fc2ブログ
2018/05/22

吉野ヶ里おまけ♪ お疲れくーちゃん&豆大福

ちょっと間が空きましたが、20日の日曜は地区の「婦人バレー大会」がありまして、くーまま出場はしませんが役員をしてるので、ちょっとバタバタしてました。

一回戦で敗退しましたが、「参加することに意義がある、ケガなく楽しく」がモットーでしたから、よかった・・・ということで。




今回で正真正銘、最後です。

長らくお付き合いいただいた皆様、ありがとうございました♪


帰りの車中でぐったりなくーちゃんと豆大福。

行きはめちゃくちゃ興奮して、うろつきまくり、吠えまくったくーちゃんですが、さすがに帰りはお疲れ。

豆助はくーままに抱っこされてます。

1997


公園に着くまでリードを引っ張って押さえていたくーまま、お散歩前にぐったりでしたが・・・、

ブログのお友達とそのわんちゃんたちに会えた興奮でアドレナリンが出まくってたんでしょうね。

1997


帰りの方が元気で、(代り映えのしない)写真を撮りまくってます。

1997


お疲れくーちゃんはくーままの膝の上。

さっきまで抱っこされてた豆助がいなくなりましたが、

1997



くーままの膝にくーちゃんがいるのが気にくわなかったのか?!

わちゃわちゃしてるのが嫌だったのか?!

トランクルームに逃避してました。

1997



大ちゃんは途中から横向きにゴロンと、本格的に寝る態勢に。

頑張って一番歩いたもんね~。

1997



そして、まっちゃんからは帰り際に大きな袋を二袋、「これどうぞ」って渡されて・・・。

おしゃれにラッピングされたおやつや色々頂きましたー♪

「5わんこさんにもどうぞ」ってちゃっかりもらっちゃって、妹も恐縮しきりでした。

お気を使わせてすいませんでした。

1997


そして、なんと、もう一つは、ご当地ビールにお菓子の箱。

もしや、これはっ!?

1997


テレビでもよく取材されている、あの有名な洋菓子店「エスコヤマ」さんのバームクーヘン!!

しかも、抹茶味。

まっちゃんまっちゃ味のケーキ、もらったどーーー!!


1997


お茶の香りがふんわり、甘すぎず、食べても口の中の水分が持ってかれない、しっとり美味しいバームクーヘンでとってもおいしかったデス♪

美味しすぎて半分くーままが食べちゃいました。

1997


入ってた箱がまた素敵です。

ケース付きの本みたいで、丁度こんな箱を探してたのです。

1997


何に使うかっていうと・・・、

美味しかったもののしおりやお店のパンフを入れておく『美味しい記憶の宝物箱』に使わせてもらおうと思っています。

まず、一番目はこの「エスこやま」さんのしおり入れさせてもらいました。

重ね重ね、ありがとうございました♪





ご訪問ありがとうございました♪


にほんブログ村

『美味しい記憶の宝物箱』って、なんかいいでしょ。

5わんこがお気に入りの空き箱に、美味しかったお店のしおりやパンフを入れて、時々見返して幸せな気分に浸るの~♪って聞いて、それは、いい!くーままもやろう!!と箱を探していたんです。

なんてグッドなタイミングって、ますます嬉しくなりました。

素敵な空き箱って中々捨てられないもんね~。

これからこの箱を、「美味しい記憶」でいっぱいになるよう頑張りまーす!!

スポンサーサイト



2018/05/17

『吉野ヶ里歴史公園』でお散歩 with るなららちゃん♪ その6

前回の宣言通り、やっと終わりに近づきました。

エ!?もしかして?って思った方、もしかしたら、かもしれません。

なんてったってくーままですから。



結構歩いたので、ちょっぴりお疲れ?

1996


暑かったので、吹く風が気持ちよかったネ♪

1996


こんなにかわいいお顔を見ると、

1996


ブログに記録せずにはいられませんよね。

1996


お利口にお座りしてるるなちゃんとららちゃん、と一応くーちゃんも座ってました。

豆助は、くーぱぱに何やらもの申してます。

1996


福ちゃんと大ちゃんが抱っこされてるので、自分も抱っこ~、って言ってるみたいデス。

1996


いつもは自分が抱っこされてるからもんだから、譲れないものがあるようです。

1996


でも、今回は福ちゃんと大ちゃん譲りません。

1996


結局粘り勝ちで、豆助あきらめた!?

1996

その間もお利口に待っててくれた、るなちゃんとららちゃん。

くーちゃんはそろそろ飽きたのか、どっこいしょと立ち上がりました。



そしてこの後、遊びに来ていた女の子によしよしされてたららちゃん。

手前のまっちゃん(母ちゃん)に、「ガウしたらいかんよ」ってお口を押えられてますね。(多分)


後ろでくーちゃんも、なでなでしてもらっています。

1996


今度はるなちゃんが、まっちゃん(母ちゃん)になでなでされてます。

1996


大好きなまっちゃん(母ちゃん)になでなでされて、笑顔のるなちゃん。

1996


「時々ガウってして、ららおになるの」っておっしゃいますが、この日はおとなしくなでられていましたね。

1996



おもてなしも終わり、ようやく駐車場に戻った時は4時になっていました。

これから南に向かわれるというのに、ずいぶんお引き留めしちゃいました。


トランクから顔を出す豆大福。

1996


わたしも~、ってくーちゃんが割り込んできて、

1996



めっちゃ笑顔。

楽しかったようで何より。

うしろでくーぱぱが、あぁぁ、まだ足拭いてないぞ、と怒って嘆いていました。

1996


その頃るなららちゃんは、車中泊が出来るように改造されたハイエースの指定席でこの笑顔。

『父ちゃん、母ちゃん、まだですか?』って待ってました。

また、会いたいな~♪

1996


お会いできてとても嬉しくて、楽しい時間を過ごすことが出来ました。

基本引きこもってるくーままですので、こうやってお誘いいただくとありがたいです。

わざわざお時間を割いていただき、本当にありがとうございました。

感謝です♪




ご訪問ありがとうございました♪


にほんブログ村

この後一気に南下されて、一路鹿児島へ。

翌日は、「せごどん」のオープニングに出てくる滝を見に行かれてました。
『ゴールデンウィークは九州へ  その5 鹿児島編1 雄川の滝』

8泊9日で、ブラブラ九州を周られた旅行記、面白いですよ。

只今、その10、掲載中です。
『ゴールデンウィークは九州へ その10 鹿児島編6』


2018/05/15

『吉野ヶ里歴史公園』でお散歩 with るなららちゃん♪ その5

写真を選んでて、ヤッバーです。

まだまだかわいい写真が沢山ありましたよ~。

今回で終わりそうにないので、すいませんが、もう一回続きます。

くーままアルアル。



公園内は、こんな風に道がきれいに整備されているので歩きやすいデス。

我が家すでに歩くの拒否で、抱っこされてるやつ(豆助)がおりますが。

1995


もう一匹足りない(福子)のは、くーままが抱っこしてます。

抱っこしながら写真を撮ったのでピントが合ってないけど、くーままの場合は記録が大事だから細かいことにはこだわらない。


細かいことにはこだわらないけど、構図にはこだわりたかった・・・。

まっちゃんと旦那様とるなららちゃんを入れて、みんなで散策したんですよ~的な写真にしたかったのに・・・。

なのに、どちらもくーぱぱが絶妙な位置にインするんだもんなぁ~。

1995



遺跡ゾーンを出て、日陰があったのでちょっとひと休み。

1995


以後、くーぱぱがワタワタしてるのに対して、るなららちゃんのリードを持つ旦那様(父ちゃん)の泰然自若っぷりを比べてごらんください。

1995


おっと、くーちゃんと大ちゃんが何かを見つけて動いた!?

1995


なに?コレ?

1995


片や、旦那様(父ちゃん)微動だにせず。

1995


くーぱぱ、豆大福の絡んだリードを戻そうと奮闘中。

1995


取り敢えず、くーままは写真を撮り続けました。

1995



ちゃっかり抱っこされた大ちゃんと、なにかもの申してる福ちゃん。

1995


わちゃわちゃが落ち着くのを、横に座って待ってくださってる旦那様(父ちゃん)とるなららちゃん。

1995


なんとなくいい感じの写真が撮れてました。

るなちゃん、ららちゃん、お待たせしちゃってごめんね。

1995



っと、ここでひと休みしていたら、可愛いギャラリーに囲まれてもうしばらくここでまったりすることになりました。



なので、もう一回続きます。




ご訪問ありがとうございました♪


にほんブログ村

このところ福ちゃんの前足のなめなめが落ち着いていたので安心していたら、昨日でっかいかさぶたを見つけて、こりゃ大変!!と夕方から病院にひとっ走りしました。

特に問題はなかったけど、もう癖になっちゃってるんだろうね~ってことで、塗り薬をもらって、ストレスがないよう、しばらく様子を見ててね、って言われました。

でも福ちゃんには、特に気を付けているつもりなんだけどな~。

多頭飼いしてるところは舐めるのも忘れて遊ぶらしいのですが、我が家の福ちゃん、みんなと絡みません。

おもちゃでも遊びません。

だってくーままが一番好きだから、常にストーキングされてます。

だからと言ってずっと相手してるわけにもいかないし・・・。

中々手ごわいデス。


2018/05/14

『吉野ヶ里歴史公園』でお散歩 with るなららちゃん♪ その4

一体、いつまで、うだうだ続くのだ、とお思いの皆さま、ご安心ください。

あと1回で終わる予定です。


「南内郭」に戻って、「物見やぐら」に登ってもらってる間、下で待つるなららちゃん。

バシャバシャ撮ってたら、それぞれ可愛くて選べないお写真がいっぱい。

なので時系列で並べて全部アップ。


カメラ目線でめっちゃ笑顔のららちゃん♪

1994


風に吹かれるシンクロるなららちゃん♪

1994


ビューティーるなちゃんとキュートなららちゃん♪

1994


微笑むるなちゃんと笑顔のららちゃん♪

1994


素敵な笑顔、いただきました~♪

1994


アンニュイるなちゃんとプリティららちゃん♪

1994


ね、くーままが選べなかった訳がお分かりになったでしょう。



で、その時うちのこたちはというと・・・、

実はくーぱぱがみんなまとめて面倒みてました。

まっちゃんのブログでは上からお写真撮ってもらってました。
『ゴールデンウィークは九州へ  その3 吉野ヶ里公園 』

1994



「物見やぐら」の下で、るなららちゃんと一緒に♪

1994




その後、せっかくなのでみんなでお写真を、と言ってもらったので、ベンチに並んでもらいました。

るなららちゃんはスタンバイオッケーですが、我が家黒子が(くーぱぱ)頑張ってます。

1994



微妙に距離感があるのは・・・・・、

一番ガウるやばいやつ(福子)がるなららちゃんの隣にいるからです。

1994


慌てていたので順番まで気が回りませんでしたが、本犬(福子)が最後まで気が付いていなかったみたいなのでよかったデス。

1994


そして、この後、あろうことか、くーちゃんが真っ先に脱走しました。

1994


なので、これでも一番よく撮れた写真でした。

1994



るなららちゃんは最後まで微動だにせず、素晴らしいモデルさんっぷりでした。

1994



「犬使い」というよりは「犬さらい」に見えるくーぱぱとブラブラ歩きながら、

1994


この後、まっちゃんと旦那様は南へ向かわれるので、出口へ向けて「南内郭」を後にします。

1994


あちこち引っ張り回してしまって、出発のお時間を聞かなかったことに後で気づくマヌケなくーまま。

気が利かないこと、この上ない。



ご訪問ありがとうございました♪


にほんブログ村

12日の土曜日は、待ちに待ったサイン会で博多に行ってきました。

その後、JR駅ビルの屋上を散策して、のどが渇いたのでビールを飲んで(昼間の一杯は最高!)、息子が予約してくれた(以前行こうとして予約がいっぱいで入れなかった)お店で美味しいもの食べてきましたー♪

ただ、博多駅から息子のところまで行くバスの停留所の場所が分からず、結局歩いて行きました。

40分くらいかかったかな・・・。

思わぬところで、結構マジなウォーキングしてまいりました。


2018/05/10

『吉野ヶ里歴史公園』でお散歩 with るなららちゃん♪ その3


この後、歴代の王の墓が見つかった「北墳丘墓」と、一般の人々が葬られていた「甕棺墓列」のある草原へとご案内です。


「北墳丘墓」には発掘当時の様子をそのまま保存してある建物があって、外から見るとただの丘陵に見えるんですが、反対側の入り口は近代的で中は空調も効いてます。

暑いときは涼むのにも最適。

こちらはくーまま一押しなので、ぜひご覧いただきたいとお連れしたのですが、その後調子こいて「甕棺墓列」のある草原まで案内したので、わんこも人も暑くてはぁはぁでした。

ご案内した後お水休憩をと思ったけど、手ごろなところが見つからず、みんな喉乾いてるよね~っと手近な木陰でひとやすみ。

張り切りすぎて、やっちまったーーー。




『とにかく可愛いるなららちゃん♪』って、副タイトルをつけたいくらい、可愛い写真が撮れてたので、今回はそのキュートさをじっくりご覧ください。

我が家のわんこたちでは、こうはいかない。

るなちゃん♪

1992

1992


ららちゃん♪

1992

1992

1992


まぶしかったので、ちょっと目が小さめに写ってるけど、実際はもーっと大きくてクリックリ♪なんですよー。



お互い近からず遠からずの距離を保ちながらしばらく様子伺いしていましたが、大ちゃんがららちゃんにご挨拶に行って、がうっと一喝されてしっぽがダダ下がりで帰ってきたのには笑えました。

デカいのに、びびりですからね。


豆助も挨拶に行ってガウられてたけど、しっぽフリフリで喜んでて、それはそれで笑えたんですけどね~。

相変わらず空気読めないおとこだな~って、ね。


わんこ同志からむわけじゃないけど、みんなでウロウロして、それなりに楽しそうでした。

・・・けど、そう見えたのは、くーままの欲目かな。


さて、お水休憩が終わったら「南内郭」に戻ろうと思います。

まだまだ吉野ケ里散策続きま~す。


まっちゃんのブログで九州旅行記始まってます。
ハイエースを改造した車で、車中泊をされながら旅行を楽しまれていますよ~。
色々、こちらが参考になることがいっぱいです。

こちらでどうぞ♪→『らりるれ☆るなちゃんず』


そのブログで我が家もご紹介いただいてま~す。

『ゴールデンウィークは九州へ  その3 吉野ヶ里公園 1』

『ゴールデンウィークは九州へ  その4 吉野ヶ里公園 2』



ご訪問ありがとうございました♪


にほんブログ村


今回写真がない「北墳丘墓」と「甕棺墓列」ですが、5わんこと行った時の記録がありますので、興味のある方はそちらでどうぞご覧ください。

『吉野ケ里歴史公園、ぶらぶら その1』