fc2ブログ
2023/08/16

大ちゃんてんかん備忘録(15回目) 8月16日 

今日の昼間、大ちゃんがてんかんを起こしました。
その記録なのでリアル更新です。

大型の台風も無事にやり過ごしヤレヤレと思っていたのに、なんでこのタイミング?・・・とは思ったけど、予測がつかないのがてんかんの発作だから仕方がない。

気圧、大雨・台風などの気象の変化とかいろいろ言われているので、そのあたりは気を付けているんだけど、こればっかりはどうしようもない。

挿入している写真は、発作が収まってクレートでくつろぐ大ちゃんです。
3027


本日11時30分。
椅子の上で丸くなっていた大ちゃんが急にドタッと飛び降りて、すみっこでちょっと震え出しました。

『てんかん、来たな』と、この頃は以前ほど慌てない・・・というのも、今回の発作は比較的小さいようだったので。
取り敢えず、ブルブルしている大ちゃんを抱っこ。

今回の発作は本当に小さいもので、震え方もそれほどひどくなくて、発作自体も5分ほどでおさまりました。
3027

抱っこしている間に、生唾を飲み込むようなゴクッ、ゴクッという音を数回聞いて、よだれが床にぽたぽたと数滴。

10分もすると震えは完全に収まって、大ちゃんも落ち着いた模様。

くーままは大ちゃんを抱っこしながら、納豆臭いなぁと耳の匂いが気になっていました。(^▽^;)

で、発作が収まったので、耳掃除。(鬼)
3027

大ちゃんの耳の汚れが長引いていて、右の方はやっと匂いが気にならない程度になったけど、左はまだ臭ーい耳垢が出ています。

発作の収まったばかりの大ちゃんにチョイ過酷かと思いつつ、(臭いが気になって仕方ないので)汚れを取ってお薬注入。

また発作を起こさないか心配だったけど、大丈夫でした。
3027

その後てんかんのお薬を飲ませて、念のため今日の夜まで飲ませることにします。
ついでに(と言っては何だけど)豆助にもお薬飲んでもらいました。

今回の発作は軽くて済んだけど、発作は起こさないに越したことはない。

月に何度も起こすようだったら継続してお薬を飲ませた方がいいということなので記録のために書かせてもらっています。
3027

大ちゃんは発作が収まった後はご飯も完食して、すこぶる元気ですのでご心配なく~。



ご訪問ありがとうございました♪
にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村


スポンサーサイト



2023/07/03

大ちゃん・てんかん備忘録(14回目)7月2日 

順調に4月のさくらんぽの記録をしていたけど、前日に大ちゃんがてんかんを起こしたのでその記録です。


このところずっと雨が降り続いていて、土曜日辺りから雷まで鳴り出して、危ないなーって思ってはいたけど、2日(日曜)の夜10時40分ごろ発作を起こしました。

(くーままが楽しみにしていた『日曜の夜ぐらいは・・・』の最終回を見ていたら)さっきまで足元で寝ていた大ちゃんがむくっと起き上がって、ドタッという感じでベッドから飛び下りました。

そのままグルグル回りだしたので、アレ?ちょっと変、てんかん来たかも、と思って抱き上げると、少し足がブルっていて、あー、やっぱりって感じ。

このところ天候が不安定だったので気を付けてはいたけど・・・とはいえ、てんかんはいつどのタイミングで起こるか分からないから仕方ない。

そのまま、抱え上げて15分ほど抱っこ。重かったー。( ̄▽ ̄)

15分もしたら震えもおさまったので、今回の発作はそうひどくなかったかなと思って足元を見たら、ポタポタとよだれが小さな水たまりを作っていました。
それでも、これくらいで済んだのでちょっとほっとした。

その後、落ち着いたタイミングでてんかんのお薬を飲ませて就寝。
翌朝まで発作を起こすことなくやり過ごせました。

本日(朝晩の2回)までお薬を飲ませて、また様子見です。
一応、今朝から豆助にも予防のためにお薬飲ませています。

5わんこのところや実家のジャッキーの発作の様子を、見たり聞いたりしているので、我が家の場合はまだ軽いほうだと思いますが、記録のために書かせてもらっています。

まだまだ天候が安定しないようなので、皆様も注意してお過ごしください。

今朝の大ちゃん。
お得意の可愛いポーズで寝そべっていました。
3002

眠そう。
目をつぶったショットを狙っていた息子ですが・・・。(↓息子撮影)
3002

この後、くーままも撮影に参加したら、福ちゃんが来ちゃったので飛び起きてしまいました。
息子、残念!!
3002

くーままが行くとこ、ストーカー福ちゃんアリなのを忘れてた。(^▽^;)
息子、すまぬ。



ご訪問ありがとうございました♪
にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村

今日は昼前から雨が止んだので、久しぶりに庭や畑の偵察へ。

ブルーベリーは通路にあるので通るたびに見ていたけど、ちょっと前までは2~3粒だったのが、いつの間にかこんなに色づいていました。
3002

畑に行ったら、小玉スイカがちゃんとスイカになっててビックリ。
食べ頃までもう少しって感じだけど、ここから先はカラスとの闘いになります。
3002

くーままが小さい頃は『かしうり』と呼んでいたけど、正式には『まくわうり』というらしい。
黄色い瓜で、生で食べられて、サクッとした歯触りで甘くて美味しい、と思っていたら、メロンのご先祖様らしい。
こちらも食べ頃までもう少し。
3002


外壁工事のために途中でネットが折り返されていたけど、ちゃんと実をならせてくれていたようです。
コレはそろそろ食べ頃ですね。
3002



2023/05/31

遂に、豆助もてんかんデビュー⤵⤵ 5月27日 

実はこの日から外壁と屋根の塗装の準備のために足場の組み立てが始まっていて、家の周りを取り囲むように支柱が立てられているあわただしい雰囲気の中、朝イチで病院に行ったので10時過ぎにはもう家に帰りついていました。

丁度休憩時間だったようで速やかに家の中に入ったまではよかったけど、しばらくして作業が再開されると、組み合わせる時のドンドンガンガンというかなり大きな音が家の中に響いてきました。
おまけに、職人さんが歩く姿を見るたびギャンゴラ吠えるので、まぁ、うるさい。

カーテンを引いて外が見えないようにしたら、何とかおとなしくなったので、ヤレヤレとひと段落した11時。

「ドタッ」と音がしたと思ったら、ダダダッという音と「豆がおかしい」と叫ぶ息子の声に、音のした方を見たら、前足がもつれたようにつんのめって走ってくる豆助の姿。

慌てて抱き上げると、小刻みに震えている。

『てんかん?!』

取り敢えず息子に動画を撮ってもらって様子見。

大ちゃんの時よりも軽い感じで、ブルブル小刻みに震えが続いていたけど、それも7分ほどでおさまりました。

その時撮った動画です。(ガンガンいってるのは、足場を組み立てる音です)
てんかんの記録のために撮ってるけどしっかりカメラ目線なのが、さすが豆助だなぁって思います。

そういえばかなり大きい台風が近づいてきてるとニュースで言ってたので、気圧の変化かなぁ。
でもまだ、グアムのあたりにいるってことだけど、超大型っていってたからなぁ。

てんかんの家系みたいだから仕方ないけど、今回の豆助の初めてのてんかん発作は軽いほうだと思うし、てんかんに関しては詳しい5わんこがいるので何かと相談させてもらえるので心強い。

次回、くーちゃんの検診の時に先生にも動画を見てもらおうと思います。


30分後には、いつもの(可愛い)豆助に戻っていたので、写真を撮ろうと思ったらブサイクな顔が撮れました。
2984

このあと、いつもの(可愛い)豆助の写真も撮れました。
2984

『かわいい、かわいいっ♪』って言ってたら、その後ぐいぐい来る豆助。
2984

自分のことを言われてる、って分かってます。(´艸`*)




ご訪問ありがとうございました♪

にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村

なんだか要塞のようになってます。
2984

ちなみにこの日はサッシ締め切りだし、気温ガンガン上がる予想だったので、エアコン使用開始しました。

これからの電気代が恐ろしい。

2023/03/24

大ちゃん・てんかん備忘録(13回目)3月21日

やっと12月の記録に戻れると思いきや、21日朝方大ちゃんがてんかんを起こしたのでそちらの記録を優先させます・・・といっても、今回の発作は本当に軽いものだったのでご安心を。


この頃天候が不安定ではあったので気を付けてはいたんだけど、朝方まだ暗い頃発作を起こしました。時間を確認したら4時5分。

ドタドタドタ・・・という物音で、大ちゃん発作来た!?と感じたくーままは、珍しくシャキッと目覚めて物音がした方向を見たら、よろよろ歩く大ちゃん発見。

すぐさま抱っこしたけど、ガタブルはそうひどくない。

5分くらい震えていて落ち着いたかなと思った頃、今度はゆっくりと首を右へ左へ動かし始めました。
そんな動きが5分ほど続いたでしょうか。

今回は今までで一番軽い発作のように思えたけど、頭を右に左にゆっくり動かすという初めての行為がちょっと怖かったぁ。(;゜0゜)

この奇妙な行為が終わると震えも止まって、発作が始まって15分くらいで普通に戻りました。

三寒四温で雷もなったりと、この時期特有の不安定な天候が続いたので、これからしばらく気を付けて過ごさねばと思っています。

皆様もどうぞ気を付けてお過ごしください。


この日は写真を撮ってなかったので、3月1日に撮ってた大ちゃんの写真で♪

ベッド・オン・ベッドで、つぼ型ベッドにすっぽり収まってる大ちゃん。
2950

ぎゅうぎゅうですが、上手に潜り込んでくつろいでます。
2950

このフィット感がお気に入り見たいデス。(´艸`*)



コレでやっと残りの記録に行ける・・・かな。

ご訪問ありがとうございました♪
にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村

先週の土曜に鹿児島の息子が、お友達の結婚式のために帰省。
しばし我が家に滞在して、本日帰っていきました。

昼食に何を食べたいか聞いたら、久しぶりに『シシリアンライス』を食べたいと所望されたので、奮発して佐賀産和牛の切り落としを購入。

丁度、前日にくーぱぱが新玉ねぎをもらってきていたので、牛肉と甘辛く煮付けます。
2950

煮込む間に野菜を準備。
レタスにキュウリにトマト。(スティックブロッコリーは我が家で採れたのがあったので追加)
2950

ご飯の上にレタスを乗せて、その上に甘辛く煮た牛肉を乗せ、さらにその上にキュウリとトマト(と今回はブロッコリー)
その上からマヨネーズをうにょうにょとかけたら出来上がり。
2950

簡単だけど、これが中々美味しいのです。

佐賀のB級グルメ『シシリアンライス』簡単で美味しいので、ぜひ一度お試しを♪

2023/01/07

大ちゃん・てんかん備忘録(12回目)1月7日

今日の朝方(3時45分)大ちゃんがてんかんを起こしたので、リアル更新です。

前日が雨の予報だったので、気を付けなければと思っていたけど結局降らずで一日持ち越し。
なので、すでにこの時、雨は降っていたと思われます。

夜中もウロウロ、落ち着きがないなぁとは思っていたけど、突如ダダダッと走りだしたので『てんかん来たっ!!』って分かりました。
すぐに大ちゃんが走っていった方を見たら、空気清浄機の横でガタガタ震えていました。

抱き上げて様子を見たけど、ガタガタひどかったのは最初だけで、しばらくしたら小刻みな震えに。

ただ、しばらくしたら床にポタッポタッとよだれが落ちる音がして、見る間に床が濡れていきました。
その後、ポタポタと結構な量のよだれが出たけど、4時ごろには震えもおさまって落ち着きました。

取り敢えず震えがおさまったので薬を飲ませようとしたけどそのままではプイっとされたので、時間が時間だったけど、ウエットのおやつを準備してあげたらバックリ食べてくれてひと安心。
横で豆助と福ちゃんもスタンバってたので、あげないわけにいかず。
思いがけず、思いがけない時間に、美味しいおやつにありつくことが出来たおふたりさんでした。

お陰様でその後は普通に寝てくれて、朝はいつも通りに戻っていたのでご安心ください。

前回は震えがひどくてよだれはナシだったけど、今回はその反対な感じで、その時その時で発作の様子が違うようです。
今回は抱っこの時間が短くて助かった。(´艸`*)


朝ごはんの後、隣のくーちゃんのお皿を点検中。
2920

納得いくまで舐め尽くしたので、振り向いたらくーままがカメラを構えていて驚いた大ちゃん。
2920

その後は毎朝のルーティンで、くーぱぱにマッサージされてました。
くーままがスマホを向けたのでこんな顔だけど、それまでは背筋を伸ばしてうっとりしてたんですよ。(´艸`*)
2920


この日福岡の息子1号が帰省。
昼間はガンガン吠えまくり、走り回っておりました。

「吠えるのも最初だけになったよね。それなりに覚えてるのかなぁ」って言ったら、「どっちかというとオレの方が吠えられてる」とくーぱぱがぼやいてました。

うんうん。(´艸`*)



ご訪問ありがとうございました♪
にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村