fc2ブログ
2011/12/30

いじられくーちゃんと年賀状


ワインビストロから帰ってのくーちゃんとおにい達の様子です。

331


くーちゃん、いじられまくり。

331


なでなで~、なでなで~。

331


くーちゃん、引っ張りだこ。愛されてるって、大変。

331

いいかげんにして~。

331



逃げようと試みるも、

331


再び捕獲される。

331


むぎゅうぅぅ~~。

めいわく

331




3号に独占されてたので、2号鼻べろでくーちゃんを誘う作戦。

331


べろべろ~、べろべろ~。

331

う~ん、たまらん。

331


あまりの可愛さに2号撃沈!

331

う~ん、この鼻べろはくーちゃんがばっちいか、

おにいか、が微妙。

でもこの後のペロペロは、くーまま勘弁です。


ちなみに昨日のお店、クーポンを印刷して行くと

2800円のワイン1本サービスになりました。

行く時クーポン忘れてて、

わざわざ取りに戻った甲斐がありました。


息子たちは、母のおけちぶりを知ってるので慣れてますが、

くーぱぱだったら、激怒されてました。(いなくてよかった)


なのに周りを見回しても使ってる人見かけませんでした。

さすが、主婦は違いますね。えっへん。



それと、年賀状の作成が遅れております。(案の定)

くーちゃんのご挨拶が少々遅れる恐れが出てきました。

大掃除もしてないのに心苦しいのですが

住所を交換させていただいている皆様、

申し訳ありませんが広~い気持ちでお待ちくださいね。




追伸

先ほど無事投函いたしました。

ただ、元旦に届くか否かは

JPの努力と運にかかっていると思います。(他力本願)


スポンサーサイト



2011/12/28

「ナチュラルメゾン アッシュ」

今日でくーぱぱも仕事収め、やっと年末のお休みに入ります。

なので今日も、朝5時から走り回ってたくーちゃんです。

くーぱぱがお休みの日は、いつもより起床時間が遅くなります。

まさしく目覚まし代わり、中々使えるわんこです。


でしょ!

330



で、朝ごはんを食べるとまたいつものようにベッドで爆睡。


330


おにい3人に「くーちゃん、くーちゃん」ってかまわれ過ぎて


330


それでちょっとお疲れかも。


330



くーぱぱは今晩、ごみ流しで遅くなるので、

ここはひとつ我が家も忘年会を致しましょう、って事で

両手に余るメンズを引き連れ、晩御飯に行ってきます。


行先はワインビストロ「ナチュラルメゾン アッシュ」

佐賀にもこんなおしゃれなお店がオープンしたんです。



お勧めワインと欧州料理を小皿で楽しめるお店です。

引き連れたメンズが居酒屋系おっさん風、

筋肉系がっつり派、ホスト系チャラ男と

お店の雰囲気とは程遠い感じですが

ここはくーままが頑張っておしゃれして

颯爽と行ってこようと思います。


330



えぇ~!今日もお留守番なの!?信じらんなぁ~い。

330


2011/12/27

息子2号、おかえり~。

昨日は息子2号のお迎えに、またまた駅まで行ってきました。

タイル張りの通路だったので、歩かせたらとんでもなかった。

つぶれたぎんなんのかほりが、そこはかと…。

失敗。 足、臭くなってませんように。



お迎えに行くって分かってるのかなぁ?

くーちゃん、早く早くってせかします。

立ち止まったら、くーちゃんも立ちあがりました。

おぉ!見事な2足直立。しっぽとリードが無かったら、

小さい子供に見えませんか~?

329



お約束の顔出しボード、本日もやりました。

使い回しじゃないって証拠に

日付がちゃんと26日になってますから。


今回は別の穴から、くーちゃん、どうぞ~。

329


さすがに盆と年末、律義に帰ってくる2号のことは

くーちゃんも覚えてたらしく、違和感なく抱っこされて

鼻べろべろしてました。2号大満足。



で、大きな荷物の中身は母への土産で詰まってました。

なぜ!?全部ミスドの景品。

あっ、一応2号の面目の為に言っときますが、

普通の土産も持参してます。


いや~ん、大好きなスヌーピーの手帳にバッグ。

きらきらドーナツのストラップ。他もろもろ。

329


嬉しいけど、嬉しいけど…、

一体どんだけドーナツ食べてんだよ~。

しかも、あげる彼女がいないので全部母に

持ってくるってところが、泣けるの~~。



そんな息子2号に抱っこされて、なでなでされながら

ちょっとご不満顔のくーちゃん。

今日もお留守番が多かったからかしら…。


またまた、おいてかれたのよ

329


2011/12/26

1号、2号、3号、勢ぞろい

皆さまどんなクリスマスを過ごされたでしょうか?

くーちゃんはね、とってもサプライズなことがあったんです。

あんまり嬉しかったから、勿体ぶっちゃいます。

でも、ちょこっと、見せちゃお。続きはまたね。


327

くーちゃんよりくーままの方が、テンション上がってます。でへへ。



昨日息子1号を、駅に迎えに行ったら

「ようこそ佐賀へ」って書かれた、顔出しのボードがありました。


佐賀出身のイラストレーター、326(ミツル)さんの絵です。

数少ない佐賀出身の有名人のひとりです。



さぁ!(バレバレな)くーちゃんはど~こだ?


328



昨日は知らないお兄さん(?)が来たので

最初目を合わせないように、合わせないようにしてました。

1号が見つめると、くーちゃん目線はずして、きょろ、きょろ。

それも、ようやく慣れた模様です。


ほら、こんなに、仲良し。多少距離感はあるけど…。


328


クールなおじさんキャラの息子1号ですが

案外わんこに癒しを求めているようです。

おぉ、抱きしめてるし…。


328



都会の生活に疲れてるんでしょうか。

こちらにいる間くーちゃんに思い切り癒されてほしいと思います。

『癒し大使・くーちゃん』ここに任命いたします。


328



今日はくーちゃんをこよなく愛する息子2号が帰省します。


ようやく慣れたところにまた知らないお兄さん(?)が増えるので

しばらくくーちゃんは頭パニックだと思います。


敢えてお兄さんと書きましたが、息子3号

「昨日から、どうも、知らないおじさんが家にいる気がする」

って言ってます。(あんたもすぐそうなるんだよ。)


では、またまた駅まで迎えに行ってきますね。


328




さて、今年は大掃除あきらめました。


帰省した息子達には、ゆっくりしてほしいからね。

って、都合のいい、いい訳が出来ました。

(だって、みんなで遊びたいもん)



今頃せっせとブログ更新してるなんて、

くーままくらいでしょ。大掃除、したら?


って、くーちゃんの声が聞こえてきそうです。

328


2011/12/25

「犬福」じゃなくて「龍福」、「おきらくーまま」改め「くーまま」




皆さま!お知らせです。

なんと、今年の年賀状に使おうと思っていたぬいぐるみの

「犬福」くんの正式名称が判明しました!!


「龍福」くんと言うそうです。

くーままの読みは当たってました。

って、えらそうに言うことでもないけど、

見た目どう見ても龍だったもんね。


息子2号から、あれは「犬福」シリーズの中の

「龍福」っていうキャラだ、とメールが来ました。

ちょっとアニおたの入った息子から、さっそく訂正が入りました。


こんなんついてたな、と思いだしながら、

ひげも再生してみました。

びみょ~ですが、なくてもびみょ~だったので

これで良しとします。


327


あ~、これですっきりして新年を迎えられます。




ついで(…じゃ、ダメだろ)に、もう一つお知らせです。

こちらが本命です!

今まで「おきらくーまま」でブログ書いてましたが

これを機会に私も「いぬのきもち」時代の

「くーまま」に変更しようと思います。


同じくーちゃんってお名前のトイプードルで

(見かけも大きさも全く違いますが…犬種は一緒のはずです)

ブログをされてる「くーちゃんまま」さんとちょっとかぶります。

(残念ながらくーちゃん同士は全くかぶりません。

 あちらのくーちゃんはめちゃ小さくて、可愛いです。
 
 もちろん、飼い主はこっちのくーちゃんも

 めちゃ可愛いと思ってます。)

そこで、相談させてもらったら、

くーちゃんままさんからも快い承諾頂きました。


なのでここに、「おきら」を脱ぎ捨て、

新生「くーまま」再スタートします。(文章変かな?)


皆さま、よろしくお願い致します。

どうも座りが悪い気がしていたので、やっと落ち着けた気分です。



ここからは家族ネタですが、

昨日突然、息子1号から

「25日に帰省するから」って電話もらいました。

帰ってくるとは聞いていましたが、

日程知らせるの急すぎです。



でっ、「今回は居間で寝るからそこに布団敷いて」

って、言われましたが

朝が早いくーちゃん、5時から起きて走り回るけど、いいの?


327


お昼になると、エコな着る毛布に包まれて

むか~し買った、くたくたなベッドで丸くなるくーちゃん。

愛しい…。

睡眠時間が十分なので朝がめちゃめちゃ早いです。


327



で、朝が早いくーちゃんはみんなを起こして回って

朝ごはんをもらうと、布団をめくった一番高めの

ふっかふかなところで二度寝します。


327


その後コタツ布団に丸まってほっこりしたり、


327


隙あらば、誰かが落とす食べ物を狙ったりと、元気いっぱい。


だれか、落とせ!はやく、落とせ!


327




明日は、くーちゃん大好きむすこ2号も帰ってきます。

ここしばらく、うきうき~なくーちゃんです。

なんか、すでにぼさこっぽい・・・。


327


では、今日は取りあえず、1号のお迎えに行ってきま~す。

327

2011/12/24

めりー・くりすます

毎日仕事で疲れてるくーぱぱは、ジャズが好き。

そんなくーぱぱの為に、くーまま行きつけの図書室で

「昭和ジャス浪漫」ってとっても渋いCD借りてきました。

326


さぞや、くーぱぱ懐かしい曲がいっぱいだろうと

ちょっと私も聞いてみましたが…、

あれ、この音源もしかして蓄音器?ってくらい古ぼけた音です。

渋すぎ…。

326



よくよく見たら昭和初期って書いてありました。

さすがにそこまで古くないと、ご立腹されそうです。


どや顔で差し出さなくてよかったです。



歯みがきをしようとくーちゃんを

コタツの下から引っ張り出したら

こんなにかわいい恰好の前足で、

でろんと伸びて出てきました。


326


「ほらっ、可愛いから早く撮って!」

って言われたくーぱぱ、

確かに写真に収めてくれましたが

くーままのスパッツのひざの伏せたとこまで

くっきりばっちり写ってますから…。


326


この場合不可抗力だってことは分かりますが、

これって化粧しないで出かけた時に限って

知り合いに会うって、あれに似てませんか?

残念です。

で、つまりは、くーちゃんの恰好が可愛かったって話です。


326




                             



いよいよ今日は、クリスマス・イブ。

くーちゃんのところにも

お友達のクリスマスカードが届きました。


「☆☆ ルークとPleasure Days ☆☆」のjuliaさんからです。

ブラウンのトイプー・ルークくんです。

おしゃれなルークくんはおしゃれなjuliaさんとの

お出かけが大好きなイケワンくんです。


326




こちらは「となりのすずりんのブログ」のすずりんさんからです。


とってもきれいな毛なみのシェルティーちゃんです。

すずりんさんが楽しいお散歩の様子をアップされてて、

みてると一緒にお散歩した気分です。

地元でも人気者なんだよね、マリンちゃん。


326



juliaさん、となりのすずりんさん、クリスマス・カード

どうもありがとうございました。

くーちゃんはお年賀でごあいさつに伺わせていただきますね。


すっかりご無沙汰気味ですが、こうやって忘れずに

お葉書を頂けるなんて感激です。


皆さん素敵なクリスマスを過ごされることでしょうね。

特にイベントのないくーちゃん家はいつものように

夜はくーぱぱと晩酌しながら、

一応チキンは食べようと思っています。


クリスマス・カードは作りませんが

今日はくーちゃんから皆様にご挨拶です。


326



くーちゃんがかぶっている帽子は、またまたくーまま大好きな

例のお店の例の商品です。^m^



余談ですが、

今晩のくーちゃんのご飯はシシリアンライスわんこ風


326


サラダは晩御飯の使い回しですから、

相変わらず、お手軽に済まされているくーちゃんです。


2011/12/23

今年の年賀は「犬福」だ!!

いよいよ年末も押し迫ってきて

何かとお出かけの多い今日この頃。

お留守番の多いくーちゃんです。

車で出かけると確かに交通量が増えているのが分かります。

出かけるたびに交通事故を目撃するようになりました。

せわしない年末ですが、車でお出かけの皆様

事故には重々お気をつけ下さいね。


いよいよこちらもおしりに火が付いてきた年賀状。

どうしようかな~って、今頃考え中。


つのがあって、ひげがあって、まん丸なぬいぐるみ。

見た目、龍でしょ~。(あれ?ひげが無くなってる…。)


323



名前は「犬福」って言うらしい。犬?龍?福って?

でも、全部まとめて縁起よさそうでしょ。


323



これが我が家に来たいきさつは、今をさかのぼること10年前。

PTAのバザーで値つけをしていたくーまま、

このぬいぐるみを見て

「誰が買うんやろか?へ~んなの」と思ってました。

がっ、まだ、小学生だった息子3号にこづかいを握らせて

会場に放ったら、小脇にかかえて帰ってきました。

このぬいぐるみ…。


結局、我が家にやって来たこの「犬福」。

お約束みたいな展開にのけぞったくーままでしたが

満足そうにこのぬいぐるみをかかえた息子を見ると、

まっ、いいか。笑った私が、笑われました…。


そして月日がたち、息子に見向きもされなくなった「犬福」

お前の出番がやって来たよ!

来年の年賀状の素材探しに、日々余念がなかったくーまま。

ふと、こ奴を目にして、今回使えるってピーンときました。

来年の干支の龍に何となく似てなくない!?

名前はちょっと違うけど、今回はこれに登場してもらおう。

去年はたまたま、随分前に買ってた

うさぎの着ぐるみに大活躍してもらったけど。

いやぁ~ん、らぶりぃ~やん。

この着ぐるみ、くーまま大のお気に入り~。


去年のくーちゃんです


323




でっ、今年、

一応一緒に撮ってみたけど、なんかなぁ…。


323


やっぱり、なんか、足りないような…。


323


モデルのやる気かな?

もうちょっと頑張ってみます。


そんな渋い(チープな)くーちゃん年賀、

来年ももらって下さいませ。

詳細は届いてから、驚いて(失笑して)くださいね~。


新年のごあいさつにうかがいますよ~。

323


2011/12/22

悪人顔

おとといからちょっとパソコンの調子が悪かったので

息子に見てもらってました。

訳のわからない画面が出てくると

一緒にフリーズしちゃうくーままです。


で、今朝「ネットにつながらないんだけど」って息子に言ったら

「ランケーブル抜けたままじゃ、無理やろ」って言われました。

パソコンよく分からん母には、ランケーブル言われても無理やろ。


出来ればそこまでやっといて…。




お昼寝から覚めたら、またお顔にしたりラインが出てました。


325



くーままに、「人(犬)相悪~い」って

笑われながら写真撮られました。

325



いい加減にしてよね。

これでも花も恥じらう乙女だからね。


怒るよ。


325



そんなくーちゃんは今日もおひざの上。


325



誰かがパソコンの前に座ると

必ずその人のおひざに乗っかってます。

なぜかここでまったり大好きくーちゃん。

冬は湯たんぽ代わりにみんな重宝してます。



くーぱぱ、ゲームやりだしたら長いの。

それで、いつもこのゲームばっかりやってるの。ボケ防止?

325


左腕にくーちゃんがあご乗せするから、段々重くなるんだけど

くーぱぱは右手だけしか使わないから関係なし。

くーまま、左腕にあご乗せされたら、右手だけで文字打ちして、

マウス動かしてって、とっても忙しくて疲れます。

でも左手、動かせないのよね~。


くーまま、ありがと。・・・とか思ってくれてたら、しあわせ~

325



2011/12/20

アラフィフには、きついっす。

ちょっとお散歩お休みしてたので、

今日はよしっ!!と自分に気合を入れて行ってきました。


例のハーネスを装着すると、散歩に行けるものと思うくーちゃん

お家の中をだだ走りしながら、くーままにつきまといます。

ちゃんと連れてくっつーの。


IMG_5585_R.jpg


一度ご紹介した散歩道なので、おもしろくなかろうと

今日は躍動感ありありに、一緒に走って、

ピントブレブレの写真を撮ってみました。


324


と言うより、今日のくーちゃん、最初から走る気満々で

はひはひ言いながら、リードを引っ張ってましたので

くーままも、ついその気になってしまいました。


324


くーまま、先日めでたく(…もないけど)

50代に突入致しましたので

正直これは、かなりきついんですけど

くーちゃんの為なら、がんばれるんですね。

長くは続きませんけど…。


324


ひぃ~~。このくらいで勘弁してください。


 おしまい?   うん、ごめん…。
324


若干、くーちゃんの背中が残念そうです。


324


途中、未知(毛虫)との遭遇。くーちゃんが、食べる前に退散。


324



土手沿いにまだ芝桜が咲いていました、

先日つつじが咲いているのを狂い咲きって書きましたが

新聞に、「帰り花」、「忘れ花」ともいうと書いてありました。

日本語って素敵ですね。


324


相変わらずくーちゃんは足元の石を見据えています。

風流とは程遠いわんこです。


324


2011/12/19

今年最後のトリミング

土曜日はくーちゃんのトリミングの日でした。

朝からお預けして、その後色々用事を済まして

お家に帰ったんですが、ドアを開けてもしっぽパタパタしながら

出迎えてくれる方がいないのはなんともさみしいもんです。

ぐうたらな息子が寝転んで「おかえり」って言ってくれました。(-_-;)


くーちゃんが行ってる美容院は、お願いしてから

出来上がるとお電話を頂くシステムになってます。

昨日は連れて行くのが遅かった上に、年末だったので

お客さんが多かったと思いますが

6時半を過ぎると「遅い、遅すぎる」とくーぱぱが焦り出しました。

いや、以前もこのくらいだったし…。

「電話してみろ」というけど、

せかすようでやだ、自分でやればいいのに

と受け流していると、しびれを切らして「迎えに行く!」って。

んな、電話も来てないのに…。

仕方なく行きましたが、お店の前を通り過ぎて「終わってそうか?」

いや、外からじゃ、分からんって・・・。(^_^;)

仕方なくスーパーで時間つぶし。

酒びんの並ぶ棚で商品と値段を見比べて、飽きたので

お菓子のコーナーでも行くかと思ったところに電話が!

「はいっ、すぐ!行きます」って、

ほんとに近くのスーパーで待機中でしたから、すぐです。


「遅くなって本当にすいませんでした」って、

店長さん、あまりに早く現れた私達にビックラこいたよね。

いえいえこちらこそ、くーぱぱが心配性ですいません。(汗汗)


今回はちょっと長くかかったのでお迎えしたとたん

顔中べろん、べろん舐めまわされて、

お鼻の中までぐいぐい舌が入ってきました。

う、嬉しいけど、お返しできません。


では、長~い前置きはこのくらいにしてトリミングに行った

くーちゃんのびふぉ~、あふた~、見てやって下さい。



 BEFORE 



しまった。保護色のところで写真撮ったら

もさり具合がよく分かりませんね。


322


撮り直し!

後ろから、


322


前から、どうぞ~。


322


今回は2カ月近く開きましたから、かなり伸びてます。


322


おぉ、ぼさこのくーちゃんもめちゃ可愛いんですけど~。


322


あぁ~、親バカで、ごめんなさぁ~い。


322




 AFTER 



おぉ、可愛さに磨きがかかった気がするのは気のせい?

…でも何でもないと思っている親の愛。(親の欲目~。)


322



同じような写真ですが、

視線がちょっと違うので選べなかった2枚。


322


ほら、こっちの方がちょっと小悪魔的でしょ。

あっ、そう見えるの、くーままだけ?


322


足先のこの角度がなんともたまらんです。


322


そうそう初の足バリってのもやってみました。

もんぺから足が出てるみたいで、ちょっとださかわ。


322


「おぉ、こうして見ると猿の手に見える」と、

くーぱぱに好評(?)でした。


322



今回のオーダーは、お顔丸く、毛の長さは5ミリ程度の

サマーカットでお願いしました。

冬なのに、サマー!!(くーちゃんの定番カットです)

あり、くーちゃんウエストが…?後で探しましょうね。


322



髪飾りはクリスマスバージョンらしく

赤と白のきらきらリボンを付けてもらってました。萌え~


322

322


そして、しっぽの根元にもバリ入ってましたが

くーまま的につぼです。萌え萌え~

いや、しかし、しっぽもぶっとい。


322


相変わらずの頭でっかちくーちゃんですが、

そこもまたかわいいのぉ~


322


若干、いやかなり、お耳の毛が短いんですが

これはくーちゃんが自ら食べちゃうので仕方ないです。


322


出来うる範囲で、すごく頑張って仕上げてくださったと思います。

店長さん、虎刈りわんこをここまできれいにしてもらって

ありがとうございます。<(_ _)>


322




で、今回くーちゃんが美容院に行ってる間に

何を買いに行ったかと言うと、今はやりの「着る毛布」わんこ用。

ほんとはピンクが欲しかったけど、

お店に行った時はアイボリー1枚しかなくて

再入荷の予定もないそうです。売れてる~。


それと、体を5ミリにお願いしてるので、お散歩のとき寒かろうと

またまたお安い洋服に飛びつきました。2枚で1600円。

フリースだから暖かそうなので、よしとします。


322


一枚はコート風のふんわりしたデザインだったので

まだまだ余裕ありって感じでしたが、

茶色のお洋服、同じSサイズなのにぴっちぴち。


322


しかもダックスサイズが長さぴったりって、どゆこと!?


322


しかも頭とお尻が大きさ一緒~!?


いいじゃん!!
322


2011/12/17

調子に乗ったら・・・

ここ数日寒い日が続いて、お散歩も行けてないので

以前お天気のいい日に行った、お散歩の写真をご覧ください。

この日はくーまま、

がん検診に行ってバリウムを飲んでたんですが

そうそうにバリウムも出てくれて、非常に気分がよかったし

またすごく天気もよかったので、

調子に乗って散歩に行ったら二日後くらいに、

全身倦怠に襲われました。

近頃無理しても、

すぐには体に出て来ない悲しい体質になりました。


原因に思い至らない事も、しばしばになりました。

そりゃ、年だって…。 うん、分かってる…。


って事で、調子こいてお散歩に行った時の写真です。

この時はまだ、2日後に訪れる悲劇を予想だにせず

ルンルン(くらくらするくらいの死語)です。


くーまま、影がかぶってるって!! ごめん、ごめん。
321


いつもとコースを変えてみました。

道に、しいの実が落ちていました。


321


しいの実ってお若い方は、ご存知かしら?

どんぐりとは違いますよ。

くーままが小さい頃はあちこちにしいの木があって

おやつにこの実を拾ってきて、炒って食べたものです。

近頃はこの近所でも珍しくなりました。


さて、お散歩の続きですよ。

あんまり乗り出すと落っこちるよ。


321


昔はこの川でメダカとりしてました。くーまま、野生児でした。


ちょっと行くと、この辺りは蜜柑山になってます。


また、かぶってるって。 ごめ~ん。
321


のんびりとした田舎道は変わりません。

でも、相変わらずがっつり!

いのししよけの柵は張りめぐらしてあります。


もう、いいです。 くーちゃんとツーショット。
321


クローバーの優しい茂みがありました。

今年はまだ花が咲いてますね。でも、今は冬です。


321


さすがにちょっとお疲れ気味になって

歩き方がぽてぽてになりました。


しっぽ、だだ下がり


321



この辺り古墳時代の遺跡や遺物が多数出土しています。

くーちゃんの後ろに見える丸い竹林も

「関行丸古墳」という立派な前方後円墳なんですよ。


321


あっ、くーちゃん、もう飽きた?


ううん、ちょっと、ひとやすみ。
321



                           



今日は待ちに待った、トリミングの日です。

ぼさぼさの虎刈りわんこを美容院に連れて行きます。

では皆さま、今からへーんしん!に行ってきます。

321



2011/12/16

魅惑のコーヒーカップ

今日からかなり冷え込んで、本格的に冬到来な感じです。

寒さにめちゃ弱いくーまま、ますます見事なぐうたらっプリです。

今はいかにして、

年末の大掃除を乗り切ろう(さぼろう)かと画策中です。



先日マッサージチェアのところに

くーぱぱのコーヒーカップが置きっぱなしになってました。

カップからは、美味しそうな香りが漂っていたんでしょうね。

普段は鼻の効かないくーちゃんのところにも届いたんでしょうね。

季節感ぶれぶれの、扇子とムヒは見なかったことにしてください。


すたんばい・おっけー!です。  
320


…みたいなぁ~と思って、ハッと見たら

思い切りカップの中にお顔を突っこんでいましたよ。


320


きっと、カップの中では…。(御想像にお任せします。^_^;)


320


「くーちゃん!!」 (反省中?)


320


でも、これはこれでおもしろかったので

くーぱぱには内緒にしときましょ。


そうして下さい。
320




                        


かわいいお友達からクリスマスカードが届きました。

何と!かわいい5匹のトイプードルとおしゃれ~な毎日を

おしゃれ~に楽しんでいるぷーまま☆彡さんからです。


後ろ左から、MILKYちゃん、メルル♪ちゃん、KARINちゃん、
前左から、きらら☆彡ちゃん、KANONちゃん、
で間違ってないですよね?

320


わんこを飼うまでは犬種の違いくらいで

後はみんな同じ顔に見えてましたが

今はお顔が全然違うことが分かってきたくーままです。


おしゃまな姫たちのブログはこちらですよ~。
              
「ぷーまま☆彡 三姫ときらら☆彡&メルル♪の姫日記」

2011/12/14

くーぱぱと散歩

以前くーぱぱが昼寝中に、くーままだけでお散歩に行ったので

自分も行きたくてしょうがなかったらしく

ついに日曜日、

くーぱぱもくーちゃんと近所のお散歩デビューです。

自転車でぐるぐる近所を回ってましたが

歩いての散歩は初めてです。

3歳にして!? おそっ!!



くーまま、早く来ないと置いていっちゃいますよ。
319


歩く姿を前から撮ろうと、くーままが先に行くと

くーちゃんなぜか、あわてたようにぐいぐい走ってくるので

優雅なお散歩シーンが撮れません。


319


って、後ろから撮っても優雅ではありませんが…。


319



くーぱぱ、張り切り過ぎると翌日に響きますよ。
319


ねっ!
319

ちなみにくーちゃんが付けてるハーネスとリード

くーまま大好きなダイ〇ーで、それぞれ105円。

なかなかしっかりしてて、これはお買い得!?

色違いでブルーも買っちゃった。(*^_^*)

ただちょっとぱつぱつなので、これ以上太れませんよ~。



相変わらずのド田舎道につき、

周りの田んぼは、いのししよけのネットだらけ…。

319



どんだけ田舎なんだと、

写真を見る度ため息が出るくーままです。

まるで檻の中を散歩してるみたいです。(^_^;)


319


ただ、車は時々しか走ってこないので

右に左に道幅いっぱい使って散歩するくーちゃんにはうってつけ。


319



また、写真撮ってるしぃ~。
319



早く行きますよ~。
319


散歩の途中で見かけたサザンカの花。


319


でも、川沿いの道端にはつつじの花が咲いてました。

暖かい日が続いてたので、狂い咲きしちゃったんでしょうね。


319


一緒に写真を撮ろうと木の側に近付けたら、

一目散に根元の石に突進!

319


やれやれ。はい、こっち向いて下さいね~。


もうっ!注文おおいんだから。
319







2011/12/13

寒い日は温泉湯どうふ

一応主婦やってるくーまま、毎日の献立には頭を悩ませます。

かなり寒くなった日曜日、

こんな日はあったかいお鍋なんかいいですね。

って事で、佐賀には美肌の湯で有名な嬉野温泉があります。

そこの名物料理、温泉湯どうふがスーパーで売ってるので

お家でも、そのお味が楽しめます。

なんてったって、湯豆腐って料理でいいの?

ってくらい、簡単らくち~ん。


この料理のコツはただ温泉湯どうふとその調理水を使うだけ!

これだけ!!


318


お好みの大きさにお豆腐を切る。

ひたひたの調理水につかるように豆腐を入れ、鍋を火にかける。

この段階では、普通にお水は透明です。


318


段々火が入ってきて、ぐらぐら煮えだしたら

お豆腐がとろけ出して、お水が白く濁ってきます。


318


お豆腐の周りがトロ~んってなってるのが分かるでしょうか?


318


もう少し煮込んでとろとろになったら食べごろです。

この白濁したお湯も調理に使うことが出来ます。

ちょっと薄い豆乳みたいな感じです。

我が家は目下、この後のしゃぶしゃぶにはまっています。

お野菜もお肉もまったりとなって絶妙な味わいです。


ここでもうひと方、

このお豆腐を心待ちにされてる方がいらっしゃいます。

きちんとお座りして待ってます。

見つめる目があまりに真剣で…、笑えます。


318


くーちゃんにはささみとお野菜を煮たやつ(本当に煮ただけ)

とお豆腐のコラボです。


318


あっ、上に乗ってる緑は春菊です。ネギじゃありませんよ。

期待でお目目がまん丸になってます。


318


はい、どうぞ~、ってあげたら案の定、爆喰い。

あまりの勢いにしばらくほれぼれと見ていたくーまま。

ハッと気付いた時はお皿完食状態でした。


318


お顔を突っこんで無我夢中。


318


べろんべろん舐めまわしています。


318


もうないのか…、と名残惜しそうです。


318


わんこにこんなにうけるとは思いませんでした。

寒くなるとわんこも鍋が食べたくなるんでしょうね。




先日愛知から「いぬのきもち」のブログで仲良くなった

blancoさんが遊びに来てくださったことは書きましたが

その時撮ってもらった写真をCDに焼いて送ってくださいました。


この中には、秘密の私が入ってる!?。


318


その時の様子はこちらでどうぞ
        
「はじめまして、アニモくん・レガロくん」

「金立SAのドッグランにて」


イチデジでかっこよく写真を撮られてましたが

さすがに画像が全然違います。断然きれいです。

丁度また、くーままのイチデジ欲しい病が再発してますので

ますます悩むことになりそうな予感です。


一緒にかわいいクリスマスカードも同封されてました。


318


もうすぐ、クリスマスですね。

素敵な写真の数々とかわいいクリスマスカード

どうもありがとうございました。

4わんことの素敵な毎日を綴った

blancoさんのブログはこちらです。
              
「毎日がアニモとリンダ日和~レガロとノビアに胸キュン日和~」

2011/12/12

ごはんの時の風景

休日の朝ごはんを食べてます。

もちろん、くーちゃんはもう食べてます。

我が家はコタツに座って食べるので

お部屋フリーのくーちゃんとは非常に距離が近いです。

なので、こんな風に伸びあがって

くーぱぱが食べるのをがん見中です。


317


でも、くーぱぱはくーままに釘を刺されているので

おこぼれをあげることはできません。

しばらく待ってますが自分に分け前が来ないことが分かると

ふいと横を向いてとても残念な顔になります。


317


くーぱぱが食べ終わると、くーままのところに遠征します。

最初はこんなにかわいいお顔で

ひたすら何かもらえるのを待ってます。


317



そのうち、ちょっとお茶を入れに立った隙に

ずいっ!と近寄って、くーままの朝ごはんを凝視してます。


317


でも、どうせくれないんだよね?って目で訴えてきます。


317



辛すぎます。


なので、ついついご飯粒を2~3粒あげちゃいます。

くーぱぱの視線が痛い休みの朝です。



晩御飯の時はくーままと息子3号、並んで食べてます。

今まではくーままのひざでおこぼれを待つくーちゃんでしたが

近頃おにいのところで美味しい思いをしたんでしょうね。

ひざに座ってコタツの下から見上げています。


317


今日はまだ? (ほら、くーちゃん待ってるよ。)

317


おにい、はやく落っことしてくれないかな。 

(今日は落とさね~よ。) (あら残念だね、くーちゃん。)

317



待ってるお顔が可愛かったので写真に撮りましたが

これもしばらくの間です。

この後食卓を強引に覗いてきて、隙あらばとご飯を狙います。

なので毎回ご飯の時は「あ~、くーちゃん!」

「も~、くーちゃん!」って叫んでます。

その度、ちょっと情けない気がしてしょうがないくーままなのです。

「だからサークルに入れとけって言ってるのに聞かないから。」

「俺ちゃんとサークルに入れてたのに、出すんだもん。」

って、くーぱぱと息子3号から毎回おこられてます。

でも、こんなにかわいい顔して待たれてると、無理です~。

317
2011/12/10

我が家の朝はくーちゃんで始まる

くーちゃん我が家で一番の早起きで働き者。

今までは、あったかい日が続いたので

朝の4時ごろから活動開始してました。

まず、ちっこに起きる。

ふらふらしながらくーままかくーぱぱが拭きに起きる。

そしてまた寝る。

しばらく、くーちゃんも我慢して付き合う。

そして、起きそうにないと分かると、うんPに行く。

そこでまた、よろよろしながら後かたずけに起きる。

そしてまた布団に寝ようと戻ると、目覚ましが鳴る。

くーぱぱとくーまま、やや睡眠不足気味で起床。

あぁ~、今日もくーちゃん快眠快便。健康でなにより~。




ここで起きないと強制的に起こされます。


315



ありがとう、くーちゃん、今日もグッ、ジョブだよ。


315


そして渾身のどや顔。


315



起きたら、くーぱぱが「ごろ~ん」って言うので

ひっくり返ってお腹を出してくれます。

はい、どうぞ~。

315


そしてなでなでして満足したくーぱぱ、洗面開始です。




う~ん、今日も可愛いね。

ってお次はくーままの番ですよ~。

はい、ごろ~ん。


315


って言うとお腹を出して、思い切り伸びてくれます。



なでて~。

315

さぁ、はやくぅ~。

315

なでなでしていいですよ~。

315




うぅ~ん、らぶりぃ~。


315


お腹をなでて、すりすりして、ぎゅう~っと抱きしめて

一日の活力をもらったくーままも始動です。


315

315

315




息子3号がようやく起きてきました。

新参者には必ずご挨拶に伺う、律義なくーちゃん。

「くーちゃ~ん、ごろ~んは?」って猫なで声を出しますが

さすが普段かまってなければ、お世話もしてないところが

こんなところに現れてます。


くーぱぱやくーままには思い切りでろ~んと伸びて

すりすりしてくれますが、

息子3号にはごろ~んも中途半端なら、片足宙に浮いたまま。


315



しかもちょっとなでさせると、さっさと立ち去ります。


315


「えぇ~~!?もう、終わりぃ~!?」って、当たり前じゃん。



ふっ、ふっ、ふっ。

ざまぁみろでございます。でかした!!くーちゃん。


315


2011/12/09

癒して、うまうまげっとです~。

次回のトリミングの予約は17日なのに、

あまりにもしゃってたので、

これは大変なことになると、くーままお得意の、

なんちゃってでカットされたくーちゃん。

ちょっと、すっきりなった気がするでしょ。(^_^;)


316


よくよく見るとでこぼこで、長さがびみょ~に違うんですけど

これは本職のトリマーさんが何とかしてくれるだろうと

大船に乗った気分のくーままです。


316


ただね、この虎刈りのわんこを連れていくのは

ちょっとした勇気がいりますよ。


わたしのこと~!?


316




学校から帰った息子3号。

「くーちゃ~ん、俺を癒してくれ~。」って

無理やりはがいじめして、むぎゅむぎゅしてます。


316


くーちゃん、大迷惑。


316


なんかいやなことでもあったかな。

おにいも精神的に疲れる年末なんでしょうね。


316


しばらく我慢してやってね、くーちゃん。


って、おにいこっち向いて『にやり』と笑ってるし…。

だいじょうぶか~!?

まだ、壊れてないよね?


316



一仕事終えたくーちゃんにご褒美です。


316


何やら懸命に、はぐはぐしています。


316


後ろ足が思い切り伸びて、ここまで奮闘するのは

くーちゃんにしてみたら珍しい事です。


316


一心不乱です。

先っぽがちょっと見えてますね。


316


大きめの馬のアキレスをあげてます。


316


珍しく苦戦してるので

みんなが変わり番こに覗いて落ち着かなかったのか

獲物をもっていちごハウスに逃亡。


316


あまりの美味しさに、くーちゃんお顔が変になってますよ。


316


くーちゃん、お顔が…お顔が…

こわれてる~。


316
2011/12/06

「有田ポーセリンパーク・のんのこの郷」

トイプードルが警察犬になるという、

嬉しいニュースがありましたね。

「カリン」ちゃんと「フーガ」ちゃんというそうですが

なんとなぁ~く「フーガ」ちゃんが

くーちゃんに似てる気がするのは

飼い主の欲目・・・ですかね!?
 



引っ張って申し訳ありません。

これで伊万里お出かけ編終了ですから

今しばらくお付き合いくださいね。


ここ「有田ポーセリンパーク」については以前書きましたので

詳しい説明は省きます。

「有田ポーセリンパーク」


312




こうやって写真だけ見ると、ヨーロッパの街並みを

歩いているように見えませんか?


312



ツゥィンガー宮殿前の広場に大きなクリスマス・リース。

すっかりクリスマス・バージョンになってます。


312


ツゥィンガー宮殿をバックにパチリ。

お利口さんに座ってますが、顔がちょ~不機嫌。


312



韓国からの観光客が多いので、パン屋さんだった所が

韓国料理のお店に変身してました。


IMG_5185_R.jpg



相変わらずお客さんはぱらぱらですが

こんなに広い公園をゆっくり散歩できるので

くーまま的にありがたい。




宮殿の前には池があります。

鴨がたくさん泳いでいました、が・・・、


312


ちらりと見ると、すたすた行ってしまいました。

鳥にはあまり興味が無いらしいです。


312



この宮殿を抜けると、これまた広い公園になっていて

ここも人が少ないのでお散歩・パラダイスです。


312


の、はずですが、下に撒かれた石が気になって仕方ない

くーちゃんには、そんなのかんけ~ねぇ~。


312


もういいですよ、好きなだけ石を満喫しなさい。

って、放っておいたら、


312


写真撮る時に、お口のしまりが悪いことに気づきました。


312

はぁ~、やれやれですな。



そろそろプチ切れ気味のくーぱぱのご機嫌をとり結ぶために

くーまま、焼酎の仕入れに行ってきま~す!


ここが一番賑わっている所です。

お店の前にもこんなに立派なクリスマス・リース。

日本人はやっぱり記念写真を撮ってしまいます。


312




そして前回買っておいしかった「長期貯蔵酒 銀しずく」を

買おうとブースに行きましたが、

やっぱり飲んで確認しなきゃね。(いい訳違うし…)

よし、これ!と思って、他にも何か美味しい焼酎は無いものかと

くーぱぱの為に!(ここ大事!)吟味していたくーままの目に

売上第1位、陶都「有田」の文字が飛び込んできました。

1位!?そりぁ、試飲でしょ。


312



かっこよくスーツを着た渋いおじさまが

「ぜひ、これ飲んで行って。特別な飲み方があるから。」って。

えぇ~、とくべつ~!? 特別に弱い。



何とこの焼酎、冷凍庫で凍らせて飲むらしいです。

度数43°、すでにウォッカに近い。

冷凍庫から出てきた瓶には霜がついてる!

生地で飲んでくださいって、水(チェイサー)のカップも渡されました。

ぐっと飲んで、お水を飲む。健康のためらしいです。

43°もあるように感じない、まろやかなお味。

これはぜひ、くーぱぱとパーチーしなくちゃ。


おじさま、この焼酎一押しらしく

隣の「魯山人」より度数が高くて、値段も安い!

こっちがお勧め!って、(そんな言っていいの~!?)

力説されてましたが、

飲んだ方はほとんど買ってらっしゃいました。


312




もちろん、くーままも「銀しずく」の一升瓶片手に

これも買いましたとも!

もちろん、くーぱぱに飲ませてあげたいからですよ。

もちろん、くーままも飲みますけどね。

のんべはお酒について語りだしたら、長くて、くどくてすいません。



くーままが入って行った入り口を、

ずっと見続けて座って待っていたらしいです。

別の出口から出てきたところ、

嬉しそうに駆け寄ってきてくれました。

くーまま、感激でうるうるですよ。


312



帰りの車窓から。

有田の街を通ると道沿いにこんな煙突が林立しています。


312


あぁ、焼き物の町なんだなと納得する風景です。

次回はくーちゃんも連れて、有田陶器市行きたいですね。



2011/12/04

ハーブレストラン・喫茶「RUN.らん.ラン」

昨日は、「サガン鳥栖」がJ1昇格に向けての最終戦でした。

佐賀新聞も「サガン鳥栖」デーということで、

サガンカラーに染まっていました。


310


こんなカラフルな佐賀新聞は、初めて見ました。

佐賀新聞の題字は、政治家で書道家でもあった

副島種臣によるものですが

よもや自分が書いた字がピンクブルーになる日が来るとは

あの世とやらでビックラこいてるのではないでしょうか。


310


苦節15年、J2リーグ発足からのチームで

一番遅い昇格だったらしいのですが

これから新たな境地で頑張って、

出来るだけ長くJ1にとどまって欲しいと思います。

「サガン鳥栖」悲願のJ1昇格おめでとうございます!





「川南造船所」を後にして、次はランチに有田方面に走ります。

すでに2時半を過ぎていたので、着くのは3時過ぎます。

もうお腹ぺこぺこです。



「有田ポーセリンパーク・のんのこの郷」の真向かいにある

ハーブレストラン・喫茶「RUN.らん.ラン」


310


以前来た時は、真冬の寒い時期だったので、

くーぱぱに却下されました。


310



3時を過ぎていましたが、

この日はポカポカ陽気の暖かい日だったこともあり

お客さんで賑わっていました。


310


私達が入ってからも、次から次にお客さんが訪れます。


おやつをもらう、くーちゃん。こういう時はとってもお利口さん。


310



もちろん、一番人気の焼きカレーを注文しました。

少し時間がかかりそうなので、この喫茶店の店主の方が

手作りしたという小高い山になった庭を散歩することにしました。

お客さんは自由に散策していいようです。


今の季節、もみじが紅葉してきれいでした。


310


個人で作られたとは思えないくらい結構な広さがあり

手入れも行き届いていました。

あちこちベンチもあって、好きな所でゆっくり休めます。


310


くーちゃんは下の石が気になって、

それどころではないみたいでしたけどね。


310



頂上まで登って下りる途中に出会った方に

「あら、可愛い」って言ってもらったのに、

目は一心に石を探して下を向いたまま。

「石が大好きなもんで、愛想なくてごめんなさ~い。」

って保護者目線でいい訳です。

ここでも「いし~!?」って驚かれました。(^_^;)



下りる途中で、くーぱぱの「よっしゃ~!」の叫び声が。


310


この日アウェーで戦っていた「サガン鳥栖」が勝てば

ほぼJ1昇格が決まる大切な試合だったらしく、

いい結果が出たようです。


席に戻ると、待望の焼きカレーもきました。

カレーを焼いてあるのかと思っていたら、

ご飯を載せたお皿がアツアツに焼かれてました。

くーぱぱ「有田鶏の唐揚げのせ焼きカレー」

くーまま「エッグ焼きカレー」、おいしそう~。


310



お皿を焼いてあるのでいつまでもアツアツで、

下の方のご飯はおこげになってて、

また違うおいしさが楽しめます。

「ご飯パリパリで香ばしいね。」「俺のなってなかったけど…。」

それは…、くーぱぱ、食べるの早すぎです。


看板犬でしょうか、

お店の前の見晴らしのいいところにわんこがいました。

見た目秋田犬っぽい、柴犬くらいの大きさのわんこでした。


310


くーちゃん、ご挨拶に行きましたが、

このわんこのエリアに入った途端「わん」と吠えられました。


310


が、当のくーちゃん、

周りの石にウハウハでそれどころではなかったみたいです。


310


いきなりわんこにお尻を向けて、石を掘り出しました。

これにはくーままもあきれて、ポッカ~ンでした。

看板犬のわんこ、ちょっとひいてる…。(^_^;)


310



忙しそうだったので、このお店のもう一つの自慢のパフェ

今回は泣く泣く諦めます。

また来るからいいも~ン。


310



って事で、美味しいランチも堪能したので

向かいの「ポーセリンパーク」でちょビットお散歩して

くーぱぱのご機嫌取りに、焼酎でも買って帰ることにします。


もう少しお付き合いください。

次回「有田ポーセリンパーク・のんのこの郷」編です。
2011/12/03

「川南造船所跡」にて

勇んでブログを更新しようと思っていましたが

ひいていた風邪をこじらせて、2日ほどぐうたらしてました。


早めの対策を心掛けてきましたが

ここ数年風邪をひいていなかったので、ちょっと油断しました。


あったかいと思っていたら、急に冷え込んだりと

気温の差が激しいので皆様もお気を付け下さい。


かまってもらえず、ちょっと不機嫌!?

くーちゃん、お顔…、こわいよ…。

309



ということで、やっと「川南造船所跡」編です。


我が家から車で走ること1時間半、やっと伊万里に着きました。

車窓の右手に海が見えてきました。

そろそろかと、くーまま、もうわくわくです。


不謹慎かとは思いますが、

やっぱり廃墟には、人の心をそそる何かがあります。

自分で廃墟マニアとは思わないのですが、

これって立派なマニアですか?


国道沿いに廃墟が見えるはずですので、すぐ分かるはずです。

右手を見落とさないようにと走っていると

つたに覆われて、コンクリートの柱が林立した建物が!


309


309


309


すでに解体工事に入っています。


309


309


おぉ~い、くーちゃん、どこに行くんだぁ~い。


309


309


待って~。


309


海に向かって建っている建物跡です。


309


もとは貨物船の製造を行っていたそうですが

太平洋戦争中、軍需工場に指定され

二等輸送艦や人間魚雷といわれる

「回天」を建造していたそうです。


309


「回天」の名前は、くーままでも聞いたことがあります。

更に「海龍」という特殊潜航艇も建造されていたそうです。


309


309


309


ここがかつて「川南造船所」だった所です。


309


309


309


309


当時学徒動員で多くの学生もここで働かされていたとの事です。


309


309


309


309


当時はすべての日本人が本当の事を知らされず

誤った方へと導かれていました。

自分たちが作るものが、お国の為になると信じて。


309


309


その悲しい歴史を秘めてこの造船所は

昭和30年(1955)閉鎖され、そのまま放置されてきました。


この造船所からは、南極観測船「宗谷」も建造されたそうです。


309


309


309



ここに立って思いました。

私達は、今のこの平和を忘れてはならない。

この平和が多くの犠牲の上に成り立っていることを、

決して忘れてはならない。


309


309


二度と、あの過ちを繰り返してはならないと。


309


309


それらの歴史をすべて封じ込め、56年もの長きにわたって

「川南造船所」は、ここに佇んできたのです。


IMG_5121_R.jpg


戦争遺産として保存か解体かに分かれたこの造船所跡も

建物は全面撤去、歴史資料館を設置する公園として

整備されることが決まっています。




「静寂」

309


「廃墟に想う」

309


「廃墟に佇む」


309


「絡まる」


309


「残照」


309


「メッセージ」


309


ここの跡地が平和へのメッセージを発信する公園として

有効に活用されるといいですね。



道路から建物の全景を撮っていたらパトカーが

走りさって、ほどなくして、また戻ってきました。


やばっ、不審者に見えるよね。

そろそろ立ち去りどきです。


先ほど出てきた入口にパトカーが停まっています。

やばくな~い?カメラ見られたらどうしよう…

小心者のくーまま、バクバクです。


入口で釣り竿をもったおじさんが話を聞かれていました。

助かった、ラッキーとすたこらその場を離れました。

でも、かなり怪しいわんこ連れのふたりに見えたことと思います。


長くなった上に、もう犬のブログかどうかもあやしい感じですが

最後に全景を左から3分割で撮ってみました。


309


309


309



さて、次はせっかく伊万里まで来たので

「有田ポーセリンパーク・のんのこの郷」まで行くことにしました。


ここの前に焼きカレーの美味しい、テラスはわんこオッケーの

カフェをリサーチしていますので、お楽しみに。