fc2ブログ
2012/08/30

嬉しいお便り(暑中見舞いのお葉書)

皆さま、こんにちは。
絶滅したと言われている「ニホンカワウソ」です。

509


すいません、ウソです。
くーちゃんです。

509


ブラタンのトイプーは
見るたびにカワウソに似てるって思ってしまいます。


どうやら、東京にも「ニホンカワウソ」が出没してるようですよ。
『カワウソ発見』
おさひろさん、勝手にリンクさせてもらいました。
ごめんなさ~い。

で、本日トリミングのブログにしようかと思いましたが
タイミング的にこちらが旬でしたので乗っかりました。

丁度トリミングしたばかりでいい感じに毛も短かったので。

トリミング後の(ちゃんとした)紹介はまた後日という事で、
こちらは旬を逃しそうなので、これまでに頂いた
暑中お見舞いのお葉書の紹介に行っちゃいま~す。

まずは『いぬのきもち』からのお友達、そらくん、ももちゃんです。
ずい分早く頂いていたのに、ご紹介遅くなってごめんなさい。

今年もアクティブに夏休み、エンジョイされてるみたいですね。

『そら☆もも日記』
509



こちらも『いぬのきもち』からのお友達、マリンちゃんです。
ゴールデンのまりんちゃん、ダックスのらむちゃんのお家で
バーベキューおよばれした時に
思いがけずお会い出来てびっくりでした。

今度は、いっしょに遊びましょうね。

『となりのすずりんのブログ』
509


FC2のブログで仲良くなった、諭吉くんと退助くんです。
封書で届いたので、驚きましたが
中から可愛いイラストのお葉書と
写真がたくさん出てきて、またびっくり。

お好きなイラストレーターの方に書いてもらったんですって!
さすがプロ、可愛く描けてます。
名前の由来がおもしろくて、ナイス!です。

『宮廷犬と暮らす、ボクの庭』
509

509

509


こちらの可愛いトイプー・ルークくんも
『いぬのきもち』からのお友達です。
息子1号と同じ県にお住まいですのでなんか親近感湧いてます。
くーままが勝手に。

おしゃれなところによくお出かけされています。
田舎暮らしのくーままはうらやましい限りです。

『☆☆ ルークとPleasre Days ☆☆』
509


こちらも『いぬのきもち』からのお付き合い、GOOFYくんです。
辛いヘルニアの治療を頑張り、克服したHITOさんとGOOFYくん。
まさに人とわんこの絆が見えるようでした。

浅草を中心に表参道、代官山とくーまま憧れの
セレブなところにも行かれています。
わんこ連れで行く東京旅行の、お手本にしたいようなブログです。

『トイプーGOOFYの浅草散歩♪』
509


最後にこれはバースディカードで頂いたんですが、
ひまわりとマウロくんが素敵だったので紹介させて頂きます。
『いぬのきもち』から仲良くさせてもらっていますが
今はこちらのFC2でブログ書かれています。

カメラが趣味のご主人が撮る写真はとてもきれいです。
色々参考にさせて頂いてます。ありがとうございます。

『ワイヤーダックス マウロです』
509


皆さん素敵な夏のお便り、ありがとうございました。
時々眺めては、にやけているくーままです。

お葉書が届くとくーちゃんにも、ほら~って見せてますが
クンクン匂いを嗅いで、
まるで葉書の向うのお友達と交信してるようです。


近日中にくーちゃんの暑苦しい残暑見舞いが伺うと思いますが
その時は苦笑交じりでお受け取りください。

では、これからもくーちゃんとくーまま
よろしくお願いいたします。

509

届く葉書は違うバージョンです。お楽しみに~。


   
スポンサーサイト



2012/08/29

おにい、また来てね~。

26日に帰った息子2号のブログで引っ張ってましたが
いよいよやっと最終回です。


お待たせいたしました。えっ、待ってない!?
こりゃまたどうも、失礼しました~。(年代バレバレなギャグ)

これがうわさ?の『鼻ドリル』

506

506

506

506

506

おそらく、くーちゃんの舌はおにいの鼻の…、
これ以上書くと変態チックですのでご想像ください。

506

帰る前にくーちゃんのおなかを、わしゃわしゃわしゃ~♪

506


おにい、モコモコフェチですので、しつこいです。

506


くーちゃん飽きた?

506

で、最後はこんな顔されてました。

506


いよいよおにい、帰る時がやってきました。

506


ばいば~い、またね~。

506


この後、左隅に写った電車が走り去るまで見送ってました。
過保護でやっぱり親バカなくーまま。

506


この後駅の構内にある、『ミスド』により道。

おにいが豊橋でがんばって貯めたドーナツの点数が9点。
あと1点で、バスタオルがもらえるんだ~。
しかも、今日まで!急がなきゃ!!

って事で、くーまま点数頂きましたので
300円分ドーナツ買って、見事黄色のバスタオルゲットだぜ~。

506


しかし、残念なことにドーナツ買ってる間に
駐車場の時間オーバーしちゃって300円。

得したんだか、損したんだか…。


バスタオルを見た息子3号「これ欲しいんだけど~」

ダメダメ、ぜえったぁ~い、だめ!
だってくーちゃんのお風呂タオルは、
君たちのプールタオルのお下がりなんだよ。
新品買ってもらってないんだよ!

「でも、洋服全部新品なんだけど…」
納得のいかない3号、後ろでぶつくさ言ってましたが無視無視。

でも、これ可愛いからお風呂タオルの前に
くーちゃんのおふとんに使おっかな。


                  


今日はくーちゃんトリミングに行って只今留守です。

別れる時のあの切なさ…。

帰ってもくーちゃんいないと思うと、訳もなく
スーパーをぐるぐる回って来たくーままです。

帰って、お昼ごはん食べたら、暇すぎて昼寝しました。
いや、これはいつもか…。

って、ブログ書いてたらお迎えの電話が!!
行かなきゃ、行かなきゃ。

ではでは、いってきまぁ~す♪
2012/08/28

佐賀づくし。

本日のくーちゃんの写真は(厳密にいえば)これ一枚です。
おにい滞在三日目。

朝の寝起きの風景です。
この後またまたお留守番になるとも知らず…。

507


ペットブログにあるまじき事なので、
他のジャンルに変更しようかと思いましたが
これってところが分からなかったので、
このままで行かせて頂きました。
あしからずご了承ください。

それと最初にお断りしておきますが
今回ちょっと長いです。
お忙しい方は、お時間のある時にでもごゆっくりどうぞ。


もし、佐賀にお出かけされる事がありましたら
参考になさってくださいね。(って、なるかな?)


くーまま、まさかのランチ連チャンです。
ってことは、母と5わんこ、もちろん息子2号も連チャンです。
知らぬは、昨日いなかった父だけなり~。


まずは昨日断られた『佐賀レトロ館』
今日はちゃんと予約を入れておきました。

全体撮るの忘れてて、
これは春に花道くんとデートした時の画像です。
なので、入り口横にくーちゃんがいます。

409


『佐賀城本丸歴史館』の斜め前に、渋~い洋館があります。
明治20年警察部庁舎として建てられたんですって。
おしゃれでしょ~。

中も素敵です。
(素敵さが伝わらない写真でごめんなさい)

507


佐賀の食材を使ったスローフードレストラン&カフェ
と物産館になってます。

県内で一番収穫が早い、七夕の頃に収穫する七夕こしひかり。

507


二階のレストランから庭を眺める。

507


まずは前菜。
貝やイカをトマトソースであえて、
ハーブ風味のチーズで焼いた一品。

507


マグロのカルパッチョ。
「まぐろはな~」って言う父も、「こりゃ、うまか」と食べました。

507


パンとスープ。
米粉で焼いたふわふわなパンをカリッと焼いてあって
ほんのり甘くて、おいし~。
オリーブオイルと岩塩がついてました。

507


メイン。
スズキのグリルと佐賀牛。
本当にお上品に、ちょこっと乗ってきました。
私達にもちょっと少なかったかも。

507


デザート。
ケーキにフルーツ色々なのが嬉しい。
シャーベットなので、さっぱりしました。

507


あとコーヒーがついて、ランチのコース1800円。
胃袋が小さめの私でもあと少し入りそうな量でした。
ちなみにパンはお変わり自由ですので
ここで、もっと食べておけばよかったかも。


で、こちらお庭にテーブルと椅子があって休憩できます。
以前ここでくーちゃんと食事しました。
真夏のあっちっちな時期に…。(地獄でした)


今は事前に予約すれば、こちらのテラス席で
わんことお食事出来るそうです。(コースは無理らしいけど)

単品料理も中々美味しそうですので、
もう少し涼しくなったらくーちゃんとお出かけしたいです。



この後、『佐賀城本丸歴史館』に行ったんですが、
ここは、城主や家臣たちが普段生活していた建物を
復元したところです。

くーまま、お殿様はずっと
天守閣のような所にいるもんだと思ってました。

507

以前2度ほど来たことはありますが
いずれもくーちゃんと一緒だったので中に入るのは初めてです。


で、興味のない方はすっ飛ばしてもらっても結構ですが
出来れば、大きなハートはぜひ見てもらいたいと思います。


気になった方は、最後の辺りにありますので、
よければガンガンスクロールしちゃって下さいませ~。


ちなみに、ここは駐車料金は無料です。
入場料も無料ですが、満足度に応じた募金という形で、
館内出口に募金箱が置いてあります。


鯱の門。
天保9年(1838)当時の姿を残す国の重要文化財だそうです。

507


507


玄関正面から。
昔は身分の高い人しか入れなかった玄関から入ります。

507


生け花がお出迎え。
館内冷房が入ってて、快適です。

507


ずずず~っと、畳が敷いてあります。ここ、廊下ですよ~。

507


その横が一の間、二の間、三の間、四の間と続く
『外御所院』で、廊下を合わせると320畳の広さです。

507

この日は子供の団体が…。
夏休みですから、自由研究とかに丁度いいんでしょうね。


展示物や企画展などがあってるところをざっと見て
突き当たりの藩主の居室だった『御座間』(ござのま)へ。

507


『鯱の門』と共に現存する天保期の建物です。
以前は公民館として別の場所にあったらしいのですが
歴史館が出来る時に移築されたそうです。
佐賀市重要文化財となっております。

『御座間』より藩主の気分で『本丸』を眺める。

507


ここは、障子を開けはなってありましたが
気持ちのいい風が吹き抜けて、涼しかったです。

さすが藩主の居室だっただけあって、眺めもいいです。

507


出口付近に幕末から明治維新、近代における
佐賀の偉人の紹介をされてますが
佐賀の偉人と言って、まず思い浮かぶのが大隈重信。
かの早稲田の創始者だと言う事は、
みなさんご存知だと思いますが…。

昔の手まわし電話機のレバーを回すと
大隈重信公の声が聞こえました。

そして、エンゼルマークでおなじみ、
森永製菓の創始者、森永太一郎氏も佐賀出身なんですよ。
ここでは紹介されていませんでしたが
グリコの創始者、江崎利一氏も佐賀県出身です。

長崎からのシュガーロードがあった所以だと思います。


っと、話が横道にそれましたが、
満足度に応じた募金をして玄関から出ると、
入る時は気付かなかった大きなハート見つけました。

507


何と石垣の蔦がハートの形になってるんです。
秋にはまっかになりますよ~。

507



この『佐賀城本丸歴史館』の中には、わんこは入れませんが
広いお庭はお散歩オッケーみたいですので
『佐賀レトロ館』でお食事した後は
この辺りを散策するのもいいと思います。

ここを一歩出れば、昔の堀がぐるりと回った
緑豊かなお散歩コースになってます。

皆さま、ぜひとも一度、佐賀へお越しくださいませ~。



この後、またまた用事で早く帰った父がいない4人組。

丁度おやつの時間だから、お茶していこうって事になり、
イートインスペースのある『いしむら』さんに寄り道。

で、懲りもせずケーキがっつり食べました。
ダイエット?血糖値?そんなもん、なんじゃい!
(母だけ、ちょっと気にしてゼリーですけどね)

507


レトロ館で美味しかったので「米粉パン」と「紫アスパラ」
以前から気になってた「黒砂糖ぼうろ」お買い上げ~。

507

中に入ってる黒糖ががりがりで、新食感。


夕食はせっかく帰って来た2号の為に
佐賀のB級グルメ、『シシリアンライス』で〆。

507


長らくのお付き合い、ありがとうございました~。

   


2012/08/26

一夜明けて、仲良し?

昨日は、何となく仲良くなれたような感じのくーちゃんとおにい。
その『絆』を確かめるため、朝のごあいさつに~。


おにい、おはよ~。

505


おはよ~ったら、おはよ~。

505

起きて~。

505

起きて、起きて~。

505

エスカレートし出すと、体ごと乗りだして来て…、

505

段々足も、そろりと伸びて…。

505

完全に乗っかっると正面から、押さえ込み~、
ふがふが、べろべろ。

505

ぐわしっ!っと抱きかかえられて、身動きとれないくーちゃん。
と、押さえ込まれて動けないおにい。

至福!?のひと時。  

505


この日は、実家の父が用事でいないので
母と妹の5わんこ、4人で抜けがけランチ。

この週の月曜日は
帰省していた5わんこの娘のお別れランチ会でした。

このところ、外食が続いているくーまま。
血糖値が気になるところではありますが
ここは美味しい思いを最優先。
(この年になるとね、気にはなるけど、ダイエットは後回し~)

で、お腹いっぱいいっぱいで夕食がいけなかったくーままですが
美味しい梨を頂いていたので、デザートにむきました。

こんな時さっぱり頂ける果物はありがたいです。
とても甘い梨でした。
りかさん、どうもありがとうございました


みんなでむしゃむしゃ食べだすと、くーちゃんもスタンバイ。

505

一番くれそうな3号の前に陣取る。

くれるの!?って身を乗りだしたけど…、

505

見せびらかして食べる、いじわる3号。

505



505


505


505


505

3号、ちょ~いじわるです。


今回も続きでランチに行ったことを書いてますが
興味のない方は、すっ飛ばしちゃってくださぁ~い。



続きを読む

2012/08/25

おにい、おかえり~。

8月22日、愛知から息子2号帰省しました。

駅まで迎えに行きましたが、驚かしてやろうと
くーちゃんとそーっと近づきましたが
「ようっ!」って、ベンチから立ち上がった人影にビックリ!

全然気付きませんでした。ってか、分からなかった…。
さっきそこ、見たのに~。

半年会わないと、息子が別人になったようで気分複雑。


で、帰りの車中、こちらも複雑だったようで・・・。

504


なんとかこの距離感を縮めたいおにい。

ちょっかい出すも、くーちゃんスルー。(シカトとも言う)

504



今回のおにいのおみや。
毎度おなじみ、えびせんべいとくーぱぱ大好き煮玉子。

504



いつもは長蛇の行列で買えずにいたというバウムクーヘン。
ふわふわで、周りにうっすら、
シャリシャリと砂糖がかかってて、うまし!

ずっと気になっていたという息子も満足。

504


お家についておにいがまずしたことは、
くーちゃんとの距離を縮めるご機嫌伺い。

まだ、他人行儀なくーちゃん。

504

『おいで』をするおにいに、絶妙のタイミングでべ~。
(してる訳ではないんですけどね。)

504

どうやら、おにいが気になって仕方ないみたいです。

504

いい笑顔ですね~。

504

くーちゃん、やっと思い出したかな?

504

「おかえり、おにい~」、って、さっそくやっぱりそれですか…。

504


ちょこっとばれちゃいましたが、これが例のあれです。
今回はこれで勘弁してくださいね。


そしてこの後、家族で美味しいもの食べに出かけました。


ここからは、(忘れっぽい)くーままが
記録しておく為の食べ物ブログみたいになってますので
何を食べたか気になる方はお読みくださいね~。


興味ない方はすっとばしてもらって、全然オッケーですよ~。

続きを読む

2012/08/24

やっぱり川でも石で遊ぶ。

さっそくここで遊んでもらう事にしましたが、
後ろは石がごろごろごの砂地なのに、
なぜに、わざわざ川の中の石を狙う?

502


振り向けば、たくさんあるのにね~。

502


ちなみにくーちゃんが来ている氷のお洋服は
違和感無く着こなしてらっしゃいますがDSサイズ…。

502


残念ながら、ぴったりです。(ってか、短いくらい…

502


思いっきり頭を水の中にダイブして、お気に入りの石、探します。

502


潜って~、

502


魚を取ってきてくれたいいのになぁ~。

502


って、ないない。鵜じゃねーし。

502


ハンターの目つきです。

502


何度も潜って石を探します。

502

『落ち武者』、再び。

502

ちょっと深いところにありますが、この石が気になります。

502


またまた、潜りましたが…、

502

これは、無~理~。
溺れてるように見えますが、この後…、

502


華麗に泳ぎだしました。
すいす~い、すいす~いです。

502


さすが、『カッパ犬』です。

502


そろそろ帰ろうかって頃に、「ありゃ、写真が撮れない?」
って思ったら、今度はカードがいっぱいでした。

502



丁度いいタイミングで、ぽつ、ぽつと
大粒の雨が落ちてきました。

ぽつ、ぽつと同時に遠くで稲光がピカピカーって!!

ひょえ~、あわてて撤収~。

ぼた、ぼた、ぼた、ぼた…大粒の雨が襲います。 

びしょぬれのくーちゃんを、大事そうにしっかりかかえて
車に戻った時はざざざーって大降りになってました。


近頃、雷が鳴りだして、急に雨が降り出す夕立が多いです。


帰りの車中で、ちょっと嬉しそうなくーぱぱ。
(???)

これで水やりしなくて済むかな~♪って。
(なる、いつも蚊に刺されながら頑張ってくれてるもんね)



ところが、そうは問屋がおろしませんでした。

市の境を越えたら、
ぴかりんこなくーままのお家なのでした。ちゃんちゃん。


2012/08/22

川で遊んだよ。

途中の岩場に降ろしましたが、
くーちゃんは川の中に見つけてしまったのです。

503


結構深いし、流れ早いでしょ。

kako-ftymFRdSNCW7FpzD.jpg


でも、くーちゃんはお構いなしです。

503


しっぽもぐるぐる回っています。

503


こうなると愛する石ころまっしぐらです。

503


目は川の中の石達に釘付けです。

503


どんなに流れが速かろうが、深かろうが
お構いなしに水の中に挑んでいきます。

503


危ないったら、ありゃしない。

503


お顔つけるのも、へのカッパ。

503


ちょい、ちょい。

503


足元が不安定で危ないな~、って思って
ちょっと先に目を転ずると、
ウハウハな小石がいっぱいの砂地発見。


なので、またまた移動はくーぱぱ抱っこ。

503


何せ大切なお宝お嬢ですから、流されでもしたら大変。
くーぱぱ、何が何でも落とすんじゃないよ。

って、いかん!
これじゃ「お嬢」じゃなくて「落ち武者」になってる…。

503

申し訳ありません。もう一回、続きます。



そして、今日の夕方、くーちゃんを愛する息子2号が帰省します。

何よりくーちゃんに会うのを楽しみにしている息子です。
(と、信じたい。決して、色々持って帰る為じゃないよね)

この息子のために、今回くーちゃんのトリミング延ばしてます。
(このもしゃもしゃがお好きなんだとか)

で、この息子の帰りを楽しみにしている
(か、どうかは分からないけど)
くーちゃんの最大の楽しみは『鼻ドリル』

そのレポートは、おいおい…。

衝撃写真をスクープして、くーままがお送りしようと思います。
お楽しみに~。
2012/08/21

川で泳いだよ。

道の駅『さざんか千坊館』から下って訪れたところは、
くーまま家おなじみ、毎度毎度の『神埼・梅の花村』近くの川です。

499

以前遊びに来た時は、くーちゃん上手に泳げました。

「初めての川遊び(2010・09)」



川上の方には子供達も遊びに来ていましたよ。

なので、誰もいない川下で遊ばせてもらう事にしました。


今日はお盆からの雨の為か、水かさが多く、流れも速い。

499


階段からいきなりの飛び込み強制。

くーぱぱ、スパルタです。


うろうろしてましたが、

499


意を決して

499


果敢に、どぼん。(くーぱぱ、邪魔!)

499



ここ結構流れが速いところでして…、

499


にもかかわらず、くーちゃん見事に浮いてます。

499


前に進みませんが、
流されてもいないみたいなので確実に泳いでますね。

499


しっぽがぐるりんって回ってます。

499


ねっ、上手でしょ~。

499


でも、いくらなんでも、ここハードすぎでしょ。

499

強化訓練じゃあるまいし…。



うひゃ~、ひどい目にあった。

499

一旦石の上に上陸。

499

でも、まだまだ、意欲的!

499


もう一回?

499


いきなり顔から行きますか?

499


無理無理~。

499


どうしよっかな。

499


てへペロ。 (HELPかい?)

499



ってことで、他の場所に移動~。


流されるといけないので、途中はくーぱぱが抱っこ。

499


こけちゃだめよ、落としちゃだめよ、
流れるんならくーぱぱひとりで~、ってうるさいくーままに
お前こそカメラ持ってるからこけるなって言われました。

確かに・・・。気をつけます。


長くなったので、続きます。
また見に来てくださいね~。

2012/08/20

道の駅吉野ヶ里『さざんか千坊館』

お盆も終わった昨日の日曜日(19日)

朝から、あっついね~、あっついね~って言って、
ご飯食べては、ごろごろしてるくーちゃんとくーまま。

498


はっ!こんなことではいかん。太ってまうではないか!

何よりここのところお出かけネタが無い!!

お盆ずっとお家でひきこもってたから、
そろそろどこかに行きたいね~。

498


滝に行ってマイナスイオンを浴びたいとこだけど
遠いし、人多そうだし…。
(これでは、すでにお出かけする資格無しだな…

手近なところで、くーちゃんが大好きな川に行くか。

498


ってことで、川遊びに行くことにしましたが
その前にちょっと寄り道。

498


高速に乗る時に行く東脊振のインターの先に
道の駅があるが、そこには未だ行ったことが無い!

もしかして滝があったりして…、川もあったりして…

”ついで”大好きくーまま、あらぬ期待を抱いて出かけました。


案外高いところにあるのには驚き。
しかも福岡まで結構近いからか、
山の中の割にお客さんがいっぱいでした。

498


とにかく眺めがいい。

498


遠く有明海まで見えましたが、
私の腕ではうまく写真に撮れてません。

498


振り向けば背振の山々がすぐ近くに見えて
どっちを望んでも気持ちのいいところです。

498


ただ、地面は暑かったらしく、
くーちゃんぴょんぴょん跳ねてました。

498


くーままの住んでるところも山だけど、ここはもっと山に近いから
空気もちょびっと涼しいね。


以前テレビで取材されて有名になった、
森のパン屋さん『せふりの』

498


『パン ド カンパーニュ』が一押しでしたが
なにしろ大きい・・・、ので今回は断念。

498


りんごがたっぷり大人のアップルパイってのをお買い上げ。
ちょっと小さめだけど、450円。ひとりでじっくり味わおう~♪

498


入口の横では串焼きを焼いていて、
美味しそうな香りに誘惑されます。

498


その横には背振の湧水を無料で汲めるところがあって
たくさんの人が並んでました。

のどが渇いたくーちゃん、お水がぶ飲み。
残念ながらこれはお家から持ってきたお水。
次回はここのお水飲みたいね。

498


ここには、くーちゃんがこれ以上楽しめるところは
ないみたいなので、いつかの川に移動します。

2年ほど前に行ったとこだけど、覚えてるかな~。

498


2012/08/18

くーままの悩み

初めてですが、
今回くーちゃん目線でブログ書いてみようと思います。
どうぞお付き合いください。


こんにちは、くーちゃんです。
近頃くーままが私のお顔を見ては、ため息つきます。

497


トレードマークのまゆげが見えないそうです。

497

無くなった訳ではないんですが、以前ほど目立ちません。

どうしてぇ~~~??って、くーままちょっと落ち込んでます。
(わたしに言われても・・・


まぁ、確かに、以前に比べたら目立ちませんね。

465

640

462


しかも、なにげにお口の周りの毛も黒っぽくなってきて
まるでほっかむりをした『コソ泥』のイメージがあるそうです。
(そっ、そうかな!?)

497


まゆげをいたく愛してもらって嬉しい限りではありますが
『コソ泥』って言われるのは、やぶさかではありません。

497


一時期、ほこりをかぶったみたいな色になったの、
薄汚れて見える、と言われたりもしましたが、
4歳になった今に至って
今更、色が濃くなるとは思いませんでした。

しかも、想定外の場所がっ!!


くーままにそのまま!!って言われたので、動けま動きません。


497

くーまま、『コソ泥』のイメージを想定中だそうです。

497

いや、違うなぁ~って、やり直しされました。

497


やっぱりフードとかの影響でしょうか…。

毛の色が濃くなって喜ぶところでしょうが、
くーままは何となく納得いかない様です。



どうも『コソ泥』のイメージが表現できないらしく、
あれこれやられました。


あげくに犬でコソ泥の表現するのは無理がある、だって。

どゆこと~!?もう付き合いきれましぇ~ん。

497


只今、ほこりをかぶったような全体的に薄汚れたわたしにするか、
たとえまゆげが目立たなくなろうと、『コソ泥』っぽいと言われようと
現状維持で行くか大いに悩んいるようです。


わたしは、わたし!ですけどね。


497



(くーまま談)
まぁ、健康が一番っちゃ一番なんですが、
まゆげフェチのくーままとしては
見過ごせない大いなる問題なのです。


2012/08/15

耳そうじ

久々くーぱぱに耳掃除をしてもらうくーちゃんです。

準備おっけー。 さぁ、どうとでもしてちょ!

495


ごろりんちょとなって、ペット用のぬれティッシュでくりくり。

495


この角度から見る、この口元大好きです。

495


うひょっ!!て恰好ですね。

495

お耳、臭い?

495

甘えます。

495

更に、甘えます。

495

猫みたいに丸まってくりんくりん体を動かしてます。

495

今度は反対ね~。

495

そろそろ飽きてきたくーちゃん。
アップで見たらこんな顔してました。

495

くーぱぱ~、あんまりしつこいとまたやられちゃうよ~。

495


気持ちいいのか!?

くーちゃんとくーぱぱ、至福のひと時です。

495


最後になりましたが、くーちゃんの横に
お見苦しい膝小僧が写っていたことをお詫び申し上げます。


今日からくーぱぱお仕事です。
なので、ブログも平常運転開始します。

皆さま、またよろしくね。


2012/08/14

くーちゃんの寝姿ストーカーです。

くーちゃん、ほっこり~とお気に入りの場所で寛いでます。

494


ここどこ?って、ここはねぇ~、
くーままの枕と枕の間~。

494


二つもいらないっしょと思うけど、何とな~く置いてます。
時々背もたれに使ったり、高さ調整したり…。便利です。


何より、この谷間がくーちゃんのお気に入りです。

あんまりしつこく写真撮ってたから、

494

って、目で見らました。

ごめんごめん、可愛いからさぁ~。



また別の寝苦しかった夜、
寝るタイミングを外してパソコン、パチパチしててふと見ると
くーちゃんやけにセクスィ~な寝姿。

494


そして、暑かったのかおっぴろげ~。

494


からの、パタリと横倒れ。

494


今度は反対側に、わんこの開き~。

494


そして、ぐにゃぐにゃ。首、大丈夫か!?
体柔らかいね~。

494


おもしろかったので、写真パチパチ撮ってたら
くーちゃん起きちゃった。

494

って、目で見られて、自分でもそう思う~。


そしてやっぱり最後は、
お気に入りのくーままの枕の谷間でご就寝。

494

やっと眠くなったので、枕に頭乗っけた途端、
ずずっとやってきたくーちゃん。

さっきまで、ここにいなかったのに~。
結局、押し出された…。


寝苦しい夜、くーままは夜な夜なくーちゃんの
寝姿ストーカーと化してます。


お盆は何かとお忙しいだろうから、コメント蘭閉じます。
今回は、コメ欄閉じれました。
2012/08/13

つられちゃった…。

お盆になりましたね。

気温は下がったものの雨が続き、洗濯物は乾かない、
べたべたで蒸し暑い毎日です。

オリンピックも終わりましたし、
これからは高校野球に熱が入りそうです。


お墓参りから帰って、少し調子を崩したくーちゃんでした。
朝ごはんの喰い付きが悪くって…。
やっぱり、無理させたかな?

でも、今日の朝からまたまた絶好調。 
取りあえずいつもの『いやしんぼ』が戻って
ほっと一安心のくーままです。

わんこも気候の変化に体調がついて行かないんでしょうか?

もうしばらくこのお天気続きそうですので
皆さまも体調に気をつけてお過ごしください。


                       


お風呂プールから上がらない、って困ってましたが
くーぱぱ、あれこれ考えて、いきついたところは
やっぱり食べ物で釣る!!


最初はブルーベリー見せてもガウるだけでしたが…。

うふふ、気になってますね。
(思い切りボケてて、すいません)

492


我慢できなくなって、湯船を乗り越えてきましたよ。

492


この後、バックリ食べたところを

492


くーぱぱ、見事確保です。

492


動きが早すぎて何度も食い逃げされましたが
さすがに最後は疲れたみたいで、
動きが鈍ったところを捕獲されました。
ちゃんちゃん。

お盆のお忙しい中訪問ありがとうございました。
本日簡単更新、コメ蘭閉じてま~す。

って書いてますが、閉じたつもりが閉じれてない。
なので、そちらはお気使い無く~。




2012/08/10

お出かけは墓参り

くーちゃんのお誕生日にたくさんの
おめでとうコメント、ありがとうございました。

特に、何もしてもらえないくーちゃんにとって、
何よりのプレゼントになったことと思います。

4歳の一年も、一日一日を大切に過ごしていこうと思います。
楽しいこと、いっぱいあるといいなぁ~。


                      


くーぱぱの休暇の都合上、
くーちゃんのお誕生日にお墓参りに行く予定でした。

ちょっと遠いし、暑いので、くーちゃんはわざと
トリミングの予定を入れてました。

以前連れて行った時は
大好きな石がたくさんあるもんだから
テンション高くて、あちこち掘り出して
ぎゃ~~!ご勘弁~~!、ってなりましたしね。


この暑さはかわいそうすぎると、
お留守番を兼ねてトリミングをお願いしたんだけど…。

肝心のくーちゃんの様子がおかしかったので
せっかくのトリミングでしたがキャンセルして
思い切って連れていくことにしました。

幸いこの日は曇ってて、いつもより気温も低めでした。

クールのお洋服着せて、保冷材巻いて
万全の態勢でいざ出発。

お墓の掃除に倍の時間がかかって
やっと終わった時は汗だく。

ふたりで行っても、ひとりは戦力外になりますからね。


帰りは古賀SAで一休み。

ミストの風が気持ちいい。

491


くーちゃん、クールダウン。

491


そして、夏はやっぱり氷でしょ!

491


でも、やっぱりソフトクリームも食べたい。
まして、ここ限定って書かれてるとなお食べたい!

491


頑張ったご褒美に、これくらいいいよね。

491


シャーベットっぽい味でさっぱり。夏は柑橘系美味しいです。

491

もちろん、頑張った(?)くーちゃんにもおすそ分け。

491


このお顔、たまら~ん。

491


くーちゃんの体調もよさそうなので、
ドッグランで少し遊んで帰りました。

491


相変わらず、

491


遊びに来てたわんことも、少しからみましたよ。

491

でも、やっぱり、

491

石を投げると、

491

491


491

時々噛み心地を楽しんで、

491


さすがに帰ったら疲れたらしく、

491


ずっと捕獲されてるのも、大変だったよね。

491


と思っていたら、くーままがきゅうり切りだしたら
足元でスタンバってました。

491

くーちゃん、体調戻ったの?

491



くーちゃんのお誕生日、何もなかったので
『お野菜色々馬肉スペシャル』作りました。

冷蔵庫にあった、わんこが食べていいお野菜を
片っ端から入れて煮ました。

こんなんで大喜びのくーちゃん、なんてかわいいんだぁ~い。

491


朝ごはんがいけてなったので心配でしたが
帰ったらご飯の催促、おまけに馬肉スペシャルも完食。


一体、あの調子悪かったのは、何だったんでしょうね?
ひとりトリミングで置いて行かれるのを察知したのかな~。

491


ちなみに、昨日は息子3号の誕生日。
(それこそ何も無しですけど)

近頃、くーちゃんの誕生日の翌日は…的な扱いになった
息子の誕生日です。

2012/08/09

バースディなのに、なんでぃ!?

昨日はくーちゃん4歳のお誕生日。
颯爽と更新しようと思ってましたが、
くーままお疲れすぎで断念。

昨日はお誕生日だからお出かけした訳ではありませんが、
くーちゃんにも、お付き合い頂きました。

早いものでくーちゃんが我が家に来てから、そろそろ4年。
ついこの前家族になったような気がするのにね。

無事4歳を迎えることができました。

楽しいと時間が経つのがあっという間ですね。しんみり。

せっかくひまわりと記念撮影したのにお顔がマジ。
物思うくーちゃんです。

490


                            


4年前の北京オリンピックの開会式が始まった、8月8日。
(前回のオリンピックは始まりが遅かったんですね)
くーちゃんたち5わんこきょうだいはこの世に生を受けました。


まずは、実家で暮らすジャッキー(♂)

二番目に生まれた女の子が、妹曰く、でかベビーで
さすがのまるこママも産み終えるのに4時間かかったとか!?
生まれた時点で200グラムあったって!!
かなりな大きさらしいです。

三番目にちょっと小ぶりの女の子、ここまで全部ブラック。

四番目に5わんこのところに残ってるびすこちゃん。

妹待望の茶系の赤ちゃんに小躍りして喜んでる間に
末っ子のくーちゃんは生まれていたそうです。

オス1わん、メス4わん、本当にお産上手なまるこママです。

ご存知のように、くーちゃんはブラックタン。
ブリーダーさんが引き取ってくれないらしく
丁度飼っていた柴犬が虹の橋を渡ったばかりのくーままが
飼うことになりました。

うまく丸めこまれた感じですが、今では感謝感謝です。

最後まで旦那は一切面倒見ないと言いこわりましたけど…。
くーまま大人ですから、多くは語りません。察してください。


お誕生日だからって特にイベントはない我が家ですが
今年は何と!!、トリミングの予定でした。

途中で、くーままがなんちゃて一回やってるけど
さすがにそろそろ、限界です。


がっ!!前日の夜からくーちゃんの様子がちとおかしい。

やたら鼻水が出てるし、はぁはぁがひどいし…。もしや熱中症!?

エアコンつけたらよくなりましたけど…。暑すぎた?

人もわんこも我慢は禁物ですね。


という事で、さっそくトリミング、キャンセルして
一緒に連れていくことにしました。


片道2時間弱、100キロほど移動するので
どうしたもんか(どっちもどっちって)思いましたが、
こうなると置いてなんていけません。


はた迷惑なお出かけだったかもしれませんが
そこそこ楽しんでくれてたようにも思える自己ちゅーくーままです。

って事で、くーちゃんとお出かけした記事はまた次の機会に。




お誕生日だったのに、マックスもしゃこのくーちゃん。

490


くーままは近頃『奥目のはっちゃん』って呼んでます。 

490

(知ってる?)

490


すっきり、さっぱりして4歳をスタート予定だったんですけどね。
未だに、もしゃこのまんまのくーちゃんです。

490


でも、くーちゃんの健康に気をつけて、毎日楽しく
ぐうたら過ごして行けたら幸せだな~と思うくーままです。

これからもブログ同様、くーちゃんとくーまま
よろしくお願いいたします。



                  



でっ、ひまわり畑の写真加工をしてて
改めて気付いたことがあります。

なんと!イチデジとコンデジのたて横の比率って違うんですね。
(こんなこと書くと、くーぱぱが嬉しそうにバカにしてくるな~

今頃~!?とか今更~!?って言葉が聞こえてきそうです。


リサイズした時に感じていた違和感の原因が
やっと分かりましたので、これからは
よりリアルなくーちゃんをお届出来ると思います。

比べてみてください。
びみょ~に違いますね。(

490

少し縦長になってたのよね。(

490

お顔が、よりつぶれた饅頭みたいな方がリアルです。うふ。


ふ、ふ、ふんん!?

ってことは、
なんだかスマートに見えてたくーぱぱとくーままは…。

そう言う事です。


2012/08/07

ひまわり畑でも石で遊ぶ。

何と!!『〇〇(まるまる)さんちのすもも日記+ナッツ』の
★すももママ★さんも、ひまわり祭り見に来てくれたんだって~。
くーまま、感激~。

遠路お越しいただき、ありがとうございました。
その様子はこちらでどうぞ。
         
『2012年夏・ひまわり娘(?)登場~♪の日記』 

★すももママ★さん、貼らせて頂きました。
事後了承ですいません。


さて、この『ひょうたん島公園』は周りを
クリークに囲まれているのでハスの花もきれいに咲いてます。

489


が、花には見向きもせず、木陰で石と遊んでいます。

489



では、くーまま、いざひまわり畑に出陣!

489



ひまわりの茎って、結構チクチクで痛いんです。

去年半袖だったので、今回は長袖羽織って行きましたが
次回は軍手もあれば、なおいいかな。

一年に一つ気付くことがありますね、って学習能力低っ。

489


今回欲張って30本ほど、ゲットです。

茎を濡れた新聞紙でくるんで、ビニールに入れ
持ち帰り用にしてくれます。至れり尽くせり~。

489


くーままがひとりで、やっさとひまわりを刈り取ってる間
くーぱぱはちょっと先にある広場でくーちゃんと待ってました。

大きい花束を抱えて、ひまわりおばさんと化したくーまま
くーちゃんの待つ所へと急ぎます。

(♪誰のためにさいたのぉ~、それはあなたのためよ~♪)
待ってるだろうなぁ~。うふふ。


って、ぜんっぜん、待ってませんでした。うっそ~。

489


どうやらここで、念願の石遊びに夢中だったようで
お守りしてるくーぱぱも楽チンだったようです。

あぁ、汚れ放題…。

489


ぜんぜん、探してなかったぞ。って、チョー嬉しそうでした。
そこ、言う?(いいけど…)

489


確かにくーままが来たと言うのに、あら?きたの?
見たいな視線で一度見られた後は
ひたすら石と戯れていらっしゃいました。(いいけど…)

489


広い広場もあるというのに…。

489



この、東屋の下でがりがり地面を掘りまくり

489


泥まみれになってるくーちゃん。

489


そう、そんなに石が好きなんだ…。

489


くーままよりね…。(いいけど…)

489



風が吹いててここは別天地みたいに過ごしやすかったです。

お弁当持ってくればよかったね。

489



帰りもまた、青タイツ様御一行を探して
きょろきょろした、諦めの悪いくーままでした。


来年は、『ひまわりオフ会』いかがですか~?

489



欲たれたのはいいけれど、我が家の玄関、
ひまわりギュウギュウの満員ラッシュでございます。

489

2012/08/06

『ひまわり祭り』

本日佐賀地方37.8度、今夏最高気温だったそうです。
どうりでいつもより暑いと思った…。


ちょっとアップが遅くなりましたが、先週4日の土曜日に、
去年から楽しみにしていたひまわり祭りに行ってきました。

488


車が駐車場に近づくなり、暴れ始めるくーちゃん。
着いたのが分かるのかな?

えぇい!!おてつけ(落ち付け)!!


途中は道が暑くなってそうなので、くーぱぱが確保。

488



午前中の涼しい時間に行こうと、早めにお家を出ました。

488

皆さん考えることは一緒。

着いたのは10時半過ぎでしたが、車も人もいっぱいでした。

488


先週見た時はグリーンが多かったひまわり畑も

484



今日は一面ビタミンカラーに染まっています。

いえろう、イエロ~、YELLOW!!

488



さっそく写真撮影です。

488


今日は風があって気持ちいいのですが
くーちゃんは暑そうです。

488


ひまわり畑には日陰ひとつありませんからね。

488


おまけに私が写真を撮るので、
その間ずっと抱えてるくーぱぱが文句タレタレです。

488


早く撮れ!さっさと撮れ!どんどん撮って早く終われ!!
と急き立てます。

488


ちょっと待って、ここだと背景が…、アングルも考えて…、
って、ぶつくさ言ってたら、要は腕だろ!!
と辛らつな言葉が返って来て
あわや、ひまわり畑で一触即発的な雰囲気になりました。

488


じゃ、撮ってみろとカメラを渡したら、こういう写真が撮れてました。

ふふん、まぁまぁじゃないんですか!?

488


ってことで、怪しいムードが漂い始めたので
そろそろ、私はひまわりの摘み取りに向かう事にしました。

このテントでハサミを貸し出していますので
好きなだけ刈り取っていいんです。
冷たいお茶のサービスもあってました。

488


「今日も一日ゆるゆる更新」の青タイツさんが、
先週行く予定だったのが今週になります、って書かれていたので
お会いできるかと、きょろきょろしましたが、残念ながら
今回は偶然に出会うという、幸運には恵まれませんでした。

お会いできなくて残念でした。

488


どうやら、昼過ぎの一番暑い時間帯にお見えになったようです。
ひと波乱あったようですが、詳しくはこちらでどうぞ。
          
「ひまわり狩りに行ってきました♪」

青タイツさん、ごめんね。勝手に貼らせてもらいましたよ~。

488


ひまわりを摘み終わったくーままは、その後・・・、
大したことはありませんが、続きます。

488

2012/08/04

くーちゃんのすね顔

先日買った『エスプレッソーダ』

487


なんてことはない?なくない?コーヒーに炭酸が入っただけです。

コーヒーの炭酸入り飲料です。コーラじゃないです。

サン〇リーさん、冒険しますね。

でも色からして、どうもコーラっぽい味もしたくーままです。
(見かけに騙されやすいタイプ)



                         



スヌーピーハウスの中で大暴れした後、

中に敷いたマットの下に潜り込んですねてる?

487


すね顔が可愛いから、アップでどーーーん!!萌え~

487


晩御飯の時にサークルに入れられて、中から覗くくーちゃん。

487


そろそろご飯が終わりかと思う頃、ネットの間から鼻が出る。

487


最初は遠慮気味にちょこっと…、いやもう思い切り、出てるな。

487


しばらくすると、ずずずい~~っと出る。

487


そしてこれでもかってくらい出て、

非常に切ないお顔で訴えてくる。

487




眠くなったのでクレートインしたくーちゃん。

あっ、これ、変顔。

487



今日お約束のひまわり畑に行ってきました。
10時30分過ぎには着いたのに、もうすでにすごい人出でした。

気温は高かったけど思ったより風があったので
過ごしやすかったです。

写真は選別してからアップしたいと思いますが、
くーままが故障かも!?って心配した、イチデジだから
きれいに写るって事でもないってことを痛感しました。

要は腕ですね。  腕でした…。 

なので、写真はあんまり期待しないでください。

結構へこんでます。 




2012/08/02

本日も猛暑日です。

このところ毎日、猛暑日が続いております。
皆さま、体調管理に気をつけてお過ごしください。

今朝は曇ってて、何やら風も吹いてるような…。
となると、畑の草が気になっていたくーまま、
俄然やる気スイッチオンです。

いつものように着変えて、畑の準備を始めると
気の早いくーちゃんがお風呂場でスタンバイ。
いや、そりゃ、早すぎるって…。


でっ、今日もみっちり3時間草取りして、汗びっしょりかいて、
は~やれやれと達成感を味わってシャワーです。

もちろんお留守番頑張ったこの方も
横でご褒美の水浴びです。

でっ、「さ~、終わったから上がるよ」って言っても
聞こえないふりして、座り込み。

486


仕方ないのでほっておいたら、
浴槽の中で寛いでらっしゃいました。

486

486


さすがにしばらくほっておかれたら、こちらを覗いてました。
ちょっと、寂しげに。

486


シャワーを終わってテレビをつけたら、
今日も37度を超えたそうです。
そう言えば、やけに暑い。

人に言われるとすぐその気になる、単細胞なくーままです。


やっぱり暑かったらしい…。
冷えひえマットで涼んでます。
しかもここ、エアコンの風が直撃で涼しいのです。

486


クールダウンしたので、人にくっついてくる。
これは、肌色の大根に寄りそってると思ってください。

486



本日の収穫
ブルーベリー・タイガーメロン・おくら・ししとう
ミニトマト・ゴーヤー

486


ここのところ毎日ゴーヤー攻め。

息子一切食べないので、くーままとくーぱぱで食べてます。
ありがたいんだか、迷惑なんだか…。

もしゃ度マックスのくーちゃん。

486



                               




昨日、図書室に本の返却に行くついでに
『梅の花神埼村』にお豆腐を買いに行こうと思い立ち
くーちゃんも連れていくことにしました。

ヘイ、くーまま早く乗っちゃって~。

486


って、テンション高すぎて図書室までの道すがら
運転の邪魔ばっかりするので、結局お家に戻されました。

クールマックスのお洋服着て、準備万端で出かけたのにね。

486


でっ、それとは関係ないとは思うけど
抗議するように、くーままの座いすに
どっかり座りこんだくーちゃん。

486


でかい尻だな~。かわええ~
って、写真撮ろうとしたけど、シャッターが下りない!

何かないと読まない、「取り説」引っ張り出して
色々やったけど、無理!

マニュアルにしたらシャッター下りたので
これは、レンズのオートフォーカスが壊れた!?
もう修理~!?
でも、保証期間内だから大丈夫!だよねとか思いつつ…。

結局この写真はコンデジで撮りましたけど、
今週ひまわり畑で写真撮ろうと張り切ってたくーまま
一気にテンションダウンですよ。

486


はぁぁ~、明日ド〇キに持ってかなくちゃね~、とか思いつつ
諦めのつかなかったくーまま、
ネットであちこち拾い読みしてたら、
オートフォーカスのピント合わせにフラッシュが光るけど、
内臓電池の容量不足で充電が追い付かず、
オートフォーカスが効かないこともあると書いてありました。

これか!?

しばらく放置したら
またオートで撮れるようになりました。

やっぱりあれだったのでしょうか?
マジ、焦りました。

これって、故障じゃないんですよね?

取り説、隅から隅まで読む元気はありませんので
ご存知の方がいらっしゃいましたら
教えて頂けるとありがたいです。

よろしくね。 (くーままの大好きな他力本願)


486