fc2ブログ
2011/11/30

くど造りの民家

日曜日は、くーままが以前から行きたかった

あの場所目指しておでかけしました。

行くのに1時間半ほどかかりますので、着くのは昼過ぎです。


相変わらず車のお出かけにはテンションが上がるくーちゃん、

後ろに座るくーままのおひざから、助手席に行ったり来たり…。


それに飽きると、運転席と助手席の間の空間で、

くーぱぱに寄りそうようにぺったり座っていました。

こうなると可愛すぎて、何も言えません。

しつけがなってないですね~、ごめんなさい。

308



信号で止まると、ねぇねぇみたいにくーぱぱの腕をとんとん。

ちゃっかりおひざに座って、

赤になると、くーぱぱが「下りて」って言うので、

するりと下りて、また定位置に伏せして座ってました。


「絶対、日本語理解してるぞ。」

「んな、バカな。」

「いや、絶対分かってるって!」 

「そうかな!?そうかもね。」

って、またまた親バカ発言の連発。



振り返ってくーままの方を見て、どや!

IMG_5029_R.jpg

やっぱり、理解してるかも~。



そのうち、くーちゃんに蹴られるたびに

刺激を受けていた膀胱が悲鳴を~、

トイレもう無理~、止めて~、って言ったけど

ここからコンビニも無いぞ、って言われてどうしよう!?

と思ったところに天の助けの農産物直売所が!!

田舎のいいところは、最近こういう直売所が増えたこと。

おトイレ完備で、ありがたい。


ここで、たまたま寄った直売所だったけど

ふと隣に目をやれば、

国と市の指定重要文化財という民家が建ってました。

308


じゃっ、せっかくだから見学していきましょうって

中を覗いてみました。


佐賀に多い「くど造り」といってコの字の形をした昔の民家です。

小学生の頃、社会科見学で見に行った記憶があります。

「くど」とはかまどの事らしいです。

308



国指定の川打家の方が古いのでしょう。

308

壁が全部土で、中に入ったら土間が家の半分を占めていました。

上がってすぐの場所に囲炉裏があるのが時代を感じさせます。

308



こちらは多久市の指定重要文化財の森家です。

外観が少しモダンになったように見えます。

308

森家の時代になるといろりが部屋の真ん中にあって

時代劇でよく見る民家そのままでした。

308

昔の大黒柱は太いですね。

308

大きい入り戸に、小さい戸口や障子戸が付いていたり

からくりのような鍵が面白かったです。

308



さて、より道はこのくらいにして本日の目的地

「伊万里」の「川南造船所跡」に向かいます。


ここは昔の造船所跡で

近年いわゆる廃墟マニアに注目されている所です。

近世の戦争遺構として保存と解体に意見が分かれていましたが

老朽化が激しく危険とのことで11月より解体が始まっています。


少し前にNHKのドキュメント番組で、

この造船所が歩いた歴史を紹介されていて、

一度この目で見ておきたくなったのです。


どうやらまだ、建物の解体はまだのようなので

この機会を逃すと全景を見るチャンスは無くなります。

ということで、この日急遽出かけることにした訳です。



いよいよその「川南造船所跡」に向けて出発です。


スポンサーサイト



2011/11/28

近所散歩

くーぱぱ土曜日は、病院でビタミン注射を打ってきますので

使いものになりません。

「くーぱぱは、かいせん?」



こ~んなにお天気いいのにぃ~、

くーちゃん、つまらん、

307


たいくつ~って、訴えてますが、

307


すでにくーぱぱ、マッサージチェアで爆睡中。


なので、本日は出血大サービス!

くーままと歩いてお散歩にしゅっぱ~つ!!

307



3年ぶりくらいにろん(先代犬)との散歩道を歩いてみたら

田んぼはぐるりと柵で囲まれていました。

この辺りまで、イノシシが出てきてるんですね。

307



この道は初めてのくーちゃん、ぐいぐい引っ張って歩きます。

あったかい日が続いたので、ひめじょおんの花が満開でした。

野の花もよくよく見ると中々可憐できれいです。

307



写真を撮ろうとかがむと、抱っこと勘違いして

くーちゃんダッシュでくーままに飛び乗ってきます。



ん~、散歩になってませんよ。

手前にくーちゃんの頭と、抱っこして歩くくーままの影法師。



行く手には背振の山々、どこまでも続く田圃道

これがくーままの散歩道です。

307



暖かい日が続いたので、日当たりの良い南の斜面は

サクラソウが咲いていました。

一緒に写真を撮ろうと下ろした途端、周りの石に目が釘付け!

こっちを見てくれ~ん。

307



歩いたり、抱っこされたりのお散歩でしたが

楽しんでもらえたかな?

また、行こうね。


帰って足を洗っている時にくーちゃんのお口から

ガリガリという音が・・・。「ん?」

お口をこじ開けたらお約束の石が…。

サクラソウのところでゲットしてたのね~。

気付かんかったわ…。
2011/11/27

わかりますか?

この写真を見て、あっ、と気付いた方はくーちゃん通です。

306


何かが、どこかが変わっています。

さて、どこでしょう、ってばればれか。


くーちゃんがくつろいでいるベッドが、また一つ増えてます。

これ実は、くーちゃんが我が家に来ることが決まった時に買った

ふかふかベッドです。

306



昔はこのベッドが余るくらい小さかったんですが

今ではベッドがちょっと小さいです。

(くーちゃん、4カ月までもうちょいの頃)

DSCN0255_R.jpg



でも、懐かしい匂いがするのか、

近頃はこのベッドにインしていることが多いです。


し・か・し、いくらなんでも5個は多すぎ。

どれか片付けたいくーままですが

どれも捨てがたいので悩んでいます。

306


まっ、くーぱぱが、がぁがぁ言い出したら考えることにしましょう。




金曜日は、くーぱぱ元職場の懇親会にお泊りでお出かけでした。

「くーちゃんが寂しそうにしている写真撮っとくね。」

「行ってきます。(ふ、ふ、ふ・・・・)」


ほら、何となくしょげてるように見えるでしょ。

寂しそうに見えますか?

306



これね、悲しいんです。多分。

いや、悔しいのかな?見つかって。

306



くーままが食べたみかんの皮を

盗み食いして怒られた後の写真です。

反省はしてないと思うけど…。


しょげてるくーちゃんで遊んでみました。

ほら、笑って!くーちゃん。

こつめかわうそ!!

306
2011/11/26

とうとう、すりこぎ棒

今日のお昼はこれを食べます。

305


誰が何と言ってもこれを食べます。(誰も何も言わんけど)

カロリーすごいです、でも、

ペコちゃんの笑顔とミルキーの魅力には、かないません。




以前からある木のカミカミおもちゃ、かなり破壊され、

(もとの形は丸かったんですよ~。)

305


時々くーぱぱが破片を踏んづけて痛いらしいので

この前買ったすりこぎ棒を出してやれ、とうるさい。


なぜ、すりこぎ棒?

305


くーちゃんの破壊力をご存知の方は、なる!と

納得していただけると思いますが

カミカミの破壊力、半端ないです。

ついには、すりこぎ棒となりました。

さて、どうでしょう。

305



新しいおもちゃ(?)にわくわくなくーちゃん。

クレートに持ち帰りさっそくガリガリ。

305


ガリガリ?さっそく、音がしてるんですけど…。


いちごハウスでも、かみかみ。

305


すでに、かなり、あやしいことに…。

305



プリンターの箱でも

305

自分でひっくり返って、

305



あっちこっち、くりくり動きながら

305


ガリガリ、ガリガリ。

305



さすがに下の部分はちょっと大きかったのか

305



今回は上の細い方を主に攻めてます。

305




まだ、10分くらいしか経ってません。

305



くーぱぱとくーままが覗きに行くたびに

すりこぎ棒をくわえて場所を移動。

305


くーちゃん、渾身のどや顔!!

305



結果、くーちゃんにはすりこぎ棒も

無駄だということが分かりました。


プリンターの箱の中で、すりこぎ棒を

ヌンチャクのように器用に振り回しています。


[広告 ] VPS


くーぱぱが取りあげようとしましたが

反撃にあいました。

すりこぎ棒をくわえて逃走。


[広告 ] VPS


プリンターの箱にインしたくーちゃんから

再度すりこぎ棒を取りあげようと試みるくーぱぱ。

くーちゃんの迫力に負けてます。

ぐずぐずするくーぱぱに、「ほら、早くとんなよ。」って言ったら、

「いや、マジで、こわいから。」らしいです。




[広告 ] VPS
2011/11/25

「至高の鷹」

水曜の祝日は「ゆめタウン」に

収納ボックスを買いに行ったのですが

衣替えの時期と重なったからか、売り切れでした。

急に寒くなったから、みんな同じこと考えるんだな~、と納得。

この日は雨がざぁーっと降ったかと思うと、晴れたり曇ったりの

オールスター勢ぞろいみたいなお天気でした。



店内をぶらぶらして、買いものをして帰りましたが

店内は大小のクリスマスツリーが輝き

すでにクリスマスムード一色でした。


そして、食品売り場で欠かさず覗くお酒コーナー。

「鮫」の次は「鷹」です。

お見切り品コーナー(なぜ!?)に「至高の鷹」なる焼酎発見!

303


九州で鷹といえば、ソフトバンク・ホークスです。

やっぱり、ソフトバンクのマークが入っていました。

(よくよく見れば、鷹の下に鹿。なぜ? 至高の鷹鹿?)

303


「至高の鷹」、今回優勝したソフトバンクに

贈るにふさわしい言葉じゃないですか。

って事で、今回は優勝(と割引)に乗っかってみることにしました。

一期一会の出会いの焼酎ではありますが

今晩はソフトバンクの優勝を祝いながら飲みたいと思います。


ソフトバンク並びにファンの皆様、おめでとうございます~。


野球は、からきし分からないくーままですが

ソフトバンクが優勝してくれると(してくれなくても)

あちこちでセールがあるので嬉しいです。



小腹のすいた息子3号。

オーブントースターでおもちを焼き始めました。

何やら美味しそうな匂いを嗅ぎつけたくーちゃん、

すかさず後ろでスタンバイしています。

303

にぃたんの周りをうろつくくーちゃん。

303

お皿をもって移動する息子3号にくっついて行くくーちゃん。

(ボケててすいません。)

303




でも結局、何ももらえず

台所の椅子に侘びしげにすわって訴えます。

「にぃたん、何にもくれなかったんですよぉ~。」

303


「なんかもらえると思って、お利口さんにしてたのにぃ~。」

303


くーちゃん、後ろ足がおねぇ座り。なぜ!?
2011/11/24

気のせい、気のせい。

昨日は朝から雨で、

『九年庵』の公開も今日が最後だと言うのに

なんて残念な…と思っていたら、

小ぶりになった後どうにかこうにか、雨上がりました。

ヨカッタ、ヨカッタ。


ここにも雨が上がるのを心待ちにしている

ひとりとわんこがおります。


304



くーぱぱがお休みでお天気がよくなると

そわそわしだすくーちゃんの期待にこたえようと、

朝からお天気が気になって仕方ないくーぱぱ。

だってお休みの日は、くーちゃんを自転車に乗っけて

お散歩しなきゃいけませんからね。



ということで、雨も上がったので自転車でお散歩~。

ちょっと寒くなったから、久しぶりにお洋服着ますか?


くーぱぱ、頑張ってお洋服着せてます。


304


基本、お洋服大好きくーちゃん、非常に協力的です。


304

頭が出たら、

304


前足を袖に入れて・・・


304


入れて・・・


304


次は前足を出すはずですが、どこ?


IMG_4900_R.jpg


どこ?

襟が・・・無い?


304


くーぱぱよくよく見れば、袖に頭を突っこんでました。

よく入ったもんだ・・・。




やり直し!!


304


今度はちゃんと首に頭入れてね。


304


袖に前足を入れて


304


ほ~ら、くーぱぱ上手に出来ました。

やれば出来るじゃん。


304



じゃっ、ちゃんと着れたので、お散歩にしゅっぱ~つ!!


304


気のせいか、ちょっとぱつぱつ?


304


気のせい、気のせい。


304




夜は久しぶりに、くーちゃんをお風呂に入れました。

濡れそぼり、別犬バージョンが見れました。


304


でも、いつもより細くなってない気がするのは気のせい?

気のせい、気のせい。



乾かしてる途中~。


304


写真なんか撮ってないで、さっさと乾かしてあげなよ~、と

息子3号が珍しく進言。


って事で、ドライヤーからうろつくくーちゃんを

くーぱぱが抱っこして、息子3号がドライヤーをかけるの図。


304


中々いいコンビネーション。


304


そして、相変わらずそれを写真に撮ってるくーまま。


304



「早くご飯の準備して。」(息子3号)

2011/11/23

「新宿鮫」

くーまま只今「犬」ではなく「鮫」にはまっています。

食べる「鮫」でも、見る「鮫」でもなく、読む「鮫」です。

302



なので、いつにもまして、まったりしているくーちゃんです。

302



くーままがハードボイルドにはまるきっかけとなった

「新宿鮫」の第10作目「絆回廊」只今読書中です。

ただ、よる年なみ、読み始めたら眠くなって

中々先に進みません・・・。

302



33歳の時に手術で入院した時にボランティアの方が

病棟に貸し本を持ってきてくださったのが「鮫」との出会い。

まさに、衝撃的な出会いがこの「新宿鮫」でした。

なんてかっこいいのぉ~とひと目惚れ。

その時からのなが~い付き合いになった訳です。



以来ミステリー、警察もの、探偵ものとそれ系の本を

片っ端から乱読していますが

「新宿鮫」はくーままのバイブルの一つとして

ずっと君臨しているのです。



以前東京に行った時は、わざわざ夜の歌舞伎町を

見るためだけに新宿、行きました。

302


夜のネオン街を見て「鮫」の姿を妄想して、ご満悦。

302


歌舞伎町のネオンのところで記念写真も撮りました。

302

街に溶け込んでいるように、それっぽく撮れ!と

くーぱぱに無茶ぶりをしたものですが

わざとらしく歩いてる感、ありありです。

結構恥ずかしかったので、この後そそくさと帰りました。

302



ただこういう連作物を読んでいて残念というか、

哀しいというか、主人公が段々年を取って行くんです。

あたりまえっちゃあ、当たり前の話ですが…。

ということは、自分も同じように年を取ってる訳で、なお哀しい。

鮫島警部が定年退職なんてどうしよう~と

今から心配でたまらないくーままです。



くーままの密かな野望

事件の舞台になった新宿、大久保、歌舞伎町なんかを

「新宿鮫」マップを作って歩き回ること!

「新宿鮫」ツアー、行きたいぞ~!!


あっ、もちろんくーちゃんも一緒ですよ。

面白くないと思うけど…。

犬のブログって事で、

無理やりくーちゃんにも登場してもらいましたけど、

これも無茶ぶり?

302



2011/11/20

『九年庵』に行ってきました。

この時期、神崎のこの地域には決して近づくまいと

ここ数年、硬く、心に決めていたくーままですが

高校の同級生との「ミニ・同窓会」で、

なぜか、ここに行くことに決まりました。


じゃん!! 『九年庵』

301



一般公開が始まって以来ものすごい渋滞と人出に

行きたくなかったくーままも

当日になると、なぜかテンションあげあげのわくわく。

結局、お祭り大好きおばさんでした。


駐車場が無いので、近くまでくーぱぱに送ってもらいました。

この当たり、ジモッティの強みです。

よって、くーぱぱとくーちゃんは本日お留守番です。

どっちにしろ、わんこは『九年庵』入れませんから。

ごめんね~。楽しんでくるよ~。


って事で、『仁比山神社』仁王門向かいで整理券をもらい

参道を登っていざ、『九年庵』へ。

朝早いせいか、まだそう観光客は多くありません。

でも、結構な団体さんが並んでいます。


ここからは、しばらく写真でお楽しみ下さい。


301

301

301



園内は歩きやすいよう、

苔類を傷めないように通路が作ってありました。


301

301



足元を見れば、見事な苔が地面を覆い

空を仰げば、これもまた見事な紅葉が拝めます。


301

301

301

301



ここ『九年庵』は佐賀の実業家・伊丹弥太郎が

九年の歳月をかけて完成させた庭園です。


301

301

IMG_4792_R.jpg

301

301

301

301


今回この時期にお出かけを決行した

お気楽なアラフィフ3人組です。


301



途中から続々と観光客が増えてきました。


301


結構な広さがあって、見がいがあります。


301

301



ここが邸宅跡です。


301

301

301

301



座敷から見る庭の景色です。

もみじの紅葉と杉苔の緑の対比がまたきれいです。


301

301

301


ここの庭園は紅葉も見事ですが、地面を覆う苔がまた見事です。

一面柔らかな緑のじゅうたんを敷いたようになっています。

301

301

301


完全に紅葉しきっていない、緑の木々との対比もきれいです。


301


葦葺の屋根が周りの景色に溶け込んでいます。


301

301

301

301


庭の中には水の流れをひいて、池が作ってありました。


301

301

301

301

301

301

301


久々に中に入りましたが、まさに日本の秋の風情です。


この立派な東門で最後です。


301


外に出ると、入口にはすごい列が出来ていました。

早く来て、正解。



この門を出たところの、先週と同じ場所で写真を撮ってみました。

(先週、11月13日の写真)

297

すこぉ~し、紅葉したみたいです。

(今日、11月20日の写真)

301



800年のパワーの楠の木の横を通って神社へ。


301


鳥居から見たら結構紅葉してるように見えるけど


301

301


まだまだ、みどりのもみじも…。


301



神社にお参り。

ここはお猿さんが祭ってあるので、こんなとこにもお猿さんが。


IMG_4854_R.jpg



境内のご神木でしょうか。猿だけに、『さるすべり』!?


IMG_4860_R.jpg



今回はおみくじひきましたよ。

招き猫みくじ、こんなに種類があるんだよ。


IMG_4862_R.jpg



さて、露店をのぞきながらぶらぶら参道を下りて

これから『梅の花・神埼村』のバイキング『ほたる』へ。


鳥居前の整理券配布所はものすごい人だかりになっていました。


IMG_4872_R.jpg



『ほたる』が開くまでの,時間待ちの時

道の前には『九年庵』へ向かうバスの列が!!


IMG_4874_R.jpg



この後は、「紅葉より団子」のアラフィフ・トリオ

美味しいバイキング堪能して、大満足で帰りました。

皆さまも来年はお出かけいかがですか。

早めがお勧めですよ。


IMG_4875_R.jpg


2011/11/19

くーちゃんの日常

くーちゃんがくーままの座いすで寝てます。

300


気持ちよさそうに

のびのび寝てます。

300


くーちゃん、息出来てる?

300



そろそろ寒くなったので、

以前買った、もこもこのキャリーバッグ

お布団がわりに置いてみましたが

クンクン匂いをかいだだけで入りませんでした。

お好みじゃなかった?

300



相変わらず朝ごはんの後は、

300


お気に入りのいちごハウスで寝ています。

300


でも近頃はさすがに丸くなって寝ています。

300



お日様が射してくると

お気に入りのクッションにもたれて日向ぼっこ

が、近頃のお気に入り。

300



そうです、くーちゃんのおっぱいチューチュークッションです。

300


モミモミ、チューチューしながら

300


寝てることもあります。

300



お気に入りのクッションにはさまれて

プリンターの箱でまったり~。しあわせそうです。

300



夜は寒くなったので、おふとんに潜り込んで寝てます。

でも、お尻が出てます。

300


ちょっとめくってみたら、「なに?」って

目で見られました。ごめんね、くーちゃん。

300





2011/11/18

『アコルくん』のドッグラン

14日の月曜日、ばーたん(実家母)とジャッキーを誘って

『アコルくん』のドッグランに行ってきました。

ここは地面を樹脂のようなもので固めてあるので

わんこの関節にもいいそうですし、何より足が汚れません。



着くなり、2わんこで植木スペースをくんくん。

299



このあたり、中々わんこっぽいなと見てました、

が、終わるや否や、ジャッキーばーたんに抱っこの催促。

299

その後は、ひたすらベンチに座っているばーたんとジャッキー。

299

しかぁし、可愛いわんこが来たとたん、

われ先に挨拶に行くすけこまし。

299



くーちゃんもすんすん、

299

「こんにちは」上手に出来たね~と思っていたら、

終わるや否や、また自由にらんらん楽しみます。

299

くーちゃんは、気ままにらんらん。我が道を行く。

299

って言っても、これ実はくーままが走って誘ってます。

なので躍動感ありありの、ブレブレです。

299



あまりの走らなさぶりに、ばーたんも一緒に走れば、と無茶ぶり。

そうねと走り出したばーたんに思わず走ったジャッキー。

299

おぉ!と思ったのもつかの間、また、止まってる。

この構図ちょっと痛々しくないかい?ジャッキーくん。

299



で、油断してたら石を見つけてきたくーちゃんも腹這い~。

299

以来、ひとり遊び突入~。

299

ジャッキーは、ばーたんのおひざで静観。

「くーちゃん、それって、おもしろいの?」

299



ひとりで石を転がしたり

299

がりがりしたり…。

299



取りあげるたびに石を探しに行くので

終いにはジャッキーも何かいいものがあるかもと偵察に。

299

残念、なにもありませんよ。



くーちゃんの石好きは、

ジャッキーもうかがい知れないものがある。

299



ジャッキーもせっかくだから、もうひと走りいかがって言ったら

下に降ろされたくないもんだから

ばーたんに必死でしがみついていました。

299

なにも、そこまで…。



ここは足が汚れないって書いたけど

石で遊んだくーちゃん、お口の周りと足がよだれでべちょべちょ。

299

確かに泥汚れは無いけれど、

いかんせん、思わぬところに伏兵が…。



さあ、せっかく来たから

くーちゃんもうひとっ走りして帰りましょうね。

299


終わったらこのべちゃべちゃを抱っこして帰るのかと

気が重くなったくーままでした。

299
2011/11/17

頂き物

先日愛知のブロガーさんとお会いして

たんまりお土産を頂いたのですが

その中のクッキーです。あっ、これ、わんこ用です。

298


パッケージがわんこファミリーの写真です。

アニモくん(パパ)、リンダちゃん(ママ)、

レガロくん(息子)、ノビアちゃん(娘)で

『Alireno Cookie』(アリレノ・クッキー)

かわい~と思っていたら、

開けても、かんげき~なクッキーでした。


こちらこそ、いつもありがとうございます。

くーちゃん、うまうま頂きました。

どうも、おごちそうさまでした。

298



そしてこちらは、東京から見えたブロガーさんに頂いた

グルメなまろくん御用達のささみジャーキー(お取り寄せ)です。

298


くーぱぱの前に座って、目はジャーキーに釘付け。

298

只今ジャーキー左手に移動中。

お手の時も、目はジャーキーしか見てません。

298


「くーちゃん、こっち見て~。」って言うと

目で『うざい』と言われました。

298


ちょっといぢわるして、お鼻にぺたしても、じっと我慢。

298


よく待てましたので、「はい、どうぞ~。

298

 
どちらも大変美味しく頂きました。くーちゃんが


アレルギーがあったり、食が細かったりと

皆さん色々苦労されてるようです。

こんな美味しいもの食べたら、他のは食べなくなっちゃう!?

って事も無く、おかげ様でくーちゃん、

食べられるものは、なんでも食べちゃうよい子なので

これからもくーままが愛情込めて

市販のおやつ、買ってきますね~ (ありっ。

2011/11/15

一足お先に、紅葉狩りへ

いよいよ佐賀では、今日からかの有名な紅葉スポット

『九年庵』の一般公開が始まりました。


以前NHKで放映されて爆発的な人気となり

今では観光バスが列をなして到着してます。


『九年庵』は『仁比山神社』参道沿いにありますが

ここの神社もまたきれいなもみじがたくさんあります。


あさっての公開が始まるとすごい人出になるので

一足先に紅葉狩りに出かけました。

11月13日(日)午後の遅い時間のお出かけになりましたが、

混雑を避けて結構な人が訪れていました。

参道の両脇にはもう露店の準備が始まっています。



去年はここで『くーちゃん流血事件』があって

大変だったことを思い出します。
           
『仁比山神社で紅葉狩り流血事件!?』



がっ!!

くーままお得意!?の、今回は早すぎました…。

297


まだ、かなり緑の色が濃い境内です。

297


『金剛水』の湧く神社の裏手もまだまだ紅葉には間があります。

297


ほら、くーちゃん、亀がいますよ。

297

石を乗っけて、誘ってみましたが一切興味が無いようです。

まわりの石に夢中~

297

ってか、これ木の根っこなんですよ。


神社にお参り。

これからもみんなが元気で過ごせますように。

297

横には、華みくじや、招き猫みくじ、

天然石みくじ、と心惹かれるものがありました。



この参道の両脇のもみじも、

紅葉が始まると燃えるような真っ赤に染まっています。

297


が、まだまだ、緑が青々としてますね。

297


紅葉のベストシーズン、

ここはもみじの真っ赤なトンネルになります。

297



この右手に『九年庵』がありますが、

あさっての公開大丈夫なんだろうか?

とこっちが心配になりました。


去年はここも、おち葉だまりになっていて

子ダヌキくーちゃん、埋もれて遊びました。

297


今年は、ふかふか、ないんですか~?

297



去年は遅すぎたので、今年は早めにって来たら

やっぱり、早すぎ。

くーままに丁度って言葉は無いのかね。

297



くーちゃんが付けた足跡。

297



樹齢800年の大楠の木。

297


パワーがもらえますよ~

297


ちょっとボケてるけどくーぱぱと比較すると

その大きさがより分かるかと思います。

297


ぐるりと一回りして、境内のベンチで一休み。

297


その間も、ひたすら石を探すくーちゃん。

どんだけ~~!?

297


紅葉もまだこのくらいの感じです。

297



くーちゃん、下ばっかり見てないで

ほら、たまにはお空も気持ちいいですよ。

297



帰りはいつものように『梅の花・神埼村』で

お豆腐買って帰りました。

297


これからは湯豆腐、さいこ~!! 
2011/11/14

くーちゃん、待ってます

くーぱぱがお休みの日は、なぜかくーちゃん分かるようです。

当り前ですね。

8時過ぎても椅子に座ってまったりしてるから。

なので、くーぱぱお休み→自転車でお散歩という構図が

くーちゃんの中では出来上がっているらしく

くーぱぱがまったりしてるとそわそわ、うろうろ

周りをつきまとって落ち着かないくーちゃんです。


くーぱぱがなかなか腰を上げない時は、前に座り込んで

ひたすら待ち続けます。




くーぱぱ、早く行こ!

296

この瞳に弱いくーぱぱ、

「何?そろそろかな?行きたいのかな?」

と聞こえるようにつぶやきます。

もう行く気満々じゃん、何をいまさらな気分のくーままは

「ど~ぞ、ど~ぞ。くーちゃん、待ってるよ。」って言うと

顔がふやけて、いそいそ動き出します。

が、今日は待ってるくーちゃんが

あまりに可愛いと写真を撮ってました。



ほら、こうやって待ってます。

296

待ちくたびれてあくびも出ます。

296



悔しいけど、可愛かったので載せます。

まだですか?

296

早く行きたいです。

296

早く行かないから、ここでだれてますよ。

296




息子2号が大好きなので、もう一度サービスで載せます。

あんまり待つ時間が長いと

296

だんだん、疲れてくるんですよ。

296

『たれくーちゃん』

296




うるうる見つめています。

そして、中々動きださいくーぱぱに

おざぶにあごすけして待ってます。

そしてまた、顔を上げて哀願します。

まだだと思うと、またあごすけの繰り返し。


あんまり可愛かったので動画で撮りだしたら

さすがのくーちゃんもあくびひとつで動いちゃいました。

ざ~んねん。

  


つまらなそうに待ってるくーちゃんの動画です。クリックどうぞ。 
     


[広告 ] VPS



2011/11/12

セロリ、克服!

なんでも大好き、なんでも食べちゃうくーちゃんが

唯一吐きだした食べ物が、生のセロリ。

う~ん、さすがにこれは食べないかと思っていたら

今日は、いとも簡単に克服しちゃいました。


いつものように、とんとんと野菜を切りだすと

頂戴とやって来たくーちゃん。

あのね~、これね~、セロリ、って言っても分からんか…。

隣でぴょんぴょん飛び跳ねて邪魔なので、

じゃっ、食べてみる?

295




茎の先っぽを差し出したら、

295

しゃきしゃき、

295

しゃくしゃくと

295

上手に食べだしました。ありっ!?


これで、くーちゃん無敵!!

295



くーぱぱがいない朝、

でも…、

くーちゃんはいつものように朝ごはんを食べた後は

プリンターの特製ベッドに入って、おねむです。

とうとう、『いぬのきもち』の付録のロープディスクおもちゃ

輪っかが切れました。

箱の横に上手に引っ掛けて、収納してます。くーちゃんが…。

カメラを向けたら、寝ぼけ眼でなに?って目で見られました。

295

後ろに見えるのはこの夏大活躍した冷え冷えボードですね。

いい加減片付けろってことです。

何気なく撮った写真に写り込んでぐうたらがばれます。

295


そして、よくよく見たらくーちゃんの口元が

意地悪そうに、にひっ!て笑ってました。

295

寝ぐせです。本当はとっても純真な乙女です。多分。

295



さっきくーぱぱが帰ってきました。

くーちゃんと感激の再会です、って言うか

くーぱぱひとりでくーちゃんに媚び売ってます。

295

撫でくり回して、くーちゃんが嬉しそうなのでご満悦です。

295


尚更みじめになりそうなので、

朝のことは言わないことにします。



これが今回のお土産ですか?

295

くーぱぱ、これが欲しかったらしいです。

居酒屋に2個あったので、頂戴ってもらってきたって、

いいのかよ!?

取りあえず邪魔だから、くーちゃんのサークルの屋根に置いとこ。

295


飛び出し防止の目的で乗っけたラティスでしたが

結局今では、ちょっと乗せに使われています。

せっかくもらわれてきたこの人形も、よもやこんなところに

置かれることになるとは思ってなかったと思います。

だからぁ、周り片付けろ!って声が聞こえそう…。




また家族ネタで申し訳ないのですが

夜、実家の母が、マウスの電池が切れたので

単4電池があるかと電話がありました。

買い置きがあると答えたらすっ飛んできました。

こう書くと、さぞパソコン出来るシルバーって思われそうだけど

母がパソコンで出来るのは、唯一テレビを見ることだけです。

必要に迫られて、何度もやるとさすがに覚えます。

どうやら見たい番組が迫ってるらしく

電池を受け取ると、いそいそと帰って行きました。

電池の入れ替え出来るんだろうか?と息子と話していたら

案の定、ほどなくして今度はマウスをもってやって来ました。

やっぱり…。

まず、ふたの開け方から分からないそうです。



母よ、なぜ、さっき持って来なかった…。

これも息子がふたを開け、電池を取りだしたけど、

入ってたのは単3電池!!母よ!!

まぁ、買い置きはあるから問題ないけど

何回往復する気だいっ!!

来てくれと呼びだされなかった分、よしとしよう。
2011/11/11

ライオンボール

今日はポッキーの日ですね。

CMに踊らされて、今日はポッキー買っちゃいそうです。

ちなみに、いちごポッキー(ノーマルなやつ)が一番好きです。


家をリフォームした時、

よもや家の中でわんこを飼うことになるとは思ってなかったので

フローリング10年ワックスがけ不要ってのを貼ったのですが

これが結構つるつるで、くーちゃん足が滑ってます。


関係ありませんが、近頃ことのほかまゆげがご立派になりました。

293



やっぱり今まで敷いていたビニールシートを敷くことにしました。

まあ、そう変わった感じはしませんが…。

293


コタツを片付けて広くなったら窓際でさっそく日向ぼっこ。

293


しばらく遊ぼうとライオンボールで誘ってみましたが、

相変わらずくーままとは遊ぶ気ゼロのようです。

293


く~ちゃぁ~~ん、たまにはくーままとも遊んでおくれ~。

293

ボールをくわえて、しばらくうろうろしたら、

293

お口にくわえたまま、スヌーピーハウスに入って行って

ほれ、見たいな感じでボール見せびらかされます。

293

ちょうだい~~。って、手を伸ばすと、

293


くわえたまんま、プイと横を向きます。

えええぇ~~!?

293


もういいよって、くーままがそっぽを向くと

お~い、もういいの~?みたいな感じで誘います。

この、小悪魔めっ。

293



その後はお互いだらけてくーままが寝転がったら、

くーちゃんいつものポーズで、

またクッションモミモミ、チューチュー。

293

別のポーズで。

293

こんなポーズも。

293



あまりに真剣なお顔だったので、思わずのけぞっちゃったよ。

お~い、くーちゃ~ん、戻ってこ~い。

293




畑のあじさいが狂い咲き。

293


雨が続いて、暖かい日が続いたので

どうやら一輪、季節を先取りしたようです。

何気にきれいに咲いています。

ただ、やっぱり葉っぱの周辺が枯れかけているので

季節感がありません。

やらせで無いことの証拠に、周りのあじさいも撮ってみました。

293


頑張りは認めますが、ちょっと痛々しいです。

やっぱり、初夏のみずみずしいあじさいがきれいですね。


2011/11/09

『プードルスタイル』とワクチンの日

今日からくーぱぱ、長崎に出張です。一泊ですけど。

朝、荷造りを始めましたが、

以前買ったビジネスバッグ初下ろしです。

新しいバッグがあると、まず様子伺いにくーちゃんやってきます。


ふんふん、ふんふん。

294

すんすん、すんすん。

294


くーままがバッグを出せば、どれも口を開けて、

はいどうぞ、ってやってたので、

294

これも自分が入れるバッグだと思ったようで

案の定、くーぱぱが口を広げても入りました。

294



可愛い!このまま出張に持って行ってしまいたいっ!!

294

って、今そう思ったでしょ。絶対!


でもさすがに狭かったようで、

その後は見向きもされませんでした。

やっぱりバッグは、入り心地が命!



そして、今日は忘れませんでしたよ。

『プードル・スタイル』2011.VOL7、買ってきました~。

294


ブログで仲良くさせてもらっている

こはだちゃんがモデルさんで載ってるんです。

カレンダーのページですよ。

そのまま撮って載せるのは、アレかなと思って

さりげなくくーちゃんも配置しています。

こはだちゃん、かぐや姫に変身してますね。

294


使った衣装がそれぞれ掲載されてましたが、

こはだ姫が着ている十二単の着物、何と!四万二千円です!

すっごく手が込んでて、よく作ってあるわぁと思ってましたが

ビックラこきました。こぱちん、よく似合ってましたよ~。

あと、12月のマッチ売りの少女も可愛かったです。

294


こはだちゃんの撮影風景を

飼い主のケブさんがブログで紹介されています。

中々見れない雑誌の撮影風景、

よかった覗いてごらんになりませんか。
             
『たそがれこぱちん』 こはだがモデルに!?再び♪



それと今日は、くーちゃんワクチンに行ってきました。

去年の丁度同じ日に受けてますので、きっかり1年です。

でも、体重は300グラム増えて、4.2キロになっちゃいました。

さあ、どうする!?(避妊手術もしてないのに…

注射はお利口さんでしたよ。

294


病院で来年のカレンダー頂きました。

えぇ~、もう!?とか思ったけど、来年までもう2カ月切ってます。

一年が、はやっ!!




ここからは嬉しいやら、腹立たしいやらのくーままの愚痴です。

わんこネタではありませんので、

スル―していただいて結構です。

以前くーぱぱに、頑張ってもらおうスーツと

ビジネスバッグを買ったことは書きましたが、

その時も定価の3割引、しかもお買い物券を使ったので

かなり安く買えたと思っていたのが

なんと!今回は息子のコート、タダになっちゃいました。


実はここのお店のカード会員になると、

年に数回金券が送ってきます。

カード更新に2千円いるけど、

その後倍返しで4千円のお買い物券が送られてきます。

都合一年かなりな金額のお買い物券がゲット出来るので

我が家のようにいい年をした息子が3人もいると、

とっても重宝します。ありがたや~~。


今回もコートを買うにあたり、

全くなんでお前に買ってやらにゃならんのだ、と愚痴をこぼすと

俺は一応まだ学生だよ。納得いかないのは、働いてるのに

帰省するたび服買ってもらってる兄貴の方なんだけど、

って言われて、それもそうだけど…。

そういやくーぱぱもうるさく言わないなと

理由を聞いてみたら、ひとりで頑張ってるやつはいいの、だって。

確かに息子2号は頑張ってる、

なので、ついなんかやってあげたくなっちゃう。

息子3号どう見ても、ぐうたらしてるようにしか見えない。

妙に理屈めいたことを言って自分を正当化して、

さぼってるとしか思えない。

一応まだ学生だけど、一生懸命さが感じられない。

(あまりな言い方だなとは思うけど、あながちウソではない)

人生なめくさったみたいなことを言ったりするので

時々ほんとはこいつ何歳だ!?と我が息子ながら思ったりする。

って事で、

お前に洋服買う時はついつい愚痴愚痴言いたくなるのさ。

ふりでいいから、たまには頑張ってるとこ見せろ!!


ただのコート、ブログにアップするからって言ったら

一応モデルはしてくれた。

ってか、買った翌日にはもう着て行くのかよ!?

294

ただって、素敵。

長々どうもすいませんでした。
2011/11/08

おまけ(四季の丘)

11月3日、文化の日、金立SAで

blancoさんご夫婦とアニモくん・レガロくんと別れて

まだまだ余韻を引きずっているくーまま。

金立SAの山手に『金立公園・四季の丘』という、

小高い丘があるので、そろそろ飛び立つバルーンが見えないかと

登ってみることにしました。

290



高速道路自体が山手に作ってあるので、

ちょっと登ると佐賀平野が一望できます。


ぐるぐる廻って登る道があります。

290

まだまだ元気なくーちゃん、ぐいぐい登って行きます。

290

途中から草ぼうぼうですが、

階段を上ってショートカットすることに。

290

階段だってへっちゃら、これまたぐいぐい登ります。

290

290

って、写真くーちゃんのおしりばっかりだぁ~。

290

さすがに最後あたりは、上りに切れが無くなって

290

結局、くーぱぱに抱っこされてました。

290

さっきまでいたSAが小さく見えます。

290

ここのドッグランで遊んだね~。

290



さて、肝心のバルーンが飛び立つ嘉瀬川方面を臨みますが

なにも見えません。

290

風はそう強く吹いていなかったのですが、

上空はまた違うらしいので

今日の午後の競技は中止になったのかもしれませんね。

(後でHP確認したら、やっぱり中止になってました。)

290



『いこいの広場』は子供が小さい時に

よく遊びに行ったことがあるのですが

この『四季の丘』は初めて来ました。

290

何もないところですが、佐賀平野が一望できて

気持ちのよい所でした。

290

もうしばらくしたら、紅葉の山並みを楽しめます。

また、遊びに来ようね、くーちゃん。
2011/11/07

いざ、コペン、オープン!!

今年は雨に泣いたバルーンフェスタ。

お天気はどうしようもありません。仕方ない…、

来年にかけることにします!


夕方買い物から帰って、久しぶりにオープンで走りましょって

くーちゃんを連れてちょっとしたドライブにお出かけしました。




って事で、コペンの屋根オープンします。

案外早いですよ。

くれはるかさん、お勧めのサンダーバードのテーマソングを

歌って頂くのもいいかと思います


[広告 ] VPS




暑くなく、寒くなく、日差しも強くなく、

オープンで走るにはゼッコーの気候です。

『ラ・モンゴルフィエ・ノクチューン』に行けなかった

腹いせもちょっとあります。

頭の上には黒い雨雲がもくもくですが、

どうにか雨は上がった模様です。


292



途中、今年初めてのバルーンを一機だけ拝めました。

本当に一機だけでした…。しかも、とお~~~くに…。


近頃お出かけ三昧のくーちゃん、最初からテンションめちゃ高くて

292


くーままのおひざに後ろ足で立って、

外の風を顔に受けてご満悦。

292


あ…足が、

292

足が…、

292

食い込んで、痛いです…。

292




途中休憩した道の駅の駐車場。

そろそろ山は紅葉が始まってます。

あっ、お出かけの虫が…、騒ぎ出してます。

292




ロボットアニメが走りの世代のくーまま

もちろんガンダムではありません、マジンガーZです。ご存知?

日曜の7時からテレビにかぶりつきで見てました。

なので、コペンの屋根のオープンにはざわざわと血が騒ぎます。

変形ロボット世代に、ちょビット足を引っ掛けてます。


スイッチお~~~ン、で、ウィ~~~んって

屋根が動き出すと、もうウハウハです。

このアクションたまりません。



なんてったって、息子たちとガンダムからトランスフォーマー

エヴァンゲリオンと歴史を重ねてきたくーまま。

やっぱ好きやねん、ですな。


そして、帰ってきたら屋根を元に戻さねばなりません。

久しぶりの操作に、くーぱぱ間違っていきなり窓を上げました。

なので最初ちょっと、もたついてます。


[広告 ] VPS

2011/11/06

今年のバルーンは残念です。

去年は、開催期間中初めての一斉離陸を見れて、

ご満悦だったくーまま。

291

その様子は、こちらでどうぞ。
     
『佐賀インターナショナル・バルーンフェスタ』



その後『バルーンファンタジア』を見て、

291

後ろ髪をひかれる思いで会場を後にしました。

その様子は、こちらでどうぞ。
     
『バルーン・ファンタジア』

来年こそは『ラ・モンゴルフィエ・ノクチュ-ン』を見るぞ!

と心に秘めて。



今年は土曜の早い時間に駐車場のキャンプサイトに車を停めて

夕方から『ラ・モンゴルフィエ・ノクチュ-ン』を見て、

夕食は出店でつまみを買って、車で晩酌しながら車中泊。

そして翌朝の一斉離陸まで見て帰ろうと、

欲張りな計画を立てていましたが、

ご多分にもれず、また今週末も雨です。

291

今回はくーぱぱも案外乗り気だったので、

やった!!と喜んでいましたが、

やっぱりそんな時は、計画の方でぽしゃるようです。

291

「あ~あっ、珍しく行く気になったら、やっぱり雨だわぁ。」

って、ぼやいていたら、

「なんでも、俺のせいかよっ!!」って本気で怒ってました。

291

だって、ほんとにそうなんだもん。

291

今年は、まだ、バルーンさえも見ていません。残念です。

雨の休日、いつものようにうだうだ、ぐだぐだ過ごしています。

291



おパンツくーちゃん、やっと卒業です。

おパンツ姿を拝めるのはまた半年後です。

最後辺りになると、くーちゃんもだれちゃって

ごろりと寝転んだまま、はいよとばかりに足をあげます。

291

それをはいはいとおパンツはかせてたくーままですが

もう完全に、さあ、はかせてごらん!状態のくーちゃんです。

今日からは、その業務からも解放です。ちょっと、寂しい…。

291




2011/11/05

金立SAのドッグランにて

スターバックスのテラス席、連休につき満席です。

なので、飲み物を買ってドッグランへ行くことにしました。

アニモくん、レガロくん、『おおさきドッグラン』でも、

ランランして来てるけど大丈夫ですか?

289

生アニモくんですよ~。うきゃ、うきゃ。

289

生レガロくんですよ~。くーまま、浮かれてます。

289


引っ込み思案のレガロくんも、くーままが手にした

ダークモカチップフラぺチーノ(長っ!)の

かほりに負けて、近寄ってきてくれました。

が、ごめんね。これはあげれないわ。

289

おとなしめわんこのアニモくんとレガロくん、

パパ、ママの側にぴったんこです。

289

方や、自由気ままなお嬢くーちゃん、

さっそく石を探して走り回ります。

289


大きさと言い性格と言い、くーちゃんってリンダに似てる、って

blancoさんがおっしゃいました。

私もブログを読んでて、薄々感じてはいましたが、光栄です。

289

首からかけたイチデジで

パシャパシャ連写で写真を撮るblancoさん。

さすが、板についてます。

289



ドッグランに先客がいました。

本当に小さいトイ・プードル「もこ」ちゃんです。

289


『トイプードル★くーちゃんのちょこっと日記』

くーちゃんに似てたので

思わずくーちゃん!って呼びそうになりました。


そしてこれが唯一、全員が何となく写っている写真です。

くーまま、これから腕を磨きます。

289

くーぱぱが持ってるのは石ですが、

アニモくん気付いてないようです。

何か美味しいものでは?と思ってくれていたようです。

289


おかげでちょこっと、レガロくんともからめました。

289



ヒート中のくーちゃんに誘われて

289


ちょっとアニモくんが近づいてきましたが

289


パパとママにお名前を呼ばれると、いけねぇって感じで

ちゃんと戻ってました。惑わせてごめんね。

289


blancoさんが撮ってくださったので、

調子に乗ってレガロくんと記念写真。

289

レガロくんに、にぃーっていい笑顔いただけました。

くーままの宝物の写真になりました。


最後にblancoさんご夫婦とアニモくん・レガロくんの記念写真。

289


可愛いくて素敵なご夫婦のお顔隠してごめんなさい。

掲載許可を取ってませんでしたので…。

って、これは載せちゃってますけど。

佐賀でお会いできた素敵な思い出が出来ました。

本当にわざわざ寄っていただき、ありがとうございました。


それから、少しですけどって、ド~ンとお土産頂きました。

289

こんなに可愛くラッピングしてもらってるのに

早く写真が見たかったくーまま、片方開けちゃいましたので

取りあえずまた元に戻して写真撮りました。


実は息子2号が豊橋から帰省する際に

美味しいから買ってきてって

お願いするお菓子が入ってました。

懐かしくて、嬉しくて、ちょっとぐぐっときたくーままです。

 このハイヒールは、かじっていいんですか?

ダメです。シンデレラが取りに来るまで飾っておきます。

289



そしてこれが、ブログでしか見たことのなかった

マイわんこのお菓子ですね。

289

頂くとよっく分かりますが、確かにもったいなくて食べ辛いですね。

期限内に頂いたら、フェイクを仕込んで飾っておきます。

こちらも本当にありがとうございました。


いつか、息子のところに行く機会が出来たら

今度はそちらで会って下さいね。

楽しいひと時、ありがとうございました。


お家でお留守番だった女の子チーム、

リンダちゃんとノビアちゃんにもよろしく。

289


4わんこで、素敵なプードル生活を満喫されている

blancoさんのブログはこちらです。
          
『毎日がアニモとリンダ日和~レガロとノビアに胸キュン日和~』

2011/11/04

はじめまして、アニモくん・レガロくん

愛知県から九州まで車でお越しのアニモくん・レガロくん。

と、blancoさんご夫婦。

288

知る人ぞ知る『いぬのきもち』のカリスマブロガーさんです。


いぬきもでブログをやってる頃から

恐れ多くも仲良くしてもらっていましたが

この度九州に来られるにあたり、

くーままとくーちゃんにも会って下さることになりました。


最初は『おおさきドッグラン』で

他のブロガーさんと一緒にお会いするはずでしたが

くーちゃんがヒートになってしまい、くーままとくーちゃんだけ

金立のSAでお会いすることになりました。


湯布院に行く途中に、寄っていただくことになったんです。

が、当日連絡を頂くまで

本当にお会いできるか、ちょっと不安だったくーまま。

今からそちらに向かいます、のメールを頂き

急に現実味が増し、ちょっとあたふた。


SAで待つ間もなくblancoさん到着です。

大きく手を振ってくださってます。(うれしー

若っ!世代間のギャップが心配です。

おぉ、アニモくんとレガロくんもいます。(当り前か…

288

もう、きゃぴきゃぴな気分のくーままです。


お会いするまで、アニモとレガロの大きさに

びっくりされるかも!?って、おっしゃってたblancoさん。

(そんなことありませんって、謙遜でなく

実際お会いしても、くーちゃん全然見劣りしませんでしたよ。

(がちで…

それどころかまるまるしてて、

貫録さえ感じました…。(気分的に複雑

今回ちょっと長めにトリミングしたので、

本当はもうちょっと小さくなるんですよ。

(ええ、そりゃもう、ほんの、ちょっとですけどね…。



またまた、たくさんお土産頂きました。

ここでも、わらしべ長者気分のくーままです。

紹介は後ほど。


いけいけなくーちゃん、いきなりのご挨拶にレガロくん引き気味。

びっくりさせて、ごめんね。

288

288

そして相変わらず石を探して、きょろきょろ。

本当にマイペースなくーちゃんです。

288


ここでもいきなり石にかぶりつきです。

blancoさんにも喜んで頂き、満足なくーままとくーちゃんです。

288


コーヒーでも、ということになりましたので

せっかくですから、スターバックスのある下りのSAまで

移動することにしました。

テラス席はわんこオッケーですので、

ここはくーまま御用達のお店です。

外から回って行けるので便利です。

288


って、事で続きは金立SA下り編に続きます。
2011/11/03

気に入られたいっ!!

昨日は息子にたかられました。

新しいパンツを買ったんですが、

くーぱぱには内緒だね、とかいって

ブログに書いたらばればれです。


ついでに(?)くーままの部屋着を買いました。

286

以前から欲しかった、ふわふわモコモコの気持ちい~タイプです。

『MOIST』、この言葉にそそられました。

286


色が色々あったので、ピンクが欲しかったんですが

息子に紫を勧められて、「ちょっと地味~っ」て言ったら

「どつくよ」、って言われました。

息子よ、きびしすぎ~。



これを着たら、気持ちよくって

286

くーちゃんが、すりすりしてくれるはずと

286

せこい作戦を考えているくーままです。

286

やりました!! もう、つられています!

286

あと10円でもう1ポイント付きます、って言われて

仕方なく、ふわもこの靴下も購入。

毎回思うけど、これって得したんだか?損したんだか?



くーちゃんは、夜寝る前に歯磨きするんですが、

大概その頃は、クレートに入りこんでらっしゃいます。

いつもは無理やり引っ張りだしたりするんですが

今日は辛抱強く、説得してみることにしました。

さて、くーちゃん、いまから歯磨きしますよ~。出といで~。

286

って、言って出てくるわけないので、

今日は上手に出来たらごほうびあげますよ~。

286

その目は、まだ、疑ってますね。

286

今日は奮発してグリニーズあげようと思ってるんですけど~。

286

ほ~ら、ごしごししないと後で後悔するんですよ~。

286

って、言っても分からんか…。

とか、なめた事言ってるとちゃんと聞いてるから侮れませんよ。

ねえ、いい加減出てこようか…。

286

そうだ!!と、大声を出した時、

286

二階で物音がしたので、あわててクレートを飛び出して

すかさず警備に走ったくーちゃん。


結局その後捕獲されて、強制歯みがき。

だから、早くちゃっちゃとやってしまおうよって言ったのに~。

ほ~ら、残念!!

286


あっ、その後ちゃ~んとグリニーズあげましたから。

くーまま、ウソつかない。


そうそう、今日も朝からご機嫌なくーまま。

実はね、今日もブロガーさんに会うんです~!!

ご主人の実家にお里帰りされた帰りに

ちょビット金立SAに寄って下さることになってるんです~

本当はドッグランでオフ会あってるんですが

今回くーちゃんがヒートになっちゃったので

くーままとくーちゃんだけ、と・く・べ・つです。

連絡頂くまで、実感がなかったんですが、

只今、わくわく、そわそわな気分です。

では、その模様は後ほど~。
2011/11/02

11月1日は、わんわんわんで『犬の日』

昨日は『犬の日』だったそうです。

11月1日、わんわんわん。

豊橋の息子2号が、わざわざメールくれましたが

だからって、巷では特に犬に優しいイベントがあるわけでもなく

ちょっと残念なくーままです。


だったら、『犬の日』ってなに?

285

その息子に、

「俺の代わりにくーちゃん撫でまくって、可愛がってくれー!」と

使命を頂きましたので、

それはもう、毎日これでもかってくらいやってるけど

くーちゃんがうざいと思うくらい、やっときました。

くーちゃんにとって、案外『受難の日』だったかもしれません。

285


それから1日は、くーちゃんお待ちかね!

フィラリアのお薬の日です。

285

くーまま、やっぱり忘れてました。

「もう、飲ませた?」って、

母に言われてちょっと悔しかったくーままです。

愛情で負けた気がしました…。

『11月のミッション・完了!!』

285



そして、今年はついにみかんを買うことになりました。

去年までは実家の蜜柑の木になっていたのが、今年は全滅。

無いとなると無性に食べたくなるのが人情ってやつで、

200円詰め放題で頑張って、ぐいぐい詰めてきました。


さあ!くーちゃんと今年の初物ですよ。

285

今まで、タダでもらってきてたので扱いがぞんざいだった蜜柑が

とても大事そうに扱われています。

なんて、現金な…。


いつも、くーちゃんと分けっこして食べます。

といっても、1個のひと房かふた房、分け前をもらえるだけですが

近頃は最後に自分ももらえると分かっているのか

お利口さんにお座りして待てるようになりました。

すごい進歩です。

285


もちろん、お嬢ですから皮は剥いてあげます。

285

でも、いやしんぼのお嬢ですから、食べる顔は…。

285

めちゃ、可愛いです。

285

ごめんなさい~。ぶってもいいです。

285


2011/11/01

くーちゃんのまゆげと秋の庭

トリミングしたてはくーちゃんのトレードマークのまゆげが

ちょんとしか見えず、ありっ!?てあわてました。

くーちゃんの…、くーちゃんのまゆげが無くなってる~!!

284


と、思ってましたが、ここ1週間ほどでりっぱに復活いたしました。

あ~、よかった。(って、ぼさぼさにもなってるし~。)

284



今、我が家では、庭といわず

284

畑も通路も、

284

黄色いツワブキの花が満開です。

284

花と名のつくものは抜けない性分のくーままは

この後、種を作り、飛ばし放題のツワブキを横目に

春先ちょこちょこ出ている新芽を抜けずに、

こういう状況に陥っています。

まぁ、この分草は生えないし、花も見れて、

春先、茎は食べられるので

いつもの、「まっ、いっか」な気分です。

いつの間にやら、庭もツワブキに占領されそうな勢いです。

284

ツワブキに押されて、ひっそりと咲くホトトギス。

昔は不気味な色に、あまり好きではなかったんですが

年と共に味わい深い花に見えてきました。

284



さて、またまた、くーぱぱがもらってきたなぞなぞです。

今回はくーぱぱも最後まで解けなかった難問?です。

すでにここで、ヒントが出ています。

そう!くーぱぱが苦手な物は…、くーま…ちゃう!英語!!


つまらないボケは結構ですので、問題です。

 魔法で男性から女性に変えられた人は、
   その後どの方角に向かったでしょうか?


答えを聞くと、あぁ~って息子も悔しがってました。

さて、分かりましたか?



続きを読むで、答えが出ます。

続きを読む