fc2ブログ
2012/01/31

花の都・東京についたど~

いよいよ出発となり、その気配を察してか昨日から
くーちゃんの様子がどうもおかしい…。

でも、ここは心を鬼にして出かけなきゃ。
なんてったって、チケット買ってるから。(←そこ?)
ちが~う、今回は姪っ子の卒展見に行くんですよ。

どうせ空港内はペット立ち入り禁止だし
別れは辛いから今回くーちゃんはお家でお留守番です。

たまたま今日は、近頃フライトが始まった
「有明佐賀空港」上海便の出発の日でした。
ここに東京以外の文字を見るのは嬉しい。

358


以前は大阪、名古屋便もあったけど
そのあたりだと新幹線利用が多いんでしょうね。
かくいう我が息子2号も豊橋から新幹線で帰ってきます。

おばさん二人旅ともなると、かしましい。
よくまあしゃべることもあるってくらい、
どうでもいいことの繰り返し。
周りの皆様ごめんなさい。

羽田に着いたら迎えに来ている予定の姪っ子、
学校の先生に呼び出し食ってまだアパートらしい。
そこで待ってて、って2時間待ちました。(-_-)

空港内には250円でコーラ飲み放題のショップがあります。
しかも、ただ飲み放題ではない!
いろいろお味のブレンドが出来ます。

358


レモン、オレンジ、グレープは普通っぽいけど
バニラ、フルーツパンチって味の想像つきます?

358


くーまま、色々試しましたよ。
入れる量も加減出来るから、ぼたんをぴゅっと押して
ぱっと離す、飲む、感想を言う、の繰り返し。
ひとりじゃ出来ないね~って、いろんなお味をふたりで満喫。

案外コーラのバニラ味ってのに惹かれました。
ん~、飲んだことある味って、
そうそう、コーラフロートのお味でした。
チェリーってのも案外パンチがあって好きかも。
おもしろかったですよ。

で、結果ジュースは
オリジナルが一番うまいって事に気付きました。
でも色々試すのはおもしろいし、話のネタになるし
時間つぶしになること請け合いです。

そうこうするうちにやっと姪っ子登場。
やれやれな旅の始まりなのでした。

で、結局ジュースの飲み過ぎでお昼御飯が
入らなかったおバカなおばさん二人組です。
この辺りから、先行き不安…。
スポンサーサイト



2012/01/30

くーちゃんの年賀状GALLERY 3

いよいよ、最後のご紹介になりました。
ここには御都合で年賀状を交換できなかったお友達から
寒中見舞いとして頂いたお葉書も紹介させてもらいました。




奇跡的に東京で再会を果たしたブラタンの3きょうだい。
まろくん、こはだちゃん、のもうひとりのきょうだいりくさんです。
りくさんにはかわいい弟のゆうまくんもいます。
ブログはされてませんが、私にまでお年賀状を頂き感激です。
3きょうだいで集まってよくきょうだい会をされていますが
うらやましくてたまりません。
何かと物騒な昨今ですので、せっかくでしたが
かわいいゆうまくんのお顔にぼかしかけてます。
お許しください。

352



そして、今東京で書道の勉強をしている姪っ子からです。
「龍」という字は姪っ子が書きましたが、
私はこの子が書くまんがの方が大好きです。
って、こんな事言っちゃダメ~。
くーちゃんの実家の5わんこままの一人娘で
目に入れても痛くないくらいのかわいがりようです。
(私もくーちゃんだったら入れたいです)
今頃私は、東京でこの姪っ子の卒展を楽しんで
帰路の途についてる頃だと思います。

352



年賀状のトリは、今年も5わんこままで。
なんてったって、くーちゃんの実家のママですから
言ってみればファミリーのどん!みたいなものです。
今年もうざいくらい、くーちゃんかわいい!!
連発しますから、覚悟しといてね。

「ゴールプー5匹のステップドッグファミリー」

352

左上、ゴールデンのデューク、その右、異父姉のあんこ
左下から、くーちゃんのパパ・チョびん、ママ・まるこ、
お姉ちゃんのびすこです。似てる?



そしてここからは寒中見舞いとして頂いた
お葉書の紹介となります。



トイプーブラタン、いとこ認定を頂いているまろくんです。
去年は九州に来られたので
実際にくーちゃんとご対面が出来ました。
相変わらずシャイなまろくんに我が道を行くくーちゃん
あまりからみはありませんでしたが、
お会い出来てとっても嬉しかったです。
次回はくーちゃんと東京遠征したいと
密かに機会をうかがってます。

「いつでも、まろと一緒♪」

352



こちらは同じ佐賀県に住んでいるりかさんです。
佐賀のブロガーさんですが、りかさんを知ったのが
浅草散歩を書かれているHITOさんのブログって言うのも
何かのご縁かと思っています。
ゴールデンのマリンちゃんとダックスのらむちゃん
凸凹姉妹ですが本当に仲が良くて、犬種は違っても
一緒に暮らすと本当の姉妹みたいになるんだなと
見ていて微笑ましい2わんこです。

「まりん&らむの日記」

352



そして、いつもとっても素敵なお写真が載ってる
くれはるかさんから頂いたパピヨンの
くれはちゃんとはるかちゃんの写真です。
サクサクブログとかやっちゃってるのに、葉書が作れないって
御冗談をぉ~、とか思いましたが、手編みのアクリルたわしを
一緒に送ってくださいました。
なんか却って得した気分です。
いつもありがとうございます。今年もよろしくね。

「クレハハルカのうつらうつらな日々」

352


ここに紹介させていただいた皆様、
本当にありがとうございました。
皆様からのお葉書は、私の大切な宝物です。
がんばって、ブログ更新に努めていきたいと思います。
これからもどうぞ、くーちゃんとくーままよろしくお願いいたします。

今年の目標!(今頃?)
いぬともさんを増やしたぁ~い。
次回は暑中見舞いで皆さまのところにお伺いしますので
我こそはと思われた方、
くーままに連絡よろしくお願いしますね~。(もう?)

2012/01/29

くーちゃんの年賀状GALLERY 2

年賀状のご紹介、第二弾です。
皆さん、衣装や背景、構成いろいろ工夫されていて
来年に向けていろいろ参考になることが多いです。

多くを語る必要はないですね。
わんこの写真を見ているだけで心癒されますので、
皆さまも、さあ!どうぞ~。




ワイヤーダックスって言うちょっと珍しい犬種のマウロくん。
ダックスって、いろんな種類があるんですよね。
ちょっとシャイで、ビビりなマウロくん。
くーままの近所にも似たわんこがいるんですよ~。
お父ちゃんとお母ちゃんに、こよなく愛されている
マウロくんの素敵な写真が魅力的なブログです。ほれぼれ~。

「ワイヤーダックス マウロです」

352


ひまわりが大好きという乙女のようなかたんさん。
シーズーのひまわりちゃんと弟のような彼氏のようなファヴィくんと
暮らしてらっしゃいます。
ひまわりちゃんは今、先天性の病気と闘っています。
根本的な治療法がない病気だそうですが、かたんさんの
愛と知識が詰まったおいしいご飯でがんばっています。
作り方と共に、栄養や効能についても綴られています。
レストランのお食事みたいな素敵なご飯が日々載っています。
心満たされて、とても為になるブログです。

「あの日見たひまわりの花を忘れない」

352




FC2のブログにお引越しして頂いた、初めてのお年賀状です。
真っ白マルプーのすももちゃんと真っ黒トイプーナッツちゃん、
時々ダックスのちくわちゃんも加わって
3わんの絡みがおもしろいブログです。
って、今更私がごちゃごちゃ言わなくても、
皆さんの方がよくご存じですよね。
すももママさんもお隣の県にお住まいなので、
いつかお会い出来たら嬉しいなと思っています。

「〇〇(まるまる)さん家のすもも日記+ナッツ」

352




こちらも「いぬのきもち」ではおなじみのGOOFYちゃんです。
HITOさんが大好きな浅草周辺のみならず、
東京のおしゃれスポットを
これまたスマートにお散歩されています。
わんこ連れで行けるお店情報も見逃せませんよ。
実はGOOちゃんヘルニアを発症して大変だったようですが
何年も鍼治療に通われて、この度見事卒業されたそうです。
わんこの病気はあきらめずに自分でもいろいろ勉強する、
ネットや本で探してみる、飼い主も一緒に頑張る、
病気に対しての姿勢を教えていただいたブログです。

「トイプーGOOFYの浅草散歩♪」

352




「いぬのきもち」で初めてブログをやり始めた頃
コメントを頂いて仲良くさせてもらっているめいちゃんです。
めいちゃんってお名前ですが、キュートな男の子です。
しばらくブログを更新されてませんが
こんな形でめいくんと会えると、とっても嬉しいです。
マリモさぁ~ん、そろそろブログいかがですか~?

「やんちゃBOYめいのピョコピョコ日記」

352


すいません、あと一回続きます。
2012/01/28

くーちゃんの年賀状GALLERY 1

大変遅くなりましたが、今年くーちゃんとくーままに頂いた
年賀状のご披露をしたいと思います。

今この瞬間、多分くーままは
東京の空の下にいるであろうと思われるので
今回は予約投稿しております。

一度にご紹介するのはもったいないくらいたくさん頂いたので
三回に分けさせていただきました。

なお、ご紹介は順不動になっております。
あらかじめご了承ください。

おまけに年賀状を頂いた皆さま、勝手に紹介してすいません。
苦情は佐賀に戻ってからお受けしたいと思います。

では、素敵なお年賀状の数々、心いくまでお楽しみください。




ブラタンいとこ認定を頂いたこはだちゃんです。
「プードルスタイル」という雑誌でモデルさんをした時の
スナップですね。パパさんがメロメロみたいです。
「かぐや姫」と「マッチ売りの少女」に変身したんですよ。
普段の生活も、とってもスタイリッシュです。

「たそがれこぱちん」

352




「いぬのきもち」の時から仲良くさせてもらっているblancoさん。
知る人ぞ知る、カリスマブロガーさんです。
去年九州に見えた時にお会いしました。
ブログ通りの可愛くて素敵な方でした。
リンダママ、アニモパパと息子のレガロくん、娘のノビアちゃんの
一家4わんこで楽しく暮らしてらっしゃいます。
ありゃ、ママを先に書いちゃった、
ってとこから一家の力加減が伺えますよね。

「毎日がアニモとリンダ日和~レガロとノビアに胸キュン日和~」

352




真っ白な貴公子と呼びたくなるほどイケわんなベスくん。
かんちゃんという弟が出来て、毎日楽しく遊んであげて
(もらって?)ます。
お仕事と子育てとわんこのお世話、
それに主婦もされてるぷちようぴさん。
無理されませんように…。
何かと物騒な昨今ですので、せっかくの可愛いお顔でしたが
ぼかしかけさせていただきました。お許しください。

「ぷちようぴのぶろぐ」

352




かわいいそらくんとももちゃんと
わんこ生活を楽しまれてるsoramomoさん。
お隣の福岡県にお住まいなので、
一度「吉野ヶ里歴史公園」まで会いに来て下さったんですよ。
とにかくフットワークの軽いパパさんなので、
あちこちお出かけされてます。
また、お会いしたいですね。

「そら&ももの仲良し日記」

352




もふもふ、ふわふわに包まれた元気お嬢、花音ちゃんです。
小さいけどすっごい元気っこみたいです。
くーちゃんと、どっちがよりおてんば娘でしょうね。
ドッグランでかけっこして、遊ばせてみたいです。
乙女作業がとっても上手な花梨さん。
お隣なのに機会が無くてまだお会いしたことがありませんが
今度お会いしたいですね。

「ぽめ☆花音の調べ☆《花音さんちの花梨☆》

352




同じくふわふわ、もふもふの毛皮をまとったまりんちゃん。
シェットランドシープドッグです。とっても美人さんでしょ。
ママさんとのお散歩が大好きで、お友達もたくさん。
みんなに「まりんちゃぁ~ん」って呼ばれて、可愛がられてます。
花梨さんと同じくお隣の長崎にお住まいなので
いつかお会い出来たらいいなと思っています。

「となりのすずりんのブログ」

352


すみません、2へ続きます。
2012/01/27

いよいよです。

いよいよ、明日から出発です。

遠足の前のおこちゃまみたいに、

うきうきわくわくなくーままです。


でも、でも・・・、

心残りはやっぱりくーちゃんをひとり残していくこと。

357


ほら、雪も降ってきましたよ。 チケット買いに行った日です。
357

それなのに、行くんですか…。 もう買っちゃったしね…。
357

やっぱり、行くんだ…。あたしを残して…。 すぐ帰ってくるよ。
357



あぁ、このまま連れて行っちゃいたいわ。

くーまま、東京でしくしく泣いちゃうかもよ。

357



でもその頃くーちゃんは、くーぱぱとまったりべったり

357


ラブラブな毎日を過ごしてるかもしれないし…。

357


いやいや、くーまま恋しさにしょげてるかもしれないし…。

357


早く帰って来てって、ずっとお外を眺めてるかもしれないし…。

357


こればっかりは、帰ってからのお楽しみですね。


くーぱぱに、ちぃ~っとも寂しそうにしてなかったぞって

どや顔で言われるのだけは、いやだなぁ。

357

 
ってことで、しばらく皆様のブログ訪問が出来ませんが

帰ってきたらまたごあいさつにうかがいます。

明日からは、今更な年賀状のご紹介を

3日間にわたって予約投稿しています。

よかったら、覗きに来てくださいね~。 

2012/01/26

卒展と姪っ子

昨日くーままが東京に見に行くと言っていた

姪っ子の卒展ですが、1月25日から30日まで

銀座の「銀座洋協ホール」で開催されます。

「銀座洋協ホール」


それと時期をほぼ同じくして姪っ子が所属するサークルの

「書宴」という展示会も近くで行われています。

「銀座 ギャラリーボヤ―ジュ」


どちらも銀座が展示場になっております。

地図を見たら周りにディオール、エルメス、グッチ、

くーままだって名前を知ってるブランドが目白押し。

ちょっと、わくわくしてるくーままです。(買えませんけど…)


足元寒い時期ではありますが、興味のある方や

なくても買い物に出られたついでで結構ですので

足を運んでいただけたら嬉しいです。


詳しくは姪っ子の母、5わんこままのブログで

お知らせしてると思いますのでそちらを見て頂けたら幸いです。

「やっとこ、はがきが届いたよ~」



って事で、今回はその姪っ子がお正月に帰省した折、

実家にみんなで集まった時に撮ってくれた写真です。

356


5わんこまま一押しの、くーちゃんべろりんちょのショットです。

356


普段撮る側で撮られることが無かったくーまま。

くーちゃんの意外な顔が見れたりして

ちょっと新鮮で不思議な気分です。

356

一番の違和感はくーままとくーちゃんが一緒に写ってる!!

356


姪っ子、ペンタックスの一眼デジタル使ってます。

お年玉とアルバイトのお金で買いました。

今時珍しい、清く正しい貧乏大学生活を送ってるようです。

くーちゃんの後ろに写った足の数々はするーしてください。

356

って、そんなこと書いたらみんながそっちに注目するでしょ!

356


母がすごく可愛く撮れてると、珍しく大喜びだった写真。

356

でも基本いやしんぼでへたれな犬なので、

こうやっておこぼれを待っているか

356

すかさず、参ったのごろん態勢が多いです。

356

負けずにくーままも、めっちゃ可愛いを連発しました。

356


初めて登場しますが、右はじの一番態度がでかいのが

くーままの一番下の妹です。

みんな揃ったら、まずお茶。

356


356


姪っ子、ちょっとシャイですが、本音はとってもおもしろい子です。

いつも5わんこママとバカ言って、ふたりで笑ってるところを見ると

ちょっと(ほんとはかなり)うらやましいくーままです。

356


356
2012/01/25

突然ですが・・・

くーまま今週の土曜日から東京に行ってきます。

行くんですか!?わたしを置いて・・・。 ごめん。
355


5わんこままの娘で、東京で書道の勉強をしていた

姪っ子の卒展があるんです。

我が家の息子1号と同じ年に上京して、

もう4年も経ったんですね。

ほんとに、行くの!? うん…。
355


くーぱぱも一緒に行かない?って(一応)誘ったんですが

今までの長距離通勤の疲れが腰に来てとても行けそうにないし

何よりくーぱぱ出不精です。おまけに大の飛行機嫌いです。

やっぱり、行くんだ・・・。 ・・・。
355


そうだね、くーちゃんも一緒ってなると何かと大変だし

今回は急に思い立っての計画だったので、また今度ゆっくりね。

わたしは、くーぱぱとお留守番ですね…。 よろしくね。
355


って事で、邪魔もの(くーまま)がいない間、

くーちゃんとまったりべったり楽しんでてくださいね、って言ったら

くーぱぱの顔が、確かに一瞬にやけました。

くーぱぱのお守して、いい子で待ってますからね! 頼んだよ。
355


姪っ子が4年間がんばって学んだ集大成ともいえる卒展、

急な思い付きで行ってきますが、今からとっても楽しみです。

なんてったって、飛行機のチケット昨日取りました。

特割Cがあったけど、

次回からはもっと計画的に行こうと思いました。

さみしいけど・・・、
349

お利口さんにしてますから、早く帰って来てくださいね。 はい。
349


ある日のくーちゃん。

お天気のいい日は窓際で日向ぼっこ。

355

でも、さすがに暑くなりすぎたのでクールダウン。

355

2012/01/24

まずいぞ、まずいぞ、あるまじろ

東京は昨晩から今朝にかけて雪でしたね。

佐賀も昼過ぎから吹雪ましたが、

積もるとかいうレベルではありませんでした。

週末のお出かけが気になるくーままです。



「オスのシシャモはどうしているの?」って言う疑問に

追跡調査をして答えるテレビ番組を見てました。

そういえばオスって売ってないなと思っていたら

息子3号が隣で「えっ、いわしじゃないの!?」って

なんとも、とんまな事を言いました。

顔がマジだったので、まんざらジョークでもなかったみたいです。



結局普段食べてるシシャモは輸入物で

あらかじめメスだけが送られてくるそうです。

たまにオスが混じってても、苦くて臭みがあるので

水族館で餌にされるそうです。

ひとつ賢くなった息子3号です。よそで言う前でよかった…。




近頃とみに寒いので、以前買った着る毛布大活躍です。

349


大雑把な作りなので、すぐに肩がずれて

あねごみたいになってますが

なかなか気にいってくれてるみたいです。

349



これを着て、モコモコ動きまわるくーちゃんを見て

近頃くーぱぱが「アルマジロに似てる」と言いだしました。

349



くーちゃんが歩き回るたびに、「あるまじろ」と言っては

ひとりで悦に入っています。

349


そう似てるとも思えないのですが

せっかくのくーぱぱの思いつきを踏みにじるのもあれなんで

「似てる~」って大人の対応しています。

くーままもずい分大人になりました。

似てる???

349
2012/01/23

くーぱぱ、萌え萌え~。

年末、なぜか(おそらく生協のカタログに感化されて)

無性にほうとううどんが食べたくなって注文しました。

生協は近頃全国のうまいものを扱ってるので

カタログのカラー写真に、つい購買意欲を刺激されます。

買ったはよかったが、年末年始のどさくさですっかり忘れてて

やっと昨日作ってみました。


写真で見た時は、お野菜たっぷりで

特にかぼちゃがおいしそうだったのですが

よくよく考えてみれば、くーぱぱかぼちゃが大嫌いです。

息子も多分、うどんに入ったかぼちゃは

許してくれないと思います。

くーまま、かぼちゃスープだったら毎日でもオッケーなくらい

もれなくこよなく、かぼちゃを愛しているのに

入れる勇気が出ませんでした。

ちなみに「かぼちゃ入れたら、食べんよね?」と聞いたところ

「うどんにかぼちゃ~!?ありえん!!」と即却下されました。

これだけの量のうどんをひとりで食べつくす自信が無かったので

今回は泣く泣くかぼちゃあきらめました。

なので、何となく色寂しい、ほうとううどんになりました。

ほうとううどんって、かぼちゃ入れるよね!?

344




くーちゃんがお気に入りのクッションをもみもみ、

ちゅーちゅーすることは以前も書きましたが

今回、たまたま後ろから見てたら

その姿がなんともいじらしくって、笑えたので

また、動画に撮ってみました。


クッションを抱え込む後ろ姿がこころなし

ゆらゆら揺れているのが分かりますか?


ちょっと長いですが、途中ため息をつきつつ揺れてます。

段々揺れが大きくなってきて笑えます。


これ見てたくーぱぱが萌え萌え~と興奮しておりました。

よろしければ、皆様もご一緒にどうぞ。


萌え萌え~


[広告 ] VPS

2012/01/22

佐賀の物産いろいろ

昨日は「佐賀県産業振興センター」で

浮立面の展示即売会があっていると言う事で

ちょっとのぞきに行ってきました。

351



佐賀の伝統芸能『面浮立』に使う面を自宅に飾って、

魔よけにする人もいるそうです。

実際に使われる面には漆で着色してあります。


何を隠そう我が家にも素彫りの浮立面があるのですが

(くーぱぱの多分おとうさんが買ったと思われます)

雌だけなので、似合いの雄がいれば

そわせてあげたいと思っていました。

でも、実は我が家の片割れの雄は東京にいます。

(くーぱぱのお父さんのお兄さんのお家です)

今でいう遠距離恋愛です。

なので、私の考えは余計なお節介かもしれませんね。


そう、何と浮立面には雄雌があるんです。

仁王像の阿吽と同じで、阿の形に口を開けてる方が雌で

吽の形に口を結んでいるのが雄らしいです。

やっぱり鬼の世界でも、

女の方がぎゃーギャーうるさいって事!?

…かしら。なるほどね。


この県産業センターは、県内のいろんなお土産が

一堂に揃ってて、中々楽しいところです。

私の知らないような商品も並んでいます。

今回目に留まったのは、楠の木の防虫・アロマグッズです。

楠の木からは昔から使われている防虫剤樟脳が取れます。

楠の木自体もその効能を持っていると言われ

何を隠そう楠の木は、佐賀県の県木でもあります。


左の卵の形の消臭剤も楠の木で出来ていて

中には楠の木から採ったパウダーが入れてあります。

奥のブロックと右の受け皿にはオイルを垂らして使うと

半永久的に使えるそうです。素晴らしい。

香は楠のすーっとするちょっと青々しい香りですが

自然の物なので体にいいと思います。

351


「KUSU HANDMADE」



そして、佐賀は全国的にも有名な酒どころ。

今は日本酒の愛好家も少なくなりましたが

去年世界一の栄光に輝いた大吟醸「鍋島」を作った蔵元も

佐賀県鹿島市にあります。


ダメもとで在庫はありませんよねと聞いたところ

賞をとった大吟醸は3月に入荷予定なのでないのですが

(ここ!3月に入荷するそうです。チェックです!)

吟醸酒でよければ今日入荷した分があるとのこと。

351


「富久千代酒造」



近頃、焼酎よりもワイン派のくーまま

インターナショナル・ワイン・チャレンジ(IWC)の

日本酒部門で最優秀賞を受賞した「鍋島」。見逃せません。

取りあえず1本買ってお味見してみることにします。

3月の入荷が待ち遠しいです。


買ったものを写真撮影するくーままを興味しんしんで

ソファからのぞいています。

351



って、佐賀県のPRが長くなりましたが

結構いいところ、おいしいものがたくさんあるんですよ。

一度お越しになりませんか?

351



その後、くーぱぱとランチして帰ったら

せっかくのお天気にもかかわらず

お留守番していたくーちゃんが不憫になって

お散歩に出かけました。



さあ、行くですよ。アーユー、おっけー?
351



ぐいぐい行きますよ~。
351



目線、欲しいですか?
351


結構歩いて、ちょっとお疲れ。

351


くーぱぱとアイコンタクト!と、思ったら

実は抱っこのおねだりでした。

351



くーまま、足首の調子もいいようなので調子に乗りました。

やっぱり長期の歩行はちょっと足首に来るようです。

来週はもっと歩かないといけないので、自戒します。

2012/01/20

(くさい)安らぎに包まれて…

先日玄関先の段差を滑ってしまい

足首がグキッていった(ような)気がします。

冬に暖かい靴下は時に危険です。

気を付けていたのですが、

気の緩みはいつどこでやってくるか予測がつきません。


すぐに湿布を貼ったんですが、腫れてきてる気がします。

まだ歩けるんですが、無理をしない方がいいのでしょうか?


2月の初めにくーまま中学の時の同窓会があります。

ブーツをはいて颯爽と行ってこようと思っていたのに

このままでは非常にまずいことになりそうです。

スリッパで行くのだけは、避けたいです、

ってか、絶対やだ~~~!!



我が家のコタツが復活したということはもう書きましたが

その際以前使っていたコタツ布団をソファーの上に乗せてたら

くーちゃんが自分でよじ登って、

その布団の中にきっちり収まってました。

350



今までコタツの下に広げてくーちゃんとくーままが

昼寝をむさぼった、思い出のコタツ布団。

ちょっと臭ってましたが、そこが居心地よかったんでしょうね。

350



この写真もくーぱぱが「ほら、くーちゃんが布団にくるまってる」

「自分でソファをよじ登って自分で布団にもぐりこんだんだぞ」

かわいいから、さあ、写真撮っとけ、

と言わんばかりだったので撮りました。

ぱっと見ただけでは、写真撮る意味分かりませんよね。

350



相変わらずくーちゃん命のくーぱぱです。

・・・うざい?

350


ちなみに臭ってたこのコタツ布団は、

後日洗濯させてもらいました。
2012/01/19

くーちゃん、命

昨日初めて「豆苗」なるものを食しました。

347


テレビでホウレンソウよりビタミンが多いと言ってた事もありますが

一度切って収穫した後もう一回収穫できると言ってたので

スーパーで見かけるや、即買ってしまいました。

一度で二度おいしい。なんて素敵な言葉。

半分キムチスープに投入してみました。

見た目も食感もグーです。

今朝は、エリンギと豚肉と一緒に炒めて

お弁当に入れてみました。

息子には不評でしたが、ちょっと草っぽい味がするこの野菜、

くーまま結構好きかも、です。

347


只今、二回目収穫にむけて育成中。

347




くーちゃんは手で上手に物を持ちます。

347


よくおもちゃなんかを両手で支えて持って遊んでいます。

347

足バリしたらまるで指があるように見えるので

余計人間ぽいしぐさに見えます。


「ねぇねェ、ほら見てみて。」 「ん?」

「ボール両手で持って遊んでるぞ。」 「ん?」

「ほら、早く、早く」 くーぱぱ、カメラで撮れと催促してます。

347



テレビいいとこなんだけど、自分で撮ってくれないかな。

「ほら早く!めちゃ可愛いって!」 「知ってます…」

みたいな感じで、くーちゃんがなんかかわいい事をやってると

早く写真撮れとばかりに、やいやい言います。

347



ブログネタを提供していただくのは非常に嬉しいんですが

そういう時に限って忙しいんです。

やっぱり、自分では撮ってくれんかね、くーぱぱ。




こんな調子で仕事を辞めたら

ずっとくーちゃん観察しながら、「ほらほら」って

言われるんだろうかと、ちょっと心配です。


「ほらほら」「はいはい」

あぁ、老後の生活がありありと見えてくる~。
2012/01/18

お天気がよかったから

昨日は久しぶりにお天気がよかったので近所のお散歩へ。

連れてってもらえるとわかった時のテンションの高さ。

あなた様だけをおしたい致します、みたいな感じで

飼い主のテンションもあげてくれますね~。


でも、一歩外に出たら、われ先にぐいぐい行くぜの俺様犬に変身。

348

おっと、こっちじゃない。

348


今回も、もれなく、ぐいぐいリード引っ張って先を歩いてます。

348



本当は間違ったお散歩なんだろうけど、もう慣れた、

ってか、あきらめました。

348


川の側に来たら、一度は覗いてみないといけないみたいです。

ほら、あんまり乗り出すと落っこちるよ。

くーままの影がかぶって見づらくてごめん。

348



ちなみに、短くリード持つと横についてアイコンタクトしながら

歩けたんですよ。ちょびっとだけね。


今回は我が家から南の方に下ってみましたけど

こっちの畑は、いのししよけの柵がありません。なぜ?

348


なので広々気持ちよいのですが、いかんせん

道端にわんこのうんPごろごろで、気が抜けません。

田舎って、わんこのうんPも肥料になるとでも

思ってんのかしら…、今どき。全くもう。

348



途中後ろから、枯れ葉がかさかさって転がってきたら

わんこらしい狩る姿が垣間見れました。

348

348

348


ここら辺りは、車がほとんど通らないので

お散歩も道の真ん中をどうどうと歩けます。

あんまり端っこに寄っちゃうと、デンジャーだしね。


途中遭遇した大型ダンプが、

なぜか田んぼの中にバックしてます。

それが気になって仕方ない。

348



途中初めて、くーちゃんが情報収集するところを目撃。

348


ぐいぐい行くタイプなので、あぜ道の草むらも一切無視で

前に前に歩くんですが、

さすがにここは見逃せなかった模様です。

道の角に立っているので、わんこの社交場なんでしょう。


でも、2.3度クンクンしたら、もういいみたいでした。

さっさとその場を離れましたよ。

他のわんこに対しては、割とあっさりみたいです。



さてここをまっすぐ行くと我が家です。

この道は福岡へ行く抜け道に使われるらしく

結構車のとおりが多いです。

寒い時はチェーン規制がかかったりしますが

実は我が家、ここから福岡に抜けたことはまだありません。

348




お家に帰ってから、osahiroさんに頂いた

激うまお菓子でティータイム。

くーちゃんにも一緒に送ってもらったクッキーを準備して…、

と、開けてみたら、肉球が型ぬきしてある~。

や~ん、可愛い~から記念撮影。

348


待てさせられ過ぎで、ついにそっぽを向くくーちゃん。

348


ごめんごめん、辛かったね~。

はい、お待たせ。どうぞ、おあがり~。 『がぶり』

348


がりっ、って予想外の硬さにおぉ!これはいい。

ガリガリ食べるくーちゃんの口元からいい匂いが…。

思わずくーままも食べそうになるくらい、

香ばしくておいしそうな香りが漂いました。

やっぱり、田舎と都会の距離感を感じてしまうくーままでした。


ちょっとフライング気味だけど、「待て」上手に出来てます。

とってもうまうまだけど、おけちなくーまま小出しにするの。 
348

2012/01/17

角煮まんじゅうの為なら

くーちゃんが、きっちりお座りして

くーままをがん見中です。

343


だって、くーままの手には今、角煮まんじゅうがあるんです。

343



こんなにきれいなお座りもできるんだ、

まんじゅうの為なら出来るんだ、と感心しきりなくーまま。

343



まんじゅう食べながら、写真撮ってます。

最後はもらえると分かってるので、じっと待ってます。

343



お利口さんだったので、はじっこのとこをちょびっとだけあげます。

343



でも・・・、食べたとたん、

343


このだれようはどうよ!?

343



なんか文句あるって、挑戦的なお目目ですね。

343

343



もう一個食べよっかなって冷蔵庫を開けたとたん

さささっと、忍者のようにしのびより見上げています。

343



食べたい?

でも、太るからまた今度~。

343
2012/01/16

お疲れ?

くーぱぱ、今日から勤務地が佐賀になりました。

さすがに還暦過ぎての福岡通勤はきつかったようで

昨日からご機嫌です。朝5時起きだったからね。

今まで頑張ったくーちゃんも、今日からは少しお寝坊できますよ。



またちょっと、さかのぼりますが、

息子1号、2号が帰った翌日、3号も学校に行ったので、

久々にくーままとふたりまったりな日。

お天気がよかったので、くーちゃんのベッドを一つ窓際に移動。

ここでお庭を眺め、日光浴をしながら

疲れた体を癒してもらおうじゃありませんか。

346

ほかほかなお日様に久しぶりにゆっくりくつろぐくーちゃん。

たくさん人がいたのに、急に減っちゃって気が抜けたよね。

いじられまくってお疲れ様でした。

な~に?くーまま  いえ、ごゆっくりどうぞ。
346



その翌日、息子1号、2号が帰って2日後の昼下がり。

さすがにくーぱぱもお疲れのご様子、

くーちゃんを抱っこしてお昼寝中。

346


くーちゃんも鼻の穴全開で爆睡中。

346


安心しきったこの寝顔、たまらない!

う~ん、この鼻の穴まで愛しくてたまらな~い!!

(くーぱぱのズボンの毛玉は見えない、見えな~い。)

346


ここからは、くーままのぼやきです。

お時間のある方はお読みください。

続きを読む

2012/01/15

龍?なまず?

くーちゃんがお昼寝から起きて来たら

お口の横の毛がうまい具合いはねて

龍のひげみたいに見えました。

ちょっとボケてるけど、これが一番よくわかるのでこんな感じ。

345

更に、ど~ん!! と、アップで。

345



おぉ、これ加工なしで今年の年賀状に使えたんじゃね?

と、思ったんですが

よくよく眺めてみたらナマズのひげにも見えたので

やっぱり使わなくてよかったのかもしれません。

345

ちなみに正月ずい分過ぎてるし…。



近頃激安スーパーにはまっています。

時々、出かけますが

いつぞやはこんなおしゃれ(に見えそう)なリード、

298円でゲットしました。

345


でも、値段が値段なので、なんちゃって感ありありですが

遠くから見る分にはわからんだろうと2個も購入。

おしゃれっぽいけど、とってもチープ。

なので未だに放置中です。

こんなリード、いつ使ったらいいのやら…。

やれやれ、なんで買ったかな。



そして、今回自販機で飲み物を買う時気付いたのですが

何と、これも激安でした。

345


以前同じような自販機を名古屋で見た時、

大喜びしたけど、佐賀にも設置されてるよ~。

345


1本40円からと、なんともありがたい自販機ではありますが

さすがにメーカーは???っていうのも。

345


いい年をしたおっさんとおばはんが自販機の前で

わきゃわきゃ言ってたので、

そばを通る方に不審な目で見られました。

当たり外れがありそうで、ちょっと勇気がいる自販機ですが、

くじ引きみたいで結構楽しかったです。
2012/01/14

今更ですが、クリスマス・プレゼントのお話

昨日の朝、洗濯物を干しに外に出ると、

上の方からごぉぉぉーという音がするので見上げてみれば、

スヌーピーが描かれた例のでっかい飛行船がっ!!

342

うそっ!?

あれは都会の空しか飛ばないと思っていたのでビックラこいた。

あわてて、カメラを取りに戻ったら、もう随分先まで行ってました。

飛行船って案外速いのね。

342

風が強かったので、右に左に傾きながら

悠々と西の方に飛び去って行きました。

342

あ~、今日は星占いが最下位だったけどいいもん見れたと

ほくほくのくーままなのでした。



そして、さらに、ほくほくだったのは・・・、



去年のこの記事の最初にちらりと触れていたお届もの。
         
「1号、2号、3号、勢ぞろい」


時期的にみても、これって、もしかして、

クリスマス・プレゼント!?


あいやっ、どうしよっ、うきうきっとしたくーままでしたが

箱を開けて、「うぎゃ~~っ」と叫びました。

「でっ、でた~~~!!」 おばけじゃないです。


あたしってば興奮しすぎ。

これは東京に住むブラックタンのトイプードル、

いとこ認定を頂いている

まろくんのママさんが送ってくださいました。


じゃん!!

トナカイまろくんが素敵なプレゼントを届けてくれたみたいです。

342


くーちゃん、頭突っ込みすぎ。

342


こちらは、おやついろいろ、とおもちゃ。

グルメなまろくんが食べてるおやつなら、

さぞやおいしいに違いない。

靴の形の牛皮のおもちゃは入れ忘れたからって

わざわざ別便で送ってくださいました。

342


そして、くーままにもお菓子いただき~。

箱の中からいろいろ出てきて、テンション上がる上がる。

やっぱり東京のお菓子はおしゃれだわ~。

342



そして、そしてねぇ、

見て、見て、見てぇ~~~。

じゃじゃん!くーちゃんのフェルトドッグでぇ~す。

342


今回、(ぇ)(~)(!)多すぎ。でも、仕方ない。興奮度MAX

342


ほら、くーちゃん、もう一人のくーちゃんですよ~、

342

って、お顔に近付けて見せたけど、がぶりはしませんでしたよ。

342

とっても愛しそうな目になってるでしょ。

分身だってわかるのかしらね~。

342


不思議そうに、首をかしげて、ふんふんにおいを嗅いでました。

342

ふふふ、まろくんの匂いが残ってたのかな?


後ろのしっぽの下が白いとこもそっくり。

一度お会いしただけなのによく見てらっしゃったんですね。

342


びみょ~に中途半端にもちあがったしっぽもそっくり!

いつもこんな感じで歩いてるんです。

342

ほらね。

342


くーちゃんにかわいい妹が出来たみたいです。

感謝感激、雨あられです。

くーちゃんNo.2の保管場所は、

我が家の特等席を用意したいと思います。

ご紹介遅くなりましたけど、本当にありがとうございました。


そして、まろくんにはブラタンのりくさんとこはだちゃんという

(奇跡的に再会した)きょうだいがいますが、

この二人のフェルトドッグも作ってプレゼントされてます。

実物のりくさんとこはだちゃん、

とその分身たちに会えるブログはこちらです。


今回フェルトドッグを作られたosahiroさんのブログです。
         
「ブラタン分身の術」

まろくんのきょうだいわんこ、こはだちゃんのブログです。
          
「きょうだいクリスマス会したよ♪」

2012/01/13

マッサージチェアでぐりぐり

くーちゃん時々、マッサージチェアに乗って

カバーがわりにかけてるタオルケットの下に潜り込んで

339


ぐりぐり何やらわけのわからない行動をしていることがあります。

339



カバーの一部がもっこり盛り上がり、

339


もこもこ動いている所が、中々かわいいのですが、

339


うまく動画が撮れずにいたら

帰省中の息子がたまたま目撃して

動画に収めてくれていたようです。

バックミュージックは紅白の演歌です。しぶっ。

ずっとリンリン音がしているのは

くーちゃんのネックレスに付けたすずの音です。

別名、くーちゃんGPS。


かわいいです。

大変な親バカです。

どうぞご覧ください。



残念なことに最後の最後に息子がカメラを立てたようで

画面が横向きになります。残念。



[広告 ] VPS

2012/01/12

コタツ復活!

ヒーターが壊れて久しい我が家のコタツ。

冬はこたつ布団をひざに広げて使っていました。

今年こそは、今年こそは、と

毎年電気カーペットでやり過ごしてきましたが

さすがに今年は寒すぎで、ついにヒーター買いました。

ディスカウントストアに行くたびにヒーターのコーナーで

あれやこれや吟味して、

しかも、新年の1割引きになるまで辛抱強く待ちました。


くーままってば、待ちすぎでしょ。

338



でっ、年末に買っていたコタツ布団も出しました。

338

ふかふか、もこもこでちょ~気持ちよいです。

さっそく、くーちゃんもそのふわもこ、満喫中です。

338

さすが、お値段以上のお店の商品です。


でっ、このお店で去年買ったマイクロファイバーの毛布が

これまたお値段以上に気持ちよかったので、

帰省する息子たちの分も買っておきましたら

帰る時に荷物になると言うのにわざわざ持って帰りました。

よほど気持ちよかったみたいです。

初夏まで十分使えました。(さすがに夏は無理でしたけど。)

千円から200円ほどおつりがくるこの毛布最高!

ニ〇リさん、ありがとう。


お陰さまで我が家もやっと普通にコタツが

コタツとして機能しだしたという話でした。



ほら、あまりの気持ちよさに・・・、

338

はい、くーちゃんおちたぁ~。

338
2012/01/11

この季節は牡蠣!

先週の日曜日、牡蠣を買いに行った時の話です。


1月8日、巷では成人式があってたりするけど

今日はことのほかお天気がいい。

うずうず・・・、心ざわめいてます。


2,3日前から、テレビでやたら牡蠣を見るにつけ、

段々、段々食べたくなってくる。

昔はどっちかって言うと嫌いだったのに、年だなぁ。

ついに限界、さぁ、買いに出かけるわよ~!!

いつも突然でくーぱぱに、また!?って顔されますけど、

気にしなぁ~い。


年末バッテリーがあがって点検に出していた

コペンの修理も終わったので

代車と交換がてら、ほら、行きますよ~。



前と後ろを行ったり来たり出来ないから、

ベンチシートの車って便利~。

341


って思ってたら、肘掛の下のすき間を見つけて

あっという間に行ったり来たりやりだした。

悪いことってすぐ学習するのね~。



今日はお天気がいいので、

オープンで走る車をたくさん見かけます。

バイクも絶好のツーリング日和らしく

団体さんがたくさん走ってます。

なので、調子に乗って、我が家もオープンにしたら、

とたんにお日様が陰ってちょっと寒くなりました。

えぇ~!? なぜ~!?

でも、案外こんなことってありありだよね~。

くーちゃん大喜びだったので、

暖房ガンガン効かせて走りました。ぶるぶる。


くーちゃん、お鼻大丈夫?

341



いつもの「道の駅・鹿島」

341


2時を過ぎていましたが、牡蠣焼きを食べようと

結構なお客さんで賑わっていました。

お弁当を買おうと思っていましたが、すでに売り切れ。

ありがたいことに、ほかほかのゴマおにぎりが並びましたので

揚げたてのえびマヨ魚ろっけと佐賀牛コロッケでお昼です。

341


こんなシンプルなおひるが案外おいしいんですよね。

って、どっちも揚げ物なので正直アラフィフにはきつい。

雄大な干潟を眺めながら、ぶるぶる震えつつ頂きました。

341



食べるくーぱぱを一心不乱に見つめるくーちゃん。

341

待ってても落ちて来ないよ。

えっ、そうなのぉ~。
341



今日は干潮で潮が引いていましたが

この寒さでムツゴロウ一匹見かけませんでした。

341

今日はムツゴロウさんやカニさんに会えませんでしたよ。
341



相変わらず、石ころを見つけて夢中なくーちゃん。

341


せっかくこんなに大きな海を見てるのに

くーちゃんは一心不乱に足元だけを見つめています。

341
341
341



帰りがけ、お散歩しているわんこに会いました。

ヨークシャーテリアの「れんくん」だそうです。

341


小さくてかわいい男の子でしたが、5キロあるそうです。

中身が詰まっているのね。

初めてあった方でしたが、わんこの話で盛り上がりました。

わんこがいると人と人の距離まで縮まる気がします。


初めて会った時はお鼻で挨拶出来たんだけど

いざ写真を撮ろうとしたら、びみょ~な距離感です。

341



鍋いっぱいの牡蠣を今から蒸します。

341


天然モノって書いてありましたが、

からのあちこちに小さい牡蠣がくっついてます。

小粒なので、この牡蠣は焼きよりも蒸しがおすすめです。

341


でも、せいぜい大きくて私の親指くらい・・・。

息子3号「ねぇ、これってしじみより小さくね?」

「うん・・・、だね」

「次は、広島辺りのでっかい牡蠣食いてぇ~」

バカ者、母でさえ食ったことないわ。


「食べた気しねぇ~」・・・ごもっとも。


また、連れて来て下さいね。
341


2012/01/10

初詣(三社詣り)

今更な正月記事ですが、これで終わりです。

よろしくお付き合いのほど、お願い致します。


正月もあけて3日になり、

あまりに毎日ぐだぐだ過ごしているので

せっかく息子も帰ってきてるので正月らしい事をしようと

初詣に出かけることにしました。

340

健康的なことと神頼み的な事が嫌いな1号、3号拒否。

歩きでしたので、2号のみ付いてきました。



まずは近所の氏神様にお参りです。

くーちゃんもお参りの前にお清めしましたよ。

340


帰りは、昨日シャンプーしたので下ろしたくないくーまま。

歩きたくてあばれまくったくーちゃんを抑えるのが大変でした。


結局最後は歩いたけど…。

340

もうすっかり、おにいとも仲良し。

340

くーちゃん、大喜び。でもね、次は・・・。

340




次はお隣の町の神社まで足を延ばして

「三社詣り」にしようと言ったけど

散々大変な目にあったので、くーぱぱギブアップ。

こんなに大変なら、くーちゃんもお留守番です!!


ここからは、息子2号、3号と行ってきました。

3号主にドライバーです。


まずは「金刀比神社」

340


ここの境内には、ばくち好きの方の間で密かなブームらしい

「ばくちの木」というのがあります。

340


自然に木の皮が剥がれおちるので

ばくちで負けて身ぐるみはがされるところに似ているので

そう呼ばれているそうです。

この木の剥がれおちた皮を財布に入れておくと

賭けごとに負けないと言われているそうです。

でも、無理にはいでもって帰ろうという人がいるんでしょうね。

340

そういうことらしいです。



次は、いつも通る道から、山の中腹に見える「正現稲荷神社」

結構高いところにあります。

340


途中(隣町なのに)道に迷いました。

迷ったけど素敵。って、ここどこ?

340

3号のiphoneがナビしてくれました。便利ですね。


さてと、ここから登ります。先が見えません。

340


取りあえず行ってみます。

ひとりで残るのはいやだったんでしょうね。

結局3号もぶつくさ言いながらついてきました。



ここの周りの木はみんなもみじのようです。

340


新緑と紅葉の季節はさぞきれいだと思います。

次はくーちゃんと来ようと思います。

340


途中こんなに風情のある御宮もありました。

340


まだまだ、登りが続きます。

340


自販機の類が一切ありません。

ハヒハヒなくーまま、

お水をもって来なかったのを後悔しました。

340


足がバキバキですが、休んでは周りの景色を眺めます。

登るたび、素敵な風景が現れるので頑張れました。

340



一体どこまで続くのかという頃、上宮につきました。

最後にこの急な石段を登ると神社があります。

340



さすがに景色はきれいでしたが、残念ながら曇ってて

遠くの方まで見通せませんでした。

340


何と無料の望遠鏡もありましたが、

野ざらしで視界が緑にもやっていたそうです。

340


この神社の裏手から更に登ったところに

「頂上展望台」があるそうです。

奥に見える大きな石をくぐって、登って行くようです。

次回制覇したいと思います。

340


登りはきつかったのですが、下りは案外楽でした。

この筋肉痛、いつ頃くるんだろう…。


帰りはいつもの金立SAのスタバでコーヒーでもと思ったのですが

すでに帰省ラッシュが始まっていて長蛇の列。

ありがたい無料のお茶で人心地ついたくーままでした。


駐車場で待つ息子3号の元に戻りましたら

クローバーの茂みにしゃがんでしきりに四つ葉を探していました。


「乙女かっ!!」

340


家族とくーちゃんの1年の無事と健康をお祈りしてきました。

今年もいい年になるといいなぁ。


「ところで、四つ葉見つかった?」

340



2012/01/08

福ぶくろ

正月気分も抜けて来たけど、もう少しお付き合いくださいね。


今年は朝一で「ゆめタウン」の福ぶくろゲットに出かけました。

もちろん、くーちゃんのお洋服です。

くーぱぱが珍しく、文句も言わず、おとなしく、行列に並びました。

却って不気味です。


女の子用福ぶくろ、5000円なり。

中身はほとんど一緒ですよね~?って聞いたら

開く範囲で開けて覗いていいですよってありがたいお言葉。

でもこれがあだになって、どっちも選べない。

結構違う洋服が入っていたので、どっち?って考え込んだら、

どっちも買いなさい。って天の声。いや、くーぱぱの声。

えっ! ウソ? でも!? いいのぉ~?

じゃっ、気持ちが変わらないうちに、買いま~す!!


でもさすがにくーちゃんの分だけでは申し訳ないので

くーぱぱにも福ぶくろとウォームアップスーツお買い上げ。

これで金額的にはくーちゃんを上回ったので

家長の面目も保てたというもの。


久しぶりに朝からお買い物にうろついて楽しかった~。

そして帰ったらさらに楽しいことが待っている。


まずは久しぶりに揃った家族全員で記念写真。

333


床の間の前で家族写真を撮るのが毎年の決まりですが、

全員で写るのは実に4年ぶりです。


お屠蘇を頂いて、簡単なおせちと雑煮でブランチ。

実家のおせちに備えます。



やっと、くーちゃんの福ぶくろ御開封~。

使えそうな服あり~の、苦笑もんの服あり~ので

楽しませてもらいました。


福ぶくろ その1

333


気になる方の為に、お洋服についたタグのお値段を

左上から暴露します。

3500円、3300円、2500円、2300円、

下の段左から、2500円、2300円、680円、で合計17080円


福ぶくろ その2

333

でも、定価が一番気になってるのはくーままです。

左から、3000円、2300円、2300円、2300円、

マフラー1400円、680円、2500円以上で合計14480円。



これで、5000円、

それぞれセールで半額で買ったとしても金額的にはお安いです。

ただし、使えそうな洋服ばかりじゃないので、

高いと取るか安いと取るかは、あなた次第です。



でも、くーちゃんが一番嬉しかったのは

5千円以上のお買い上げでもらえた

このお年玉だったと思います。


333
2012/01/06

実家にお泊り

あらかたおせちも食べつくし、

みんながほろ酔い気分でおしゃべりしてる頃、

むすこ2号、リビングでダウンしてました。


そうたいしたことはなかろうと

高をくくっていたくーまま、

実はこの時息子は、

かなりダメージを受けていたようでした。


普段飲まない息子2号、本日はクイクイいけてたので

案外飲めるようになったと頼もしく思っていましたが

自分の限度をまだまだ知らない、アマちゃんでした。


いきなり、カーペットに…。それからみんなが大騒ぎ。

立てないという息子2号、

そのまま、実家にお泊りの運びとなりました。


大変な出来事、それは・・・、

予想を裏切らない展開でごめんなさい!


そこで、くーままも実に十数年ぶりにお泊りしました。

もしもの時の為に息子3号も泊まらせましたが、

じゃっ、俺は帰る、と息子1号あくまでもクールでした。

老後が心配。


初めて酔いつぶれた息子2号、かなりへこんでましたが

娘ばかりでこういう経験のなかった父は

「立てんてや~。よかよか~。後何回かすんない、分かろう~」

って楽しんでいるのか、笑ってました。

1号よりさらにクールな3号は

「飲みきれんとにバカんごと飲みおったもん」と鼻で笑ってました。

「でも、出すだけ出せたからよかったとよ。出んと更にきつかとよ」

って、経験者は語る…かよ!?


とにかく、3号も泊まってくれたので、安心でしたけどね。

ちなみに、これには日当が発生しましたけどね。

う~ン、さらに老後が心配。


そして、リビングでつぶれた息子2号、

当然、そのままそこで寝ることになりました。

が、何とここには毎晩ジャッキーと父が寝ています。

335


ジャッキーがひとりでかわいそうだと

寝室を体よく追い出された父が

サークルの隣に、毎晩布団を運んで寝ているのです。

なのでこの日はここに、みんなでごろ寝です。

布団を運ぶ父が、なんだか哀れに思えました。

335


しかぁし!!夜中、今度は父の「ごおぉー、ごおぉー」と言う

盛大ないびきの横で

宅急便の箱に入って丸くなって眠るジャッキーが

今度は哀れに思えたくーままでした。


そして、翌朝、

そんな環境にも負けずぐっすり寝たくーままと

毎晩そんな環境でぐっすり寝ているジャッキー、

どっちもえらいなと自分で自分をほめました。


どうやら自立歩行が出来るようになった

息子2号を伴って家に帰ると、くーぱぱが

「くーちゃんお利口さんにお留守番してたよ~」って

上機嫌で迎えてくれました。

どうやら昨晩くーままがいなかったので、

夜中も自分にべったりでウハウハだったらしいです。

お利口さんだったよっていう割には、

なんだかくーちゃんの視線が冷たいんですけど。

335


くーちゃん、なんだかとお~い目線で

静かに怒ってるみたいなんですけど。

335


この顔って、絶対怒ってますよね?

335


くーぱぱ、くーちゃんのこの顔見て喜んでるよね?

335


おまけにその日はお風呂に入れられたくーちゃんでした。


 気持ちいいから、いいけど!!

335


2012/01/05

寂しくなった

お正月記事が途中ですが、今日息子たち帰って行きました。

ちょっとほっとしたような息子たちの顔を見ると、

それぞれ自分たちの居場所を作りつつあるんだなと、

寂しくもあり、嬉しくもある、複雑な母心です。


まずは息子1号が朝早くに帰って行きました。

もしかして…、とは思っていましたが、

案の定、くーぱぱ休暇を取ってましたので、

くーちゃんとくーまま+くーぱぱでお見送りしました。

ホッとしましたが、やっぱりちょっと寂しいです。


夕方の便で帰る息子2号は、

九州のラーメンを食べたいとのことで

吉野ヶ里に新しく出来た

久留米とんこつラーメンで有名な「大砲」に行ってきました。

337


お昼時は、結構お客さんが待っている人気店です。

久しぶりにとんこつらしいとんこつのラーメン堪能しました。

息子も、まぁまぁだなと辛口の評価でしたが満足そうでした。


帰る前に最後のラブラブ~

337


駅で時間があったので、激写!

337


もうすぐお別れかと思うと、ちょっとセンチになりますね。

337


九州の列車の案内看板と。

337


「A列車で行こう」「あそぼーい!」「はやとの風」等と

中々しゃれたネーミングの列車が走っています。

いつか、くーちゃんとゆっくり旅行出来たらいいなぁ。

横にちょこっと顔を出した、くーちゃんが分かりますか?

337


息子2号を送り出して、ホッとしたくーまま。

帰りに「ゆめタウン」でサラダを買ったら、

冷蔵庫の残りで今晩はやり過ごすつもりです。

出口で待つくーぱぱとくーちゃんのところに戻ったら

何やら気難しい顔で「今、悩んでいた」と言われました。

えっ、なんですか?


これです。

337


買って全部飲む自信が無いので、ずっと悩んでいたそうです。


じゃっ、1本買ってみんなで分けて飲もうということになって

買って帰りました。多分息子3号も食いつくはず…。

案の定、「俺もこれ気になってたぁ~。」


よっしゃ~!飲むぞ~!!

では、ぷしゅっ。

くーぱぱ 「うわっ、口の中お茶の味がする」

息子3号 「匂いからもう抹茶じゃん」

くーまま 「ごくり。・・・飲んでも分からん」


その後、5分ほどして、

あれ、お茶の味がするかも・・・、って言うのが

くーまま最終の感想とさせていただきます。

興味のある方はぜひ自販機で買ってお試しください。



さすがにくーちゃんも疲れてたのか、

帰ったらくーぱぱのおひざでぐったり。

337


って事で、明日から息子3号も学校らしいので

やっと普段のまったりお気楽な日々が戻ってきます。

まだ、お正月の記事が残ってますので

ぼちぼちアップしていこうと思います。


皆さま、今年もくーちゃんとくーまま+くーぱぱ、時々息子3号

よろしくお付き合いの程、よろしくお願い致します。
2012/01/04

お正月

毎年元旦は、実家に三姉妹の家族が集まって

新年の宴会をするのが、ここ数年の習わしになっています。

ちなみにくーままは、長女です。

なので、我が家ではおとそを頂いて、お雑煮を食べて

実家の豪華なおせちに備えます。


今年は孫が全員集合するので、

母が(父に内緒で)張り込んでくれました。

レストラン「文雅」の洋風おせち。

334


去年も頼んでくれたんですが、お値段だけのことはあります。

どれも普段食べないような変わったものばかりで

おいしかったです。



こちらは初めて頼んだ、お寿司屋さんのおせち。

334


ちょっと期待外れ、お味も普通でした。

まっ、およばれしてますから、文句は言いませんけど

感想は言いますよ。

娘3人だと結構辛口ですからね。


せっかく買ったファーバッグの出番が無かったので

実家まで徒歩5分ですが、

くーちゃんには入って移動してもらいました。


ジャッキーも入りたそうだったので入れてみましたが

さすがに、でかいわんこ2匹はかなりきゅうくつです。

くーちゃん、鼻先しか出てません。

334


で、今年ももちろんくーちゃんも一緒です。

334


で、なぜか今年は母も、

ジャッキーを抱っこしてうろついています。

334


くーちゃんがいるのに、ジャッキーひとりリビングに置いておくのが

かわいそうでたまらないんでしょうね。

ついに5キロ越えしたジャッキーを辛抱強く抱えていました。

顔にモザイク入ってますが、

悲しくなるくらい母によく似ていました。

334


横にくーちゃんを侍らせて、ご満悦のくーぱぱ。

334


たれたまゆげが更にたれて、

そりゃもう気持ち悪いくらいの緩みようです。

334

くーぱぱ!!くーちゃんの手が座卓に載ってるんですけど。

334


負けずに父もジャッキーを足元に侍らせていましたが

少々違うような気もします。

334

奥にいるのは父の話を聞く(ふりの)息子1号。

年寄りのお守は得意です。


なにはともあれ、みんな久しぶりに集まったので

飲めや、歌え(はなかったけど)の大盛り上がり。


その陰で密かに、ぐびぐび慣れない酒を飲んでいた息子2号。


この後、ばったばたなお正月となりました。

あまりに悲惨で、おもしろいので続きます。

2012/01/03

やっちまったぁ~!!(おわび)

皆さま、新年早々、くーままやっちまいました~!!

本当に、申し訳ありません。

年賀状の年号、間違っておりました。


先ほど、かたんさんにご指摘いただくまで

全然!気付いておりませんでした。(赤っ恥~)

かたんさん、ありがとうございました。


おそらく、葉書を出した皆さま、

そして昨日のブログを見られた方は

気付いておられたことでしょう。


何と、年号が、あろうことか、2011(おぉ~!!)

年が戻っておりました…。

くーままくらいだよね…。


新年早々、へこみました。本当にすいませんでした。


って事で、2011ではなく、2012って事で

年賀状が手元に届いた皆さま、よろしくお願い申し上げます。


相変わらずうっかりはちべえなくーままです。

これに懲りず、皆さま今年もどうぞよろしくお願致します。


一応新しい年号の年賀状載せました。いまさらですが…。

皆さま、こちらが手元に届いたものと

思い込んで頂ければ幸いです。

336


2012/01/02

あけましておめでとうございます

大掃除しません宣言したので、

さぞやゆっくり出来るかと思いきや

世の中そうそう甘くない。


年始にくーぱぱの弟が来るので、

仏壇の掃除くらいはとやり始めたら、あそこもここも。

いつもより簡素に済ませたけど、結局そこそこやりました。


くーぱぱなんて、せっかくやらなくていい宣言したのに

自発的に窓掃除やり始めたし…。

あまのじゃく!? でも、お陰でぴかぴか。

来年からはこの作戦で行こう!


なので、紅白を見ながらおそばも食べずじまいで

だらだらの年越しでした。

せっかくかっこよく〆ようと思っていたブログは中途半端で

なんとも締まりのない年末となりました。残念。


おまけに、初日の出を見に行こうと思っていたのに

起きたのが8時。

ってか、くーちゃんに起こされたのが…。

くーちゃん、休日はきっちりお寝坊してくれるから

起きた時、周りはすでに明るくなってました。

ってか、くーちゃん頼みはまずいでしょ、って話です。


どっちにしろ曇ってたから、初日の出は見れなかったはず。

・・・負け惜しみ言ってみました。


新年早々、残念な話ばかりですいません。

いろんなことがありすぎて、未だブログ更新ままならず…。

詳細は後ほどぼちぼち更新させていただきます。

よかったら、また覗きに来てくださいね~。


では、改めまして、

皆さまあけましておめでとうございます。

去年はくーちゃん共々いろいろお世話になりました。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。


332