fc2ブログ
2010/06/30

いかりや長介さんは不滅です

「くーままのブログ」より




毎朝『めざましテレビ』を見ていると、
『踊る3』の映画公開が話題になっていますね。

残念なのは、和久さん役のいかりやさんをもう見れないことです。

いかりや長介といえば、私たちアラフィフ世代には
ドリフの『8時だよ!全員集合』です。

当時、PTAでかなり問題にもなったようですが
見てない子はクラスの話題についていけなかったものです。

そこで、じゃじゃ~~んって、
そんなに自慢するほどでもないかな・・・。

DSCN1448_R.jpg


実は、いかりやさんは『取調室』というテレビドラマシリーズで、
佐賀県警捜査一課の水木警部補を
演じていらっしゃったのですが、
ロケをされた小料理屋さん『その』さんで、
サイン頂いちゃったんです~。

「まだ、飲み足りんとからむくーままに、困ったくーぱぱが、
知り合いの方に頼んで連れて行ってもらったお店が
たまたま、いかりやさんもロケで来られたというそのお店でした。

店内にはロケの写真があちこちにあって、
サインも飾ってありまして、
俳優『いかりや長介』大好きくーままは
そりゃもう大変、大騒ぎ。

みかねてママさんが、
「サインまだあるから、差し上げましょう。」
って、
なんていい人、って思っていたら、
なんと、ロケが終わって暫くして
いかりやさんから、サイン色紙が50枚ほど
ど~んって、届いたそうです。
いかりやさんもなんて、いい人。

お世話になったから、ご迷惑をかけた方によろしかったら、と。

そこでまた、いかりやさんの人柄にふれて
ずきゅ~~んとなったくーままでした。

以来、我が家では朝な夕に、仰ぎ見て
在りし日のいかりやさんを偲んでいます。


 くーまま、このみがしぶいっす。

DSCN1477_R.jpg

くーぱぱもなかなか、しぶいんだよ・・・。

な~んてなっ。


スポンサーサイト



2010/06/29

雨が続いています

「くーままのブログ」より




九州地方は土曜あたりから、雨が降り続き、
じめじめ、べたべた、なんともいえない
いや~な天気が続いています。

が、

DSCN1458_R.jpg


緑のカーテン(趣味と実益と日よけ)をめざして植えた、
ベランダのごーやーはうれしそうです。


今日も雨がひどかったので、
休暇を取っていたくーぱぱが息子を学校まで送りました。

普段帰ってくる時間より早かったからか、
くーちゃん熱烈なお迎えとなりました。

 ぱぱ、かえってきましたよ~~。

DSCN1455_R.jpg 
         
 おかえり~、ぺろぺろ。

DSCN1456_R.jpg

 さみしかったよ~、べろべろ。

DSCN1457_R.jpg


ひととおり歓迎の嵐が吹き荒れた後は・・・
なんとも残念なことになります。


 もう、いっかな。

DSCN1452_R.jpg

 じゃっ、またね。

DSCN1454_R.jpg


これに懲りずに、がんばれくーぱぱ

2010/06/28

また行きたいね2 (ラハイナ・お泊り、お土産編)

「くーままのブログ」より




『ラハイナ』お泊りの続きです。

夕食の時間になってテラスに行くと、
たくさんのお客さんとわんこでいっぱいです。

こちらの夕食はバーベキューになっていて、
それぞれのテーブルでお肉や魚介類を焼くんですが、
ほかに新鮮なお刺身や野菜も付いていて食べきれません。

 ぱぱとままばっかり、おいしいものたべてるんでしょ

DSCN0920 (2)_R


それよりなにより、たくさんの種類のわんこと飼い主さん同士の
和気あいあいとした親(犬?)ばか談義が楽しくて、楽しくて・・・。

こんなにたくさんのわんこが食事の時にいる楽しさは、
くせになりそうなくーままです。

こちらでは予約すれば、食事の時に
わんこ用の手作りポトフかケーキを出してもらえます。

くーちゃんもポトフを頼んでみたのですが、
普段カリカリのフードを食べているので、
食いつきはいまいちでした。

ここで、『わん醤油』なるものの正体がって、
中身は地元のお醤油屋さんのお醤油でした。
もちろん人間用です。

ここはチェックインの時に
ホームページに載せてもらう写真撮影があります。
そしてその写真をお醤油の小瓶にはったのが、
『わん醤油』なのでした。

DSCN1253_R.jpg


10本で3150円、写真が印刷されたエコバッグ付きです。
これを高いととるか、安いととるかは、
飼い主さんしだいってことですか。
でもちょっとしたお土産には、最適だと思います。

ちなみにもちろん買っちゃいましたけどね。

旅の記念にくーちゃんには、
備前焼のかわいい水のみ用の器を買いました。

 おみずおいしいですよ。

DSCN1248_R.jpg

ついでに、くーぱぱにも美味しい焼酎が飲めるように
グラスとお皿買いました。

 ぱぱもおさけおいしいですか?

まだのませてもらっていません・・・。

DSCN1249_R.jpg


いろいろあって、わんこ連れの旅行は大変だったけど、
チョー楽しかったよ。
くーちゃん、またどっか行こうね。


えーーーっ!まだ行くの~~~!?(くーぱぱ)

まだまだ、行くとも~~~!!(くーまま)
2010/06/27

くーぱぱの当番です

「くーままのブログ」より




毎朝の体重測定とあわせて、
くーぱぱには大切なお仕事がもうひとつあります。

いつ、わたしの仕事になったんだと言いつつ、
顔がにやけていますが、くーぱぱのもうひとつの仕事
それは、お耳のそうじです。

くーぱぱとくーちゃん、至福の時間です。

 うっとろりん

DSCN1345_R.jpg


くーちゃんもお耳をくりくりされると気持ちがいいのか、 くぅ、くぅ
足がぴ~んとのびて、ぴくぴく。

  きもちいいわぁ~。

DSCN1343_R.jpg

 みたわね~。

DSCN1346_R.jpg


プードルは体臭がないので、その点は大助かりだったんですが、
残念ながらくーちゃんはまるこままに似て
お耳とう〇ちがちょっと臭うんです。

その臭いも愛しくなるくらいかわいいんですが、
お耳はお手入れ怠ると病気になったりしますから、
気が抜けないんですよね。

で、朝の忙しい時間をさいてくーぱぱの当番となったしだいです。

でも、ウェットティッシュでくりくり拭いてあげてたら、
以前ほど臭わなくなってきたので
これからもくーぱぱ、よろしくね。
    
 そうゆうことらしいですよ。

DSCN1372_R.jpg


2010/06/26

また行きたいね2 (ラハイナ・ドッグラン編)

「くーままのブログ」より




この旅はじめてのお天気で、やっと旅行気分のくーままです。

今回のお宿は、瀬戸内海の牛窓にある『ラハイナ』さんです。

ここは、丘の上に建っているのでとても見晴らしがよく、
日本のエーゲ海とよばれる海が一望できました。

なんとやぎがお出迎えです。

 はじめまして。

DSCN0919 (2)_R

 やっぱ、まま、たすけて

DSCN0888 (2)_R


ちょっと早めにお宿についたので、
ここのカフェでランチをいただきました。

地元特産らしいでっかいマッシュルームのフライがサンドされた
『ラハイナバーガー』なるものをいただきましたが、
かなりインパクトありましたよ。

テーブルに『わん醤油』なるものがおいてあったので、
くーぱぱとわんこも醤油使うのかねぇと首をひねりましたが、
これは夕食の時に真相が解明しました。


『ラハイナ』さんには西日本随一のドッグランがありますと
ホームページにかいてありました。

DSCN0901_R.jpg


が、お宿を決めるにあたり、
あまりドッグランは重視していなかったんですが、
今回の旅行でいかにわんこがドッグラン好きか
ということが分かり、次回からは
それもチョイスにいれねばと固く心に誓ったくーままです。

 いつかほんとうのエーゲかいをみてみたいですね。

DSCN0918 (2)_R


さて、話題のドッグランですが
更に新しく広いランが完成したばかりだというので、
さっそくひとりじめで走り回って大喜びでした。

  わんっほ~~!

DSCN0915 (2)_R


 わんっほ~~~!!

DSCN0914 (2)_R


以前のドッグランも整備中とのことで、
それが終わればさらに広いランでかけ回れますよ~、
と言われました。

DSCN0889 (2)_R


こんなに広い草原を、リード無しで
好きに走り回れてくーちゃん大満足だと思います。

DSCN0917 (2)_R

途中で茶色のトイプーちゃんも遊びに来ました。
おっと、くーちゃんちょっと引けてますね。

DSCN0927_R.jpg



  つぎはいつこれますか

DSCN0903_R.jpg

2010/06/25

あそびに来たぜ

「くーままのブログ」より




くーちゃんのおにい犬がくーままの実家にいるんですが、
これがスープの冷めない絶妙の距離にあるので、
ときどきお互い行き来しています。

名前は『ジャッキー』

年寄り世帯にえらくしゃれた名前だと思われるかもしれませんが、
なんとじーちゃんが若かった頃
MLBで活躍した選手の名前だそうです。

なる。やっぱり、古かった。


 はじめまして、あにきです。

DSCN1417_R.jpg

 じーたん、ばーたんだいすきです。

DSCN1416_R.jpg

実家で昔飼ってた猫が『たま』で、
代々犬は『ジャッキー』だったので、
なんで(たまなら、ぽちだろ)と思っていた謎は解けた。


ジャッキーとくーちゃん、
近くにいるので、これが仲がいいかというとそうでもない。

なぜか、会うたびにたいまんをはってます。

わんこの動きは速すぎてカメラがおっつかないので、
ちょっと分かりづらいとはおもいますが、
奇跡的にとれたくーちゃんジャッキーのバトル戦です。

 おまち! 

 ごかんべんを~

DSCN1414_R.jpg

 まだまだ!! 

 ひぇ~~~

DSCN1421_R.jpg


見た感じほぼ、くーちゃんの圧勝で終わります。

体制が悪くなるとテーブルの下に逃げ込むので
みんなに『へたれ犬ジャッキー』と言われたりします。

 おれさまそんなに、へたれ?

DSCN1428_R.jpg


負けると分かっていて (なぜ、学習しない)
何度も挑んでくるジャッキーに、いとしささえ感じる
じーちゃんとばーちゃんは目じりが下がりっぱなしである。

出来の悪い子供ほどかわいいというが、分かる気がする・・・。

戦い終わって、くつろぐ2わんこ。

 だいじょうぶ?

DSCN1425_R.jpg


 くーちゃん、もう、ばとるおわった・・・よね?

DSCN1424_R.jpg


でも、なかなか気の抜けないジャッキーなのでした。

2010/06/24

まぁ~るいコーラ

「くーままのブログ」より




すいません。最初におわび申し上げます。
blancoさんのタイトル、ぱくっちゃいました。

熱望していた、まあるいコーラ、

おかげ様できのう豊橋のおにいからとどきました~~~。

DSCN1390_R.jpg

箱をかかえて、ダンス、ダンス、ダンスです~~~。

DSCN1389_R.jpg

blancoさん、ありがとうございました。
ブログで紹介されなかったら知らずにいたとおもいます。

おにいが休みに『イトーヨーカドー』に行ってくれたらしく、
「残り30個ほどですが、何個ほしいの?」と電話がありまして、
「全部!!」と答えてひんしゅくをかったくーままです。

「おとななら、それ言っちゃだめでしょう・・・
「たしかに・・・

まずは、記念写真から。
遠目に見守るくーちゃん。

DSCN1395_R.jpg

くーちゃんのそばに置いてみたのですが・・・、無反応。あれ

 なあに?

DSCN1396_R.jpg

なんで

  だってこれ、なかみがはいってますよ。

DSCN1397_R.jpg

ところが、からのペットボトルを見つけるや即

ハウスにお持ち帰り。

  がるる

DSCN1401_R.jpg

 ばくっ!!  (こわぁ~

DSCN1402_R.jpg

  はぁ、はぁ。

DSCN1407_R.jpg

 まだまだいくわよ。

DSCN1410_R.jpg

ハウスの中で思う存分かじかじを堪能したくーちゃん。

どうやら、
①中身が入っているのは自分の物ではないと分かっているのか、
②おこられるのを知っているのか、はたまた、
③見かけない形にびびっているのか・・・。

とりあえずはしばらく飾って思い切り眺めて楽しんだら、
からのペットボトルあげますからね。

 これべこべこだから、はやくくださいね (らじゃ~

DSCN1411_R.jpg

2010/06/23

あじさい

「くーままのブログ」より




畑のあじさいがきれいに咲きました。

 はい、ぽーず

DSCN1374_R.jpg

これは、先代わんこ柴犬のろんと散歩の途中、
川の土手に植えてあったあじさいがあんまりきれいだったので、
枝を少々いただいてきて挿し木したものです。

あじさいは簡単に挿し木ができるときいていたのですが、
こんなにうまくいくとは正直思っていませんでした。

DSCN1370_R.jpg

DSCN1368_R.jpg

DSCN1376_R.jpg

「毎年きれいなあじさいを我が家でも見れたらいいね」
と植えたのですが、結局ろんは満開の花を見ることなく
天国にいってしまいました。

「ろん空の上から、みてるかなぁ・・・。」

ちょっと凶暴だったけど、男前のわんこでした。

 おれさま、いけてる!

DSC00582_R.jpg

 きれいですね。

DSCN1364_R.jpg

 くん、くん。

DSCN1360_R.jpg

 いいにおいです。

DSCN1365_R.jpg

今年はきれいに咲いたので一枝たおり、
ろんのお墓に供えました。

ひさしぶりにちょっと泣けてきた、くーままなのでした。

おまけ

 おにい、いってらっしゃ~い。

DSCN1380_R.jpg

朝の忙しい時間、
撮影につきあってくれたくーぱぱと息子に感謝です。



2010/06/22

はみがき

「くーままのブログ」より




くーちゃんは週に2~3回、くーままにおくちくんくんされて、
「そろそろ魚市場のにおいがしてきたね~。」と言われると
強制的にはみがきされちゃいます。

この頃歯ブラシを見ると、
サークルに立てこもって一応抵抗します。

 やだ!!

DSCN1322_R.jpg

がっあえなく、くーままによって強制退去となります。

 やめれ~~~

DSCN1325_R.jpg

これが今使っている歯ブラシです。             

 みないふり。

DSCN1337_R.jpg
 
たまたま『サティ』に行った時
ペットショップの閉店セールがあっていたので、
歯みがきジェル(青りんご味)と一緒に買ってみました。

指に差し込んでみがけるので便利ですが、
お口の小さいくーちゃんにはちょっと大きすぎるかも・・・。

 んぐぐぐ・・・。

DSCN1326_R.jpg

 たすけて~。

DSCN1327_R.jpg

奥に突っこむ時はちょっとつらそうですので、
次は子供用の歯ブラシか軍手もいいそうなので
試してみようと思っています。

 あ~れ~。

DSCN1328_R.jpg

 がぶり

DSCN1329_R.jpg

青りんご味のジェルはもっと喜ぶかと思いましたが、
案外くいつきが悪かったのは無理やりやられる
はみがきのせいかもしれませんね。

でも、はみがきって大切なんだからね。

 わかったから、すきにやっちゃって~~~。

DSCN1332_R.jpg

2010/06/21

また行きたいね 2(おにいの部屋)

「くーままのブログ」より




浜名湖のホテル『クッチェッタ』さんからの帰り、
雨脚が段々ひどくなりました。
それもそのはず、数日前から北上を続けていた台風
いよいよ名古屋付近にまで接近しているとのことでした。

 ちょっと、つかれた・・・。

DSCN0865_R.jpg

とりあえずその日はおにいの部屋に泊まることにして、
ささやかな晩ご飯を食べ、早々に寝床についたのでした。

くーちゃんとおにい爆睡してますが、
この時台風は、かなり接近していたらしく外は瓦の飛ぶ音や
トタンのはがれてばたばたいう音が響きわたっておりました。

        

DSCN0868_R.jpg

 おにい、だいすき。     

DSCN0869_R.jpg

くーぱぱは外に止めた車が心配でたまらないみたいで、
テレビにかじりついていました。
が、今さらどうしようもないじゃんと開き直ったくーままも
そうそうに寝てしまいました。

がっ、翌朝のテレビを見てみてびっくり
橋の上でトラックが横転した映像がながれたが、
それってこの近くじゃないですか。

さすがのくーままも事態の深刻さに思い至ったのでありました。

それから、名古屋に用事があるという
おにいを乗せて九州に戻ります。
高速が封鎖されていたので、延々一般道を走りましたが、
1時間でつくところを5時間ほどかかりました。

おにいおすすめの喫茶店でゆっくりお茶を楽しんで別れました。
くーままはお肌に良いという
ローズヒップとハイビスカスのお茶にしてみました。

ケーキもランチもおすすめらしいです。

息子よがんばるのだぞ。

DSCN0872_R.jpg


翌日は岡山に泊まる予定だったので、
そのまま高速にのって行けるとこまでいってみよう
ということになって姫路まで走ったんですが
さすがに真夜中になってしまったので、
初めてSAで車中泊です。

そうやって泊まっている車が多いのに驚きましたが、
これはこれで悪くないと思いました。
気候がよければ、これもありかな・・・っと。


せっかくなので、姫路城を見ていこう
ということになり、ちょっと寄り道。

DSCN0881_R.jpg

さすが世界遺産、お城にはあまり興味のないくーままですが、
日本に生まれて、よかったぁぁぁぁああああ
と、叫びたくなるほどきれいでした。

 うしろのさかなは、たべられますか?

DSCN0874_R.jpg

 あんなおうちにすみたいですね。

DSCN0879_R.jpg
              
住めないよ・・・。

DSCN0876_R.jpg

2010/06/20

ゆめタウンに行ってきました

「くーままのブログ」より




今日は梅雨まっただ中、雨も降っているというのに
『ゆめタウン』に行くよのくーままの一声で
おも~い腰を上げさせられたくーぱぱです。

ほしかった本もあるし、ポイント5倍だし、
くーちゃんの洋服も見てみたいし、なんたって暇だし・・・。

久々のお出かけにくーちゃんのテンション・マックスで、
くーぱぱちょっとキレぎみです。

 どこにおでかけですか~

DSCN1294_R.jpg

 ちゃんとあかのときだけですからね。

DSCN1299_R.jpg

『ゆめタウン』はペットもキャリーバッグに入っていたら、
食品のコーナーや飲食コーナー以外はオッケーなんです。

しかも、くーちゃんのグッズを買ったりする
『マザーガーデン』さんはペット入店オッケーのうえ、
洋服の試着ができるのでとっても便利です。

今回夏の新作がでていたので、見たら買いたくなりました。
で、金魚の柄の虫よけ効果のある服と、
氷の柄のクール素材の服と迷ったくーままでした。

 そろそろぱぱがきれますよ。

DSCN1296_R.jpg

結局、今年は氷やさんに決まりです。

 おかげさまで

DSCN1300_R.jpg

 ことしのなつは

DSCN1301_R.jpg

 すずしそうです。

DSCN1304_R.jpg

今日の収穫。

いぬのきもちから出た『プードル』の本と、
くーまま愛読書『百鬼夜行抄』

DSCN1308_R.jpg

それとパッケージがかわいかったので
『マザーガーデン』さんのクッキーです。
黄色いひよ子はサニタリーパンツです。
かわいい~ので即買いでした。

DSCN1306_R.jpg


2010/06/19

久々に、トリミング

「くーままのブログ」より




 それでは、行ってまいります。(ぼさ、ぼさ)

DSCN1163_R.jpg

  行ってきましたぁ~~~。

DSCN1274_R.jpg

 別犬になりましたぁ~~~。

こんなんが、
   

DSCN1161_R.jpg

こうなって、
   

DSCN1283_R.jpg

こんなんが、
   

DSCN1187_R.jpg

こうなりましたぁ~。
   

DSCN1276_R.jpg

かなり伸びていたので、
本当に体が半分くらいの大きさになりました。

くーぱぱ「うしろから見たら、足が長くなったねぇ~。

くーまま「その分胴も長くなったよ・・・。

暑くなるので少し短めに切ってもらったのですが、
わんこは体温が高いので抱っこすると
燃えているみたいに熱いんです。

初めて行ったペットショップのトリミングが、
いまいちだったという話をしたら
いいトリマーさんをブリーダーさんが教えてくれたとの
5わんこままの情報により、ずっとそこでお世話になっています。

正直お店はあんまりきれいではないんですが、
毎回わんこに似合うかわいいカットに仕上げてくれるので
私もくーちゃん(多分)も大満足です。

ちなみに、おにい犬ジャッキーもそこの常連さんです。

5わんこまま、曰く 
「耳をかくせば、こつめかわうそ。歩く姿は、うなぎいぬ。」

うまい
座布団一枚、持ってきて

 そうみえますか?

DSCN1279_R.jpg

 ちょっと、へこみました・・・。
2010/06/19

緊急発信! おわびです

「くーままのブログ」より




くーままのブログを見て下さっている皆様、
いつもありがとうございます。

プレゼントの日記に紹介したプードルの消臭剤カバーですが、
『ロフト』と書いてますが、『東急ハンズ』の間違いでした。
本当にすみませんでした。

ブログを見た息子に
お叱りの電話をもらいまして間違いに気付きました。
この場をおかりしておわび申し上げます。すいませんでした。
ちなみに、九州に『ロフト』はあるそうです。

すでに『ロフト』に買い求めに行かれた方、
重ねておわび申し上げます。

これからはきちんと確認を怠らず、
確実な情報の発信に努めたいと思います。

これに懲りず、
これからも『くーままのブログ』見ていただけたら幸いです。

2010/06/18

プレゼント

「くーままのブログ」より




豊橋に行ったおにいの話は前に書いたんですが、
そのおにいが消臭剤にかぶせるカバーを送ってくれました。

『東急ハンズ』で見つけたらしいのですが、
佐賀にはまだ進出していないお店なのでありがたかったです。
ありがと~。

しゅっ、しゅっするたびに、テンション上がります。
さわり心地、さいこ~

DSCN1266_R.jpg

 くん、くん。

DSCN1036_R.jpg

 これ、だれ

DSCN1035_R.jpg

 よこにきたの

DSCN1268_R.jpg

 さびしがりやだね。

DSCN1269_R.jpg

ところで、かなりぼさぼさになってきたし、暑くなるしで、
そろそろトリミング行きましょうか。
前回はお正月明けに行ったから、ほぼ半年ぶりだね。

 もうそんなになりますか・・・。

DSCN1262_R.jpg

1回トリミングに行くと、後はくーままがてきとーに切ってます。
で、どーにも、こーにもならなくなったら、
トリマーさんにお願いします。

 そうだったんだ・・・。

DSCN1162_R.jpg

どんなふうに、へ~~んしんしたかは、
明日のお楽しみにしといてください。

2010/06/17

体重測定

「くーままのブログ」より




くーちゃんは朝ごはんを食べる前に、
くーぱぱによるありがた迷惑な体重測定があります。

「朝ごはん、食べる」と言われると
洗面所へ一目散に駆けつけます。

「ぴっと鳴ったら乗るんだよ。」と言われ、
お尻を押されてしぶしぶ乗ります。

 のりましたよ~。

DSCN1230_R.jpg

 ぴっいいましたよ~。

DSCN1231_R.jpg

今のところ、3.8キロをキープしています。

DSCN1247_R.jpg

抱っこするたびに、
『末の息子が生まれた時の体重と同じくらいだなぁ』
と感慨深いくーままです。

 えっままはのらないんですか

DSCN1246_R.jpg


                              


ごはんを食べたらぱぱがお仕事に出かけるまで、
ひざの上でまったりするのがくーちゃんの日常です。

 しあわせ~

DSCN1235_R.jpg

 ちょ~、しあわせ

DSCN1234_R.jpg

 あっ、ぱぱ、そろそろでかけるじかんですよ。

DSCN1239_R.jpg

2010/06/16

また行きたいね 2(クッチェッタ)

「くーままのブログ」より




また行きたいね(ペロ・はまなこ)の続きです。

翌日は、同じ浜名湖のそばにある、
『アクアペンション・クッチェッタ』さんにお泊りです。
今日はおにいも一緒で、くーちゃんテンションマックスです。

入口にはわんこグッズがいろいろ揃っていました。

DSCN0835_R.jpg

 おへやとってもすてきですね。

DSCN0845_R.jpg

こちらのお宿も目の前に浜名湖が広がっているという
絶好のロケーションでしたが、
昨日に続いて今日もあいにくの雨模様でちょっと残念でした。

DSCN0832_R.jpg

お天気がよければ湖岸沿いにお散歩したり、
ここはいろんなマリンスポーツがわんこと楽しめるらしく、
よけいに雨がうらめしいくーままでした。

DSCN0833_R.jpg

なので、斜め前にあるクッチェッタさんのショップ
『ラリーズカンパニー』にいってみました。
可愛いグッズや、このお店手作りの
リコピンやアントシアニン入りのクッキーがありました。
体に良さそうでしょ。
ちなみに、くーちゃんには賢くなるように
DHA入りを買ってみました。

こちらの建物はイギリス風の洋館になっていて、
2階は宿泊できるお部屋になっています。
こっちのお部屋もとってもすてきでした。

本館は湖に面した白いホテルです。
ままたちはロフトのついたツインベッドのお部屋でした。

 くん、くん。

DSCN0840_R.jpg

ロフトから見下ろせば、ベッドルームが見れます。

 まま、ごきげんです。

DSCN0839_R.jpg

 おにいのきんにく、きもい

DSCN0841_R.jpg

2階の窓からは全面浜名湖が見渡せて、
おまけにお風呂も窓際にあったので、
お天気がよければ沈む夕日を眺めながら
入浴とかできたんでしょうね。残念。

DSCN0829_R.jpg

お部屋には『ラリーズカンパニー』のクッキーが置いてありました。

 おりこうにまってますよ。

DSCN0850_R.jpg

夕食にくーままは初めてパエリアなるものを食べました。
洋食が苦手なくーぱぱも、
「こりゃ、うまい」とばくばく食べてました。
新鮮な魚介類がたっぷり入っていて、
写真に撮っておかなかったことが悔やまれます。

お天気がいまひとつでしたが、
すてきなお部屋おいしいお料理
ちょっとしたおもてなしの数々
お宿は超満足したくーままでした。

翌朝の朝食も美味しかったです。

DSCN0854_R_R.jpg

 ぱぱたちばっかり・・・ずるいぃぃ

DSCN0853_R.jpg

がっ、このあと私たちを襲う悲劇があったのでした。
つづく・・・。

2010/06/15

かじかじ

「くーままのブログ」より




九州地方も梅雨入りしたみたいで、
しとしとと雨が降り続いています。

植えてしばらくは、成長がいまいちだった我が家の緑のカーテンも
ひと雨打たれるごとにぐんぐん蔓を伸ばしております。

DSCN1216_R.jpg

基本、外にお散歩は行かないんですが、
さすがにじめじめした空気は気が滅入るらしく、
久しぶりにがじがじやってくれました。

リサイクルに出す紙をしばっている時にゲットしたらしい、
ダンボールがくずくずです。

お気に入りのいちごハウスは
誰も手が出せないのを知っているので、
なにかしらよからぬことをする時はここにこもります。

 なにか?

DSCN1204_R.jpg

 かじかじ。 

DSCN1203_R.jpg

 でへっ

DSCN1206_R.jpg

 あきた・・・。

DSCN1209_R.jpg

完全にあきてる。

DSCN1207_R.jpg

くーちゃんのもやもやが減ったぶん、
ままのストレスがたまります。
集めてまわるの大変なんだよ。

 それがなにか?

DSCN1210_R.jpg


                              


遊び疲れて寝る時は、ここがくーちゃんの定位置です。
アルミのレールが冷たくて気持ちいいんでしょうね。

こ~んなかっこうや、

DSCN1213_R.jpg

こ~んなかっこうで寝てます。

DSCN1219_R.jpg

    いい夢、みてね。

2010/06/14

また行きたいね 2(ペロ・はまなこ)

「くーままのブログ」より




これも、去年のことになりますが春に就職で名古屋に巣立った
真ん中の息子が、半年で豊橋に転勤になってしまいました。
まぁ、いろいろありまして・・・。

初の一人暮らしだったので、1週間ほど息子にくっついて行って
引っ越しの手伝い方々、名古屋見物でも・・・
と思ったのが甘くって、結局片付いたのは帰る前日。

栄の百均、『カインズ・ホーム』とおよそ観光地らしからぬ所を
これでもかと歩きまわり、めいえき(名古屋駅をこうよぶらしい)
と地下街を何度往復したことやら・・・。

駅の周りは巨大なビル群が立ち並んでいました。
都会だぁ~

DSCN0511_R.jpg
     
次はこんなホテルに泊まりたいと思っていたのに。

DSCN0517_R.jpg

 
息子のアパートが那古野地区という
交通の便のいい場所だったので、次はここを拠点に
と思っていた、拠点がなくなってしまったのでした・・・。  

DSCN0503_R.jpg


と、前置きが長くなりましたが、じゃあETC付けたし、
割引あるしで豊橋に車で行ってみることにしました。
今回はくーちゃんも一緒に行けますからね。
幸い、車酔いをしないよい(わん)こなのでその点は助かりました。


いよいよ九州脱出、関門海峡の橋の前です。

DSCN0803_R.jpg

これは、尾道の近くのSAだったと思います。

DSCN0806_R.jpg

電飾がきれいだったので・・・。(どこだったかな?)
真夜中ですがくーちゃん、目がらんらんです。

DSCN0808_R.jpg

途中のSAでちょこちょこ休憩をいれたんですが、
結構ドッグ・ランがあちこちにあるので便利です。
だからでしょうか、わんこ連れのファミリーが多いのに驚きました。

初日のお宿は、豊橋から近い浜名湖にある
『ペロ・はまなこ』さんにおじゃましました。

夕食の時わんこも一緒に食堂に行けるというのが新鮮でした。


翌朝はお宿ご自慢のドッグランへ。
目の前に浜名湖が見える絶景のロケーション。
芝もきれいにお手入れされていました。

DSCN0815_R.jpg

でも、小雨が降っていて、せっかくのドッグ・ランや
アジリティーが少ししか遊べなかったのが残念でした。

DSCN0824_R.jpg

くーちゃん、アジリティ初体験の割にエンジョイしてます。

DSCN0816_R.jpg

 これって、ちょーたのしいんですけどぉ。

DSCN0823_R.jpg

屋根の下のドックランもありますので、雨の日はここで遊べます。
しかも、くーちゃん大好きな石が敷き詰められた
パラダイスみたいな所でした。

DSCN0814_R.jpg

次回、『アクアペンション・クッチェッタ』編に続きます。
2010/06/12

ダイアナのバラ

「くーままのブログ」より




今日は、お隣福岡県の久留米市に用事でいったついでに、
『石橋文化センター』に行ってきました。

ここは、ブリジストンの創業者・石橋正二郎氏が
久留米市に寄贈した美術館などを併設する公園です。
鳩山前首相の母方のお祖父さんだ、ということは有名ですよね。

くーままも、小学校の遠足以来ですから、もううん十年以来です。

DSCN1182_R.jpg

入場は無料です。
季節の花がいろいろ植えられていて、
特にバラ園はきれいでした。


噴水を回りこんで奥に進むと、
花菖蒲の咲く池があって、鴨が泳いでいました。

 あれが、かもですか

DSCN1168_R.jpg

 まま、かもなべだいすきですよね

DSCN1170_R.jpg

みなさん、おもいおもいに散策されています。
ベンチがあちこちにあるので、休むのにもとても便利でした。

DSCN1171_R.jpg

 きょうはあついですね

DSCN1174_R.jpg


 ぱぱ、またきゅうけいですか

DSCN1178_R.jpg

最後にバラ園を見て帰ることにしたのですが、
著名人の名前がついたバラのコーナーがあって、
ダイアナ妃の名前を見つけた時は感動しました。

雅子妃の名前がついた「マサコ」や、「シェークスピア」
「ダ・ヴィンチ」とかいうのもあって、おもしろかったです。

DSCN1175_R.jpg

香りをお届けできないのが残念です。

2010/06/11

死ぬかと思った・・・

「くーままのブログ」より





さきいか・・・ビールのつまみに、最高ですよね。

チョコレート・・・時々無性に食べたくなります。

しかし
わんこには、厳禁です。

と、ここまで書けば、ははぁ、食べたなと気付きますよね。

二か月程前の事ですが、ちょっと近所までだったのでそんなに時間はかからないだろうと。
サークルに入れないで出かけたのが失敗でした。   
 
帰って来た時、部屋の中が妙にさきいか臭かったので、はてなとは思ったんです。
破れたさきいかの袋がころがっている・・・。


あーーーーっと口をがばっと開けて、くんくんしてみれば確かにさきいかのにおいがぁぁぁ・・・。   

  ごめんなさい・・・
DSCN1058_R.jpg


すぐさま、かかりつけの動物病院に電話をしたところ、なんとも、気の抜けるような返答でした。   

「食べたのは、半分くらい?今、元気ある?まぁ、人間が食べるものだから大丈夫、大丈夫。ちょっと、犬には塩分が強かったかもしれないけどね」って、先生本当に大丈夫でしょうね

くーちゃんは怒られてしょげてたけど、元気はあったので、暫く様子をみることにしたのです・・・
がっ、   

クレートをのぞいてさらに
奥に銀色のアルミホイルが・・・、赤い箱のくずくずが・・・。

くーちゃん、チョコレートも食べましたね

 たべました・・・
DSCN1040_R.jpg


恥を忍んで、もう一度先生に電話しました。   

「今日は、えらく美味しいものをたくさん食べたね~。1箱の半分?チョコレートは、犬にはあんまりよくないけど、元気があれば、様子をみてていいから。今日はもう、ごはんあげなくていいよ。」って、もちろん、あげないけど。

先生本当に、本当に大丈夫ですよね

それから、1か月くらいはびくびくでしたが、フィラリアのお薬をもらいに行った時、血液検査もしてもらいましたが、異常無しでやっとほっとできました。

おかげ様で、今もくーちゃん元気全開です 。  

すべてのわんこが大丈夫だとは思わないので、みなさんくれぐれもご注意くださいね。


 まま、たべものはきっちりかたづけといてくださいね
DSCN1098_R.jpg


デンジャラスな思い出、ありがとう・・・   
2010/06/10

梅酒の効能

「くーままのブログ」より




そろそろ梅酒の仕込みを始める季節です。

実家で梅を作っているので
おすそ分けをいただいて漬けるのですが、
以前作った梅酒がまだかなり残っていたので、
今年は見送ろうかと思っていたのです。

が、梅エキスは体に非常に良いという番組が
テレビであっていたので、急遽今年も作ることにしました。
わんこのあごの肉腫が梅エキスで消えたときけば、
じっとしていられませんよね。

梅のへたを取ってます。
くーちゃんどうやら気になって仕方ないみたいです。

DSCN1148_R.jpg

 なに

DSCN1143_R.jpg

 なに、なに

DSCN1144_R.jpg

 うめですか・・・

DSCN1147_R.jpg

ただ、本格的に梅エキスを抽出して作るのは大変らしく、
とりあえず梅を食べれば、とりあえず果汁を飲めばいいだろう、
くらいのいいかげんさで梅酒となったわけです。

梅酒は梅の実と氷砂糖、
ホワイトリカーをぶっ込むだけで簡単に出来ますものね。

 たくさんありますね。

DSCN1149_R.jpg

 がぶり

DSCN1151_R.jpg

これで、くーちゃんは無敵です。  たぶん・・・。

とにかく、体にいいとテレビでやってたら、
すぐに食いついてしまうアラフィフの哀しさです。

DSCN1155_R.jpg


2010/06/09

ランチに行ってきました

「くーままのブログ」より




おでかけするんでしょっ!

DSCN1133_R.jpg


鏡の前でお化粧を始めると、
いすに乗ってきて連れてって光線攻撃です。

ごめん今日はお留守番です。ままも、切ないです…。



今日のランチは、神埼市にある
gardening&cafe『ラ・テラス』さんに行きました。

DSCN1140_R.jpg

5わんこままとじゃっきーままも一緒です。

『水車の里』という、公園の前にあります。
秋の紅葉で有名な『九年庵』の近くです。

DSCN1134_R.jpg

今の季節、本当にあじさいがきれいです。

DSCN1141_R.jpg


Aランチをいただきましたが、どれも美味しくて、
やさしい味わいのお料理です。
『地産地消のお店』の認定書があり、地元にも優しいお店ですね。
最後のデザートまで期待を裏切らないお店でした。

最初に出てくるお水もレモングラスのハーブ水です。
しゃきしゃきのお野菜に、
手づくりのドレッシングが酸っぱすぎず絶妙なお味です。

DSCN1135_R.jpg

今日のメニューは和風ハンバーグ。
付け合わせの玉ねぎのピクルスが絶品。

DSCN1137_R.jpg

デザートも手を抜いてません。
メロン、すいか、ケーキにアイス。女子が好きな物、全部載せ。

DSCN1138_R.jpg

テラス席があったので、
「わんこもいいですか」と聞いてみたところ
「いいですよ。」といわれたので、
次はくーちゃんと来たいと思います。

2010/06/08

ジュースじゃないのよ

「くーままのブログ」より




わんこを飼うに当たって、まずできることは
名前を決めることですよね。

我が家はわんこを飼いたいというのも、
名前をつけるのも末の息子ですが、
その後のお世話は、旦那と私にゆだねられます。
まる投げともいいます。


最初、絶対!一切!!手伝わんぞ~!!と言っていた旦那も
今ではくーちゃんのう〇ちもいそいそと
片付けるのを手伝ってくれます。感謝。 

我が家に来た頃のくーちゃんです。
こんなに小さかったんですね~

 よろしくおねがいします。

DSCN0218_R.jpg


 あそんで~。

DSC00114_R.jpg


でっなんでくーちゃんになったか?といいますと・・・

なぜか、その頃ロシア語にあこがれていた息子が
わんこが女の子なら、ロシア語でお嬢さんという意味の
『クドリャフカ』」(ただしこれが正しいかどうかは分かりません)
でどうよと言い出しました。

が、そんなに長ったらしくて、
呼びにくい名前はいやだと却下しました。

 あそんで~~。

DSC00115_R.jpg


じゃっ、『クドリャフカ』」を縮めて『クーニャ』と呼ぶらしいので、
(これも本当かどうか定かではありません)
それでどうよときましたので、
『クーニャ』を可愛くして『クーニャン』ではどうよと返しましたが、
猫じゃあるまいしね~と、自分で却下。

私は、まんまだけど『ぷー』が可愛いと主張してみました。

げっ、それは将来俺がそう呼ばれそうになるのが怖いので
いやだと(えっ、そうなの!?な母)息子の反対にあい
二人の意見が折り合った結果『くー』に決まりました。

よく、「くう、くう」泣いてますしね。

でも、血統書の名前はブリーダーさんのご厚意により
「Qoo」で登録してもらっています。


 やっぱり、ジュースじゃないんですか?

DSC00094_R.jpg

2010/06/07

蚊の季節がやってきました

「くーままのブログ」より




そろそろ耳元で ぷ~~~~ん という、
あのいや~な音が飛び交う季節になりました。

特に我が家は、周りがやぶやぶの草だらけなので
蚊の発生が早いような気がします。
異常気象に後押しされてか、
ちょっと暖かくなっただけでぷんぷん飛び回り始めます。

今年は春先ちょっと寒かったので、
ゴールデンウィーク頃にふらふら飛んでいるのをみかけました。

そろそろくーちゃんお待ちかね、フィラリアのお薬の時間です。

今のお薬はかわいいですね。

DSCN1091_R.jpg

がん見

DSCN1095_R.jpg

 はやく、ください。

DSCN1094_R.jpg

 がぶり。

DSCN1096_R.jpg

写真を撮った後に起きてきた息子がくーちゃんを見て、
「うっわ、しょぼっ!!」
そういえば昨日シャンプーしたあと、
ブラッシングしてなかったんだ。

そりゃ大変ということで、ぼさぼさにブラシをかけていたら、
5わんこままがぱぱ犬『チョびん』を連れて
遊びに来てくれたので、久々の親子再会となりました。

そこに、おにい犬『ジャッキー』も参加して
わんこ会はおおいに盛り上がったのでした。
ちなみに、『ジャッキー』はくーままの実家にいます。

 ひさしぶりにぱぱにあえてうれしかったです。
   ちなみに、みぎはしがぱぱです。


DSCN1105_R.jpg

2010/06/06

暑くなりましたね

「くーままのブログ」より




今日は暑かったので、今年初のそうめんを食べました。

去年から我が家のマイブームは、
つゆにはちみつ梅とごま、あれば青じそのせん切りを少々。

DSCN1064_R.jpg

梅をつぶしながら、そうめんにからめていただきます。
ちょっと甘いけど、梅の酸味がくせになる味です。
興味ある方は一度お試しあれ。

午後は神埼市にある『横武クリーク公園』に行ってきました。

DSCN1080_R.jpg


さて、クリークってという方に、プチうんちく。
昔の佐賀平野の田んぼは周りを水路に囲まれていました。
その田んぼに張り巡らされた水路をクリークと呼んでいましたが、
今では随分減ってきたらしく
その面影を残そうと公園が作られたそうです。

DSCN1083_R.jpg

ちなみに、公園内のクリークでは釣りができます。

DSCN1072_R.jpg

ちょうど、花しょうぶが満開でした。

DSCN1066_R.jpg

きれいですね~、くーちゃん。

 おいしそうですね~、まま。 (えっ?そこ?)

DSCN1075_R.jpg

公園には、くど造りという昔の民家もあります。

DSCN1073_R.jpg

馬屋も再現されています。
なぜか懐かしい田舎の風情です。

DSCN1078_R.jpg

残念ながら、公園内はわんこ散歩禁止だったので
くーちゃんはずっとくーぱぱが抱っこです。

DSCN1077_R.jpg

駐車場が煙って、後ろの方に炎が見えるのが分かりますか

DSCN1085_R.jpg

ちょっと遠くて分かりづらいかとも思いますが、
麦刈が終わった今の季節、田んぼではわらを焼いていました。
これも今では、煙や二酸化炭素の問題で減ってきた
佐賀平野の風物詩のひとつです。

2010/06/05

くーぱぱは、かいせん?

「くーままのブログ」より




なにやら美味しそうな名前ですが、残念。

『かいせん(海鮮)』ではありません。

『乾癬』と書いて、『かんせん』というそうです。

ままはずっと海鮮(かいせん)だと勘違いしてました。

最初は爪がぼろぼろになってきたので、

みんなで水虫を疑いました。げっ。

とにかく8年程皮膚科に通いましたが一進一退を繰り返し、

「中々治らないね~」と、やきもきし始めた頃、内科のドクターに

「乾癬ですね。〇〇皮膚科がいいですよ。」と紹介してもらい、

そこで詳しく病気について説明してもらいました。

結論から言うと、この病気は治らないそうです。

以前は日本人で乾癬になる人はいなかったそうですが、

近年増えているそうです。

欧米化やストレスが原因ではないかといわれるそうですが、

はっきりとした解明はされていないそうで、

どうやら一生つきあうことになりそうです。 

 ぱぱ、だいじょうぶですか?
DSCN1056_R.jpg


そこで、土曜日は紫外線治療と

ビタミン注射に通うことになりました。

ただこのビタミン注射を受けると体が非常にだるくなるらしく、

午後はくーぱぱ使い物になりません。

一人と1匹で至福の時間です。

DSCN1049_R.jpg


でも一番つらいのはくーぱぱだと思うので、

ここはひとつくーちゃんに癒してもらおうとおもっています。

 うん、あたしがんばります
DSCN1054_R.jpg


2010/06/04

また行きたいね 花心

「くーままのブログ」より



毎日ぐうたらしているままの楽しみは、

くーちゃんと行った楽しかった旅の思い出を回想すること

初お泊りに行ったのは、丁度去年の今頃。

若葉がきれいだったね~と懐かしんでおります。

かの有名な黒川温泉・・・の近くの小田温泉の

「花心」というお宿に泊まりました。

お宿に行く前に黒川温泉街を散策。

     DSCN0581_R.jpg

くーちゃんが一緒なのでお店には入れませんが、

ぶらぶら歩くだけでも素敵な街並みです。

DSCN0582_R.jpg

川のほとりには、これまた趣のある旅館が立ち並んでいます。

DSCN0584_R.jpg



小田温泉は、本当に黒川温泉の近くにあるんですが、

「花心」さんは中心街からかなり山の中に入ったところにあります。

DSCN0604_R.jpg

コテージの前まで車を乗り入れることができますので、

サークルからクレートまで持っていってたので大助かりでした。

     DSCN0619_R.jpg



DSCN0603_R.jpg


コテージが何棟かあって、

それぞれにかけ流しの温泉がついていて、

ツインのベッドに和室も付いた落ち着けるお部屋でした。


くーちゃん、ど~こだ

DSCN0590_R.jpg


お部屋のインテリアや小物も凝っていて、

それもまた楽しめました。

    DSCN0610_R.jpg


DSCN0615_R.jpg


夕食は母屋の食堂でいただくのですが、

わんこは一緒にダメって事だったので、

残念ながらくーちゃんはお部屋でお留守番をお願いしました。

いのししのしゃぶしゃぶとか、山菜とか

中々野性味あふれた美味しいお料理でしたよ。

阿蘇の赤牛のステーキと馬刺しも頼んでいたので、ちょっと多かったかな。

この頃ブログなんて考えてもいなかったので、

お料理食べてしまってから気付きました。あぁ~、写真~
                        
食べかけですみませんが(かろうじて写真セーフ)、

デザートの盛り付けもきれいで美味しかったですよ。

DSCN0621_R.jpg


サプライズで夕食の時に写真を撮っていただいたのですが、

なんと帰りに素敵な写真立てに入れてプレゼントしてもらいました。

母屋の食堂の前で。

DSCN0626_R.jpg


もし九州に旅行される時はおすすめですよ。


また、おとまりいきたいね。

DSCN0601_R.jpg


帰りに寄った道の駅「小国」にて。

建物全体にミラーガラスが貼ってあるので、

自分たちの姿が映っています。

そのガラスに映ったところを写真に撮ってみました。

3ショットは中々撮れませんからね。

DSCN0628_R.jpg

最後のとどめに久留米のドッグカフェ「バジルプラス」さんに寄りました。

DSCN0629_R.jpg

おしゃれな所でしたが、あまりに制約が多すぎて

ゆっくりした気がしませんでした。

多分、くーちゃんのしつけも出来て無かったからでしょうが

結構気を使って疲れました。

お利口さんになったら出直すことにしましょうね。
 

DSCN0631_R.jpg
2010/06/03

はじめまして

「くーままのブログ」より



はじめてなので、くーちゃんが今まで

トライしたカットを紹介してみようと思います。

DSCN0285_R.jpg

まず、生まれてから伸ばしぽうだいの一枚。

このもさもさ加減が超かわいかった・・・がっ 


DSCN0311_R.jpg


はずかしいのでそんなに、みないでください

DSCN0329_R.jpg

別犬に変身してしまいました。


DSCN0330_R.jpg


プードルはカットによって、

どんな感じにも変身できると気付いたくーままでした。

ブログ初心者、実はパソコンもこわごわいじっていますので、

お見苦しい点はご勘弁ください。