fc2ブログ
2012/02/29

がちゃカプセルでエキサイト

ずっと以前にスーパーのガチャガチャ売り場で
おねいさんにもらったお気に入りのがちゃカプセル。

今でも大切に遊んでいます。

プラスチックの表面はかみ傷とひっかき傷で
見るも無残な状態ですが、不思議とまだ壊れません。

373


真ん中から割れると、
くーぱぱがせっせと接着剤でくっつけてます。

373


少し大きいカプセルをあげたことがあるんですが
そっちの方が早く壊れちゃいました。

上手に両手でホールドしてカミカミします。

373


ってか、そんなに思いっきりお口に入れてあご外れない?

373


ずっと見てても飽きないくらいかわいいです。

373



なので、みんなに一斉に見られてエキサイトしたくーちゃんは
くーぱぱチェアの上で悶えます。

373


ぐりんぐりん。

373


どったんばったん。

373


写真で臨場感を出すのは難しいなと
あれやこれや何枚も撮ってから動画があることに気付きました。

373


途中で切り替えましたが、時すでに遅し
くーちゃんも飽きたのか
スイッチが切り替わるように終わってしまいました。

最後の少しだけ撮れましたので
くーちゃんのエキサイトぶりお楽しみください。

「がちゃカプセルでエキサイト」
がちゃがちゃのカプセルを使って、
マッサージチェアの上でひとり遊びをするくーちゃん。
エキサイティングです。



[広告 ] VPS



そして、がちゃカプセルに完全に飽きたくーちゃんは
くーぱぱがよそ見した隙に、またまたコーヒーカップに
お顔を突っこんでいました。

373


「あ~、カップなめ回してるやんか!ダメって言えや

くーまま、おもしろいから写真撮ってました。

「カップ洗って!」・・・って、やっぱり洗わなきゃダメ?

スポンサーサイト



2012/02/28

心そそられる、心躍る、おもちゃ。

「マザーガーデン」さんで買った、板チョコの形をした
チョコの匂いぷんぷんのおもちゃで、
さっそくくーちゃんに遊んでもらいました。

384


部屋中、甘~いチョコの匂いが充満して、
くーぱぱもくーままも、悶絶しそうです。
結構、強烈!!です。

もちろん、くーちゃんの食いつきは半端なかったですよ。

384

384

384


こうやって見ると、本物のチョコを食べてるように見えます。

384

384

384


くーぱぱからくーままに、くーちゃんがこの匂いを覚えて
盗み食いしないよう、重々注意するようにと、
キツイお達しがありました。

というのも、以前くーちゃん、
実際に板チョコ半分食べちゃった経緯があります。

384

それはこちらの「死ぬかと思った・・・」でどうぞ。


ボロボロにされるのを覚悟で買いましたが
さすがにあんまり早すぎるのは、いやです。

かなりやばい事になって来てるので、強制撤収~!!

384


いつものおやつおびき寄せで、奪還したおもちゃを隠しましたが
さすがにこの強烈な匂いは隠しようが無く
あっけなく見つかってしまいました。

384

384

ありゃ!? もう、めっかっちゃいました。

384


こうなると、くーぱぱを踏んづけてでも取りたいみたいです。

384


「あっ、ばか。箱に入れて密閉しろ」
くーまま箱に入れただけで、ふたしてませんでした。

バカって言われましたけど、確かにそうだと思って
ふたをしたら、さすがに分からなくなったようです。


替わりにおもちゃが入っていたビニールの袋を見つけられ
これまた、ちょ~だい目線が心に痛いくーままなのでした。

384

とにかく、匂い強烈。

384


リアリティを出すために、我が家のごたごたの実情まで
公開しなければならないのが非常に残念です。

写真を撮るときは周りの景色にも注意しましょう。
 (自戒を込めて・・・ってか、片付けろ!)

2012/02/27

お疲れ気味な日曜日

土曜日、あちこち買い物にうろついたので
さすがに日曜日くらいはくーぱぱの体を休めないと…。
これまたくーままの愛にあふれた心配りです。

って、単に自分が昼寝してただけですけどね。

383


誰にもかまってもらえないとくーちゃんも
こたつ布団の上でお昼寝してます。

383


全く無防備です。

383


普段はこの繰り返しで毎日過ごしています。
その合間に(?)家事してます。


そして、くーままとくーちゃんが、ごんごん昼寝している間に
くーぱぱ頑張って百日紅の枝落とししてました。

どうせいつかやらされると言って切ったみたいですが、
くーぱぱ強迫観念にとらわれすぎです。
まるであたしが鬼嫁みたいじゃ~ん。

丸坊主になった百日紅。
実家の父が言うには、夏にぴんぴん伸びた枝を切らないと
翌年きれいに花が咲かないそうです。

去年は花付きが悪かったので調べたら
どうも丸坊主はよろしくないみたいです。
皆さん選定の際はネットで確認を!

383



くつろぐくーぱぱ。

383


の、後ろでくつろぐくーちゃん。

383


疲れてお昼寝中のくーぱぱ、
に、付き合ってゴロンとしてるくーちゃん。

383


でも、ちょっとまったりしてると誰かしら「くーちゃぁ~ん」って
邪魔しに来るので気が抜けないくーちゃんなのです。

383
2012/02/26

買っちゃった~!!

本格的に花粉が飛び始めましたね。
マスクとティッシュが手放せない季節到来です。

382

忘れないようにと、エプロンのポケットにマスクを入れてると
真っ先に、くーちゃんのターゲットになるのでそれも出来ません。
なんでわんこって、ポケットに頭突っこみたがるんでしょうね。

昨日はマークが二個出ていたと言うのに、
マスクを忘れて外出したら、今朝から鼻水、つうーっ。
暖かくなるのは嬉しいのですが、
花粉の事を考えると憂鬱ですね。


昨日ユニ〇ロのパンツが千円安くなってたので
飛びついて買いに行きました。
もちろん、くーぱぱのです。

基本くーままがカメラ係ですので、写真に写り込む確率は
確実にくーぱぱが多くなるので少しは洋服にも気を配らねばとの
愛にあふれた配慮です。
(でユニ〇ロかよ、って突っこみは無しです)

すその補正(この辺りがちょっと悲しい)に時間がかかるので
時間つぶしにくーちゃんのお店
(マザーガーデンさんをこう呼んでます)に寄ったら、
心くすぐる香りのおもちゃを見つけました。

硬いものがカミカミ出来ないくーちゃんに
せめて匂いで癒されてもらおうと
ボロボロにされることを覚悟で買いました。

帰った途端、袋に頭を突っこんで、ふんがふんがしてました。

382

狙いどうりです。

382


じゃん!チョコレートの香りがする板チョコのおもちゃです。

382

甘~い匂いがビニールの上からもぷんぷんしてます。

382



それとプードルのストラップ。
残念ながら黒ではなかったけど、
(厳密にいえばくーちゃん、黒でもないけど)
生産中止でもう入らないそうなので、あまりの可愛さに衝動買い。

382


息子にあげようかって言ったら、「邪魔」って言われました。
なにげに息子って、楽しくない…。


そして、ついにくーまま、一眼デビュー(予定)です。

382


お値段の比較に寄った『ド〇キ』で、
話を聞くうちにむらむら欲しくなって衝動買い。
おまけにめちゃ安くなってたし…。

望遠のついたやつが欲しかったんですが、
しょっぱなから望遠なんかいるか!ってくーぱぱ(うるさく)言うし、
店員さんもまずノーマルなレンズで慣れてから考えられても
十分ですよって言うし、
やっぱりそうかな…、とか思っているうちに
案の定、周りの意見に流されました。

帰って息子に、ほら~って見せたら、
「ん~、ほら、なんて言うんだっけ。豚に真珠?」
やっぱり、可愛くない…。

いいです、これで腕を磨いてそのうちみんなを
ぎゃふんと言わせたいと思います。

これってオートって機能で、簡単に撮れるはずだよね…。

382


自分がぎゃふんって言わないように頑張りたいと思います。

382


2012/02/25

あそこにあるに違いない。

かじかじ禁止令が出る前の事です。


晩御飯の時間だけ与えられるボーン。

取りあげた後にくーままが隠している所を
ちょいと見られてしまいました。

それからずっとここでストーキングしています。

376


あそこに置くのを見たのよ、みたいな。

376


あのあたりにあるに違いないのよ、みたいな。

376

くーちゃん飛びだし防止の柵は案の定、
いつの間にやらくーままのちょっと置きに使われています。

周りのごたごたは見えないことにしてください。
いつか…、そのうち…、片付ける・・・はずです。

376


やっぱりくーちゃんも女です。
とにかくしつこいです。

376


そのあたりくーままに良く似てるとくーぱぱは言います。
そうだよ~、しつこいよ~。

くーまま開き直ってますから、
そう言われてもどうってことありません。

376


むしろくーちゃんと似てるって嬉しいくらい。

じゃ、くーちゃんお次はふたりで何をおねだりしようかね。

376

まだあきらめん。
ほんとに、しつこい…。

2012/02/23

齧るものと違う!!

昨日ガジガジ禁止令が出たので、
くーちゃんさぞやストレスがたまってやしないかと
くーぱぱもくーままも、あまあまになってます。
朝からご飯粒やパンのはじっこをもらってご満悦でした。

まだ何かないかとうろつくくーちゃん、
ボロボロになったロープのおもちゃを発見して
可愛くちょ~だい目線をくーぱぱに投げかけます。

「おぉ、くーがロープのおもちゃで遊びたがってる。
 早く、代わりのおもちゃを出してやれ!」とうるさい。

ストックのおもちゃを見たけどそれらしきものが見当たらない。

齧っても歯茎にやさしいおもちゃ、なんかないかな?と
漁るくーままの目に入ったのが、『ノーパンクボール』

これなら、固くないから大丈夫かとくーちゃんにあげようとしたら
おもしろい画像が撮れたのでひとしきり楽しんで
はいどうぞって渡しました。

「前に進めない」
大好きなボールを前にフライングしそうだったので、
洋服を引っ張られています。
だけど、気持ちは走ってます。



[広告 ] VPS


さっそくクレートにお持ち帰りになり
「ぶちぶちっ、ばりばり」って遊んでます。

381

少し屑がちらかりだしましたね。

381


予想しなかった事ではないんだけど、今回激し過ぎます。


「ボールは齧るものじゃない!」
とっておきのノーパンクボールをあげてみましたが、
相変わらずおもちゃの遊び方を間違っているくーちゃんです。



[広告 ] VPS


あっという間に齧られた屑がクレート内に散乱して
ボールが丸裸になりそうだったので撤収です。

381


「おい、早く取れ」「やだ、噛まれそうだもん」
「なぁ~にぃ!?俺には手、突っ込んで取れって言ってたよな」

381

(はい、確かに言いましたけど、それが何か?)

「いいから、早くおやつでおびき寄せてよ!」

381


おやつで釣れたくーちゃんからボールを奪い返し
やれやれな気分でテレビを見てたら
目覚ましの今日のわんこはタイムリーにトイプードル。

お散歩の後は〇〇をおねだりって、まさにこのノーパンクボール!

おお!一緒!!と感激しましたが
あちらはお口にくわえてお家までもって帰るだけらしいです。

いったいどこでおもちゃの遊び方を間違えたんだと
ふたりでため息ついた朝でした。

381

2012/02/22

歯茎になんかできました。

380


昨日歯みがきをしていて、右下の歯と歯の間に
肉腫みたいなものを見つけて大あわてのくーまま。

ネットで調べたら、どうやら良性の肉腫らしいとは
分かったけど、素人判断は厳禁です。
しかも、良性でも切除は必要らしいので。


歯みがき、ブラシでガシガシやりすぎたかな・・・。

いや、やっぱり一番の原因は石か・・・。

でも、木のおもちゃもガジガジ噛んでるし・・・。

原因多すぎて、もうどれがどれやらです。

380


一応写真撮りましたが、えぐいので興味のある方のみ
 最後をクリックしてください。


朝一番でいつもの病院に行きました。

「良性の肉腫ですね。」

大体5歳以上になったら時々見られる病気らしいです。
本当に良性ですよね?ここ!くーままこだわりますよ。


「10歳過ぎたらメラノーマって悪性が出来るけど
 見た感じそれとは違うみたいだし・・・。」

もちろん、切除後は組織検査をするそうです。
今までの経験から悪性かどうかは見た感じでも
分かるとおっしゃってました。
信じて大丈夫ですよね!?


「それに、この子はまだ若いからねぇ」

先生嬉しい事を言ってくださいましたが、
くーちゃん今年で4歳です。

380


「手術した方がいいとは思うけど・・・」

しゅ、手術!?ですか。
手術といってもレーザーで焼き切るらしいです。
ただ、全身麻酔はするそうです。


「避妊手術の時より軽くかけるし、ちゃんと様子見ながらやるから」

そうですか。少し安心しましたけど
一度切除してもまた再発とかあるんですか?


「歯のかみ合わせや歯石がたまって、
刺激になって出来たりするけど」

一応歯磨きはしています。


「それに歯はきれいにしてるからね」

はい、がんばってます。
頑張りすぎたかもしれません。


「他に思い当たることは・・・」

ありすぎて、分かりません・・・。


ここで、奥さま先生が
「しばらく歯みがきをやめて、様子を見て大きくならなければ
そう急いで手術って事もないですよ」って言われました。

相変わらず、奥さま先生に言われた方が
納得できるくーままです。
では、しばらく歯みがきとがじがじは中止して
経過観察してからまた伺います、って事で落ち着きました。

380



ついでに、健康診断を兼ねて
血液検査とエコーもやってもらいました。

もうすぐヒートがやってくるくーちゃん、
おそらくこれが『くーちゃん増殖計画』ラストチャンス。

なので、それが実現するかしないかは別としても
それがいつ訪れてもいいように
健康状態は把握しておかねばと思っていたので。

以前からこの話を始めるとくーぱぱの
「俺は絶対だめだからな!!」ってちょ~不機嫌になるのは
「娘は嫁に出さん!!」って男親特有のあれなんでしょうか。

とにかくくーちゃんの体調はばっちりみたいです。


380


続きを読む

2012/02/21

くーちゃんのお雛様

我が家は息子3人の、なんとも色気のない家族です。

その我が家に初めての女の子、くーちゃんがやって来て
もう4年がたとうとしています・・・、
がっ、イベント事がめんどくさいくーままは
誕生日もお雛様も特にお祝い無しで過ごしてきました。

土曜日、久しぶりに市内に出たくーまま、
お弁当を買った帰り、
大好きな産業振興センターに立ち寄りました。

ここは美味しくてあったかい嬉野茶が無料で飲めて、
ひとやすみ出来る、今の時期ありがたい所です。

当日から始まった「佐賀城下ひなまつり」に合わせて
お雛様の展示即売会があっていました。

古布で出来たお雛様や、陶器やガラスのお雛様、
佐賀錦をまとった豪華なお雛様と色々展示してありました。

つらつらと見ているうちにかわいいお雛様に目が行きました。


そうだ!くーちゃんにかこつけて買っちゃおう。


「まだくーちゃんのお雛様を買ってなかったよね~」って、
わざとらしくくーぱぱにおねだりしたら、
「ほれ」って財布からお小遣い出しました。
すごい!くーちゃん効果絶大です。
って言っても、そんなに高くなかったですけど。


我が家に今ある陶器の小さなお雛様は
くーままがむか~し買ったもので
かれこれ、27~8年になると思います。

379


今回も小さな陶器のお雛様にしました。

379


これって虫食いの心配もなければ、ほこりを払うだけで
きれいになるから、ものぐさなくーままにぴったり。

379


落として割れる事だけ気を付ければ大丈夫。

温泉で有名な嬉野で焼かれている志田焼という焼き物です。

379


このくらいの大きさだったら手軽に飾れて
手入れも楽だし、何と言ってもくーぱぱのお小遣いで買えます。 

379


せっかく焼き物の有名な県に住んでいるんですから
これから毎年一個づつ増やしていくのもありかな、
っと思ってます。

楽しみ~。

379


でも、せっかくのお土産を楽しみにしていた
くーちゃんにしてみれば、こんなもんではないでしょうか。

379

379

379



ここからは、先日くーちゃんのいとこ認定を頂いている
りくさん(まろくん、こはだちゃんのきょうだいわんこです)
ママから送って頂いた物の紹介です。

突然のお届ものにびっくりのくーままでしたが
開けてさらにびっくり、
いろんなものがぎゅうぎゅう詰まってました。

まずは、思わず「やぁ~ん、かぁわぁいい~」って
声が出てしまったお洋服です。
何と、こはだちゃんとお揃いだそうです。

379


ぴったりですが、とっても伸びがいいので着せやすいです。
手触りも柔らかくて気持ちいいです。

379


何よりくーままが絶対買わないような色が新鮮です。
女の子はぴんく!ってこればっかり買うので
辟易していたくーぱぱに大好評でした。

379


今年流行のノルディック柄って言うんですよね。
親ばか丸出しで言いますが、
とってもかわいく着こなしてると思いますので
これから大切に着せていきたいと思います。

379


くーちゃんの新たなる境地を切り開いてくれた
可愛いお洋服、ありがとうございました。

379


あまりの可愛さに何枚も同じような写真ばかりですが
二枚目は少し首をかしげていますので、見比べてね。
ほんとにびみょ~に、ですけどね。
「親バカ」って笑って下さい!

379


それと、可愛いおやつにおもちゃにかりんとう。

379


りくさん、りくさんママさん、
色々素敵なプレゼントありがとうございました。
お茶の時間にくーちゃんと、ウハウハ頂きたいと思います。

2012/02/19

『全国有名駅弁とうまいもの大会』

昨日は市内唯一のデパートで今開催中の
駅弁フェアにお弁当を買いに行って来ました。

くーぱぱが病院に行くついでに、途中でおろしてもらって
帰りにひらってもらおうって魂胆でした。
ついでに久しぶりにショップを覗き見しようかなと思ってたら、
先週、今週と病院に振られて(休診だったらしい)
早々に迎えに来られて、そそくさと買い物して帰りました。


いつもは閑散としている中央通りも、こころなし人が多い。
というのも、佐賀市では今日から
『佐賀城下ひなまつり』が始まったのです。

去年はくーちゃんも女の子だからって行きましたけど
展示場には入れないので、
結局くーままだけが楽しみましたけどね。

くーちゃんはずっとくーぱぱとお外で待ってました。
本末転倒ってやつ!?

『佐賀城下ひなまつり 1』
 
『佐賀城下ひなまつり 2』

『佐賀城下ひなまつり 3&ドッグカフェ「アローズ」』

ドッグカフェ『アローズ』さんは今は閉店されているそうです。
(先日のドッグラン情報)



そして、本日の豪華なお昼ごはんがこれっ!


北海道・函館本線/旭川駅「立売」

378


北海道・すし処「雑魚亭」

378


カニとイクラの舞い踊り~~

378


これでもかってくらい、カニテンコ盛りっ!!

378

                            
そしてくーぱぱが大好きなサバずしも、買ってあげました
島根県・山陰本線/出雲市駅「すし日本海」

378


お弁当を並べて撮影を始めたら
くーちゃんがこんなに真剣なお顔でお願いにやってきましたが

378

こればっかりは、あげれませんからね。

378

うっわ、きれいに伏せして待ってるし~。

378

どんなにお利口さんにマテが出来ても
これはあげれないんだよ~。

そんなに拗ねないでくださいな。

378


くーちゃんにはくーままが
とっておきのお土産を買ってきてるんですから。

378


ほんと、ほんと!
それはね~・・・、明日!
 
2012/02/18

お気に入りのデンタルボーン

毎度、くーちゃんのかじかじ写真です。

375


くーぱぱチェアに座って、こちらに見せびらかすかのように
齧っています。

375


わんこの手って、丸ってしてるようで案外器用に動きますね。

375


これまた、いつものように上手に両手でホールドしてます。

375


にょっきり出た爪がまるで指のようです。

375


右でかじったり・・・

375


左でかじったり・・・

375


ほれほれ、って言ってそうな気さえします。

375


もう十分堪能した?

375


そろそろ、かえし・・・。

375

ですよね。



近頃お土産づいてるくーままですが、
昨日は、先日東京に卒展を見に行った姪っ子が帰省しました。

さっそくお土産持参で実家に挨拶に来てくれたようで
くーままもおよばれした上に、お土産もらっちゃいました~。

375


これっ!実はくーままが最後まで
どっちにしようか迷ったお菓子です。

「東京ショコライス」(←結局こっち買った)か
「モチットチョコクリーム」

375

「生地がもちもちで、
間にとろりとしたチョコクリームがはさまってま~す」って
売り子さんがPRしてたのですっごくそそられてたんです。


さんきゅー!!

375


それと、くーぱぱも今回長崎に出張だったので、
またまたお土産買ってきました。

「なんか、ほしかとあっ?」
「う~ん、とくに思い浮かばんにゃ~。適当に~。」
「そいぎ、適当に~。」

って買ってきてくれたのが、定番の練りもの。
ご飯のおかずによし、酒のつまみによしでこれが一番ですが
今回紙包みにくるまれたもう一品が・・・。

375

くーちゃん、邪魔。

375


長崎名物!ちゃんぽん・・・の天ぷらです。
以前から気になっていましたが買う勇気がありませんでした。
でも、お土産でもらうんだったら・・・、まっ、いいか。

375


食べてみて、これから我が家のお土産の定番になるか!?
これっきり!?になるかは、今晩のお楽しみ~



2012/02/17

探知犬!?

昨日は暖かだったけど、今日は全国的に寒くなりそうですね。
少し雪も舞ってます。
『三寒四温』、こうやって段々春に近付いて行くのでしょうね。


昨日は、久しぶりのお天気で、やっと地面が乾いていました。

ここのところずっと寒くて散歩をおさぼりしていましたが
今日あたり行ってみますか?
って、いつものワイルドな田舎道~。

377


畑にもみ殻を見つけて、ダ~イブ!!

377


そりゃ、フカフカで気持ちよさげな所が目の前にあったら
やっちゃうよね。
まっ、(これは、はたけば落ちるので)いっか。

377


今日はちょいと風情のある竹林の中を通って帰りましょうか。

377


以前は道に倒れた竹が散乱してて通れなかったけど
誰かが片付けてくれたんだね。

この道に入ったら、あちこち地面をクンクンやりだしたくーちゃん。

377


ここほれ、わんわん、でお宝ザックザク出てくる・・・とか!?

377



喰い意地の張ったくーちゃんの本領発揮
とばかりにトリュフでも見つけてくれた・・・とか!?

377


果てしない欲望の妄想は尽きません。

何!?なんかいいものでも埋まってそうですか?


でも・・・、多分、周りの鬱蒼とした雰囲気からして
ここって・・・、やっぱり・・・、
いのししが通った名残があるんではないかい?


ひゃぁ~、とっとと帰るざますよ~。

377
2012/02/16

きんかん、うまし。

くーぱぱが以前もらってきた、きんかんを食べてみました。
中まで甘くなってました。

374



直前までくーぱぱのお膝で、
眠そうなお顔をしてまったりしていましたが
柑橘系の香りに敏感な方約一名、すかさずやってこられました。

374


なので、初めて皮の部分をあげてみました。


初めてでも食べ物だったら、なんでもこいのくーちゃんですから
嬉しそうにハウスにお持ち帰りになり・・・

なぜか、頭だけ突っこんだ状態で食べてました。

374


近頃、手抜きを覚えたくーちゃんです。

あまりの美味しさに、ハウスインする時間も惜しかった!?


今日はぽかぽかいいお天気です。
洗濯物も良く乾きそうです。

庭の沈丁花のつぼみも、今か今かと花開くのを待ってます。

374


いえ、気の早い一輪が咲いていました。春間近です。

374
2012/02/15

臭くない?

なんで、

372


くーちゃんが

372


くーぱぱの足に、
 
372


むしゃぶりついているか

372


それは・・・、

372

それは・・・、

372


あっ、ちょこっと見えた?

372


お気に入りのライオンボールで遊んでもらっているのです。

372



くーままとは絶対こんなに楽しそうに遊びませんが
くーぱぱだといつもテンションで遊ぶんだよね。


372

372

やっぱりくーままはお世話係?

372

372


う~ん、応用が効かないっていつも言われますが
くーちゃんはお見通し?

372

372


くーままが遊ぼうとすると、
ボールをくわえてハウスインして動かず。
なんなのぉ~!?一体!!

372



くーちゃん渾身のしゃちほこ!!

372


でも・・・、足臭くない?

372

2012/02/14

うなりながら齧る

ちょっと戻りますが、東京旅行から帰った翌日の事です。
おケチなくーままが今回は太っ腹です。

息子1号が買ってくれたデンタルボーン
さっそく、くーちゃんにあげました。

ってか、食事中うろうろ、隙あらばご飯を狙うくーちゃんに
ちょいとおとなしくしてもらおうって作戦です。

お気に入りのくーぱぱチェアにお持ち帰りで
高速かじかじ、開始です。

371

心、ここにあらず。

371

くーままがしつこく写真撮ったので今度はいちごハウスに移動。

371

371

371

371

371

371

って事で、またいちごハウスに逆戻り。

371

371

    
371

371

371


夢中で、かじかじしていたくーちゃんですが、
時間が長くなりすぎたので、くーぱぱが取りあげようとしました。

すかさずくーぱぱチェアに逃避して、齧りながらうなっていました。

その模様は動画でお楽しみください。
低い声で威嚇しながらうなる、くーちゃんの裏のお顔が見れます。(怖っ)


 ぐるるる、ガヴヴヴ、ぎゃわんと
   うるさい声が出ますので、お気を付け下さい。




[広告 ] VPS


2012/02/13

ドッグランでサプライズ。

昨日のお天気がウソのような、雨の月曜日になりましたね。
今日から息子3号、期末試験突入です。
祈るような気持ちで送りだしました。

土曜日からお天気が良かったけど、
くーちゃんのフードを買いに行ったりして
お出かけ出来なかったので、昨日の日曜日はまたまたいつもの金立SAのドッグランに行ってきました。

久々のお出かけにくーちゃんうきうき。
ここは時々行ってるドッグランなので、勝手知ったるみたいに
ずんずん先を歩いていきます。

370


入るなり2チワワンズから、わんわん、ガウガウ、のお出迎え。
でも、くーちゃん全然平気のへっちゃらみたいです。
くーままが、わお!ってちょっとビビりました。

370


今日はお天気がいいので
ドッグランのお客さまもいつもより多いです。
でも、みんな走ってません。

370

さっそく石投げてって、催促してます。

370

370

370


くーちゃん、貸し切り状態で遊んでいます。
残念ながら、他のわんことのからみ一切無し、です。

370


コッカー系のわんこが近寄ってきてくれましたが、
くーちゃん相変わらずスルー。

シーズーの女の子が2ワンズ、
こちらはずっと飼い主さんの傍を離れず
吠えもせず、周りの様子を静観している感じです。

370

お写真撮らせてもらいました。
かえでちゃんとさくらちゃんです。カメラ目線頂きました~。

370


途中、おしゃれなトイプーのペアがやってきましたが、
小さい女の子は怖いんでしょうか、
途中から腰が引けて座り込んでいました。
男の子はちょこちょこ歩いていましたが、おとなしかったです。

370

途中何度かくーままのところに挨拶に来てくれたのですが
すんと鼻さきで匂いを嗅ぐと、とっとと帰って行きました。
基本、わんこに人気のないくーままです。ちょ~残念。


チワワの飼い主さんとちょっとお話しましたが
「走らせないんですか?」とお聞きしたところ
やんちゃすぎて離せないとおっしゃってました。

どうやら、全部のわんこにマウンティングを仕掛けるようです。
弟くんわんこはすべてのわんこに吠えまくって困っているとも。
元気いっぱいのチワワンズくん達みたいです。

その間もくーちゃん激走中です。

370


同じ市内からという事で、お互いドッグランやドッグカフェの
情報交換に盛り上がりました。

結果、やっぱり佐賀にはたいしたお店がないって事を
改めて認識した次第です。


途中、姪っ子(これは3番目の妹の娘です)から電話をもらって
用事があるのでドッグランに行くので、待っててくださいって。

待つことしばし、
くーちゃん相変わらず貸し切り状態でランを楽しんでいたところに
すっかりお姉さんメイクが板についた姪っ子登場。

今年大学生になったんですが、何とくーぱぱに
バレンタインのチョコを届けてくれたのでした!!

370


実家の父に毎年手作りのチョコを送っている
今時珍しい律義な姪っ子。
近所に住むおじさんも
見て見ぬふりは出来なかったんでしょう。
わざわざ、届けてくれました。

久しぶりの若い子からのチョコに
くーぱぱ鼻の下があごの下まで伸びてますよ。
毎年おばさんからのチョコで申し訳ないね。

くーぱぱ渾身のどや顔、
出来ればモザイクなしでご披露したかった…。
でもね、くーぱぱそのチョコ倍返しじゃ効かないよ。うふふ。


持ってきた石をくーぱぱの目の前に落として、
ほりほりしてアピール。

370


その後もくーちゃんひとりドッグラン状態は延々と続き
いつものようにくーぱぱと、石で持ってこい遊びを満喫してました。

370

370



途中水分補給しに来ましたが、
ちゃちゃっと飲むとまたランに戻ります。

370

370

370

370


待ちきれなくて、ジャンプ!

370


重い体をどたどた引きずりながら、くーちゃんに負けじと
今回くーままもがんばって走りました。

370

くーまま遅すぎて、周りを走るくーちゃん踏みそうになりました。
かろうじてセーフ。くーちゃん、余裕で見上げてきます。
危ない危ない。

370

かなり疲れましたが、これなんかとっても嬉しそうなお顔に見えるのでちょ~満足です。
足腰のこわりなんて、目じゃない!

370


今回一番の飛行犬・・・ぽい写真。

370


持ってきた石をほりほりするので、

370

げっ、草まみれ、泥まみれ。

370

あ~楽しかったぁ~、ってお顔してますよね!?
くーちゃんに満足いただけたら、それで本望でございます。

370


帰りはスタバでお茶しようと思ったけど、
待ってる人が多かったのであきらめて帰ろうとしたら
これが目に入りました!

370


もちろん買いました。
中には生のイチゴが潰して混ぜてありました。
甘い濃厚なソフトクリームに
酸味がフレッシュないちごが美味しかったです。

ソフトクリームの向うからお待ちかねです。
くーちゃんもちょこっとお相伴しましたよ。

370


食べるの早すぎで写真撮れませんでした。いつもの事ですが。


2012/02/12

『くーちゃんの激かわ親バカ写真館』

昨日皆様に大げさに言いすぎたかと、ちょっとビビっております。

369

そうたいしたことはありません。

369

こんなもんです。

369

以前が、もしゃ過ぎたのでずい分すっきりになりました。

369


以前。ひどすぎ。

368

さらに、どん!

368


ど~ん!!

369



いつもの親バカ、犬バカの写真が続きます。

369

飼い主的には、ちょ~可愛いすぎ!と思い込んでますので、
広い心で見てください。

369


カットのつぼは、妹の5わんこままがレクチャーしてくれましたので
大体、そんな感じで仕上げます。

369


5わんこまま曰く、目と目の間の毛を短く切ると
顔全体がはっきりするのでより可愛いらしいです。

369


くーまま、まん丸いお顔が好きなので
頭はふんわり、あごの下は短く切ります。

369

なので、くーちゃんの仕上がりは鏡モチか
つぶれたおまんじゅうのようなお顔になってます。
でも、これが好き~

369


後はお好みであっちこっち切ってみると、どうにかなるもんです。

369


くーちゃんはいい迷惑でしょうがこうやって、
トリミングのインターバルに1~2回なんちゃってを入れると、
トリミング代がちょこっと助かるって寸法です。

369


大丈夫!プードルってすぐもしゃるので、
そう気になりませんから。

更に、くーちゃん毛が伸びるのが早すぎてあっという間に
また元のもしゃもしゃに逆戻りしちゃいますから。


369
2012/02/11

ありゃ、ごめん。

「俺、日帰りしてねーし」、
帰宅したくーぱぱから抗議を受けました。

昨日のブログで日帰りって書きましたけど
どうやら一泊してたみたいです。
「ありゃ、そうだったっけ?」(うっそ~!?)

そういえば、いなかったような気もする…。(えぇ~!?)

くーまま、まだボケちゃいないと思いますが
その辺どうでもいいことは頭に残ってなかったようです。

なんとも存在感の薄いくーぱぱでした。ごめんね。

ほんとだよ、くーまま。反省!
368


で、ごめんねついでに、あんまりくーちゃんもしゃってたので
またまたくーままのなんちゃってトリミングやっちゃいました。

368


う~んと、お正月チョイ前の12月17日に
正式なトリミングに行ったっきり
何にもお手入れしてなかったので、マックスもしゃもしゃ。

巷では「ぼろ雑巾」のようだとか、
いや「ぼろモップ」だとか言われ…。

368

お正月の時点ですでにちょっとぼさってたけど、
そこを乗り越えると今度はいい感じにモコモコ可愛くなるので
見て見ぬふりをしてましたが、さすがにこれは頂けませんね。

368

って事で、100均のしかも工作バサミ(くーままご愛用)
でくーちゃんをカットしました。

いつも工作用のはさみで切られてますけど、それってどうよ!?
368



今回、くーぱぱにくーままが(髪、振り乱しつつ)
奮闘する姿を撮ってもらいました。

368

368

368


・・・がっ、残念なことにくーままお気に入りの
ひょう柄のフリースのかっぽう着が
悪目立ちして、邪魔しております。

368

368


大変お目障りな事をここにお詫び申し上げます。

368

368


「おしいなぁ。そのエプロンがねぇ…。」
くーぱぱに言われるまでもなく、
分かってるからもう言わないで!!

368

368

自分でもそう思ってたんだから、尚更悔しさがつのりました。

368

368


そして、いつものなんちゃってトリミング台に乗っけられて
大雑把にちょきちょき始めました。

368

368

368

でも敵もさることながら、座り込んだり

368

368

くーままがはさみ入れてるところに顔を突っこんで来たり…。

368


こんなに態度の悪いお客様はいませんわよ!

368

368

って、ひとりぶつぶつ言いながら
取りあえず、背中多分5ミリくらい、所どころ3ミリから8ミリと
かなりアバウトであやしいカットの出来上がり。

368


でも、お顔はくーまま好みに仕上げられるから
ちょっと力入れてみたけど、いかが!?

なんだか虎刈りのトイプードルが出来上がっちゃったけど
大丈夫、くーちゃん毛が伸びるの早いから。

くーちゃんには悪夢のような日だったかもしれないけど
大丈夫、次回はちゃんとしたトリマーさんにお願いするから。

って事で、しばらく我慢してちょ~だい。

トリミングの写真が多くなりすぎたので
次回くーままの『くーちゃん激かわ親バカ写真館』にて
公開いたします。こうご期待!?

やっぱり、納得いかない?

368


2012/02/10

今度は福岡土産

昨日はくーぱぱ、福岡に出張でした。
もちろんこれは日帰りです。
なので、よもやお土産があろうとは思っていませんでした。

いつものようにくーぱぱが帰ってくると
しっぽふりふり、(喜びの)わんわんで
くーちゃんがお迎えしてくれます。


くーぱぱ殺しの目力!!(きらり~ん

おかえり~
367


「ばぁ!!くーちゃぁ~ん、ただいま~」って
そりゃうれしそうに扉を開けて入ってきます。

くーぱぱにまとわりつくくーちゃんに
「今日はお土産ないんだよ~」って言ったら、
「ざぁ~んねん、今日もお土産ありますよ~」って。

なに!?また買ってきたの!?いったい何を!?

と、思っていたら、「はい、くーちゃんの」って
わんこのおやつのお土産でした。

わんこのプチシューが2種類もあります。
くーままだったら、もったいないから1個しか買わないけどなぁ。
嬉しそうに、かばんから出してます。

367


今回はラムせんって、新しいおやつも仕入れてきたようです。
まぁ、まずまずのチョイスと言っておきましょう。

367


JRで行ったらしく、駅ビルのペットショップに寄ったみたいです。
以前買ったお店を覚えてたみたいですね。


ここで、くーままにはエビやカニが舞い踊るサラダや
旬のいちごやフルーツがいっぱい乗っかったケーキなんかが
出てくるとちょ~嬉しいんだけどなぁ。
そりゃ、無理か…。


「だってこの前のお土産はくーちゃん食べれなかったもんなぁ」
って、いやいや、馬刺ししっかり食べてますから。


だから、くーぱぱ大好きなの~
367



見せびらかすだけで、一体いつ、くれるのよ!?
全く、くーままってば。
・・・って言われてそう。
367


2012/02/08

熊本土産

やっと東京旅行記終わりましたが、お付き合い頂いた皆さま、
ありがとうございました。

くーままが帰ってから3日後、
今度はくーぱぱが出張でお家を開けました。

だからと言って、くーちゃんが寂しがったとか、
調子がおかしかったって事は・・・まぁ、なかったです。

福岡から佐賀に転勤になって、
ちょびっと出張が増えそうなくーぱぱ。

嬉しそうであり、寂しそうであり、
まぁ、基本昼間はお家にいないくーぱぱですから
くーちゃんに大きな影響はないものと思われます。

で、今回は鹿児島に行って、帰り熊本に寄ったらしいのですが
お土産にこんなものを買ってきてくれました。

熊本銘菓、誉の『陣太鼓』

365


ゆるキャラ人気ナンバーワンの「くまモン」が箱に付いてます。
真ん中に普通の大きさの陣太鼓が一つ、
それを取り囲むように小さい陣太鼓が八個。

365


普通の大きさでもちょっと多いかなって時に
とても重宝しそうな大きさです。
カロリーの気になるくーままにも最適。

と、熊本っていったら、やっぱりこれでしょ

『馬刺し』しかも今回奮発して、中トロ買ってきてくれました。

365


おぉ、さしがきれいに入ってる~。

365


今回とっておきの『鍋島』で乾杯。

351


皆さまごめんなさい、って謝りたくなるくらい美味しかったです。

非常に美味しそうな匂いがしてますが、なんですか?
365

お利口さんにスタンバッてますが、まだですか?
365


いつもは微妙なお土産が多いくーぱぱですが
今回は中々ナイスなチョイスでした、って
毎回お土産を買って来てもらっては、
「ダメだし」している鬼嫁くーままです。


2012/02/07

お家が一番

長らくお付き合い頂き、ありがとうございました。
東京旅行記もこれで最後です。

翌朝息子は仕事に、くーままは羽田まで来てくれるという妹と
神田の駅で待ち合わせです。

途中、今回初めてスカイツリー見ました!
2泊とも姪っ子のアパートにお世話になる予定だったので
よもや見れるとは思っていなかったので感激。
しかもすっきり晴れてたので隣に富士山がきれいに見れました。

遠かったし、電車が揺れて写真は撮れなかったけど
くーまま心にしっかり焼きつけました。(言い方古い?)


途中、浜松乗り過ごして一駅戻るハプニング。
「停まった?」 「分かんなかったね」
「快速だった?」 「それないし」
山手線に快速はありません、って妹に笑われました。
しゃべりすぎで、駅に停まったのも気付かなかったみたいです。

まず新しく出来た国際線ターミナルビルを見ていくことにしました。

364

ここが江戸時代を模した街並みのショッピングセンターです。

364

テレビや雑誌で見るとすごく広く感じましたが
実際見ると結構こじんまりとしてました。

364

こちらのショップは東京というよりは
日本を意識したお土産が多いみたいですね。

364


次はいよいよ羽田のターミナルビルです。

364

おのぼりさんよろしくあちらこちらでお土産を買いあさるくーままに
妹は辛抱強く付き合ってくれましたが、そろそろお別れです。
1週間後の再会を約束して、別れました。


経費削減のあおりを受けてか
以前はピカピカに磨かれていた飛行機の窓も曇っています。
飛行機からの写真もいまいちで、残念。
どうせ富士山見えなかったけど。

364

空港には、くーちゃんも一緒にお迎えに来てくれてました。

364

中には入れないので、外から一生懸命覗いています。
くーちゃぁ~ん、帰って来たよ~。

364

それからはもう顔じゅうべろんべろん舐めまくられました。
車に乗っても、家についても、
顔じゅうべちゃべちゃになりそうなくらい。

帰ってくるの遅かったやんけ~、って言ってそうなお顔。

364


あ~、寒かった~、疲れた~。
でも、またしばらくしたら東京行きたくなるんだよね。

また行くの~!?、って言ってそうなお顔。
次はくーちゃんも連れてくよ。

364


そしてこれが息子1号が
くーちゃんとジャッキーに買ってくれたお土産です。

364

こんなんでいいの?と1号は言いましたが
息子の懐具合も気になる母なのです。


母にはチョッパーのシャンプーボトルが安かったので
買ってもらいました。

364

なんでこんなに荷物になって、しかも佐賀にもありそうなの
わざわざ買ってくるかなって、3号になじられました。確かに…。


そしてこれが今回、我が家に買ってきたお土産!
見事今日の晩御飯的なお土産ばっかりです。うふふ。

364



余談ですが、翌日3番目の妹が休暇だったらしく
珍しく買い物に行こうとくーままを誘ってきました。

「ごめん、体きつくて無理です」ってメールしたら「花粉症?」
「ううん、旅行疲れ」 「えぇ~、どっか行ってたの?」
あれ,言ってなかったか!?

「東京、卒展見てきた」ってメールしたら、以来返事が来ません。

これって、まずくないか…。

しかも、くーまま妹のお土産買うのさえ忘れてました。
どうする!?

2012/02/06

「武蔵野茶房」と「炎丸」

東京旅行記だらだら続いておりますが
もうしばらくお付き合いください。
今回最後にくーちゃんに登場してもらっています。


さて、そんな池袋を満喫したくーままでしたが
妹と姪っ子はその頃『東急ハンズ』にいたようです。

『サンシャイン水族館』日曜という事もあって30分待ちで
おまけに入場料が4000円だったらしいです。
ちょっと見るにはおしい金額だったので
またの機会にするそうです。

再び合流して、姪っ子のアパートに荷物を取りに行く前に
疲れたのでひとやすみ。

素敵なカフェがあるそうなので、そこでお茶して行きました。
国分寺にある『武蔵野茶房』さんです。

体の芯から冷えてたくーまま、
クリームのたっぷり乗った「ウィンナコーヒー」を注文。
ほんのり甘いクリームに今日の疲れが溶けていくようでした。

361


そして、「おいもの抹茶パフェ」。

361

一つを3人でシェアしました。女子って素敵。
下のスィートポテトがほんわかあったかくて上の抹茶ソフトの
抹茶の苦みが結構効いてて、こっちもめちゃうま。
中に隠れてる、いもきんとんもお楽しみですよ。

お茶がすんだら、荷物を持って息子1号のアパートに移動です。


駅について改札を出て、さて息子はいずこにと
きょろきょろしますが見当たりません。

よもやと思い電話してみれば、「今?アパート」って返事。
いいです、くーまま息子のアパートまではひとりでも行けます。
駅から5分ですし、時間も早いですし…。

駅前の賑やかさが、尚更心に沁みる…。

361


会えないと思っていた息子に会えて
一宿の恩義にあずかるのですから、このくらい屁でもありません。
心で泣きました。

ごろごろ、ごろごろ、ひとりむなしくキャリーをひいて歩きました。

「迎えに来てくれると思ってたのに…。」
少し恨み言を言ってみます。
「だって外くそ寒かったもん」
その中を、ひとり寂しく歩いてきましたよ。

でも、会えないと思っていた息子(しつこい?)のアパートに
泊めてもらうんですから、それだけで満足です。
母ってけなげ。

ちょっと遅くなったので軽く食べて飲もうと言うことになって
ここに来たら毎回行っちゃう『炎丸』さんへ。

361

ここでもくーままクーポンのチェックは欠かしませんでしたよ。


お気に入りの二階の席が空いていました。
足元にビー玉が敷いてあって、足裏をごろごろマッサージしながら
お食事を頂きます。
お行儀悪いけど、気持ちいいよ~。

 モザイクの部分は深く追求しないで下さいね~。
  せめて息子と足だけでもツーショット、
  と思ったら墓穴掘った…。笑えね~。

361


お通しの「スズキの酢の物」と「牛モツ赤ワイン煮込み温玉入り」
さすが千葉はお魚が新鮮で美味しいです。
もつも柔らかく煮えてて、お酒が進むことこの上ない。

361


こちらが今回サービスの「サーモンのカルパッチョ」
無料で頂けるのは、なんでも嬉しい。

361


「生湯葉とアボカドとのサラダ、すりおろし野菜ドレッシング」
近頃アボカドの文字に弱いくーまま、
載ってると頼みたくなります。
湯葉も結構な量で、
お値段もリーズナブル、ワンダフル、でございました。

361


今回くーままはビールの後はワインにしましたが
国産の「井筒ワイン」ってのを飲んでみました。
果汁感たっぷりの飲みやすいワインです。
お値段もリーズナブル。
欲張って赤白飲んだけど、どっちもお薄め。

このお店は全国の地酒と梅酒が楽しめて、
全国制覇するという素敵な企画もあるようですよ。

「スパイシー手羽先の唐揚げ」

361


「味付けたまご酒盗のっけ」
軽くって言った割に結構食べてますね。
美味しそうなものばっかりで、ついつい食が進んでしまいます。

361


最後に息子が「里芋のコロッケ」を食べたいと注文しました。

361

くーまま〆は、「黒毛和牛の大トロカルビ炙り寿司!」

361

なんと、バーナーを持ってきてその場で焼いてくださいました。
食中毒問題で表と裏両方焼かないといけなくなったそうですが
生のワサビがつんと立ってて、お口の中でとろけましたよ。
あ~、極上の幸せ。

これで出てきて、
361

店員さんが目の前で、バーナーで炙ってくれます。
361


ほろ酔い気分でお店を後にして、
途中の『ドンキ』でお土産を買ってもらいました。
それはね…、帰ってからのお楽しみ。

そうそう、くーまま『炎丸』さんでミニ株主になりました。
って言っても、無料でカード作っただけですけど。
行く回数で昇格するそうです。
素敵なプレゼントももらえるようですから、
上京した折は、せっせと行かないといけませんね。

361



さて、その頃くーちゃんは…、

すべての物音にわんわんと反応して、怒ってました。

361


どこに行くにもくーぱぱから離れずぴったりんこだったそうです。
それはそれで嬉しかったと思いますが…。

で、毎晩くーぱぱと繰り広げる持ってこい遊びも
一回投げるとおしまいで、
後はひたすらくーぱぱにくっついていたそうです。

で、どんだけしょげてたかというと
こんな写真をくーぱぱが撮っててくれました。

361

361



東京にいるくーままに送ると泣くかもって送らなかったそうです。

361


・・・その頃、そんな事とはつゆ知らず
くーまま東京満喫しておりました。なんてこったい。

361

361

2012/02/05

「I・W・G・P」(池袋ウエストゲートパーク)

楽しかった宴も終わり、
降り立った姪っ子の住む最寄駅は雪、雪、雪…。
解け残った雪があちこちに見られ、
道路はつるつるのアイスバーン。


これは翌朝の写真。

362

362


姪っ子の部屋の前にある自称「蛙池」バリバリに凍ってました。

362

今日から2泊姪っ子のアパートにお世話になる予定…でしたが
ここでもまた、嬉しい誤算ってやつがありました。


今回最大の目的であった姪っ子の「卒展」も見たので
次は「池袋」に連れて行ってもらうことになってます。

362

我が家の息子2号が泣いて喜びそうなこんな車が
池袋東口は走ってました。

362


今回仕事で合流できないと言っていた息子1号、
仕事が順調に終わったので、
一緒にランチを食べることになりました。

会えると思っていなかった息子に会えて、
ついでに今晩のお宿も提供してくれるということになり
姪っ子のアパートから、ほいほい乗り換えちゃったくーままです。

ランチは姪っ子が以前食べたと言う台湾料理の食べ放題へ。

「大福來」台湾広東小皿料理
362


厨房は聞き慣れない言葉の料理人が鍋を振ってましたから
これが本場のお味なんだろうと思いながら頂きました。
始めて食べたけど、そう辛くなく食べやすかったです。

362


この後、サンシャインの水族館に行くと言う妹と姪っ子
いったん帰宅する息子1号と別れ、
いよいよくーまま目的の場所へ向かいます。


池袋西口方面から見た駅
362


さて、ここからはくーまま妄想の世界が広がりますので
興味のない方は飛ばしていただいて結構です。
ひたすら池袋西口周辺の写真が延々続きます。

駅から出てマルイを臨む
362


「I・W・G・P」池袋西口公園

言わずと知れた石田衣良の小説です。
TOKIOの長瀬智也君主演でドラマにもなりました。


以前「新宿鮫」の大ファンで、
ミステリー・ハードボイルドが大好きだと書きましたが、
この範疇にはいるのかどうかは疑問ですが
石田衣良のこの小説も大好きです。

主人公の誠が「な、そう思うだろ」と
語りかける形で書かれていますが、
読みながら思わずうんうんと頷いているくーままです。

近頃若干、世代のギャップってのを感じますが
それでも日常とかけ離れた事件や誠の熱い性格に惹かれます。
周りの仲間達も魅力的な人物が目白押し。

ホテルメトロポリタン
362


「I・W・G・P」を初めて読んでからずいぶん時間がたつので
小説の内容をほぼ忘れています。

すでにⅩ巻まで出ていますので街の様子も
Ⅰ巻のころから比べてかなり変わっていると思います。

ホテルとイケフクロウの像
362

メトロポリタンプラザ
362

その前の通り
362

元池袋史跡公園跡のイケフクロウの像
362

362


今回おさらいして来たかったのですが
いかんせん、時間なさすぎで無理でした。

なので今回は西口公園を中心に、
とにかく歩いて見ることにしています。

ばしゃばしゃ、意味なく写真もたくさん撮りました。

メトロポリタンプラザ ルミネ
362

362

362


想像の範疇を超える変化についていけてなかった昨今、
これで少しは空想しながら読めるかと思うと自然と頬が緩みます。

とにかく西口の街の雰囲気を直に感じて心に留めておこうと
ガンガン歩き回りました。

ビル風の吹きすさぶ、めちゃくちゃ寒い中
それでも、この辺りを誠が歩いてたかもって想像するだけで
心ときめいたくーままでした。


そして…、肝心の西口公園に行きつくのにちょっと苦戦しました。

362


工事中の東京芸術劇場
362

芸術劇場の大きな建物に目を奪われ過ぎて、
その周りを何度もぐるぐる廻っていたようです。

まっ、くーまま極度の方向音痴ですからこんなもんです。
無事もとの場所に戻れるかが問題です。


入口を守るあやしい2体の像
362

362

おしゃれなモニュメント
362


バックに芸術劇場を臨む
362

東京芸術劇場、只今、改装中でした。

362

まだ明るい時間帯だったので、カラーギャングとやらには
お目にかかれませんでした。

まるい円形広場を囲んで、
362

まるいアルミのベンチ。
362

まさに小説の世界そのままの世界が目の前に広がっている!

362


円形の噴水
362


西口公園に立った記念すべき一歩の写真。

362


もう公園内を歩いている鳩まで愛しい。

362


公園内を行ったり来たり、あちこちで写真を撮って
かなり怪しげなおばちゃんだったくーまま。

362


そうこうするうちに日が暮れて、いい感じに公園も陰ってきました。

362


これからが、ギャングたちの活動の時間?(妄想で一杯)

362


主人公がいた場所に自分が立って、その息吹を感じるだけで
めちゃくちゃ幸せ。私って変?

362


最後はやっぱりここでしょ。

警視庁池袋警察署
362


小説の舞台はやはり大都会東京が多いのですが
こういう機会に小説の舞台となった街を歩くのも
くーままの密かな楽しみとなっています。

実はまだまだ行きたいところが目白押し、
徐々に征服していこうともくろむくーままです。


今回はかなり自己満足なブログになってしまいました。
興味のない方、ごめんなさい。
2012/02/03

まろくんとこはだちゃん

いよいよ、まろくんとこはだちゃんに会える時がやってきました。

残念ながら今回、まろパパさんはお仕事で
お会いできませんでしたが、
急な上京が決まったにもかかわらず
予定を開けてくださったまろママさんと
こはだパパさん、ママさん、ありがとうございました。

今回は、5わんこままこと妹と、
姪っ子も一緒させてもらいました。

吉祥寺の駅で待ち合わせをしました。
分かるかな?ってちょっとドキドキしましたけど、
まろくんとこはだちゃんが一緒ですからすぐ分かりましたよ。

さっそく予約していただいた「とろ函」さんへ。

先日食べられたばかりにもかかわらず
ブログのホタテと牡蠣の写真があまりに美味しそうだったので
ずうずうしくお願いしちゃいました。

「高尾山の後は。」


二度目ましてのまろくんと始めましてのこはだちゃん。

360


こはだファミリーとは始めましてでも
なんだかずっとお会いしていたような気がするのは
きっと、ブログのおかげですね。

「たそがれこぱちん」


360


去年お会いしたまろママさんに至っては
なんだかもう身内気分のくーままです。
始めまして、お久しぶりです、のあいさつもそこそこに
話が盛り上がっちゃいました。



まずはホタテを炭火で焼きます。

360


生牡蠣と鯛のお刺身。
牡蠣はとろりと甘くて鯛はこりこり。
とっても美味しかったです。

360


この辺りから、盛り上がっちゃってお料理の写真ありません。

いかのワタ入りホイル焼き、はらわた苦手なくーままですが
とっても美味しかったので驚きでした。
食べず嫌いはダメですね~。

相変わらず、まろくんは気配を消すのが上手です。

360


ママさんがテーブルに敷いてくれたタオルに
きちんとあごすけしてお利口さんに抱っこされてます。

360

まろくんお得意の、ぼくはいませんからね、してます。

360


こはだちゃんも食べ物に飛びつくことなく
パパさんのお膝にきちんとお座りしてます。

360

美味しそうな煙にも負けません。

360

マグロのほほ肉が焼けたので食べてます。
こはだちゃんの可愛い恐竜食いのお顔が見れました。
ボケててすいません。

360


もうすでにまろくんは寝ちゃいそうです。

360

こはだちゃんも、ママさんのお膝でふせの態勢です。

360


まろくんもこはだちゃんもお利口さんなので、
今回私達は、ゆっくりおごちそうを堪能できました。


お腹が満たされたところで、まろくんとこはだちゃんを
抱っこさせてもらいました。
変に顔隠してるので、いぬ泥棒みたいですね。

360


ママ大好きなまろくんは、しぶしぶ抱っこされてくれましたけど
とにかく軽い、ふわっと羽根みたいに軽いんです。

こはだちゃんもあんまり乗り気ではなかったようですが
お膝に来てくれました。
くーちゃんに比べて1キロほど軽いのが
こんなに違うものかと今更驚いたくーままです。

ただ、姪っ子に抱っこされたまろくんが
意外やあんまり抵抗してないのがちょっと気になりましたけどね。

360

やっぱり、おばさんはお気に召さなかったみたいです。

360


2時間ほどでお暇しようと思っていたのに別れがたく、
つい、次のデザートでもというお誘いに乗ってしまいました。
お忙しい中お付き合いいただきありがとうございました。

360



って事で、次はわんこもオッケーなカフェ
「LOBROS」さんでデザートを頂くことになりました。

360


こんなにあちこちわんこオッケーのお店があるなんて
さすが都会はうらやましいです。
しかも美味しくて、おしゃれです。


さて、ここではくーまま欲張ってデザート3種盛りを注文しました。
やっぱりデザートは別腹です。
難なくお腹に収まってしまいました。

360


ここでもまろくんはママさんのお膝でお利口さんです。

360


こはだパパさん、ビールでワッフル食べてました。
う~ん、すごい。
ビールがお好きなのはブログで知っていましたが
ここまでのつわものとは驚きでした。

360


楽しい宴にもお別れのときはやってきます。
後ろ髪惹かれる想いでお別れしました。

次回はぜひ佐賀においで下さい。
こんなにおしゃれな所ではありませんが
自然がいっぱいで食べ物が美味しいですよ。
くーちゃんとお待ちしています。



さて、その頃佐賀ではくーちゃんが
どうやらくーままがいないことに気付いたらしく
生活パターンが狂ってたみたいです。

360

いつもなら日に3回となく4回、5回といやがらせ的にしてくれる
うんPも夜1回出ただけだったらしいです。

快食快眠快便のくーちゃんが便秘になるなんて
以前豊橋まで車で旅行した時以来です。

くーぱぱ、写真を送ろうかと思ったらしいのですが
泣くかもよって言って出て来たので、断念したそうです。

まろくんとこはだちゃんに会った後で
尚更辛かったと思うからその心遣い大正解だよ。
サンキュ!!くーぱぱ。

2012/02/02

「卒展」 2012

お次は「卒展」の会場である「銀座洋協ホール」へ。

363


さすがに卒業生全員(内、何人かは個展で別)が
出品しているだけあって、かなリ会場は広かったです。

363


こちらは創作と臨書と、大きめの作品が多かったです。

363

迫力ある作品が目白押しで、見ごたえがありました。


こちらが今回姪っ子が出品した作品です。
好きな詩人である中原中也の「サーカス」という詩です。

中也21歳頃の作品という事でこの詩を選んだと言ってましたが
記念になる作品になったことと思います。

363


横にくーまま並んでみましたが、大きさが分かるでしょうか?
ちなみにくーまま、かなり身長低いです。

363


それとこちらは「九成宮」という中国の古典の臨書です。
楷書の基本として良く課題に出される作品ですが
高校生のころからこの臨書を良くやっていた姪っ子の
集大成ともいえる作品です。

折本になっていて、結構なページ数があります。

363


4年間東京で書を学んだ姪っ子の頑張りに拍手です。
それと仕送りを頑張った妹にも…。


あと、卒業生の作品を何点かご紹介したいと思いますが、
パネルが反射して見づらかったり、
ピントが合ってなくてボケてる分もあります。
あらかじめお詫びいたします。


363

363

363

363

363

363

363

確かこの4点は大学の先生の作品だったと思います。

363

363

363

363


ギャラリーの斜め向かいに、こんなにクラシックな建物が。

363

使われてないかと思ったら、ここ現役の小学校らしいです。
さすが銀座、とことんおしゃれですね。
校庭の隅に雪があるのが分かりますか?
先週降ったどか雪が解け残っていました。
東京、めちゃ寒かったです。

363


素敵な作品を見て心満たされたくーままですが
途中、岡本太郎作の時計があったので
ウハウハ写真を撮っちゃった田舎者です。

363


東京寒かったと思っていたら、
佐賀も今朝から結構な雪が降っています。
上から下に落ちてくる雪を、頭を上下に動かしながら
くーちゃんも珍しげに眺めています。

全国的に寒い毎日が続いています。
大雪地方の皆様、どうぞお気を付け下さい。

363
2012/02/01

「書宴」

今回の旅の最大の目的である姪っ子の書道の展示会へ。

たまたま、「卒展」と「書宴」の展示会が
ほぼ時を同じくして開催されるという事で
ややごり押し的に今回上京した訳ですが
いよいよ、その会場へとやってきました。

銀座、銀座、銀座~、銀座、銀座、銀座~、憧れ~の銀座
(今回着くまでこの歌がエンドレスで頭の中をぐるぐる)

すみません、元歌はたそがれ~の銀座、でしたが
私の思いがこう歌わせてしまいました。


場所は、THE銀座、
これだけでもテンション上がっちゃうおのぼりさんです。

周りはうひょ~って言うくらいブランドビルが立ち並んでいます。
ビル自体おしゃれで、見てるだけで楽しめます。

359

359

359

ミーハーなくーまま、ついつい写真撮っちゃいます。
入るなんてめっそうもない。
外観見ただけで十分満足しました。


359

まずは姪っ子が所属する「書宴」なるグループの
展示会があっている「ギャラリー・ボヤ―ジュ」へ。
こじんまりとした、まさに芸術家の卵達の展示会場っていう
雰囲気のところです。

359

ここは創作が主だったようで、色々な書を楽しめました。


まずは姪っ子の作品から

これは羽根で出来た筆で書いたもので
独特の墨跡が特徴らしいです。
「土方歳三」の句
359

絵で使うキャンバスに、
好きな詩人中原中也の詩を硬筆で書きました。
周りの茶色い紙は原稿用紙にコーヒーで模様を作り、
火で燃やした残りを貼ってみたそうです。
359

以下、いくつか作品を紹介します。
姪っ子に少し解説をしてもらって鑑賞したので
素人のくーままもなるほどと楽しめました。
全部完璧に覚えている訳ではないので、
違ってたらごめんなさい

でも作品は個人が感じるままに見て頂くのが一番だと思うので
私が書いたことにこだわらず見て頂くのがいいかもしれません。

「蜂と神様」金子みすゞ
359

359

「わずらい」
359

以下、2点は上の赤い部分を石に彫った作品です。
359

359

359

359

絵と書の融合したこんな作品もありました。
「美しい人の持ち物」
359

これは染料をはじくもので文字を書いて
後ろから吹き付けて浮き上がらせた作品だそうです。
「龍虎」
359

359

ホームセンターとかに売ってる額を自分で貼り合わせて
文字を書かれているそうです。
359

「摩天楼」
359

「書」って言うと堅苦しく考えがちですが、
こんな風に自分のお気に入りの言葉や詩を書いて
お部屋に飾ると癒されると思いませんか。