fc2ブログ
2010/11/28

カニと遊んだくーちゃん(道の駅・鹿島)

「くーままのブログ」より





前回の「道の駅・鹿島」の続きです。


干潟の境目あたりで、カニを見つけたくーちゃん。

DSCN3404_R.jpg


狩猟犬の本能が、目覚めます。   

戦闘開始 カニくーちゃん

DSCN3405 (3)_R


果敢にアタック   

DSCN3408 (2)_R


がぶりと食いつき、見事にゲットしましたが、

DSCN3409_R.jpg


逆にお鼻をはさまれたみたいでした。   


DSCN3407_R.jpg


それでも懲りないくーちゃんは、

何度もカニさんに、突撃していました。   

DSCN3411_R.jpg



                    



地元産牛乳使用の、ソフトクリームがあったので食べてみました。

 だ・べ・だ・い~~!!

目線はソフトクリ―ムに、ロック・オン

「ちょい待て! 待って!!」   

DSCN3442_R.jpg


濃厚で、そのくせ後味がべたつかず

とても美味しいソフトクリームでした。   

しかも、JAF会員50円引き。   

くーちゃんにも、コーンのところに

少しソフトクリームを入れて、おすそ分け。


 かぁぁぁ~~っ!まいう~~~!!

DSCN3444_R.jpg


がっつき具合で美味しさが分かるでしょうか。

あ、いや、いつもですが・・・。   

DSCN3446_R.jpg

DSCN3447 (2)_R

DSCN3448_R.jpg


美味しさのあまり、立ち上がったくーちゃん。


DSCN3449 (2)_R

DSCN3450 (2)_R

 ちょっと、失礼。ぱぱ、腕かして。

でろ~~~んなくーぱぱは、 

「はい、はい、いくらでも、どうぞ~。」   

DSCN3451 (2)_R


ここで、本来の目的を思い出したくーまま。   

「そうそう、牡蠣まだ買ってなかった。」   

その後、道の駅でみかんと牡蠣を購入。

みかん訳ありで、1袋100円、

牡蠣3キロ程入って千円でした。

思い切り遊んだし、アイスも食べたので

だれてるくーちゃん。

DSCN3441 (2)_R



今年は猛暑で、養殖の牡蠣が激減したとかで

かなり小粒な牡蠣でした。



お店の方に「蒸して食べたらおいしいですよ」と

言われましたが、どうしても焼いて食べたかったくーままは、

帰ってからやっぱり、バーベキューにしました。

DSCN3454_R.jpg


そこそこ、美味しかったのですが

翌日残りを蒸して食べたら、

より美味しく頂けました。   


教訓:お店の人の言うことは素直に聞こう!!


その夜は、さすがに疲れたらしく、爆睡モードのくーちゃんでした。

スポンサーサイト



2010/11/27

みの虫・くーちゃん

「くーままのブログ」より





今朝はあまりの寒さに、

みの虫状態と化しておりました、

くーちゃんです。

ぬっくぬくに、くるまれております。


 もう、動きたくないの。

DSCN3094_R.jpg
 


くーぱぱのお股の間で、

暖をとるくーちゃん。

あったかいのは分かるけど

それは・・・う~んだな。   

 な~んでぇ~?

DSCN3093_R.jpg



まるで、にゃんこみたいなわんこ。

 悪かったね。

DSCN3099_R.jpg



ねぇ、わんこって寒さには

強いんじゃなかったっけ。

庭かけ回りだよね。

そんなこと、知らないか。

 うん。分かんな~い。

DSCN3097_R.jpg



まっ、可愛いからいいいけど。   


 でしょ。

DSCN3100_R.jpg



本日のくーままのつぶやきでした

2010/11/26

かき焼き街道へ(鹿島・道の駅)

「くーままのブログ」より





先週の日曜日、急に牡蠣が食べたくなって

思い立ったくーままは、

「今から牡蠣を食べに行きまぁ~す!!」

「はぁぁぁぁ~~っ!? 

と、むくれるくーぱぱを巻き込み、

有明海沿いの『かき焼き街道』へ行ってきました。


まず鹿島の道の駅『千菜市』に寄りました。

ここのかき焼き小屋、ペットはダメでしたし、

くーぱぱとくーままのお腹がもたず、

広大な有明海を眺めながら、

道の駅で買ったお弁当を食べました。

「いいのよ、牡蠣なんて。

くーちゃんと一緒じゃないと意味ないじゃん」


って、なにしに来たんだか~なくーままです。

DSCN3395_R.jpg



もう少し先の太良まで行けば、たくさんのかき焼き小屋があって

わんこオッケーのところもあるんですが

今回は断念しました。


ここは、『ガタリンピック』といって

干潟の中で運動会をする会場になります。     

大人も子供も泥だらけになって、童心に戻って楽しむイベントです。



堤防が広い階段状になっているので、

DSCN3396_R.jpg



くーちゃんは思い切り走り回っていました。

DSCN3400_R.jpg



「くーちゃんが喜んでくれて、うれしいよ~   

DSCN3401_R.jpg


ここに来た目的を、すっかり忘れているくーままです。

でも、い~~~~んです。   

(よろしければ、川平慈英風に

一番はくーちゃんですから、   

って、それも違うだろっ(by くーぱぱ)


堤防からは、干潟で動き回るムツゴロウが見れます。

DSCN3422_R.jpg


小さいムツゴロウやカニが

えさを求めて這いまわっています。

DSCN3420_R.jpg


なんとも愛嬌のある顔をした、干潟のアイドルたちです。

DSCN3426_R.jpg



お天気がよかったので、たくさんの家族連れやわんこが

のんびり干潟を眺めながら、散歩していましたよ。   

DSCN3440_R.jpg



2010/11/24

ひとりよがりなドッグラン

「くーままのブログ」より





昨日は久々に、くーちゃん爪切りに行きました。


あったかいコーヒーを買って

帰り道にある公園に寄ったんですが、

散歩はダメ、そもそも連れ込むこと自体ダメ

みたいな看板があったので、

欲求不満なくーちゃんが可哀そうだと

いつもの金立SAのドッグランに、

くーぱぱが連れて行ってくれました。



すでに、うきうきハイテンション

くーちゃんです。     

DSCN3467_R.jpg



中には小型犬の「はなちゃん」というわんこが

先に遊んでいたんですが、

挨拶に来てくれたにもかかわらず

相変わらずマイペースなくーちゃんは、

 はじめまして。くーで~す。

ご挨拶は上手に出来ました。

DSCN3468_R.jpg


がっ挨拶もそこそこに、駆け出していきます。

石を見るや、他には何も目に入らない。愛は盲目。   

 んじゃ、ごめんね~。あたし、忙しいから~。

DSCN3469_R.jpg


遊びに誘ってくれるはなちゃんをひたすら無視して、

追いかけるのは石のみ。

はなちゃん・・・、ぼ~然と立ちつくしておりました。

本当に、ごめんね~。   



ひたすら石を追いかけて、走り回るくーちゃん。

 さあ!どこからでもかかってらっしゃい。

DSCN3472_R.jpg



何がそんなに彼女を惹きつけるのか   

そ~ら、くーちゃん、いくぞ~。   

DSCN3481_R.jpg


 あうっ!くーぱぱ、いけてる~。   

DSCN3494_R.jpg


くーぱぱばっかり、ずるいです。   

んじゃ、ままも投げちゃお~っと。   


DSCN3511_R.jpg


 まま、楽し過ぎです~。   

DSCN3490_R.jpg


くーちゃん、お水は?少しは飲もうよ。

 いんや!まだ遊ぶの!!早く、投げてくださいな。

DSCN3513_R.jpg


石で遊びだしたら止まらないくーちゃんは

お水に見向きもしません。


 ふん、ふん。これは石じゃないですね。

DSCN3493_R.jpg


やめられない、止まらない

おもしろさみたいですよ。

DSCN3487_R.jpg


 石!さいこ~!!

DSCN3485_R.jpg

この後、延々30分、

石の追いかけっこは続きました。


 また連れて来てくださいね。

うっしゃ      (くーぱぱ)

DSCN3506_R.jpg


2010/11/19

おにいに遊ばれるいやしんぼ

「くーままのブログ」より





「くーちゃ~ん。おいで~。

おにいが、猫なで声でくーちゃんを呼んでます。


なんかもらえるかも、と思うくーちゃん。

すちゃっと、おにいの前に座ります・・・

がっ、おにいの手にあるのはトーピ。

(透明ピアスの事らしいです。)

 なんか分かりませんが、はやくください。

DSCN3310_R.jpg


もちろん、トーピも知らなければ

食べ物かどうかも分からないくーちゃんですが、

ひたすら、おにいの前に座って待ってます。

なんて、けなげでかわいいんだい。   

DSCN3307_R.jpg


しばらく待たして、気が済んだおにいは、

「ざ~んねん。食べられないんだよ~。」

と、悪魔の笑いを残して去っていきます。   


 しょええぇぇぇ!!おにいのうそつき~。 

DSCN3311_R.jpg


と、言ってる訳ではないでしょうが、

もらえなかったと分かると

とぼとぼ、くーままの方に寄ってきます。


 おにい、うそつきですよ。

DSCN3373_R.jpg


と訴えて、

 おにい、くれなかったんだよ~。

DSCN3368_R.jpg

というような、せつな~い瞳で見つめて

くーままの心をわしづかみにします。

「ごめんよ、くーちゃん。ボーロで勘弁してね。」


おにいは時々こうやって、くーちゃんをいじって遊んでいます。

おにいもいろいろあるんだろうね。   


                    


でも、わんこがひたすら待ってる姿って

どうしてこんなに可愛いんだろう。     

DSCN3308_R.jpg

2010/11/17

べこべこのボールが今のお気に入り

「くーままのブログ」より





こたつの下で、にょ~んとなって

無心に、何かに、夢中なくーちゃん。

DSCN3282_R.jpg



前から見たら、こんな感じ。

DSCN3279_R.jpg



べこべこになった、黄色いボールに夢中。   

ぷうぷうとも鳴らないし、ポンポン弾まないけど、

時々思い出したように持ってきて、はむはむ、してます。


上手に前足でボールを抑え込み、

DSCN3276_R.jpg



ひたすら、はむはむ

DSCN3277_R.jpg




あんまり、カメラとくーままがうざいのか

ボールをくわえて、クレートイン。

 もう、いー加減にしてよね。

DSCN3293_R.jpg




ここなら誰にも邪魔されずに、思い切りはむはむ出来るからね。

 あ~、こりゃ、たまらん!

DSCN3284_R.jpg


思い切り抱え込んで、

DSCN3289_R.jpg



ひたすら、はむはむに夢中なくーちゃん。

DSCN3287_R.jpg


そろそろ、おしまいにしましょうか・・・。   

 なんですと~!?

DSCN3294_R.jpg


 やだ! まだ、遊ぶの。

DSCN3291_R.jpg


って、そんなに可愛いお顔で言われたら

くーまま、困っちゃう。   

   
                    

      

でもその後、あっさりおやつと交換しちゃった、

くーちゃんでした。   
2010/11/15

くーちゃんのお皿が届いたよ~♪

「くーままのブログ」より





9月に湯布院に行った時、陶芸体験をしたくーまま。

やっと作品が届きましたよ~。

いやしんぼさんは、すぐのぞきに来ます。


 なに!? なに?

DSCN3319_R.jpg


この1~2カ月、今日か明日かと心待ちにしていた

我が家のお嬢くーちゃんの食事用のお皿です。

と、書くとなんて心優しいくーままって

なりそうだけど、これが違うんだな。   


なにしろ、超~早食い女王でもあるくーちゃん。

食べ始めると、「こりこり」なんて音は

いっさい聞こえてこない。

ただひたすら、「ごくごく」


飲んでる?   


なので、ネットで早食い防止食器を見た時は

天にも昇るくーままでしたが、

デザインが、いまいちシンプルすぎ。   


可愛い物好きのくーままは、満足できなかったので

これは、もう作るっきゃないと。   

丁度湯布院の『平家窯』さんで陶芸体験があっているのを、

お宿のブログで見て、「作る!!」って事で、

陶芸体験申し込んでいました。

『平家窯』



以前陶芸体験で、焼酎カップを作った事があるんですけど、

まっすぐ立ちあげるのは、中々難しいんです。

でも、ここの『平家窯』さんは、初心者の人でも

簡単に、しかもきれいに作品を作る方法を

開発してらっしゃったので

とっても、素敵にくーちゃん皿出来上がってきましたよ。


じゃ、じゃ、じゃん。     これです!!。   

DSCN3321_R.jpg


これは、フードを入れた状態。

狙いどうり、肉球が浮き上がってきてます。

ドキドキ     わくわく   

DSCN3327_R.jpg



もちろん、お皿の中の凸凹はくーちゃんの肉球ですよ~。

 おそろい?

DSCN3320_R.jpg



食事台に合わせて中に入って、なおかつ

ふちに引っ掛かるようにしたいという

くーままの無茶ぶりにも、サイズを計算しつつ

対応して下さいました。

お陰で、ぴったりかんかんなお皿です。   

 お皿が変わった・・・。

DSCN3326_R.jpg


その節は、くーちゃん共々、大変お世話になりました。   


で、一番肝心な早食いはどうなったかというと

見事!!    くーままの狙いどうり   

DSCN3339_R.jpg


「かりこり」「がりごり」心地よい音を響かせて、

いつもより時間をかけての、咀嚼となりましたよ。

DSCN3340_R.jpg



 お皿は変わっても中身は一緒ですね。
 
DSCN3337_R.jpg


 いつもよりちょっと食べにくいけど、まいう~

DSCN3336_R.jpg



ただ、くーぱぱが、

「くーちゃんが、ストレスで病気にならないか心配だ」

と、ちょっとうざいです。


湯布院の『平家窯』さんで、買ったお皿です。

素朴な可愛い器がいっぱいで、案外リーズナブルなお値段です。

湯布院に行かれる機会があったらお勧めです。

DSCN3344_R.jpg

2010/11/13

ろん兄さん、がんばってます!

「くーままのブログ」より





まだ先代犬が元気だった頃、くーぱぱが作った

ペーパークラフトの柴犬。

居間においてたけど、辛くなって客間に移動してた。


何を思ったか、くーぱぱが柴犬を持ってきて

くーちゃんの目の前に   

ろんの痛手から、少しは立ち直ってきたかな。


破壊お嬢のくーちゃん、がぶりとやっちゃうかと

ひやひやしたけど、おとなしくご対面。

 なに?ってか、だれ?

DSCN3150_R.jpg


 ふん、ふん。においは無いですね。

DSCN3143_R.jpg


あのね、お家にはくーちゃんが来る前に、

柴わんこのろん兄さんがいたんだよ。


DSCN3144_R.jpg



 そうなんだ!!

DSCN3148_R.jpg


 はじめまして。くーです。

DSCN3149_R.jpg


 よろしくです。ろん兄さん。

 おう、よろしくな。

って、感じかな。

DSCN3147_R.jpg

そろそろ怪しいので、取り上げようとした瞬間、

DSCN3145_R.jpg


感激のあまり   がぶり   

 兄さぁ~ん!   

DSCN3146_R.jpg



 兄さん!家へおいでください。 

DSCN3151_R.jpg


おいおい、ちょい、待ちぃ~。   

 兄さんは離しませんよ。 

DSCN3153_R.jpg


ってか、足噛んでるし。

しょえ~。
   



                    



その後、無事救出されたろん兄さん、

と悟りを受けるくーちゃん。


 くー、いやし犬として頑張るのだぞ!

 はい、ろん兄さん。力の限り、がんばります!! 

DSCN3142_R.jpg

2010/11/12

ぬくぬく

「くーままのブログ」より





日々寒くなる佐賀地方、くーちゃん家。


ついに負けてしまった。    

って、なんと戦っていたんだ

くーまま、先日からエアコン入れちゃいました。


余談:早く灯油を買いに行かねば。   


くーちゃんのお誕生日に(かこつけて)買った、

(くーままが欲しかった)チョッパーの敷きパッド。

ただ今、大活躍でございます。   

DSCN3296_R.jpg



あんまり寒かったので、手近にあったチョッパーを

ひざに載せたら、あ~ら、あったか。


寒がりんぼのわんこも、寄ってきますよ。

 はいってい~い?

DSCN3312_R.jpg


微妙なこんもりが分かるかなぁ。

DSCN3306_R.jpg


ぬくもりを求めた、寒がりんぼのわんこが

ここで暖をとっています。

DSCN3304_R.jpg


ぬくぬく。    

DSCN3301_R.jpg


お陰でくーままも、ぬくぬく。   


あまりの心地よさにくーちゃん朝から爆睡です。

DSCN3299_R.jpg


これから、ますます寒くなりますので

皆様、お体気をつけてくださいね。   
2010/11/11

ちゃんと、しっかり探してよ!

「くーままのブログ」より





おりこうさんに留守番ができたから、

くーちゃんにおやつのボーロをやってくれと息子に頼んだら、

口ぱくさせようとして失敗。   


ころころ転がったボーロは、パソコンデスクの下の

せま~いすき間に、イン


 ここに入っていくのを・・・見た!

DSCN3264_R.jpg


 「取らないと、ダメ?」

 「だめ!!」

だって、

いやしんぼさんは、いつまでもあきらめないからね。 


 「ここ?」

 うん、ここ。

DSCN3263_R.jpg


 「ずい分、奥なんだけど・・・」

 早く取って。

DSCN3265_R.jpg



 早くしてね。

 「・・・。」

DSCN3272_R.jpg




 まぁだぁですかぁ~。

 「ごめん。もうちょい、待って。」

DSCN3267_R.jpg


 にーたんのお尻の臭いかいじゃいますよ~。

DSCN3268_R.jpg


 「結構奥にあるんだよね~。」

 にーたんが飛ばしたから責任取ってくださいよ。

DSCN3269_R.jpg


 「あっ、取れそう。」

 そろそろですね。(わくわく)

DSCN3270_R.jpg



と、いうような会話が

交わされているような光景でした。


 「あぁ~。やっと取れた。」

 やれ、やれ。

DSCN3273_R.jpg


でも、ほこりまみれのボーロは結局

くーちゃんのお口には入りませんでした。   

2010/11/09

バルーンファンタジア

「くーままのブログ」より





前回に続き、『バルーンフェスタ』のご紹介です。

DSCN3193_R.jpg



朝の一斉フライトで、バルーンが飛び去った会場は

まだまだ、これで終わりではありません。


しばらく時間がありますので、朝が早かった方の為に

いろんなお店が並んでいます。

しばらく、展示や露店をぶらぶらしていたら

また続々と、お客さんが増えてきました。


次のお楽しみ、変形バルーンの係留

『バルーン・ファンタジア』です。

小さい子供に人気がありますが、

もちろん大きい(子供の心を持った)おとなにも大人気です。

モーターグライダーも飛んでいます。

気持ちいいだろうなぁ。

DSCN3217_R.jpg


人だかりができていたので覗いたら

4頭の大きいわんこ連れでお見えでした。

ちなみに犬種はシェパードだそうです。

迫力ありますけど、おとなしかったですよ。

DSCN3243_R.jpg



アニメのキャラクターでお馴染の

『ドラえもん』『トム』(残念ながらジェリーはいません)

キノコのバルーンは、今年アメリカから初参加の

マッシュルームの『シュルーム』だそうです。

DSCN3201_R.jpg


青いハチの『ジョイ』と、赤いハチの『リー』

この大会で出会って、夫婦になったそうです。

なんと、手をつないで飛んでるんですよ。

DSCN3205_R.jpg


佐賀には恵比寿さんが多いので、

えびすのバルーンに、たこや天狗も

大空に浮かんでいます。


一番人気の『ドラえもん』

DSCN3199_R.jpg


今日は特別に、競技エリア内に入って

間近でバルーンを見ることができました。


近すぎて、『ドラえもん』よく分かりません。

DSCN3227_R.jpg



近くで見るとトムくん、すごい迫力ですが

くーちゃん特に、ビビることはないようです。

バーナーの音にも動じません。

結構、大物です。   

DSCN3225_R.jpg


この『小ぱんだバルーン』は全部手作りで、

人が乗ることはできないそうです。

DSCN3238_R.jpg


操縦は、リモコンでされるそうです。

わんこが乗れそうな、かごがついてはいましたが

時々、逆さで飛んだりするそうですので、

やっぱり無理ですね。   

DSCN3231_R.jpg



物産館では、カレーがすごくおいしくて、1皿350円、

石ちゃんとスザンヌも絶賛だったらしいです。   

あまりの人に入れませんでした。   

佐賀牛の、バーベキューコーナーもありますので

いろいろ、思う存分、ご堪能頂けます。   

佐賀牛のバルーンも宣伝中。

DSCN3249_R.jpg


宮崎の肉巻おむすび、富士宮焼きそば、佐世保バーガー

厚木のホルモン、広島風お好み焼きなど、

ご当地グルメがなんでもありで、競技の合間も充分

楽しめるようになっていました。

DSCN3246_R.jpg



本当は『ラ・モンゴルフィエ・ノクチューン』まで

見たかったんですが、くーちゃんが初めてなので

今回は無理をせず、早めの帰宅です。


バルーンの夜間係留をこう呼びます。

モンゴルフィエという兄弟が始めたので

こう呼ばれるそうです。おしゃれですよね。


バーナーの炎で、暗闇に浮かび上がるバルーンが

幻想的な風景を描きます。

今から来年に向けて、闘志に燃えるくーままです。   

DSCN3244_R.jpg

2010/11/08

佐賀インターナショナル・バルーンフェスタ

「くーままのブログ」より





11月3日から、佐賀ではバルーンの大会があっています。

『佐賀インターナショナル・バルーン・フェスタ』です。

DSCN3173_R.jpg



澄み渡る大空に、何十機ものバルーンが

ぷかぷか浮かんでいるのは、なんとものどかで

今では、佐賀の秋の風物詩になっています。

DSCN3180_R.jpg



最終日の7日、十数年ぶりに出かけてみました。

会場は人、人、人、時々わんこ。

DSCN3161_R.jpg



結構、わんこ連れの方を見かけました。


朝の競技フライトを見るのに、ちょっと早めに家を出ましたが、

河川敷の駐車場はすでに車の列。


駐車場から会場まで、えっほえっほと歩き、

幸い今日は、朝の一斉フライトが見れました。

バルーンは天候次第なので、競技が始まる直前に

飛ぶか、飛ばないかが決まります。

今日はとってもラッキーだったそうです。



河川敷の会場にはすでに大勢の人。

競技エリア内で、徐々に膨らむバルーンに

みんなの目線は、釘づけです。

DSCN3170_R.jpg



ただ、石に釘づけのわんこが1匹いましたけど・・・。

DSCN3162_R.jpg




最初にオフィシャルのバルーンが会場内を低く、

ゆっくり飛びながら、みんなに手を振って飛び立ちます。

DSCN3164_R.jpg



ホンダのアシモくんも、手を振ってくれてます。

DSCN3167_R.jpg


その後、競技のバルーンが、

朝もやの残る中を、

DSCN3189_R.jpg


何十機と、一斉に、

DSCN3178_R.jpg


大空に向けて飛び立ちます。

DSCN3188_R.jpg



一斉にバルーンが空に飛びあがるシーンは

とても感動的で、きれいですよ。

DSCN3185_R.jpg


きっとこれが見たくて、遠くから

毎年訪れる人がいるんでしょうね。

DSCN3187_R.jpg



 みなさんも、来年はいかかですか?お待ちしていますよ。

DSCN3183_R.jpg
2010/11/07

文化祭のお土産、まいうー!

「くーままのブログ」より






11月3日は文化の日  なので

息子の学校の文化祭に行ってきました。


残念ながら、くーちゃんはお留守番です。

連れて行こうと思ったんですが

車の中でテンション上がりすぎちゃって

もう爆走状態だったのでおいて行くことに


華道部の展示で、かわいい生け花を見かけましたので

ご紹介させてください。


来年の干支のうさぎ

DSCN3111_R.jpg


ん~、何年か前の干支の(にわ)とり

DSCN3114_R.jpg


干支に関係ないけど、ぴかちゅう(だと思う)

DSCN3116_R.jpg


コントローラーを操作して、お菓子を掴むクレーンのゲーム。

DSCN3108_R.jpg

鉄やアルミなど、素材を燃やす時に出る色々な色。

DSCN3119_R.jpg

それらを混ぜて作る、花火の実験。

素材の配合で、色々な色を出すそうです。

DSCN3109_R.jpg

ビーカーに液体を入れると

小さい粒粒になって固まります。

透明なスライムに入れると、中々きれいでした。

DSCN3117_R.jpg


等々、子供が喜びそうなイベントもありました。

色々楽しんで、出店の看板でひとしきり大笑いして

帰ってきました。

DSCN3103_R.jpg


『餃子の王将』じゃないですよ。

あんまりうまく、ぱくってたので、

通り過ぎてから、「んって、二度見しちゃった。


お土産に、サーターアンダギーを買ってきました。


食べ終わった紙コップを、座卓に置きっぱなしにしていたら

こういうものには鼻の利く、いやしんぼさんがやってきて、

罠にかかっておりました。   


ずぼっ!!
DSCN3130_R.jpg

とれない。
DSCN3131_R.jpg

とれない~~~。
DSCN3132_R.jpg

かんべんしてくださぁ~い。
DSCN3133_R.jpg

ごめんなさい。はずしてください。
DSCN3135_R.jpg

最後まで、楽しめた今年の文化祭でした。   



疲れて寝ている、いやしんぼさん。

お留守番、ありがとね。 

納得いかない・・・。
DSCN3139_R.jpg


2010/11/05

ぴちょんくん号を見たら、ミラクル!

「くーままのブログ」より




ちょっと前の事になりますが、

コスモス園から金立公園に、わんこ抜きで

母とウォーキングに出かけた時の事です。


ウォーキングが終わると、金立サービス・エリアで

お茶をするのが、私たちのいつものコースですが、

外のテーブルで目の前に迫る山々や

駐車場に入ってくる車を眺めながら

優雅に、コーヒーを飲んでいた時の事です。


目の前を『ぴちょんくん』の形をした車が

走りすぎました。

「えぇ!、ぴちょんくん!?」   


思わず、デジカメ片手に走りました。

幸い、ガソリンスタンドで給油中のぴちょんくん号

無事追いつきまして、撮影の許可も頂きました。

かわいい~、でもこの車で走る勇気はないなぁ~。

とか、失礼なことを思いながら・・・。   

DSCN3047_R.jpg

DSCN3048_R.jpg

DSCN3049_R.jpg


結構、キャラもん好きのくーままは

テンションめちゃ上がりでした。



バックにぴちょんくん号エコ旅実施中の文字が。

気になる方は、検索してみてくださいませ。


あ~、いいもん見たなぁと、

幸せな気分で帰宅したくーままは、

さらなる幸せ気分に浸れることになるのでした。




帰宅したら、マリモさんのところのめいくんから

ハロウィーンのお葉書が届いてました。   

さっそく、ぴちょんくん号ミラクル


ポストを開けたら、何やらかわいらしい封筒が・・・。

いつもDMか請求書の明細書とか、

色気のないお手紙ばかりだったので

燦然と輝いて見えました。


めいくんのアップが2枚も入っていました。

どっちも可愛いかったから選びがたかったのね。

分かるわ~、その気持ち~。
とか思いながら、

くーちゃんに、ほら見て~、かわいいでしょ、と

見せようとした瞬間に飛びついたので

そのまま棚の上に飾らせてもらいました。

あ~、はなぺチャする前でよかった、よかった。



がっちり、ガードを固めたところで

くーちゃんと紹介させていただきます。

DSCN3121_R.jpg

DSCN3128_R.jpg



頑張って、同じようなポーズで望んでみましたが、

う~ん、

いまいちだらしなくて申し訳ないです。

DSCN3122_R.jpg

DSCN3124_R.jpg


めいくん、

かわいいハロウィーンカードありがとうね~。


マリモさん、ありがとうございました。



 『くーちゃんのともだちコレクション』 

お陰さまで、着々と増えてます。



で、そろそろお年賀の準備に入らなければ

いけない季節が近づきつつありますね。

毎年、除夜の鐘を聞きつつ、

せっせとお年賀の作成に励むくーまま一家。

今年こそは!早めに投函しようと思っています。



そこで、来年の年賀状を送ってもいいよ

という方がいらっしゃったら、

コメントにその旨お書き頂けると嬉しいです。

今まで住所を交換させて頂いた皆様には

お送りしたいと思っていますが、

諸事情おありでしょうから、一言頂けると

ありがたいです。   



「姉さんがくーちゃん年賀をがばがば出してくれるとありがたい」

と郵便局に勤める義弟が申しておりますので

皆様よろしかったら、こぞってご参加ください。

あっ、でもくーまま、特に郵便局からはもらっていませんから。

2010/11/03

ごはんが終わったら早く出して!なの

「くーままのブログ」より





わんこに、あまあま~な我が家は、

人より先に、くーちゃんが食事をします。


ダメっていうのは分かっているけど

食べてる間中、ず~っと待たれるのは

落ち着かないので嫌だという、くーぱぱの主張(わがまま)です。


近頃は、私たちが食事を始めると自分からサークルに入って、

ちょこんと座って待つようになりました。

DSCN3061_R.jpg


そこでまたまた、ハートずきゅ~ん

くーぱぱとくーままです。

戸を閉める前に、「なんて、おりこうさんなんだ!!」

頭をぐりぐりなでられたりする、ありがた迷惑なくーちゃんです。



食べている間中は、大体寝てます。

DSCN3085_R.jpg



時々、「すぴー、すぴーと聞こえて、

熟睡しているように見えるけど、

誰かが席を立とうものなら、すちゃっと素早く座って

待機モードに入ります。

DSCN3023_R.jpg



で、ちょっと醤油を取りに行っただけ、とか分かると

またごろりと寝転んで、出してもらえるのをひたすらに待ちます。

またまた、なんていじらしいの。   



寝てるようでも、お耳は外の様子を

ずう~っと、うかがっているんだね。



ようやく、みんなの食事が終わったのが分かると

まずサークルに片足をかけて、

そろそろいいんじゃない、のアピールが始まります。

DSCN3022_R.jpg


それでもじらされると、今度はそろりと

お鼻が柵の間からのぞきます。

DSCN3025_R.jpg



それでも出してもらえないと、これでもかって言うくらい

鼻の先っぽを柵から出して、

DSCN3026_R.jpg


じーっと、みんなを見つめ続けます。

DSCN3027_R.jpg



あいちゃ~、降参で~す。   

「早く出さないと、可愛いお顔にあとがつく!!!」

って、くーぱぱがうるさい。

「まったく~。」

出してやったら、しっぽをぶりぶり振りながら

何か落っこちてやしないかと

嬉しそうに座卓の周りをチェックに来て、

DSCN3084_R.jpg

毎回しかられているくーちゃんです。   

DSCN3062_R.jpg


いい加減、覚えなさい

DSCN3063_R.jpg


 ごめんなさい・・・なの。
2010/11/01

大好きなこんもり

「くーままのブログ」より




くーちゃんは、こんもりが大好き   



お布団が丸まってこんもりしていると

ぼふっとその上に乗っかって、ご満悦。

あっちかみかみ、こっちなめなめ

体のお手入れに余念がありません。



あれ、いないと思って名前を呼ぶと

お布団の山から、おもむろに顔をあげて

ここにいるわよのアピールをします。

DSCN3058_R.jpg



昨日は眠くってたまらなかったらしく、

目すらも開けてもらえませんでした。

ひたすら、ふかふかをむさぼるくーちゃんでした。

DSCN3044_R.jpg



いいのよ、そういう日があっても。

わんこは小さい物音でも飛び起きるなんて

誰が言ったのよ~。  

 ほんとに? いいの?

DSCN3059_R.jpg



同じくらい、洗濯物のこんもりも大好きなくーちゃん。

DSCN3031_R.jpg




取り込んだばかりの、お日様の香りがする洗濯ものは、

わんこもそそられるらしく

DSCN3034_R.jpg


クンクンにおいを嗅いだ後おもむろに

DSCN3038_R.jpg


洗濯物の山に座り込みます。

DSCN3055_R.jpg



濃い色の洗濯物にはくーちゃんの

鼻水がぽちぽちと・・・。

おぅ、なんて、らぶり~なんだい。

 ほんとに、いいのぉ~?

DSCN3073_R.jpg



寛大なくーままは、小さいことは気にしないのよ。

だって、それはくーぱぱのシャツだから。

 いいんだ・・・。

DSCN3035_R.jpg




お山とくーちゃんをかき分けながら

ひたすら、くーちゃんの邪魔にならないように

洗濯物を畳むくーままって、

いじらしいと思いませんか

 あたし、じゃまですか?

DSCN3039_R.jpg