fc2ブログ
2023/03/23

くーちゃん通院備忘録 3月18日

2022年の記録も残すところ二つになったところで、くーちゃんの通院記録挟みます。
特に変わりはなかったのでサクッと記録しておきますが、そんなこんなで去年の記録が中々終わらない・・・。


気になる症状がないとはいえ、気になっていたくーちゃんの検診、18日の土曜日にやっと行ってきました。

今回はくーぱぱの車で行ったのでくーままが後部座席で抱っこしてますが、ウナギのごとくうねうねするくーちゃんを確保しつつ「ひんひん、くーんくーん」と高周波の鳴き声との戦いです。

体重4.1キロ 心臓の大きさは24ミリ。
最初の計測では25だったけど、くーままの視線が痛かったのか、先生が測り直して24ミリということで。

先生が何も言われなかったので「変わりナシってことですよね」と確認。
くーぱぱは脅してると言いますが、決してそんなつもりはありませんけどね。

お薬をもらったら終了です。

さぁ、帰ろうとくーぱぱに抱っこされたくーちゃんが可愛かったので、写真撮らせて~ってスマホを向けたら・・・この顔。○| ̄|_
2949

車が走り出したら、外の景色を眺めるくーちゃん。
2949

いつもなら帰る時はおとなしく伏せしてるんだけど、久しぶりだったからか、今回は家に着くまで「ひんひん」が止まらなかったくーちゃんでした。



ご訪問ありがとうございました♪
にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村

WBC優勝おめでとうー♪・・・ってか、優勝して本当によかったぁぁぁ。

昨日の朝、色々やってたら試合が始まってるのに気づかず、テレビテレビッと電源を入れた途端いきなりアメリカチームの先制ホームラン。○| ̄|_

くーままが観ると負けそうな気がしたんだけど、やっぱり気になるので、テレビはつけたまま横目でチラチラ。

ダルビッシュの登板でちょっとドキドキしたけど、最後大谷君が〆てくれた時はほぉぉーーーっとしました。

くーままが観てたからって、勝敗に関係はないと思うけどね。(^▽^;)

スポンサーサイト



2023/03/16

豆助通院備忘録♪ 3月15日

ふるさと納税の記録を書こうと思ったけど、ぐずぐずしていたら豆助を病院に連れていったのでリアル更新入ります。


前回福ちゃんの血液検査の結果をファイルしていて、それぞれいつ検査をしたか見ていたら、なんと豆助が1年以上血液検査をしていないことに気づいて愕然。

途中耳の毛を抜いてもらいに行ったり、右足のいぼ?を診てもらいにつれて行ったことはあったけど、血液検査はしていなかった。→『豆助&大吉の通院備忘録 7月16日』

しかも、今見返して、そういえば右足のいぼどうなった?と慌てて確認したくらい抜けてます。(いぼはすこーし大きくなった気はするけど、現状大丈夫そう)

このところ豆助もくーままもやらかしていないので、特に検査をするような状況になっていないということもありますが。

でも、豆助も去年の12月には10歳になったし、そこそこいい年齢なので、さすがに1年以上空いているのはちょっと心配、とか考えだしたらヘタレなくーままは段々心臓がバクバク。

そして毎度のネガティブ発動。
豆助自身はめちゃ元気なんですけどね。

でも今回は、全然大したことはなかったのでご安心ください。
どっちかというと、通院というよりは健康診断といった感じでした。


取り敢えず、準備が出来たら速攻病院へGO!!

今回もくーままんち特製段ボールドライブベッドに入れて連れて行きましたが、借りてきた猫、いや犬状態。
2947


この日は少々待ち時間があり。
呼ばれて診察台に乗せたら、体重2.7キロ。
ちょこっと痩せてた。(うらやましい)

心音聞いてもらって、血液検査の血液抜かれて、エコーしてもらって、結果待ち。
ここまで特に悪いところは無いと言ってもらえてほっとする。
2947

結果待ちの待合室で撮ったけど・・・、ほらね、一番可愛く撮れた写真はボケる。
2947

血液検査の結果も上々。
コレでようやくくーままは胸をなでおろすことが出来ました。
2947

帰りも特製段ボールドライブベッドに入ってもらって、今度はホクホクで帰りましたー♪
2947


ということで、次回こそふるさと納税の記録を、と思っています。



ご訪問ありがとうございました♪
にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村

先日鹿児島に行って焼酎をたらふく仕入れてきましたが、1銘柄買うのを忘れていて心残りだった焼酎があります。

その焼酎の名は『だいやめ』
変なネーミングと思ってHPを見たら、『晩酌して疲れを癒す』という鹿児島弁らしい。

グラスから立ち上る香りがまさにくーままが大好きな『ライチ』♪
よく○○の香りとか書かれているのを見かけるけど、栓を開けて嗅いでみたら、んっ?!ってのがあるけど、コレはまさに『ライチ』

川内の居酒屋で頼んだ時、グラスを持ち上げてライチの香りがしたので、『おぉ!!』ッと感激しました。
まぁ、飲んだらガツンと来る芋焼酎でしたけど。(´艸`*)

で、たまたま買い物に行った近所のスーパーのお見切りの棚を覗いてみたら、あるじゃん。
2947

しかも3割引きで買えましたー。

日頃の行いがいいからかしら。(´艸`*)

2023/03/10

福ちゃん通院備忘録♪ 3月9日 

『もう少し、2022年の記録にお付き合いください』って書いたばっかりですが、昨日福ちゃんと病院に行ってきました。
その記録なので、一気に2023年3月のほぼリアル更新でーす。

昨日は金立公園のハクモクレンがそろそろ見頃を迎えそうなので、母と買い物に行ったスーパーで5わんこと合流して公園へGOー♪

満開まではもう一息、ってところだったけど、ポコポコと真っ白い花が咲きだしていました。
ハクモクレンってすぐに茶色になるから見頃が難しいので、このくらいの咲き具合でも十分楽しめました。
曇っていたのでそんなにきれいに見えないけど、去年よりつぼみが多くて満開になるのが待ち遠しい。
で、その見頃を見極めるのが難しいんだけどね。(^▽^;)
2944

ちょろっとハクモクレンの咲き具合の偵察が終わったら、家に帰ってまったり~♪

福ちゃんとゴロンして、お腹を撫でていたら、ん?乳首が三つ?!
と指先に3カ所、コロコロとしたものが触れました。

さぁ、ここからはネガティブくーまま発動ですよ。
2944


え、え、え?
指先に触れる感覚としては、丸くてコロコロ。
でも3カ所ある、けど、そのうちのひとつは乳首だから、しこりは2個か。
前回大騒動して(病院にご迷惑をかけた挙句に)カラぶったところとは別の場所。

でも、丸くてころッとしてるから、大丈夫大丈夫と言い聞かせても、イヤこのまま不安を抱えて過ごすのはむ~り~っと、ちゃちゃっと準備を済ませて病院へ出発です。

くーままんち特製『段ボール箱のドライブベッド』に入れられて、病院へ運ばれる福ちゃん。
2944

幸い待ちゼロだったのですぐに診察室に。
体重3.35キロ。

「ずいぶん痩せましたね~」って看護師さんが驚かれたので、「前回3.65キロで、ちょっと太り気味かな~って思ったので、一日5~6グラムフード減らしました」って言ったら納得されたのか、うんうん頷いてらっしゃいました。
でも、今度はやせ過ぎたかな?っと思うくらいあばらが指に当たるのでもう少し増やしてあげてもいいかな~、なんて勝手なことを思ってます。

で、先生には「前回と別の場所で、今度は乳首の周りに2個しこりがあるんですけど・・・」と訴えたら、時折首をかしげながら、真剣な表情でしばらくその場所を触っておられました。

ドキドキで見守っていたけど、顔を上げた先生の表情がにこやかだったので、あ、大丈夫かなってちょっと安心しました。

「大丈夫だと思うけど、2か月くらいは様子を見て、大きくなるようだったら連れてきて」って言われたので(この先生が速攻手術を進めないときは、ほぼ大丈夫だろうと思うので)大丈夫だろうと思うことにしました。

この後エコーでお腹も診てもらって、血液検査もしてもらったけど、今回は赤血球も前回よりぐんと増えててほっとしました。
先生にも「元気だね」って言ってもらえたし、今のところ特にどこが悪いということはないみたいです。
2944

福ちゃんって、乳首の周りにしこりが出来やすい体質なのかなぁ。(~_~;)
2944

経過観察のしこりは増えちゃったけど、元気な福ちゃんでいてくださいね。



ご訪問ありがとうございました♪
にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村

昨日は夕方から雨になって、その後雷がガラガラドッカーンで、豆助がガタブルでした。

丁度その時間帯、くーぱぱが神社の会計監査で出かけていたので、ご飯の支度をしたいけどブルブル震える豆助も放ってけない。
でも、ご飯の支度をしなきゃと心を鬼にして下におろすと、その場で固まって、後ろ足をブルブル震わせながら、すがるような目で見上げてくる豆助をやっぱり放っておけず。

結果片方で豆助を抱っこして、もう片方でフライパンをかき混ぜたくーまま。
我ながらびっくりするほどの、お(や)バカっぷりでした。(^▽^;)

2023/02/09

大ちゃん通院備忘録 1月30日

前回の更新からまた間が空いてしまいました。
それにもかかわらずご訪問くださった皆様、本当にありがとうございます。
お陰様で、みんなは変わりなく過ごしているので安心してくださいね。

急遽土日に、鹿児島の息子のところに様子を見に行きがてら、ついでに焼酎やきんかん、さつま揚げを仕入れに回ったりと、バタバタな1泊2日でちょっと気が抜けていました。

では、そろそろ記憶が怪しくなってきている大ちゃんの通院記録を書かせてもらいます。

あまりにボサってたので、行く前に顔だけちょこっとカットしました。(´艸`*)
2930

以前耳の汚れで受診したことは書きましたが、その後もお薬注入したり、綿棒やウェットティッシュできれいにしていたのですが、汚れがなくならないどころか、臭いが段々ひどくなってきて、頭をブルブルしただけで部屋中が臭い。

特に痒がったり、耳を掻いたりはしていなかったけど、さすがに臭すぎるので、もう一度診てもらおうとこの日病院へ行ったのでした。
2930

お出かけしたところが病院だったのが、ご不満か?・・・目が座ってるように写ってます。(^▽^;)
2930

前回受診した、おへその上あたりのぽっちりした腫瘍もどきは、どうやら吠えた時に現れるもののようで、普段はそう目立たないことに今更ながら気づきました。
なので、こちらは出来るだけ吠えさせないようにしたらいいのかなと思って、病院で先生に聞いたら軽く流されたので、そういうことなんでしょうね。(^▽^;)

病院に着いたらこの日はにゃんこデーだったらしく、前の方も我が家の後に来られた方も全部にゃんこ。
さすがに、にゃんこ好きの大ちゃんも気はそぞろ。
2930

にゃんこが気になるのか、先生の様子が気になるのか、きょろきょろしてました
2930


診察室に呼ばれて体重測定、今回6.1キロ。
相変わらず7キロという数字が頭から抜けないくーままは、またも「えっ!?」って小さく叫んじゃいました。

先生に耳を診てもらって、暴れるといけないのでアヒル口輪も装着して、くーぱぱが体を保定して、いざっ!!

が、予想に反しておとなしいこと借りてきた猫のごとし。エッ!?(゚△゚;ノ)ノ
以前先生に噛みついた前歴があるので、かなり用心していったのに、まさかの拍子抜け。

「私が抜こうとすると、グリグリ頭を振ったり、暴れていやがるのに、何たること!!」とちょっと愚痴っちゃいましたら、「そんなもんですよ~」と看護師のお姉さんのフォローが入りました。
でもでも、ちょっと納得いかない。

毛を抜かれる大ちゃん、びくともせず、あろうことか気持ちよさそうな顔までしてました。

すごい毛の量がみるみる抜かれていって、そこそこ抜いた頃に出てきたのが、思わず「ゲッ!!」と叫んでしまったくらいの量の真っ黒な耳垢。
それから反対の耳毛も抜いてもらったけど、同じくらいの耳垢が出てきてビックリ。

でも、一切暴れることなく終了ー。
なんなんコレ?ってくらい何事もなく、(先生が噛まれることもなく)無事大ちゃんの耳はきれいになりました。

この後抗生剤の注射を1本打ってもらって、抗生剤を10日間飲むことになりました。
2930

お陰様で耳の匂いも随分軽減されていますが、未だにくーままが耳を触っただけで激しく抵抗されます。

コレって、やっぱり解せないわ。



ご訪問ありがとうございました♪
にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村

息子のところに行く前に、くーままが以前飲んでめっちゃ好みだった焼酎を仕入れに酒屋さんに寄りました。
町の小さな酒屋さんかと思っていたら、おしゃれな外観の結構大きなお店でした。

中に入ると棚に整然と並んだ、沢山の焼酎にさらに驚き。
2930

それもそのはず、こちらのお店は某ネットショップで1位を獲得されたそうです。
2930

お店の方に色々お話を聞きながら、鹿児島限定の焼酎を選んできましたが、大変楽しい時間でした。
2930

ちなみにくーままが一押しなのは、写真の真ん中あたりに写っている「倉津」
フルーティーで飲みやすい焼酎です。

2023/02/01

くーちゃん通院備忘録 1月28日 

リアルタイムにすぐに追いつくと思っていたのに、ぐうたらしている間に今年も2月に突入。
そんな不定期更新のブログにご訪問いただき感謝デス。

今回は通院の記録なのでほぼリアル更新です。
この2日後に大ちゃんも病院に行ったので、次回もリアル更新続きます。


そろそろくーちゃんの心臓の検診に行かねばと朝から準備していると、その状況を察知したくーちゃんと豆大福が足元に集まって来て大騒ぎ。

その最中何があったか分からないけど、豆助が突然「キャン」と甲高くひと吠えしたもんだから、くーちゃんと大福がワサワサしだして、急にスイッチが入っちゃった福ちゃんがくーちゃんに襲い掛かる事態発生。
近くにいたくーぱぱが即座に引き離したけど、くーちゃん左足を噛まれていました。○| ̄|_

そこそこ血が出てたけど、どうせ今から病院に行くからいい・・・わけではない。(#^ω^)ビキビキ

この日は9時半過ぎに着いたけど、(寒かったので皆さん出足が遅かったのか)病院の駐車場はまたもガラガラ。(ちょっとラッキー)

しばらくすると診察室に呼ばれて、まずは体重測定。
ほぼ変わらず4.05キロ。

心音を聞かれて、エコー。
最初24.3くらいだったと思うけど、先生が測り直して23.6?
誤差の範囲くらいの数値といえばそうだけど、やっぱり大きいより小さい数字の方が安心します。

その後、実はまた福ちゃんに足を噛まれまして・・・と診てもらいました。
出血のわりに傷はそれほど大きくないとのことでしたが、抗生剤の注射を1本打たれて、抗生剤を3日飲むことになりました。

ついでにお尻の周りに血イボみたいなぽっちが出来ていたのも診てもらいましたが、こちらは心配ないとのこと。

気になるところは一通り診てもらったので、今回の検診終了です。


帰りは、途中にあるくーまま御用達のディスカウントストアで灯油を買って帰りました。

くーぱぱが灯油缶を下ろすのを見守ってるくーちゃん。
2929

灯油を入れてもらっている間、アイコンタクト中のくーちゃんとくーぱぱ。
2929

灯油缶を運ぶくーぱぱを応援するくーちゃん。
2929

巷では電気代の高騰がいわれていますが、ご多分に漏れず我が家も1月の電気代4万5千円弱。
なので、家中の暖房を見直してみることにしました。

オール電化にしているので、出来るだけ灯油は買わずにおこうと思ってエアコンと電気ストーブを使ってきたけど、さすがにこの料金ではファンストーブも使った方がお安くなるのではと思い、電気ストーブ封印、エアコンとファンストーブの両方使いに変えました。

そうしたらば、まぁ~暖かいこと。
ついでに、サーキュレーターを置く位置を変えたら室内の温度がちょっと上がったし、今までより足元がスースーしない、とはくーぱぱ談。

エアコンの設定温度も2~3度、落とすことが出来ました。
なので、電気代は安くなるだろうと目論んでいますが、結果どっちの方(電気のみと灯油併用)がお得になるのかは分かりません。

これで電気代が多少なりとも安くなっていたら万々歳だけど、変わらなかったら灯油を買いに行く手間がめんどくさいなぁと思いつつ、ファンストーブの暖かさを知ったらもうやめられないしなぁ。
めんどくさいといってるけど、灯油を買いに行って、ファンストーブに給油するのはくーぱぱです。(´艸`*)

2月の電気代が楽しみでもあり、怖くもありです。



ご訪問ありがとうございました♪
にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村