fc2ブログ
2012/12/20

くーちゃん・出産の記録

2号も、もう大丈夫みたいなので、
そのあたりの事情も含めて、くーちゃんの出産の記録を
残しておく意味でも、色々書いてみようと思います。

579


ちょっと長くなりますので、興味のある方は
お読みください。

579


あまりのあわただしさから
写真どころではなかったくーままですが
幸い息子が、スマホで少し撮っていましたので
間に挟んでお送りしたいと思います。

579




9日の日曜日、まだ出産はないなと踏んだくーままは
忙しくなる前に色々用事を済ましておこうと
買い物に出かけました。

そして、くーままもついに、スマホ・デビュー。
って言うわりに、一機種古いけど…。

機種代タダになってます、って
うたい文句に乗せられて、買ってしまいました。


帰って息子に、ほら!このスマホが目に入らぬか
って黄門様バリに出したら、
かあさん、それ逆、って言われました。

どうやら、さかさまに見せびらかしていたらしい…。
かっこわる。




留守番の間にくーちゃんが、やたらプリンターの箱の中を
ほりほりしていたらしいけど、

まぁ、予定日近いから、産床作ってんのね~、
くらい、のんきに構えていたくーまま。


夜10時を過ぎた頃から、やたらハーハ―やりだしました。


ここでもまだ、あら、暖房暑すぎ?
くらい、すっとボケていたくーまま。

でも、なんか変。


そのうちプリンターの箱に入って、掘り出したかと思うと
今度は体をくるりと丸めてじっとしてます。

、変、変、とは思うのですが
まさかって思いの方が大きくて、しばらく動けず。


くーぱぱが、おいなんか変だぞ、なんか出てるぞ
って騒ぎだして、みんなおおあわて。



くーちゃん、しきりにお股の間をペロペロしてますので
くーままが覗いてみると、黒い物体がうごめいている。


ぎょえー!!産んでるーー!!


わんこは立って産むもんだと思ってたー。

おまけに、本日の晩ごはん、がっつり完食してるし~。
(※産む前はごはん食べない、って言われてた)


聞いてた話と違うー、って叫ぶくーまま、パニック。

当のくーちゃんはへその緒を切ろうと一生懸命ペロペロしてます。


見れば頭がまだ出てなかったので(逆子だった)
引っ張り出して、無事一頭目出産。


その間、お前用意するって言ってたのに、
何にも用意してないじゃんと
くーぱぱ騒いでおりましたが、叫ぶだけ。

何にもしてないのは、あなたです。


最初の赤ちゃんは、ブラタンの男の子。
12月9日(日)夜11時20分出生。

タオルで拭いて、はかりに乗せて、体重100グラム。

579



へその緒切る時、くーままあまりのパニックに
糸が結べず、手がぶるぶる震えました。

おまけに、切る場所間違えちゃって…。
糸で結刹した上を切るのを、下の方を切ったりして…。
(結んだ意味ないじゃん、って話です。)

血が出てたよ~。
でべそになったら、ごめんだよ~。

579




あたふたしてると、次のお産が始まりました。

12月9日(日)夜11時45分出生。

579


2頭目は大きい割にすんなり出たんですが
最初の時とへその緒の状態が違います。

赤くて、ぐにゅぐにゅしたものがつながってて
どうしたものかと悩んで、じっと見てますが
後ろでくーぱぱが、早くしろとうるさい。

ちょっと待って、なんか変って言ってるのに
くーぱぱ、どうするんだ、どうするんだとうるさい。

579


その頃、5わんこままも到着していて
うるさいくーぱぱに追い立てられ、
糸で結刹し、切ろうとしている直前
やっぱり念の為、いつもの動物病院に電話しました。


折り返し来る電話を待つ時間の長かった事。

579



ようやく来た電話に、現在の状態を話したら、
腸が出てるかもしれない・・・、って。


ちょう~~~~!!


叫んだくーままの言葉で、切断寸前だった
2号の腸を結んだ糸を切り、すぐさま病院へ。

579



取りあえず残り1頭のお産は5わんこままにまかせて
(役に立ちそうにない)くーぱぱを置いて
息子と病院に向かいました。

579


途中、タオルとマットにくるんでいますが
段々冷たくなっていくようで、気が気でない。


真夜中の道路を(少し)ぶっ飛ばし、病院に着いたら
先生すでに、待機して下さってました。


タオルを開いて動いてなかったら…と思うと
手が震えましたが、幸い弱いながらも手足を動かしています。

状態を見た先生、ここまで腸が出てるのは珍しい、
というか、もうほとんど出ていたそうです。

まず助かる確率は非常に少ないって事を、念押しされました。


それを聞いても、くーままにはどうする事も出来ず
もう先生にお任せするだけです。
どうぞ、助けてやって下さい、って。

それから、2号を抱えて奥に入った先生を
待合室の椅子で、もんもんとしながら待ちます。


途中、みゃぁみゃぁ鳴き声が聞こえました。
大丈夫、まだ生きてる。

ジャージャー水音がして、カチャカチャと器具のこすれる音。

ただ、祈って待ちます。


どうぞ~、って(いつものひょうひょうとした感じで)言われた時は、
生きてる?どうよ?って、頭真っ白になりました。


診察室には、大門未知子バリのレンズを頭に付けた先生が
(きちゃない)タオルにくるまれた2号を手に立っておられました。


そして、戻って来た2号は元気に手足を動かしていました。



くーまま、その場にへたりそうになりました。
でもまだまだ油断はできませんからね。

ここで初めて体重測定、160グラム。でかい。


おへそから飛び出していた、赤くてぐによぐにょした腸は
(正直、かなりグロかったです)
きれいにお腹に治まり、縫った糸がお腹についています。


出産の際、腸がへその緒から飛び出すことは
時たまあるそうですが、
ここまで飛び出してる事は珍しいそうです。

しかも、時間も経ってる、細菌感染の問題もあるしで
大体、2,3日のうちに弱って亡くなるケースが多いそうです。

お腹に入れる時にきれいに洗ったけど、
(あのジャージャーはその音だったらしい)
滅菌したタオルでくるんでいた訳ではないので
そこは覚悟しておいてくださいって言われました。


その時は、生きてここに帰って来てくれただけでも
ありがたいと思いました。

579


原因としては、へその緒が大きくて、出産の際鳴く事で
腸が逆流して飛び出したんでしょうとのことでした。

へその緒が大きかったので、栄養もよかったんでしょうね。

1号100グラムしかなかったのに、2号160グラム。
ほぼ、1.5倍です。


取りあえずお薬をもらって、病院を出たのは日付が変わって
10日の1時半でした。



この子が終わると気になるのは、残りの1匹。


帰ったら産まれてるかもね、なんて言って家につきましたが
残念ながら、まだ生まれていませんでした。

1号を出産して、次に2号。

その2号はバタバタと連れていかれ、
くーちゃんすっかり産む気が失せたのか
残った1号と、ま~ったりしておりました。

えぇ~!?
そろそろ、2時間になるよね、どうすんだよ~、です。


午前二時を回ってもくーちゃん産む気まったくナッシング
みたいなので、ここはくーまま意を決してまたまた病院に電話。

う~ん、2時間くらいならまだ大丈夫。
もう少し様子見て産まないようなら
病院に連れてきて、って言われました。

こんな夜中に、毎度毎度すいませんって感じです。


で、みんなで、くーちゃん早く産んで~、って念を送ります。

1号がおっぱいを飲んでるので、2号も飲ませたら
陣痛来るかもってくーぱぱが連れて行きましたが
くーちゃんにがうられて、取り落とす始末。


あ~もぅ、だから、気をつけてっていったのにぃ~!!


って、がちゃがちゃ言ってたら、
くーちゃんがその場でぐるぐる回りだして
ぺたんと座ったら、お股をペロペロやりだしました。


う・ま・れ・たぁ~~~!!


やっとこ、3号とご対面。
12月10日(月)午前2時10分

どうやらこの子もブラタンみたいです。
そして、今回初の女の子。145グラム。

579



はぁぁあ~~。
こうやってくーままの長~い1日
(実際はそう長い時間ではなかったんだけど)
は終わりを告げようとしているのでした。

579



という事で、出産シーンを動画や写真で撮りまくろうと
目論んでいたくーままの期待は見事に外れ
写真一枚撮れなかった始末です。

579



[後日談]


2号が産まれた時、どうも1号とへその緒の様子が違うので
切るのをためらっていたくーまま。

この時、腸っぽいなぁ、って思ってたんだけど
まさかって打ち消したい気持ちが強くて
しばし、どうしようと考えてると
横でくーぱぱが早く早くとせかします。

いや、ちょっと待って、これ変だからって
5わんこままの到着を待つことにしましたが
初めて見るから分からないって言われ…。


やっぱり、病院に電話。っと返信を待ってる間に
くーぱぱにせかされ、5わんこまま糸で縛ってました。


で、まさに切ろうかとした、その時電話が来て、
くーままが、ちょ~~~~!!と叫んだので
あわや、一命を取り留めた2号なのでした。


あ~、危なかった…。


でも、一番迷惑を被ったのは5わんこままでしょう。

くーぱぱに、早く早くって、せかされてましたからね。

その日は、結局朝まで寝られず、
震えが止まらなかったそうです。


「腸、切らんでよかった~」


しばらくの間、5わんこままとくーままの間で
合言葉のように交わされた言葉です。


あとで聞いた話ですが、
腸が出て生まれる子は時々いるそうです。

でも、そうたびたびお産に接する訳ではないので
私達には分かりません。

すぐにお腹に戻せば助かる確率は高いそうです。

ただ、今回の2号のようにほぼ出ていたにも関わらず
助かってくれたのは、
本当にラッキーだったとしか言いようがありません。

ひょうひょうとした先生だけど、
実はとんでもない名医!?かもしれない。


もう、すべてに感謝感謝です。



長々書いて、すいませんでした。

初めてで、多分最後になるであろうわんこの出産の状況を
出来るだけ残しておきたいと書いてみました。

これから、お産をさせようと思ってらっしゃる方の
参考になれば幸いです。

スポンサーサイト



2012/12/11

出産から2日経ちました。

出産から2日経ちましたが、
くーちゃんは、まめまめしく赤ちゃんの面倒見ています。

580


みゃあみゃあ泣くと、ペロペロと体中あちこち舐めて
お世話してます。

580


なぜかくーちゃんのお尻としっぽの間大人気です。

今回は、2号がゲットしています。

580



お世話頑張ってますが、何せ育犬初体験なもので、
かなり取りこぼしが多く、
時々、鉛筆の芯みたいなうんちやおしっこが点々と
シーツについてます。

でも、それも、これも、かわい~の~。 

初めてにしては、とても頑張っていると思うので
金メダルをあげたい気分です。




ペットショップの店長さんには、
ちゃんと赤ちゃんのお世話してますか?って聞かれました。


今までもかなり過保護してましたから、
どうやら、くーちゃんがちゃんと子育てするか
心配だったようです。

そこは、ノー、プロブレム!完璧です。
(取りこぼしはありますが…)


店長さんには、とっても頑張ったので
今日からは、思いっ切り!甘やかしてあげて下さい、
って言われました。


赤ちゃんにおっぱいをあげるのは想像以上にお腹もすくし
栄養も取られるので、フードは食べ放題。

えっ? 


もう残すくらいあげて言いそうです。

えええぇぇ~~~!? 


なのでくーちゃん、夢のような毎日を過ごしています。


ただし、離乳食が始まるとがっちりダイエット始めるそうです。


この子は3番目に生まれた女の子。

580




黒っこが多いので、ちょっと見づらいとは思いますが、
赤ちゃんがおっぱいを吸ってるところが撮れたので
よかったら見てやって下さい。


『おっぱい吸ってます』
くーちゃんが産んだ赤ちゃんが、おっぱいを吸ってます。
くーちゃんがよくクッションでやってた、
もみもみと動作が一緒です。


動画:おっぱい吸ってます。


しばらく、コメント欄閉じさせて頂きます。

皆さまのブログも読み逃げが多くなると思いますが
ご容赦ください。

皆さまからの、暖かい励ましのお言葉、お祝いのお言葉
くーままのところにはしっかり届いておりますから…。



2012/12/10

取り急ぎ、ご報告です。

くーちゃんがついに、本物の『くーまま』になりました~。


なんと!前日にレントゲンを撮ったばっかりでした。

もう少しって油断してたら、あっと言う間に産んじゃいましたよ。

578



12月9日、夜11時20分、オスのブラタン(だと思う)、100グラム。

続いて11時45分、オスのブラウン(だと思う)、160グラム。
この子がちょっと大変で、バタバタしたのですが…。

この後、くーちゃんまったりモードに入っちゃって
次のお産に中々なりませんでした。


そして最後の3匹目のお産が
日にちが変わって、10日、午前2時10分、
メスのブラタン(だと思う)、145グラム。


予定の12日より、ちょっと早い出産となりました。

狙っていた121212のぞろ目にはなりませんでしたが
我が家は一足お先に
クリスマスプレゼント頂いた気分です。

578


二番目のオスの子がちょっと色々ありまして…、
ここ2,3日が勝負と言われています。


ただ、今のところみんな元気です。

578


取り急ぎ、ご報告まで。




しばらく忙しくなると思いますので、
コメント欄閉じさせて頂きます。

楽しみにしていてくださった皆さま、ご心配いただいた皆さま
本当に、ありがとうございました。




くーちゃん子育て頑張っています。

578



2012/12/08

さて、何匹だったでしょう?

「おおぉぉぉーーーー!!」

くーぱぱが、突然叫びました。


何!! なに!? なぁ~にぃ~?


「朝見た時より、くーちゃんのお腹が大きくなってる!」


さいですか・・・。

575


昨日くーぱぱが帰って来て、いつものごとく
くーちゃんのお腹チェックしてましたが、
改めて見ると確かにちょっと大きくなってるような…
気もしました。


う~~ん、これは3匹では収まらないか???

575



って事で、本日病院でレントゲン撮ってきました。


ここで、問題です! さて何匹?



答えは来週~。

575






うそうそ。



本日の体重、4.8キロ。


分かりづらいと思いますが、最初の見立て通り3匹みたいです。

575


お腹の左に一匹、右に2匹。
一か所に1匹入ってる方が、でかいそうです。

575



エコーで頭の大きさを確認。

575



でかい方の頭が2.5センチほど。小さい方は2.2センチくらい。
ちっさ、と思いましたが、それでも結構でかいそうです。


でも、くーちゃんの骨盤は3.5センチあったので、
まずは自然分娩で大丈夫でしょうと太鼓判もらいました。

1匹逆子みたいですが、わんこは骨盤が通れば産めるそうです。

575



エコーとレントゲン見ながらうきゃうきゃ。

でも、心配なくーままは、代わりに産んであげたい気分です。



あとは、くーちゃん(出来れば)12日に産んでね~。


575

2012/12/07

お腹、ぐにゅぐにゅ。

見た目はまだ分かりませんが、赤ちゃんたちは
かなり活発に動いています。

574


でも、お腹は思っていたほど大きくなならなかったので
最初の見立て通り3匹くらいかなって感じです。

574

土曜日に病院でレントゲン撮ってもらおうと思ってますので
最終的にはっきりした頭数は分かるはずです。



性別や色まで分からないのは残念ですが
それは産まれてからのお楽しみですからね。

574



くーままがパソコンを始めると、手でお膝をちょいちょい。

574


くーちゃんがお膝に乗るって言ってきます。



以前は、はいどうぞって膝を出したら飛び乗ってきましたが
さすがに体が重くなったのか、抱っこを待つ回数が増えました。



膝に乗せてると・・・、

お腹で赤ちゃんがゴニョゴニョ動くのが分かって、
なんとも変な感じ。

気持ち悪い・・・。


574


なぁ~んてね。

あっちで、ぴくぴく。こっちで、ぐにゅぐにゅ。
不思議な感触です。

くーまま、久々の妊ぷー感覚楽しんでます。



くーぱぱも仕事に出かけるまでの朝の数分、
お膝でゴニョゴニョ楽しんでます。

574



近頃、くーちゃんお腹見せて、って言っても
なかなか、ごろんしてくれません。

574


ばかりか、ごろんさせようとすると唸るんです。

574


おぉ、もう母性が芽生えてるの!?

574


やっぱり産んでも、当分赤ちゃん見せてくれそうにないな~。




でも、食べ物では釣れそうです。

574