fc2ブログ
2010/08/30

くーまま、努力の結晶です

「くーままのブログ」より





足かけ2週間、

blancoさんに写真がほしいと言って頂いて

燃えたくーままの戦いの日々が、終わった・・・。

(って、そんなたいしたことじゃないか


 がんばってたもんね~。むだに。

DSCN2291_R.jpg


くーぱぱに、「まだ、やってんの!?」と白い目で見られ、

「いい加減、ちゃっ、ちゃと終わらせろ。」

息子になじられた日々。



イラストひとつを、入れるかどうかで悩んだり、

写真を大きくしたり、小さくしたり・・・。

「まるで、ねこごの手直しみたいだの。」と、

くーぱぱに言われつつも

アラフィフくーまま、努力の結晶でございます。



ちなみに『ねこごの手直し』とは、ねこは子供を産むと、

ちょこちょこ動かすところからきているそうです。



で、あまりにたくさんの種類を作ったので

今度はどれにしようか、悩んでおります。

「そんなに作って誰に出すんだよ・・・

「うん、それもそうだ。考えてなかった・・・


で、皆さんにお好きな葉書を決めていただいて

くーちゃんをお届けしようと思います。

(あくまでも、葉書ですよ、念のため)


もし、欲しい方がいらっしゃったら、

送付先を教えていただけたらと、思います。


 くーまま、押し付けはダメですよ。

「はい。あくまでもご希望の方です。」


たいして変わり映えのしない葉書ばかりですみません。

本当はあと30パターンくらいあるんだよね。

やり始めると、楽しくてはまっちゃいました。


 ご応募お待ちしております


(1番)

残暑見舞い1_R


(2番)

残暑お見舞い2_R


(3番)

残暑お見舞い3_R


(4番)

残暑お見舞い4_R


(5番)

残暑お見舞い_R

スポンサーサイト



2010/08/29

さぎ草に遭いに~(樫原湿原)1

「くーままのブログ」より




昨日は、「九州の尾瀬」といわれる、

『樫原湿原』
に行ってきました。

途中の田んぼの稲穂は、もう色付き始めていました。

DSCN2333_R.jpg



以前は、湿原のすぐ横に駐車出来たんですが

狭くて、込み合っていたので大変でしたが、

今回ちょっと離れてますが、駐車場も整備されていました。


秋の七草でおなじみの、『オミナエシ』

DSCN2326_R.jpg



湿原の中はペット立ち入り禁止の看板があったので、

監視員のおじさんに聞いたところ

抱っこしていたらOKですよと言われ、ひと安心。

いのししダニも付くので、下ろさない方がいいそうです。


水に浮いている可愛い花は、

ピンポン玉の大きさくらいの、『ヒツジグサ』

DSCN2354_R.jpg


くーままの住む所も、市街地よりは高いところにあるんですが、

さすがにここはもう、そこかしこに、

秋の気配がただよっていました。


風に揺れていた『ヤマアワ』『ヒヨドリバナ』

DSCN2320_R.jpg



すくっと伸びた、『サワギキョウ』

DSCN2322_R.jpg



紫の『ナンキンハギ』と白い花は名前が分かりませんでした。

DSCN2358_R.jpg



写真に付けている名前は、

一応調べましたが、間違っていたらすみません。


日当たりのいい沼地の方にはかわいいトンボが飛んでいました。

DSCN2349_R.jpg



体長5センチほどの真っ赤な『ベニイロトンボ』です。

どこにいるかわかりますか?

DSCN2344_R.jpg


ちょっと、写真では分かりづらいと思いますが、

『さぎ草』の群生地です。

沼の中央付近だったので、

くーままのデジカメではこれが精一杯です。


小さい白い鳥が、群れ飛んでいるようにも見えます。

DSCN2332_R.jpg



遊歩道のそばに、一輪咲いていました。可憐ですね。

DSCN2338 (2)_R


他にもいろいろな、植物が自生していました。

次回紹介させていただきたいと思います。

2010/08/26

葉書作りって、たのしぃ~!

「くーままのブログ」より




ここ4~5日、葉書作りに凝ってるくーままです。


足がちょっと変~。たこみたいな、くーちゃん。

DSCN2301_R.jpg



きっかけは、blancoさんから頂いた、暑中見舞いのお葉書です。

カリスマブロガーのblancoさんについては、

皆さんの方がよくご存じだと思いますが、

『毎日がアニモとリンダ日和~レガロとノビアに胸キュン日和~』

のblancoさんです。

本当は、貼り付けってやつをやりたかったんですが、

くーままの技術では、当分むりっぽいです。


パソコンの画面で見る、4わんちゃんも可愛かったんですが

手元で見るとまた格別なものがありますね。   


なんてったって、いつでも、好きな時に

写真を見て癒されるんですから…。


そんな、blancoさんから、

くーちゃんの写真も、皆さんの葉書の仲間入りをしませんか

と嬉しい連絡がありまして、

アラフィフくーまま、このたび一念発起でございます。


どうやら、パソコンの中に葉書を作るソフトとやらが

入っていたみたいで、「次はこれだよ」と教えてくれるんですね。

(知らんかった~のは、私だけ)



葉書作りって、「たのすぃぃいいい~~!!」

叫ぶくーままの横で、「だから、出来るっていってたじゃん。」

自分では、やろうとしないくーぱぱがぼやいてました。



「じゃ、教えてくれてもいいじゃんと返したくーままに

「習うより慣れろ!、なんでもまず、自分でやってみろ

至極、当り前の言葉をかえされて、

「ぐぅ」の音も出ないくーままです。



で、初めてのおもちゃを与えられた幼児にかえって

あっち、パチャパチャ、こっち、くりくり、やってます。


 がんばれ~。と、気合いの感じられない視線。

DSCN2302_R.jpg



ところで、当のくーちゃんはというと、

朝から、またお風呂プール、満喫です。


くーぱぱが出勤前にシャワーをするので

自分もちゃっかり、お風呂場に先回りして、

おねだり目線でがんがん、見つめるわけです。

(このあたり、完全に女の武器を使ってますよ


で、「そろそろ上がろうよ。」と、

お風呂から引き揚げられようとしたくーちゃんは、

恐ろしい形相でくーぱぱに抵抗しました。

「百年の恋も冷めちゃうよ・・・。 こわっ!

DSCN2300_R.jpg


そうなると、ごはんだよ~。食べる~?」という、

魔法の呪文も効果なしです。


で、残念ながら、強制排水で水を抜かれてしまいました。



「三度の飯よりプールが好きって、それどうよ。」

と思いますが、さすがに疲れたらしく

今はマットで、ごろごろしております。

DSCN2303_R.jpg


こんなかっこうで、ごめんなさいね~

DSCN2304_R.jpg

2010/08/23

爪切りはプロにおまかせ

「くーままのブログ」より





昨日は、くーちゃんの爪切りに行ってきました。

トリミングの間に、2~3週に一回の割合で、

爪切りだけ行ってます。


黒の毛色のわんこは、爪も黒なので、

血管切ってしまいそうで恐いので

これだけはトリマーさんに、まる投げです。


目線ビームで訴えるくーちゃんです。

 どこに行くの 連れていってなの

DSCN2278_R.jpg


行く前の爪は、悪魔の爪みたいに伸びてます~。

にゅ~~っ!!

DSCN2282_R.jpg


いつものトリマーさんは、あんまり短く切る人じゃないので

もうちょっと、切ってほしいなぁと思っていたんですが・・・。


以前、別のトリマーさんが切ってくださった時に

結構短く切ってあったので、よかったと喜んでいたら、

くーままのTシャツがくーちゃんの血で、

てんてんだらけになってたことがありました。


「くーちゃん、痛かっただろうなぁ~。

と思うと、爪は長めに切ってもらっても

痛くないのが一番だと、思うようになりました。

でも・・・、

DSCN2288_R.jpg


「今回はいつもより短く切ってあるよ。」

「なに!血ぃ出てないかっ!?」

「うん、それは大丈夫みたい。きれいにしてるよ。」

「でも、爪からバイ菌でも入って、化膿したら大変だから、

今日のお風呂プールは中止します!!」
 

・・・」

どこまで、過保護なくーぱぱなんだと、

大人なくーままは、心の中でつぶやきました。



おりこうさんにできたので、おやつ頂きました。

DSCN2285_R.jpg



残念だったのはくーちゃん。

まっ、本人(本犬)は、分かってないとは思いますけど・・・。

 そんなこと、ないですよー。 

DSCN2290_R.jpg

2010/08/22

長長座イスが届きました

「くーままのブログ」より





電動ソファで懲りてないくーままが

今度は、くーぱぱにゆっくり座ってもらおうと

リクライニング座イスを購入しました~。

DSCN2270_R.jpg


なが~い段ボール箱に

興味しんしん、くんくんのくーちゃんです。

DSCN2264_R.jpg

DSCN2265_R.jpg



背中とひざと足先が、リクライニングするので

すっぽり包まれたみたいに楽ちんです。


ちょ~コンパクトサイズのくーままは

頭から足先まできれいにおさまってしまいました。

DSCN2268_R.jpg



(「これいい。とっても、いい。ほしいぃ~!」) 

と、心で叫んでいたら、

「別に、俺いいから、お前使えば」


そんなくーぱぱの為に買ったんだから

そんなわけには・・・。


とりあえず、座ってみて、とすすめてみたけど

DSCN2274_R.jpg


「あぁ、足がはみ出てる。頭の座りが悪そう」

DSCN2275_R.jpg


とか、勝手な感想を述べていたら、

「だから、使っていいっていってるじゃん」

ああ、なんていい人、と思ったとか、思わなかったとか。


結局、この座イスはくーままとくーちゃん(ここ重要)が

使わせてもらうことにしました。

 やれ、やれ。

DSCN2271_R.jpg


なんて、楽チンで気持ちがいいのぉ~。   

 くーぱぱ、いただきました。ごめんね~。

DSCN2273_R.jpg


2010/08/20

またまたまたの、お風呂プール

「くーままのブログ」より





昨日に引き続き、さらなる猛暑が続いております。

昨日と同じようにのびてるくーちゃんです。

DSCN2227_R.jpg


部屋の温度が32.5度を超えた時点で

そろそろ、プールやりますか 


お風呂場に行くと、

喜び勇んでついてくる、くーちゃんです。


 プール?プール?

DSCN2237_R.jpg


いつものように少しだけ水を貯めようと、

蛇口から水を出したとたん

にょ~~~んとのびて、浴槽をのぞきこみです。


お待ちかねのプールですよ~。


今日も今日とて入るなり、いきなりのほりほりです。

DSCN2245_R.jpg


本日はサービスで、時間延長。


いいのぉ~~?!

DSCN2253_R.jpg


お風呂は台所から開く窓が付いているので

リビングにいても、水音が聞こえるので

ずっと見てなくてもいっか、と

ほたっていてら、ばしゃばしゃ

いつまでも楽しそうな水音が聞こえます。

DSCN2248_R.jpg




さすがに1時間を過ぎたので、まだ名残惜しそうなくーちゃんを

浴槽から引き揚げました。


 まだ、やだ。

DSCN2255_R.jpg


「いったい、誰? 犬相悪いよ。」

 くーまま、あたしだよ!!

DSCN2262_R.jpg


疲れたらしく、お昼ごはんのあとは

また、にょ~んと伸びて寝てました。

さすがに暑かったので、クーラー入れました。

DSCN2263_R.jpg



2010/08/19

お盆が過ぎて・・・

「くーままのブログ」より




昨日は、36度まで気温が上がったらしく、その暑さは半端なく、

今日も昨日に追いつく暑い一日になりそうです。

あまりの暑さに、思い切りのびてるくーちゃん。

しみじみ、胴が長いなぁ~と感動してます。


 なんとでも、いって~~

DSCN2217_R.jpg


お盆休みを満喫していたくーままは、

まだまだ、盆ボケから脱却していません。



でも、最近健康診断の結果を持ち帰ったくーぱぱの

その数値を見るや、いきなり目が覚めました。

『夜のウォーキング再会します宣言のくーまま。


で、いきなり未知との遭遇でした。

実家の近くを、柴犬っぽい中型犬がうろついていて、

ひょえ~です。


犯犬は、お隣のわんこでした。

首輪抜けで脱走途上に見つかってしまい

あえなく『御用』となりました。

お隣に声かけに行こうとすると、何を思ったか、

(「やめてけれ~」って、感じで)

いきなり抱きついてこられた時は

さすがに、驚きのあまりフリーズしてしまいました。


帰ってからが、また大変でした。

くーちゃんが喜んで駆け寄ってくるや、

 んっ!へんなにおいがする、とばかりに

DSCN2195_R.jpg


ふがふが、洋服を嗅ぎまわられてしまいました。

DSCN2197_R.jpg


一通り嗅ぎ終わった後も、

なんか納得いかないみたいな感じで

しばらく周りをうろうろしてました。

DSCN2201_R.jpg


「ごめんよ~。くーままも、いきなり襲われちゃったんで

どうしようもなかったんだよ~。」



そんなこんなで、一日で終わりを告げた

『夜のウォーキング』でした。

2010/08/14

ロープディスクおもちゃ

「くーままのブログ」より





『いぬの気持ち』の付録で頂いた、ロープのおもちゃ。

DSCN2151_R.jpg


「破壊神くー」に与えたら、すぐ壊されてしまうのは

目に見えてあきらかだったので、

しばらく取っとこうと、仕舞い込んでいましたが

ベネッセさんから、お知らせが届いたり、

皆さんのブログで修理して使ってます、という

記事を読むに当たり、大丈夫かどうかだけは

確かめておかねばと、昨日だしてみました。


まずは、飛びついてかみかみさせて、

ひっぱってみて、オッケ~。

DSCN2158_R.jpg

あっちから、こっちから飛びついて

ひっぱらせても、大丈夫。

DSCN2157_R.jpg

DSCN2160_R.jpg




じゃっ、次は思う存分、かみかみしてもらいましょう、

ということで、クレートにお持ち帰り~。   

DSCN2167_R.jpg

DSCN2168_R.jpg


そろそろやばい頃なので、

「くーちゃん、父ちゃんと散歩だよ~。」

一旦、クレートから退去させて、その間に片付けました。


家の周りを一回りして帰ってきたら、

真っ先にクレートに確認に向かいます。

DSCN2178_R.jpg

DSCN2184_R.jpg

DSCN2179_R.jpg


結構、頑丈にできているみたいで、

布の一部を噛み切られてましたが

まだまだ、たくさん遊べそうです。


 ない・・・。なくなってる・・・

DSCN2177_R.jpg


ベネッセさん、いぬきものスタッフのみなさん、

これからも頑丈なおもちゃよろしくお願いしま~す。

2010/08/12

我が家の警備隊長

「くーままのブログ」より




どうしても欲しくて買った、電動のソファ。

一度座ったら気持ちいいんだけど、

リクライニングしてまったりしている時に限って、

電話が鳴ったり、いろいろ用事を思い出したりと、

中々落ち着いて座ってなんていられません。


そもそも、こたつに座る生活が長かったせいか

ついつい、ぺたりと座りこんでしまいます。


と言うことで、今、我が家でこのソファを

一番活用してくれているのは『くー・警備隊長』です。

DSCN2050_R.jpg



我が家のそばの道は、案外トラックが多く通るので

その度に、「わん、わん」ほえて走り回ります。



ソファに乗ると、明かりとりの窓から道がよく見えるので、

助走をつけて飛び乗り、

一気にソファの背もたれの上に乗っかります。

DSCN2040_R.jpg


そこで、しばらくひと吠えして落ち着くと、

DSCN2042_R.jpg


そのまま、まったりモードに突入します。

DSCN2137_R.jpg


案外、居心地がいいのか、

いろいろな恰好でくつろいでいます。

DSCN2134_R.jpg

DSCN1825_R.jpg


 みてたわね~。

DSCN1827_R.jpg



車が通らなくても、警備は怠らない隊長です。

 きりっ!!

DSCN2044_R.jpg


「隊長、なかなか、かっこいいっすよ。

 おうちは、わたしがまもるからね!

DSCN2133_R.jpg

2010/08/10

今度は、息子の誕生日

「くーままのブログ」より





昨日は、くーちゃんに遅れること1日

息子の二十歳の誕生日でした。


くーままの両親(ジャッキーぱぱ、ままです)が

お祝いをしてくれました。   

妹(5わんこまま)と姪っ子、甥っ子も参加してくれました。



小城市に『清水の滝』という、

『鯉の洗い』で有名なところがあるんですが

そこにみんなで出かけました。


この奥に、きれいな水が流れ落ちる『清水の滝』があります。

DSCN2115_R.jpg




道沿いに鯉を食べさせるお店が、所狭しと並んでいます。

鯉は滋養食といいますので、ちょっと夏バテ気味

息子にぴったりです。  


『洗い』はゆず胡椒を効かせた酢みそで、さっぱりと頂きます。

DSCN2111_R.jpg



洗いの後の、『鯉こく』がまた美味しいんです。

DSCN2114_R.jpg



お部屋から見た外の景色ですが

手前の『鯉』と書いてある水槽に、滝の水をひいて

しばらく鯉をさらしてあるので、生臭さはありません。

DSCN2113_R.jpg



くーちゃんには、お留守番をお願いしたので

帰ってから、ドッグ・チョップスをあげました。

視線が冷たいような気がするのは

私の引け目のせいでしょうか・・・。


 さみしかったんだからねぇ~。

DSCN2118_R.jpg



せっかく、飲酒解禁になったし

二十歳の息子と酒を飲む、というべたな企画を立てたくーまま。

調子に乗って夕食も外に出かけました。

今日は外食ブログみたいになって、すみません。



佐賀駅北口にある『申子』におじゃましました。

いつも予約でいっぱいですが、

本日運よくカウンターに座れました。


ここは、お酒に詳しい『おかあさん』(と、呼ばれています)が

好みのお酒をいろいろ出してくれます。

全国の美味しい地酒、焼酎がそろっているうえに

お料理ももちろん絶品です。

 
美しく盛られた刺身の数々、

新鮮な光をきらきら跳ね返しています。

DSCN2120_R.jpg



野菜のてんぷらと鳥の七味焼き。

野菜はありあわせでよければと、言われましたが

トマトとさしみこんにゃくとしょうがのてんぷらは

衝撃的でしたが、意外な美味しさでした。

DSCN2121_R.jpg



鮭とアスパラのソテーに、

DSCN2122_R.jpg


〆のウニ丼。最後まで美味しく頂きました。   

DSCN2123_R.jpg



またまた、お留守番をさせられたくーちゃんは

サークルから乗りださんばかりにぴょんぴょん、

歓喜の炎に燃えていました。


 おかえり~。 まってましたよ~。

DSCN2125_R.jpg


ちゃんと、おみやげとおやつ、買ってきたからね。

DSCN2127_R.jpg




余談でありますが、ちょっと酔っぱらっていた息子。

バスセンターをふらふら歩いていたら

知らないおじさんから、水をもらったと

私たちが買い物から帰ったら、

2リットルのペットボトルをかかえていました。

見かねた親切な方が、わざわざ買って下さったらしく

まだ世の中にはこういう方もいるんだと、

感慨深いくーままでした。


息子の二十歳の門出に、粋な贈り物

ありがとうございました。

2010/08/08

お誕生日おめでとう

「くーままのブログ」より




今日は、くーちゃんの2才の誕生日です。

我が家にやってきて、そろそろ2年がたつということです。

早いもんですねぇ~。


今日は誕生日なので、買い物の帰りに、

チョびんパパとまるこママ、

あんこお姉ちゃんとびすこお姉ちゃんのところに寄ってきました。


 わたしのママです。にてますか?

DSCN2087_R.jpg


びすこお姉ちゃんは、くーちゃんのすぐ上のお姉ちゃんですが

色も大きさも、全然違います。

ちょっと小さめな、びすこちゃんです。

DSCN2092_R.jpg


遠近法でいけば、くーちゃんが後ろのはず・・・。

それだと、よけいでかく見えるでしょ。

くーぱぱ、だっこが逆です。

DSCN2084_R.jpg



くーちゃんの実家は、くーままの妹のところで、

ゴールデン1匹に、プードルが4匹います。

 さて、ここには、何匹のわんこがいるでしょうか?

DSCN2093_R.jpg


色も大きさもばらばらで、家じゅうわんこがうろうろ、ちょろちょろ

楽しいけど、わんこ貧乏だと、妹はいつも嘆いています。


わんこ、わらわら、ちょビン一家です。

DSCN2100_R.jpg


でもわんこは、何ものにも代えがたい

財産だともいってます。(ですよねぇ~


女の子チーム

DSCN2089_R.jpg


久しぶりに、家族だんらんを楽しんだくーちゃんは、

うれしかったかなぁ。

(あんまり、なじんでた様には見えなかったが・・・


お誕生日のプレゼントは、『チョッパー』のダイカット敷きパッド。


「それって、くーちゃんに必要!?」

「くーちゃん、喜ぶって!!」

(まっ、一番喜んでんのは、くーままですけどね。


 これで、ぼうけんのゆめをみますよ。

DSCN2106_R.jpg



なので夕食は、いつものフードに佐賀牛をトッピング。

DSCN2108_R.jpg


チョびんにまるこ、夫婦は漫才コンビのような名前に

あんこ、びすこ、Qooと、娘はおやつトリオです。

これからも、どうぞよろしくお願いします。   

DSCN2095_R.jpg


2010/08/07

ひまわりいっぱい!のはずが・・・

「くーままのブログ」より





昨日は、数日前に新聞で見た、

ひまわり畑に行ってきました。


一面ひまわりの写真を見てから行きたくて、

くーぱぱのお休みを心待ちにしていたんです。



展望台から望む背振の山々に、夏らしい、もくもくの入道雲

DSCN2063_R.jpg



『ひょうたん島公園』という、クリーク(水路)に囲まれた公園の

周りの休耕田を使って育ててあるんですが、

摘み取り自由ということで、くーちゃんといった時には

時すでに遅しでした・・・。

DSCN2078_R.jpg



残念ながら、ひまわりはぱらぱらでしたが、

DSCN2074_R.jpg



おまけに、あまりの暑さにさすがのひまわり

くったりでしたが、(くーちゃんも、くったりでしたが)


 あぢ~~よ~~

DSCN2077_R.jpg


クリークには、今を盛りとハスが葉を広げ

その間から長い茎を伸ばした、ハスの花がたくさん咲いていました。

DSCN2068_R.jpg


先端に白い花をつけたハスの花は

朝と夕方に花開くそうで、今からが見頃だと思います。

DSCN2070_R.jpg


皆様に美しいひまわり畑

お見せできなかったのが、非常に残念です。

2010/08/06

ツーリングに出発!

「くーままのブログ」より




かんかんに晴れた、絶好のドライブ日和

おにいはお友達と、バイクでツーリングに出かけました。

DSCN2053_R.jpg


山道を走って、滝で水遊びを楽しんでくるそうです。

DSCN2054_R.jpg


なのでくーちゃんも、くーぱぱと愛車

近所のツーリングにお出かけです。

DSCN2056_R.jpg


今日は暑そうなので、以前買った

『氷り屋さん』を湿らせて、着せてみました。

DSCN2055_R.jpg


手で絞っただけでも、びちゃびちゃしないで

いい感じに涼しげでした。

DSCN2060_R.jpg



前かごに座布団を敷いてもらって、座り心地も最高です。

DSCN2058_R.jpg

DSCN2062_R.jpg



風を切って走る、自転車ツーリングが

ことのほか、お気に入りなくーちゃんです。

DSCN2059_R.jpg


こうして、時々ツーリングを楽しんでいる、

くーちゃんとくーぱぱですが、

畑で仕事中のおばあちゃんに、

「そりゃあ、楽チンでよかろ~。(いいね)」

と、声をかけてもらったそうです。

DSCN2061_R.jpg

2010/08/04

あけちゃいます

「くーままのブログ」より





くーちゃんはこの頃、引き戸の開け方が上手になりました。

以前は開ける前に、がたがたやって、すきまができたところに

鼻先をつっこんで、くいっ!と開けていました・・・


がっ、

この頃は、さんに前足をかけてするっと開けてしまいます。

DSCN1474_R.jpg

DSCN1473_R.jpg

DSCN1476_R.jpg



困るのは、冷房暖房の季節。


いくら閉めても、後をついてくるくーちゃんに

ちょこっと開けてこられると・・・、

結局、また戻ってくーままが閉めることになります。



一番困るのは、

はっ!!と気づいたら、くーちゃんがどこにもいない時。



「くーちゃん!、くーちゃ~ん!!」と叫んでも返事がない。


どこ あっ


残念なことに、反対側からは開けることができないくーちゃんは

ついてきたのに気付かれずに、閉めだされていたりします。

DSCN1618_R.jpg



そんな時も、引き戸の前にじっと座って、

「わん」とも鳴かずに待っている。

DSCN1619_R.jpg



戸をあけたとき、

下から見上げるくーちゃんの瞳がまたキュート

ハートずきゅ~んなくーままです。


くーちゃんの華麗なる抜け技、いまいちど、ご覧ください。


 戸に前足をかけて、横にちょっと開ける 

DSCN1507_R.jpg
                       
 鼻先をつっこんで、グイッと開ける

DSCN1506_R.jpg
       
 そのまま頭から、するりと抜ける

DSCN1505_R.jpg


親ばかだとは思いますが、

毎回、見惚れるくらい華麗な流れ技です。

2010/08/02

ひと皮むきました

「くーままのブログ」より





今日は朝から、雨が降っていたので、

おうちでまったりを決め込んだ、くーままとくーちゃん。

しかし、暑い、蒸し暑い。


そういえば、くーちゃんがトリミングに行って、そろそろ1カ月。

かなり、あちこち伸びてきています。

特に、前足と後ろ足がもさもさになってきたので

この頃よく、かみかみしていました。


なので~~~

本日、くーままトリマーによる、おうちカット、決定です。


お顔のカットが終わって、すっきりプリティになったくーちゃん
DSCN2028_R.jpg



1回トリミングに出して、その間に、2~3回

くーままがカットに合わせて、はさみで切ります。

上の写真がビフォーで、下がアフターです。

微妙に違っているのが、お分かりいただけるでしょうか。


ビフォー

DSCN2020_R.jpg

アフター

DSCN2033_R.jpg



これで、トリミング代も少し助かります。


カット前

DSCN2022_R.jpg

カット後

DSCN2024_R.jpg


少々、切りすぎようが、ギザギザになっていようが大丈夫。

もしゃもしゃしているのですぐ、分からなくなってくれるし

くーちゃんは文句言わないし・・・言えないし・・・)

ちなみに、くーちゃんが乗ってる台は、

使わなくなったキッチンワゴンです。

いろいろ収納もできて、なかなか便利です。


しつこいようだけど、切る前

DSCN2021_R.jpg


何度も言うけど、切った後

DSCN2029_R.jpg


で、どうにも、こうにも手に負えなくなった時に

本職のトリマーさんにお願いしています。


                            


それから、ドンキで収穫したとうもろこしの、

悲しい、その後をお知らせしときます。

残念ながらというか、案の定というか、

くーちゃんのきばにかかって、あっという間にぽろりでした。


 ふ・ふ~ん。だって、かみごたえ、なかったわよ~。 

・・・らしいです。

DSCN2039_R.jpg


2010/08/01

プールとパフェとジャッキー

「くーままのブログ」より




今日は、一段と蒸し暑い一日でしたね。


朝の涼しいうちに、畑のひと仕事を終えた

くーぱぱとくーままが、シャワーを浴びていると

水音を聞きつけて、くーちゃんが覗きに来ました。


すっかり、お風呂プールが気にいったくーちゃんは

入れてくれと、熱い視線を送ってきます。


相変わらず、きらきらの栓が気になるらしく

かきだそうとしていましたが、なぜか途中から

後ろ向きにぐるぐる回って、遊びだしました。



必死で、ほってます。

DSCN1990_R.jpg


分かりますか 後ろ向きに歩いているんです。

DSCN1995_R.jpg


ぐるぐる、ぐるぐる

DSCN1996_R.jpg


どうやら、自分の影を追っかけていたみたいです。

最後は出ない、とごねたので、結局水を抜かれてしまいました。


 やだっ!まだ、でない!!

DSCN2004_R.jpg



 みずがなくなってしまった・・・

DSCN2003_R.jpg


そうこうするうちに、妹(5わんこまま)が、

旦那と息子が釣りに行って、あじ子をいっぱい釣ってきたので

あげるという事で、さっそくもらいに行きました。

DSCN2011_R.jpg



帰りに、『ミニ・ストップ』で、

くーまま大好きな『マンゴーパフェ』を3時のおやつに買いました。

くーぱぱと、息子には新発売『ぱちぱちコーラ』

DSCN2008_R.jpg



おうちでゆっくり味わっていたら、くーままの実家で暮らす

くーちゃんのおにい犬「ジャッキー」が、

トリミングに行ったので、見においでということで

重い腰を上げ、徒歩5分の距離をでかけました。


するとなんということでしょう。

ジャッキー、顔ばりになっておりました。


 さっぱり、やられちまったぜ。

DSCN2017_R.jpg


お口周りが、ふわふわしているのがお気に入りだった

じぃじは、ちょっと不服そうでしたが、

ばぁばが恐ろしくて、不平は言えません。


おやつをもらう時だけは、お利口なわんこに変身。

DSCN2013_R.jpg



「あー、こいで(これで)すっきー(すっきり)した。」

ばぁばひとり、ご満悦でした。

じぃじ、哀れ・・・。


 なかなか、たいへんそうねぇ。

 おいらもこれで、けっこう、気、つかってんだぜ

DSCN2016_R.jpg