fc2ブログ
2018/02/14

cafe 「TRES」♪

今回初ランチに臨んだのは、佐賀県立博物館の中にある『カフェ TRES』さん。

事前にテラスわんこオッケーの確認は済んでます。


お濠の周りを散歩した後、お店の外にあるテラスでランチ♪

・・・というのが、今回のくーままの計画でした。

1941



テラス席までの階段は、くーままがわんこごとカートを抱えて(根性で)上りました。

重かった・・・。

1941



くーぱぱ  野菜カレー サラダ付き  700円

あ、キャベツの千切りが落ちてる。

1941 



くーまま シシリアンライス スープ付き  820円

1941



風もなくて、そう寒くなかったので、テラス席でイケるかともくろんだのですが・・・、


この方たちがイケませんでした。

1941



まだ食べ始めて、5分くらいだよ。

1941


うん、シシリアンライス美味しいんだけどね、

食べにくい。

チョイス間違ったかも。


そうこうするうち、豆助が吠えだして・・・。

つられて、福ちゃんも文句たらたら。

1941


そうなると、中のお客さんがこっちを見るので、

いたたまれなくなったくーぱぱは、さっさとカレーを胃袋に流し込み、くーちゃんと豆大福を連れて行ってくれました。

くーままはお客さんに背を向けていたので、一切気づきませんでした。



その間に一生懸命食べようと頑張るんだけど、元々食べるのが遅いくーまま。

目の前のクレーンの動きを見ながら頑張って食べました。

1941

丁度この時、佐賀出身の近代洋画壇の巨匠、岡田三郎助のアトリエを移築するための工事中でした。

東京・恵比寿にあった木造の洋風建築のアトリエは、4月から一般公開が始まるそうです。



やっと食べ終わって会計を済ませたら、待ちくたびれたくーちゃんと豆大福と合流。

おまたせ~。

遅くなって、ごめん。

この時、豆福はすでにカートインしてました。

1941




初めての挑戦はハードルが高すぎて、無謀すぎる何物でもありませんでした。

1941



次回はまず、お茶くらいから始めるのがいいかもしれませんね。

もう、次回はないかもしれないけど。

1941



グダグダだった、初めてのお外ランチ。

でも、くーままは楽しかった♪

1941


これに懲りずに、また行こーーー!!


cafe 「TRES」♪さん、その節はお騒がせして申し訳ありませんでした。

どうか、テラス席がわんこ禁止になりませんようお願いいたします。


ブログを訪問くださった皆様、長らくお付き合いいただきありがとうございました♪



ご訪問ありがとうございました♪


にほんブログ村


「じゃらん」から佐賀県でおとな2名、2万円以上の宿泊予約で最大6千円というクーポン配布中というメールが来ました。

いや、いくら何でも6千円はないでしょ。

と、様子を見てたら先着190予約に到達したので終了しました、のメールが届いた。

こうなると、逃したクーポンがとても惜しく思われて仕方ない。

あ~、もったいなかった(←なのか?)と思っていたら、再びクーポンが来た!

なぜまた!?

しかし、今度はこの機会を逃すまいと予約をしてみたら、確かに6千円引になりました。

お得すぎる。

もし、佐賀県に宿泊をお考えでしたら、今がお得ですよーーー。

気になる方は、「佐賀県・宿ホテルの宿泊のみ予約に使える!じゃらんクーポン」で検索してみてください。



スポンサーサイト



2017/03/08

ドッグカフェ「フクシア」 ランチ編

各テーブルに置いてあるメニューです。

中が気になりますよね?

1774


足元を見ると、バッグを入れる籠と
壁にはリードをつないでおけるように
バーがついてます

細かい心配りが嬉しいです♪

1774


細かいと言えば、
こんなところにもリードフックが!!

小さいお子様連れに嬉しい
おむつの交換台もありましたよ。

どことは書きませんが、
バレバレですね。


我が家の豆大福、
くーままがトイレに行くのにもついてくる。


分離不安のわんこにありがたい。

1774



さて、ランチのご紹介が先か?

ランチメニューのご紹介が先か?


どれも美味しそうなメニューなので、
くーぱぱとくーままがどれを注文したか
想像しながらご覧ください。


1774



中にドッグランの利用方法も書いてありましたので、
写真に撮っておきました。

お越しになる際の参考にされてください。

1774


ではでは、お待ちかねのメニューです。

・ご飯

1774 

1774

1774

・軽食

1774

・デザート

1774


・ドリンク

1774


・わんちゃんメニュー

1774



どれも美味しそうだけど、
くーまま一度お店で食べてみたかったグリーンカレー。

でっかいエビが二匹も入ってました。

ご飯は玄米か雑穀米が選べます。
モチモチでごはんも美味しかったです。

1774

パクチーが乗ってますが、
最初に乗せるかどうか、聞いてくれます。

くーまま一度食べて苦手だったけど
あれは気のせいだったかも?っと
今回少な目でお願いしました。

パクチーって好きな人は
めっちゃお好きらしいけど、
名前通り(カメムシ草っていうらしい)
その味が口の中いっぱいに広がるんですよ~。

結果、気のせいではなかったことが判明。

次回以降パクチーはナシだな、
と確認できました。


お好きな方は50円で
『追いパク』出来るらしいですよ~。



くーぱぱは、ハンバーグセット

1774


ドリンクはどちらも付けてもらったけど
デザートはくーままのみ。

ドリンクとデザートはその都度セットに出来るので
必要ない人にはいいかも。

1774

コーヒーが初めて飲むお味で
なんと表現したらいいか。

ほんのりチョコの香りの豆を
ブレンドしてあるらしいので
その香りだったのか?

不思議な、味わい深いお味でした。
あ、でも美味しかったですよ。

デザートはきっちり手作りしてあって、
モチロンとっても美味しかったです。



ご飯を食べてしまうと、
わんこも連れてきていないので
何もすることが無くなったくーぱぱとくーまま。

撤収です。



レジでお会計をしていたら、
その横に本日のワンご飯が置いてありました。

お野菜たっぷり、彩のよい『肉じゃが』です。

美味しそうです。

我が家はくーちゃんがフード以外だと
お腹がゆるくなるので無理だけど。


1774


毎週水曜日と第2,4土日がお休みみたいですが、
フェイスブックもされてるので
お出かけの際は、確認して下さいね。

1774


おしゃれにお店のご紹介をと思いましたが
くーままにはハードル高かった・・・。


ご紹介はおしゃれに出来なかったけど、
間違いなくおしゃれで素敵なお店です。

いつか、我が家も
わんこ連れで行ってみたいな~
って思えたお店です。


わんこ連れでも、わんこ連れじゃなくても、
佐賀にお越しの際は
ぜひお立ち寄りくださいませ~。






ご訪問ありがとうございました♪

ぽちっと応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村


ランチを待つ間、
ブルテリアの飼い主さんのお席に
ケーキが運ばれて行きました。

わんちゃんのお誕生日だったらしく、
お店の手作りのようです。

お店の方がハピバス♪歌ったりと、
飼い主さんと一緒に
お祝いされていました。

お誕生日おめでとう~♪



「acha's diary」更新しました。
よかったら、こちらもどうぞ。
今回の嬉野温泉、お宿は『うれしの元湯』 2月19日

2016/10/28

「でんでんむし」

今日は雨。

明日から佐賀で始まる
「佐賀インターナショナル・バルーンフェスタ2016」
の公式練習も中止になりました。

地上では大したことのない風でも
フライトが中止になったりと
天候に大きく左右される大会ですが、

今年は世界選手権があるので
いつもの年より参加する
バルーンの数も多いみたいです。

大会中、佐賀の空にぽっかり浮かぶ
バルーンを楽しんでもらえたらと思います。



そろそろ衣替えの季節を迎えようというのに
8月に行った洋風料理屋さん「でんでんむし」
で、ランチをした話。


1686


上峰のイオンの裏手にあります。

1686

お盆明けの16日だったので
店休日のところが多くて、
普段は行かない上峰町まで遠征。

こんな時でないと中々行かないし
お店が開いてて、本当によかった。



ランチはミニサラダとバケットがセットで770円。

ドリンクバー(+110円)やデザート(+200円)
をプラスしていくと、
コースの方がお得感があったので、
今回はパスタかピザが選べるコース 1390円


結構な種類から選べるようになってます。

1686



待つ間もワクワク♪

1686



カートで運ばれたおしぼり。

1686


こんなに小さいのにクオリティ、半端ない!!

ハムスターだったら、乗れそうです。

1686



前菜の盛り合わせ

店内の照明が暗めだったので、
写りがイマイチですが、お味はどれも絶品でした。

1686



まだ暑かったので、冷たいスープ。
確か、素材がジャガイモのビシソワーズ。

1686


メインのパスタ
この日はくーままと息子2号に実家の母という顔ぶれ。


くーまま いろんな野菜のペペロンチーノ

1686



息子2号 カルボナーラ

1686


母 キノコのペペロンチーノ

1686


バケット

入れ物がちょっとチープ、
だけどお味はチープじゃないですよ。


1686



デザート


シフォンケーキ&プリンかシャーベットが選べます。

1686


ケーキ&プリンは最後の2皿ということで
シャーベットを1皿。

アサイーのシャーベットということでしたが
サッパリ食べられて美味しかったデス。

1686


佐賀でも美味しい洋風料理が食べられるお店が
増えて嬉しい限り。



ご訪問ありがとうございました♪

ぽちっと応援していただけると嬉しいです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな幸せのある暮らしへ
にほんブログ村

大体、バルーンが始まるシーズンになると
朝晩、冷え込んでくるので、
本格的な衣替えの季節を迎えます。

お越しの際は、防寒の用意をお忘れなく。

2016/05/11

Cafe  Lotus(ロータス)

ゴールデンウィーク前の4月26日(火)
ずっと気になっていたカフェに、
5わんことおまけの息子2号で行ってきました。

以前は「ラ・テラス」さんというお店で
2回ほどわんこ連れでお邪魔した事もあったお店です。

ランチのハンバーグと付け合わせのピクルスが絶品で
わんこ抜きでも何度か訪れてたお店でしたが
いつの間にか閉店されて、違うお店になっていました。

・・・が、このお店の前をいつ通っても
結構な数の車が停まってるので気になっていたんです。

で、同じく気になっていたという5わんことランチです。

1554



外観はほぼ同じですが、テラスの部分が、
ややスッキリなってるような・・・。


1554


お店の中に入ると、以前は鬱蒼としていた観葉植物が減って
こちらも、スッキリしたような・・・。

1554



以前は店名に、ガーデニング&カフェってついてたから、
花の苗なんかが置いてありましたが、

今回のお店は、店内ではトマトやはちみつ、
佐賀特産品の海苔や万能「うまだれ」など
お店の方が、厳選してチョイスした商品が並んでいました。


1554



それと、なぜか、レッドツェッペリンのパネル。

1554



時間が1時を過ぎていたので、店内は私たちだけでしたが、
デザートがいくつか無かったのが残念。

デザートの種類は豊富でしたが、
カスタードプリンとチョコレートケーキは売り切れ。

1554



くーままと5わんこ
 
ハンバーグランチ 1100円
(季節のお野菜、ハンバーグ、サラダ、ライス、コーヒー付き)

小鉢に入った季節のおやさい

ところてんは一緒だけど、
他の小鉢ふたつは、それぞれ違うものでした。

1554

1554


息子2号 

焼きカレーランチ 1200円
(サラダ、コーヒー付き)

1554



ランチに+150円でデザート1品付けられます。
という事は、モチロン、付けます。


「まっちゃ」と「あんにん」で悩んで、
結局全員あんにんプリン。

1554


次回は、この厚焼きのホットケーキ
(パンケーキじゃないんだよ)
食べに来たいと思います。

1554

1554



帰りがけ、お店の周りに目をやれば、
以前のお店の雰囲気を残したものが、
そこかしこにあって楽しめました。

左の写真は、絶妙なバランスでチェーンを付けたくわが、
植物を飾るオブジェになってます。

1554



デザートまで堪能したら、
次はモチロンお豆腐を買いに行きます。

1554



ここからだとすぐ近くの「梅の花・神埼村」

1554



そして、デザートは食べたというのに・・・、

豆乳ソフト購入~。


お子様サイズだと100円で、
ちょっと食べるのにはうってつけ。

なめらかだけど、豆乳の濃い味が口の中に広がります。


くーまま、季節限定コーヒー味、120えん。

ちょっとシャーベットぽいシャリシャリ感があって、
スッキリなお味です。


何枚撮っても、ボケボケ~。自撮りって難しい。

1554


お店の庭園も、柔らかい新緑がきれいでした。

分かりづらいけど、ヤマボウシの花が咲きだしています。

1554



お店の裏手から望む山々も緑のグラデーションが、
それはそれは、美しかったです。

1554



近くなので、この辺り結構ヘビーに出没しています。

でも神崎って、案外素敵なところが多いんですよ。



ご訪問ありがとうございました♪

ポチっと応援お願いします。


にほんブログ村
2015/11/22

古民家カフェ「LINCOTTO」

昨日写真の準備が出来たので、アップしようと思ったけど
なんだかすごく眠かった。

お昼寝したけど、夜の9時にはうつらうつらと、
眠くてたまらない。

なんでだろう?なんでだろう??
と思いつつ、我慢できずその後爆睡。

朝腰が痛くて目が覚めるまで、熟睡してました。

お陰でスッキリーーー。


なんで、昨日あんなに眠かったかな~?
ってつぶやいたら、くーぱぱが

「前日歯医者に行って、麻酔もしただろ」って。

あ~、そうそう、奥歯の被せものが取れて
歯医者さんに行ったんだった。

それで、前歯もちょっと欠けてたので
ついでになおしてもらったら
3時間ほど椅子に座ってて、さすがにぐったり。

麻酔もがっつりかけられたし・・・。

って、人に言われて気付く
相変わらずボケ抜けてるくーままでした。

そう言えば、月曜に歯医者に行った翌日も
昼間眠くてたまらず爆睡したけど、
アレはこれだったのか!!
と、今更気付いたくーままです。
やっぱり抜けてる・・・。



でやっと、おしゃれな古民家カフェでのランチです。

11月15日(日)
息子に付き合って、というかくっついて
鳥栖市に行ったくーまま。

お昼頃、用事が済んだので、
ランチして帰ろうって事になったけど
決めるのはもちろんくーままです。
我が家の男子はいつも丸投げ~。

近くによさげなお店を見つけたので、行ってみる事に。


それが、ここ!!

住宅街の中に佇む、築250年の古民家カフェ。
カフェ&ワインダイニング「LINCOTTO」(リンコット)さん

1422



立派な門構えのお店です。

パッと見、
和風の大きなお庭がある普通の民家に見えるので、
この門がないと分からない・・・と思う。


1422


そして、この門をくぐれば・・・、

お店の入り口までのアプローチは、
おばちゃんの乙女心もくすぐりまくり~な
おしゃれな小物・大物・雑貨がいっぱい。


きゃ~、素敵~!!

1422



あ~、コレもおっしゃれ~♪って

1422


写真撮るのに忙しくて、
中々入り口にたどりつかないという
いつものくーまま、あるある。


息子は気長に待ってくれてましたけど
くーぱぱだと、こうはいかない。
後ろから、早くしろオーラが半端ない。


1422



中に入ったら、もっと素敵。

築250年の古民家を
これまたおしゃれにリフォームされてていい感じ。

お昼時でしたが、たまたまぽっかりと
お客さんがいないグッドタイミングで訪れたようで、
こんなに最上のお席に座れました。

広~い和風のお庭がきれいに見えます。

置いてある机も、一枚板の重厚なものや昔の小机、
西洋のアンティークっぽいのまであって、
それも全部が違ってて、素敵なの~♪

1422


ここ、元はお座敷だったんでしょうね。

元床の間だったと思われるところも
おしゃれな小物がいっぱい。

昔の薬壜と思われる小壜に置き薬の箱、
薬品関係が多いのは、鳥栖は製薬関係の会社が多いせいかな?
サロンパスもここ鳥栖が本社なんですよ。


1422


で、このお屋敷は廊下が畳敷きで、
ぐるりと全面ガラス戸で
庭がよく見えるようになってます。

建具も昔のまま、懐かしい風情が漂ってます。

1422


おしゃれに飾られたな床の間のすぐ横に座ってるので、
くーままの目線きょろきょろ、お尻はムズムズです。

1422


そんなこじゃれてるところでも、息子はかんけーねーとばかりに
スマホをいじって、寛ぎ過ぎ~。

こちらWiFiが使えて、便利です。
益々、長居しそう。

1422



まずは、サラダとフォカッチャ。

フォカッチャは、今日焼いたからどうぞ~、
っていわれたのでサービスかも。


1422


お願いしたランチは、
息子が烏賊と青葱のぺペロンチーノ 1200円

くーまま、(限定って文字に弱いので)奮発して
土日5食限定のカラスミの生パスタ 1800円

1422


コレでもかー!!ってくらいスライスしたカラスミが乗ってて
ちょい小さめでしたが、イタリア産らしい
周りにもすりおろしたカラスミがコレでもかー!!
ってくらい振りかけてありました。

ちょー贅沢。
こんなにカラスミを食べるのは初めて。

ウニに似た風味のもったり~としたお味。

結構塩辛かったので、
コレはお酒と食するのがベターかも。
でも、さすがに、昼間から飲む勇気はなかった。

ホットコーヒーもガラスのカップでおしゃれ~♪


和風の庭を眺めながら頂くイタリアン

居心地のいい空間と
落ち着いた雰囲気の素敵なお店でした。


左上の丸い筒状の物はスピーカー。
そこから静かに流れるジャズもいい感じ。

1422


ぽっかりと空いた時間帯にうまく滑りこんだらしく
窓越しにこんなに素敵なお庭を眺めながらのランチ、最高でした。

1422


2時からカフェタイムになりますが
この後、続々と席が埋まりだして
待ちが出るほどの人気店みたいです。

だって、カフェメニューもぜひ食べてみたいって思うくらい
美味しそうでしたから~。


そちらはこちらでご覧ください→
カフェ&ワインダイニング「LINCOTTO」(リンコット)さん


鳥栖に行かれたら絶対オススメ。
ただし、予約していかれた方がいいと思います。

1422




ご訪問ありがとうございました♪

ぽちっと応援お願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村