fc2ブログ
2023/06/16

息子3号が帰省したら・・・ 3月20日 その1 

友人の結婚式があるというので、18日夜、一旦帰省した息子3号。

息子が帰ってくると、朝からべったり甘える豆助。
2992
この裏切り者!!

息子が自撮りした、抱っこされて満足気な豆助。
2992
この裏切り者ーーー!!

息子が抱っこしてるところをくーままが撮ったら、非常に不機嫌になって睨んできやがりました。
2992
腹立つーーー。

で、くーちゃんにスマホを向けたら、これまたチョー迷惑そうな顔されました。
凹むわぁ~。
2992

母、立つ瀬無し。○| ̄|_


息子のお土産というか、ホワイトデーのお返しにスヌーピーのぬいぐるみをもらいました。
コレって、クレーンゲームの景品だよね?
まぁ、スヌーピーは好きだからいいけどさ。
2992
横に並べてるのは、福ちゃん用に買ったロンパース。

お尻のところにスヌさんが付いたお洋服が可愛くていつものサイズで注文したら、以外にも伸びが悪くて福ちゃんにはちょっと小さかった。

仕方ないのでコレは豆助に譲って、福ちゅん用にワンサイズアップで再度購入。
2992

いつもはこのお値段のお洋服は買わないけど、あまりに可愛かったので、ちょっと太っ腹になってポチしましたー♪

でもあまり着せないうちに、我が家裸族の季節になりました。(´艸`*)




ご訪問ありがとうございました♪
にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村

スポンサーサイト



2022/06/04

春のおうちドッグラン♪ その3


ずっとくーちゃんが走りっぱなしだったので、一旦休憩。

ブラタン3匹、集合です。
大ちゃんはゲットした石と戯れています。
2810

珍しく福ちゃんが動いたと思ったら、なにか食べようとしてる!?
2810

どうやらくーぱぱに石をもらったらしく、咥えようとしています。
2810

この石、福ちゃんのお気にいりだったらしく、この後えらく固執していました。
『あががっ』
2810

なので、ここからは6コマ漫画風福ちゃん劇場『石を取られたくない女』の始まり始まり~♪
2810

2810

2810

2810

2810

体の向きを変えてまで、石を死守した福ちゃんでした。
2810

写真を撮った順に見ていたら、こんな風なことを言ってたんではないかと想像してしまいました。
楽しんでいただけたでしょうか。(´艸`*)


休憩を挟んで、皆さん充電できたようなので、今回初のオタメシやってみました。
くーぱぱの手元に注目な皆さん。
2810

「まだ、マテだよ」と言うくーぱぱの手にあるのは、おやつ代わりのフードです。
2810

珍しくくーちゃんが食べ物に食いついていません。
それが気になった豆助、目線がそれています。
2810

この後フードをばらまいて、おやつ捜しゲーム開始。
2810

みんなでモグモグタイム♪
いや、一か所に固まらないで、あちこち探そうよ。
2810

ここで一番積極的だったのが、なんと、福ちゃん!!
2810

『ふんふん』『モグモグ』の繰り返し。
2810

このままだと石まで食べちゃいそうだったので、ここらでおうちドッグランも終了ー♪となりました。
2810

以外にも福ちゃんの鼻がよく効くことが分かったおやつ捜しゲームでした。

ただ、ほぼ福ちゃんが食べちゃったので、もっとやり方を考えねばと思います。(^▽^;)



ご訪問ありがとうございました♪

2022/04/23

お留守番でおつかれちゃん♪

3月25日、この日はコロナで受診を控えていた『がん検診』に5わんこ(妹)と行ってきました。

ちょっと長めのお留守番だったのでみなさんお疲れだったのか、8時過ぎにはぐったり。
2791

甘えん坊の豆助はくーままの膝から離れませんでしたが、『よきよき、可愛いやつじゃ』と、ご満悦のくーままが抱っこで自撮りしました。(´艸`*)
2791

みなさん、お留守番ありがとね♪


がん検診と言っても、肺と大腸(は検体を提出)だけで、くーままは節目の年だというので骨密度の検査もしてもらえました。
骨密度のみ500円要りましたけど、他は無料です。

終わったらランチに行こうと思っていたけど、予想よりかなり早く終わっちゃってランチには早すぎるということで、近くに博物館・美術館があるので取り敢えずそちらに移動。

「しってる?佐賀のいきもの展」という展示会が開催中だったので、(無料だし)時間つぶしに見てみることにしました。

大した展示があったわけではないけれど、案外楽しめました。

以下、ちょっと面白かったものだけ写真を撮って来たのでアップします。
でも、剥製とか昆虫とかが苦手な方は、それらの写真があるので見ないでくださいね。

「森の妖精」と言われるヤマネ
佐賀県でも生息が確認されたそうです。

佐賀県出身の画家・池田学氏が描いた可愛いヤマネの絵も一緒に展示してありました。
ネズミ目ってあったので、ネズミの仲間なんだろうけど、可愛いですね。
2791

他にも、ネズミ一覧。(´艸`*)
ハツカネズミはよく聞くけど、こんなに種類があるとは。大きさもまちまち。
ネズミっていうだけで嫌われるけど、カヤネズミは可愛い♪
2791


他にもリアルな剥製の展示があったけど、リアルすぎて写真はなし。

ちょっと可愛いかなってところで「ニホンテン」
2791


くーままんちの周りでもよく見かける「ニホンイタチ」
いつもは走り去るひょろ長い体かしっぽしか見たことが無かったので、マジッと顔を見たのは初めて。
ひょうきんで可愛い顔してますね。(*´ω`*)
2791

他にも普段はじっくり見られないコウモリやモグラの展示もあって興味深かったです。

そして、本当に小さかったけど、ちゃんとクワガタの形をしていることに驚いた「ウンゼンルリクワガタ」

比較につまようじと写してみましたが、その小ささが伝わるでしょうか。
そしてこんなに小さいのに、ちゃんとオスとメスのクワガタの形をしてるからすごいってかぶりつきで見ちゃいました。
2791

そして、日本一小さいトンボといわれる「ハッチョウトンボ」

初めてその実物を見ましたが、感想としては、ハエ?ハチ?がちょっと大きくなって、それにトンボの羽がついてるみたいだなぁって(失礼なことを)思ったり。(^▽^;)
2791


博物館の東側には東京から移設された「岡田三郎助」のアトリエがあります。
おしゃれで可愛い建物です。
中の見学は自由ですが、この日は貸し切りのイベントがあっていたので見れませんでした。
2791


この後ランチに行って、検診も終わったことだし、罪悪感無しにお腹いっぱい食べました。

パン食べ放題付きのランチ
2791

でもさすがに、チーズフォンデュとパスタにパンの食べ放題は多過ぎました。
2791

小ぶりでいろんなパンが食べられるので、本当はもっと食べたかったけど、お代わり2回で断念。悔しすぎる。
2791

思っていたよりパスタの量が多くて、しかも美味しかったので完食しちゃったのよね~。
2791

次はメインをもっと軽めのものにしてリベンジだ!!



ご訪問ありがとうございました♪

↓ぽちしていただけると嬉しいデス♪

2022/04/15

にじゅうまる♪

我が家はみんな『にじゅうまる』の良いこたちばかりです・・・なぁんて話じゃありません。

佐賀県が開発に20年以上をかけて、去年市場に出回りだしたミカンのことです。

20年以上の開発期間を経て、中晩柑の新たなブランドが誕生しました。その名も「にじゅうまる」。約30年ぶりの佐賀県オリジナル品種のかんきつです。見た目、香り、甘さ、果汁、食感、そのすべてが「二重丸」であることから、この名前がつけられました。

 食べごたえのある大きさと爽快な香り。プチっとした食感と一気にあふれるジューシーな果汁。豊かな甘みと程よい酸味。絶妙なバランスで美味しさをギュッと閉じ込めた、いわば「中晩柑のフルコース」。これひとつで中晩柑の美味しさをしっかり味わえます。 以上「全国知事会」のホームページよりコピペさせてもらいました。


去年売り出し開始の頃は1個1000円程したこの「にじゅうまる」ですが、テレビを見てるとあっという間に売り切れになって、食べた感想が皆さん、今まで食べたミカンで一番美味しいと大絶賛。

ただ、ミカン1個に1000円はなぁ、とおケチなくーままは指をくわえて見ていたわけですが、なんと薄給の息子が友人に勧められたからと、そのミカンを買ってきたのです。

1000円じゃなったけど、くーまま御用達のディスカウントストアで680円。
この値段でも、くーままだったら買わないなぁ、と思ったけど。
2789

せっかくなので犬たちと記念写真でも撮ろうと床に置いたら、ミカンが見えないくらいたかられました。
2789

ここはひとつ、大きさが分かりやすいように豆助にお願いしましょう。
2789

結構大きめのミカンだし、メチャ美味しいと評判なので、つられて大ちゃんもやってきました。
2789

美味しいものって分かってるのかぁ。
お高いミカン、ガン見してます。
2789

キリリといいお顔で記念写真が撮れたところで、
2789

そろそろ実食です。
2789

みなさんも食べたいでしょうが、以前ミカンをあげたらお腹が緩くなったので、見るだけにしてくださいね。(と鬼のようなくーまま)

この時期のミカン(中晩柑~晩柑)は皮が厚くて、ナイフで切れ目を入れて皮を剥きますが、この「にじゅうまる」はなんと、手で簡単にむけちゃうのです。
2789

薄い皮の中からは、ぷりぷりの房が現れます。
中の薄皮も薄い。
その房を割るとパチパチに実が詰まってて、ジューシーで甘くて美味しい果実が顔を出します。
2789

よく見ると中心部分とその外側の果肉の大きさが微妙に違うのが分かるでしょうか。
この違いがプチプチとした食感を出しているようです。
2789
くーままも一房もらって食べましたが、まさに「にじゅうまる」の美味しさでした。

これからは収穫量も増えて値段も下がると思うので、もし店頭で見かけたらぜひ一度ご賞味いただけると嬉しいデス。
2789

あ、これだけ宣伝してますが、くーままJAと何ら関係はありませんから。(´艸`*)



ご訪問ありがとうございました♪

↓ぽちしていただけると嬉しいデス♪

にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ

くーちゃんの傷は筋肉が動くももからお尻にかけてということもあるのでしょうが、中々傷口がふさがりません。

見る度痛そうで、申し訳なくて心がシクシクしてますが、くーちゃん自身はめっちゃ元気になったのが救いです。

2022/03/23

もふもふもふもふ豆助♪

またまたよく分からない写真が残っていました。
でも多分、いやきっと、またまた「かわいー♪」とか言いながら写真を撮ったんでしょうね。(^▽^;)

我が家のトリミング台に乗せられて「カハッ」ってしてる豆助。
2780

「こっち向いてー」ってくーままの方に向けたら顔をそむけたけど、そのくらいでひるむくーままじゃありませんよ。(´艸`*)
2780

「豆助ー、豆助ー!!」ってしつこく呼び続けて、ハイ悶絶もんの可愛い写真が撮れましたー。
2780

で、次の写真の目がキョドってるのは、くーままがまたよからぬことをしようとしてるのがバレてる?
2780

ひょいと抱えられて後ろ向きにされて、もっふもふな体が面白いと写真に撮られているんですね。
2780

ちらっと振り向いた豆助の視線が『あんまり見ないで』と言ってるようで、そんなところもツボっちゃってます。(´艸`*)
2780

と、豆助自慢のとりとめのないブログでごめんなさい。




ご訪問ありがとうございました♪

♨温泉お泊り記♨

結構な坂道を上ってお宿に到着。
向かいの山も旅館の敷地らしく、これまた結構な急斜面でしたが、きちんと手入れがされていました。
が、こちらもご多分に漏れずイノシシの被害にあっているらしく、斜面一面掘り返された跡が生々しく残っていました。
2780

チェックインの後「離れ」と書かれた方へ案内されましたが、折れ曲がった廊下を歩いていきます。
2780

途中、素晴らしい庭を眺めることが出来ます。
2780

今回予約出来たお部屋は桧の露天ぶろ付き、7.5畳のこじんまりとした「亀」というお部屋。
何ともめでたい名前のお部屋でいいですね。
2780

部屋からは目の前を遮られることなく、雄大な背振山系が眺められます。
到着したこの日はあいにく雨で、向かいの山が煙って見えます。
2780

そしてお部屋から眺める庭もいい雰囲気に作られていました。(翌朝撮影)
右手の枯れたような木は桜で、これからの季節とても素晴らしい眺めになるんだろうな、とちょっと残念でした。
2780


そして、お部屋の露天風呂。
ヒノキのよい香りに包まれて、ゆっくりのんびり温泉を楽しめました。
ぬるぬるのお湯がなんとも気持ちがよかったデス。
2780

命の洗濯とはよく言ったもんだと思います。(*^-^*)