fc2ブログ
2023/01/07

大ちゃん・てんかん備忘録(12回目)1月7日

今日の朝方(3時45分)大ちゃんがてんかんを起こしたので、リアル更新です。

前日が雨の予報だったので、気を付けなければと思っていたけど結局降らずで一日持ち越し。
なので、すでにこの時、雨は降っていたと思われます。

夜中もウロウロ、落ち着きがないなぁとは思っていたけど、突如ダダダッと走りだしたので『てんかん来たっ!!』って分かりました。
すぐに大ちゃんが走っていった方を見たら、空気清浄機の横でガタガタ震えていました。

抱き上げて様子を見たけど、ガタガタひどかったのは最初だけで、しばらくしたら小刻みな震えに。

ただ、しばらくしたら床にポタッポタッとよだれが落ちる音がして、見る間に床が濡れていきました。
その後、ポタポタと結構な量のよだれが出たけど、4時ごろには震えもおさまって落ち着きました。

取り敢えず震えがおさまったので薬を飲ませようとしたけどそのままではプイっとされたので、時間が時間だったけど、ウエットのおやつを準備してあげたらバックリ食べてくれてひと安心。
横で豆助と福ちゃんもスタンバってたので、あげないわけにいかず。
思いがけず、思いがけない時間に、美味しいおやつにありつくことが出来たおふたりさんでした。

お陰様でその後は普通に寝てくれて、朝はいつも通りに戻っていたのでご安心ください。

前回は震えがひどくてよだれはナシだったけど、今回はその反対な感じで、その時その時で発作の様子が違うようです。
今回は抱っこの時間が短くて助かった。(´艸`*)


朝ごはんの後、隣のくーちゃんのお皿を点検中。
2920

納得いくまで舐め尽くしたので、振り向いたらくーままがカメラを構えていて驚いた大ちゃん。
2920

その後は毎朝のルーティンで、くーぱぱにマッサージされてました。
くーままがスマホを向けたのでこんな顔だけど、それまでは背筋を伸ばしてうっとりしてたんですよ。(´艸`*)
2920


この日福岡の息子1号が帰省。
昼間はガンガン吠えまくり、走り回っておりました。

「吠えるのも最初だけになったよね。それなりに覚えてるのかなぁ」って言ったら、「どっちかというとオレの方が吠えられてる」とくーぱぱがぼやいてました。

うんうん。(´艸`*)



ご訪問ありがとうございました♪
にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村

スポンサーサイト



2022/11/20

大ちゃん・てんかん備忘録(11回目)11月17日

何をしていた時だったかなぁ、3日前のことだけど記憶にない。( ;∀;)
でも、大ちゃんが突然クレートに走りこんで、中で暴れてガタガタ音を立ててびっくりしたのは覚えてる。

一瞬「?」ってなったけど、『あ、てんかんだ』と分かったので「おいで」と言うと、ふらつきながらクレートから出てきて抱っこされました。
それが10時5分。

抱っこされてる時どんな顔してるか、息子に撮ってもらいました。
2897

震えていたけど、ガクガクじゃなくてカクカクだったので、それほど大きな発作ではないと思いました。

そのまま抱っこで10分、少し震えが収まってきたので下ろしてみたけど後ろ足がまだ少し震えていたので再び抱っこ。

しょぼくれてはいますが、よだれは出ていません。
2897

そのまま30分、いい気分で抱っこされていた大ちゃん。
普段あまり抱っこされることがないので、抱っこに飢えてるんだろうなぁと思うと、むげに下せず。

再び30分、くーまま、抱っこ頑張りました。
その頃になるとようやく震えも落ち着いてきていたし、下ろしても普通に歩きだしたので、一安心。

(重くなってきたので)『そろそろ下りてくださ~い』なくーままと、まだ下りたくなさそうだった大ちゃん。
2897

この後2日ほど、てんかんの薬を飲ませました。
ちょっと寒くなって来てたし、気圧の谷でも来ていたのかな。

前回が6月11日だったので5か月ぶりになります。
前回いつ起こしたかすぐ分かるので、備忘録助かる~♪

頻度が増えれば常時お薬を飲ませた方がいいと言われていますが、まだその時期じゃないと思われるので、これからも要観察で行こうと思います。
出来るだけお薬は飲ませたくないですからね。



ご訪問ありがとうございました♪

せっかくパソコンを新しくしたのに、パソコンだけやたら新しくなったので、今度はiPhoneが対応していない問題。(何せくーままのはiPhone7ですからね)

仕方ないからiPhone用のカードリーダーを買って、一旦SDカードに落として、さらにパソコン用のカードリーダーでパソコンに読み込ませるという、なんともめんどくさいことをやっています。

で、やっとこパソコンに読み込ませたら今度は画像がアップできない。

ええええええーーー!?

どうやら拡張子とかいうやつが、いつも使ってるやつと違うらしく、パソコンに落とした画像をまたまた変換して・・・と、さらにめんどくさいことになってます。

はぁぁぁぁ・・・。

うん、分かってるのよ。
早く買い替えろってことよね。

2022/06/11

大ちゃん・てんかん備忘録(10回目)6月11日

お花見散歩の途中ですが、本日大ちゃんがてんかん発作を起こしたのでその記録デス。

昨夜はもう寝るという段になって敷きパッドにおしっこされているのに気付いて、新しく敷き直したら朝方福ちゃんがその新しいパッドにゲーしてくれて(おもちゃのかけらが出てきていた)洗濯物が2倍に増えたー。○| ̄|_

しかも昨夜から降りだした雨はまだ降っていて、洗濯物が乾かないなぁと思いながら、またまた新しいパッドに変えて・・・てんこ盛りの洗濯物に朝からゲンナリ。

この後、先日豆助の耳が臭った事件で大変なことになったので、大ちゃんの耳も早めに掃除しておこうとトリミング台に乗せて綿棒でクリクリやってましたが結構汚れていたので、しつこくクリクリやっていたら大ちゃんがかなり嫌がって・・・。

アレ?とは思いましたが、その時は気が付かず、ちょっと目を離したすきに台から飛び降りてしまいました。

いつもなら華麗に飛んで逃げるんだけど、ちょっとけつまづいたような感じで着地したなと思ったら、ふらふら~と歩いていって廊下に逃げたと思ったら・・・、隅の方に逃げ込んでガクブルしだしました。

あ、てんかん来た!!っとすぐさま抱っこしましたが、身体の震えは今回そうひどくはありませんでした。

後で気付いたけど、廊下の所々に点々とヨダレが垂れたところがあって、今回は震えよりもヨダレの方がひどかったような気がします。

始まったのが8時35分くらいで、9時にはそこそこ普通に戻っていたので、そうひどい発作ではなかったように思います。

くーぱぱに抱っこされて、ちょっと安心した?大ちゃん。
2814

耳掃除をやけに嫌がると思っていたので、その時には症状が出始めていたのか?
だから隙を見て飛び降りたけど、足元がふらついていたのか?
もしかして、飛び降りたのが引き金になったのか?
昨夜からの雨が原因か?
今回は要因が多過ぎて、よく分からない。

8時57分、この頃になるとほぼ落ち着いていました。
2814

でも、これから梅雨に向かって気圧が下がったり、気候の変化が激しくなるので、いつもより気を付けてあげなければいけないと再認識させられた今回の発作でした。

9時22分、自分からベッドに行ってゴロンしてました。
2814

そういえば、このところ気圧の谷が来るとか言ってたような。
いつも後から気が付くダメダメ飼い主。

まだいつもより動きは少なかったけど、ほぼ元通りになりました♪
2814

皆様のところのてんかん持ちのわんにゃんも、気を付けてあげてくださいね。



ご訪問ありがとうございました♪

2022/05/04

大ちゃん・てんかん備忘録(9回目)4月29日

病気の記録、続きます。

連休初日の29日は天気が悪かったと書いたけど、その前から嵐のような強風が吹いたりで怪しい天気が続いていて、大ちゃんが発作を起こさないかとヒヤヒヤしていました。

幸い連休前は何事もなく過ごせたのですが、29日の夜、晩ごはんが済んでまったりしているところに、大ちゃん9回目のてんかんを起こしました。

ブログを見たら、ほぼ9カ月ぶりということになります。
前回からかなり間が開いているようですが、その間くーままが記録するのを忘れていなければ、の話です。(^▽^;)

今回の発作も突然で、バタバタと走って来たかと思ったら、その様子を見た息子が「てんかん来た!!」と叫ぶまで、くーままは気付いていませんでした。

後ろ足がブルブル震えていて、すぐさま息子に抱っこされた大ちゃん。

コレはてんかんを起こしてすぐ。
2797

心配しているのか、抱っこされているのがうらやましかったのか、クンスカしている豆助。
2797

最初の15分ほどは震えていたようですが、後の15分ほどは体が固まっていた感じで、ヨダレが少し。
そんなに大きな発作ではなかったので、最近はちょっと慣れっこになったくーままは静観。(とはいえ、これ以降写真は撮りませんでした)
2797


30分ほどしたら自分で動けるようになったので、開放。

翌朝からは食欲も元気も全開で吠えまくっていますので、ご安心ください。

てんかんを起こすとみんなが心配して覗き込んだり、ずっと抱っこしててもらえるので、却って不安になるのか、発作が収まった後もキョドった感じの大ちゃんが可愛いです。(´艸`*)


この日の昼間に買い物に出て、やっと見つけた果汁100パーセントのチューハイ。
まだ飲んでないので、どんな味がするのか楽しみです♪
2797




ご訪問ありがとうございました♪


シダに埋もれながら咲いていた、今年のエビネラン(4月23日撮影)
毎年春先に咲くのを楽しみにしています。

ずらずら並べているので、よかったら見て帰ってくださいね。
2797

2797

2797

2797

2797


2021/08/26

大ちゃん・てんかん8回目(8月25日)の記録と無防備すぎる豆助の動画♪

くーちゃんのお誕生日の記録までこぎつけましたが、昨日大ちゃんがてんかんを起こしたので、本日はくーままの為の備忘録デス。


興味のない方はこちらはスルーで結構ですけど、最後にほっこり笑える豆助の動画を貼ってますので、よかったらご覧になっておかえりください。



それから、くーちゃんのお誕生日に沢山の『おめでとう』をありがとうございました。


拍手にコメントをくださった皆様も、ありがとうございました。


出来るだけ長く元気に楽しく過ごしてもらえるように頑張ろうと思います。


くーちゃんと豆大福、これからもどうぞよろしくお願いします♪




前日(24日)のお昼前、ベッドを背負った大ちゃんはこんなにひょうきんで可愛かったのに。(;д;)

2661




8月25日 大ちゃん、てんかん8回目


くーぱぱの神社総代の会議が20時からあるので、そろそろ晩ごはんを作ろうと台所にいたくーままは、リビングから聞きなれないパタパタという走り回るような物音を聞いて見に行ったら、大ちゃんがちょっとふらつきながら歩いていました。


この時点で、17時10分。


『てんかん、来たな』と思ったのでそのまま抱きかかえて様子を見ていましたが、足は震えているけど小刻みで、大きく体がブルブルするほどではなかったので、小発作かなと思っていましたが、10分ほどしたらはぁはぁというパンティングがひどくなり、ヨダレがたらたら。


床に小さな水たまりを作るくらい、今回はヨダレが多かった。


それからさらに10分、17時30分頃には足の震えが段々と収まって来たので息子とバトンタッチ。


くーままはご飯の支度を再開、その後息子に抱っこされたまま30分、大ちゃんはご満悦だったみたいデス。


息子は、「オモイ、アツイ」を繰り返し言い続けていたけど。(´艸`*)


発作の時間的には20分、その後の30分は(下りたくなくて)甘えて抱っこしてもらっていたというところでしょうか。


その後はてんかんを起こしたことがウソみたいに元気になって、晩ごはんも勢い良く完食。


昨日今日とてんかんのお薬を半錠飲ませて様子を見ていますが、今のところ大丈夫みたいデス。


体がデカいのでブルブル小刻みに震えて情けない顔をしている大ちゃんは可哀想で切なくなるのですが、こればっかりは長く付き合っていくしかないので頑張りまーす。




この日の前日、息子が撮ってた豆助の動画。


おもちゃを咥えて、おっぴろげで、しっぽをぷりぷり振ってる姿は、無防備すぎて笑えます。


よろしかったら、ぽちっとどうぞ♪






ご訪問ありがとうございました♪

ぽちっと応援していただけると嬉しいデス。


にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村


23日はくーまま1年ぶりの乳がん検診に行ってきました。


今回左の乳房の上の辺りにぽちっとオデキみたいなものが出来たのでちょっと心配でしたが、一応皮膚科で診てもらったら『粉瘤』って言われました。


よりによって紛らわしい場所に出来たもんだとガッカリですが、まぁ、これは問題ないことが分かったのでよしとします。


で最近、指の関節が以前にも増して痛みだして『多分コレって、ヘパーデンとかいうやつ』と自己判断していましたが、テーピングをしたりビーズで固定具を作ってみたり自分なりに対処してきましたが、なにか根本的に改善できないのかなぁと思っていた矢先、こちらの先生がフリーペーパーにそのことを書かれていたのでお話を聞いてきました。


長くなったので次回に続きます。