fc2ブログ
2011/10/31

雨の休日

金曜日に乳がん検診に行ってきました。
2年ほど前、再検査の通知を握りしめ
ふらふらになりながら病院の門をたたいたのを思いだします。

幸い、何やら袋みたいなものがポチポチ見られるけど
悪いものではないので経過観察ということで
半年に一回のんちゃん先生に会いに行ってます。
(なんかね、フットボールアワーののんちゃんに似てるの…

若かりし頃は、マンモではさめるだけの物が無かったけど
年と共になぜかむっちり。
でもこれは喜ぶべきことでは決してありません。
体の各部と共に乳も太ったってことでしょう!?
なぜに今更な気分と、痩せたらって想いが頭をぐるぐる廻っているくーままです。

皆さんも大切な体のメンテナンスはお忘れなく。
早期発見早期治療で、わんこの為にも長生きしましょうね~!


「また雨です。」
283

週末によく降ってるような気がするんですけど
くーぱぱは、ぐうたら出来るので嬉しそうです。

当然、くーままも一緒にぐうたらしてます。

よってくーちゃんも仕方なく、ぐうたらしてます。
283


日曜の夕方、やっと雨が上がりました。
283


今年は大好きな秋眀菊を撮るのを忘れていました。
危うく緑のぼうずばっかりになるところでした。
283

雨が上がった模様なので、自転車でお散歩の催促です。
283

くーぱぱの腕に乗っかって下りません。

『手乗りくーちゃん』

もう一枚って言ったら、
重いので長時間の撮影は無理!!って言われました。

「失礼な!
283

イジワルして、くーぱぱだけ自転車で走り去りました。
ちょっと伸びあがりましたが、お利口に待ってます。
ちゃんと戻ってくるのは想定済みのようです。

「ほら、くーぱぱ、帰ってきましたよ。」(お見通し)
283

なにやら未確認物体が、かごに乗っかってるみたいですね。

「では、行ってきます。」
283

くーぱぱ、背中が嬉しそうだな。
283


夜は眠くなると、クレートに入ってひと眠り。
283

「本当に眠いので、勘弁してくださいね。」
283
スポンサーサイト



2011/10/29

はやっ!!

食後のまったりを、くーままのベッドで楽しむくーちゃん。

282

ヒート中だからって体がダル重ってわけではないと思います。

ひそかに偵察するのは忘れてませんから。


出来るだけ音がしないように食べたつもりだったのに…。

282

もう、座って待ってます。素早いです。

282


『くーちゃん、参上。』

282

「今何か食べたよね。」

282

「私の耳には聞こえたのよね。」

282

「ちゃんと見てたし…。」

282

「早く、下さい。」

282


参った!
こんな可愛い顔をしてねだられると、やってまうやんか~。

282

ここのところ、ちょっと太って来たから気を付けてたのに
あげてまうやんか~。

282

この、無上のお顔を見たらメロメロになってまうやんか~。

282

もうなんでも食べてまえ~、って気分にさせるやんか~。

282

って、なんて甘アマで親バカなくーままなんや~。

282

反省しろ!!
2011/10/28

おパンツくーちゃん

昼間はちょっと動くとうっすら汗をかきますが
朝晩はめっきり寒くなってきました。
皆さまお風邪など召しませんように。

なぜかくーぱぱ、風邪をひいてます。
まだ、夜中に布団を奪ったりはしていませんので
なぜ?な気分のくーままです。
うつさないでね、私とくーちゃんに。

ところでわたくし事ですが、水曜日に髪を切りました。
ちょっと重たい感じになってたので、
早く乾くように、結構すいてもらったら、
ずい分と頭が軽くなりました。
中身ではありません。

散髪屋で見た時は、ちょ~いい感じと思ったんですが
帰って家の鏡で見たら、別人みたいに見えました。
母に浮浪児って言われました。気に…し…ない…。

でも、くーちゃんには誰だか分かったようで
別に不審がられずに甘えてきてるのでオッケーです。
どうせ伸びるし、まっ、いいか。


                   
 

只今ヒート真っ最中のくーちゃんは、おパンツをはいてます。
出血はちょっとしたものなので
最初、おりものシートを使っていましたが
おパンツ脱がせるタイミングが難しい。

いきなりトイレに入って、急にしゃがむから
毎回おしっこがはみ出して、おパンツ洗濯してました。

なので、途中からおパンツぬがすのを止めて
普通にナプキン使いだしたら、これがなんともナイスです。

おしっこ一回分、きっちり吸収してくれるし
羽根つきで更に漏れにくく、出た後もさらさら。

おパンツしてても、律義にトイレシートにおしっこします。

281


って事で、くーちゃんがおトイレでしゃがむと
おパンツ脱がせるのが、目下くーままのお仕事。

281


その後は自分でお手入れしてるので、次のおパンツの準備をして
終わるのを待ちます。

281

281


お手入れが終わると、ありがとのお礼なのか
ペロペロしてきます。

281


でも、この期間はね、
せっかくですが、くーままのお顔なめないで下さいね。

281

281


くーぱぱが、保険のお姉さんからクイズを仕入れてきます。
会社一社につき保険勧誘の人はひとりしか入れないので
毎朝会社の入り口で、出社する社員の方に配ってるそうです。
頑張り屋のお姉さんです。
昔は保険といえば、おばさんばっかりだったけどね。

さて、そこで皆さんにもクイズです。
答えは、続きを読むをクリックすると出ます。
考えるモヤモヤ時間も、脳にいいそうですよ。

一時期ブームだった、あるなしクイズです。

<ある>      <なし>          
かご         かばん
手         手袋
門         へい
柔らかい     硬い
浜辺        波

おまけに
「竜」にあって「亀」にはありません。
さあ、ゆっくり考えてくださいね。

ちなみにくーまま、分かりませんでした。

281

281

続きを読む、で答えが出ます。

続きを読む

2011/10/26

『吉野ヶ里歴史公園』散策

園内に入って、いざ環濠集落ゾーンに入る前の橋の上
遠くに高床式の建物をバックに記念写真。

くーままがのんきに写真撮影してる頃、
りかさんは大変なことに…。
詳細は、『まりん&らむの日記』の方でどうぞ。
         
『まりん&らむの日記』

まろパパがまろくんを抱っこして、そ~っと近づいてくれました。
がっ、すぐに気付いたまろくん。
280

そして・・・出ました!!
これがまろくんの必殺技「や~めて!」

15

16

あまりのショックにまろくん固まってます。
280

生で見ちゃったよ~。
いい冥土の土産が出来ました。いや、それは早すぎ。

まろくんお散歩は慣れてるので、上手に歩きます。
軽やかに長い足をさばきながら、見事なモデルウォークです。
280

くーちゃんは、がっしり!大地を踏みしめて歩いています。
280

物見やぐらに登れました。
バカの高登りが大好きなくーままはもちろん登ります。
背振の山並みと佐賀平野がひと目で見渡せます。
280

季節がら修学旅行の学生さんがたくさんいました。
わんこ、わらわらで歩いていると皆さんから、
「きゃぁ~っ」とか、「かわいいーっ」て言ってもらって
まんざらでもありませんでした。

竪穴式住居の中も入れますよ。
280

当時の生活を再現した人形が置いてありますが
妙にリアルで怖いです。
いきなり見るとぎょっ!とします。
お化け屋敷ののりで楽しめます、
って、大人的には言っちゃだめですかね。

とにかく広いので、歩いて歩いて歩きました。
ここでも警備隊長を頑張る、くーちゃん。
時々振り返って、みんなが来てるか確認してます。
280

まろくんもがんばって歩いています。
この後サッカーの試合があるので
疲れて眠らせる作戦だそうです。
東京からサポーターと思しき方たちも結構見えてるみたいでした。
280


あまり時間が無かったので、
ぐるりと建物群の一角を回って帰ることになりましたが、
一応全国的に有名な吉野ヶ里遺跡はご堪能とはいかなくても、
こんなもんだってことが分かっていただけたでしょうか。

公園自体はそう面白くなかった?
のではないかと心配しているんですが
まろくん、まりんちゃん、らむちゃんと
皆さんでそぞろ歩いた光景が
今もまぶたに焼き付いているくーままです。

皆さんにお会いできて、本当に楽しかったです。
また、こういう機会があったらぜひ呼んでくださいね。
280


それと、今回も色々頂き物してしまいました。
わらしべ長者気分のくーままです。

まずりかさんから、唐津銘菓『松露饅頭』とわんこのおやつ。
280

薄皮のまん丸なおまんじゅうで、
中には上品なお味のこしあんがたっぷり入っています。
まん丸な形は唐津の名勝地『虹の松原』にはえる
『松露』というキノコの形を模したものだそうです。

それと、おでん!?頂きましたよ。
わんこ用のおでんなんてあるんですね。
もっと寒くなったら、
くーまま一杯やりながら、くーちゃんに食べてもらいますね。
差し向かいで食べる日が待ち遠しいです。


おさひろさんからはまろくん用に取り寄せているという
鳥農場のジャーキー頂きました。
なんでも食べないまろくんが、これはすごくいけるそうなので
いけない食べ物もイケるくーちゃんは、かなりがっつきそうです。

それと、きれいな色のおしゃれなクッキーです。
都会の香りを感じながら、頂きますね。
280

それから、まろくんのきょうだいで
ブログで仲良くさせてもらっている
こちらもブラタンのトイプー・こはだちゃんと
お揃いのお洋服頂きました。
280

このお洋風を素敵に着こなしている、
こはだちゃんのブログはこちらです。
誰?同じ洋服?って首ひねってる人!
        
『たそがれこぱちん』

まろママとこはだママがとってもかわいいので
くーちゃんも似合うよねって、
ふたりでプレゼントして下さいました。

こはだママさん、まろママさん、ありがとうございました。

着せてみましたがいかがでしょうか?
やはりこはだちゃんのようにスマートに着こなすには
まだ修行が足りないみたいです。
でも、すごくかわいいので大切に着させていただきます。
280


こはだ姉さんへ
姉さんのようにうまく着こなせるように、
これからセンスを磨こうと思います。
大事にしますね。どうもありがとうございました。

280


2011/10/25

はじめまして、りかさん

カフェ『ラ・テラス』さんに移動して待つことしばし。

こんな感じでお店の周りも中も植物がいっぱいです。
テラス席はわんこも入れました。
(写真は以前の物を使っています。)
DSCN1140_R_20111025101138.jpg

ぶ~っと車が入ってきました。
いよいよ、同じ佐賀県に住むブロガー・りかさんと初対面です。

りかさんとの出会いは、何と!
東京に住むブロガーさんのブログで見かけたのがきっかけです。
アラフォーで東京初体験をしたくーまま、すっかり都会にはまって
浅草や東京のおしゃれスポットを紹介されてる
HITOさんのブログで佐賀の文字発見。

かわいいトイプー・GOOちゃんと浅草を中心に
おしゃれスポットを紹介されてるHITOさんのブログはこちらです。
        
『トイプーGOOFYの浅草散歩♪』

そんなこんなで出会ったりかさんですが
同じ佐賀県であっても中々お会いする機会はありませんでした。

今回東京からまろくんが見えるという事で
りかさんとの初対面も叶ったのでした。
まろパパ、まろママ、まろくん、佐賀へようこそ。
そして、来てくれて本当にありがとうございました。

相変わらずママのおひざでひたすら気配を消して
お利口さんに座っているまろくん。
1.jpg


まっくろというよりは、漆黒のって表現した方がいいような
サラサラ、つやつやのらむちゃん。
279


そして、きれいな毛なみのゴールデンのまりんちゃん。
迫力ありましたが、りかさんの言うことをよく聞くよい子です。
279

あっ、くーちゃんの写真忘れてた。

って事で、まりんちゃんとご挨拶のところを一枚。
279


ランチを食べながら、あれこれあれこれ、お話しました。
おしゃべりし出すと楽し過ぎて写真なんて撮ってられませんね。

って、事でここはこれでおしまいです。

せっかく佐賀に来ていただいたので、
これからみんなで吉野ヶ里の散歩にお出かけです。

今日は『炎まつり』というのがあってるので、
『吉野ヶ里歴史公園』駐車場も園内もすべて無料です。
の、割にはそうお客さん多くなかった気もしますが…。

公園の入り口のマスコット「ひみか」ちゃんと記念撮影。
まろくんとくーちゃんの目線をいただけた貴重な一枚ゲットです。
279

そぞろ歩きの模様はまた次回。
2011/10/24

まろくん、佐賀にようこそ

『いぬのきもち』のブログ時代から仲良くしてもらっている
同じブラタンのトイプードル、「まろくん」
生まれ故郷の熊本に里帰りをするついでに
佐賀に寄ってくださることになりました。

サッカー大好き、FC東京を応援するブロガーおさひろさんが
23日鳥栖のベストアメニティである
サガン鳥栖戦の前に会いに来て下さるんです。

まさか、まさか、東京に住むブロガーさんと
佐賀で会うことになるとは夢にも思っていなかったので
その連絡を受けた時は、びっくり。

うそ~、うそ~、うそ~、って笑いながら叫びまくり、
くーぱぱにうるさいって怒られました。

まだまだ暑い季節に連絡を頂いたので
ずっと先の事だなと思っていたけど、
あっという間にその日は訪れるんですね。


23日の朝、東背振インターの出口で待ち合わせ。
そわそわ、どきどき、うろうろ、バクバクなくーまま。

待つ間もなく、スーってまろくんが乗った車が到着。
車中で爆睡してるってメールもらってたけど
窓からお顔がのぞいてました。

生まろくんだぁ~。小さいぞ~、小さいぞ~。
遠近法だけじゃなく、すっごく小さいぞ~。
思わずくーちゃんの方を振り返ってしまったくーまま。
・・・くーちゃん、ごめん。

顔ちっさぁ~。全部ちっさぁ~。そして、かぁわぁいぃぃ~。

278


もう一人のブロガーりかさんとの待ち合わせには
まだちょっと時間があったので
ランチする「ラ・テラス」さんの近くの「梅の花・神埼村」で一休み。

しばらく、まろくんとくーちゃんと至福の時間を過ごしたのですが
すいません、あまりに興奮しててまろくんしか見てなくて
くーまま、ちゃんと大人のご挨拶が出来てなかったと思います。

わんこにばっかりご挨拶が苦手で…なんて言ってられませんね。

ここでも、パパさん、ママさんに抱かれて
ひたすら気配を消してるシャイなわんこ・まろくんと
ひたすらに我が道を爆進するわんこ・くーちゃん。
中々、噛みあいません。

(写真が暗くて見辛いと思います。すいません。)
278
278

おまけに周りはくーちゃんが愛する石だらけ。

278

あげくこういう構図でまろパパ、まろママに
写真撮影されるくーちゃん。

278

本当にすみませんでした。
石を見ると見境がなくなるわんこです。

それに比べてまろくんの何とキュートなこと。
お耳の毛を食べちゃうくーちゃんあこがれのぷうらりと長いお耳。
くーちゃんの半分しかないお顔。
もう、全部可愛いです。

あんまり可愛いから、もう一枚写真載せちゃおう!

278


かなりシャイで、かわいい~まろくんのブログはこちらです。
        
「いつでも、まろと一緒♪」


278



とか何とかしてたら時間が近づきましたので、
今からお店に移動して、りかさんを待つことにします。
同じ佐賀県に住んでいますが、
中々お会いする機会が無かったので初対面なんです。

今日はゴールデンのまりんちゃんとダックスのらむちゃん
一緒に来てくれるそうです。
わくわく、ドキドキ


りかさんのブログはこちらです。
      
「まりん&らむの日記」

2011/10/23

ふわもこくーちゃん

昨日のカットが気になってしょうがない皆さんの為に、
誰もいない?
そんなはずは・・・。

取りあえずグランマ・5わんこままから
気になる~って、メールもらってたので
ブロガーさん達にお会いする前に特別公開。

マックス・もしゃもしゃだったくーちゃんがぁ

277


今回はこんなんなりましたぁ~。

277

って、いつものカットと違うじゃ~ン。

何も初めてブロガーさんに会うのに
初めてのカットに挑戦する!?

するのが、くーままなんです。

せっかく伸びてた頭の毛と無残に食いちぎられた
(くーちゃんがやったんですけど)
耳の毛を生かして(?)、まるまるカットやってみました。

277

似合うか似合わないかは、ビミョ~な所ですが
取りあえず今回はこれでって事で…。

今更どうしようもないじゃん。

 まったく、いつも行き当たりばったりなんだから…。277

今日はもしかして素敵なサプライズがあるかも!?
どきどき、わくわくなくーままです。

2011/10/22

ペット人間化

くれはるかさんのブログで見た『ペット人間化メーカー』
さっそくくーちゃんも人間化してみました。
下をポチして頂くと、人間になったくーちゃんが見れます。
     
『くーちゃん人間化』

あれ~?クレハちゃんと一緒~。
イケイケガールのくーちゃんらしいです。

ただいま、ヒート&トリミング前につき、いけてません。
276

そういえば、ちょっと性格似てるかも…。
なんて言ったら怒られちゃうかな?

自分のペットが人の姿に変身するまで、
ちょっとしたドキドキを味わえました。
皆さんも一回お試しいかがですか?


昨日は一日雨模様。
日曜日はブロガーさんと会うので、晴れてほしいくーままです。

お昼ご飯を食べて今借りてる本を読み始めましたが
近頃、読みだすと眠くなります。
乗ってくると眠気も吹っ飛ぶんですが
まだまだ、その波はやってきてないみたいです。

ごろ~ん、と寝転ぶとすぐ睡魔に襲われます。

夢の国へ、夢の国へとでかけ…る前に
くーちゃんがいつものソファに駆け上がり
「う~、わんわん、ぎゃわん、ぎゃわん」吠えだしました。
276


雨も降ってるのに、警備隊長御苦労さま。

「もう、いいよ~。」

「うぅ…、わん…」
IMG_4079_R.jpg


しばらくすると、また、「わんわん、ぎゃんぎゃん」の繰り返し。

「うるさいよ~。」 「わん…ぎゃわん、わん、わん」

「うるさいよ~!」 「わん…ぎゃわん、わん、わん」

「うるさいよっ!」 「わん…ぎゃわん、わん、わん」

延々、1時間ほど吠えてたかな。

くーちゃんもだけど、くーままもいい根性してるっしょ!?
276


で、あまりにしつこいから起きてみたら、
東の細い窓から警備員のおじちゃんが旗振りしてるのが見える。
作業車も来てるみたいで、電柱の建て替えしてました。

えぇ~、この雨の中やってるし~。
窓についた雨筋で、結構降ってるのが分かりますよね!?
276

どうやら、おじちゃんが振る白い旗と
作業車の音が気になって仕方なかったみたいです。
そりゃ、くーままにうるさいって言われても
警備に燃えたはずだよね。

くーちゃんの頭の辺りに見えるのが作業車です。
276


「あ~、くーちゃん、それはごめんよ~。」
邪魔されたお昼ねは、取りあえず置いとくことにしたくーままです。

くーちゃん、くーままより働き者。
「ほ~らねっ!!」
276

今日は今からトリミングです。
くーちゃん明日のご対面に向けて
きれいにしてもらいに行ってきま~す。

2011/10/21

『金立コスモス園』

そろそろ『金立のコスモス園』が満開だから
「お花見に行こうよ」って、母からお誘い受けましたので
秋のうららかな水曜日お出かけしました。

275

去年はくーちゃんとジャッキーを連れて行ったけど
へたれなおにい犬ジャッキーくんが途中で座り込んでしまい
押せども、ひけども動かなくなって往生したことを思い出します。

結局、母が抱っこしました。
約5キロあります。
なんだかんだ言って、中々元気な年寄りです。

もちろん(?)今回はわんこ抜きです。

って、普段ならくーちゃんは連れて行くんですけど
今回何とヒートが始まっちゃいまして
残念ながらお留守番をお願いしました。

って、あとでくーぱぱに言ったら
「はぁぁあ!?、くーちゃん留守番させて行ったのぉ?
 なんで、自分たちだけで行くかなぁ…。」
と、恨み節みたいにねちこく言われました。

次回はちゃんと連れてくよ!

「久しぶりに歩かなくちゃね」、という母。
我が家からは車で5分程の距離ですが、歩きません。
向うについてから歩くのがモットーらしいです。

日曜日に『コスモス祭り』は終わってましたが
平日にもかかわらず見物の人で賑わっていました。
たくさんのお年寄りの方達も、
デイサービスや施設からみえてます。

275

澄み切った青空に満開のコスモス。

275

今が一番きれいだったかもしれないです。

275

風が吹くとたおやかに揺れるコスモス。

275

うまい具合にいい配色で咲くんですね。自然の妙ですね。

275

くーちゃんにも見せてあげたかったなぁ。

275

木の切り株に咲く『ど根性・コスモス』
がんばれ~!!

275

歩くとちょっと汗ばむけど、
お散歩するには本当にいい季節になりました。

時々美味しそうな甘~い匂いがするのは、
近所に丸ぼうろの工場があるからです。

ハナミズキもきれいに紅葉してました。

275

この後はいつもの金立SAにお邪魔して
山を眺めながらコーヒーを飲むのが決まりです。

山の紅葉にはまだ早かったけど
何にもしないで、ぼ~っとしながら
取りとめのない話をしてコーヒーを飲む、
これも親孝行のうちと、ぐうたらを楽しんだ一日でした。


 今年のコスモスのお花見は置いてきぼりでしたよ。

275


 別に拗ねてるわけじゃありませんから、お気使い無く。

275


 いいんですよ、どうせ私はおパンツくーちゃんですからね。

275

おパンツ取れたら、今度は紅葉の山を見に行こうね。くーままより
2011/10/20

吉野ヶ里散歩とプレゼント

soramomoさん達と別れて、さてどうする?って事になって
そういえば、お昼がまだだった事に気付きました。

昨日も来てたから、出店の食べ物は分かってたので
今日はおにぎり持参です。
豚串買って、おにぎりで簡単に昼食を済ませましたが
外で食べると美味しさも格別です。

IMG_3981_R.jpg

周りに目をやれば可愛いわんこがわらわらですから
ここ、天国ですね~。

くーちゃん、水分補給中。
274

食べ終わるとなにもすることが無くなった熟年夫婦。

んじゃ、せっかくですから
少し腹ごなしのお散歩でもして帰りますか。

274

西口エリアの南には復元された弥生の建物群がありますが
このエリアは別に入場料が必要です。

274

実は来週も来るだろうから、その時ゆっくり見ようと思います。
だって、来週は全面無料ですから~。

274

それでも今回の無料開放のところでも結構な広さがあります。

稲刈りの終わった田んぼとわら小積み
小さい頃はよく見かけたけど(昭和~)、
今ではほとんど見かけることは無くなりましたね。

274

弥生の時代に思いを馳せ、広い敷地を歩いていると
人の歴史のつながりを感じるくーままでした。

274

弥生時代にアスファルトの道はなかったと思うけどね。

274

広~い空の中、ゆっくり、ゆっくり、お散歩出来て楽しかったです。

274

帰りは『花とみどりの市』をぶらぶら眺めながら帰りました。

274

今の時期、実のなる果樹がたくさん店頭に並んでて、
思わず食いついてしまうくーままです。
どうせ植えるなら、花も実も楽しみたい現実派です。

274


そして・・・、じゃじゃん!
引っ張って、ごめんなさい。

274

開けるなり、「ひえ~、かわゆい~。
サイズをかなり心配してくださってましたが
両脇でバリバリするタイプだったので余裕でした。
あと少し太っても着れそうです。

274

長さも丁度スカートのすそが
しっぽの付け根に来てジャストサイズ。

274

このタイプ持ってなかったので尚更嬉しいです。
ほんとに、ほんとにありがとうございました。

274

「ちょ~、似合ってるしぃ~」「かわいいぃ~!」
家族みんなで親バカ合戦、
これでもかっ!!ってくらいやっちゃいました。

274

そして、くーままに心温まるお手紙と(内容は内緒)
そらくんとももちゃんのハロウィーンカード。
これ!欲しかったの~。

今回は届かなかったので、しょぼ~んってしてましたが、
こういうサプライズだったんですね。
何よりうれしゅうございました。

274

ももちゃんがそらくんに、ちゅ~って、
うれしはずかし(ふ・ふ・ふ)なツーショット!

274


やっぱり実際に会って写真を見ると愛しさが違いますね。
またすぐにでも会いたくなったくーままです。
ブログに遊びに行きますね~。

ということで、soramomoさんのブログはこちらです。
        
『そら&ももの仲良し日記』

そして、何と、いぬきもブログ卒業記念にって
くーままにまでプレゼント頂いちゃいました。

IMG_4037_R.jpg

テンション駄々上がりのくーまま。

勝手にお菓子だと思い込み
みんなに隠して、ひとりでちびちび食べようと思っていたら
こんなに可愛い写真立てと鏡(丸い方の裏側)が入ってました。

いい感じに裏切られた気分です。(すみませ~ん!!)
でも、永遠の乙女くーままにぴったり!?…ですよね!!

本当に色々ありがとうございました。
おまけにとっても可愛い
プードルのステッカーまで入ってましたよ。
くーちゃんに似てるような気がするのは…親の欲目よね。

さすがに今日は、いつも元気っこのくーちゃんも、
ばてたらしく、いつものいちごハウスで伸びてました。

274

吉野ヶ里公園『ドッグフェスタ』編、終了です。
長らくのお付き合い、どうもありがとうございました。
2011/10/18

そらくん&ももちゃんに会ったど~!

そろそろしつけ教室の話に飽きてきてたくーまま。

soramomoさん見えてないかなぁと、きょろきょろしてたら
そらくんとももちゃんが目に飛び込んできました。
すぐに分かったよ~。

273

なんだか昔からのお友達に会った気分で
「soramomoさ~ん」って飛んでっちゃいました。

「はじめまして」もなんのその、しゃべるしゃべる。
soramomoさん、
あなたにはくーままと同じ匂いがぷんぷんしましたよ。(迷惑?)

「取りあえず日陰に行ったら…。」ってくーぱぱ。
そうそう、盛り上がっちゃって、しつけ教室どころじゃなかったわ。

「いいんですか?」って気遣ってくれたsoramomoさん。
「そちらこそ、いいんですか?」って言ったら、
「家は今更、躾けなんて…。」

そうか!いいですね。その考えに乗りました。
我が家も今更でしたので、
くーままも楽しい方に転ぶことにします。
結局そういうことですので、くーちゃんお利口作戦
もうしばらく温存します。

そらくんがくーちゃんにご挨拶に来てくれましたよ。

273

女の子が大好きだって言うそらくん、
小さなダックスの女の子がご挨拶に来たら
さっそく声かけてました。
ふふふ、誰に似たのぉ?

かわってももちゃんときたら、
ずっとsoramomoさんの近くに張り付いたまま動きません。
お家でもまったりするのが大好きで、
気が向けば大好きなクレートに入ってお昼寝してるんですって。

273

でもとどのつまりそらくん、ももちゃんの近くに戻って
ぴとっとお座りするんです。
気がつけば、2わんこ並んで座っています。
本当に仲がいいんですね。

それに比べてくーちゃん、自由気まま過ぎます。

273

ついには大好きな石で遊び出しました。はぁぁ~~
しつけの前に協調性だね。

273

ももちゃん抱っこさせてもらいましたが
大人しいし、軽い軽い。
このままバッグに入れて持って帰りたいと思ったくらい。
やわやわのふんわりした毛も触り心地よかったです。

最後に逃げ惑うそらくんも強制抱っこ。
くーまま、至福の時間でした。

パパさんや子供さんが待ってるので
そろそろ名残惜しいのですがお別れです。

最後に写真を…と思ったのですが
なぜかくーちゃんだけお尻を向けてます。

なぜ!?

273
273
くーぱぱ!!くーちゃんに石見せるの止めてよね!!

では、みなさん。はい!ポーズ。
かなり上手に出来ました。

273

また、お会いしましょうね~ってお別れしましたが、
くーまま実はとってもいいもの頂きました。

じゃん!!
くーちゃんのお誕生日のお祝いにって頂きました。
もうちゃっかりくーままのバッグにインしてます。

273

お子さんの学校行事やなんかで忙しかったので、遅れてしまってすいません、ってとんでもありません。

こちらこそ、すみません。
くーまま、年はいっぱい取ってますが
未だにそういう心遣いが出来ない人です。
でも、本当にありがとうございました。

中身はね…。
ごめ~ん、次回に持ち越し。

もうしばらく、吉野ヶ里散歩お付き合いください。
2011/10/17

またまたの『ドッグフェスタ』で・・・

土曜に引き続き、日曜日も『ドッグフェスタ』行ってきました。
昨日行ったことを覚えているのか、くーちゃん最初からハイテンションです。

顔バリした黒プーちゃんに会いました。
このカットも可愛いですね。
272

今日はしつけ教室があるとのことでやってきましたが
まだ、アジリティの競技があってるので
272
272

またまた、いろんなお店のブースを回ってみました。

クイズに答えて、「フードのサンプルをゲット!」
ってコーナーがありました。
しまった、昨日は気付きませんでした。

さっそく、『いぬの豆知識クイズ』です。皆さんもご一緒にどうぞ。

回答は最後に載せておきます。
知ってるようで改めて聞かれると???
(あれ? それって、私だけ?)

問題1
犬が食べたらいけないものは次のどれ?
A ニンジン B アボガド C チョコレート

これは簡単ですよね。くーまま、一度痛い目にあってるので
すぐに分かりました。
その時のブログはこちらです。

     
「死ぬかと思った・・・」

問題2
犬の歯は何本?
A 18本 B 34本 C 42本

え~、普段数えたことなんてないから分からんなぁ。
「今ここで数えちゃだめですよ」って、言われました。
やりそうに見えましたか?やっぱり。


問題3
叱られている時にする『あくび』の意味は?
A 眠い B 飼い主をバカにしている C 飼い主と自分をリラックスしている

ふふふ、くーままをバカにしてはいけません。

問題4
犬がさわられて好きな場所は?
A 首の付け根 B 足の先 C 鼻先

いつもくーぱぱがマッサージしてあげてるから、この答えは…あれだ!

問題5
サイレンが聞こえると遠吠えをするのは?
A 怖いから B 好奇心から C 周波数から

ついこの頃遠吠えを初めてやったので、この答えはぜひ知りたいです。

問題6
犬の聴覚は人間の何倍?
A 約2倍 B 約4倍 C 約6倍

嗅覚と間違えてました。
確かに小さい物音にも敏感に反応しますね。
野菜を切る音とか、お菓子の袋を開ける音とか…。


問題7
犬の登録は生後何か月から?
A 生後2カ月 B 生後3カ月 C 生後4カ月

ひと月前の記憶もあやふやなのに
3年も前の事なんて覚えてません!


問題8
犬の足の指の数は何本ですか?
A 前足、後足3本 B 前足、後足4本 C 前足、後足5本

これは肉球フェチのくーままとしては外せませんね。
ちなみに狼爪(ろうそうというそうです)は入れません。


問題2,5,6を間違っちゃいました。
全問正解だとサンプル5袋ですが、残念ながら3袋です。
でも、これタダですから。

もうしばらく始まりそうにないので、
アジリティを見ながら、座ってました。

今日はくーちゃんサンドレスをお召しになっての凱旋です。
毛がモコモコなので(そればかりではないでしょうが)
ドレスぱつぱつです。
何やら頭がお相撲さんのちょんまげに見えるのは、くーままの気のせいでしょうか!?
ドレス、無駄~。
272

ステージではわんちゃんの一発芸大会なるものがあってましたが
参加者が少なかったのでしょう。
飛び入り参加募ってました。

皆さんステージに注目してる人いないし、ステージ前、がらあき。
おまけに参加賞で、おやつがもらえるみたいです。

くーちゃん、ジャンピング抱っこという立派な(?)芸があるじゃん。
くーぱぱ、行くよ!
ついでにお座り、お手、これも一発芸に入れていいみたいだし
ちょっと怪しいけど、くーちゃんあごと鼻もどうにか出来るもんね!
よっしゃ~、ひとまず行ってきますね。
1

「は~い!」元気に手をあげて
くーちゃんと、すたたたっと階段を上ってステージへ。
誰も見てない(だろうと思ってる)ので、くーままハイテンション。
ドッグランのトンネルのノリです。

おすわり!おすわり!
272

お手!お手!
272

次は「あご」やります。「鼻」やります。
こうなったら、くーちゃんよりくーままの方が一生懸命です。
気分はもうステージママですね。

一番見せ場の「ジャンピング抱っこ」。
272

ちょっと離れ過ぎて、くーちゃん、戸惑っちゃったのか、
とてとて歩いてきて、ややよじ登り気味に抱っこ。
ここ見せ場だったのにな…。
これだったら、「たっち」にしときゃよかった。
272

くーまま張り切り過ぎのフライングでした。
でも、ここでもおやつ3個ゲットです。

ステージ横では『犬吉猫吉』のバックナンバーの
無料配布があってました。
この雑誌見たことないので、もらって帰って読んでみます。

ようやく、昨日のお散歩ウォッチングの意味が分かりました。
どうやら、観光地とかでの無料の写真撮影会みたいです。
だって!ってくーぱぱに言ったら、
昨日そう言ってたじゃんって言われました。
いかに人の言うことを聞いてないかが、ばれました。

今回の戦利品。
272

頂くもんはもらったし、アジリティ競技が押してて
しばらくしつけ教室始まりそうにありません。

輪っかで勝手に遊んでます。
272

くーちゃんがだれてたら…、
IMG_3926_R.jpg

コーギーちゃんがご挨拶に!
何となく上手に挨拶が出来てるような写真が撮れました。
くーちゃん的に貴重です。
272

くーちゃんと日陰で待つことにしましたが、
相変わらずテンションが高いくーちゃん。
くーぱぱとこんなことして遊んだり、
272
272

くーぱぱの周りをぐるぐる、うろうろ、
272

時々芝生を掘って遊んでました。
272

吉野ヶ里遺跡の建物群を遠くに望んで
記念写真撮ったりして時間をつぶしてました。
272

そして、やっと待望のしつけ教室の開催です。
司会の方が質問してドッグスクールの先生が答えると言う形で
進んでいきますが、まずはわんこを飼う時は…、から始まりましたのでさすがにくーまま、ちょっと飽きてきました。
272

きょろきょろしてると・・・さて、私は誰に出会ったでしょう。
コメント読んでる方は、
あぁ~って分かった方もいらっしゃいますね。
272



ちょっと長くなったので、次回に続きます。

続きを読むで回答がでます。
残念ながら、サンプルはありません。あしからず。

続きを読む

2011/10/15

吉野ヶ里公園の『ドッグフェスタ』

昨日の雨で今日のドッグフェスタの開催が危ぶまれたけど

どうにかお天気もちそうだぁ~、って事で

さあさあ、お出かけですよ~、くーぱぱ~。

「人生充実しててたのしいでしょ~

「あんたと結婚して俺の人生って、なかった気がする・・・。」

あはは、それ受ける~。いいから早く準備してね。


って事で、やっぱり行ってきましたよ。

吉野ヶ里歴史公園『ドッグフェスタ』

271

だって我が家から車で10分、西口駐車場・エリア無料ってなれば

行かねば、行く時、行くざんす。

おまけに今回はフロントラインも済ませたくーちゃん

ノミ、ダニに対しても無敵だよ~。(のはず)

草むら歩くのにもはらはら、ドキドキしなくても済むんだったら

もっと早くにちゃちゃって、やっときゃよかった。


駐車場では『花とみどりの市』もあってて、

これから春に向けてのお花の苗や

庭木、果樹もたくさん出てました。


いまいちなお天気もなんのその、くーちゃんの為ならと

せっせとお出かけです。(そこ違うし…。byくーぱぱ)

271


くーちゃんさすがに毛が伸びすぎて、頭でかすぎだったので

くーろ柳徹子さん風に玉ねぎ頭にしてみましたが、

おにいに、それは変だと言われました。めげません。

271


あいにくなお天気にもかかわらず、

次から次にわんこがやって来ます。

会場はたくさんのわんこと人で盛り上がっています。

271

相変わらず我が道を行くわんこ、くーちゃん

ひたすら地面をクンクンしたり、あっちこっちとうろうろします。

271


『犬吉猫吉』の撮影会もあってたようですが、

並ぶのが何より嫌いなくーぱぱがいるのでこれは無理。

271


わんこグッズや洋服のお店がたくさん並んでいます。

可愛いお洋服がお値打ちでたくさんぶら下がったところは

わんこ連れの人で賑わっていました。

フードやサプリに愛犬と暮らす快適な住まいづくりと

色々なブースがありました。

271


くーまま、以前からもう一つカラーが欲しかったので

ハートのきらきらがついたやつ、ゲットです。

271


ちなみに1150円、高いのか安いのかよく分かりませんが

半額ってところに惹かれました。(やっぱりって言わないで!)


会場内はおしゃれなわんこがいっぱいです。

カートもたくさん見かけました。やっぱり、よいなぁ。

271

ボーダーコリーが4匹並んでるところは、可愛いけど壮観です。

271


黒のスタンダードプードルだと思って声を掛けさせてもらったら

なんと、オバマ大統領が飼っている犬と同じ犬種だそうです。

271


そこで犬種を教えてもらったんですが、難し過ぎて忘れました。

「ゴールデンドゥードル」じゃなかったので、ググってみたら

「ポーチュキーズ・ウォーター・ドッグ」って言うそうです。

271

くーちゃんと並ぶと親子みたいです。(恐れ多い…)

271


わんこのファッションショーもあってました。

3位入賞、黒ラブとヨーキー、大小でこぼこのお揃いルックです。

271


2位は司会の方が「ド派手ですね~」と言われた黒ラブちゃん。

ピンクのふりふりドレスです。社交ダンスしそう。

271


そして映えある優勝は弥生人の貫頭衣を着たわんこでした。

吉野ヶ里歴史公園らしいファッションですね。

何とこれは飼い主の男性の手作りだそうです。

271


そして、アジリティの競技も色々あってました。

これは、モグラトンネル…だったか、たくさんあるトンネルばかりを

走りぬける競技です。

271

見ているだけでもとても面白かったです。


面白かったんですがぁ・・・、なんと!

この後アジリティの体験コーナーもあって

さっそくくーちゃんもバーを飛んだり、トンネルをくぐったりと

体験してきました。

271


バーを跳ぶくーちゃん動画で撮ってみました。

中々上手に跳んでます。親バカ~。


[広告 ] VPS


ついでにトンネルくぐりも撮ってみました。

一生懸命な親バカ・くーままの声が入ってしまいました。

音量ご注意ください。お耳触りで本当にすみません。


[広告 ] VPS



そうこうするうちに雨が降り出して帰ってきましたが

くーまま待望のしつけ教室は、明日11時からだそうです。

よっしゃ~!のくーままとうんざりなくーぱぱ。

明日、晴れることを祈るくーままです。

271


2011/10/14

おにいはいぢわるです

今までフロントラインしてなかったけど

これからの季節、お出かけが多くなるから

水曜日に病院に行ってきました。


以前『動物感謝デー』の時に安全性については

これでもかぁ~!?ってくらい先生に詰め寄ったから、

大丈夫…だよね。

あまりしつこく聞いたもんだから、隣の先生に

「大丈夫だったよね?」って確認してたから

おいおい、本当に大丈夫でしょうね!?って思いましたよ。


動物病院はご夫婦でされてるんだけど、奥さま先生が

「毛孔から入って体全体に広がるけど、

 体内には吸収されないから大丈夫よ。」

ってお言葉で、心底安心したくーままです。

奥さま先生に言われた方が、俄然信頼出来ました。

もちろんどちらも獣医さんです。


話は変わりますが、

これは昨日くーぱぱが博多から買ってきたお土産です。

270

時々、目新しいものを見つけると買ってきてくれます。

今回は『博多きゃらまん』っていっても、

キャラクター(←何の?)のまんじゅうじゃありませんよ。

キャラメル味のあんこのおまんじゅうって事です。

感じは『博多通りもん』のパクリっぽいです。

あんこがキャラメル味で、刻んだアーモンドが入っていました。

この辺りは『グリコアーモンドキャラメル』に似ています。

お味は・・・、悪くはありませんでしたが、

次は普通に『博多通りもん』でお願いします。

別に今更、くーまま驚かそうとか思わなくていいから。


わんこのブログなのにくーちゃんが登場しない訳はありません。

我が家に居残ってる息子3号。

学校から帰ると、きまぐれ的にくーちゃんをかまいます。

270

騙されるな~!!く~!!と心で叫ぶんですが、

くーままに飽きてたくーちゃんは、

しっぽふりふりで飛んでいってしまいます。

270
 ラブラブ~  ラブラブ~  ラブラブ~  ラブラブ~ 
270


ぐりぐり、もみもみされて、ご満悦~なお顔で戻ってきますが、

くーちゃん!!今浮気してましたね。くーままは見てたわよ。

270


そして時々こんないじわるをされて遊ばれてるくーちゃん。

270

くーちゃんの聖域であるスヌーピーハウスに

容赦なく頭を突っこむ息子3号。

270

くーままでさえ、歯みがきから逃避したくーちゃんを

引きずり出す時以外は侵さないのに…。なんてこと!

270

それでも、くーままの次くらい?おにい好きなんだよね。


 それは、どうかな?

270

2011/10/11

来たぁぁぁ~~~!!

丁度、ドッグカフェにお出かけしようと準備しているまっ最中に

ネットで注文していたキャリーバッグが届きました!

『boutique for dogs』

7

今までいくつ、

しょ~もないキャリーバッグを買ってきたことでしょう。

今回はそれを覆すおしゃれ~な、

それなりにお値段のするバッグを買ってみました。

8


くーまま的にこれは珍しい。

それもそのはず、これは5わんこままのまねっこなんで~す。

5わんこままが見つけたファーバッグのブログはこちらです。
           
『★Parisの目指せファッショニスタへの道★』


去年黒のファーバッグを買ったと

嬉しそうに自慢していた5わんこまま。

IMG_3790_R.jpg

金具もしっかりしてるし、

なんてったって7キロまでオッケーなんだよ、って

(くーちゃんそこまで太らせる気はありませんから。)

寒くなったら横向きに置いてベッドにもなるんだよ~、って。

しかも汚れたらお家で洗って、

ブラシ掛けたらまたふわふわになるんだよ~、

って熱弁をふるってくれてました。

その頃フリルふりふり、リボンひらひら~って

バッグが欲しかったくーまま

あまりうらやましくなかったけど、

何やらあの時の手触りがみょ~に心に残ってたのね。

寒くなるにつけ、段々、段々、欲しい~、欲しい~ってなりました。

で、5わんこままお勧めファーバッグ

注文しちゃったわけなんです。


「くーぱぱさんに相談しなくていいの?」

「相談したらいらないって言われるから買ってから相談する。」


ただ、色を黒かミンクかで、しこたま悩みました。

本当は色的に黒が好きだったんだけど、

黒のくーちゃんを入れたら絶対目立たないよね、

って事でここはくーちゃん優先で行きました。

少々?派手かろうが、コーディネイトが難しかろうがそんなことは

うっちゃって、やっぱり一番はくーちゃんでしょ!!


って事で、まさにこれからドッグカフェにお出かけって

グッドなタイミングで届いたファーバッグ。

「なに、それ?」的なくーぱぱに質問する隙を与えず

さっさとバッグにくーちゃんを突っこんでお出かけしました。

IMG_3782_R.jpg



これだったら、折り返しを伸ばせば飛び出さないから

くーちゃんもお利口さんに入ってるだろうし、

と言った5わんこままのお言葉を見事に覆し、

カフェでは容赦なく飛び出てくれました。

大丈夫、それは元々無理だろうって分かってたから…。

おまけにこの日は結構暑かったから…。


お利口さんに入ってるっぽい写真を載せてます。

IMG_3711_R.jpg



でも、この手触り、すっごく気にいりましたよ。

素敵なバッグ紹介してくれてありがとう。

寒くなったら、お揃いでお出かけしたいよね。


本当はミンクが欲しかったのぉ~!!と嘆く5わんこままと

わんこで2ョットです。

IMG_3763_R.jpg


黒にバッグインしてるのは

くーちゃんのお姉ちゃん、びすこちゃんです。

なんで、くーちゃんがでかいの?って質問は無しです。


以下は、こんな会話をしてたんじゃないかとくーままの妄想です。

1

2

3

4

5

6

一応念の為に言っておきますが、

この後ちゃんとおやつあげましたから!!
2011/10/09

ドッグカフェ『ロコモコ』と『吉野ヶ里公園』

今日の写真をパソコンに移そうとラインをつないでいたら

どうして引っ掛かったのか、旦那がカメラを落とした。

「ぎゃぁ~!!、なにすんのよ~!!」

「ちょっと、引っ掛かっただけじゃん。」という旦那に

「どうして引っ掛かるかな。ちゃんと乗せてたのにな!!」

とぐちぐち、ぶつくさ。

自分が悪くないと分かってる時は強気。

あれ!? まっ、いっかぁ~、で流せない私がいたわ。

おかしいなぁ、自分のやらかしたことは流せるんだけどなぁ。

壊れてたら買い直すいい口実になったんだけどなぁ。

まっ、いっか。


ということで、今日は久々に久留米のドッグカフェ

『Cafe de RocoMoco』に行ってきました。

『Cafe de RocoMoco』

IMG_3719_R.jpg

くーちゃんのサングラスを買いに行ったお店です。


以前行った時と、メニューがちょっと変わってました。

メインのメニューがお好み焼きになってます。

ランチはスープにサラダ、小鉢がついて

(すいません。また、やっちゃいました。ここ写真ありません。)

フルサイズが1050円、ハーフが780円。

写真はハーフです。中に半熟卵が入っててボリューム満点。

IMG_3707_R.jpg

外がかりっかりで、中がふわふわ、

こんなお好み焼き、初めて食べました。

これはこれで美味しかったけど、

くーまま以前のサンドイッチが食べたかった…。残念。

これにコーヒーとケーキがついてます。

IMG_3713_R.jpg

今日は予想外にわんこのお客さんが少ないと思っていたら、

お隣にバッグインのわんちゃんが!!

このわんちゃん、ずっとバッグインしたまま

お利口さんに座ってるの~!!

その横で、うろちょろ、ぴょんぴょん、

隙あらば食べ物を盗み食いしようとするくーちゃんに

そそくさとお店を出ちゃいました。

IMG_3718_R.jpg

やっぱりしつけは大切です。

今日は暑かったので、ちょびっとだけランで遊びました。

IMG_3704_R.jpg


予想外に早い帰宅になったので、

帰りに『吉野ヶ里歴史公園』に寄ってみました。

10日まで西口エリアと西口駐車場が無料です。

IMG_3745_R.jpg

いろんな屋台があって、

IMG_3743_R.jpg

ステージでは『プリキュア・ショー』があっていました。

IMG_3721_R.jpg

子供たちがいっぱいです。わんこも結構見かけましたよ。

遺跡ゾーンは有料だったので入りませんでしたが、

IMG_3730_R.jpg

IMG_3735_R.jpg

遠くに弥生の建物群を望めますので、気分的には満喫できます。

IMG_3726_R.jpg

公園内はあちこち秋の気配が…。

IMG_3736_R.jpg

くーままを探す時は、くーちゃん二本足で立ってます。

 「くーままぁ~、どこぉ~?」 (ありゃ、かっこ悪っ。)

IMG_3737_R.jpg

くーちゃん、棚ぼた的お散歩が出来て嬉しそうでした。

IMG_3740_R.jpg

IMG_3727_R.jpg

『吉野ヶ里歴史公園』結構無料開放があってますので、

HPをチェックされて、お出かけの予定を立てるとお得ですよ~。

『吉野ヶ里歴史公園』

IMG_3729_R.jpg

そうそう、15、16日は『ドッグフェスタ』があるそうですよ。

しかも、西口駐車場と西口エリアは無料らしいです。

秋の一日、お出かけになりませんか?

IMG_3742_R.jpg
2011/10/08

つぶやきます

くーぱぱが飲み会で遅かった木曜日、

更新したくーちゃんのブログを見ながら

「くーのカットで悩んでるなんて、あんたはお気楽でいいね~。」

って、鼻でふんって感じで言われたので

冗談じゃない!プードルはカットが命!!

相変わらず、頭でっかちくーちゃん。
           
IMG_3695_R.jpg


カット次第でどんな変身でもしちゃうんだし

ここは悩みどころでしょうよ、とむかついたので、

「だから、ブログのタイトルにおきらくって付いてるでしょ。」

って、言い返したら、「そうでしたぁ~。」

って、返事がお気楽だよ。酔ってた? 

確かにくーまま、お気楽よ。

でも、これでも色々悩みはあるのよ。

全部、まっ、いっかぁ、で流してるだけ~。(悟りを開いたのよ。)

してやったりな気分とバカにされた気分が半々。

でもね、これも、まっ、いっかぁで流しました。(大人ですから)

2


そして尚更、くーちゃんのお手入れにいそしむ。

お手入れ直後の全身ふわふわのくーちゃん。
              
IMG_3690_R.jpg



おぉ、今日もなんて可愛いんだい、と親バカ全開で

ご満悦なくーままでした。

1


2011/10/06

『くーちゃんのもしゃもしゃ写真館』

かなりもしゃって来たってのは、少し前から書いてますが

まじまじ見ると、確かにかなり頭の毛が伸びてます。

IMG_3681_R.jpg

というのも、前回なんちゃってカットする時に

あえて頭の毛は切らずに残してみました。


いつもはサマーカットって、全体的に短くしてもらうんですが

あちこちのブログで見かけるアフロ、ちょっと気になってます。

取りあえずどんな感じになるかシュミレーションしてから

今回のトリミングのカットを正式に決めようと言う腹積もりです。

1

せっかく東京からまろくんファミリーが来られるので、

人はこれ以上修正が効きませんが、せめてわんこだけでも

どうにかならないものかと画策中のくーままです。

2

どうやらくーちゃん、毛の量は多い方なのでアフロもいける!と

5わんこママは言ってくれました。

でも、いっそのことお耳を小さくして、

全体的に全部短く切ったら、こつめかわうそになるよ!って

くーちゃん、かわうそじゃありませんから!!

あくまでも到着点をそこにもっていきたい模様です。

真剣に相談していたくーまま、がっかりです。


今のところいい感じにお耳の毛が伸びてますので、

サマーカットも捨てがたい。

(7月16日、前回トリミングした時のサマーカット。)
IMG_2159_R_20111005181415.jpg

でも、頭の毛もかなりほわほわに伸びてるので

切るにしのびない。

(10月5日、今現在のくーちゃんです。)
IMG_3675_R.jpg

前回のトリミングから途中で一回、なんちゃってカットしてます。

アフロかサマーカットか、ジレンマです。

でも、いつまでこの耳の毛が

現在の状態をキープ出来るか、はなはだ不安。

サマーカットにしたとたん耳の毛食われたらどうしよう、とか…。

アフロにして、とんでもなく似合わなくて

がっかりだよ、ってのもいやだ…。

う~ん、しばらくトリミングのカットに悩みが尽きないくーままです。

4


今もかなりモコモコですが、

ついでに、以前のMAXモコモコ写真集めてみました。

あごの下の毛が伸びすぎてて、おまけに白いので

なんだか悟りを開いた仙人みたいに見えます。


題して、『くーちゃんのもしゃもしゃ写真館』

2008年12月11日 (生後4カ月の頃のもしゃもしゃ)DSCN0279_R.jpg


この時はいや~ん、最高にかわいいや~んと思っていたけど

写真は現実をそのままに残す、すぐれもの。

2009年4月5日 (生後8カ月の頃のもしゃもしゃ)DSCN0520_R.jpg


改めて見たら、どう見てもトリミングけちられて、

2009年9月11日 (生後1年1カ月の頃のもしゃもしゃ)DSCN0679_R.jpg

ぼさぼさの情けな~いお顔のプードルにしか見えませんね。

2010年6月13日 (生後1年10カ月の頃のもしゃもしゃ)DSCN1190_R.jpg

って、未だになんちゃってカットやって

時間を稼いでるくーままです。反省しろよ、って話です。


いや!やっぱり、それはそれで、かわいいしぃ~。(いいわけ)
2011/10/04

長生きの秘訣は…

寒くなって来ると、いつの間にやらいなくなるくーちゃん。

どこに行ったんだろうと、そろりと探しまわると

お座敷の広縁のところで日向ぼっこ。

2


いつもはリビングのソファの後ろにいるけど

時には違う景色を眺めながら、のんびりしたいのかな。


くーままに見つかると、めっかっちゃったぁ~

みたいな顔して、ぽてぽて近づいてきます。

可愛すぎ~

くーままがぎゅう~ってすると、お日様の香りがします。

ふかふかであったか~い

ますます、むぎゅむぎゅしちゃうので

はた迷惑なくーちゃんだと思います。


その後はソファの背もたれに寄りかかって、

窓から外を通る車の警備にいそしんでいます。

3

ちょっとでもブレーキがかかったりすると、家に入ってくるのではと

ガウガウ吠えながら、リビングと台所を走り回ります。

かなりうるさいですが、中々優秀な警備隊長です。


今日テレビを見てたら、100歳以上で元気に長生きする秘訣には

簡単な3つの事を実行すればいいそうです。

1、朝昼夜と三食食べる。特に朝の味噌汁と納豆が大事だそうです。

2、太陽の光を浴びる。

3、毎日、野菜か果物のジュースを飲む。

考えようによっては、簡単ですね。

くーちゃん、ちゃんと自分で日光浴してますね。

ジュースではないけど、野菜や果物は食べてますね。

あと、味噌は塩分高いから、納豆かぁ…。

次回挑戦してみます。

よっしゃ~!!地味~に頑張って長生きしようね、くーちゃん。

あっ、くーぱぱも!

1





2011/10/02

取りたいんだけど・・・

昨日から10月、今年も残すところ3か月です。

『光陰矢のごとし』、毎年年を取るのが早いはずです。


昨日は1日でしたから、

忘れないうちにフィラリアのお薬をあげました。

IMG_3627_R.jpg


前日からフードのところに置いて忘れないようにしてましたが

くーぱぱがそれを見るたび、「あげた?」「もう、飲ませた?」と

ちょっと、うざかったです。

朝一であげると、げーする時があるので

様子見てあげるから大丈夫だって!!


ほら、ちゃんとあげましたよ!の証拠写真。

どや、どや!! 

くーままのどや顔、お見せできないのが残念です。

IMG_3631_R.jpg


今日は地域の川掃除、くーぱぱ朝からご苦労様です。

帰ってきて、「シャワーするからくーちゃんもお風呂入る?」って

もう、お風呂の言葉を聞いたとたんお風呂に走って行きました。

IMG_3632_R.jpg

昨日のお湯を残していたので、

「入っていいよ」って言ったらいきなりダイブ。

いつもは足先くらいしかないお湯が、お腹の辺りまで来たので

さすがにちょっとビビったみたいです。

IMG_3636_R.jpg


しばらく固まってたと思ったら、

いきなり浴槽の角から上がろうと登り出して、

助けて!目線でした。

1


その後くーぱぱにシャンプーされて、

ふわふわ、モコモコになりましたが、ちょっと伸びすぎてます。

IMG_3646_R.jpg

トリミングは今月の22日に予約してますので

やっぱり、またなんちゃってで乗り切るしかないかなぁ。

IMG_3658_R.jpg


なぜ、22日かってのは、東京からブロ友のおさひろさんが

まろくんを連れて九州に来られるので、

一番かわゆくしたくーちゃんで

初対面に望みたいと思っているからです。

今からとっても楽しみです。

くーちゃんと同じブラタン・トイプー

まろくんのブログはこちらです。
        
『いつでも、まろと一緒♪』


こちらはずい分涼しくなりました。

そろそろもつ鍋も美味しいだろうと思って

くーまま今日の為にキャベツやスープを準備してました。

IMG_3661_R.jpg

後はもつを買いに行けばオッケーです。

三田川にホルモン専門の美味しいお肉屋さんがあります。

我が家からは『吉野ヶ里歴史公園』を突っ切って行きます。

昨日、これもまたブロ友のりかさんがゴールデンのまりんちゃんと

ダックスのらむちゃんを連れて来られたそうです。

その時のブログはこちらです。
        
『まりん&らむの日記』 吉野ヶ里遺跡へGO!

昨日だったら会えたのになぁと思いながら通りました。

そのうち会えるよね。これもまた、楽しみにしています。


そしてタイトルの『取りたいんだけど…』ですが、

先日くーまま、300均のお店で

くーちゃんのお風呂用にピンクのかごを買ってきました。

このかご、びよ~ン、びよ~ンとするのでいつもと勝手が違うらしく

中に入ってるおもちゃを取りたいくーちゃん、えらく慎重です。

押したり、のぞき込んだり、ひいてみたりと

健闘しているくーちゃんを見てあげてください。

 かなり音が出ますのでご注意ください。


[広告 ] VPS