fc2ブログ
2023/03/12

12月の頭に巻き戻し~♪ 12月2.3日

iPhoneに残っていた写真デス。

12月2日
朝ごはんの後、眠そうな豆助と大ちゃん。
ベッドにキチキチで入ってるのが可愛くて撮ったであろう1枚。
2945

スマホを構えたので起きましたが、すんごく迷惑そうなお顔でした。(^▽^;)
2945


12月3日
夕方、息子がベッドにごろんとしたところに、豆大福がわらわらっと寄っていったところ。
大ちゃん見えてないと思いますが、実はいるのです。
分かるかなぁ?
2945


息子の向こう側に回って撮ってみました。
残念ながら成大にボケてますが。
なんでだろう、可愛く撮れたと思う写真に限ってボケてる気がする・・・。(´;ω;`)

前の写真で、息子の向こう側にちらっと見えてるシマシマの服が大ちゃんでした♪
2945

2022年は駆け込みでしたが、ふるさと納税というやつをやってみました。
次回はその届いた物のご紹介♪



ご訪問ありがとうございました♪
にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村

久しぶりに大笑いさせてもらった話。

今日午前中はお天気が良かったけど、午後から雨予報。
にもかかわらず、息子が洗車をやりだした。
息子曰く『思い立った時にやらないとしないから』だそうで、それにはくーままも納得。

で、洗車が終わった息子が、サイドミラーと車体のつなぎ目に苔が生えたのよ、って。
え?え?えええーーー?!

蜘蛛の巣が張ってるのは見たことあるけど、さすがに苔が生えてるのは見たことない。
息子はよく見かけるらしいけど、くーままは見たことも聞いたこともないぞ。

で、なんでここに苔が生えるか検証したところ、というか、その場所がざらざらしていたのでこすってみたら、土が積もっていたらしい。

どうやら、その土の上に苔が生えたらしい。
ってか、苔が生えるまで洗車してなかったのかよ、って話でした。(^▽^;)

スポンサーサイト



2023/03/05

福ちゃん、復活ー♪ 12月30日

今更ですが、12月30日に福ちゃん病院へ行きました。
まぁ、いつものようにくーままの取り越し苦労ですんだのですが。(^▽^;)


お陰様でくーままは精神的に安心したし、もしかしたら福ちゃんもそうだったかもと思えるほど、病院から帰った福ちゃんはいつも通り(・・・いや、それ以上かもなくらい)元気になりました。

くーちゃんが破壊し尽くしたメロンパンのおもちゃをさらに破壊する福ちゃん。
2940

むしゃ、むしゃ、むしゃ。
くーちゃんのDNAは立派に受け継がれています。
2940

上手に前足で抑え込んで、
2940

むぃぃーーーーーん。
2940

エンドレス、ハムハム。
2940

写真を撮ってるくーままに気づいてフリーズ。
2940

『写真撮るんだったら、言ってよね~』って、言わんばかりにこっちを見てました。
2940

くーちゃんと大豆はキッチン横の椅子の上。
ダウンジャケットを置いてあげたら、そのフカフカ感がお気に入りの様子でよくここにいます。
片方のダウンの上に豆助とすみっこにちんまりと座ってる大ちゃん。
2940

もう片方のダウンにくーちゃんがダイブして、高速ホリホリ開始。
その勢いに押されて大ちゃん一旦逃げる。
2940

くーちゃん、落ち着いたかな。
豆助はダウンのど真ん中にドーンと居座ってて、今いる場所を動く気配なし。
大ちゃん遠慮がちにすみっこにお座りしてます。
2940

くーちゃん落ち着いたと見せかけて、方向転換してホリホリ。
大ちゃん、『コレってどうよ?』って顔してるし、豆助は微動だにしていない。
2940

こうして、我が家の年末は更けていったのでした。

福ちゃんも大丈夫そうだし、翌日は年賀状用の撮影会やりました。




ご訪問ありがとうございました♪
にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村

日に日に春めいてきましたね。
我が家の庭の沈丁花も咲きだして、いい香りをあたりに漂わせ始めました。
山茱萸も梅も満開。
クリスマスローズもやっとつぼみが開きました。

そして、畑を探せばフキノトウが芽を出していました。
IMG_8800.jpg

いつもは花が咲いた頃に気づくので食べたことがなかった、というより、食べてみようと思わなかったので放置。
今年はなぜか食べてみようと思って早くから探していて、昨日やっと見つけたフキノトウを天ぷらにしてみました。

人生初フキノトウのてんぷら。(´艸`*)

噛んだ瞬間フキの香りと苦みが口の中に広がって、もういっかな~って思ったけど、しばらくしたら、来年もまた食べてみようか・・・という気になったのは、残念ながらそういうお年頃ってことかしら。(^▽^;)

これから春本番。
美味しいものが沢山出回る季節、楽しみですね。

2023/02/18

せっかくなので、おもちゃの前に記念写真♪ 12月24日 その3

雪で遊んだ後はお待ちかねのおもちゃタイム。
でもタダでは出さないくーまま。

まずは雪で濡れた洋服を、クリスマス仕様に着替えてもらって、せっかくなので年賀状用の写真撮影の練習を兼ねて並んでくださいね。

豆助がよそ見してる。
2934

くーちゃんが下向いてる。
2934

くーちゃんがよそ見してるし、じょっしーふたり、前に出過ぎでしょ。
そして、ここである問題に気づく。
2934

くーちゃんと福ちゃんがぴったりくっついて横並びだった。
いろいろ注文を付けて時間がかかると、福ちゃんがくーちゃんに襲い掛かるかもしれない。

ということで、くーぱぱが並びの位置を変えます。
福ちゃん、怪訝そうな顔で見ていますが、あなたのせいなんですよ~。
2934

では改めて「こっちだよー」と呼びかけるけど、やっぱりくーちゃんがよそ見。
2934

おお、中々いい一枚が撮れたけど、みんな目線が高いなぁ。
2934

ということで、くーままが少し腰を落としてみました。
ちょっと目線があってきたけど、相変わらずくーちゃんがよそ見。
2934

ハイ、いい写真が撮れたよ。
みなさん、よく頑張りました♪
2934

さぁ、(頑張った)くーちゃんたちはおもちゃがもらえたでしょうか。(´艸`*)



ご訪問ありがとうございました♪
にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村

2023/02/17

おもちゃの前に雪のテラスで遊ばせる♪ 12月24日 その2

以前ネットで買って温存していたおもちゃ。
我が家は4個買わないといけないので、結構な出費になります。
しかも、速攻壊されるし・・・。(#^ω^)ビキビキ
なので毎回、出来るだけ長持ちしそうで頑丈で喜びそうなおもちゃを探しますが、コレが中々難しい。

今回買ったのはこちらの4点。
2種類を4個。
くーままの主観で選ぶので、くーちゃんたちが嬉しいのかどうかは分からないけど。(^▽^;)
2933

写真撮影も済んだし、せっかくテラスに雪が積もってるので、今から今年初の雪遊びをしてもらいましょう。


動画で撮ったので、よかったらご覧ください。

まずは、1回目。


そして、一旦部屋に戻ったけど、まだ遊びたそうだったので2回目。


これ以上遊ばせると、雪を食べすぎてお腹を壊すので撤収でーす。

いよいよ、次はおもちゃ編。


ご訪問ありがとうございました♪
にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村

2023/02/15

クリスマスイブだし、可愛いかったから♪ 12月24日 その1

朝ドラを見終えてほっと一息ついた頃、振り向けば、またまた可愛いくーちゃん発見♪
しかも隣にいる豆助も可愛いじゃないか。

ということで、今回はそーっと移動してカメラを構えたけど間に合ったー。
2932

くーちゃん、アップで♪
急いだので、ちょっとピンボケ。
2932

ということで、もう一枚。
ちょっと渋い顔されました。
2932

めげずにもう1枚。
めちゃ可愛いくーちゃんが撮れました。
2932

おまけに、豆助もこっちを見ているダブルで可愛い写真も撮れましたぁーーー。
目がよく分からないけど、いいのいいの。(´艸`*)
2932


朝から可愛い写真が撮れてご機嫌なくーままは、この日がクリスマスイブだと気付いたので、ちょっと早いけどプレゼントあげちゃおうかな。

ということで、続きます。



ご訪問ありがとうございました♪
にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村

諸事情により14日、再び鹿児島の地に降り立ったくーまま。
2932

そして、念願だった幻の焼酎といわれる『五石橋』ゲットしてきましたぁーーー。
2932

今回新幹線だったので大人買い出来なかったのが残念だったけど、何しろ30年来探し求めたくーまま的にも幻の焼酎だったので、その喜びたるやいかばかりかお察しください。

こちらの『五石橋』を初めて飲んだ時の衝撃というか、その美味しさに、焼酎とはかくもフルーティーで美味しいものかと開眼させてくれた焼酎です。

以来探し求めたけど中々見つからず、こちらの酒店のみで取り扱われていることを知ったのは、インターネットが出来るようになってから。
いつか、現地に行って買いたいと、ずーーーっと願ってきた1本です。

今回のお店は、本当に昔ながらの町の酒屋さんといった佇まいでした。
2932

ただ、何しろ30年も前のことだし、味も美味しかったとしか記憶になく、実際に飲んでみてどうかというのが気になるところではありますが。(^▽^;)
実際に飲んだり食べたりして、アレ?ってことよくあるよねぇ。どうか、そうなりませんようにと願いつつ)もうしばらくはこのきれいな瓶を眺めて、思い出に浸ろうと思います。

そして、せっかく鹿児島に行ったのでとんかつも食べました。
黒豚ではなかったけど、地元で人気のお店ということで、昼時は待ちが出るほどたくさんの人でにぎわっていました。
2932

さすが人気店だけあって、ボリュームがあってお安くて、豚肉の脂がじんわりと甘い美味しいとんかつでした♪