fc2ブログ
2022/08/09

モラタメ(モラ) 創味のつゆ減塩タイプ

くーちゃんの通院備忘録の予定でしたが、モラタメさんの投稿の期限が迫っているので、こちらの方から先にアップさせてもらいます。

最近システムがちょっと変わって、中々これというタメスが無かったので、しばらくサイトを覗いていなかったけど、たまたま見たらば美味しそうなつゆのモラウを見つけたので早速応募。

久々だったのが功を奏したのか、本当に久しぶりに当選。
荷物が届いてビックリしたくらい、応募していたのも忘れた頃に届いてビックリ。
しかも、『創味のつゆ』だけじゃなくて『聖護院かぶらのもみじおろしぽん酢』までもらっちゃった♪
2851

これから暑い季節はそうめんが美味しい・・・とはいえ、実はくーままんちはそれほどそうめんは食べない。

でも、せっかく当選したからにはというのもあったけど、とにかくこの日はめちゃんこ暑い日だったので、そうめんに決定。

あまり食べないそうめんだけど、そうめんにはこだわりがあって(と言うほどのこだわりではないけど)、我が家はくーぱぱが長崎単身赴任の際に見つけた『島原そうめん』を好んで買います。
それまでは、実は近くに特産品の『神埼そうめん』があるので、そればかり食べていたけど、食べ比べてみると、島原の方が麺が細くてのど越しがいい。
以来、我が家は(近所に神埼そうめんというものがありながら)敢えての島原そうめんなのです。

前置きが長くなったけど、茹でたそうめんに氷を浮かべて、最近採れすぎて困っているきゅうりまで浮かべて準備オッケー。

ここで更にくーままがこだわっているのは薬味です。
2851

普通は小葱だと思うけど、我が家ははちみつ梅にミョウガに青じそ。
このはちみつ梅がそうめんのつゆにめっちゃ合う!!
ということで、皆様も次回そうめんを食する時に、この3種の薬味お試しあれ♪

普段は生協のちょっと甘めのつゆを使ってるんだけど、こちらのつゆではどうかな?と、ゴマの入ったとんすいにつゆ投入。
3種の薬味を入れて、梅干しの実を崩しながら麺にからめて食べます。
大変おいしゅうございます、と言っても、我が家でコレをやるのはくーままだけですけど。(^▽^;)
でも絶対、美味しいって。

つゆの感想としましては、30%減塩ということで味が薄いのかと思ったけど、その分カツオの出汁の風味が増し増しで美味しかったデス。
くーままは甘めのつゆが好きだけど、くーぱぱと息子はこちらの方が風味があって好きだと言ってました。

普段つゆは親子丼の時などに使ってるけど、このつゆを使うといつもの丼がグレードアップしそうな気がするので、次回は美味しい親子丼を作ろうと思います。

一緒にもらった『聖護院かぶらのもみじおろしぽん酢』は、暑い季節によく作るしゃぶしゃぶサラダに贅沢にかけさせてもらおうと思います。
なんかくーまま、このポン酢にはご縁があるようで、実は前回もモラっているので美味しさは実証済みです。

創味さん、モラタメさん、美味しい商品をお試しさせてもらって、ありがとうございました♪


このそうめんを食べた日のこと。(7月24日)
初めて、くーぱぱが畑に種を植えました。

ちょっと前に会社の社長さんから大豆の種を大量にもらってきたので、畑に撒いてみようかなと言いだしました。
草ぼうぼうだったところに防草シートを張ってスッキリさせたばかりだったけど、その場所に種を撒こうとシートをめくって、汗だくになりながら開墾しました。(くーぱぱが)

なので、その後に食べたそうめんは格別だったと思われます。(´艸`*)
2851

その3日後(7月27日)には芽が出始めて、
2851

2週間もしたら(8月3日)まだ小さいながらも苗らしくなってきました。
2851

初めて撒いた種から芽が出た、というのが嬉しいらしく、毎日ウキウキ畑の様子を見に行ってます。
2851

そしてくーままに「今年は思う存分枝豆を食っていいぞ」と意気揚々と言いますが、本人は枝豆食べません。(家庭菜園アルアルで、採れる時はバカみたいに実が成ります)
ありがたいけど、これ全部をひとりで食べろと?(^▽^;)

畑のミソハギ、既に満開。
お盆のお供えに欠かせませんが、この調子だとお盆まで花が残っているかどうか。
2851

少し前は、お盆の時期にちょうどいい感じに咲いていたのになぁ。
これも気候変動の影響でしょうか。

暑い日が続きます。
皆様も体調など崩されませんよう、お気を付けください。

わんこのブログなのに、わんこが出てこなくてすいませんでした。
なので、コメント欄も閉じさせてもらってます。


ご訪問ありがとうございました♪

↓ぽちしていただけると嬉しいデス♪

スポンサーサイト



2018/08/09

「モラタメ」(もらう) エスビー食品 SPICE&HERBシーズニング

あんまり当選しなくなったし、そそられるような「もらえる」も載らなくなったので、すっかりご無沙汰していた「モラタメ」さん。

お友達のブログで、色々もらったり、試されたりしてるのを見て刺激されまして、久しぶりに覗いてみたら、試してみたかった商品が載ってたー。

ので、応募してみたら、当たったー!!


当たったもらえる商品はこちら

エスビー食品 SPICE&HERBシーズニング 5種

2044


旦那の職場の人がベトナムに旅行した際に買ってきてくれた「レモンソルト」にどハマリで、あちこち探すけど未だに見つからないので、いろんなシーズニングをお試し中。

なので、以前から気になっていたシーズニングが当たってありがたーい。

で、早速一番気になっていた「韓国風 たたききゅうり」

いちばん簡単そうで、味がどんなんか気になってたのぉ~。

だって、きゅうりとあえるだけ~。

この『・・・だけ』がいいよね。

今年もきゅうりがたくさん収穫出来てるので、消化にちょうどいい。

2044

①大匙1杯のゴマ油にシーズニングを投入して混ぜる。

2044

②きゅうりをたたいて、食べやすい大きさに分けて、①に投入して、しばらくなじませる。

2044

③ハイ、出来上がり(あら、簡単♪)

2044

スーパーで売ってる中華クラゲをきゅうりであえたのと似た味でした。(当たり前か

もう一品って時に、チョー便利だと思います。



久しぶりだったので、もう一品。

スーパーで半額商品をゲットしたので、こちら、「ガーリックシュリンプ」

2044


①殻をむいてって書いてあったけど、このエビは『殻ごと食べれる』って書いてあったので敢えて、そのまま。

海老にまぶして、もみもみ。

3分ほど味をなじませて、フライパンで焼くだけ!

2044

③ハイ、出来上がり(あら、簡単♪)

2044

ハワイのお味って、行ったことないからよく分からないけど、美味しいー♪

モチロン、ビールもお忘れなく~。


スパイスを色々買って、自分で調合して作るなんて、難しい、ってか私には無理だし、何より割高。

コレだと、食べたい時に食べたい商品をチョイスするだけで簡単に世界の味が楽しめる。

ものぐさでおケチな私にぴったりでーす。


エスビー食品さん、美味しくて簡単(←これいちばん大事)なシーズニング、ありがとうございました。

他にもあるから、試すのが楽しみ~♪

2017/06/20

モラタメ (もらう)

先日土曜日、息子2号とデートしました。

といっても、5わんことその娘っち(くーままからしたら姪っ子)も一緒。

美味しかったね~♪楽しかったね~♪って帰って来たら、モラタメさんからビールが届きました。

丁度ケンチキを買ってきてたので、やったー!!って喜びましたが、当のビールが冷えてないので今回はお預け。

1825

普通の『一番搾り』と47都道府県の一番搾りの『新潟に乾杯』です。

てっきり、九州のやつが届くと思っていたので、これは嬉しいサプライズ♪


大切に冷蔵庫に冷やして、出番を待つことにしましたが、その出番は以外に早くやって来ました。

昨日はムシムシ蒸し暑い一日だったし、くーままワンコのカット頑張ったし、その後シャンプーもしたしで、飲むぞー!!っと、冷蔵庫からビールのお出ましです。

あ、シャンプーしたのはくーぱぱで、その前にちょこっと庭の手入れもしてたから、頑張ったのはくーぱぱの方かも。(^-^;)

1825


いつもは焼酎しか飲まないくーぱぱも、新潟のビールは気になったらしくお相伴してくれました。

くーままのコップは気にしないように。
早く飲みたくてコップまで気が回りませんでした。
(^-^;)

まずは、『新潟に乾杯』からいかせてもらいます。

1825

コクがあって口当たりまろやかで美味しいです♪

普段ビールを飲まないくーぱぱからも、うまいのお言葉いただきましたー。

では、普通の『一番搾り』と飲み比べてみましょう。

くーままのコップは…(以下同文)

1825

(ピカチュウが邪魔で)よく見えませんが、『新潟に乾杯』の方が色が濃いように見えました。

おまけに下のシートが黄色だからね。(^-^;)

アルコールの度数も0.5パーセントほど高いのですが、最後まで美味しく飲めました。

初めて飲み比べるってことをやってみたのですが、あーだ、こーだと楽しめました。


実はこのシリーズが出た時に、地元のビールが気になって『佐賀に乾杯』を買って飲んでいたのですが、オリジナルよりキリリと辛口に感じました。

個人の感想ですから人によって違うと思いますが、こうやって飲み比べてみると違いがよく分かって面白いです。

機会があったら今度は違うご当地で試してみたいと思います。

「モラタメ」さん、「キリン」さん、楽しい企画と美味しいビールをありがとうございました♪

2017/05/30

モラタメ (もらう)

スマホから更新はめんどくさいのでしないつもりだったけど、モラタメさんで頂いた商品の投稿締め切りが明日になっていたので急遽アップさせてもらいました。

既に商品は試してアップする準備はしてたんですが、両親の入院や我が家のネット環境の問題でギリギリになってしまいました。

やっつけ仕事みたいになっちゃって、ごめんなさい。


今回もらった商品はエスビー食品さんの「おひさまキッチン」シリーズ4種セットです。

くーまま大好きなシナモンが入った(しかもシナモンってダイエットにもいいと聞いたことがあるし)シーズニングミックスです。

おひさまキッチンの仲間の一年間のポストカードも入ってました。

これがほっこりするイラストで心和みます。

1816


お友だちがブログでリンゴとシナモンシュガーのパンを作られていたので、その他2種類を試してみました。

まずは大好きなバナナに粉を振りかけて、

1816


オーズントースターで焼くだけ。

ちょー、簡単に出来上がります。

見た目そう変わらないように見えるけど、違い分かります?

1816


次はヨーグルトに振りかけて、混ぜるだけで、

1816


ふわふわで、ほんのり甘酸っぱいフロマージュに変身です。

1816


簡単美味しい朝食が出来ました。

モラタメさん、エスビーさん、ものぐさなくーままにぴったりな魔法の粉をありがとうございました♪



めんどくさいと思ってたスマホからの更新も、やってみたら何となく出来ちゃって嬉しかったりして。

でも、やっぱり大変なので、

研修から帰った、早くパソコン直してくださーい。
 
2017/04/28

モラタメ (モラウ) 

少し前にいただいていたんですが、
ちょっとバタバタしていたので忘れるところでした。

口コミ締め切り2日前、ギリギリの投稿です。

ビールは飲んじゃいましたけどね。


まずは、アヒージョには、ワイン・・・

と思っていませんか?


これから暖かいを通り越して暑くなる日が多くなると
これまたビールもイケルのです!!

オリーブオイルに合いそうなものを冷蔵庫で物色して

子供たちが離乳食を始める時に買った
小さめのミッキーちゃんの片手鍋で、

なんて物持ちがいいんだ、と
我ながら感心しまあきれます。


くーまま的におしゃれに作ってみました。

いえ実際、全然おしゃれじゃないですけどね~。

1803


それともう一品は、鳥の胸肉があったので
以前作って家族に好評だった
油で揚げない油淋鶏@クックパッド

本当に簡単で美味しいし、
何より大体家庭にある調味料で出来る
というところがお気に入り。

くーままの写真と料理じゃ
美味しさが伝わりませんけどね~。

1803


簡単に作り方を書いておきますので
もし、むね肉が余ってるな~、とか、
なに作ろうかな~、って迷った時は
作ってみてくださいね。

低脂肪高たんぱく、
健康にもダイエットにも嬉しい一品です。


「油で揚げない油淋鶏」

材料
鶏むね肉 300グラム(約1枚)

・A(肉の下味用の調味料)

酒 大さじ2分の1
砂糖 小さじ2分の1
塩 小さじ8分の1
マヨネーズ 大さじ2分の1

・油淋鶏のたれ

醤油 大さじ1と2分の1
砂糖 小さじ4
酢 大さじ2分の1
(砂糖と酢は簡単酢や寿司酢で代用すると簡単です)
上記調味料をレンジで600ワット50秒加熱後、みじん切りの白ネギ(5センチほど)と白ごまを入れて混ぜると完成


作り方

①鶏むね肉を厚さ1センチ、一口大のそぎ切にします。
②切った鶏肉をボウルに入れ、Aを加えてもみ込み10分くらい置く。(冷蔵庫だと半日)
③片栗粉をまぶして1分くらい置く。
④フライパンに油大さじ2分の1を入れ片面を焼き、よく火を通し焦げ目がついたらお皿に移して別に作っておいた油淋鶏のたれをかけて出来上がり。
※テフロンのフライパンだと油2分の1でも焼けますが、焦げ付くようであれば少量油を足して焼いてください。

めんどくさそうですが、やってみると以外に
(お料理苦手でへたっぴなくーままでも)
簡単に美味しく出来るのでお勧めです。


あ、ビールのレポートしなきゃでしたけど、
もちろんビールにバッチリ合いますよ~。




おまけ

胴が長くなった豆助。

1803


モチロン、バレバレだと思いますけど、

1803


くーぱぱのやらせ写真です。

1803


左のベッドから豆助が顔を出して、
右のベッドには下半身があるのを見て、

なんでこんなに胴が長くなったんだー!!

っと、マジで驚いたそうです。

その時はたまたま
一番最初の写真の状態だったみたいです。





ご訪問ありがとうございました♪

ぽちっと応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村

朝起きたら…寒い。

部屋の温度は16度あるけど、
それでも、寒い。

真冬はこの温度でも
暖かく感じてたよね。

一度体が暖かさを味わうと
人間とことん堕落するね~。