fc2ブログ
2012/04/29

くーちゃんが我が家に来たいきさつ

ここしばらく、くーちゃんとまったりしてて、
くーままにしては珍しく、ブログお休みしてました。

忘れられてないか心配です。皆さま、お久しぶりです。


世はゴールデンウィークで盛り上がっておりますが
人が多いのが苦手な我が家は、特に予定はありません。

なのでここは、くーちゃんが我が家に来ることになった
いきさつを記録しておこうと思います。

ブログを始めたのがくーちゃん2才でしたので
赤ちゃんの頃の写真を織り交ぜてみたいと思います。

ちょっと長くなりますので、お暇な時にでも読んでください。

くーちゃんとの出会いのいきさつ、
よろしかったらお付き合いください。
懐かしいなぁ~。

2008・9・12
くーちゃんが我が家に来たのは9月15日でしたので、
これはまだ、実家(5わんこままの家)にいる時のくーちゃんです。

314

2008・9・12
もうすぐ新しいうちにもらわれていくのも知らずに
なんだかちょっとかわいそうでした。

314

2008・9・14
我が家に来る前日です。
よく見たらまゆげがあるのが分かります。

314

2008・9・14
待ちきれない息子も、見に行くのについてきて
くーちゃんをいじってました。

314



先代犬(柴犬)の『ろん』が亡くなった時は
とっても落ち込んで、毎日泣き暮らしていました。

もう、犬なんか飼わない!!そう心に決めて。


その頃5わんこままも一緒に悲しんでくれましたが
ある計画を画策中でした。

というのも、5わんこままんちのまるこちゃんが予定外の妊娠。
しかも産まれるのが8月、ろんが亡くなった1カ月後の事です。
出来るだけ手元に残したいと思う5わんこまま。


まずはけんかの絶えない我らが実家に、
1匹押し付けちゃおうと考えました。

むか~し、実家には黒い毛のちりちりしたオスの犬がいたので
丁度黒のオスが1匹産まれてたので、これでこいつは片付いたと
ほくそ笑んだ5わんこまま。

ご丁寧に将来娘が佐賀に帰ってくるまでの間だから預かって…、
とか何とかだまくらかして。

でも齢70代の老年夫婦、室内犬なんて飼うのは初めてなので
「分から~ん」「もう、返す」「はよ引き取りに来て」と、
毎日うざいうざい。

最初はかなりヒステリー気味でしたが、
ここで返されてはたまらない5わんこままも負けませんでした。

紆余曲折を経て、
現在は実家で堂々と居住権を得ているジャッキーです。

おかげ様でくら~く、沈み込んでいた老年夫婦の家が
明るくなって、けんかも減って、会話も増えて、
一匹五鳥くらいの効果ありありです。


私も母の愚痴を聞く機会が減ってありがたや~、です。
わんこの力ってすごいですよ。

まぁ、ここに至るまでの努力は並大抵のものでは
ありませんでしたけどね。



2008・9・17
我が家に来た日の写真がありません。
それというのも、来たばかりで神経質になってるといけないので
そっとしておこうという親心だったと思います。

314

2008・9・17
初日こそ少し泣きましたが、翌日からはすっかり落ち着いて、
ぐっすり寝るようになりました。
中々度胸のすわったわんこだと感心したものです。

314

2008・9・17
一緒に写っているおもちゃが大きいです。
このおもちゃ達も今ではぼろぼろで、
くーちゃんの思い出箱にしまってあります。

314

2008・9・17
よく寝て、よく遊び、よく食べる、健康優良児でした。

314



次なるターゲットは、我が家。


まずは私に囁く、囁く。
「トイプーってね、毛が抜けないし、匂いもないから
 家の中で飼うのに最適だし、癒されるよ~。」

まだその頃、完全に心が癒えてない私はもちろん却下


そこで、作戦を変えた5わんこまま。


次なるターゲットは、息子3号です。

以前から猫が飼いたいと言っていた息子に
「トイプーってね、猫くらいの大きさで
 ふにふにしてて、可愛いんだよ~。」

元々動物が好きな息子、ころりとだまされる。

「ねぇ、飼おうよ、飼おうよぉ~。世話するからさぁ」ってウソ八百。

そして留めに、私に囁いた。
「ねぇ、息子くんもああいってることだし、見に来るだけ来ない?」

最初だけで後は世話しないの分かり切ってるのに
見るだけならって行ってしまったその時に
もう罠にかかっていました。



2008・9・19
我が家に来てまだ4日目ですが、愛嬌をふりまいて
もうすでにみんなが、くーちゃんのとりこになっています。

314

2008・9・19
314

2008・9・19
314



見たら可愛くて、可愛くて…。

何と産まれた3日目くらいから、
毎日5わんこままの家に通いました。
毎日子犬をひねくりまわして、かわいい~って。
もう、息子どうでもよくなってました。

さて、ここで、私まで5わんこままの策略にはまってました。
お陰で先代犬を亡くした痛手からは、立ち直れましたけど。

でも、もうひと方乗り越えねばならない壁があります。
そう!先代犬をこよなく愛していた旦那です。

「金輪際、ろん以外の犬は飼わん!!」との強い意志で
私と息子の前に立ちはだかりました。

でも、その頃毎日5わんこままの家に日参して
すっかりパピー達の可愛さに骨抜きにされていた私は
さて、どのわんこをもらおうかと悩んでいました。



2008・9・22
314

2008・9・22
314

2008・10・4
314



まるこままは、5匹の赤ちゃんを産みました。

オス(黒)メス(黒)メス(黒)メス(クリーム)
4匹目で待望の黒以外のメスのわんこが産まれたので
狂喜乱舞していた5わんこままの
気付かないところで5匹目のメス(くーちゃん)が産まれてました。

まるこまま、お産上手の産み分け上手、

オス1匹にメス4匹、どれでもいいから選んで~
あっ、クリーム以外ねぇ~と
ミッションをほぼ終えた5わんこまま、太っ腹。

そう言われるとね~。それもねぇ~。どの子にしよう…。

どうやら最後に産まれた、味噌っかすの黒のわんこ。
まゆげがあるらしい。

プードルとしてはミスカラーといって、
ブリーダーさんが引き取ってくれないらしい。
こんなにキュートな配色なのに…。

結局、まゆげの魅力に惹かれて、
最後に生まれたブラックタンのメスの子を
我が家にお迎えすることにしました。


2008・10・9
314

2008・10・9
314

2008・10・18
くーちゃんお気に入りの、もみもみチューチュークッションです。
この頃はまだクッションの上に、体全体が乗っちゃうくらい、
小さかったんです。

314



その頃、さすがに5わんこままの家に日参する私にあきれたのか
「俺は一切世話しないし、関わらないから、好きにしなさい」と
旦那も折れました。


早く我が家にお迎えしたい私は、それからの毎日
ホームセンターやペットショップに休みのたびに通って
あれこれ買いそろえ、子犬が我が家に来るのを待ちました。
なぜか旦那も嬉しそうについてきました。


そうして我が家にくーちゃんがやってきて、
めでたく私はくーままに
旦那はくーぱぱになることが出来ました。

相変わらず息子は名前を付けただけで、
最初の頃こそ、熱心に世話していたものの
いつの間にやらくーぱぱがメロメロになって
世話を手伝ってくれたので、特に不便も感じませんでした。


ってこう考えてると、くーちゃんが我が家に来ることになった
きっかけは息子3号のおかげ?

いやいや、辛抱強くわんこを押し付けようと
奮闘してくれた5わんこままのお手柄?

とにかく、今となっては、めでたし、めでたしなのでした。


2008・9・17
今では縦に寝てもはみ出すくらいでかくなりましたが
この頃は今の半分もありませんね。

314

2008・10・22
上の写真と比べても、わずかひと月ほどで
ずい分大きくなったのがよく分かると思います。

314


長らくのお付き合い、ありがとうございました


2008・10・18
息子1号が帰省した時、記念に取った写真です。
まだこんなに小さかったくーちゃんです。
旦那にむすこ3人という男所帯が華やかになりました。
初めての妹に、みんなめろめろです。

314

2008・10・18
ついでと言ってはなんですが、
実家に挨拶に行った時、記念に撮った写真です。
あっ、じぃじと息子のお腹じゃなくてジャッキーに注目!ですよ。

314



くーちゃんが『くーちゃん』って名前になった
いきさつは、こちらでどうぞ。
         
「ジュースじゃないのよ」

スポンサーサイト



2012/04/24

懲りてない…。

夕方洗濯物を取り込みに外に出たら
何やら黒くてモコモコした物体が近づいてくる。

げっ、くーちゃん外に出てきたの~!?と思って
よくよく見れば、全身真っ黒。

あっ、こりゃ、ジャッキーだ。また、やりおった。

「こら、ジャッキー、こっちにおいで。」って呼ぶと
しっぽふりふりしながら近づいて来て、ごろん。

そして、うれしょんか、こわしょんか、ちっこをぴゅっぴゅっ。

げげ、洋服にかかったじゃないか。


さぞや実家では大騒ぎだろうと電話をしたら
「おらんごとなった~」って父が困り声。

「そうやろ…、ここにおるもん。お迎え頼む。」


全身黒づくめの脱走常習犯。

420



どうやら網戸が開いていたらしく、そこから脱走したらしい。

といっても、網戸自体は閉めてあって
網戸を破って脱走して来たらしいです。

父がパソコンをしていると
背中と椅子の間にいるので安心していたらしい。

パソコンを終わってふと気付くと
背中にいたはずのジャッキーがいない。

あわてて探したら、玄関の網戸が破れていたという始末。

毎度毎度脱走しては、捜索隊をくんで
探しまわっていた時期もあったけど
近頃落ち着いていたので油断したようです。


さっそく父に確保され、連れ戻されるジャッキー。

420

いい加減、学習しろ!!

まったくもう、出来れば家の中でも
リードにつないで飼ってほしいもんだわ。

420

お初の登場となりましたくーままの父ですが、
なんとも情けないツーショットで、残念です。


本日ジャッキーに主役の座を奪われ
くーちゃんの出番がありませんでしたが、
元気にしています。

何やら以前のようにくっついて来ないので
「くーが変わった…。自立してないか…。」と
くーぱぱがぼやいてますが、多分暑くなったので
くっついて来ないだけだと思うんですけど…ね。


2012/04/23

ただいま~♪

金曜日からお泊りに行ってた、くーちゃんが帰ってきました。

419


家に帰ったらまずトイレでおしっこして、お水を飲んで
それから一通り自分のテリトリーを回ってました。

そして、真っ先にクレートの中のお皿を見つけて
ご飯の催促です。

ご飯を食べて落ち着いたところでくーぱぱに
ただいまの電話をしました。
相変わらず、おバカな夫婦です。

おそらく電話機の向うではくーぱぱが
「くーちゃん、くーちゃん」って、連呼してることでしょう。

その時の様子はこちらで。

「もしもし」
くーちゃんがペットショップのお泊まりから帰ってきたので、
しばらく会ってなかったくーぱぱに電話しました。
じぃ~っと聞いてるみたいに見えました。


[広告 ] VPS


ご飯を食べたら、くーままの座いすで思い切り寛いでます。
ぷりけつで、ごめんなさ~い

419


昼頃ショップに迎えに行くと、
お利口さんにケージの中に入ってました。

くーままに気付いたとたん、
「がおぉ~、あおぉ~、きゃう~~ん、きゅう~~ん
嬉しい反応を示してくれました。(よっしゃ~~~ぁ!!)

「とってもお利口さんでしたよ~。」って
店長さんにほめられました。

「フードも完食。
足りない分はうちのあげました~。」って、え、え、えぇ~!?
それ、ちょっと、恥ずかしかったです。

「ご主人いかがでしたか~?」

「金曜、土曜くらいはゆっくり出来て
こんなのもいいね~って言ってたけど、
昨日くらいから、うにゃうにゃうるさいんですよ~。」

「上手にお泊りもできるようだから、いつでも安心ですよ。」
って、ありがとうございました。

初めてくーちゃんと離れて過ごしましたが、
4年間ずっと一緒にいたので、
お互い少しストレスがあったかもしれません。
こうやって一時離れたことで、お互いの大切さを再認識しました。

今回の事で、お互い、なんとなく自立したように思えます。
さぁ、これからまた頑張ろうね


419


そしてこちらがくーちゃんの今回のお相手のワンズくんです。
大きさはくーちゃんの半分くらいしかないそうです。

419


そして、ちゃんとつながってる写真も撮ってありました。

かなりなボケボケで、何となく分かるくらいですが
これはくーぱぱには見せられませんので、内緒にしておきます。

419


そして、もう一つ「一胎子登録申請書」っていうのをもらいました。

これは交配証明書であり、くーちゃんが赤ちゃんを産んだ時に
血統書の申請に必要らしいです。
大切に持っていて下さいと言われました。

くーちゃんの予定日は6月22日だそうです。

419


これからは今まで通り生活してくださいって言われました。
変に大事にし過ぎるのもよくないし、
お腹が大きくなってきたら自然と動きが鈍くなりますから、
だそうです。(って、それくーちゃんにもありかな~?)

それから、生まれるまでは
フードは今までの量であげて下さいとのことです。
増やすと赤ちゃんに栄養がいって、難産になるそうです。
(なるほど、なるほど。)

後、シャンプーは出来れば2週間後くらいがいいそうです。

一度に色々言っても覚えられないだろうから、
おいおいお教えしますので
なんでも相談してくださいって言われました。

419


見た目、派手でおしゃれで
トリマーさんには見えないきれいな店長さんですが
とても頼りになる方のようで、くーまま全面的に信頼しております。

ここまで書いて、はたと思いましたが
これってあくまでも赤ちゃんが出来てたらの話ですから
取らぬ狸の何チャラにならないように、祈るばかりです。

419

お利口さんだった分、疲れてたんでしょうね。
いちごハウスで爆睡してました。ゆっくり、おやすみ~


                    


皆さまには色々と励ましや心配のコメント頂きまして
ありがとうございました。
お陰さまで、今回のミッションは無事終了いたしましたが
結果が分かるのはまだまだ先のことになると思います。
どきどきわくわくしながら待ちたいと思います。
これからもくーちゃん共々、よろしくお願いいたします。



 
2012/04/22

そわそわ

金曜日からお泊りに出かけたくーちゃん。

418

418

418


                            


土曜日に一度電話を頂けると言う事で、
朝からそわそわ落ち着かない、くーぱぱとくーまま。

まだ?まだ?って電話が気になって何も手につかない。

418


まったり、ゆっくりな土曜を過ごすのは久しぶり。

「老後はこんなゆっくりした日々を過ごすのが夢だった」
って、くーぱぱ、まだそんなこと言ってる?

くーちゃんがいないのに、なんだかちょっと嬉しそうなくーぱぱ。

「くーがいないと、なんだか俺がかまってもらえる♪」

そこ!?ん~、確かにそれはあるかも。だって暇なんだもん。

ぐだぐだしながら夕方まで待ちましたが、携帯鳴らないのぉ~。

こっちから、せっついてせっかく落ち着いてるくーちゃんを
刺激しても、って大人の分別はありましたから待ってます。

それで買い物に行って、帰りがけに電話してみようと出かけたら、
まさに行きの車中で電話がかかってきました。

「はいはい~♪。」
(ちょ~、待ってました。←飲みこんだ)

「心配なさってるだろうと思っていましたけど
くーちゃんご飯完食するまでと思いまして…。
今は、落ち着いてますので明日の夜もう一度トライして、
月曜にお迎えおねがいします」って、電話でした。

「そうですかぁ、よかったです。」 
(ご飯完食したのか…。ちょっと、寂しい)

「くれぐれもご主人によろしくお伝えくださいね」
(やっぱり、そうきましたか~。ふふふ…。)

「はい。よろしくお願いします」

418


大丈夫だって、ってくーぱぱに伝えたら、
「忘れられてないかな…。」ってポツリ。

「んなことないって~」って言ったら、
「だって、木曜からだから、もう一週間くらい会ってないんだぞ」
かなり真剣な声で言いました。(そりゃ大げさ)

「だからって、忘れてないさ~。楽しそうにしてるみたいだよ」
って言ったら、尚更落ち込んでました。

「あの、尻軽女め。帰ったらお仕置きだ。」
って、まんざら冗談でなさそうな所が怖いです。

418


取りあえず一回目はうまく行ったみたいなので
くーままは安心しましたけど、これはくーぱぱには
言わないで置こうと思います。


あれだけ、くーちゃんがいないゆっくり、まったりな
毎日が理想だって言ってたくせに、
日曜の朝には「なんだか、物足りない」
って、なんだそりゃなくーぱぱ。

くーちゃんがいないと、ゆっくり食べられるし
静かだし、お世話の手間が無くて落ち着く、って言ってたじゃん。


「だって、昨日〇〇(息子)が帰ってきたら、流れが変わった…」


なるほど、そこですか。思い切り心当たりがあったので
敢えて何も言いませんでしたが、
どうやら、私の中の順位付けは、
くーちゃん、息子、くーぱぱみたいです。

418


「明日は午前中にお迎えいいですよ。早く会いたいでしょうから」
(くーままも読まれてるしぃ~)

どうしてるかな。忘れてないかな。暇だな。って
そろそろくーぱぱがうっとおしいから、
早く、くーちゃん帰ってこ~い。

あぁ、明日のお迎えが待ち遠しい。

くーぱぱ、午後休取って帰って来るかい?

418

2012/04/21

花は季節を忘れない

今年の桜は咲くのが遅かったので、散ってしまうと
続く花々が一気に開花し始めました。

早いところではツツジがもう満開でした。
うかうかしてたら、くーままの庭もお花が咲きだしていました。

こんなに早かったっけ?と思いましたが、
桜を春の基準にしていたので、そう感じたんでしょうね。

って事で、くーちゃんがお留守の間にくーままのお家に
勝手に毎年咲いてくれる、けなげな花の数々を
ご紹介したいと思います。

 
                      


その前に、実はさっき(金曜日)
くーちゃんをショップに連れて行きました。
いよいよ今晩からトライされるそうですが
相手のワンズといい関係を築いてくれると嬉しいなと思いつつ、
どよよ~んな気分で帰宅したくーままです。


本日もくーちゃん可愛いです。
417


くーぱぱに「今預けてきたす。」ってメールしたら
「そうか。お泊りか。大丈夫かな?」って返信が来ました。

どこまでも、親バカ過保護な夫婦です。
子供が宿泊研修の時より心配…。


行く前のくーちゃん、なんだか不安げです。
417


明日一度連絡を頂けるそうですので
夫婦でうるうるしながら夜を過ごしたいと思います。
ふたりで会話続くかな?


とお~い目をしてます。
417


その時の様子はまた後ほどブログにて
ご報告させていただきたいと思います。


ここからは、庭のお花でお楽しみください。

桜の後に咲くりんごの花。

417

バラ科の花なので、実はつかなくても十分楽しめます。
でも出来れば実も食べてみたいです。

417

ぷっくりとした、可愛い花が鈴なりなのはブルーベリー。

417

地植えすでに、20年以上経ちますので結構な大株になりました。
何もしなくて(というか、何もしない方が)実がなると言う、
まさにぐうたらなくーまま向けの果樹です。

417

そしてこちらは、スズラン。
気付かないうちに、花が終わってしまうところでした。

417

小さい花が可愛いヒメウツギ。満開にはもう一歩です。

417

くーまま思うに、藪と日陰が似合うシャガの花です。

417

417


なので敢えて、こんな状態で咲いてるところが好きです。

417

同じく藪にも負けず、えびねランが咲いています。

417

真夏には、シダの葉が周りを埋め尽くします。

417

なぜか今年はみんな花先がお辞儀をしてるんですよね。
いつまでも寒かったからかな。

417

下から花が咲いて行くジュウニヒトエ。
すっと伸びた花姿も色も大好きです。

417

こちらはちょっと色が薄め。
白やピンクの花もあるみたいです。

417

モッコウバラも咲きだしました。
オートで撮るとやっぱり色がとんでしまいます。
満開になった時にまた挑戦です。

417


行く前日の夜のくーちゃんの寝姿。
明日お泊りとも知らず、無防備に寝てる姿がまたいじらしい。

ちなみにくーちゃん、ヒート中のナプキンは羽根つきです。

417


くーまま的に、この鼻先が萌え~でした。

417

ワンズに出来るだけいい印象を持ってもらおうと
行く前にブラッシングしてみました。

417

2012/04/20

ひとり占めのドッグラン

くーちゃん増殖計画着々と進行中です。

実は水曜日、ヒートの状態を見てもらって
いよいよ、金曜日の今日からお泊りです。

初めてのお泊りが交配かよ!?って
くーちゃんにご立腹されそうですが
ここはがんばってもらわねばと思っています。

416

初産はせいぜい産んで2~3匹という
世間の常識を信じたいと思います。
その前に、最初の交配からうまくいくとは
限らないらしいし…。

今回お世話になるショップの店長さんは
私が状態と状況を見て、ベストのタイミングで
しっかり!(ここ強調されました)おかけしますから!!
って、おっしゃいました。おぉ!?

416

くーぱぱは木曜日から宿泊出張なので
金曜日に帰って来た時はくーちゃんお家にいません。

木曜の朝も、こいつちゃんとお泊り出来るかな…、と
頭撫でながら心配そうにしてました。

くーままも、そこがめちゃ心配です。
でも、トリミングに通ってるところなので
店長さん曰く、く-ちゃんがここに来ることは
認識してるから大丈夫ですよ、…らしいです。

これから、もしも何かあった時のことを考えて
お泊りに慣れることも必要だからですね、って。

さすが店長さん、お考えが深いです。

416

って事で、今日からくーちゃんしばらくお泊りに出かけます。
わくわく とドキドキ、そわそわとめそめそ
な、日々を過ごすことになると思います。

よいご報告が出来ればいいなと思いますが
結果を楽しみに待ちたいと思います。


                     


前置きが長くなりましたが、『春のお経会』からの帰り
「駐車場」と看板のある運動場みたいな広場を見つけました。

周りをフェンスで囲ってあって、
ラッキーなことに一台の車も人もいません。

「やるか!?」 「やっちゃう、やっちゃう!」

って事で、くーちゃんにひとっ走りさせて帰ることにしました。

416

ここで、イチデジの連写で~と頑張りましたが、
まだまだ腕が追い付いていません。

やっぱり、望遠が無いとな~って、さりげなく
呟いてみたりもしました。もちろん、スルーされました。

416

今回の一番お気に入り。『疾走』

416

こっちは、『だだ走り』って感じ。

416

今回の持ってこいは、落ちてた木の枝。

416

なんでもオーライのくーちゃんです。

416


走る間にクローバーのサラダバーをご堪能。

416

そして、走る、

416

走る?

416

走る。

416

おパンツ丸見えで、全力疾走するくーちゃんにやられました。

416


くーちゃん、ヒート中ですからこのくらいにしときましょう。

416

今日はことのほか暑いですし…。

416

でも、ヒート中でもこんだけ元気なくーちゃんだから…
期待しちゃうよ~

416

2012/04/19

春のお経会

みんな今頃「ハウステンボス」で盛り上がってるかな~、
と思いつつ、ぐだぐだしながら土曜をやり過ごし、
15日の日曜日は川上の「実相院」で行われている
『春のお経会』に行ってきました。

こちらは、去年行った時の様子です。
       
「春のお経会 2011」

414

桜が散って、あっという間にもみじの若葉が萌え出しています。
くーまま、一番好きな季節になりました。

全部オートで撮ったら、新緑はいまいちな写りで残念です。
未だに、オート頼みなくーままです。

まぁ、おいおい、勉強していこう…。

414


くーぱぱのお父さんとお母さんの供養をお願いしてるので
毎年案内の葉書をもらいます。

今では我が家の年中行事になりました。

414


息子たちがついて来なくなり、くーぱぱとふたりで行ってたのが、
今はくーちゃんとお出かけできるので、楽しみでもあります。

414


お経会の間中、各地から集まったお坊さん達が
一日中、お経をあげられています。

414


境内には石仏がたくさん並んでいます。

414


亡くなった方によく似た石仏を探してお参りする人を見かけます。

414

木陰が気持ちいいくらいの陽気でした。
この先の山の中にも、石仏は散在しています。

414


ここはお寺の庫裏です。
煤で黒くいぶされた大きな梁が見事です。

414


ソメイヨシノが散ると、八重桜が花を咲かせてくれます。
丁度今が満開でした。

414


近くで撮りたかったんですが、あんまり近付けたら
くーちゃん葉っぱ食べだしちゃいました。
ヤバイ、ヤバイ

桜の葉っぱって、美味しいの? 

414

なんだか、桜もち食べたくなるね~


帰りの石段をおパンツはいて、
お尻ぷりぷりしながら下りて行きます。

414

途中で立ち止まって、くーままが来てるか確認してくれます。

414



ここからはもう帰るだけだったんですが、
途中でいいところを見つけたので
お付き合い頂いたくーちゃんに、
ちょこっと楽しんでもらいました。

続きは、次回で。
2012/04/17

つぶやきます。

久しぶりに、くーちゃんに風船あげてみました。

413

相変わらず、怖いもの知らずのくーちゃんは
風船にがっつり食いついてます。

413


この結び目のところは特に気になるらしく
真っ先に、ここに食いつきます。

413


押さえて、ひっぱって、噛みついて…、
こっちがひぃ~~って、なってもお構いなし。

413


ぐいぐい引っ張って遊びます。

413

ちなみにこの風船の写真が一枚しかないのは
この後すぐ割れちゃったからです。


で、今日は近頃くーままがうだうだ悩んでいたことを
つぶやこうと思います。

413


以前から言ってたことだけど
くーちゃんもそろそろ4歳だし、いい方悪いけど
スペアが必要?分身が欲しい?

413


せっかく手術してないから、一度は増殖させてみたい、
ってか、くーちゃんの赤ちゃんを見てみたい…気がしてた。

413


でも、丁度旅行に行った時にフロントで借りた
「プードルの飼い方、躾け方」の本(いまさら~!?)
に、繁殖を考えているならミスカラーの子は絶対ノー
みたいに書いてあって、くーままの野望ちょいしぼみました。

413


で、それからうだうだ考えてたけど、
くーぱぱは絶対ノー!!・・・でした。

413


それが、近頃、しぶしぶですが、う~んってなったところに
今度はくーままがう~んってなった訳ですよ。

413


交配を頼むショップの方にも
ミスカラーが生まれる確率高いです、って言われたし
くーちゃんのママ、安産多産型、その体型をもろ受け継いだ
くーちゃんもたくさん産みそうだしなぁ。

413

くーぱぱ、以前くーちゃんがぞろぞろ赤ちゃんを引き連れて
歩いてる夢を見て、夜中に飛び起きたことがあるそうです。

413

がはは…って笑ったら、笑いごとじゃないって
本気で怒ってました。

413


ブラタンだと、ブリーダーさんが引き取ってくれないらしく
もし…、もし…、全部ブラタンだったら…、って
想像する訳ですよ。

413


そう!こんなわんこがうじゃうじゃ、毎日ここを走り回るんですよ。

413

考えたら楽しそうでもあり、恐ろしくもあり…。

413

で、うだうだ言ってたら、わんこ界のゴッドマザー・我が妹
5わんこままに一喝された訳です。

413

「産ませなくて後悔するより、産ませて後悔しようよ」

413


それもどうかとは思いますが、交配は一回限りと決めてますし
それでだめなら、あきらめもつくじゃん、って。

413


そう!そうなのよ!!

413


で、俄然やる気になったくーまま。
明日はくーちゃんのヒートの状況を見てもらいに
ショップに行ってきます!

413


あっ、でも、やっぱり、どうしようかな…。

413


ただ、あれだけやる気のなかったくーぱぱが
「あ~、あれだ、今度行く時は血統書とかいらんとか」って。

いや、ただ状態を見てもらいに行くだけだから
それはまだいいと思いますよ。

413


なんだかんだ言って、実は孫の顔(くーちゃんベビー)が
見たいんじゃないかと思う、今日この頃。

あ~、どうしよう…。どう、思います?
って、明日なのに~
2012/04/16

何をするでもなく…。

お久しぶりで~す。
くーままにしては珍しく、ちょっと更新おさぼりしてました。

ちょっと今、本格的に悩んでることがあったので
うだうだ考えながら、日頃さぼってたうちの事や
畑の草取りなんかをやってたら、
あっという間に時間は過ぎていきました。

今週末は「ハウステンボス」でペット博があったらしく
お友達も行かれたみたいです。
くーちゃんもヒートじゃなかったら参加したかったのですが
残念です・・・。

なので、くーままはブログで楽しませてもらおうと思っています。

いいな、いいなぁ~、うらやまし~って思いながら
ここ数日、くーちゃんとまったり過ごしていました。



以前はトイレシートに座るなりしゃがんでいたのが
近頃、一旦サークルに入って、ぐるぐる回り
誰かが気付くと、「ちっこするけど~」みたいに見つめてきます。

415


すると、くーぱぱかくーままが「はいはい~」って
おパンツ脱がせに行きます。

そして、おもむろにの部分のお手入れをして、ちっこ。

415


中国雑技団バリの体の柔らかさです。

415


そこで、顔を見合わせて、お決まりの言葉をかけてやります。
「くーちゃん、なんて、お利口さん」
我が家で一番ほめられてるのは確実に、くーちゃんですね。


近頃晩ごはんの時は、サークルインしてます。

おこぼれを狙って、うろうろしては、みんなに叱られてるので
それもちょっとかわいそうかなと、入ってもらっています。

慣れるとみんながごはんの準備を始めると
しっぽ下げ下げで、しぶしぶ入って行きます。

ただ、ご飯の途中で自分の存在をアピールしたいらしく
こんな風に横目で見ながら、カシャカシャお水を飲んでます。

で、その作戦にうかうかと乗って、
家族みんなで見ちゃうんだな、これが…。

415


ご飯が終わって出してもらうと、おこたに入って寛ぐくーちゃん。
この足はもちろんくーちゃんのですよ。
頭寒足・・・寒ですかね?

415


近頃あったかくなったので、こんな風にのびのび~と
寝てるところも見かけます。
安心して寛いでるように見えて、嬉しい限りです。

わんことしての緊張感なんて、くーちゃんにはいりません。

415


お天気がよかったので、縁側でくーぱぱと日向ぼっこ。
ガラス窓に手をついて立ちあがって中を見てます。

「お~い、くーちゃ~ん、こっちこっち」

415


こうして撮ると、肉球もきれいに見えますね。
さすがくーちゃん、肉球もでかいです!

415


そして、やっと新しいクッションにも慣れて、揺れてます。

415


ってか、古いクッションは強制撤去されちゃいましたので。

415


コメントを頂いてる皆さま、遅くなりましたがお返事書いています。
立ち寄られた際は、覗いて頂けると嬉しいです。
出来るだけ頂いたコメントにはお返事しようと思っていますが、
今回はずい分遅くなりました事、お詫び申し上げます。
たくさんのコメント、ありがとうございました。

2012/04/11

まぁ~~~だ?

前回からの計算だと5月からだったので、
月曜日にトリミングの予約を入れてました。

あまりに、もしゃっていたのでの部分の変化に
気付かなかったみたいです。
惑わせてしまったわんこたち、ごめんなさ~い。

411


なので予定通り月曜日、トリミングに行ってきました!


近頃、お耳の毛がこころなし長くなったと
密かにほくそ笑んでいたくーまま。

でも世の中そうそう、うまい具合に事は運んでくれません。

411


やっぱり、くーちゃんカミカミしたらしく
お耳のラインガタガタ、全体的に短くなってるしぃ~。



「この、バカたれがぁ!」 (金八先生風に)

411



今回11時過ぎに連れて行ったんですが
仕上がりが夜の9時半!?

皆さんのブログで、美容院に一日かかって、
わんこも人もぐったりというお話の訳がよく分かりました


今までは夕方頃に出来上がっていたので、まだかまだかと
ずっと携帯をにらんでいたんですが、中々鳴らない。

よもや…(こうなると悪いことばかりが頭をぐ~るぐる)っと、
心配性なくーまま気がきじゃない。
ついに7時半過ぎ自宅を勝手に出発して、
ペットショップの駐車場で待機。

8時からの「ハンチョウ」も車で見ました。

次々にお迎えの車が来る中、
途中何度かくーぱぱが外からこっそり偵察に。

今トリミングの台に乗ってた。うん、うん。

なんだかしょぼーんとして、切られてた。うんうん(涙)。

茶色の犬と一緒に台に乗ってる。うん、うん?

あっ、違ってた、茶色は切ってる人の頭だった。う~~ん!?

って、おいおいな情報満載のくーぱぱの偵察は続きましたが
終わりそうにないので、近所のお店で時間つぶし。
・・・だけで終わる訳もなく、やっぱりくーちゃんの
おやつやご飯を買っちゃってたら、待望の電話が!!

すっ飛んで迎えに行った、くーぱぱとくーままでしたとさ。
めでたし、めでたし


もちろん半端ないペロペロでお迎えされたくーぱぱ、
すっかり骨抜きですよ。

しかも、帰ってからも興奮状態のハイパー・くーちゃん。
しばらく走り回ってましたけど、そのうちぱったり寝ちゃいました。
さすがのくーちゃんもお疲れの様子でした。

大変な一日だったね、よくがんばったねって
またまたぐりぐりいじられる迷惑なくーちゃんでした。

くーぱぱとくーままも、ぐったり~な一日になりました・・・
って、こっちは自分の勝手でぐったりになっただけですけどね。


恒例の、ビフォー。

411

アフター

411


今回は時間が無かったからでしょうが、お耳にリボン無し、
と思ったら、カラーに引っ掛けてありました。

この写真は家に帰って、今からご飯を食べる前の
まだ?まだ!?な切ない顔のくーちゃんです。

411


体は5ミリ、あごの下短め、お顔丸めにお願いしましたけど
可愛く仕上がってると思います。(欲目が多めに入っております)

411


手触りふわふわで、気持ちいいのでついつい触ってしまいます。
モコモコでいい香りになったくーちゃん。
やっぱりなんちゃってとは、大違い。
比べること自体、失礼!

411


特にお願いしてませんでしたが、
息子ご希望の「猿の手」カットになっていました。

411


くーぱぱもこれが好きって言うけど
くーままどう見ても、
地下足袋はいてるように見えるんですけど~。

411


今回上手にモデルさん出来たので、ご褒美のボーロ。
もちろん、フライング。(待て、待てぇ~ぃ!)

411



衝撃の一枚が撮れました。(うわぁ~~

411



トリミングも終わってきれいになったので
先日いとこ認定を頂いているおさひろさんから届いた
『リサガス』のリサちゃんマットご披露しま~す。

ブラタン・トイプーのまろくんとりくさん、こはだちゃん
3きょうだいとお揃いだそうです。


続きを読む

2012/04/10

おパンツくーちゃん、再び。

4月7日土曜日、くーちゃんヒートが始まりました。

くーままの読みでは5月に入ってからの予定でしたので、
一か月ほど早かったです。

412


なるほど、あちこちでやたらくーちゃんが
モテモテだった訳がやっと分かりました。
心惑わした殿方の皆様、どうもすいませんでした。


そしてその日、くーちゃんおパンツはいてますが
お出かけ好きな血が騒ぐくーままと
洗車に出かけると言うくーぱぱにくっついてお出かけです。
(って言うほどのものでも、ないですけど)


洗車機に乗ったまま、くーちゃんがどんな反応示すかわくわく

ブラシならぬ、布がフロントガラスにべちゃって張り付いても
水がざざざー!!って吹き付けてきても、へっちゃらでした。

412


さすがは、くーちゃん。
どんな状況でもお出かけ満喫してました。

412


その帰り、いつものスーパーでお買い物しましたが
いちごの安売りをしてたので、今年初いちご買いました。

佐賀のいちご『さがほのか』は、リカちゃんとコラボしてます。
人気者にあやかろうって作戦らしいです。
見づらくてすいません

412

出口でお店から出てくる人を、
一心不乱に見つめ続けるくーちゃん発見。
かわえー、かわえー、かわえーぞー!

帰ったらくーちゃんといちご食べよっと。

412


そしてお皿にてんこ盛りの、これは何でしょう?
皆さんが普段見掛けるものより、大振りかもしれません。

412


で、これが調理後です。もうお分かりですね。
タラの芽の天ぷらです。

412


実家の畑に自生するタラの木のお陰で、毎年この季節になると
タラふく、タラげています。お粗末!


個人的に抹茶塩で食べるのが好きです。


412

412

412


先日『いぬのきもち』のブロ友さんで
同じ佐賀県にお住まいのりかさんから贈り物が届きました。
「まりん&らむの日記」


続きを読む

2012/04/08

日田・豆田町散策 2

紆余曲折はありましたが、
江戸時代から続く酒蔵「薫長酒造」さんに無事着きました。

410


410

って事で、蔵を外から見学させてもらいました。

410


大きな杉玉も下がっています。

410


通りを散策中に各戸の玄関に造花が飾ってありましたが
これなんだろうねって話していた疑問が解決です。

「日田天領の祇園祭の山鉾を飾るぱいぱい花」
お祭りが終わると魔よけのしるしとして飾られる様です。

410


直売所でお酒を購入。

410


わんこも抱っこなら入ってもいいですよ、って事で
さっきぷんすかしてたくーぱぱもご機嫌になりました。

410


くーちゃんを抱っこして、並んだ酒びんを見てご満悦なくーぱぱ。
度数40度という、ここ一番人気の「ひだごころ」お買い上げです。

410


この後、向かいのパン屋さん「KOGURA」さんでランチしました。

410

テラス席があるので、わんこもおっけーです。

410


やっぱりあやしさ満載ですね。

410


スープカレーセットと店内で買ったパンを頂きました。
お酒の仕込み水で入れたと言うだけあって
ここのコーヒー、まろやかで美味しかったです。

410


途中で、大きいわんこ連れの渋いおじさま軍団現る。

410


ハスキー?にしてはお顔がちょっと可愛いぞ、と
思っていたら、ハスキーと柴犬のミックスだそうです。
お名前は「てつ」くん、13歳だそうです。

410


体に似合わない「きゅーん、きゅーん」って
可愛い鳴き声を出してます。

410


おじ様たちが、「こいつがこんな声で鳴くことは珍しい」
って驚かれてました。

410


おぉ!!くーちゃん、破壊獣返上して魔性の女に変身ですか!?
(今思えば、ただヒートが近かっただけなのね~。)

てつくん大喜びですが、男心が分からない女です。

410


この後、大分と言えば、「鶏のからあげ」って事で
つまみによし、おかずによし、手抜きによし、
の唐揚げいろいろ買って帰りました。

塩からあげ、初めてでしたがとっても美味しかったです。
色が濃いのはしょうゆ味です。

410


以前は観光地に行けば、展示館やお店には
必ず寄らなきゃみたいに思っていましたが、
こんな風にぶらぶら歩くだけでも十分楽しめるって
くーちゃんがいなかったら気付きませんでしたね。

これからも、くーちゃんとあちこち旅行したいなぁ~


長らくのお付き合い、どうもありがとうございました。

2012/04/07

日田・豆田町散策

一休みしている間にお雛祭りは終わってしまいましたが
今度は日田・豆田町のお散歩にお付き合いくださいませ。

408


駐車場からほどなくして、いい感じの町並みに出ました。

408


いやはや、実際見るととってもいい感じなんですが
写真に撮るのは難しいです。

せっかくのいい感じ、台無しにしてる感ありありですが
雰囲気だけでも感じてください。

408


「日本丸(にほんがん)館」、昔の薬屋さんです。

くーぱぱにモザイクかけたら、
どう見ても怪しい犬さらいにしか見えません。

408

町並みを映した写真にさりげな~く、
くーぱぱとくーちゃん写り込んでます。

408


薬局です。

408

ここにも、いますよ。

408

昔の蔵をお店にしたお蕎麦屋さん「草八」
いい感じの街並みを歩くだけでも楽しかったけど
蕎麦、食べたかった~。

408


木造三階建の歯医者さん。

408


創業百七十年の「日田醤油」へ行く路地。

408

後ろから来るくーままが気になるくーちゃん。

408

ここのお雛様の展示館の前には立派な駕籠がありました。
この写真、くーままもいますよ~。

408


店先につながれた看板にゃんこ。
リードの先は店内のたんすに結ばれてました。

408


興味しんしんで近づく、くーちゃん。

近づく未確認黒い物体に思わずにゃんこも立ちあがり、
しばしにらめっこ。お互い、そのまま固まってました。

408


懐かしい雰囲気の民家をそのまま喫茶店にしたお家。

408


通りを行ったり来たりして街並みを満喫しましたが
最後に「薫長酒造」に行ってお酒でも買って帰ろうかと
言うことになり、パンフレットを見てたくーまま。

この川沿いにあるはず、って歩きだしたのはいいけど・・・。
この頃は、桜のつぼみもまだ固かったなぁ。

408


行けども行けども、町並みからは外れる感じびんびん。

408


しびれを切らしたくーぱぱが、もう帰るって言いだしました。
そんな殺生な~、旅行に行ったら地酒でしょ~。

って、くーぱぱが地図を見直したら、案の定
全くの正反対を、延々歩いておりました。

「バカたれが!」
「だって、方向音痴って知っとったろうもん!」

って、ちょっと不穏な空気が流れましたが
戻るついでにたまたま「薫長酒造」にたどり着きました。
あら、ラッキー。

408


って事で、けんかに至ることもなく、無事目的地に着きました。


「薫長酒造」編、続きます。
もう一回お付き合いのほど、お願い致します。
2012/04/05

戦国武将登場!

桜が咲いても、朝晩はまだまだ寒い、花冷えな毎日です。
体調など崩されませんように。

4月4日は、佐賀では「シシリアンライスの日」だったそうです。

昨日花ちゃんママさんのブログに書かれてたので、
そうだ、今日の夕飯はそれでいこう!って、
くーぱぱ飲み会でいなかったのでお手軽に済ませちゃいました。

あっ、ご飯が見えてない…。

409

ご飯の上にサラダを乗せて、その上に焼き肉をどん!
その焼き肉に、マヨネーズをうにょうにょ、かけるのがコツ!

で、これを混ぜ混ぜしながら、一緒に食べます。

まずい訳が無い!!


美味しくて、ちょ~簡単です。
皆さんもぜひ一度、試してみてください。

ちなみにシシリアンライスは佐賀のB級グルメだそうです。

お断り
ここでは便宜上花ちゃんママさんと呼んでいますが
ブログでは一二三さんがHNです。
一二三さん、勝手にすいません。
ブログはこちらです。
     
「ダックスの花道」

長くなってすいませんが、ここからお散歩の続きです。

本丸御殿と桜。

409


この石垣の上に天守閣が建っていたそうです。

409


石垣を取り囲む桜がきれいでした。

409



さすが佐賀城本丸です。
戦国武将がお出ましになりました。

409



でも、くーちゃん思い切りぷりけつです。
昔だったら、「切り捨てごめん」になるとこだよ。

409


せっかくの戦国武将にも、興味のないわんこ達でした。

409


ここでもお散歩中のわんこに会いました。
珍しく積極的なくーちゃん。随分わんこらしくなったなぁ。

409


と、ここで恒例の、桜とくーちゃん親バカ写真展です。

409



怒らずに見てやって下さい。

409


ここはリフトでお願いしたいところですが・・・、
まぁ、色々問題もあるだろうので無理は言いません。

409

そうこうしてる間に、くーちゃん飽きちゃった。

409

同じような写真を何枚も見せられた皆さま、ごめんなさい。

409

桜の木陰でラブリーな雰囲気の2ワン。
くーちゃんも満更でもなさそうです。

409



結構お散歩したし、時間も丁度ティータイムの3時です。

道を渡ったところに、昔の洋館を
カフェレストランにした「さがレトロ館」があるので
そこのテラス席でお茶することにしました。

409


事前にお電話すればこのテラスでレストランのランチや
コースも頂けるそうです。
カフェのメニューはもちろん、米粉のパンも売ってあるので
それを買ってここで食べてもいいですよ~。

くーまま、待ち合わせ前のお昼に食べました。うまっ!!です。

409


花ちゃん、ちゃんと先を歩いてエスコートしてますね。

409

この頃になると、随分打ち解けてきたみたいです。
仲良しさんみたいに並んで歩く2わん。

409

かわいいや~ん、くすぐられるや~ん。

409



日陰のテラス席で休憩。ここでも、らぶらぶ~

409


花ちゃん、ママさんがお席を外したので
テンションだだ下がりの、おしっぽもだだ下がり

ママさんが入って行った入り口を不安そ~なお目目で
じ~っと見つめています。

409

ママさんが戻ってきたら抱っこされて甘えてます。
初アニメーションやってみました。いかがでしょうか!?

409


ここでもわんこの話に花が咲いて、そろそろ…って頃
花ちゃんママさんから、可愛いプレゼント頂いてしまいました~。

くーまま、何にも用意してなかったので、恐縮です。
花ちゃんママさん、ありがとうございました。


花道くんとママさんと別れて、くーぱぱがおトイレに行ったので
入口につないで記念撮影。

409


やっぱりくーちゃんも、
くーぱぱが入って行った方が気になるようです。

409


お陰さまでとっても楽しいお散歩が出来ました。
イケワン・花ちゃん、またご一緒してね。

409


昼の月と鯱。

409

鯱の門の上に昼の月が見えました。
ちゃんと写るか撮ってみましたが
きれいに写ってて感激です。全自動すごすぎ!



その日の夜は、さすがのハイパー・くーちゃんもパワー切れです。

409

くーぱぱとシンクロして爆睡でした。

409


さて、花ちゃんママさんから頂いた素敵なプレゼントは…。


続きを読む

2012/04/03

桜並木をワンズとおデート

今日は全国的に、大荒れのお天気の模様。
こちらも結構な風が吹いています。
せっかく咲いている桜が
今日の風で散ってしまうのではと心配です。

旅行記の途中ですが、
時期を逃すとせっかくの桜の魅力も半減しそうなので
まずは、こちらのお出かけ記事からアップします。

タイトルにあるように
くーちゃん日曜日におデートに誘われちゃったんです~。

お相手は、「ダックスの花道」の花ちゃんで~す。

407


毎朝起きるのと同時にパソコンを起動させるのが
近頃のくーままの日課。
やってて良かったメールチェック。

花ちゃんママから、佐賀城のお堀の周りを散歩しませんか?
ってお誘いのメールを見つけて、うひゃっ!って大喜び。

折しもこの日は絶好のお散歩日和。
で、さっそくのお出かけ決定に相成りました。

佐賀城跡の広場で待ち合わせ。
お互い初めてでも、ひと目でわかる目印を連れてるから
こんな時便利ですね~。すぐ分かったよ~

花ちゃんママはおひとりで花ちゃん連れて見えてました。
起きたら旦那さんいなかった~、仕事って知らんやった~、
って、意外ととおちゃめ~


「佐賀城本丸歴史館」の入口鯱の門をくぐったお庭で初対面。

407


くーちゃんのヒートが近いので
花ちゃん、おちりが気になって仕方ない様子。
お出かけに浮かれ過ぎてそのことをすっかり忘れていたくーまま。

407


花ちゃん、惑わせちゃってごめんね~。

407


一つよかったのは、他のわんこが苦手な花道くん、
普段はわんこらうるさいらしいのですが
今回はくーちゃんのおちりが気になってそれどころじゃない!?

更に嬉しいことに、一度仲良しになったわんこは
次に会った時もラブリーな間柄らしいです。


ここ本丸歴史館に天守閣はありませんが、
城主が日々の生活をしていた本丸御殿の一部を
忠実に復元してあるそうです。

407


色々イベントが行われたりする本丸御殿は入場無料ですが、
もちろんわんこ連れの私達は入れません。

なので、お庭で遊んで、お城の周りの堀沿いに植えられた
桜並木をお散歩しました。

407


お城の庭は広くて、うずうずのくーちゃん。

407

ここでも、飛行犬撮れた!

407


くーちゃんと花ちゃん、追いかけっこです。

407

飛んでます!

407

花ちゃんも、(びみょ~に)飛んでます!

407

お庭だけでも、結構広いです。

407


花ちゃん疲れて、お休みちう~!

407


今日は桜も7、8分咲きでお出かけの人も多かったんですけど
お散歩してるわんこにも、たくさん会いました。

407


フレンチブルのパピーちゃんと3ショット。

407


そしてここ佐賀城跡を囲む様に、
ぐるりと堀がめぐらせてありますが
その道沿いに桜がたくさん植えてあります。

407

桜とくーちゃん。

407


実はこのお散歩コースは、初めてのくーまま。
中々こちらには出て来ないんですけど
いいお散歩コースを教えてもらいました。

407

お天気も良くて、桜も見頃でした。

407

この上にくーちゃんが飛び乗ったので
花道くんも、果敢に挑戦中でございます。

407

桜をバックに、並んで記念写真が撮れましたよ~。
花ちゃん、リードがお顔にかかってた。ごめんよ~。

407

ここからはくーちゃんの親バカ写真の連続です。
我ながら、まぁよくぞココまでとは思いますが
見てやって下さい。

407

あっ、これで終わりです。

407


kako-IvgZTShnqs03fdHH.jpg

花ちゃんママさん、勝手にセリフ付けてごめんね。


この後再び、本丸歴史館の庭を散歩して
向かい側にある「さがレトロ館」のテラス席でお茶しました。

楽し過ぎて写真撮りまくったので
もう少し、くーちゃんと花ちゃんのお散歩デートに
お付き合いくださいね。

2012/04/01

次の日の朝に。

せっかくなので朝から温泉に入るくーぱぱ、
が、うらやましくて仕方ないくーちゃん。
お部屋とお風呂を行ったり来たり。
どんだけ温泉すきやねん!?

405


でも、入れないのよ。ごめんね~。

405


この後置いていかれたくーちゃんは
サークルの中でシーツびりびりやってくれたのでした。

405


今回お泊りした宿泊棟の全景。

405


前回の新緑の時の写真とまたまた比較してみてください。
(前回はコンデジですけど)

新緑の季節はおすすめです。

405


朝ごはんも済んで、敷地内を抱っこでおさんぽ。

405


隣の棟に泊まられてた方が
出発の準備中でわんこが外につながれていました。

「おはようございま~す」ってご挨拶に行ったら
「プードルですか?可愛いですね~」って、心くすぐられました。

405


そのわんこは黒芝っぽいミックス犬でもう10歳だそうですが、
毛づやがよくてつやつや。
名前はもこちゃんって言いました。

「足の先と胸のところが白くてくーちゃんとお揃い~」
って言ったら、「それにしても可愛いですね~」
って、またほめてくださったので
「いえいえ、そんなこと~」(って、一応謙遜)

調子に乗って言わずもがなのことを言っちゃうくーまま。
「くーちゃんプードルにしては胴が長いんですよ~」(本当です)

そしたら、そのご夫婦、くーちゃんのお腹を見て
「あら、ほんと」(えぇぇぇ~~!?)

「でしょ・・・。」(くーまま、自爆!!)

そこ違うでしょ~、いえいえそんなことないですよ~でしょ。

否定のお返事期待してたけど、あまりに素直な感想に
くーまま大人の対応しようよ~、って思うのと
やっぱり長いのね、って
打ちのめされた気持ちが錯綜したのでした。

写真が無いのはショックの為ではなくて、
もこちゃんに近づいたらくーちゃんがうぅ~~って唸って
お互い不穏な感じになったので、撮れなかったんです。

くーちゃんも大人の対応しようよ・・・。


朝のお散歩の時のお気に入りのワンショット。

405


チェックアウトを済ませて向かった先は日田の豆田町。

ここは天領だった町らしく、昔の町並みが残っています。
折しもお雛祭りがあってましたが
わんこ連れなので町並みを散策して
気分だけでも味わおうと思います。

まずは日田駅の観光案内所で無料の駐車場を聞いて
パンフレットをもらいました。

いざ、昔へタイムスリップのお散歩にしゅっぱ~つ。

ひっぱってすいません。もうしばらく、

405