fc2ブログ
2023/09/24

豆ちゃん通院備忘録 9月24日

やっと我が家のわんこの歯磨き事情に取り掛かれるかと思ったら、今度は豆助が不調です。

幸いくーままかかりつけの動物病院は、日曜の午前中、診察してもらえるので本日行って来ました。

前日の土曜が祝日でお休みだったし、月曜まで待つのは辛い。
今日診てもらえて本当に良かったです。
3053


不調の原因が何かということを考えると、金曜日は父の病院の付き添いで、ほぼ1日家を空けていました。

帰宅すると当然、わんこたちのおかえり祭りがすごくて・・・。
4匹がワチャつくので、一番小さい豆助が紛れ込んで踏まれたか?潰されたか?で、「キャン」と鳴いたことがあった。

あ、と思ったのも束の間、その後普通に動きだしたので大丈夫かと安心していたけど、その後どうもいつもの元気がないような・・・。

いつもはそんなに入らないクレートに、トボトボと歩いていって、こもってたり。
普段はまだ飲むか?!ってくらい水を飲んでは、トイレにチィーしに行くのに全然行かなかったり。
ごはんの前は床をぺろぺろするのに動かなかったり。

そして、何かしらあるとキャンキャン吠えるのが、まったく吠えない。

いつもと様子が違うので、昨晩はくーぱぱが寝室に連れて行って豆助と寝てくれたけど、やっぱりいつもと違ってあまり動かなかったらしい。


そして今朝、椅子から飛び降りた時に「キャン」と甲高く鳴いた。(バクバク)
そういえば、前日も抱っこした時に「キャン」と鳴いた。(バクバク)
この甲高い「キャン」って鳴き声はほんと心臓に悪い。

いつから様子がおかしい?
金曜に病院から帰って来てから?
じゃあ、あのワチャった時から?

こう思い出し始めると、そういえばって思い当たることばかりで、心配で心配でたまらない。
朝から、ゾワゾワ、いてもたってもいられない。
こうなると(多分足をひねったんじゃないかと思いつつも)重病説が頭を駆け巡る。

ネガティブくーまま発動ー!!

そうだ!!
病院は日曜の午前中診てくれるから、9時になったらすぐ行こう!!となって出かけた次第。

病院に入ると小刻みに震えていた豆助。
3053

幸い今日も診察されていて、すでに先客がいらっしゃったけど、ほどなく診察室に呼ばれました。

まずは、体重測定、2,75キロ、熱は39.8℃。

いきさつを話して、エコーで内臓を診てもらいましたが、特に悪いようなところは見られないとのことで、ひとまずほっ。

ヘルニアか捻挫か、わちゃついた時にひねったんだろうとの診断でした。

あぁぁーーー、よかったぁぁぁーーー。

消炎剤の注射を1本打たれて、飲み薬の消炎剤2種類が4日分出ました。

帰る頃にはなんだか元気になってた豆助。
3053

帰りの車の中では、くーままの膝の上にお座りするほどに。

それまではペタンと伏せて、ずっと抱っこで『ボクちん、具合がわるいんですアピール』されてました。(^▽^;)
3053

家に帰ったら普通に歩きだして、水も飲む、トイレでチィーもする、ごはんの前には床ペロも復活。
床ペロは復活しなくてもいいのだが。(^▽^;)

いつもより優しいくーぱぱ、心配そうなくーままに、普段と違う雰囲気を感じて、豆助も不安だった・・・のかもしれない。(^▽^;)

それでも、今日明日はいつも以上に甘やかして、過保護になるであろうくーままなのです。




ご訪問ありがとうございました♪

今月の「ふるさと便」が届きました。

今年はシャインマスカットがいい出来だとのことで、ちょっと期待していましたが、粒が大きくてあっまぁーーーい♪
3053

事前に1年分を予約するので、果物なんかの出来は予測がつかないけど、今月のシャインマスカットは当たりでした♪(´艸`*)


スポンサーサイト



2023/09/21

福ちゃん通院備忘録(セカンドオピニオン) 9月21日

我が家のわんこの歯みがき事情をアップしようと思っていましたが、本日急遽福ちゃんのセカンドオピニオンに行ってきたので、そちらを優先させてもらいました。


何気なく、福ちゃんの前足を持ち上げてお腹を見たら、乳腺のところの腫瘍が大きくなってる!!・・・気がした。

コレって、やっぱり大きくなってるよねぇ。(´;ω;`)
気になりだしたら止まらない。

バクバクバクバク・・・・・。

3052

前回の写真(8月1日)
3016


で、福ちゃんが免疫の病気をした時にお話を聞きに行った病院へセカンドオピニオンの電話をしました。

こういうご相談をしたいと話したら、それでしたら診察時間内においでくださいとのことで(この時点で11時でしたが、ネットの診察時間は12時までとなっていたので)ギリイケると速攻準備を始めて出かけました。3052


ところが病院に着いたら、受け付けは11時までとのことだったので、電話した時点でアウト!・・・だけど、電話でそのことを言わなかったのでいいですよと受け付けてもらえました。

まさか、電話の後すぐ来るとは思ってなかったと思われるけど、再度出直しますとは言わず。おばちゃんの図々しさ極まれりデス。(^▽^;)


体重3.44キロ。
心音も聞いてもらったけど、異常はなかったみたい。

乳腺のところを上から下からと丁寧に一つ一つ診てくださって、2カ所ありますね、と。

そこで、今回相談したかったことを聞いてみました。

以前見つけた下の方の腫瘍はほとんど大きさが変わっていないけど、とにかく今回のところがここ半年ほどで、仁丹ほどの大きさから大豆ほどの大きさまでになったことが心配。
コレは早く手術をした方がいいだろうか。

かかりつけでは、乳腺全部を取ると言われているけど、やはりその方がいいのか。

何より、免疫介在性溶血性貧血(噛みそうな病名なので、いかはIMHAと書きます)が再発しないか心配で、と。

大体こんなところを聞いたと思いますが、もし福ちゃんがIMHAじゃなかったら、手術にしてもそれほど心配は無いけど、下手したら再発するからというお返事で、こればっかりはやってみないと分からない。(ですよね~)

触った感じでは悪いものではないようだけど、こればっかりは取ってみて、細胞診に出して見ないことにはなんとも言えない。(分かります)

大きくなった期間が短いので、このまま様子見で限界大きくなった時の自壊は怖い。
急に悪性化して、肺に転移する可能性が高いらしい。

しなくてもいいとはいえないけど、した方がいいとも言えない。(それは重々分かっていますが)
う~~~~んと、先生も一緒に悩んでくださいました。

ただ、福ちゃんは8月にヒートが来てるので、2か月後くらいが一番乳腺が張るらしいので、その時にまた大きくなる可能もある。
ただ、その後また小さくなる可能性もある、とのことでした。

ますます、うーーーん。

で、こちらの先生のご意見としては、今すぐするのと後3か月ほど様子を見てからするのでは、違いは無いとのこと。

コレは、あと3か月ほど様子を見てからでも大丈夫・・・ということかなと、ちょっと明るい兆しが見えた気がしました。

くーままは10月になったら速攻手術をやってもらおうと思っていたけど、取り敢えず次に診てもらって「もう少し様子見でも」といわれた時は、心に余裕をもって「もう少し様子を見ます」と言えそうです。

色々アドバイスをもらえて、一緒に考えてもらって、大変参考になりました。

以前相談に行った時も「かかりつけの先生の治療方針で間違いない、私も同じ治療をします」と言ってもらえたので、その後安心して治療を続けられたということがあって、悩んだ時は頼りにしてしまうのですが、こちらも本当にいい先生です。

帰りの車で撮りましたが、ちょっとご機嫌悪いデス。(^▽^;)
3052

乳腺の腫瘍については先の見通しがついてひと段落したら、薄毛のことについてもお話をしてくださいました。

こちらの先生、あまりの薄毛っぷりを見て、ちょっと切なくなられたみたいで、色々お話を聞かせてもらえました。

「コレは、パターン脱毛かな?」と初めて聞く病名。
コレは遺伝やなんかで福ちゃんみたいに左右対称で抜けていくことらしいです。(ふむふむ)

それか、ホルモンか免疫の異常。(コレは、かかりつけでも言われています)

あと、IMHAの時に飲ませたお薬の影響も考えられるみたいです。

元気なら毛が抜けようが・・・と思ってはいるけど、そりゃ、毛が生えてくれたら嬉しい。
かかりつけでも色々やってもらったけど、今のところ毛が生える兆しは無し・・・どころか、ひどくなっている気がする。
まぁ、健康ならいいんですけどね。

毛が抜けだして2年ほどになるので、こちらの方はある日突然、また生えだしたらいいな~って思います。

取り敢えず、いいお話が聞けたのでよかったです。

ちょっともやもやする時は、セカンドオピニオン大事だなと思いました。

病院では借りてきた犬状態で、ひと吠えもせず。
めちゃお利口さんでした。

帰りの車でもワンとも鳴かず、写真を取ろうと何度も「福ちゃん」と呼ぶけど振り向いてもらえず。
やっと撮れたらボケてました。

やっぱり、ちょっと怒ってる?(^▽^;)
3052

実はこの時、くーままのお膝がじんわり濡れたのは内緒デス。(´艸`*)



ご訪問ありがとうございました♪

我が家のおやつの基本は、くーちゃんにもあげられるように低脂質。
動物病院の先生は、フードだけあげてた方がいいと言われますが、少しのお楽しみはあった方がいいかなと、低脂肪なおやつを見つけるとつい買ってしまいます。

今回買ったわんこのおやつ♪

我が家定番「ふわサクッ!お米ぼうろ」
脂肪分が0.1パー以下とかなり低めなのでくーちゃんでも大丈夫。

今回入荷があって買えた「割れぽんせん」の「わんぽんにゃんぽん」
この割れぽんせんはお買い得な分、売り切れていることが多いので、入荷があった時は即買いデス。

今回初めて買ってみた「fu」
こちらも低脂質。
いりこが練りこまれているので喜ぶかもと買ってみました。
3052

5わんこにフードをネットで頼んでとお願いされる時は、ついでにくーままんちのおやつも買ってます。

手間をかけてごめんねと、5わんこには恐縮されていますが、これだけだと送料がかかるので、こちらとしてもありがたいのです。(´艸`*)

2023/09/01

大ちゃん病院備忘録 9月1日

2~3週間前、敷きパッドに点々と血液のシミを見つけて、ぎょっ!?となったくーまま。

福ちゃんのヒートにはまだちょっと早いようだけど、と思いながら福ちゃんをチェックしたけど違う。

じゃ、だれだ?!と順番にチェックしたら、大ちゃんの左足のかかとの辺りの毛が血で真っ赤に染まってて卒倒しそうになった。(というのは、ちょっとオーバーですけど)

えええーーーっ!?って、そのあたりの毛をかき分けて見たら、血豆のようなプチっとしたもの発見。

どうやらコレが破裂して出血している模様。

抗生剤を塗ったカットバンを貼って、くっつく包帯で巻いて、念のためネット包帯で押さえて様子見。
3039

1週間ほどでかさぶたになったので、もう大丈夫かなとそのままにしていたら、再び出血。
3039

コレは一度病院で診てもらった方がいいと思い、ついでに耳の汚れが中々きれいにならないので、そちらも診てもらおうと本日行ってきました。
3039

今回血豆のところと治療の様子を撮らせてもらおうと思っていたけど、行きの車内での写真を撮った後、案の定スマホを車に置き忘れたので写真は撮れませんでした。

肝心なところでポカします。○| ̄|_


体重6.05キロ。

血豆の様なものを見た先生が、かさぶたをはがされたら出血が止まらず。

「う~ん」と首をかしげながら、太いペン状のものを持ってきて、患部にブシュブシュっと。

かなりの回数繰り返されたけど、中々止まらず。

患部が白くなってたけど、大ちゃんは特に痛がるそぶりも見せず。
その間、説明がないので、ただその様子を見守るばかりなくーままとくーぱぱ。

やっと血が止まったところで止血剤の粉を塗りこんで、血が出てこないかしばらく様子を見て、カットバンを貼られた大ちゃん。
3039

その後、耳の掃除をお願いしたら、耳垢が出るわ出るわ。

くーままも週に2,3度はやっていたんだけど、毛を抜かせてくれないので、今回がっつり抜いてもらって、お薬注入してもらって終了。

納豆臭くてたまらんかったけど、これで少しは改善されるといいな。

最後に抗生剤の注射を1本打ってもらって、お薬もらって帰ってきました。
3039

最後に受けた説明では、血管の大きいところ(沢山だったかな)に血豆みたいなものが出来ているので、出血が多くて止まりにくいらしい。

今回窒素で冷却して患部の出血を止めたけど、再度出血するようだったら麻酔で患部を切り取るみたいなお話でした。

10歳を過ぎると、まぁ、なんやかんやできものが増えますね。
コレは人も一緒か。(^▽^;)

ひとまず悪いものではなかったようなので、ちょっと安心デス。

マズイ抗生剤が出たので、今回はおやつタイプのお薬用のおやつを買ってみました。
大ちゃん、お薬吐き出すの上手だから、美味しく飲んでくれくれたらいいなぁ。
3039

ということで、しばらくネット包帯で固定して様子見になった大ちゃんでした。
3039

大ちゃんはいつも通り、元気元気ですのでご心配なく♪



ご訪問ありがとうございました♪

にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村

2023/08/08

くーちゃん通院備忘録 8月7日

台風が近づいてきてるし、お盆も近いし、幸い昨日は曇ってていつもより暑くない。
お薬が残り少なくなってきたので、ちょっと早いけど、くーちゃんの心臓の検診に行ってきました。

久しぶりだから?
病院のベンチにおろしたら、スンスンが止まらないくーちゃん。
3019

ベンチの端から端まで行ったり来たり、時折壁を臭ったり、くん活満喫してました。(´艸`*)


くん活を満喫してちょっと落ち着いた頃、診察室呼ばれました。

入室して体重測定、4.4キロ。
前回より微妙に増だけど、このくらいはハイシニアは予備としてあってもいいかなぁ。(´艸`*)

※ここからは、帰りに病院の駐車場で撮った写真をところどころ差し込んでます。
3019

エコーで測った心臓の大きさは24.1。
こちらは前回より微減。

誤差の範囲だと思いますが、ちょっと気分がいい。
今回も変わりナシという診断でほっとしました。
3019

このこ、何歳になるんだっけ?という先生のお言葉に、明日で15歳ですと答えて、そうかぁ、明日もう15歳になるんだ、と感慨深かったくーままでした。
3019

この日は以前から相談しようと思っていた、目が白くなったこと。
豆大福も白くなってきてるので、眼薬があればとお願いしたら、効果があるかどうかは分からないけど、やらないよりはいいから、眼薬出そうかね、と以前と同じ説明。
3019

が、今回は、まぁ、しないよりいいし、進行が抑えられる、と続きました。

ん?以前は進行が抑えられる、とは聞いたことがないような気がするけど、まぁいいか。
しないよりいいし、ね・・・とこの時は改めて聞かなかったけど、初めて見る目薬だったので新しく出来たのかなぁ。
3019

何にしろ、豆大福もシニアと呼ばれる世代に突入しているので、これからは目薬頑張ろう。
3019

家に帰ってさっそくみんなに点眼しましたが、みんな嫌がらず(むしろ寄ってきて)差させてくれたので、目薬は楽勝だなとほくそ笑んだくーままです。
3019

前後数枚、違いは微妙ですが、どれも可愛すぎて選べなかったので。
そんな時は全部アップが基本のくーままデス。(´艸`*)
3019

相変わらずの、お(や)バカ、ごめん。

くーちゃんのお薬28日分と目薬。
我が家4匹なので2本出してもらえました。(確かにこの目薬、くーままは初めて見た気がする)
3019




ご訪問ありがとうございました♪

にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村

本日くーちゃん、15歳です。
ジャッキーもびすこちゃんも、15歳のお誕生日おめでとう。

みんな揃ってこの日を迎えられて嬉しいデス。
まだまだ元気で側にいてくださいね。

今日は特別にささ身でも買ってこようかな。(#^^#)


2023/08/03

福ちゃん通院備忘録 8月1日

以前、福ちゃんの乳首の周りにしこりを2カ所見つけて病院へ行ったことは書きました。

この日が初めてしこりで受診したと思って書いた記録→「福ちゃん通院備忘録 5月27日」
実は勘違いしてて、この日がしこりで初めて受診した日→「福ちゃん通院備忘録 3月9日」

5月の受診の時は3月の時とそう変わらないように思っていたけど、そのしこりが大きくなってきているのに気づいたのが7月の半ば頃。

6月も病院へ行っていたのに、その時は膀胱炎かと慌てていたので、しこりまで気が回っていなかった。

なので、その時はしこりが大きくなっているのには気づいていなかったか、まだそれほどでもなかったか。

急に大きくなるしこりは要注意と言われるけど、触った感じがごつごつしてないようだし、コレが急に大きくなったのかの判断がつかずにもやもやしていました。

しかし、いつまでもうじうじ考えているよりも診てもらった方がすっきりするからと、病院へ行ってきました。
3016

体重3.35キロ

先生に診てもらったら、大きくなってきてるようなので、涼しくなったら手術する?って聞かれて、今すぐじゃなくていいんですか?と返したくーままに、まぁ、涼しくなってからでもいいと思うけど、といつもの曖昧な返事を返され、う~~~、悩む。
3016

物差しを当てて、大きさが分かるようにしました。
以前は仁丹(って分かるかな)ほどの大きさだったと思うんだけど。
3016

が、こちらの先生がすぐに手術を勧めないときは緊急を要するものではない(多分)という暗黙の了解みたいなものがあるので、今回はくーままもそれでお願いしようと思います。

で、涼しくなってからとは?何月?と突っ込んだくーままに、まぁ、10月に入ったら・・・と答えられたので、10月になったら速攻病院へ行こうと思います。

取り敢えず10月までの間、要観察で様子を見て行こうと思っています。

で、今回先生に出してもらったお薬がこちら。
いろんなわんこのブログでも見かけるオレンジ色の「モエギ」のサプリ。
3016

しこりに対してかと思っていたけど「色々試したけど、生えてこなかったねぇ」って言われたので、どうやら福ちゃんの薄毛?抜け毛?に対しての処方みたいでした。
毛が生えてこないことは気になっていたらしい。(^▽^;)

ということで、10月になったら手術になるかもしれない福ちゃん。
このまま大きくならないのが一番ですが、様子を見守りながら涼しくなるのを待とうと思います。
3016





ご訪問ありがとうございました♪

にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村

くーままんちのエアコンが効かない、という話は以前書きましたが、原因が判明しました!!

まぁ~、赤っ恥もいいところな話でお恥ずかしい限りですが、ここまで書くと気になるだろうと思うので書いておきますね。

設定温度20度で室温30度、説明書も読んで風量や風向を変えてみたり、サーキュレーターの置き場所を変えてみたりと、色々やってみましたが改善せず。○| ̄|_

コレはもう、故障しているか、ガスが抜けているかのどっちかだなと修理を依頼しました。
購入した時10年の長期保証に入っていたけど、対象じゃナイのもあって、今回はそのナイ方でした。(まぁ、当たり前の話だと思うけど)

修理依頼が立て込んでいるので、と言われながらも二日後にはメーカーの方が来てくださいまして、カバーを外して・・・とされて、コレですね、と渡されたのは埃で真っ白になってるフィルターでした。

えぇぇぇぇぇーーーー!!!!!

くーまま、買った時に全自動でお掃除してくれるのでお手入れ不要って聞いていたと思うんだけど・・・。
だから、絶対コレ!!って選んだんだけどなぁ。

よくよくお話を聞くと、埃は取るけど中のフィルターの掃除は必要だったらしくて、設置してからの4年間何にもしていなかったから、フィルターの前面に細かい埃がびっしり張り付いていました。
自動で取った埃はボックスの中にあふれんばかりに入ってましたよ。(^▽^;)

このフィルターでは風を吸い込むのも吐き出すのも無理だったでしょうと言われ、確かに。
かなり頑張って動いている音がしていたから、無理させてたんだろうなぁ。

その証拠に、フィルターを外したら冷たい風がすーっと流れてきて、快適快適♪

台所の近くだし、わんこがいたら尿の成分?とかでも汚れるとのお話でしたが、油成分がという話だったけど、フィルターは水で洗い流すだけできれいになったから、おそらく掃除しなさすぎが原因ですね。

お掃除機能がないエアコンだと2週間に1回とか掃除をしないといけないけど、このタイプは季節ごとくらいでいいというだけで、フィルターの掃除は必要だとのことでした。
知らなんだー。

買う時は、何もお手入れしなくていい、というところだけ聞いていたような気がする。(^▽^;)
それこそ、何にもしなくていい夢のようなエアコンは無い!!ってことです。

で、水で流してきれいになったフィルターを再び装着してもらって完了。
黄色で囲ったところのフィルター(上に2枚、下に横長なのが1枚)
3016

故障ではありませんでした。

本来なら(故障じゃなかった場合)は出張費を頂かないといけない事案ですが、今回は初めてだったのでと交渉していただいて無料ですみました。
メーカーの方、ありがとうございました。感謝感謝です。

今は26度設定で26~27度、わんこたちも爆睡する快適さです。
あー、早く連絡すればよかったと後悔しています。

これからは、冷暖房の季節が終わったら、きっちりフィルターのお掃除頑張ります!!