fc2ブログ
2011/07/31

『ひょうたん島公園』のひまわり

先週,フライング気味だったひまわり畑

今日はちゃんとチェックしてお出かけしました。


どんなにこの黄色いじゅうたんに、恋焦がれていたことか、

やっと積年の(って言っても去年からだけど)思いが実りました。

IMG_2338_R.jpg



広報誌やネットでは、どんだけでも見れたけど

やっぱり自分の目で見てみたい、一面のひまわり

IMG_2342_R.jpg



先週までは、グリーン、グリーン、グリ~ンだった畑が

IMG_2247_R.jpg


見事、茎の先に黄色いお花を乗っけています。

IMG_2320_R.jpg



これはくーちゃんとベストショットを撮って

今年の残暑見舞いの葉書に使いたぁ~い。

IMG_2331_R.jpg


出来れば加工せずにそのまま使えるくらいの

最高の一枚をゲットした~い

IMG_2332_R.jpg


ひまわり畑の中で

「くーちゃぁ~ん、くーちゃ~~ん」叫びまくりました。

くーぱぱも熟年には辛い中腰、頑張りました

IMG_2349_R.jpg


頑張ったくーちゃんとくーぱぱ、ばてばてです。

ここは一切日陰が無いので、長時間は無理ですね。

IMG_2354_R.jpg



幸いにも今日から『ひまわりまつり』ということで

ひまわりの摘み取りをやってましたので

皆さん、自分のひまわりを採るのに夢中で

どなたも気にしてらっしゃいませんでした。



そうそう、ここは周りをクリーク(水路)に囲まれているので

そこに咲くハスの花も満開でした。

真ん中に実が出来かかっていました。

このハスの実、美味しいんですよね~。(色気より食い気

IMG_2356_R.jpg



『地域整備協力金』という募金箱があるだけで

基本、どれだけとっても無料です。

「どかしこでん、とってよかよ~。」(どれだけとってもいいよ

と言う受付のおじちゃんに

「どかしこでん~~と叫んだくーままです。

なんとも、太っ腹なお祭りです。   

去年あれだけ無残だった有様が

当たり前に思えました。(なるほどね


って事で、地域整備に多少協力したので

くーままもごっそり頂こう、と思ったのですが

このひまわり結構1本が重いので、

そうそうたくさんは、持てませんでした。

両腕に抱えたつわものも、見かけましたが

ひまわりって茎にとげとげがあって、ちくちくするので

さすがに、今回はこれくらいであきらめることにしました。

って、どれくらいって方の為に

15本ほど・・・。(あれ、多い


結構もらってきましたので、お仏壇にあげて、実家に分けて・・・。


玄関に飾ったら、いつもは味気ない空間がぱっと華やぎました。

IMG_2366_R.jpg


残りは、でっかいコーヒーの空き瓶に挿して部屋に飾っています。

見るたびにうきうきって、元気がもらえるような

ビタミン・イエローの花々に、

しばらく楽しませてもらおうと思います。



                      


かたんさん、ひまわりちゃん、ファヴィくんにも

このひまわりの元気パワーが届きますように。
   

IMG_2372_R.jpg




スポンサーサイト



2011/07/28

我が家のすいか

我が家で出来た、今年初物の小玉すいかです。

くーちゃんが大きいんじゃなくて、スイカが小さいんですよ~。

IMG_2270_R.jpg



何度か作ってみたんですが、カラスに食べられたり

途中で割れて腐ったり、散々な目にあってたので

作るのはやめてたんですが、今年ダメもとで植えてみたら

どうにかこうにか、収穫の運びとなりました。  


おにいが近くにいるので、警戒してます。

IMG_2263_R.jpg




どうやら自分も食べられることが分かっているようです。

IMG_2269_R.jpg


って言うより、もう自分のものだと思っている模様です。

IMG_2268_R.jpg


しっかり守りの態勢に入っています。

IMG_2273_R.jpg


おそらく、丸ごと1個、がぶりと行きたいくーちゃんです。

IMG_2277_R.jpg




                             



 
さっそく、割ってみました。

IMG_2281_R.jpg


カラスに食べられるのが悔しくて、ちょっと早めに収穫したので

まだ色付きがいまいちです。

なので、お味もさっぱりとした甘さです。

まぁ、食べられないことはありませんでした。

もちろん、くーちゃんと分けあって食べました。



食べるのが早すぎて、中々うまく写真撮れませんでしたが、

くーちゃんが喜んでくれたみたいだったので

くーままも作った甲斐があったというものです。

IMG_2287_R.jpg




ぱらぱらだった我が家のグリーンカーテンも

ここに来て、こんなに立派になりました。

IMG_2279_R.jpg



小さかった葉っぱも大きくなり、

ひょろひょろだった蔓もしっかり伸びて

心地よい葉影が出来るようになりました。

へちまの花も真っ盛り。

へちま1号は残念ながら受粉してなかったらしく、

枯れてしまいましたが

2号、3号が着実に大きくなってきています。

あとは、秋の長雨にならないことを祈るのみです。
2011/07/25

今年のひまわり畑

去年、かたんさんとひまわりちゃんに、

畑いっぱいのひまわりを見てほしくて出かけた、

ひょうたん島公園。

時すでに遅しで、『ご自由にお持ち帰り下さい』のあとだったらしく

ざんバラで、なんとも残念な

ひまわり畑しかお見せできなかったので

今年こそは!と気合を込めて、昨日出かけてきました。


がっ!!

一面つぼみのひまわり畑。

IMG_2242_R.jpg


今年は早すぎました・・・。なんでぇ~

例年であれば満開でしょうが

多分梅雨の長雨で、成長が遅れたんでしょうね。残念

IMG_2243_R.jpg


いつもなら遠目にも、道から畑いっぱい

黄色に染まっているのが見えるはずだったんですが

グリーン、グリーン、グリーン、一色。

IMG_2247_R.jpg


その時点で、いや~な予感はしてたんですが

まさか、今年もひまわりにふられるとは、

なんとも、ひまわりにご縁のないくーまま一家です。

本当に一つも咲いてなかったです。

こうなったらもう、笑うっきゃないですね~~~。

IMG_2245_R.jpg


でも、大丈夫今年はまだ咲いてないって事は

これからまだ、ひまわりのお花が見れるって事ですからね。


そこで、たくさんのひまわりに囲まれた

『となりのすずりんさん』ちの

マリンちゃん
の暑中見舞いのお葉書で

お口直しをしていただきましょう。

『となりのすずりんのブログ』


IMG_2255_R.jpg



本当にお隣の県にお住まいの、となりのすずりんさん

マリンちゃんのとなりって意味でしょうけど、

なんだかとっても身近に感じてしまうくーままです。


マリンちゃんの頭にぴょこんと咲いてるひまわりと

無邪気な笑顔のマリンちゃんに、思わず笑ってしまいました。


となりのすずりんさん、マリンちゃん

夏らしくって、元気の出る暑中見舞い、

ありがとうございました。
   


そしてこちらは、『ぷーまま☆彡さん』と4姫ちゃんたち、

Milky&Kanon&Karin&きららちゃんです。


『ぷーまま☆彡 三姫ときらら☆彡の姫日記』

IMG_2256_R.jpg


南国ゴージャス暑中見舞いです。

ぷーままさぁ~ん、ハワイに行ったのぉ~。


去年はゴージャス3姫ちゃんだったのに、

今年はきららちゃんも加わって、更なるグレードアップです。

抜群のファッションセンスで、4姫ちゃんたちいつも

トップモデルのようにファッショナブルでうらやましいです。

みんなちっこくて、可愛くて、トイプーの王道を行く姫たちです。

くーままかなりちょっとうらやましいです。


ぷーまま☆彡さん、4姫ちゃんたち

今年も遊びに来てくれてありがとうございました。
   



くーままもはがき作成しなければと、気ばかり焦っておりますが

中々進まず、どうやら今年も残暑見舞いになってしまいそうです。

お友達の皆さま、気を長~くしてお持ちくださいませね。
2011/07/24

くーちゃんの初遠吠え

いよいよ、アナログ放送が終了しましたね。

もちろん、12時前からアナログ画面に切り替えて、

ブルースクリーンに変わる瞬間を

今か今かと待っていた、くーままです。

やっぱり歴史的瞬間ってのに、弱いアラフィフです。   

皆さんは



くーちゃんは毎日3食、食べてます。

わんこは一日一食でもいいらしいのですが、

何せ小さいわんこですから、そんな一日一回だけなんて

そんな酷なことは出来ん、と

わんこにとって、いいのやら悪いのやら分からない

食事となっております。


なので、お昼はほんのお気持ち程度、

お皿の底がぱらぱら見えるくらいの量ですが、

くーちゃんは楽しみにしているので

今更止めるわけにもいきません。


ねぇ、これって本当に食べる意味あるのかなぁ

IMG_2228_R.jpg



しかも我が家のくーちゃんは、決して小さいわんこでは

ないと思うのですが、お昼になると

お皿を見上げて、きらきらなお目目で催促されると

しょ~が無いなぁ、なくーままなんです。

IMG_2229_R.jpg



しかも量が量なので、クレートに入ったかと思うと

すぐに出てきます。はい、完食。

IMG_2232_R.jpg

もう、なくなった・・・。(がびーん

IMG_2236_R.jpg

 ちっ。

IMG_2235_R.jpg


めんどくさいなと時々思うんですが

くーちゃんの喜ぶお顔が見れるので

今日もいそいそ、準備しちゃうくーままです。


IMG_2238_R.jpg

 ごち

IMG_2234_R.jpg




                    




先日家の近くで火事があって、

(あとで聞いたら、近くの小屋が燃えたらしいです)

すごい数の消防自動車が、う~、う~サイレンを鳴らしながら

走って行きました。   

我が家の警備隊長、さっそくソファーの背もたれに登り

お外を監視します。

最初、消防自動車にわんわん吠えていたくーちゃんですが

突如、わぉ~~~んと遠吠えを始めました。

お初です。     

今まで何度も、消防自動車は走ってますが

遠吠えは出来ませんでした。

成長していますね。着々と大人になってますね。    

先代わんこのろんも、ある日突然遠吠えを始めたので

なんでどこでスイッチが入ったのか、知りたいですね。



あとで、くーぱぱにもお初の遠吠え聞いてもらおうと

動画を撮ってみました。

これはもう、我が子がひとつひとつ成長する様を喜ぶ

親心と一緒です。   



あっ、いや、もう孫みたいなもんだから

じじ、ばば心って言わなきゃダメかな。   



[広告] VPS
2011/07/23

更なる、チェック!!

くーぱぱが、厳しいチェックを受けた翌日、

くーまま、久々5わんこままのところに、

遊びに行きました。   

くーちゃんの家族が暮らす、くーままの妹の家です。

今回、くーちゃんはお留守番でした。



まるこママは重いので、ちょっとしか抱っこしませんが

あんこお姉ちゃんとびすこお姉ちゃんは軽いので

調子に乗って抱っこしてたら

帰ってから、くーちゃんの更なる厳しいチェックが

待っていました。   

IMG_2213_R.jpg


 ふんが、ふんが、ふんが、ふんが。

IMG_2221_R.jpg

しつこいです。   

IMG_2226_R.jpg

お目目が、猜疑心いっぱいのまん丸目玉になってます。

IMG_2214_R.jpg


こわ~~~。   


納得いかないけど、どうやら落ち着いてくれたみたいで

パソコンするおひざに乗ってくれてます。

IMG_2224_R.jpg



でも、くーままは見た!!


ちょっと、トイレに立った隙に

くーままが履いていたズボンを

ふんがふんが嗅ぎまわる、くーちゃんの姿を!!


ってか、やっぱり、まだ納得してなかったのね~~。   



                    



くーちゃんが壊したおもちゃを整理していたら

いつの間にやら横に現れた、破壊獣お嬢。


何やら欲しそうにしていたので、

比較的無事な、わっかのおもちゃをあげてみた。


嬉しそうに、お尻ぷりぷり振りながら

自分のハウスにお持ち帰り。

IMG_2209_R.jpg

わっかに鼻を突っこんで、放り投げて遊んだり

IMG_2210_R.jpg

カミカミしたりと

IMG_2203_R.jpg

大満足のご様子。   

IMG_2208_R.jpg

なぜか、くーままが遊んであげようとすると

激しく抵抗される。

落ち込むな~~。     

IMG_2206_R.jpg

くーままに取られまいと、

IMG_2211_R.jpg

抱え込むくーちゃん。

なにも、そこまで・・・。     

IMG_2204_R.jpg



くーぱぱご帰還後は、持って行っては、投げてと催促。   



そうしてしばらく、くーぱぱと無邪気に遊んでいましたが

「もう、これ、仕舞ってって、

珍しく、くーぱぱが音をあげました。



受け取ったくーまま、持った感触がべっちょり。

げ、げ、げっ。   

そりゃ、もうやめたくなるよね。


 悪かったわね。
IMG_2207_R.jpg



って事で、さすがにこのわっかのおもちゃの出番は

もうないと思うので、くーちゃんの『カミカミ思い出箱』

大切に、しまっておこうと思います。   


 よろしくね   

IMG_2212_R.jpg


2011/07/19

くーちゃん、チェック

いきなり、くーぱぱのきちゃない足のアップですいません。

IMG_2180_R.jpg


日曜日の夜、食事も終わり、

みんなでまったり過ごしていた時に、無粋な電話がっ。   

せっかく、こぉ~んなに、楽しく遊んでたのにねぇ~。

IMG_2185_R.jpg



「パソコンの矢印が動かん。」って、

じじ(くーままの父)からでした。

どうやら、パソコンの画面が動かないので

困っているようです。


「また?」  「なに?」  「えぇ~!?」


さぁ、誰が行くかじじ抜きですよ、っていっても

パソコンに詳しくないくーまま、無理です。   

息子3号 「誰が、じじにおもちゃ与えたの?」って

冷たいです。   

結局、くーぱぱが行くことになります。   


なんてことはない、マウスの電池切れでした。

ひもがついてないマウスは、電池の交換が必要なんですよ。

じじ、またひとつ勉強しました、ってか、

コードレス必要ないだろうって話です。

息子3号 「無駄に性能のいいパソコン、じーちゃんに必要?」

辛辣ですが、ごもっともな意見です。

くーままも痛くそう感じております。   


IMG_2184_R.jpg


遊びを中断されたくーちゃん、ちょっと不機嫌です。

IMG_2188_R.jpg


しかも、くーぱぱに他の犬の匂いを嗅ぎつけ

厳しいチェックが始まりました。

IMG_2187_R.jpg


 ふんが、ふんが、ふんが。

  なぁんか、臭うのよね~。

  ちょっと、どこかで浮気でもしてないでしょうね~。


IMG_2186_R.jpg


これから、浮気チェックはくーちゃんにお任せですね。   


どうやら、ジャッキーの匂いしかしないことが分かって

ひと安心のくーちゃんです。

IMG_2190_R.jpg


ちょっと、エキサイトして体が火照ったのか、

アルミマットで一休み。

マットのサイズに体を丸めて、きれいに収まってます。

我が家では、このアルミマット大活躍です。   


IMG_2189_R.jpg



                     



soramomoさんから暑中お見舞いのお葉書頂きました。

IMG_2194_R.jpg


かっこ可愛いそらくんと、ベリベリキュートなももちゃん 

ナイスなカップル(これって、死語?)ですよ。

いろんなところにお出かけされるsoramomoさんご一家。

今年も、お出かけブログ楽しみにしていますよ~。   



長雨で成長がいまいちだった、我が家のグリーンカーテン。

ここに来て、ぐんぐん蔓を伸ばしてきております。

IMG_2199_R.jpg


カーテンというにはまだまだですが、

どうにかお目当てのへちま1号が出来ました。

IMG_2197_R.jpg


これはのちのち、くーちゃんのカミカミおもちゃに

変身する予定です。

これから無事、実になるかは神のみぞ知る、ところでありますが

出来れば、カミカミ怪獣くーちゃんが音をあげるくらい

大豊作だったらいいな、と願うくーままです。
2011/07/17

夏に向けて、トリミング

昨日は久々に、さっぱりしてきたくーちゃん。

さすがに、なんちゃってトリミングでは

おっつかなくなりました。

IMG_2135_R.jpg



実は、生まれて初めてトリミングに行った美容院

Uターンしたわけですが、約3年ぶりですから

初めてみたいなもんですね。


朝の10時に預けて、仕上がりが夕方ぐらいとのことで

くーぱぱとくーまま、一日そわそわ。



びふぉ~もしゃもしゃ・くーちゃん。

IMG_2125_R.jpg

あふたぁ~スレンダー・くーちゃん。

IMG_2159_R.jpg


予想に反して、くーちゃんはさっさと

トリマーさんに抱かれて、クレートに入っていきました。

なんか、ちょっと、寂しかったぞ・・・。   

おお泣きされても困ったけど・・・。   


お家に帰って、玄関を入った時に

パタパタしっぽを振ってお迎えしてくれてた

くーちゃんがいないだけで、気分はどよ~ん。

こんなにさみしいもんなんですね。   


昼過ぎから、お迎えを兼ねて

ショッピングセンターをうろついて、

気分転換をはかる作戦に。

でも、いつお迎えの電話が鳴るか、気が気じゃないので

携帯電話を出しては、ぱかぱか覗く、くーぱぱ。

「まだ?」  「まだ・・・。」


くーまま大好きな、100均をぐるぐる。

またまた、どうでもいいもの買っちゃいました。

「なんで、金魚鉢買うの?」  「かわいいから・・・。」 

都合300円で涼しさを演出。どうですか。

IMG_2163_R.jpg



この前旅行の時に、三脚あれば便利だなぁって

思ってたら、100円であった

角度が変えられて、足が伸びるすぐれもの。

しかも、こんなにコンパクト、100均恐るべし。

一応買ったけど、これから使うかどうかは怪しいな。

IMG_2179_R.jpg



まだ、お迎えの電話は鳴りません・・・。   


ペットコーナーを、うろうろ。

くーちゃんが今食べている、フードが安かったので

買おうかと思っていましたが

以前から気になっていた

プレミアム・フードについて聞いてみました。

なるほど、成分が違うのか。

特に不都合はなかったんですが、そういうことなら

今回から変えてみることにします。


時間がたつのが遅いね~。   


フードコートでかき氷を食べて、一休み。

夕食の買い物も済んだのに、電話はまだ。


待ちくたびれたくーぱぱ、とうとう

お店の近くで待つから、もう帰ると言いだしました。

5時過ぎたし、そろそろいいかなと、お店を出発。


美容院についた時は、くーちゃん仕上げに入ってました。

お利口さんに、ちょきちょきされてるみたいでした、

ので、外で待ってたら、ほどなく

「お待たせしました~。」ってお店の方が・・・。

こちらこそ、すみません。急がしちゃいましたね。


「ぎゃあぁぁぁ、がわゆい~~~。

お店に入ったとたん、くーまま、叫びました。

親バカ、ごめんです。   


「お利口さんでしたよ~。」

おおぅ、ハートずぎゅ~~んでございます。


夏なので、かなり短めにお願いしましたが

とても可愛く仕上げていただきました。

あとから入ってきたくーぱぱ、

お顔がとろけておりました。    


ひまわり娘になった、くーちゃんです。

IMG_2161_R.jpg



さすがに一日疲れたのか、

夕食の時サークルに入ったくーちゃん、爆睡でした。

IMG_2156_R.jpg



お約束の〇げのTシャツ、いかかですか

バックショットで撮ったら、

尻でか・くーちゃんになっちゃった。

黒の毛色にオレンジが映えて、とても似合ってます。

まろママ、まろパパ、まろくん、ありがとう~

IMG_2167_R.jpg


ちょっと髪が伸びてきていたくーぱぱ、

本日散髪に行きましたが、1000円で済みました。

だから何って、話ですけど。

IMG_2171_R.jpg


ここは爪もかなり短く切ってくれるので

今までみたいに歩くたびに

カツカツ音がしないので、不思議な感じです。

息子3号、なんか違うよねって

首をひねっておりました。

いえ、それが普通ですから。

変身したわたし、どうですか?

IMG_2158_R.jpg

2011/07/15

遅くなりましたが、ありがとう

大変遅くなって、申し訳ないんですが、

いぬともブロガーの、くれはさんから、

はるかちゃんのお誕生日のカードと一緒に

アクリルたわし、頂きました。

「いぬのきもち」のブログはこちらです。

「くれは・はるか うつらうつら日記」

IMG_2027_R.jpg



ひまわりのお花みたいなたわしと

くーちゃんモデルのたわしです。

たわしと呼ぶのが申し訳ないような、仕上がりです。

もったいなくて、使えません。

なので、大事に保管させて頂きます。

ありがとうございました。

写真は息子もすごく素敵だと

絶賛しておりました。

当り前だぜ、向うはプロ級の腕前よ、   

と、なぜか私が自慢してました。    



同じく、いぬきもブロガーのおさひろさんから、

お誕生日プレゼントのお返しにって

あの、有名な深大寺のおそばと

くーちゃんにおもちゃとおやつ、

送って頂きました。

「いぬのきもち」のブログはこちらです。

「まろのブログ」

IMG_2026_R.jpg


でも、とろいくーまま、送ったのが1カ月遅れですから

もはや誕生日ではないですね。   


ブラタン3きょうだいからって、

カードも添えてありました。

 まろくん、 りくくん、 こはだちゃん、

ありがとうございました。

なんだか、他犬じゃない気がして

ほんの気持ちだけ送ったのに、

却って、お気使い頂き済みませんでした。

お蕎麦は暑くなったので、さっそく頂きました。

腰があって、のど越しよく、蕎麦の香にそそられて

大変美味しく頂きました。

食べちゃってからお礼ってのも、何なんですが

おごちそうさまでした。   



そして、何と、旅行前に3きょうだいとお揃いの

〇げのTシャツを、送ってもらったんです。

すでに、お手つきになってます。   

IMG_2030_R.jpg


おさひろさんの実家の近くの『げんべい』さんっていう

サンダルやさんのオリジナルらしいんですが

背中の〇げが、アクセントで効いてます。

3きょうだいお揃いで着ているのを見て

ちょっとかなり、うらやましかったくーまま、

嬉しさのあまり、うきゃうきゃ叫びまくりでした。


ほんとに、ほんとに、ありがとうございました。

なんだか、本当のきょうだいに混ぜてもらったみたいで

とっても、嬉しかったです。


なので、本当は旅行にこのTシャツ

持っていってたんです。おもちゃとおやつもね。

でも、シャツはドッグランで汚れたらいやだったし、

おもちゃは早々に、壊すことが分かってるし、

おやつはじっくり食べるところをみたいので

そのまま、持って帰ってきちゃいました。

「んじゃ、なんで持ってきたの。」

くーぱぱに怒られました。でへへ・・・。


大きさを心配されてるだろうと思いましたが

どうせなら、トリミングに行ってから

ご披露しようと、まだ、大事にとってます。

でもね、大きさはぴったりでしたよ。

オレンジって持ってなかったので

尚更、嬉しいです。



                    



今週の土曜日に、トリミング予約しました。


ちょっと間が開いたのは、

今回から、お店を変えてみようと考えていたからなんです。

前回、お尻の周りを切られてて

帰って来た時、ぷちぷち出血してました。

一番伸縮が激しい、場所が場所だけに

直るのに時間がかかり、痛々しかったです。

そこまで、切っていただかなくても…って

思いましたが、そこも忙しくなってきたみたいだし

変わるタイミングかなと、背中を押された気持ちです。


新しいお店に予約の電話をしましたが、

暑くなったので、そこも予約でいっぱいのようでした。

仕上がりの時間が分からないとのことで

過保護なくーまま、長時間は不安だと言うと、

「保育園にでも出かけるつもりで預けてください。」

って言われて、なるほど、なんだか

楽しそうかもと思ってしまった。(なんて、単純。)

くーちゃん、明日は保育園にお出かけですよ。   


ここのところ、雨が降らないので

伸び放題の、畑の草取りにいそしんでおりますが

世はまさに、美白ブームだと言うのに

世の流れに逆行して、くーままひとり

ますます黒さに磨きがかかっております。   


昨日畑から戻ると、くーちゃんのサークルに黒い物体がっ

IMG_2106_R.jpg


、いや違う。

カミカミされた毛の塊、結構な大きさありました。

不気味~~~   

せっかく、今週トリミングなのに・・・と、

ざんバラになった耳を見て、非常に残念なくーままです。

IMG_2110_R.jpg



終わった後のシャワーの時間は、

横の浴槽でくーちゃんも、お風呂プール楽しんでおります。

ますます、落ち武者状態のくーちゃん。

DSCN5543_R.jpg


暑くて大変ですが、終わった後の

シャワーとビールが、くせになってるくーままです。

いや~、爽快、爽快。   


でも、大汗かくのに、やせないのよね~。   


 あまりの暑さに、あたしもシャーベットもらいました
DSCN5551_R.jpg


ぺろぺろ、ぺろぺろ、かみ、ごっくん。

ふたなめ、一口で完食でした。   
2011/07/11

今年の暑さ対策

九州北部をすっ飛ばして中国、四国、東海地方が

続々と梅雨明け宣言が出る中、やっと

九州北部も梅雨明けしました。


いきなり、暑さがやってきました。   


いままで、べたべたしてましたが

気温がそう高くなかったので

それほど辛そうではありませんでしたが

いきなりの真夏日に、くーちゃん肩で息をして

ぜーぜー、はーはー、いかにも暑そうです。


こんな日は、プールだと、

くーぱぱがお外にたらいを出してくれました。

IMG_2033_R.jpg



ちゃっかり自分も涼むおにい、の足。

IMG_2035_R.jpg



水が入ると犬格が変わるくーちゃん。

ちょっと、おっかないです。

IMG_2038_R.jpg




まして、その中に石まで入れば

鬼に金棒(使い方間違ってます

 とっても、とっても、愛しいの~~~
IMG_2064_R.jpg

一体どんだけ、石好きなんだよ、くーちゃん。   

IMG_2072_R.jpg


誰も寄せ付けない勢いで

たらいの底を、掘って掘って、掘りまくり。

IMG_2040_R.jpg


時々、思い切りぶるぶるして、水しぶき飛ばしてます。

IMG_2048_R.jpg


これではきりが無いので、強制終了~。   

たらいを斜めにして、水を抜かれてしまいました。

石をくわえて、一応抵抗を試みるわんこ。

IMG_2067_R.jpg



遊んでいる最中は涼しくてよかったんですが

上がるとまたすぐに、舌を出して

ぜーぜー、はーはー、暑そうだったので、

5わんこままが、これいいよって教えてくれた

保冷材作戦決行です。   


保冷材、しょってます。

IMG_2090_R.jpg


ケーキに入っている小さい保冷剤。

何かに使うかも、と捨てられずに

冷凍庫の厄介ものになっていましたが、今回大活躍。


日曜日はさすがに、1時間ほどで

すぐに溶けてしまうくらい暑かったので

重宝しました。   


くーままの取りあえず取っておくという、

もったいない根性が、今回は役に立ちました。

IMG_2099_R.jpg



はんかちにくるんで、首に巻いてあげましたが

これだけで、動きが全然違います。

だれ~っとしていたくーちゃんが、

やおら、おもちゃで遊びだしたり、走りだしたり・・・。


これだけで、そんなに違うのかと驚きです。

正直、ちょっとなめてました。

あら、そうなの。
IMG_2098_R.jpg


わんこ貧乏を自称する5わんこまま、さすがです。   

これからも、生活の知恵教えてください。

って事で、今年の夏は出来るだけ

節電に努めようと思っているくーままです。

 保冷剤とアルミマットで、ダブルの冷却効果ですよ。

IMG_2096_R.jpg


2011/07/10

おまけ

さっきのラベンダーソフト

お腹いっぱいのくーまま。

朝ごはんで、まだお腹がいっぱいのくーぱぱ。


じゃっ、早めに帰ろうかということで

またまた、一般道をちんたら走ります。


がっ、道沿いのカフェ・レストランぽい所のテラス席に、

ラブラドールらしきわんこ発見。   

かなり、いい加減。   

110710084906.jpg



「ねっ、あそこ、わんこOKみたいだよ。」

「寄るの~」  「寄るの


おとぎ話に出てくるような

可愛いお店に惹かれたくーまま。

ちょっと、見てみたかったの~。   

IMG_1960_R.jpg


テラス席には、先ほど見かけたラブちゃんが

飼い主さんの足元に

お利口さんに、伏せの状態で待ってます。

同伴の女性は、外国の方です。



あまりにお利口さんなわんこに、

ちょっとびびった()くーぱぱ、

離れた席に座りました。

IMG_1953_R.jpg


  正解でした。   


こちらは、うろうろ落ち着きのないわんこで、

あれそれ、ぎゃーぎゃー、お恥ずかしい。

なんてったって、ほっとけば石を探して

芝生を掘り出しましたからね。


片や、向うのラブちゃんは

いったいおまえなにしてんねん、みたいな目で

こちらを眺めてらっしゃいました。   


くーぱぱに捕獲されている、落ち着きのないわんこ。

IMG_1956_R.jpg


外国の言葉で会話を交わし、時々わんこの頭をなでて

食後のコーヒーをゆっくり味わう

優雅なお二人に比べて、

代わる代わる、がつがつカレーを食べる私達。

この違いは・・・。   

IMG_1955_R.jpg



お庭はバラがたくさん植えてあって

IMG_1963_R.jpg

素敵な所ですから、お利口なわんこと一緒だと

アフタヌーンティーとか、

優雅に楽しめるんでしょうね。

IMG_1959_R.jpg

あぁ、残念、って旅行のおまけの話です。



長々と、くーちゃんの旅行記、お付き合いいただき

ありがとうございました。

こうやって、時々わんことお出かけすると、

大変ですが、帰ってみれば楽しい思い出ばかりで

しみじみ、また行きたいなぁ~って思うくーままです

IMG_1962_R.jpg
2011/07/09

くじゅう花公園

阿蘇の草原を走り、九重の花公園へ。

途中の道は、なだらかな草原あり

アップダウンの山道が続いたり、ですが

どこを走っても一面新緑で、最高に気持ちがいいです。


『くじゅう花公園』は、初めてです。

くじゅう花公園


今までわざわざ、花を見に行こうなんて

思わなかったですからね。

IMG_1940_R.jpg


今年はなんてったって、ラベンダーです。

一面のラベンダー見たさにやってきました。


入り口で「今の時期はラベンダーとクレオメしか

咲いておりませんが、よろしいでしょうか?」


ちゃんとお断りされました。


結構です。ラベンダーを見に来ましたから。   

わんこの入場OKで、無料ときたらなお、結構です。

IMG_1896_R.jpg


入って、順路に沿って歩きましたが、

確かに、まだ花は苗の状態で

この辺りはちょっと寂しいですね。

IMG_1897_R.jpg


それより何より、今回くーまま第二の目的

じゃじゃ~ん 『ラベンダーソフト』です。

IMG_1901_R.jpg


あわ~い紫色で、香りはまさにラベンダー、

食べたら口中、ラベンダーのかほり~。 

これこれこれ~、ずっと食べたかったのよ~。   


クレオメ畑の中を、くーちゃんにちょびっと、

おすそ分けしながら、歩きました。

これがクレオメ。

110708115844.jpg


花より、アイスなわんこ。

お口のところに、アイスのコーンがついてますよ。

IMG_1911_R.jpg


途中、あちこちに、ベンチやテーブルが置いてあって、

お弁当や、園内の食事

テイクアウトで食べられるようになっています。

ただし、暑い季節は無理です。   

IMG_1898_R.jpg


道を歩きながら、ラベンダーのげっぷが・・・。

う~ん、いい香りなんだけど、

これは微妙だね~。   




念願の『ラベンダー畑』です。

IMG_1918_R.jpg


近づくと、ほのかにラベンダーの香りがしてきます。

IMG_1921_R.jpg


おぉ、感動。    

一面のラベンダーです。

IMG_1919_R.jpg


畑の一角で、ラベンダーの摘み取りをやってました。

2・5センチのリングにいっぱい入れて、300円です。


ふと、おばちゃんが手にしたラベンダーの束を見て唖然。

300円であれだけ摘めたら、絶対お得だ。

負けられないわ~~~。   


おばちゃんの詰め放題魂、メラメラです。

ハサミを手に、いざ、ラベンダー畑にくーまま出陣です。

その間、くーちゃんとくーぱぱは、受付のお兄さんと

よもやま話で盛り上がっていました。



どうよ~~~。   

あの、おばちゃんに勝ったかな。   

IMG_1927_R.jpg


「おお、今日一番ですね。」

まっ、お上手。


「あのなぁ、お前が行ってから、総入れ変わりしたぞ。」

あちゃ~、夢中で摘んでたので分からなかったです。

それはそれは、大変お待たせいたしました。

でも、くーまま、ちょ~満足です。   

 ずいぶん、待ちましたよ。
IMG_1917_R.jpg

でもこの後・・・、

真黒に日焼けしていることに気付きました。   

もし、行かれる時は、完全防備をお勧めします。

それと、ここは、もう少し涼しい時に来た方が

楽しめますね。   

IMG_1924_R.jpg


見頃までもう少しのケイトウの花です。

IMG_1939_R.jpg


お昼には公園を出たんですが、

この頃から、ぼちぼちわんちゃんたちが来てました。

次は、涼しい季節に来たいと思います。

IMG_1913_R.jpg


実は、ついさっき「くじゅう花公園」のブログに

くーままが載っているのを、発見しました。

ひゃ~、嬉しいような、恥ずかしいような

そういえば、摘みとりの最中お兄さんに

「写真いいですか~?」って、言われましたが、

摘み取りに夢中のくーまま、

それどころではなかったんです。

興味のある方は覗いてみてください。

さて、どれが私でしょう
2011/07/06

花だより 9

昨日の晴れ間はどこへやら、

またしばらく、雨模様の佐賀地方です。


庭の花もすっかり夏模様。

ぼんやりしてたら、

そろそろアジサイも終わりです。(急がなきゃ

IMG_1684_R.jpg


アジサイにとっては、何よりの雨だったと思います。

IMG_1694_R.jpg


挿し木をした時は、花が咲いていなかったので

どこに、どんな花が咲くかは

咲いてからのお楽しみ、みたいな感があったんですが

中々、いい感じで咲いてます。

これは、少し前の写真なので、

アジサイの色がまだ薄いですね。

IMG_1999_R.jpg

これはいつまでも、色がつかないので

多分、白いアジサイなんでしょうね。

IMG_1998_R.jpg


今年はずっと雨で、あまり畑の見周りも出来ずに

雑草が、好き放題伸びてます。

そんな雑草にも負けず、暑苦しい花を咲かせているのが

ヒメヒオウギズイセン、長い名前です。

IMG_2009_R.jpg


球根が段々になってて、そこらに転がしておいても

勝手に繁殖してしまう、厄介な花ですが

真夏の、花が少なくなる時期に

お仏壇の花として重宝します。


紫のラッパみたいな花を、ぐるりと咲かせる

アガパンサスです。

IMG_2002_R.jpg

畑のしきりにずらずらっと、植えてありましたが

今や雑草に追われ、ぱらぱらです。

切り花にしても、花がぱらぱら落ちるので

この花は畑で鑑賞するのが一番のようです。


そして、庭の芝生の手入れをする時も

ことのほか気を使っている、ネジバナです。

なんとも、愛らしい花でしょ。

IMG_2016_R.jpg

小さい蘭に似た花が、

茎をぐるぐる、ねじったように

下から上に咲いていきます。

右巻き、左巻きがあるそうですが

その違いがなんなのかは、分からないそうです。

IMG_2017_R.jpg


毎日毎日、雨が降るので

お散歩に行かないくーちゃんも、だれ気味です。

IMG_1652_R.jpg

気温は高くないけど、じめじめした梅雨

(洗濯物が乾かない)

カラッと晴れるけど、蒸し暑い夏

(洗濯物がパリッと乾く)

どっちがいいか、悩みますね。   

IMG_2021_R.jpg
2011/07/04

くーぱぱの再出発

少し前のことになりますが、

くーぱぱ、6月の終わりをもって

今お勤めの会社を退職しました。

長い間、家族の為にありがとうございました。

IMG_1988_R.jpg


阿蘇にお泊りに行ったのも

お疲れ様の意味を込めて

ねぎらったつもりでしたが

あんまり、疲れは取れなかったかもです。


どうせ、あんたが行きたかっただけでしょう

って言われて、当たってるだけに

ぐうの音も出ないくーままです。


でも、楽しんで頂けたのではないかと

密かに自負しておりますが・・・。


最後の辞令をもらった日に

こんなに豪華な花束を頂いてきました。

これから頑張ってくださいの意味がこもっているんでしょうね。

元気が出そうなビタミン・イエローの花束です。

見ているだけで、モリモリやる気が湧いてきますね。

IMG_1981_R.jpg


そりゃ、あんただけでしょ、とくーぱぱ。


と、言うのも、この就職難の時代に

もうしばらく雇ってくれる会社が見つかり

7月から、また新たなスタートを切るくーぱぱ。


なんてったって、扶養家族が

まだふたりと1匹おりますので、

もうしばらく頑張って頂きたいところです。


わんこの諸経費って結構かかるんですよね。


 どうぞ、よろしくお願いしますね。
IMG_1995_R.jpg


くーちゃんにお願いされると、

メロメロなくーぱぱ。

よっしゃ~、これで頑張れますね

相変わらず鬼と呼ばれている、くーまま。

なんで~~~   



それにしてもくーぱぱ、

白髪が無い分、額が広くなったね。
   

IMG_1980_R.jpg
2011/07/02

脱走犬

中々サクサク更新できなくてすみません。   

あまりにも突っ込み所の多いお宿でしたので

ネタを小出しに、ちびちびやってます。


そうこうするうち、あじさいの花も終わりそうなので

急がなければと思っていますけど・・・。



まずはくーぱぱ、朝の一服です。

その一服に付きあわされているくーちゃん。

もちろんくーちゃんがおひざにいる時は

たばこは、吸ってはいけません。   

IMG_1873_R.jpg



    
IMG_1866_R.jpg


 まま、なんかいるみたいですよ。
IMG_1868_R.jpg
 


道の途中に、黒いわんこがいるのが分かりますか

IMG_1862_R.jpg


ここの居候のわんこです。

人が近づいても吠えることなく、そっとその場を離れ

お宿の中を警備しているみたいです。



では いよいよ朝ごはんです。

サークルにくーちゃんを入れて

部屋を出ようとした途端、

後ろでカツカツ と足音がっ。

えっ!!   えっ!!

もう一回、やり直し。

やっぱり、また、振り返った途端カツカツ 

? ? ?   ? ? ?


でっ、これが証拠写真です。

なんってことはない、   

軽がるサークル飛び越えてました・・・。  

飛行犬ならぬ、脱走犬。
IMG_1878_R_R.jpg


また玄関のところで

ひたすら待ってるんだろうなと思いつつ、

あちこち、いたずらもしないからいいかと

ちょっと鬼なくーままでした。


朝ごはんの時間に合わせて

それぞれのお部屋ごとに、

お釜でご飯が炊き上がるようにしてありました。


食後はヨーグルトも準備してあります。

まろやかでやさしいお味でした。

110626142239.jpg



案の定、部屋のドアを開けると

そこにちょこんと座って、くーちゃんは待ってました。

サークルの中にばらまいていた

ボーロも食べずに・・・。

なんて、けなげなんだ~~~!!おいてってごめんよ~~

台風が近づいているというのに

今朝は抜けるような青空です。

でも、昼過ぎから雨になるそうなので

出発は、急がなければいけませんね。

IMG_1874_R.jpg



今回のお泊まりは楽しかったです。

くーちゃんもそうだったらいいなと思いつつ

お宿を後にしました。


また、来たいですね。
IMG_1881_R.jpg


次の目的地に向かう途中、

阿蘇五岳の涅槃像がきれいに見える

ビュースポット『すかいぱーく・あざみ台』に寄りました。

IMG_1884_R.jpg


こんなに素敵な展望台がありますが

わんこは入場でした。

IMG_1893_R.jpg


かなりが出てきました。

風もけっこう、吹いています。

IMG_1889_R.jpg



いよいよ今日の目的地

『くじゅう花公園』に向けて出発です。


よろしかったら、もうしばらくお付き合いください。
2011/07/01

お食事で~す

ドッグランから帰って、お部屋で一休み。

記念の3ショットを撮ろうと

サイドボードにカメラを乗せて

セルフタイマーをオン。

IMG_1800_R.jpg



何をやっているのか、興味しんしんのくーちゃん。

カメラを覗きにやってきました。

IMG_1807_R.jpg



 ストロボ  にびっくり


おぅ、近すぎ!!

IMG_1806_R.jpg

記念の3ショット

IMG_1805_R.jpg



ひとっ風呂浴びて、待望の夕食へ。

ここはお食事の時は、わんこ同伴が出来ないので

お部屋でお留守番です。


「きゃうぅ~~ん、きゃうぅ~~ん

お部屋の外まで泣き叫ぶ声が聞こえますが

ここは心を鬼にして行かねば

一緒にお食事出来るところも、それはそれで 

楽しかったんですが・・・


いやしんぼのくーちゃんが一緒だと

ゆっくりお食事が出来ないので

これはこれで、我が家はありですね。




お品書きがテーブルにありました。


まずは、

(食前酒)花心特製梅酒で乾杯です。

(先付け)汲み上げ湯葉

普段湯葉を食べないくーぱぱが、美味しいって言いました。

(向付)サーモンのカルパッチョ

IMG_1843_R.jpg


(前菜)季節物七種盛り

見た目もお味も、ひとつひとつ、

丁寧に作ってあるのが分かります。

(台の物)揚げ椀小蕎麦 牡丹肉つみれ

おだしがとっても美味しくて、お蕎麦はあげてありました。

IMG_1844_R.jpg


(焼き物)鮎の塩焼き

IMG_1848_R.jpg


(煮物)馬肉のビーフシチュー

IMG_1849_R.jpg


(揚げ物)季節野菜の揚げ物


IMG_1850_R.jpg


手前はちこりだったと思いますが、初めて食べました。

意外や美味しかったです。




今回は馬刺しを別注文しました。

やっぱり、熊本に行ったら馬刺しです。

IMG_1847_R.jpg



飲み物は焼酎のお試しセットと言って

3杯チョイスしてくれます。

2人前頼んだら、全部違う種類にしてくれました。

飲み助にはとっても嬉しいサービスです。

この心遣いが嬉しいのぉ~   

IMG_1846_R.jpg


もちろん、ご飯に赤だし、香の物も付きますので

もうお腹いっぱいです。



途中で、写真撮影のサービスがあります。

翌朝チェックアウトの時に

写真立てと一緒にプレゼントしてくれます。


ここで撮ってもらうと

普段よりきれいに映ってるような気がするのは

気のせい~~

くーまま的に、ここの写真はお気に入りです 


美味しいお料理を頂きながら

久々に、ゆっくりお食事を楽しんだので

すっかり遅くなってしまいました。

なので、デザートはお部屋で食べることにしました。

こんなわがままにも、快く応じてくださいました。


デザートをかかえて意気揚々とコテージに帰りましたが

鍵を開けて、んんん~~~ 、えええ~~~

入口でくーちゃんがお出迎えです。

   ずいぶん遅かったですね。かなり待ってましたよ。IMG_1860_R.jpg



  



確かにサークルに入れていったはずなのに・・・

くーぱぱとふたり首をひねりましたが、

まっ、とにかくコーヒーでも飲みましょ。

せっかくですからデザートも食べなきゃ。

(デザート)南瓜のシフォンケーキと洋ナシのムース

IMG_1852_R.jpg


お腹いっぱいでしたけど、

欲で食べました。でも、美味しかったですよ 

体重のことはしばらく忘れることにします。


そして翌朝、くーちゃんがサークルの外に

いたわけが判明したのでした


まだまだ、続きます。