fc2ブログ
2023/03/26

リファのシャワーヘッド(が起こした奇跡)とおもちゃ破壊中のくーちゃん♪ 12月26日 

タイトルでは『リファのシャワーヘッド(が起こした奇跡)』と書きましたが、くーまま的には本当に奇跡だと思えることが起こったのです。
が、果たしてそれが奇跡かどうかは分からないので、カッコでくくっています。(^▽^;)


ちょっと前から気になっていたマイクロバブルやナノバブルといったシャワーヘッド。
でも種類がありすぎて、どれを選べばいいのか分からない。
決してお安いものではないので、あーイマイチだったから買い直すか、という訳にはいかない。

ここは慎重にと皆さんのブログを読ませてもらったり、自分なりに色々調べていたけど、たまたまテレビのワイドショーでシャワーヘッドの特集があっていて、コレだ!!っと。

その番組はスタッフの人がピックアップした色々な種類のヘッドをとことん検証するというもの。
おぉ、くーままの代わりに検証してくれるとかぶりつきで見てましたが、結果1位はリファのファインバブル。

ウン、これはデザインも好きだし、これにするか。
でも、高いしなぁ、と悩んでいたら、たまたま新聞にお安く買える広告が載りました。

モチロン、さっそく飛びついて購入。
この後、リニューアルしたのでどうやら在庫処分だったのか?でも、結果安く買えたので、まぁ、いいけど。
プレゼントでバスマットがついてたけど、正直その分値段引いてほしかったなぁ。
2951

今まで我が家で使っていたシャワーヘッドは右側のやつ。
コレはリファに比べると格段にお安いヤツですが、シャワーの水圧といい水流といい大変気持ちよくて優れものだった。
2951

正直水圧だけだと、今まで使っていた方が気持ちよい。

でも、ファインバブルにはかなわないなと思ったのが『お湯を張った浴槽にヘッドを沈めてシャワーを出すと、乳白色のシルキーバスになって2種類の泡が全身を包み込む』って書いてある!!

そういうことであれば『シルキーバスにするぞー』っと、さっそくヘッドを取り換えて湯船に投入。

しばらく見てたら、おぉぉ、すごい!!
本当に白く濁ってきましたー。
2951

我が家で採れた柚子が大量にあったので、ついでに投入。
お湯はしばらくしたら透明になりましたが、気持ちいい入浴タイムを楽しむことが出来ました。
2951


で、実は翌日、もっとすごいことが(くーまま的には奇跡のようなことが)起こったのです!!

これから書くことは、たまたまくーぱぱだけに起こったことかもしれないので、誰にでも当てはまるとは言えないかもしれないけど・・・。
ここのところは、どうぞご承知おきの上読んでくださいね。

実はくーぱぱ、ブログを始めた頃に「乾癬」になったということを書きましたが、その頃は聞きなれない病名でした。
今は芸能人とかカミングアウトして、案外聞くようになりましたね。

で、この病気は皮膚のターンオーバーのサイクルが狂って、発疹になったところから皮膚が剥がれ落ちたり、他にも症状は色々あるみたいだけど、一生付き合わないといけない病気みたいです。

で、くーぱぱも色々な症状が出ていたのですが、頭の皮膚もそんな感じで、常時皮膚が剥がれ落ちてフケが出ているような状態で、肩は降り積もった雪のような状態でした。
本人もつらいだろうけど、それを見ている他の人も不快だろうなぁと常々思っていました。

それが翌朝見たら、さっぱり出てなくて、え!?何がどうなってこうなった?
でも変わったことといえば、前夜リファのシャワーヘッドを使っただけ。

皮膚がすべてきれいになった・・・とは言えないけど、頭の皮膚の剥がれ落ちたフケ状のものは出てくることは無くなりました。
頭の皮膚はうっすら赤くなってるけど、以前のようにフケ状のものが出なくなっただけでも奇跡です。

本来は福ちゃんのハゲ皮膚にいいかなぁと買ったシャワーヘッドでしたが、たまたまくーぱぱの体質にあったのかどうなのか分からないけど、とにかくラッキー♪

なぜこうなったかは分かりませんが、本当に本当に買ってよかったぁぁぁ。
まぁ、肝心の福ちゃんの方は未だに生えてきませんが・・・。

体の方は少し改善したようには見えるけど、完全によくなったという訳ではないので、そこのところはご承知おきくださいね。


と、シャワーヘッドの話が長くなりましたが、この日はクリスマスの翌日。
スーパーではこんなパンが売られていました。
2951

そして、何の恩恵もなかったくーちゃんは、
2951

相変わらずおもちゃの破壊に勤しんでおりました。(´艸`*)
2951

あまりにも嬉しすぎて、ちょっと語りすぎちゃいましたけど、記事の内容には責任を持てませんので、もし購入される時は自己責任でお願いします。<(_ _)>



ご訪問ありがとうございました♪
にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村

スポンサーサイト



2023/03/21

ホリホリくーちゃん♪と初めてのふるさと納税 12月4日

スクエアベッドをホリホリくーちゃん。

入り口が丸いので、たまにその穴に頭が入って『ばぁ♪』って顔を出すのがおもろ可愛いの。(´艸`*)

よろしかったら動画でどうぞ♪
※音量注意です。


去年11月も終わる頃、遅まきながらふるさと納税というやつをやってみよう、とサイトを閲覧。

手始めに息子が住んでいる福岡と鹿児島で探しました。

鹿児島は例のさつま揚げを頼みたかったけど、楽天しか扱いがなかったので断念。
じゃあ、豚かなぁと、しゃぶしゃぶのお肉をお礼品に指定。

福岡は息子が住んでるところとは違うけど、やっぱ明太子でしょ、と小分けのパックになったものをお礼品に。

もう一つくらいイケるかと、くーぱぱが好きな鮭を見つけたので、北海道に納税。

何しろ初めてだったもんで、本当にその市区町村に納税されているか、お礼品が届くか不安だったけど、翌日鹿児島の南さつま市から納税のお礼のメールが届いて(こりゃ、お肉はちゃんと届くなと)一安心。

残りの2市町からはメールの返信がなかったので不安だったけど、12月に入ってまず北海道小樽市からサケの切り身がどどーーんと届きました。
2948

ほぼ鮭1匹分ありました。
おぉぉ、すごい量だと感激していたら・・・、
2948

ついで福岡大野城市から明太子がドーン。
小分けにされているので、食べた時に食べたい分食べられて、柚子の風味が美味しい明太子でした。
2948

最も早くメールの返信があった鹿児島から中々届かないのでちょっと不安になった頃、しゃぶしゃぶ用のお肉がこれまたドーンと届きました。
2948

ちゃんとお礼品って届くんだぁと感激したけど、滑り込みで一気にやっちゃったので、冷凍庫のことを考えてなくてちょっとパニくったけど、寒い時期でよかった。
これらが夏に、一度に届いていたらと思うと・・・。
2948

くーちゃんと豆大福も盛り上がっておりますが、きみたち食べられないからねー。(´艸`*)
2948

来年からはきちんと、計画的に納税しようと思いました。(´艸`*)


ご訪問ありがとうございました♪
にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村

WBCの準決勝、9回裏、もうだめだと、このブログを書いてたら、村上様が打ったぁぁぁーーー!!

日本中が湧いてるよねー。
決勝戦行けるー。

普段野球に興味はないけどオールスターがそろったチームだから、お祭りおばさんはワクワクっと観戦しているのです。

でも、待って。
今回、くーままが観てなかったから勝った?とかいうこと・・・ないよね。(^▽^;)

2023/03/08

年末の撮影会♪ その2 12月31日 

しばらく休憩したので、配置を変えて撮影再開。

相変わらず、みなさんのやる気、全然見えません。
かろうじてくーちゃんがマシかな。
2942

と思ってたら、次の瞬間にはテンション落ちてるし。
福ちゃんがちょっといい感じ♪と思っていたら・・・、
2942

逃走してるし。(~_~;)
2942

残された3匹のうさぎは、どうしたもんかと思案中。(´艸`*)
2942

(福ちゃん捕獲後)再度並べ直して、撮るよー!頼むよー!!
2942

あ、くーちゃんと大ちゃん寝ちゃった。○| ̄|_
2942

大ちゃん、絶賛居眠り中。
起きる気配ナッシング。
2942

コレがマジで最後の一枚と気合を入れて撮りました。
そろそろくーぱぱの堪忍袋の緒が切れだしたし、くーちゃんたちのやる気もどこかに行ったままだし、もうこれでもいいかぁ、と撮影終了。
2942


最初はこの写真で年賀状を作るつもりだったけど、見れば見るほど残念な気がして(実際そうなんだけど)、くーままは密かにお正月にリベンジ撮影を心に決めたのでした。
この時点で言うとくーぱぱが激怒するのは分かっていたので、正月明けてから爆弾宣言しましたー。

この撮影で偉かったのは豆助と福ちゃん。
え?福ちゃんも?って思ったあなた、実は逃走後に並べて写真を撮ったけど、この2匹はほぼ微動だにせず撮影に協力的でした。

ただ残念かな。
くーままの写真の腕がなかったというだけです。

これにて2022年の記録終了です、と言いたかったけど、実はまだ12月の写真が残ってたことが判明しました。(^▽^;)

なので、もうしばらく12月の記録続きます。
よろしくどうぞ~♪


ご訪問ありがとうございました♪
にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村

おかげさまで、今日のお昼ごろから体温が少し上がりました。
といってもまだ36℃には届いてないけど。

久しぶりの麻酔で自律神経やられちゃったのかな~、とか。
先生は関係ないって言われたけど、他に思い当たることがないので。
もうしばらく様子を見ようと思います。
ご心配をおかけしました。<(_ _)>

2023/03/07

年末の撮影会♪ その1 12月31日 

大晦日、くーままは何をしていたかというと、年賀状用の写真撮影。

しかぁーし、この日はくーちゃんと豆大福のノリも悪く、中々いい写真が撮れなかったのに、まだまだイケる?もしかしたらイケる?と、あきらめの悪いくーままは無駄にしょうもないデータを増やしただけに終わりました。

モチロン、結果として60枚近く撮ったこれらの写真は使われることはなかったけど、その努力の過程を残しておこうと、しょうもない写真から選りすぐったものをアップしておこうと思います。

同じような写真が続きますが、よかったらお付き合いくださいね。

記念すべき1枚目。
大ちゃん寝てるし、みんなテンション低いなぁ。
2941

はぁーーーい!!こっち向いてーーー!!っと声を張り上げたら、大ちゃんのその目は何!?
2941

またまた、大ちゃん寝てます。今回ノリが悪いなぁ、と思いながらも撮影続行。
2941

あり?
2941

くーぱぱに連れ戻されるくーちゃん。ハイ、逃走していましたー。
2941

再び並ばせて撮ったけど、大ちゃんのやる気スイッチどこに行ったぁーーー!?
2941

お、ちょっといいんじゃないでしょうか?
大ちゃんがちょっとナナメってるけど。
2941

う~ん、いい感じだけど、豆助と福ちゃんの瞳に光が入らないなぁ、とカメラと格闘するくーまま。
2941

そうこうしてるうちに、飽きてきましたね。
2941

コレは、くーちゃんの舌チロが可愛いので採用っ♪
2941

みなさん、さすがにお疲れのようなので、一旦休憩入りまーす。
2941

次回は並びを変えて撮ってみることにしました。


ご訪問ありがとうございました♪
にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村

昨日は胃カメラだったくーまま。
前日の夜、緊張している気配を察知したのか、1時間おきに変わりばんこに起きてくれた豆大福。
その度に、眠い目をこすりながらトイレの後始末。
いや、いつもはこんなに起きないでしょ。○| ̄|_

翌朝はまぁまぁな体調で出かけたけど、胃カメラは麻酔でやってもらうので眠っちゃったらラクチン。
起きたら全部終わってるし、麻酔でぐっすり眠れちゃって、その後の説明も胃がとってもきれいってほめられたし。

朝ごはん抜きだったのでお昼ご飯は美味しく食べられたけど、夕方から吐き気がして、頭も痛くなってきた。
風邪ひいた?と思って、熱を測ろうと体温計を脇に挟んで、ピッと鳴ったので取り出して見たら『34.9℃』
???
もう一回測っても『34.9℃』
?????
イヤ、体温めっちゃ低いやん。
コレって、胃カメラしたから?それとも麻酔のせい?
取り敢えず頭痛薬飲んで暖かくして寝たら、翌朝は起きられたけど、相変わらず体温『34.9℃』頭痛も少し残ってる。

やばいかもと病院に電話して聞いたけど、今までそんなことは聞いたことがないと。
とにかく2~3日様子を見ましょうと言われて、大したことじゃないんだろうとちょっと安心したけど、なんで?なんでぇーーー?!

元々そんなに体温が高いほうではないけどここまで低いのは初めで、ちょっとびっくらしたというお話でした。

2023/01/15

朝イチで、可愛い1枚ゲットです♪  11月24日 

朝ごはんがすんで、自分の定位置にいたくーちゃんがめっちゃ可愛かった。
今回はシャッターチャンスを逃さず、可愛い写真が撮れて満足なくーまま。
でもよく見ると、左半分ちょっと不機嫌。(-_-;)

今回わんこの写真はコレだけです。
後は秋の公園を散策したときに撮った写真をアップしたので、よかったらそちら も見てくださいね。
2924


午後から5わんこと金立公園付近をウォーキングと言いつつ、おばちゃん二人で弾丸トークしながらのぶらぶら散歩です。

こちらの公園には古墳を移設したところがあるんですが、その下の広場に植えられたカリン大豊作。
といっても、勝手に採ってはいけません、ってか、あんな高いところ採れないし。
「あ~、残念、もったいない」と指をくわえて見上げました。
2924

ここからぐるりと公園の方へ歩いていくと、歩道沿いに植えられたもみじの苗木が色づいていました。
もみじの名所を狙ってか、歩道沿いに多くの苗木が植えられています。
この木々が大きくなって、もみじが一斉に紅葉する頃はきれいだろうねぇと話が盛り上がります。
2924

公園内には池があって、水はそうきれいじゃないけど、かろうじて鯉の姿は見えます。
でも、ほぼほぼ鯉の洗いにしてよさそうな重量級ばかりがうようよ泳いでるので、一斉に寄ってくると不気味っちゃ不気味。
しかも、ほぼほぼ黒いヤツばかりなので、見ごたえがないというか、寂しいというか。(1匹だけ、微妙に赤と白が混じった鯉がいるけど)

が、今回そんな私たちの嘆きつぶやきが届いたのか、白と赤の可愛い鯉が投入されていて楽しみが増えました。(*´▽`*)
2924
前川清、来ないかなぁ。(´艸`*)

管理棟横にちょっとした庭が作られていて、大きなもみじがあるんだけど、今年の紅葉はイマイチでした。
2924

公園の横には「徐福長寿館」があって、その先の薬草園の一部にバラ園があります。
丁度秋バラがきれいに咲いていました。
2924

近くにあったこの不気味な果実は何だろう(さすがにこれは食べられそうもないなぁ)と思いつつ、一応写真に撮ったけどご存じの方がいたら教えてくださーい。
2924

ここから少し歩いた先に、白くて小さいツバキの花を見つけました。
なんて、清楚で可愛いの~。
こちらはネットで調べたら「白侘助」と出ました。
名前もいいなぁ。(*´▽`*)
2924

そして最後はコスモス園へ。
といっても、もうコスモスは咲いてませんけど。
2924

広々とした公園の中を小川が流れ、その中を縫うように歩道があって、ウォーキングには最高の場所です。
2924

隣に丸ぼうろの工場もあるので、焼かれている時はなんとも美味しそうな甘~い香りが辺りに漂い、匂いを嗅ぎながら歩くだけでも幸せな気分になるのです。

早春にはコスモス園のカワズザクラが咲きだして、それを追うようにソメイヨシノや山桜が満開になります。
その後は菜の花、初夏は山々の新緑が見事です。
そして秋は、コスモスと紅葉が楽しめます。

高速道路を利用されて、金立サービスエリアに寄られた際にお時間がある時は、ぜひこのあたりも散策してみてくださいね。


ご訪問ありがとうございました♪
にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村

カリンの木が植えられた先に、実は斎場があります。
なので、この辺を散策していると黒ネクタイの車列にたびたび遭遇します。

でも公園周辺は、そんなに悲惨な雰囲気はないですよー。