fc2ブログ
2010/07/31

ドンキで収穫したとうもろこし

「くーままのブログ」より





昨日は、暑いけど曇って風も吹いていたので

絶好の草取り日和。


何の収穫もない、我が畑ではありますが、

草取りくらいは・・・と、日々頑張っております。

これも気分と乗りでやってるので、あてにはならないけど。


しかぁ~し、昨日草を取っていってたら、

雑草の間に、こんなに立派なかぼちゃが


生ごみは、畑に穴を掘って埋めているんですが

どうやら、捨てたかぼちゃの種が、勝手に芽を出し、

蔓が這い回り、勝手に実っていました。


でも、残念ながら、このかぼちゃ、

さっぱり、美味しくありません。


毎年、生ごみの穴からかぼちゃが生えるんですが、

そうそう美味しい話は無いってことですね。


見た目は本当に美味しそうなのが、余計悔しいです。

DSCN1946_R.jpg


くーままが、ぷるぷる汗をかいて

畑仕事に精を出している間は

くーちゃんは、お利口さんにお留守番です。


なので、先日ドンキ(ドン・キホーテ)で収穫しておいた

とうもろこしのぷーぷーを、あげることにしました。

視線の先は・・・   

DSCN1951_R.jpg


食べられないけど、とうもろこし   

DSCN1978_R.jpg


何の収穫もない、畑の農作物の代わりに

これで我慢してもらうことにしました。


手に持つくーぱぱに、

DSCN1961_R.jpg

体当たりでゲットにいきます。

DSCN1965_R.jpg



お気に入りのソファの上で、

DSCN1983_R.jpg

かじかじしていると、

DSCN1985_R.jpg

くーままが、

DSCN1986_R.jpg

写真を撮りに来て落ち着かないので

DSCN1989_R.jpg

結局クレートに持ち込んで、かじかじを堪能していました。

ゆっくりなくて、ごめんなさいね~。

DSCN1970_R.jpg

スポンサーサイト



2010/07/29

お風呂でプール

「くーままのブログ」より




昨日までは雨模様で、少々過ごしやすかったんですが、

その分、今日の暑さはこたえました。


くーちゃんも、暑かったのか、

あっちをうろうろ、こっちをうろうろ、落ち着きません。


こんな日は、水浴びにかぎりますね。


ということで、お風呂に水を張ってプール遊びです。

DSCN1931_R.jpg


最初は、こわごわ、

DSCN1928_R.jpg


お風呂の中を、うろつきまわっていましたが、

DSCN1930_R.jpg


快適とみるや、ばしゃばしゃ遊びだしました。

DSCN1932_R.jpg

DSCN1929_R.jpg

DSCN1933_R.jpg


どうも、水の中に見えるきらきら

お風呂の栓が気になった様で、取ろうとかきだしていましたが

さすがに・・・、

DSCN1935_R.jpg

それは・・・、

DSCN1941_R.jpg

無理でしょう・・・。

DSCN1945_R.jpg


よっぽど、楽しかったのか

お風呂からあがって、体を拭いている時も

すきを見て逃げ出し、風呂場に直行していました。


そんなに、気にいったのなら

また、お風呂でプールしようね。  


 つぎは、このきらきらいただきますよ!

DSCN1934_R.jpg

2010/07/28

ほっかむり・くーちゃん

「くーままのブログ」より





 おにいの汗ふきタオルを、

  かじかじしてたらやられちゃいました。


DSCN1868_R.jpg

  かわいいとおもうよ~。  


 にあってますか?

  じぶんでいうのもなんなんですが、

  なかなか、いけてるみたいです。


DSCN1871_R.jpg

  いけてる、いけてる。


 わりと、かぶりものは嫌いな方じゃないんですよ。

DSCN1870_R.jpg

  だと、思ってたよ。


 なんか、あたらしいファッションみたいにみえませんか?  

DSCN1866_R.jpg

  みえ・・・なくもない・・・かも。


 これって、はやりますかね!?

DSCN1869_R.jpg

  う~~ん、それはないかな。


 それじゃ、そろそろかんべんしてください。

DSCN1867_R.jpg

  はい、はい。
2010/07/27

ミニーマウス・くーちゃん

「くーままのブログ」より





豊橋のおにいを迎えに行く時、

時間があったので、『ゆめタウン』に寄りました。


見るだけ・・・のつもりで、

ペットショップ『マザー・ガーデン』さんをのぞいてみたら、

くーまま、どつぼのかわいいミニーさんのワンピが・・・。

DSCN1910_R.jpg


しかも、昨日からプライスダウン・・・。

こうなったら、買いでしょう。

DSCN1921_R.jpg


お見送りの時も着て行ったんですが、

白い水玉の赤いスカートが、ちら見えしていたと思います。

DSCN1926_R.jpg


なので、本日はど・ど~んと見ていただこうと

モデル・くーちゃんによる、写真集です。

DSCN1913_R.jpg

ちょっとアンニュイな表情のアップ。

DSCN1922_R.jpg

私を呼んだ

DSCN1916_R.jpg

おちゃめ。

DSCN1918_R.jpg


「かわええ~~

「洋服がでしょ。もちろん、くーちゃんもだけど。」

「もちろん、くーちゃんがでしょっ!

「どんだけ、親ばか・・・


くーちゃんは、結構喜んで

洋服を着てくれているようにみえますが

本当のところ、どうなんだろうと、時々考えます。


「そりゃ、もちろん、め・い・わ・くに決まってる。」


遊び心のわからないくーぱぱです。

DSCN1923_R.jpg


2010/07/26

豊橋のおにい、帰る

「くーままのブログ」より




早いものです。

土曜日に帰ってきた豊橋のおにいが、

今日帰って行きました。


今朝は朝顔が、今までで一番きれいに咲いてくれました。

DSCN1892_R.jpg



遠足は行くまでが楽しいのと一緒で、

終わってしまうとそれ以前より、淋しくなってしまいました。



くーちゃんが大好きな、鼻べろべろも今日が最後ですよ。

DSCN1896_R.jpg


うちの家族で、ここまで大胆に

鼻べろべろをさせてくれるのは、豊橋のおにいだけだもんね。

DSCN1895_R.jpg

でも、なにもそこまで・・・。

DSCN1898_R.jpg



昼食は、土用の丑の日といったら、これでしょうということで、

佐賀で美味しい、『本庄うなぎ屋』さんへ。

DSCN1901_R.jpg



前からひつまぶしが好きだったおにいは、

今日も当然、ひつまぶし。

でも本場に住んでるのに、まだ名古屋で食べたことが無いというおにい。 

    (極貧なの?)

DSCN1900_R.jpg


今度は本場のひつまぶしを、食べに行くからね。


夕方、くーちゃんとくーぱぱ、くーまま、

佐賀のおにいの家族総出でお見送りです。


くーちゃ~ん、またね~。   

 うん、またね

DSCN1906_R.jpg

駅の構内は、見送りのわんこも入れるので嬉しいです。

空港は入り口で止められちゃうんですよ。

DSCN1907_R.jpg


白いかもめに乗って、豊橋へおにい出発です。

DSCN1908_R.jpg



息子よ体に気をつけるのだぞ。


今回のおにいのお土産です。

DSCN1888_R.jpg



本当は『世界のやまちゃん』の手羽先を

食べてみたかったけど、売ってなかったそうなので

これもぜひ、名古屋に食べにいくぞ~~

2010/07/25

愛知から届きました

「くーままのブログ」より





昨日blancoさんから、暑中見舞いのお葉書届きました。


 くーままが、おてすうかけてすみません。

DSCN1884_R.jpg


欲しい方は送りますよって、言ってくださっていたのを

いろんなブログでお葉書を見て

後から、 「いいなぁ。ってコメントしたら

わざわざ、送ってくださいましたぁ~~

blancoさん、ありがとうございました。


 あにもくん、りんだちゃん、

   れがろくん、のびあちゃん、ありがとう


DSCN1878_R.jpg


二重手間になって本当に、すみませんでした。


 よく、いいきかせときますから、ゆるしてくださいね。

DSCN1885_R.jpg


まったく、遠慮深いのか、ずうずうしいのかが

分からない、くーままでした・・・。

パソコンの画面で、らぶり~

アニモ君たちは見ていましたが

葉書だとじっくり手にとって眺められるので、嬉しいです。


 かわいぃ~~です。

DSCN1882_R.jpg

 
もうひとつ、嬉しいことがありました。

昨日は、豊橋の(筋肉きもい)おにいも

ちょっと早い夏休みで帰ってきました。

近頃、愛知をちょっと身近に感じるくーままです。


夕食は、おにいのリクエストで、イタリアンの食べ放題へ。


食べ放題って、食べてる間はテンション上がって

うまうまだけど、熟年に近いくーぱぱとくーままは

食べ終えると、なんかさみしさというか、悔しさというか、

納得できない満腹感(これだけしか食べられない)に

満たされたのでした。


なので、今日のお昼はおうちで『シシリアンライス』

DSCN1880_R.jpg


これは『うわさの県民ショー』で、

佐賀県の名物と初めて知りました。

ごはんにサラダをのせて、更に甘辛味の焼き肉をのせるという、

ゴールデンコンビに、みんなが大好きなマヨネーズをトッピング。

これで、まずいはずはないですよね。

簡単で、美味しいので一度お試しください。

2010/07/24

ひえひえマット大活躍!

「くーままのブログ」より




毎日、夏模様

くーちゃんも、くーぱぱもばてばてです。

皆様、いかがお過ごしですか



こういう時に活躍するのが、ひえひえマット

 ちべたい。
DSCN1760_R.jpg


先代犬ろんの時は、水にぬらして

ゼリー状にして使うマットを買ってみたのですが、

乗った時の、ぶにゅぶにゅが気持ち悪かったのか、

以後、決して乗ろうとはしませんでした。


なので、今回はアルミのマットにしてみました。

DSCN1630_R.jpg

最初は、遠巻きに寄り添っていたくーちゃんも

DSCN1631_R.jpg

冷たいのが分かると、どっかり座り込んでいました。

DSCN1859_R.jpg

DSCN1759_R.jpg

くーちゃん、使う方向が間違ってるよ。(まっ、いいけどね。)

DSCN1851_R.jpg

鼻息でアルミマットが、くもってます。

DSCN1761_R.jpg



これが中々、すぐれもので

最初、くーちゃんが気持ち良さげに寝ていたら

DSCN1756_R.jpg

隣にくーぱぱの足が、乗っかっているではないですか。

 うんっ!?
DSCN1865_R.jpg


 なぁ~にぃ?
DSCN1864_R.jpg


「これ人が乗っけても、冷たくて気持ちいいぞぉ。」

「きゃ~~やめて~~くーちゃんまで臭くなりそぉ~~

 くちゃ~~い!
DSCN1863_R.jpg

 まっ、いっか。
DSCN1862_R.jpg


以来、味をしめたくーぱぱは、

マットの端っこに足を乗っけては涼んでいます。


仲良くマットをシェアしている姿に、ほほえましくもあるのですが

できれば人間用に、特大のひえひえマットがほしいくーままです。


ただ、このマットは冷房の中で威力を発揮しますので

周りが暑いと、ただのぬくぬくマットになりますので

ご注意ください。

2010/07/23

寝姿十景

「くーままのブログ」より




最初は、サークルでひとり(一匹)で
寝ていたくーちゃんですが・・・

DSCN1444_R.jpg


やっぱり、どう考えても、かわいそうっってなって
(でも、くーちゃん的には迷惑なのでは、といつも考える)
去年の秋口から一緒に寝てます。

くーぱぱとくーままの間を行ったり、来たり
俗に言う川の字ってやつです。

DSCN1440_R.jpg



寒い季節、本当に重宝しました。

が、正直この季節になってくると、ちょっと辛いときもあります。

それはくーちゃんも一緒らしく、以前は横にぺったりくっついて
寝てくれていたのが、今は微妙な距離があります。

DSCN1746_R.jpg


そうなると、やっぱりさみしいので、ず、ず、ずっと引き寄せると
しばらくは我慢してくれますが、頃会いを見て、
するりとぬけて、離れて行ってしまいます。

DSCN1846_R.jpg


「くーちゃ~ん、カムバ~ック!!


ということで、いままで撮りためた
くーちゃんの寝姿いろいろ、ご堪能ください。

中には、「女の子が、なんてかっこうをぉ~~~!!
くーぱぱが叫びだしそうな姿もありますが、
皆さんに楽しんでいただければと、
くーちゃん、出血大サービスでございます。

DSCN1534_R.jpg

DSCN1532_R.jpg

DSCN1844_R.jpg

DSCN1533_R.jpg

DSCN1441_R.jpg

DSCN1843_R.jpg


2010/07/22

くーぱぱのお土産

「くーままのブログ」より




昨日くーぱぱは、鹿児島の出張から
お土産と一緒に帰ってきました。

くーぱぱは、お土産を買うのが、事のほか好きみたいで
出張の時は必ず、一個はお土産を買ってきます。

今回は、いろいろ袋からでてきましたよ。

DSCN1840_R.jpg


まず手前、くーちゃんが食いついているのは
たまごの形をした容器に入った、とろとろプリン。

DSCN1839_R.jpg


「これは食べた後に、くーちゃんが遊ぶかなって
 思って買ってきた。」


「多分、あげたら即効ばきばきですな。」


それと、ただ今ブームの食べるラー油。  ふん、ふん)

後ろは、定番のさつまあげ。  なるほど)

DSCN1841_R.jpg


今回は、くーままストライクのお土産がありましたぁ~~
って、これは佐賀のコンビニで買ったらしいんですが・・・。
くーちゃんもかなり気になった様子。

DSCN1842_R.jpg


TVで見て、ずっと気になってた、
スライムのとろとろサイダーです。
容器の形もかわいいし、味も気になるところです。

やっと、つぼがわかってきたかな くーぱぱ、サンキュ。

ちょっと残念だったのは、容器がペットボトルじゃなかったこと。


「これじゃあ、くーちゃんにはあげれないねぇ。」

「無理だよねぇ・・・。」


朝顔のカーテンのお花が、やっと咲きだしてきました。

葉っぱばかり勢いよくて、緑のカーテン的にはOKですが、
ちょっとさびしい気分です。

DSCN1849_R.jpg
2010/07/21

くーままの畑

「くーままのブログ」より




ここ2~3日、畑の草取りに燃えているくーままです。

DSCN1833_R.jpg


毎年のことながら、梅雨明けから伸びに伸びた、
畑の草取りが始まります。

でも、取ってるそばから、次々に草は伸びてくるので、
正直、私の畑がすっきりなる事はありません。

その日の気分で、あちこちむしってしまうので、
結局は虫食い状態のように、あちこち穴があいたような
なんともしまりのない畑になってしまいます。


今日は、畑用の麦わら帽子を買いに行ってきました。

くーぱぱとお揃いで仲良く畑ができるように
ちゃんと二つ買いました。

くーぱぱ用です。
モデルはくーちゃんに、お願いしました。
似合いすぎてて、こわい。

DSCN1829_R.jpg


くーまま用です。
やる気、まんまんです。

DSCN1837 (2)_R



これで、くーぱぱ、やらざるを得なくなるはず。
うっ、ふっ、ふっ。

うちの畑で、唯一うまくできるししとうです。

DSCN1830_R.jpg


ななめ切りにして、ちりめんじゃこと炒めるだけで
ぴりからの一品になりますので、重宝してます。

畑の全景です。
これでも、比較的草取りを頑張った場所です。

DSCN1834_R.jpg


暑い暑いと言っても、このあたりは平野部よりは
1~2度低いのではないかと思います。

それでも十分暑いです。
皆様、熱中症にはお気を付けください。


2010/07/19

おみこし、わっしょ~い!!

「くーままのブログ」より




今日は、地区のお祭りの日でした。

ペンキ缶をガン、ガン打ち鳴らして、
おみこしが来たのを知らせます。

初めて聞くガン、ガンに、
わんわんほえて、興奮しまくりでした。

おみこしの下をくぐって、戻ると、
1年健康で過ごせるということなので、
くーちゃんもくぐらせてもらいました。

DSCN1817_R.jpg


初めてのおみこしを、ほえ~~っな顔して見てました。

DSCN1818_R.jpg



紅白のお花は、神社でお祓いをしてあるので
家に飾って、厄をはらってもらいます。

DSCN1819_R.jpg



それから、我が家のごーやーですが、無事収穫となりまして、
本日の夕食で、『あばしごーやーのチャンプルー』に
変身しました。

DSCN1820_R.jpg


ちょっと苦い味と、かりかりした食感が、
夏にぴったりで、くーまま的にはいけてます。
ビールもすすみますよね。

サラダごーやーは、
先日チャンプルーにして食べてしまったので、感想を一言。

生で食べても、そんなに苦くなかったけど、
チャンプルーにしたらへなってなって、いまいちでした。
サラダっていうくらいだから、やっぱり生がいいみたいです。

今夜のメインのもう一皿は、『もやしばっかり』。

DSCN1821_R.jpg


料理っていうのも、おこがましいほどの、
簡単時短感嘆の節約メニューです。

フライパンにもやしをどさっと入れて、(油はひきません)
その上に豚のバラ肉を敷き詰めます。
これだけ

こつは、多めに塩コショウを振るだけ。

後はふたをして、豚肉に火が通ったら出来上がり。

TVで紹介されていたのですが、
まとめ買いのもやしを買って使いきれず、
腐らすパターンの多かった、我が家の救世主となりました。

もやし、しゃきしゃきでさっぱり、結構いけます。
もちろんビールもいけます。

ただ最初は、息子にも好評でしたが、
あまりにたびたび食卓に乗っかるので、
近頃、心の声が聞こえてくるようです。

 どれだけ手抜きをすれば気がすむんか~い。


 どうでもいいけど、ごはんおわったら、はやくだしてほし~の。

DSCN1822_R.jpg


2010/07/18

Qooもらいました!

「くーままのブログ」より




昨日、車の手続きでトヨタのお店に行ったんですが

嬉しい出来事がありました。

お店に入ると店員の方が、「こちらに、どうぞ」と

テーブル席に案内してくれて、飲み物がでてきます。

昨日はイベントがあっていて初めて見る店員さんだったので

話のとっかかりに、くーちゃんの名前を聞かれました。

「くーです。と答えたのがよかったのか、

名前を聞いてくれたのがよかったのか、

いつものコーヒーに、ジュースのミニ缶が

しかも3本ついてきました。

100717_1610~0001

くーぱぱ、くーまま、くーちゃんの2人と1匹なので

当然、そのうちの1本は、「くーちゃんの分!?」

100717_1609~0001

しかも、「オレンジ味のQooだし!!」

100717_1609~0002


たかが、ジュースのミニ缶1本だけど、

「うほほ~~い!って気分になりましたよ。

100717_1607~0002


なんとも、心にくい演出じゃ、あ~りませんか。

(くーまま、浮かれすぎー

ペット大国となりつつある日本、動物を人並みに扱うなんて、

という風潮があることは否めませんが、

いざ、自分で飼ってみると家族の一員になってしまいますよね。

もちろん、くーちゃんが、Qooを飲むわけはないのですが、

その心遣いに、お客様目線のサ-ビスを

感じたくーままなのでした。

 なまえで、とくしましたね。
DSCN1800_R.jpg

しばらく、記念にとっておきますね。

 えっ!
DSCN1803_R.jpg


 これ、わたしがもらったんですよね?
DSCN1804_R.jpg


 でも、やっぱり、そうなりますか・・・。
DSCN1802_R.jpg


そゆことで、没収~う

しばらく、まぁるいコーラの仲間入りをしてもらうことにしま~す。

DSCN1795_R.jpg
2010/07/17

ひみつ基地

「くーままのブログ」より




今朝はくーままの、ハムエッグを横から失敬しようとして
サークルに入れられちゃったくーちゃんです。

時々お口が襲ってくるので、気をつけてはいるのですが、
今朝は、はやわざでしたので、防御できませんでした。

で、
「くーちゃん!ハウス!」ってなったんですが、
食事が終わったのが分かるや否や
 だして~、だして~。の鼻だし作戦です。

DSCN1748_R.jpg


「もうっ!かわいいから、出しちゃう!」
で、くーぱぱに抱かれて、反省の図。

DSCN1751_R.jpg


なので、虫の居所が悪くて
ちょっといたずらしちゃる、ってわけでもないだろうけど、
自分のひみつ基地の屋根に乗っかりだしました。

DSCN1766_R.jpg


隣のクレートに乗っている、かごの中身が気になったらしく
一生けん命、胴を伸ばして中を覗いていましたが・・・

DSCN1767_R.jpg
DSCN1768_R.jpg
DSCN1769_R.jpg

「ざ~んねん、何にも入ってないよ~!」

くーちゃんのひみつ基地は、段ボールをふたつつなげて
穴をあけただけの、何ともチープな作りです。

DSCN1764_R.jpg


でも、中にはお気に入りのおもちゃがあるし、
穴を出たり入ったりして遊んでるし
ときどき、リフォームして(かじって)るし、
結構気に入ってもらっているんじゃないかと自負しております。

DSCN1762_R.jpg

2010/07/16

風船プレー

「くーままのブログ」より




風船プレー、なにやらあやしげでありますが、
ご期待に添えず(何の)申し訳ないのですが、
今回も、うちの子はなんて風船で遊ぶのがうまいんだ
という、親()ばかな日記です。

くーぱぱが、イベントで使った残りの風船を
持ち帰ったのは、去年のことでした。

「どうすんだろうね?」と、とりあえずふくらましてあげたところ
意に反して、というのは、てっきりすぐ
ぱ~んて割ると思っていたんです。

ところが、お口と前足を器用に使って遊びだしたのでした。

DSCN1657_R.jpg
DSCN1658_R.jpg
DSCN1659_R.jpg


うまい具合に前足で押さえて
割れそうで割れない、絶妙のタイミングで足を離し
鼻先でほうり上げては、自分で取りに行っての繰り返し。

何度も「ひぇ~~!!」っと、叫ぶんですが、
私たちが叫ぶたびに、 なに?って
(にやりと笑ったような)顔をして振り向いては、
無心に遊び続けました。

DSCN1688_R.jpg
DSCN1690_R.jpg


くーぱぱとくーまま、心臓ドキドキバクバクもんです。

そうやって、去年は2~3日風船がしぼむまで、
上手に遊んでいましたが
今年は、あろうことか歯で風船の表面をひっかいて遊ぶという、
心なえるような行為に夢中です。

DSCN1697_R.jpg
DSCN1698_R.jpg


おまけに、時々結び目のところを思い切り
びよ~~んとひっぱって遊んでるしぃ・・・

DSCN1663_R.jpg
DSCN1660_R.jpg
DSCN1661_R.jpg


そうなると、当然風船はぱんっ!と割れるわけですが、
そこでくーちゃん、びびるかと思いきや
 おっとぉ!?しっぱい、しっぱい。てな感じで、
すたすたと、くーぱぱに近寄り、
 もういっこ、ちょうだい。とばかりに
下からうるうる、見上げるわけです。

「あんたは、びっくりしないんかい!!」
突っこみたいくーままです。

DSCN1669_R.jpg

2010/07/14

雨の日ライフ

「くーままのブログ」より




今日の九州地方、佐賀県は梅雨明け前の大雨、
恒例のどか降りです。


去年は山手に住むくーままの近所にも、
非難勧告が出るほど川が氾濫し、ゲリラ降雨おそるべしです。

くーまま1番に持ち出すのは、くーちゃんと決めてます。


DSCN1738_R.jpg


しかし、この長雨にも負けず、けなげに大きくなって
そろそろ食べごろを迎えたゴーヤー達。

今年は大豊作・・・かも!?

雨で野菜が値上がりする中、ありがたいなぁ~。

DSCN1724_R.jpg


毎日、毎日、雨で外に出られないのでたいくつでたまらない、
かと思えば、くーちゃんは、時々くーままをおちょくって、
雨の日ライフをエンジョイしています。

 さあ、くーまま、かかってらっしゃい!

DSCN1734_R.jpg


基本、あちこちにあるくーちゃんのまったり拠点を
点検して回り、昼寝を楽しみます。
これに乗じて、くーままも昼寝をむさぼります。


 まったりその1

DSCN1729_R.jpg

 まったりその2

DSCN1737_R.jpg

 まったりその3

DSCN1723_R.jpg

                    
                    
これも、まったりっていうのかなぁ

 一応、まったりその4

DSCN1722_R.jpg

が、
今日は写真撮影でカメラを持ったくーままが
うろちょろするので非常に迷惑そうです。

 まったりその5

DSCN1740_R.jpg

近頃は暑いので、いちごハウスをぶっつぶして
乗っかるのがお気に入り

 まったりその6

DSCN1728_R.jpg


でも、やっぱり、お天気の日が早く来ないかと
お外を恨めしげにながめるくーちゃんなのでした。

 あめ、もうあきました・・・。

DSCN1739_R.jpg

2010/07/12

真夏の夜のホラー

「くーままのブログ」より




昨晩は久しぶりにくーちゃんをシャンプーしました。

トリミング以来だから約3週間ぶりです。

プードルは体臭がないので、そんなに臭いは気になりませんが
そろそろかなとか、
くーぱぱの気分でやっちゃうことが多いです。

まずは、お耳に綿球を突っこんで準備完了です。

DSCN1702_R.jpg


最初は、おしりや足からね。

はい、左手洗いますよ~。

DSCN1707_R.jpg

次は右手をごしごしですよ~。

DSCN1708_R.jpg


くーぱぱ、ずいぶん上手になりましたよ。

そして、いよいよ、恐怖のホラー劇場の始まりです。

どろどろどろ・・・

DSCN1711_R.jpg

「ぎゃ~~~!!くーちゃん、こわすぎ~~!!」

DSCN1709_R.jpg

「ちょ~、悪人顔なんですけど~。

DSCN1710_R.jpg


プードルの本性が明らかになる瞬間です。

 そうよ~。
  かわいいおかおのしたに、すがおをかくしているのよ~。


一番最初にシャンプーする時、5わんこままに、
「べつもんになるからね~。」と、
おどされたのを毎回思いだします。

それでもくーちゃんは、比較的おとなしく
シャンプーさせてくれるので助かります。

ただ、終わった後は、悪口を言われていたのが分かるのか、
自分の見た目に納得がいかないのか、
何回呼びかけても、振り向いてくれませんでした。

 やだっ!!

DSCN1720_R.jpg


 みないでっ!!

DSCN1717_R.jpg

ごめん、ごめん。
どんなくーちゃんも、かわいいって。

 ほんとうですか~?

DSCN1718_R.jpg


 じゃっ、かわいくとってね! (はい、ポーズ

DSCN1716_R.jpg

2010/07/11

選挙と雨蛙

「くーままのブログ」より




今日は選挙ですね。もう、行かれましたか

昨夜の雨も上がり、心地よい風も吹いて、
日差しも強くなかったので、
会場の体育館まで歩いて行くことにしました。

すんごい、田舎でしょ。

小学校3

去年はくーちゃんも連れて行ったんですが、
投票する時は、交代で会場に入ります。

片方が行くたびに「きゅい~ん!、きゅい~~ん!」
そりゃもう、ものすごくせつない声で泣き叫ばれたので
今年は選挙権まで、1カ月足りなかったおにいと
おうちで留守番です。


で、今年の5月、
佐賀に谷垣さんと石原さんが来られるというので
一度は実物を見てみたい、ミーハーなくーままは
のこのこ出かけて行ったのでした。

石原伸晃氏は人が多くて
ツーショットは無理だったけど
写真だけ撮ってきました。

DSCN1025_R.jpg


人垣が切れたすきをぬって
お目当ての谷垣さんの所に、グイっと近づき、
「一緒に写真、よろしいですか?」

DSCN1026_R.jpg


結構背が高くて、ダンディーで、お顔も上品。
くーままの手を、がしっと握ってくれて
しっかり、カメラ目線。
しかも、(くやしいけど、くーままより)カメラ写りもいい。
なかなか、すてきなおじさまでした。

今晩には選挙の結果もでるのでしょうが、
これからの日本の行く先は、どうなるんでしょうね。

それよりも、雨上がりにごーやーの
フェンスの上に出てくる雨蛙
お天気のいい日の行く先が気になるくーままです。
 
行く先が気になる雨蛙くん

DSCN1536_R.jpg


 おてんきのひは、どこにいるんですか?

DSCN1538_R.jpg

2010/07/10

くーちゃんの百面相

「くーままのブログ」より




百面相と書きましたが、さすがに百は無理なので
くーままが厳選(するほどでもないんだけど・・・)
いたしました数々(ってほどもないんだけど・・・)
でお楽しみください。


まずは、「おやっ、なんだいっていう風に見えた顔」

DSCN1684_R.jpg

次は、怒った(ように見える)顔

DSCN1679_R.jpg

今度は、しょげてる(ように見える)顔

DSCN1680_R.jpg

最後は、ふつうのお顔です。

DSCN1678_R.jpg


って、結局まゆげを変えただけなんですが、
違いが分かっていただけたでしょうか

時々、あまりに手持無沙汰な時は
こうしてくーちゃんで遊んでいます。

ちょっと気分が落ち込んだ時なんかも
結構気晴らしになります。

最初は、じっとつきあってくれてるくーちゃんですが、
次第にうんざりしているのが、顔と態度で分かります。


 たぶん・・・こんな・・・きもち

DSCN1686_R.jpg

2010/07/09

いきなり夏模様

「くーままのブログ」より




昨日までの我が家のリビングには
毛足つるつるでふかふかの
茶色の冬用マットが敷いてあった。

さすがに、ここ2~3日暑い日が続いたので
そろそろ夏用に模様替えしよう
昨日までの冬におさらばして、
今日からいきなり、我が家のリビングは夏と化した。

DSCN1646_R.jpg


そういえばここ何年か、ファンストーブと扇風機が
両方存在しているということが、ままある。

これって、温暖化のせい

多分、くーままの怠慢のせい・・・。

マットを敷きかえる間、こたつを片付けたので
障害物のない広くなったリビングで
ひとりサッカーを楽しんだ、くー・ジャパン

DSCN1649_R.jpg

サッカー、堪能しましたか

DSCN1650_R.jpg                    
かんとく、さくせんは?

DSCN1653_R.jpg

もってきました!

DSCN1651_R.jpg

途中から口でくわえるという反則技

これってだめなの?

DSCN1652_R.jpg

2010/07/08

今日は何の日?

「くーままのブログ」より




「6月は7日にフィラリアのお薬を飲ませたので
本当は昨日だったんだけど、今日がお薬の日だね。」
と、
朝から、のんきにしてたら、
「今日は、ろん(先代犬)の命日。」とくーぱぱがぽつり。

はっそうだった・・・。

もう2年になるんですね。

くーまま、立ち直り早すぎないかい
くーぱぱの心の声が聞こえた気がした朝でした。

くーちゃん、お得意のがんみ

DSCN1632_R.jpg



先日、「あじさい」でろんについては触れていましたが、
そこに写真を1枚、アップしていましたら、
後日、千葉の息子からメールで
「ブログ見てたら、急にろんの写真が出てきたので少し泣いちゃった」と・・・。

本当に、ブログ見ててくれたんだぁ。
(見てね、とは電話してたけど)
と、感激しつつ、久しぶりにろんの事を話しました。

そうして少しずつ、少しずつ、みんながろんの思い出を
語れるようになってきました。

これには、くーちゃんの功績大です。

 やっぱり、あさはクロワッサンでしょ。

DSCN1638_R.jpg

 いただきまぁ~す。

DSCN1633_R.jpg

 って、これもぷーぷーなんですけどね。

DSCN1635_R.jpg


とても、わんこをまた飼おうなんて思わなかったけど、
たまたま、妹のところでプードルが生まれて、
最初は、半ばごりおしされたような形だったけど、
今はくーちゃんがきてくれて本当にありがとうです。

そうして、今日もいつもと変わらない毎日が始まります。

DSCN1640_R.jpg
DSCN1641_R.jpg


  ろん、くーぱぱは、ろんぱぱでもあるんだからね。
    今ではみんながちょっとは笑いながら
    君の事を話せるようになったよ。

2010/07/07

ごーやーのカーテン

「くーままのブログ」より




今日は七夕ですね。

佐賀は朝からお日様がのぞく、洗濯日和。
夜は星がたくさん見れたらいいなぁ。

やっと夏らしくなって、日差しが強くなってくると
活躍してくれるのが、ごーやーのカーテンです。

日差しを遮ってくれるだけでなく
め隠しもしてくれて、心なしか風も涼しく感じます。

さて、問題です

くーちゃんはどこにいるでしょうか
  
 わかりますか?

DSCN1626_R.jpg
  


それに、なんといっても収穫の楽しみがあります。

今回3種類のごーやーを植えてみましたが、
育つかなと思っていた、サラダごーやーという品種が
一番元気です。

サラダごーやー3兄弟

DSCN1620_R.jpg

沖縄中長ごーやー(一番メジャーなごーやー)

DSCN1622_R.jpg
      
あばしごーやー(ちょっと、ふとめ)
             
DSCN1623_R.jpg
   
 
ちなみに、ミニトマトも一緒に植えてみましたが、
皮がかたくて、すっぱくて家族には不評です。
ごーやーも、嫌いなんで不評ですけどね。

 ごーやーもとまとも、すきですよ。

DSCN1628_R.jpg


2010/07/06

IQきのこ

「くーままのブログ」より




今日はくーちゃんに少し賢くなってもらおうかと
以前買っておいたおもちゃを出してみました。

「IQきのこ」「知育玩具」まさに愛犬家の心をくすぐる
ネーミングとキュートな見た目。

じゃあ、うちのくーちゃんにも
ぜひ賢くなってもらおうと購入です。

DSCN1596_R.jpg


かさとじくの部分を外して、おやつを入れて
わんこが転がしながらゲットするという
仕組みですが、ちょっと大きいおやつだと
穴から出てこないんです。

最初のうちは、がんばって転がしてくれていましたが、

DSCN1604_R.jpg
DSCN1606_R.jpg
DSCN1611_R.jpg
DSCN1614_R.jpg


そのうち実力行使に・・・。

DSCN1602_R.jpg
DSCN1610_R.jpg
DSCN1612_R.jpg
DSCN1615_R.jpg



「ドギーマンさん、穴ちょっと小さすぎませんかぁ~

で、最後はまた、ざんねんなきのこになるのでした。

DSCN1617_R.jpg


「しばらく、おあずけだからね。」
2010/07/05

がじがじのフリスビー

「くーままのブログ」より




飼い主さんがアンダースローで
すーっと投げたフリスビーを
わんこが華麗なフォームでキャッチする。

あこがれますね~~~。

とりあえず、我が家もフリスビー買ってみましたが、
遊び方が間違っています。

 どこか、まちがってますか

DSCN1588_R.jpg

けちって100均にしたのがいけなかったのか
ピンクがお気に召さなかったのか

はなからやる気がなかっただけのような・・・。

 てへっ

DSCN1587_R.jpg


フリスビーの周りの丸まった部分を、
律義に円周にそって、
ちきちきかじっていきます。

DSCN1561_R.jpg

DSCN1563_R.jpg

DSCN1579_R.jpg


さいわい、ちぎったかけらを
飲み込むことはないんですが、
あちこちに食いちぎられた破片が散在し
我が家はトラップだらけの状態になります。

一番、被害を受けているのはくーぱぱで、
「いったぁぁああ!!」と叫んで
片足を上げている時は
だいたい足の裏に破片がくいこんでいます。

以下、くーちゃんの華麗にして、丹念な
フリスビーのかじり技
ご堪能ください。

DSCN1542_R.jpg

DSCN1558_R.jpg

 おりゃ、まだまだ、いくわよ~。

DSCN1567_R.jpg

DSCN1571_R.jpg

 いかかでしたでしょう。

DSCN1573_R.jpg


って、ちょっとこわかったから、
最後はサービスショットにしときました。

おすまし

DSCN1576_R.jpg

2010/07/04

晴れたらまた行こうね

「くーままのブログ」より




毎日、雨が続いています。

早く晴れてほしいものですね。

気分だけでも、さわやかになりたいと思ったくーままは
唐津の砂浜で遊んだ時の写真を引っ張り出してきましたよ。

DSCN0560_R.jpg

DSCN0562_R.jpg

DSCN0567_R.jpg

くーちゃんが1才になる前の春先
海に連れて行ってみようと、出かけた時のものです。


DSCN0550_R.jpg

DSCN0551_R.jpg

初めてだったにもかかわらず、
積極的にうろつきまわるくーちゃんです。

DSCN0553_R.jpg

DSCN0556_R.jpg

波がきても楽しそうに遊んでいました。
海、波、砂浜、満喫しました。

DSCN0565_R.jpg

DSCN0563_R.jpg


まだまだ肌寒い季節でしたが、海にはたくさんの
サーファーが波を楽しんでいました。

DSCN0557_R.jpg


最後はくーちゃんが集めた石のコレクションです。

 これは、わたしのたからものですからね。

DSCN0568_R.jpg

2010/07/03

ドッグ・オン・ドッグ・オン・ドッグ

「くーままのブログ」より




いぬのぬいぐるみが乗っかったいぬ小屋に、
敷いてあるいぬのマットに寝そべって
いぬがくつろぐ、の写真です。

 なにかへんですか

DSCN1510_R.jpg



まずいぬのマットですが、
バナナでかきましたが、これも銀座の『ドン・キホーテ』さんから、
わざわざ買って持ち帰ったものです。

くーぱぱに「荷物に入らないからあきらめろ」と
さんざん言われましたが、「い~や、入れてみせる」と
無理やりかばんに押し込んで持ち帰ったものです。

手触りもふかふかで、さいこ~に気持ちよいのですが、
なんと、お口のところにチャックがあって、
開けると中から骨型のぬいぐるみがでてきます。
(サプラ~イズ

くーちゃんには教えてません。

DSCN1513_R.jpg
          

もちろん、破壊神・くーは、いまだに気付いていません。

結構気にいってくれてて、いぬの頭を枕にくつろいでいます。

DSCN1512_R.jpg


ごはんの支度をしている時は、こんな感じでまってます。

DSCN1519_R.jpg


 くーまま、てぎわがわるいからね。

DSCN1515_R.jpg

 まだ、おわんない

DSCN1516_R.jpg


ひとつ、想定外だったのは佐賀に帰ってきて
『ミスター・マックス』さんに同じ商品を見つけた時。
しかも、500円も安かったし・・・。

あと、屋根にスヌーピーがのっかったハウスは
佐賀では『ドンキ』さん以上に知名度が高い
ディスカウントショップ『ダイレックス』さんで
3000円くらいだったと思います。

かわいいとすぐ買ってしまう、くーままのせいで
今や、くーちゃんの拠点が家じゅうあちこちに
点在することになりました。

子供が成長してすっきり暮らそうと思っていた
くーままのおしゃれライフ・・・ぐだぐだです。


 それは、わたしのせいではないとおもう・・・

DSCN1523_R.jpg


2010/07/02

大好きなバナナ

「くーままのブログ」より




くーちゃんの大好きなおもちゃに
バナナの形をしたぷーぷー(でいいのかな)があります。

DSCN1385_R.jpg


見た感じ本当に、本物のバナナと見間違うほどの出来です。

 あぐ、あぐ。

DSCN1382_R.jpg


 はむっ。 

DSCN1383_R.jpg
            

くーちゃんが我が家に来たばかりの頃、
東京に就職した長男の所にあそびに行った時のお土産です。

その頃二男と三男がいたので、お世話は二人に頼んで
ほいほい出かけていたくーままでした。


長男が住んでいる所が千葉の市川なので、
新宿、浅草、両国方面を観光しました。

 雷門の前で

DSCN0124_R.jpg


 江戸東京博物館の展示物(すごい

DSCN0068_R.jpg


 都庁の展望台にて

DSCN0021_R.jpg

 新宿の超高層ビル群

DSCN0022_R.jpg


最後に泊まった銀座のホテルの横に、
その頃佐賀にはまだなかった『ドン・キホーテ』さんがありまして、
もうテンションマックスに燃え上がったくーままです。

DSCN0120_R.jpg


ペットコーナーには、佐賀ではお目にかかれないような
珍しくてかわいいものだらけで、
あれもこれもとかごに入れ込むくーままは、
おにいとぱぱに大目玉をくらいました。

これは外せないと買ってきたのが、このばなな。

なんでもかんでも食いちぎり、破壊してしまうくーちゃんにして、
未だに現存するおもちゃです。

 これたべられませぇ~~ん。

DSCN1349_R.jpg


 わたしを、たばかったわね~。

DSCN1350_R.jpg


投げて遊ぶ時も、あっちこっちにはねるので
楽しそうに追いかけています。

 お気に入りのいちごハウスをぶっつぶしたり

DSCN1347_R.jpg

 くーぱぱの座イスを占拠したりしてがじがじ。

DSCN1313_R.jpg


これは中々にすぐれものだったので、
のちに佐賀に『ドンキ』さんが出来た時行ってみましたが、
ありませんでした。


残念です 


2010/07/01

来たぁぁぁああああ!

「くーままのブログ」より




昨日は、あいにくの雨でしたが、
くーぱぱ念願の車が来ました。

DSCN1493_R.jpg



以前、佐賀から豊橋まで
車で出かけたことがあったんですが・・・。

息子の引っ越しの手伝いに行くという名目だったので、
がっちり旅行計画を立てるわけにもいかず
(立てていたら、目的が違うだろと怒られた

あらあら泊まるところを決めただけで出発したので、
2回車中泊になりました。


ちょ~コンパクトな身長のくーままは、
たてでも、横でも自在に寝れたんですが、
くーぱぱはシートをリクライニングしただけで
足が伸ばせず、窮屈そうでした。

「まっすぐ眠れる車がいい

豊橋から帰ってからは、いろいろな車のカタログを取り寄せ
嬉しそうに眺めていました。

「買い替えないよ~
「お前はまっすぐになって眠れて、よかったよな

それから9カ月、営業もできそうなくらいカタログを読みつくした
くーぱぱに負けました・・・。

 なんかいつもとちがいますね。

DSCN1491_R.jpg


 ひろくなりましたね。

DSCN1492_R.jpg


 わたしのためですか

そうでもあります。

DSCN1494_R.jpg

これだと、駐車スペースさえあれば
どこでもくーちゃんを連れて旅行ができますよ。

千葉のおにい、豊橋のおにい
そのうちおじゃまするからね~~~。

くーぱぱ、覚悟めされよ!! 

     
お別れの前に記念写真お世話になりました

DSCN1490_R.jpg