fc2ブログ
2011/08/31

改めてよろしくお願いします。

「くーままのブログ」より


『皆さん今までありがとう』

2011,お見舞い_R


やっとブログの引っ越しが終わりました。

この日を待ち望んでいたのですが、いざそうなると

なんだかとっても寂しいくーままです。


妹の5わんこままに、「ブログ始めたよ~」って言われて

おぉ、家のくーちゃんも記録に残したいけど

「どこでやればいいのか分かんな~い」状態の時に

新聞の広告でいぬのきもちの雑誌を知りました。


最初はちょっと付録につられたくーままですが

タイムリーに、雑誌購読者は

ブログを書ける特典もあることを知り

まずはここから初めてみることにしました。


たぶんここ、あれ?な状態で始めたブログでしたが

どうやらこうやらブログっぽくなって、お友達もできて

とても楽しくて居心地のいい『いぬきもブログ』でしたが

そろそろ雑誌の購読も手詰まりになりましたので

思い切って卒業とした次第です。


長くなってすみません。

仲良くしてくださった皆様、お世話になりました。

そして、拙いブログを呼んで下さった皆様、

本当にありがとうございました。

今後はFC2の方でまた

お気楽な日々を綴っていきたいと思っています。

お時間が出来ましたら、遊びに来て下さるとうれしいです。


『くーちゃんとくーままのおきらく日記』


皆様とわんこのご健康とお幸せをお祈りしつつお別れします。

また、どこかでお会いできることを願いつつ。


            くーまま&Qoo



って事で、いままでやってきた『いぬきも』のブログに

最後のご挨拶を済ませてきたくーままです。

こちらでは便宜上、「おきらくーまま」となっておりますが

ブログでは、今までの「くーまま」を使わせて頂きたいと思います。

じみち~に、ねちねちとやってた過去ブログの引っ越しも完了し

ミッションを終えたくーまま、

安堵感と共に寂しさも感じております。

でも、これからもくーちゃんとの楽しいお気楽な毎日を

ブログに残していきたいと新たなる決意です。

改めまして、皆様よろしくお願い致します。

スポンサーサイト



2011/08/30

くーちゃんはご満悦

2011,お見舞い_R


今年の夏はお盆過ぎからずっと雨で

こういう残暑見舞いを作ったくーままとしては

非常に微妙な立場に立たされた。

さて、どのタイミングで出したら、一番お間抜けに見えないか・・・。

まっ、そう心配することなく残暑はきっちり戻ってきましたが

それはそれでありがたくない、くーままなのです。


今年はなぜか小玉スイカがよく出来たくーままの畑。

苗代の回収は十分に出来たのでホクホクです。


最初の頃は蝶よ花よと大切に収穫され、

もてはやされたすいか達も

今では、裏口のマットの上に転がされています。

IMG_2986_R.jpg


いわゆる露地物という範疇のブツですので、盆過ぎから収穫・・・

という時期に長雨が続き、危ぶまれたものですが

どうにかこうにか収穫の運びとなりました。


おかげ様で今年は結構スイカ堪能しました。

実家や妹たちにも分けて喜んでもらえました。

だからって来年は期待しないでください。

またってのがないのが、くーままの畑です。

(もしかしてってのはあるかもしれないけど・・・。)


くーまま渾身の出来のすいか達も

くーぱぱ食べないし、息子喜ばずでありがたがられず

唯一、この方のみ大喜びで召しあがってくれます。

包丁を入れてパリって音がしたとたん、どこからともなく

たたたっとやってきて、スタンばって待ってます。

1


生ものなので日持ちしないなぁと思っていたら見つけました。

いぬとも・blancoさんのブログで、すいかシャーベット。

シャリシャリすり下ろして、凍らせるだけ。あら、簡単。

まさしく、くーままにうってつけ。

種も簡単に取り除けるよって、最高じゃん。

さっそく、真似っこしようと思いました・・・がっ、

かわいい氷を作る容器がありませんでした。

取りあえず、卵パック。これ、なかなか、よくね?(自画自賛

IMG_2919_R.jpg


うふふ、どんだけでも出来そうなので

今年は季節外れのすいかを

思い切りくーちゃんに堪能してもらえそうです。

あら、ありがた迷惑?


サークルから飛び出しちゃうくーちゃんの為に

ラティスで屋根を作ってます。

ちょっと置かせてね、ってさっそく棚代わりになってます。

さすが、なんでも取りあえずのアラフィフ

置ける場所が出来たらドンドン積み重ねていっちゃいます。

おもちゃを狙う、ハンター・くーちゃん。

11

昨日は新しいおもちゃを求めて、

4

棚に向かってジャンプ、ジャンプ。

5.jpg

どっすん、どっすんうるさいし、

ひざにかかる負担も心配だったので

こういう時の為に取っておいた、ころころの芯、登場!

10 

一心

IMG_2948_R.jpg

不乱

IMG_2949_R.jpg

でもね、結構しっかりした筒だったけど

くーちゃんにかかれば、いちコロ。

7


消化不良のくーちゃんに、なんかないかと探してみたら

いいもの見つけました。

9

ちょっと硬めのカミカミおもちゃ。(くーままも忘れてた)

IMG_2970_R.jpg

これで、しばらく憂さ晴らしして貰いましょう。(って、憂さあるの?)

IMG_2972_R.jpg

これがなかなか硬かったらしく、くーちゃん結構苦戦。

IMG_2978_R.jpg

それでも時々、ぶち、ぶちって音はするので

破壊工作は進んでいるらしい。

IMG_2979_R.jpg

小さいくずくずがあちこち散らばりだして

時々、ごっくんしてる。やばい。

さて、ここからはくーぱぱとタッグを組んで・・・と構えてたら

案外簡単にあきらめた。

どうやら、さすがのくーちゃんも疲れてたらしい。

8



これ、いいかも。いいかも~~。

なんで、仕舞い込んで、忘れてたかな~?


そして、風呂上がり・・・、「いでっ!!」

そうか!思い出した!!

これって散らばったくずくず踏んで、大変だったんだ。

しかも、透明だから分かりにくいし・・・。



今朝も、座卓に座ろうとして、「あいたぁ!」

くーぱぱ、只今我が家はトラップだらけだから、気を付けな。



2011/08/28

『コーチのサバカレー』

わんこのブログでいきなり缶詰、

なんでもあり~のくーままのブログです。

先日行った『ドン・キホーテ』で見つけた

その名も『コーチのサバカレー』

IMG_2918_R.jpg


いかにもなインド人が、怪しげな笑顔で

サバをかかえてるラベルにまず釘づけ。

さば、カレーどっちも旦那の好物じゃん。

いつもは冒険しないくーままも、ちょっと心くすぐられた。

よし、購入。140円ほどだしね。

取りあえず、一個。(このあたり小心者。)


って、かごに入れてからも、まじまじラベルを見てしまう。

コーチって土佐の高知?いや、千葉県で作ってあるし。

反対側にはなぜか球児のイラスト・・・。そっちのコーチ?

IMG_2917_R.jpg


で、昨夜旦那の酒のつまみがてら開けてみた。

見た目も香りも普通のカレー、美味しそうじゃん。

とりわけ用のスプーンでいきなり食べだした旦那に、

「ちょ・・・」といいかけたら、「くさっ!」

カレーは美味しかったそうですが、サバが生臭かったそうです。

ジャガイモだけ食べたら、まぁ・・・、美味しかったです。

「残り全部食べていいからね。」(←強制)


「もう、買うなよ。」「そだね。」(言われんでも買わんわい。)



今日は朝から食料の買いだしに出かけました。

その前にペットボトルのリサイクルの準備です。

近年ペットボトルの回収も有料になったので

少しでもごみ袋代を減らそうと

ジャ〇コの回収箱に持っていきます。

リサイクルには非常に熱心に取り組んでいるくーままです。

そんなに自慢するもんでもないけど・・・。

もうおひと方、熱心に取り組んでる方がいらっしゃいます。

この方

3

奪取したペットボトルは、

だれにも邪魔されないクレートにお持ち帰り。

IMG_2891_R.jpg

まずは、ラベルはがしに取りかかります。

IMG_2893_R.jpg

ぺりり。

IMG_2894_R.jpg

あっという間にはがしてしまいます。(ほれぼれ

IMG_2895_R.jpg


上手にラベルをはがしたあとは、

IMG_2896_R.jpg

場所を変えて、キャップに取りかかります。

IMG_2897_R.jpg

かっ、かたい。

IMG_2898_R.jpg

両手で器用にホールディング。(うまい

IMG_2899_R.jpg

えいやっ!

IMG_2900_R.jpg

とうっ!!

IMG_2901_R.jpg

キャップ、く~わえたっ。

IMG_2902_R.jpg

見~せないっ。

IMG_2903_R.jpg

ほ~ら、外れた。

IMG_2904_R.jpg

達成感のどや顔!!

5

べこべこにしてくれますが、

さすがにこれはリサイクルには持っていけません。

くーちゃんの歯型だらけです。  残念。

このどや顔がまた切ないです。せっかくやってくれたんだけどね。

しばらくこれで遊んでください。

これも立派なリサイクルだと思いますよ、くーちゃん。


買い物から帰ってお肉を触った手をタオルで拭きました。

IMG_2909_R.jpg

さすが喰いしん坊わんこ、タオルに釘付けです。

4



2011/08/27

ミスドのピングー

昼前に旦那が急に仕事に行ったので、

パソコン見ながら、5わんこままと電話。

妹の旦那も今日は仕事らしい。

お互いゆっくりした休日だね~と話していたら

やたらくーちゃんが動き出した。

やばっ、12時過ぎてる。

やっぱり時間に正確なくーちゃんでした。


で、それでもなかなかもらえなかったので

不貞寝して待つくーちゃん。

2


我が家の前を通る人やバイクに厳しいくーちゃん。

だだだっと走って、わんわん吠えてくれます。

躾け的にはダメらしいが、なんでもありのくーちゃんですから

我が家ではノープロブレムです。

こんな感じで(本当はもっと激しく)玄関先で吠えます。

って、こんなにタイミング良く写真なんか撮れないので

ねつ造しました。堂々と暴露。

IMG_2860_R.jpg

で、本日二度目のぎゃん吠えされた郵便は

近頃豊橋に帰った息子2号からの小包でした。

くーちゃん、点検中。

IMG_2861_R.jpg


くーちゃんとミスドをこよなく愛する20ン歳、彼女無し。

前回ミスドのポイントがたまってるから

欲しいものがあったら換えたる、と言われてましたが特になく

近頃目にしたピングーのぬいぐるみとストラップよくね?

とメールしてたら、いきなり現物到着しました。感謝です。

 おにい、ありがとうね。

IMG_2866_R.jpg

さらに、どん!!

IMG_2868_R.jpg


まずは一緒に記念写真。

3

って、ぬいぐるみ多くね?・・・いいけど。

IMG_2862_R.jpg

いかん、いかん、ストラップも一緒に写真、写真っと。

7

飽きたらしく、あくびを始めたくーちゃん。

IMG_2874_R.jpg

なぜか、ストラップの方が気になる模様。

4

息子よ、ありがとう。

でも、母が真に欲しかったストラップは

1個しか当たらなかったのだね。

こういうのはくじ運がいいと言うの?、悪いと言うの?


くーちゃんは届いたぬいぐるみよりも袋の方が気になるみたいで

いつまでもふんふんしてましたが、

残念もう何も入ってないよ・・・。

IMG_2863_R.jpg

息子よ、わんこのおやつのひとつくらいしのばせろ。

1.jpg


同じぬいぐるみが2個あるってことは

1個はくーちゃんの餌食にしていいってことなの?

とか考えたけど、思いのほか食いつかなかったので

取りあえず飾っておくことにします。

(喰いついてもあげなかったけど。)

 もらえそうにありませんけど、ありがとね、おにい

IMG_2878_R.jpg

おまけのサービスショット!!

IMG_2881_R.jpg


写真も終わって遊んでもらえないと分かったくーちゃん、

くーぱぱのおひざで恨めしそうでした。

6



2011/08/25

只今、フード移行中です

今日は久々に天気がいい!!

残暑見舞いに、まだまだ暑い日が続きますが…って書いたのに

どうすんのよと思っていたから、ちょっと助かった。

でも、また残暑がぶり返すのもいやだなぁ~と

だれてるくーままです。


さっき、お昼になりました。

くーちゃん、お腹に時計を持っているので、12時過ぎると

くーままを見上げてまだかい?な目で見てきます。

IMG_2841_R.jpg


くーちゃん、お昼はね、お昼寝の時間なんだよ、

ってうそ教えちゃいけませんね。


たった10グラム、食べる意味あるのかな?と思いつつ

本当に飼い主の自己満足のお昼ごはんですが

くーちゃんにしてみれば、待ちに待ったおひるごはんです。


本当にお昼になったら、横に来て

まだ?みたいな目で見つめてくるの。

IMG_2843_R.jpg


くーままが思い腰をあげると、ワンっほ~とばかりに

ぴょんぴょんうれしそうに、クレートに誘うの。

IMG_2844_R.jpg

心の中では、はよ来んかい!とか思ってないよね。

IMG_2845_R.jpg

そして、早く!とばかりにお皿を覗きこむの。

IMG_2853_R.jpg

しつこいようだけど、はよせい!とかつぶやいてないよね。

IMG_2854_R.jpg

それより写真ばっか撮ってないで、早くください、

な気分のくーちゃんだと思うの。

IMG_2847_R.jpg

そして、あっという間に平らげて、

それでも満足そうに出てくるくーちゃんが

無性に愛しいくーままなの。

IMG_2849_R.jpg

はい、5秒で完食。

出てくるの早すぎてぶれちゃいました。

IMG_2850_R.jpg


只今、くーちゃんフード切り替え中です。

トリミングの待ち時間があまりに暇で、

ペットコーナーをうろついていた時に見かけた

プレミアムの文字。

えっ、いま食べてるのもそこそこだと思ってたけど、違うの!?


そこで、フードについて聞いてみたら

プレミアムって成分のほとんどがお肉?だったかで、

いま食べてるフードはとうもろこしが主成分で

香り付けにチキンのフレーバーをまぶしてあるそうです。

今のでも全然問題はないくーちゃんですが、

そう聞くとやおら心がぐらつくくーまま。

そっ、それ下さい。

で、やっと以前買ってたフードが残り少なくなってきたので

今ブレンドして食べさせてるところです。

試しに、前のフードと新しいフードを同時に差し出すと

先に食いつくのは前のフードです。

匂いに騙されています。

そこまで飼い主に似なくても・・・と落ち込みました。

でも、食いしん坊くーちゃん全然問題なく移行中です。


う〇ちが臭くなるって聞いてたような気もしますが

気になるほどではありませんでした。今のところ。

却って量が減って、硬さもころころで、いい感じです。

もうすぐ完全に切り替わりますので、このまま様子を見て

良いようであれば、こちらに変えようと思います。

たとえくーまま一家は特売品やお値引き品を食べようと

くーちゃんに使う出費は惜しくありませんよ。

え~、そうですとも。一応ここに宣言しときます。


食事も終わってすることないので、いつものお昼寝。

残暑が戻ってきたので、くーちゃんまた保冷材しょってます。

IMG_2851_R.jpg



『ワイヤーダックス マウロです。』のmauroさんから

暑中お見舞いのお葉書届きました。

IMG_2852_R.jpg


最初ワイヤーダックスって?なくーまま、

マウロくん見て驚きました。

お顔だけ見たらマルチーズ?テリア?って思ったけど

全身写ってる写真では間違いなくダックスちゃんでした。

仲良くしてくれてありがとうって、こちらこそです。

可愛いお葉書、ありがとうございました。

残暑が戻ったようなので、くーちゃんもお邪魔します。

よろしくね。

お父ちゃんが大好きで、わんこが苦手。

ちょっとシャイで、イケワン・マウロくんに会いたい方は

こちらのブログにどうぞ。
       

『ワイヤーダックス マウロです。』

2011/08/24

可愛い!!の正しい使い方

本日くーちゃん爪切りに行ってきました。

 見た目は変わっていませんよ。

IMG_2836_R.jpg


今通っている美容院はざっくり切って下さるので

くーちゃんにとっては迷惑なことかもしれませんが

抱っこするくーままにしてみれば、非常にありがたい所です。


おまけに、爪切りは予約なしでオッケーらしく

連れていくと、サササッと切ってくださいます。

だからって全然手抜きなしです。

足裏の毛も切ってもらってるようです。

伸びすぎた足の周りの毛もこじんまりとカットされ、

急いで連れて行ったので、

ぼさぼさだった体にはブラシが当てられ

仕上げに、ものすんごくいい香りのしゅっ

ひと吹きされて帰ってきました。

これで爪切り代のみでいいそうです。

ちょっと得した感じで嬉しいくーままです。


ぼさぼさだった足の先が、ちんまりと丸くなってるのを見ても

「かわいい~」と叫んでいます。

IMG_2827_R.jpg



もちろん、朝起きて「かわいい~

ご飯をおねだりする、下から目線が「かわいい~

パソコンするおひざに乗ってきて「かわいい~

あ~んな恰好や、

IMG_2385_R.jpg

こ~んな恰好で寝てる姿を見て、「かわいい~

IMG_2824_R.jpg

って、もう結構ですか?


一日30回を最低目標に「かわいい~」を連発するくーまま。

くーぱぱにもかなりうざがられていますが、

近頃息子は、あきらめたのか、呆れたのか、

ちょっと態度が冷たいです。

寂しいのかもと思って、「かわいい~」っていったら、

怒られました・・・。


なので我が家で「かわいい」は

くーちゃんにのみ全力で使うことにしています。


あぁ、またくーままの座いすを占拠してお昼寝するくーちゃん

「かわいい~

IMG_2833_R.jpg


本日くーままちょっと疲れてるのかな? ストレスたまってる?

親(いぬ)バカ全開モードでぶっ飛ばしちゃいました。

お付き合いくださった皆様、ありがとうございました。

IMG_2839_R.jpg


2011/08/23

『イブスキ』ランチと5わんこファミリー

昨日は、翌日姪っ子が東京に帰ると言うことで、

5わんこまま(妹)とむすこ3号の4人でランチに行きました。

以前、くーままとくーぱぱがランチに出かけて店休日だった

手づくり燻製ハム・ソーセージ工房の『イブスキ』さんです。

IMG_0302_R.jpg

知る人ぞ知る、燻製品の美味しいお店で、

J2『サガン鳥栖』の試合がある日は

鳥栖のスタジアムにもお店を出されています。


くーままの家も山手なのですが、ここはもう山の中

と言っていいくらいの場所にあります。

ゆったりしたカーブを曲がりながら、どんどん山道を登ります。

途中ぽつぽつ、雨が降り出しました。

後に、この雨がとんでもないことになるのですが

まだこの時点では、みんな美味しいランチに心うきうきです。

店内のショーウィンドウには、迷うくらいって言うか

違いが分からないくらいたくさんの

ハムやウィンナーが並んでいます。

IMG_0301_R.jpg

コッペパンの大きさでバゲットみたいなパンに、

(説明分かります?)

ハムやローストビーフをはさんで、

チーズ、トマト・キュウリが入った

特製ソースのサンドウィッチが店内で食べられます。

このサンドイッチ、注文して待っていると

パリッと焼いて持ってきてくれます。

このパンがなんともまた美味しいです。

皮がぱりっと、中がもっちり、食べ応えがあります。

あまりの匂いにみんなでがっついて

写真を撮るのを忘れるところでした。

なので、4種類頼んだのですが、残りの2分の1は

すでにみんなのお腹の中です。

なんてこったいなブロガーです。

IMG_0300_R.jpg

手前にあるのは、ここに来たら必ず買うと言うビーフジャーキー。

激うまです。

しかも夏のビールの美味しい季節には、尚更たまりません。

お店の中もドイツをイメージした可愛い作りになっています。

IMG_0299_R.jpg

ここは佐賀と福岡を、山越えで結ぶ道沿いにあるので

山の中の割には、お客さんが多いです。夏休みだしね。


ソーセージの盛り合わせって言うのも頼んでみましたが

ダメブロガー食欲が勝り、すでにあらかた消えてました。

キャベツのザワ―クラフトとマスタードが添えられて

違う種類のソーセージが食べられるのでお味見に最適です。


「こっちのウィンナー美味しいけど、これ苦手~

「いや~、久しぶりに美味しいね~」と和気あいあい食べてたら

途中から雲行きがおかしくなってきました。

ぴかっと光ったかと思うと、どーんと雷と共に

豪雨と言っていいほどの雨が降り出しました。

まだまだこの時点までは

のんきにランチを楽しんでいた私達ですが

店員さんがあわてて来られて

「駐車場が溢れていますので、

 お車出して頂いた方がよろしいかと思います。」

って、妹の車は大型のジープ。

「楽勝だよね~。」とかのんきに構えていましたが

一向に雨は止まず、息子がちょっと見に行きました。

「駐車場、池になってる。これは出しといた方がいいかも。
 
の一言であわてだしました。

ここの駐車場、道路よりかなり低めなので

全部水が流れ込んできます。

みんなで駐車場を見れば、すでにタイヤの半分水没。

他のお客さんも次々駐車場から車を出し始めました。

豪雨の中、ずぶぬれになりながら車レスキューしてくれた

妹のおかげで無事お家に帰れました。

山の天気は変わりやすいってことですが、

ここしばらく雨と雷が続いている佐賀地方。

残暑はどこへやらの涼しい毎日ですが、洗濯物が乾きません。


お家に帰ったら、お留守番させられていたくーちゃん猛アピール。

 退屈だったんだからね。

IMG_2822_R.jpg

 寂しかったんだからね。

IMG_2819_R.jpg

夜はしつこいくらい、仕事から疲れて帰ったくーぱぱに

投げて~投げて~、を強要していました。

IMG_2818_R.jpg


そうそう、妹(5わんこまま)の車に便乗させてもらったので

行く前にくーちゃんのファミリーと遊んできました。

左がくーちゃんのママ、

ちょっと太めのおっとりトイプー『まるこ』です。

となりの鼻っぱげ(おっ、これでは分かりませんね)が、

パパの『チョびん』です。時々『ショびん』と呼ばれています。

IMG_0279_R.jpg

ツンデレ系お嬢気質の『あんこ』ちゃんです。

チョびんパパとは義理の関係もあってか、仲すこぶる悪しです。

IMG_2808_R.jpg

そして、グレーのまるちゃんと黒のチョびんの娘にして

クリーム色の『びすこ』ちゃんです。

そしてなぜかこの子だけ、ちょっと小さめです。

IMG_2810_R.jpg

「おぉ、みんな相変わらずぼさぼさだね。」と言いつつ

たくさんのわんこに癒されてお出かけしました。

特にやつれていたまるこママ。

IMG_2809_R.jpg

おまけ

ランチの帰りに寄った、くーままと5わんこママの実家暮らし、

まるこママとチョびんぱぱの長男、『ジャッキー』です。

近頃5キロに近づく勢いでデブってきてます。

陰で5わんこままと『デブッキー』と呼んでます。

IMG_0309_R.jpg

そのくーちゃんファミリーの日常を、

妹(5わんこまま)もアメブロで綴っております。

わんこ貧乏なのぉ~と、嘆きつつ、

中々楽しい毎日を過ごしているみたいです。

よろしければ、その日常覗いてやって下さいませ。
               

『ゴールプー5匹のステップドッグファミリー』

2011/08/21

夏のお便りとマカロニボール

今日は朝から豪雨と共に、雷がごろごろなってます。

近くで雷が落ちた!と思ったら、

車庫から「ぱおんぱおん、う~う~」

ものすごい音が響いてきました。

軽自動車についている盗難防止装置が、

雷の振動で反応した模様です。

後付けしてあるので、買った当初ボタンが分からず

よく「ぱおんぱおん」鳴らしていたものですが、

よもや雷で鳴りだすとは思いませんでした。

「ぴよぴよ、ぷっぷっ、ひゅ~んひゅ~ん、ぴ~ぽぴ~ぽ」

なかなか楽しい音がいろいろと、次から次に鳴ってました。



昨日はくーぱぱ出張用のころころを買いに『ドンキ』に行きました。

くーままは早くペットコーナーに行きたい気持ちを抑えつつ

あらあら決めて、バッグコーナーを離れました。

198円のおもちゃを漁っていましたが、「ないなぁ~。」

ふと目を移せば、

いぬきものブログで見かける『マカロニボール』見っけ。

これ、欲しかったの~。くーままが。

IMG_2742_R.jpg


なんでもがじるくーちゃんに、豚耳のおやつも購入。

これだけで今日来た甲斐があったと言うもんです。

ほくほく顔のくーままが最後に見つけたのが、

キティちゃんのおしりふきのケース。

IMG_2785_R.jpg

ウ〇チの度にくーままが癒されたいと思います。


じゃん!!『マカロニボール』出してみました。

くーちゃん、目線釘づけ。

IMG_2750_R.jpg

お利口にお留守番してたので、さっそくあげてみました。

IMG_2756_R.jpg

予想通りの食い付きです。

IMG_2759_R.jpg

喜んでもらえて、嬉しいです。

IMG_2762_R.jpg

「きゅっ、きゅっ」軽快な音と共に

IMG_2779_R.jpg

時々「ぶちっ、ぶちっ」って音が。

IMG_2767_R.jpg

やばい、そろそろお返し願おうと、

IMG_2768_R.jpg

ここで豚耳の登場です。

IMG_2789_R.jpg

ボールは気になるものの、豚耳の魅力にはかなわなかったらしく

うまくつられてくれました。

IMG_2793_R.jpg


食べ終えたくーちゃん、ボールを探していました。

 いつもこの辺りに置いてるみたいなんだけどなぁ。

IMG_2796_R.jpg



『ワイヤーダックス マウロです。』のmauroさんから

くーちゃんにバースディカード、頂きました。

もっと早く届いていたのですが、

紹介が遅くなってすみませんでした。

IMG_2795_R.jpg

毎年ケーキのないお誕生日を迎えるくーちゃんに

こんなに豪華なケーキのカードを頂いて嬉しいです。

これっていくら眺めても減りませんし、

何よりどれだけ見ても太りませんから

くーちゃんと私に最適です。

時々眺めて、心いっぱいになってます。

mauroさん、マウロくん、素敵なお誕生日のカード

本当にありがとうございました。

イケワンで、ちょっとシャイなマウロくんのブログはこちらから。

『ワイヤーダックス マウロです。』



『☆☆ ルークとPleasure Days ☆☆』のjuliaさんから

残暑見舞いのお葉書が届きました。

IMG_2794_R.jpg

急に私も欲しい~ってお願いしたのに、

それからすぐ送っていただいたようで

あっという間に我が家に到着しました。

若いと行動も早いですね。うらやましいくーままです。

お忙しい中、無理を言いまして本当にすみませんでした。

きりりと素敵なルークくんに、惚れてまいそうです~。

こちらもイケワンで、元気なルークくんのブログは

こちらからどうぞ。

『☆☆ ルークとPleasure Days ☆☆』


やっと、残暑見舞いのデザインが決まりました。

これから順次印刷、発送となりますので、

もうしばらくしたらくーちゃんが皆様のお家にお邪魔します。

その時は、よろしくーです。

2011/08/18

またね~、豊橋のおにい

花の命は短くて・・・私みたいじゃん。

朝顔グリーンカーテン、そろそろ花もおしまいです。

IMG_2732_R.jpg

お盆からの長雨が続く九州、もうご勘弁な気分です。

被災地の皆さんはもっと大変なのにね、と思いながら・・・。


豊橋から帰省中のおにいも昨日愛知に帰りました。


近頃二階に住みついた新しい住人が気になるくーちゃん。

IMG_2716_R.jpg


二階で物音がするたびに階段の方が

気になって気になって仕方ないみたいです。


くーちゃんのスタンバイは出来てるんですが、

中々起きてこないおにい。

もう、そろそろお昼なんですけど・・・。

 音はするんですけど、姿が見えないんですよ。

IMG_2714_R.jpg


そんな毎日、やっとおにいにも慣れて、

くーちゃんも思う存分べろべろ出来て

IMG_2717_R.jpg


これからもこの至福な毎日が続くかと思われる頃に、

おにいは帰っていきます。

IMG_2718_R.jpg



今回も今回で、帰る前はスイーツ三昧のおにいに

置いていかれるくーちゃんと最後に記念写真。

お留守番のご褒美にあげたハーツの『オインキーズ』

写真撮る前にあげちゃったのでくわえたままで離しませんでした。

まるでどっかの親分みたいなくーちゃんと、

ちょっと、どひゃっな記念写真になりました。

IMG_2722_R.jpg


実はすでにパフェは食べてるので、

今日は何やらかき氷の気分なくーまま。

氷がフワってしたかき氷なんて、もう随分食べてないなぁ。


『村岡屋・Wa cafe'  さかしめ』のあずきたっぷり抹茶かき氷。

IMG_2730_R.jpg


最初に出て来た時はみんなテンションあげあげで、

「わぁ~、きゃ~」うるさかったんですが、

途中からもくもくと、

修行のように氷の山を切り崩し食べ続けました。

クーラーの中で食べるかき氷はちと辛いお年頃になっちゃった。

でも、5わんこままと姪っ子も付き合ってくれて、

やれ団子が落っこちたの、食べ方がへたくそのと

楽しいお別れお茶会になりました。

IMG_2726_R.jpg


次は年末に帰ってこれたらいいね。

くーちゃんも待ってるから、体に気を付けて

お仕事頑張るんだよ~、息子2号。

 待ってますからね~

IMG_2712_R.jpg



そして、またいつもの日常が戻ってきました。

くーちゃんいつもの、いちごハウスぶっ潰しの

朝寝を楽しんでおりますよ~。

IMG_2733_R.jpg


2011/08/15

新しいおもちゃの行く末

くーちゃんのおもちゃのストックは、

サークルの後ろの棚にあります。


それを知っているくーちゃんは時々思い出したように

ちょ~だいとばかりにサークルに入ってぴょんぴょん・・・

じゃない、ドスンドスン飛び跳ねます。


さすがに、そろそろ新しいおもちゃ出してあげますかって事で

ほね型のロープのおもちゃ。

IMG_2667_R.jpg

もってこ~い(しませんが)が出来て、

IMG_2641_R.jpg

(多分)歯みがき効果も(多少)期待できる…かもって代物。

IMG_2654_R.jpg

上手に両手で持ってカミカミします。

あ~んな恰好や、こ~んな恰好で破壊活動にいそしみます。

IMG_2668_R.jpg

IMG_2669_R.jpg

IMG_2671_R.jpg

IMG_2672_R.jpg

IMG_2674_R.jpg

IMG_2676_R.jpg

IMG_2681_R.jpg

そのしつこさ、くーまま並みです。


あっという間に、ボロボロなただのゴミになりました。

IMG_2709_R.jpg


やっぱりな気分のくーままです。

IMG_2682_R.jpg

ブログのいぬ友、クレハちゃん・ハルカちゃんとお揃いなんですが

そちらの状況いかがですか

こちらは残念な結果になってます。



本日一個では満足いかなかったくーちゃん、もう一個要求です。

IMG_2692_R.jpg

おにいも帰ってきて出血大サービスのくーまま。

太っ腹でもう一個あげちゃおっかな。

IMG_2696_R.jpg


20パーオフになってた、浮き輪のおもちゃ。

IMG_2690_R.jpg


投げたらあちこち飛び跳ねておもしろい動きをしますので

くーちゃんと楽しもうと思ったけど…、

くーちゃんにその気、全くナッシング。

IMG_2700_R.jpg


ひたすらぷぴぷぴ、かみかみ。

今回は快調に音が出てます。

IMG_2702_R.jpg


こころなし、優しくカミカミしてるようにも見えるので

IMG_2699_R.jpg


じゃぁ、くーまま邪魔しないからゆっくり遊んでね、って

油断したのがまずかった。

IMG_2706_R.jpg


一体いつの間に、こんな姿になっちゃったのぉ~~~。


IMG_2710_R.jpg
2011/08/14

おかえり~、豊橋のおにい

13日の土曜日、お盆の帰省ラッシュまっただ中に

豊橋のおにい(息子2号)が帰ってきました。

駅まで迎えに行きましたが、

さすが佐賀、降りてくるお客さんはぱらぱらで

帰省客をかき分けて探すこともなく、すたすた降りてきました。


初めは微妙な距離感のひとりと一匹。

IMG_2637_R.jpg


取りあえずお帰りの挨拶はしたものの、

あわててくーままにUターン。

IMG_2638_R.jpg



一日たった、14日。

朝から二階に寝ているおにいが気になるくーちゃんです。

降りて来るなりの熱烈歓迎、べろべろの嵐。

IMG_2688_R.jpg

「あうっ!くーちゃん、激し過ぎと言いつつ、

くーちゃんは離さないおにい。

IMG_2686_R.jpg

「う~、たまらん。」と、もっと舐めてくれ状態のおにい。

IMG_2687_R.jpg


お見せできないのが残念ですが、

しまりのない至福の表情の24歳です。

IMG_2689_R.jpg

どっちかって言うと、

くーちゃんに会うために帰省してるような息子2号です。

いいけどね。

2011/08/12

おっぱい、ちゅーちゅー

今日は朝から、お盆の準備でバタバタしてて

朝顔グリーンカーテンの写真が撮れませんでした。

でも、昨日の朝顔がきれいだったのでそれをご覧ください。

IMG_2625_R.jpg


タイトルの『おっぱい、ちゅーちゅー』ですが、

なぜかこのクッションをくーちゃんが使うと

両手(前足)でもみもみして、ちゅーちゅー吸うんです。

IMG_2633_R.jpg



あんまりもみもみして、チューチューするので

中の綿が飛び出してきたので取り上げてたんですが、

ちょっと下におろした隙に

また、ちゃっかり抱え込んでました。


くーちゃんが小さい頃に使っていた

サークルベッドのクッションですが

すでにサークルは、ぼろぼろにされちゃいましたので

もうありません。

このクッションを使ってた、大体5カ月くらいの頃の写真です。

DSCN0390_R.jpg


かろうじてこのクッションは残しておいたんですが

いつの頃からか、急にクッションをもんで吸いだしたんです。

でもこれをやるのは、このクッションだけです。


小さい頃の記憶が沁みついてるのかなぁ。

まるこママのおっぱい飲んでた頃を思い出すのかなぁ。



動画を撮ってる時に『ぴったんこカンカン』があってたので

安住さんのナレーションと共にお楽しみください。

くーちゃん、一心不乱にクッション吸ってます。

音が出ますご注意ください。


[広告 ] VPS




あんまり可愛かったのでもう一回撮りました。(はい、親バカ~

一生懸命にもみもみする姿があまりにけなげで。

今度は音を消してます。じっくりご堪能ください。


[広告 ] VPS


2011/08/09

くーままの畑だより 3

今日は66年目の長崎原爆の日、

お隣の県でもありますし、

今色々と世間を騒がせている原子力問題。

みんなでじっくり考える時が来ているのかもしれませんね。


そして今日はくーちゃんに遅れること一日、

我が家の息子3号の21歳の誕生日でもあります。

息子が生まれて余計にこの日が気になります。

近頃誕生日だからって、特別なイベントは無しの我が家ですが

一つ嬉しいことがあるんです。

なんと21歳からは、車の任意保険の掛け金が

多少お安くなるんですね。

学生故まだすねかじりの息子、

ほんの少しではありますが、とってもウハウハなくーままです。



去年実家からみょうがの苗を引っこ抜いてきて

畑の梅の木の下に植えました。

IMG_2449_R.jpg


昔は物忘れするから子供はたべちゃダメって

食べさせてもらえなかったけど

もう大人ですから、いくらでも食べていいみたいです。

でも物忘れするんだったら、

大人の方こそ食べちゃダメって気がするんだけどね。

ありゃ、横道にそれました。


大好きなみょうがを取りに行くのに草ぼうぼうではと

頑張って草むしりして、準備万端待ってたら、

1個立っただけでおしまい?

妹が言うには、みょうがは草むしっちゃダメなんだよ、って。

知らんかった~。そんな野菜もあるのかと感動。

それはくーまま、うってつけの野菜だな。

みょうがの根元で蝉の抜けがら、めっけ。しかも2個。

ちょっと、わくってしたけど、やっぱり不気味。

IMG_2448_R.jpg



この家に越して来た時、実家の母が

「ここは色々植えてあったけど、『ひおうぎ』はないねぇ~。」

と言ってたのを覚えています。

何やら素敵な名前だったので、いったいどんな花だろうと

わくわくしたんですが

それから数年、自然に花が咲きました。

IMG_2314_R.jpg


なんてことはない、鳥が運んで来たんですね。

以来この花も、勝手にあちこちで増えてるみたいです。

基本、来るもの拒まず、去る者追わずのくーままです。

かも~ん。


そして今年も、なにもしていないのに

けなげに実っているブルーベリー。

IMG_2316_R.jpg


真ん中のおへそみたいなところがぱーんってなったら完熟です。

そういうのを見つけては、くーちゃんと楽しんでいます。

ここ数年、にんぎょういらが出没してるのでそこに要注意です。



連日の暑さに、ばてばてのわんこ。

ここのアルミのレーンのところが涼しいと分かっているようです。

思い切り伸びて、冷たさを享受しようと頑張っています。

IMG_2462_R.jpg

そろそろ、保冷材のバンダナを巻いてあげましょうね。

くーちゃんも気持ちいいんでしょうね。

にゅるにゅるになったら取り変えようね~っていうと、

ぺたぺた近寄ってきますから。

IMG_2293_R.jpg

 あなたもおひとついかかですか

IMG_2290_R.jpg



それから、またまた嬉しい夏のお便りが届きました。

『めい』って名前なのに、こんなにかわいいのに、男の子です。

IMG_2621_R.jpg


粋な浴衣を着て、これから夏祭りにお出かけですか~

ほっぺをポッとして見つめられたら

くーまま、照れてしまいます~。

マリモさん、どうもありがとうございました。

まだまだ暑い日が続きますので、お体大切になさってくださいね。

マリモさんとめいくんのブログはこちら。

『やんちゃBOYめいのピョコピョコ日記』



                          
 
  


今朝の朝顔グリーンカーテン。

IMG_2617_R.jpg
 

と、お隣のへちまとゴーヤーのグリーンカーテン。

IMG_2618_R.jpg

梅雨の長雨で、最初の頃成長が鈍かったけど

暑くなって一気に伸びて、更に伸びてゆきました。

ゴーヤー収穫するのに、いちいち梯子がいります。

へちまもかなり大きくなりました。

IMG_2615_R.jpg

すでに二階のベランダの手すり越え。

一体どこまで伸びるっちゅうねん。

IMG_2620_R.jpg


2011/08/08

ただじゃすまない誕生日(3才)

我が家には、アカデミー賞真っ青の演技派女優がいます。


今日はくーちゃんのお誕生日なのに、朝から元気がない。

いつもだったら、起きるやいなやご飯の催促が始まるのに

今日は、ベッドから動かない。


こんなことは1年に一度あるかないか・・・。

一体どうしたんだ、くーちゃん。

「大丈夫?どっか、痛い?」 「大変だよ、なんか変だよ。」

くーままが心配そうな声を出したので、

助長しちゃったみたいです。

ますます、ぐったりになりました。

くーちゃんも何かを訴えてるような目で見返してきます。


もう我慢できません。5わんこままに相談しましたが

やっぱり、病院に行こうと準備を始めました。


ら、お出かけと勘違いしたのか、嬉しそうに駆け寄ってきました。

あれ~、ちょ~、元気そうなんですけど~。


くーままがお化粧を終わるころには、くーちゃん嬉しそうに

しっぽパタパタしながら、待機してました。


あの、くったりしたくーちゃんの姿を

お見せできないのが残念です。

本当に心配だったから写真撮ってる余裕がなかった・・・。


 大型新人女優、演技が売り物です。

IMG_2600_R.jpg


確かにお腹がぐるぐるいってたので、

調子は悪かったと思うのですが

くーままが必要以上に心配そうな声を出したので

くーちゃんも不安になったのではないかと思います。

過剰な反応はわんこの精神にも影響するんでしょうね。

これからは注意します。


どうやら、本当にお腹が空いてなかったようで

自転車で一回りしたら、がっつり食べてくれました。


 ほんと、くーままって大げさ。

IMG_2597_R.jpg


 次からは気を付けてね。

IMG_2596_R.jpg


 私って結構ビビりなんだから。

IMG_2601_R.jpg



って事で、誕生日だから何って事はない我が家でした。


3才記念写真(くーまま、お気に入り

IMG_2598_R.jpg


本当は佐賀牛を買ってこようと思っていたのですが

お腹が本調子でない今、無理は禁物。

気持ちだけ、ささみのミルク煮トッピングしてあげました。

IMG_2603_R.jpg

それでも美味しそうに食べてくれたくーちゃんがまた愛しい。

IMG_2604_R.jpg


ちょっとしょぼい誕生日になりました。


その代わりと言ってはなんですが、

『いぬのきもち』のカリスマ・ブロガー、blancoさんから

アニモぱぱ、リンダまま、レガロくん、ノビアちゃんの

仲良し親子の可愛いお葉書と共に、

お誕生日のカードが届きました。

かわいいわんこがいっぱいで、びや~っと広げて癒されてます。

『毎日がアニモとリンダ日和~レガロとノビアに胸キュン日和』

IMG_2607_R.jpg


ちょっと残念な今年の誕生日に、花を添えて頂いて

本当に嬉しかったです。ありがとうございました。

IMG_2606_R.jpg



                         
 
 

今朝の朝顔グリーンカーテン。

下の方の葉っぱが、そろそろ黄ばんで来ています。

IMG_2593_R.jpg







2011/08/07

くーままの畑だより 2

今朝は、地区の盆掃除がありました。

草ぼうぼうの道もすっきりになって

気持ちよく、お盆が迎えられそうです。

頑張ったくーぱぱ、シャワーを浴びますが

ついでにくーちゃんも、ちゃっかりお風呂プールです。


いつもより余計掘ってます。

IMG_2553_R.jpg


今回はこの隅が狙い目みたいです。

IMG_2555_R.jpg


まだ上がらないと駄々をこねたので、強制的に水を抜かれます。

IMG_2569_R.jpg


未練たっぷりのくーちゃん、排水口を見つめたまま動きません。

IMG_2566_R.jpg


上から水が出てこないかと待ってます。

はやく~。 

IMG_2572_R.jpg

でも、出てきませんよ~。


シャワーの水をかけられても屁の河童・・・かっぱぁ~

IMG_2575_R.jpg


お水大好きくーちゃん、前世は河童だったかもしれませんね。

ぶるぶる。

IMG_2574_R.jpg


お風呂から強制的にあげられて、不本意なわんこの顔。

IMG_2585_R.jpg


でも、ちゃんとシャンプーはするんですよ。

IMG_2582_R.jpg

ごっしごっし洗われる、くーちゃんです。

IMG_2588_R.jpg



そろそろお盆も近づき、『ミソハギ』の花が咲きだしました。

IMG_2547_R.jpg

以前はオミナエシもあったんですが、

あの匂いがどうも頂けなかったくーまま。

枯れてくれて、ちょっと胸をなでおろしている所です。

(ばちあたり


毎年こぼれだねで咲きだす、『ヒャクニチソウ』。

IMG_2369_R.jpg


真夏の花が少なくなる季節に大助かりな花ですが、

お仏壇にあげると極端にはやく枯れてしまいます。

やはり真夏のお日様の力で、長く美しく咲いていられるんですね。

自然交配で色々な花の色や形が咲いて、

それも毎年の楽しみになっています。


くーままが大好きな『イチジク』。

IMG_2304_R.jpg

実家の父に苗をもらって植えて、そろそろ20年近くになります。

こんなに大きくなりましたが、

実の付きが、年々少なくなってきています。

IMG_2309_R.jpg

木の幹に虫が入りやすいので、それで弱っていることもあります。

その分株分けのしやすい木でもあります。

分かりますか?

枝を横に引っ張るのに、選定したイチジクの木を使ったら

その木から新しい葉っぱが出ています。

IMG_2308_R.jpg

ざっくり土にぶっ挿していたら、根が出たって事です。

簡単に増やせるので、扱いが雑になっています。

もう少し大切に育ててあげないとダメですね。


今年も野菜ごみを捨てている穴から

『かぼちゃ』が芽を出し、蔓を伸ばして実を付けました。

IMG_2303_R.jpg

試しに去年採りたてを調理してみたら、あ~ら不思議

めちゃうまでした。

それまでかぼちゃは熟成させねばと秋先までじっと待って

食べるようにしてたのが、間違っていたみたいです。

野菜くずから野菜が採れる、究極のリサイクルです。

ただし、かぼちゃしか出来ませんが・・・。



                          

   

今朝の朝顔グリーンカーテン

IMG_2544_R.jpg

新顔。

IMG_2545_R.jpg

2011/08/05

くーままの畑だより 1

おとといがすごく暑かったっていってたら

昨日の佐賀市、37.4度だったらしいです。

最強の夏がやって来たって感じですね。


またまた、忘れるところでした。

月に1回のフィラリアのお薬。

IMG_2457_R.jpg


滴下するお薬もあって、ノミ・ダニも予防できるらしいんですが

くーちゃんは基本地面を散歩しないし~。(させないし~。)

ちょ~過保護です。 笑ってやって下さい。

月に1回の、このうまうまなお薬を何より楽しみにしている

(と思う)ので、変えられないんですよね~。

そのうち動物病院がお薬変えるまでは、

これでいこうと思ってます。


薬であろうが、食べられるものにはすごく食い付きがいいわんこ。

食べる瞬間は撮れませんでした。

「はい、どう・・・」ぞ、の前に

くーちゃんのお口の中に消えていました。

なので、くーちゃんの変顔でお楽しみください。

IMG_2459_R.jpg


ついに花が少なくなってきたので、『畑だより』に変更です。

って、言っても

本格的な農家の方々みたいなわけにはいきませんので

家庭菜園に毛の生えた程度と思って、

見ていただけると嬉しいです。


すでに1個は収穫済みですが、

嬉しいことにまだ次が成長中です。

しかも、2連ちゃんです。

こっちは黄色の小玉スイカを植えてますので

またまた収穫が楽しみです。

それまで、からすが気付きませんように。

IMG_2301_R.jpg



一番簡単に出来ると言うタイガーメロンも1株植えてみました。

ダメもとで植えたら、これがなかなかいい成長ぶりを見せてくれて

初なりのメロンは、小玉スイカと間違えるくらい大きくなりました。

IMG_2302_R.jpg


しましまが黄色になって、

まさしくトラみたいになったら食べごろです。

こちらもカラスに食べられないことを日々祈っています。


下に黒いマルチと言うビニールを張って、

肥料をすき込んで苗を植えたら、さすがにいい成長ぶりです。

ダメもとで植えたのも、よかったと思っています。

過剰な期待は、植物にも負担になるんではないかと

考えるくーままです。


今年は、おくらも2株植えました。

IMG_2367_R.jpg

自宅でちょぼちょぼ食べる分には十分です。

お店に売ってるおくらは、7~8センチくらいですが

おケチなくーまま、その倍の大きさで収穫しています。

それでも取れたては硬くないので、食べ応えがあります。


先日、狂犬病予防注射済みの届けに、やっと行ってきました。

注射自体は病院で、5月に済ませていたんですが

届出はついでの時にと思って、延び延びになっていました。

今年の注射済み票は、赤いハートの形です。

去年のほね型も中々いけてたんですが、

今年の分も可愛いです。

IMG_2261_R.jpg


まさか今年も形が変わると思っていなかったので

来年の注射済み票が一体どう変わるのか、

ますます楽しみなくーままです。 やるじゃん、佐賀市。


今日の朝顔グリーンカーテン。

IMG_2467_R.jpg

そして、今夜は(くーぱぱが苦手な)ゴーヤチャンプル~

IMG_2470_R.jpg


2011/08/04

夏太りは遺伝!?

昨日は半端なく暑かったです。

それも当り前、佐賀市36.8度、今年最高を記録したそうで、

その瞬間、全国で一番暑い市だったそうです。


いつものごとくたいした用事はないけれど、

5わんこまま(妹)に電話したら、

「聞いて聞いて、大変なのぉ~。って、「何、何?」

もちろん聞くよ~。大変なことって美味しい話だよね。


「家のわんこ、夏太り~。って、「なぁ~んだ。」

もっと不幸な話かと思ったよ。蜜の味しないじゃん。


更に美味しくないことに「家のくーちゃんも太ったよ・・・。


 わたしのことですか?

IMG_2421_R.jpg



夏って暑くてあんまり運動しないからかな、と思ったけど、

どうやら5わんこままの家はフードを大袋で買うと

旦那がひしゃくでザバザバ食べさせるらしい。なるほど。


くーちゃんはここのところ、炊飯器の蓋を開けると

ご飯粒がもらえるので、「かぱっ」って音を聞くたびに

炊飯器の前でお座りして待ってます。

IMG_2420_R.jpg


以前ご飯をついでいる時、偶然上からご飯粒が落ちてきたので

味をしめちゃったんですね。

IMG_2412_R.jpg


なので、この中にはうまうまがあると分かってる、

なので、「かぱっ」って音には敏感なんです。

その可愛さに負けて、ちょっとあげちゃうけど

これがくーままやり~の、くーぱぱやり~の、

とどめに息子まで食べさせてたから、

どうやら原因はそのあたりにあるみたいですね。

IMG_2414_R.jpg



「くーちゃんにご飯あげるの禁止します」宣言を出したくーまま。

でも、かわいそうだから、

「1回の量を5粒以内にしてください」に訂正しました。

でも、こうやって徐々に、徐々に脂肪をまとっていくんだね。

くーまま、実感としてよっく分かってるから、

一緒に小太りビューティー目指そうね。


くーちゃんの体重?

一応結婚前のレディですから、非公開と言うことで

よろしくお願いしますね。

くーままの体重?

ただでは教えられないなぁ。



りかさんのところのまりんちゃんとらむちゃんが

お家に来てくれました。

IMG_2433_R.jpg


去年らむちゃんを家族に迎え、早1年がたったんですね。

ゴールデンのまりんちゃんとダックスのらむちゃん。

でこぼこ姉妹ですが、

お互いなくてはならない存在になってますね。

らむちゃんを気遣うまりんちゃん、

まりんちゃんに甘えるらむちゃん。

その様子はとっても微笑ましくて、

多頭飼いがうらやましくなります。

素敵な姉妹の仲良しブログはこちらです。

          

まりん&らむの日記


同じ佐賀県ですがお忙しいりかさん。

中々お会いできませんが、しょっちゅうブログを拝見していると

もうすでにたくさんおしゃべりしている気になります。




                       




今朝の朝顔グリーンカーテン。

IMG_2460_R.jpg

2011/08/03

スマホ・デビュー

って、言っても息子ですけど・・・。

さすがに初めてのスマホに苦戦する息子。

IMG_2384_R.jpg

悔しいことに、翌日にはサクサク使っていたけど・・・。


実は我が家、今月携帯の更新月なので、

この際MNPでスマホに乗り換えるかどうか検討中でした。


最初からiphoneに決めていた息子は何の迷いもなくMNP。

いつもはごろごろしてるくせに、こういう時だけ準備が早い。

8月になるや、ショップに連れて行かれ

iphoneを手に入れ、ご満悦の息子。


説明の間は暇なくーまま、ショップの中をうろついて、

一応iphone触ってみたけど、老眼にはちときついかな。

基本一日家にいるくーまま、

パソコンで十分なことに気付きました。

なので、もうしばらくスマホ熟慮します。


帰りがけ、山積みされたお父さんうちわだけはしっかりゲット。

息子はお父さんグラス頂きました。

IMG_2394_R.jpg


牛乳入れると、まさにお父さん犬になります。

IMG_2403_R.jpg


麦茶入れると、柴犬になるのかな

とにかく楽しいグラスですので、

割らないように気を付けたいと思います。


お父さん犬の後釜を、虎視眈々と狙うわんこ

IMG_2410_R.jpg


                       


近頃お出かけの前は、サークルにふたをされるくーちゃん。

IMG_2392_R.jpg


その訳は言わずと知れた、

『サークル飛び越え脱走防止』のためです。

あれは旅行の時だけかと思っていたら、

やっぱり家に帰ってからも、やってくれちゃいました。


なので、今回は玄関に使っていた柵がわりのラティス、

サークルのふたに変身です。

サークルの大きさにぴったりでした。


前回、サンシェードをピンチで留めてお出かけしたら

難なく脱走されてました。


さすがに、今回は大丈夫でした。

でもお出かけから帰った時に、立ちあがって

サークルに手をかけての、お出迎えが無かったので、

それはそれで、ちょっと寂しいくーままでした。

IMG_2390_R.jpg



可愛いお友達がお家にやってきてくれました。

花梨さん家の花音ちゃんです。

IMG_2432_R.jpg


もふもふキュートな、ポメラニアンの花音ちゃん。

金魚の可愛い浴衣は、花梨ママさんの手づくりですって。

すごっ。

背中の大きなリボンの帯がまた、おしゃれで可愛い~。

あら、ひまわりがついてる。

これって、夏祭りの視線ひとり占めでしょ。   

可愛い花音ちゃんのブログに、ひとっ飛び。

             

☆花音の調べ☆《花梨さん家の花音☆》



                       



やっとグリーンカーテンの朝顔が咲き出しました。

薄いピンクと紫、(写真だとブルーに見えますね)

IMG_2429_R.jpg


植える時、どの色の種か分からないので

(おおよそ白系か、濃い色系かは分かりますが)

朝顔は咲きだすまで、ドキドキです。

IMG_2423_R.jpg