fc2ブログ
2012/09/30

お留守番のごほうび

ちょっと日付が戻りますが、これは町民体育大会の翌日。

夕食の買い物に出たついでに、昨日はひとりでお留守番を頑張った
くーちゃんにストレス発散も兼ねておもちゃを買ってきました。

ひも系のおもちゃは、あっという間に噛んで、
ばらばらにしてしまうので、近頃買ってなかったんですが、
久しぶりに楽しんでもらおうとの親心です。

よ~い、はじめ!

529


くーぱぱにお礼を言います。ってか、みせびらかしてる?

529


くーぱぱがずっと見てるので、気になってます。

529


あんまりくーぱぱが見るから、念を押します。

529


両手?前足?で上手に抱えてます。

529


久しぶりなので、嬉しそうです。

529


齧りだしたら、ヒートアップ!!します。

529


はい、そこまで~。ほぼ20分で、こうなります。

529


かなり齧られてますけど、以前に比べたら、
かわいいもんです。

なので、まだまだ遊べますね。はい、どうそ。

529

くーちゃんが喜んでくれて、
くーままもくーぱぱもうれし~~~です。



スポンサーサイト



2012/09/29

例のところ (お散歩編)

そそくさと食べて、いよいよ遊歩道のお散歩に~。

くーちゃん大喜び。

528


やっぱり、お散歩がしたかったようです。

528


お気に入りのメタセコイアの散歩道。

528


528



ここは以前紡績工場があったので、織り姫さまの像があります。

くーちゃんも、きれいな織り姫さまにあやかれますように。

528


カッパも住んでいます。
お父さん、お母さん、妹カッパも近くにいます。

528


今日は結構暑かったので、くーちゃんの水分補給も忘れずに。

528


遊歩道の途中あちこちに、昭和な子供の像があります。

528


そこそこ歩いたので、落ち着いて歩いてます。

528


今回は、カリンの実、見っけ~。

528


中央には、いい感じの芝の広場があります。

528


青春だね~。

528



ぎんなん臭い歩道を通って帰りましたが、
くーちゃんこの匂いは気にならないのかな?

528



ってことで、またお散歩連れてきてね、くーぱぱ。

528



昨日から(28日)、くーちゃんヒートが始まりました。

いよいよって感じで、くーままの方がそわそわしてます。

528
2012/09/28

例のところ (ランチ編)

例のところとは、最近くーちゃんとお散歩して
くーままがえらく気にいった『どんどんどんの森』。

同じところで、おんなじような写真撮りました。
でも、ちゃんと違う日ですよ~。

527


前回くーままと来た時の写真。(ありゃ、ほぼ一緒だぁ~

524

でも、今日はお散歩の前に
以前から行ってみたかったところに行きますよ。


図書館の駐車場に車を止めて、ちょいと歩きます。

くーちゃん、うっきうき。

527


遊歩道を出て、道を渡るとすぐのところにお店はあります。

『T-1’sバーガー』、手作りのハンバーガー屋さんです。
以前テラスでわんこを見かけて、行ってみたかったお店です。

527


種類が多すぎて、どれにしようか迷った…ので
こういう時は、取りあえずシンプルにハンバーガーセット。
ポテトと飲み物が付いて520円。

527


パティが結構な厚さです。
美味しそうに撮れてなくて、すいません。


いつもなら、食べ物が来ると
足元でぴょんぴょん飛び跳ねるくーちゃんが
テラスから出よう出ようとします。


でもね、今回東京のいとこ認定まろくんのママから
お揃いで頂いたカフェマット持参したので座ってください。
(今回は忘れなかったよ~


テラスからはどんどんどんの森が目の前に見えますが
その間の道路を、ひっきりなしに車が通るので
ちょっと落ち着きません。

527

そのせいかと思ったりもしたんですが、
うまうまを目の前にしても飛びつかないなんて???


実はちょっと遅めに出てきたので、
くーちゃんお昼の御飯は食べてたんですね。

それで、余裕があったのか!?

527


いえいえ、いやしんぼくーちゃんは、食べ物があると
どんだけでも『かも~ん』な性格なので、ちょっと驚きです。


どうやら、『どんどんどんの森』のほうに、
行きたくてたまらないようです。

527


熱い視線を送るくーちゃん。

もう、ハンバーガーなんて目じゃないよ、ってことらしいです。

527


この前来たことを覚えてるんでしょうか。

だとしたら、とっても楽しかったに違いない。

これは、また次回も来なきゃいけませんね、
って、くーぱぱにプレッシャーかけときましたからね。

527


長くなったので、お散歩編に続きます。よろしく~。

2012/09/25

くーままの畑 (秋編)

秋ですね~。

526


気候もよくなってきたので、そろそろほったらかしのくーままの畑も
どげんかせんと!と、気ばかり焦っております。


ほったらかしてても、梅雨時に植えたサツマイモは
元気に蔓を伸ばしてくれています。

蔓返しってのをするのは知ってるけど、これでいいのか!?

526



そして今のシーズンしか味わえないと言う
サツマイモのつる料理、初挑戦のためつるの収穫。

食べたことはありますが、このつるってのがどこのことなのか
よく分からなかった、くーまま。

なので、最初肝心の部分を捨ててました。
つるって言っても、葉っぱの下の部分なんですって!

知ってました!? 知らなかった~。

526

ちょっと都会人ぶってみましたけど、
どっぷり田舎生活しかしたことありませんから…。


せっせと皮をむいて、無事きんぴらの出来上がり。
しゃくしゃくと、中々おつな味ですね。

526

ところで、肝心の、いもはいつ掘っていいのやら・・・。

なんてったって、なんちゃって百姓ですから。



ついでに、今のくーままの畑の顔触れの紹介です。

毎年どこからともなく花が咲くヒガンバナ。

526


花はきれいだけど、手折ると汁が出て
それに触れるとかぶれるので
採ってはいけないと祖母に言われていました。

526

仏様の花でもあるからでしょうね。


野にあってこそ映える花です。

526


くーまま大好きなつゆ草。

526


日陰で咲いてたので色素が抜けたのか、初めて見た白い花。

526



これはよく似てるけど、マルバツユクサ。
花がつゆ草より小さくて、色が薄い。近頃畑で幅を利かせてる。

526


そして名も知らぬ花?ちょっと、ポインセチアに似てる。
こぼれ種から芽を出して、季節はずれのクリスマス気分。

526

今回ちょっと調べてみたら、ショウジョウソウというそうです。
ポインセチアは和名でショウジョウボク、やっぱり似てました。


畑といわず、あちこち自生するニラ(の花)。

526

お味噌汁にちょっとって時に活躍する。
花も写真に撮ったら案外きれいだった。



畑で写真を撮るくーままが中々帰って来ないので
くーぱぱと様子を見に来たくーちゃん。

526


でも、気になるのは下ばかり。

526


まだ蚊が多いし、ここであなたを離したら大変なことになるので
残念ながら下りるのは無しですよ~。


さぁ、今日でくーぱぱのお休みも終わりですから
準備が出来たら、例のところにお出かけしましょうね。


ってことで、この後くーちゃんと例のところにお出かけしました。
長くなったので、続きます。また来てね~。


2012/09/24

お庭改造作戦

昨日は町内の体育大会でした。
今年は班長さんなので、久しぶりに行ってきました。

老若(ほぼ老)男女・大盛り上がりの応援、地区対抗リレー。

252


澄んだ秋空の下、
久しぶりに体育大会の空気を満喫したくーままです。

でも、日がな一日、外ってのも疲れるわ・・・。


当然くーちゃんは一日お留守番ってことになったのですが
案外お利口さんだったみたいですよ。

252


・・・っと、ただでさえ疲れる体育大会の前日、

あろうことか!何と!!くーちゃん家では

くーままのひと声で庭の飛び石撤去が行われたのでした。

252


我が家は中古の家を購入したのでもちろん庭もそのまま。

和風の庭に芝が張ってあって、あろうことかその中に
ぽんぽんと、飛び石が配置してありました。

この飛び石、芝刈りする時すっごく邪魔!!
(なので、ほぼ芝ほったらかし状態でした)


がっ、急にこの石の撤去を思い立ったのには
くーままがお布団を干そうと後ろ向きに歩いていた時
この飛び石めに、引っ掛かって
倒れそうになったからなのでした~。


とにかく、頭でも打ったら、「おぉ!!あぶねっ。」ってことで、
即刻、撤去!!と相成りました。

表面が平らだったので、楽勝~と思っていたら
埋まってる方がとんがってたりと、中々の大物でした。

252


なんで、こんなでかい石埋めるかな~!?

しかも、飛び石なのに丸いってあり!?


って、もんもんと考えながら、
くーぱぱとふたりで頑張って、今回5個掘り起こしました。

252


結構な大きさ、お分かり頂けるでしょうか。

これが半分以上土に埋まってるって、詐欺みたいな話だよね。

252


この重労働の翌日が体育大会だったという
悲運に見舞われたくーぱぱは
全身疲労困憊、筋肉痛で町内行事に臨んだのでありました。

252


勘のいい方はもうお分かりかと思いますが、
まだまだ飛び石埋まっております。

なので、順次掘り起こしてすっきり芝生の庭になった暁には
くーちゃんに思い切り走りまわってもらおうと思うくーままなのです。

ガンバです、くーぱぱ。道はまだ遠い・・・。

252



2012/09/22

どんどんどんの森

おにいのお見送りが終わったくーちゃんとくーままが
やって来たのは・・・。

524


『どん3の森』と書いて、『どんどんどんの森』と読む。
略して『どんスリーの森』でもオッケー。

ここは以前、紡績工場があった跡地を整備した
市民の憩いの場所になっています。

524



歩く気満々のくーちゃんに、ぐいぐい引っ張られてます。

524


中央に芝生の広場があったり、図書館や生涯学習センター等があり
周りを遊歩道がぐるりと回っています。

524


出来てずい分になるので、樹木も大きく育ち
いい感じの木陰を提供してくれています。

524

あちこちに、こんなに可愛い像があります。
ここにはカッパの一家も住んでいます。

実はくーまま、ここを散歩するのは初めてです。

くーちゃんも情報収集に大忙し。

524



この日は、ちょっと汗ばむほどの陽気ですが
木陰の歩道はひんやり、吹き抜ける風が心地よくて
素敵なお散歩楽しめました。

524


一番のお気に入り、メタセコイアの並木道。

524


我が家からちょっと遠いのが難点。

524


先日の台風で枝が折れて、
まだ熟していないクヌギの実があちこちに…。

524


佐賀の並木といえば銀杏の木ですが、ここにもぎんなんの実が。

524


くーちゃんが踏まないように、
食べないように気をつけてお散歩せねば。

524


ここは橋の上で結構な高さがあります。

くーちゃん、「かんべんしてよ~」ってとこでしょうか。

524


1周どのくらいの距離かな~?

運動不足のくーままと、肉球が弱いくーちゃんに無理は禁物。

524


今回は一回りでおしまいにしましたが
こんなに素敵なお散歩道があるんだったら、
今度はくーぱぱと来ようね。


524


慣れたのか?疲れたのか?
帰りの車は妙にお利口だったくーちゃん。

時々、手元のシートヒーターのスイッチを入れてくれて
気付かないでいると、真夏はとんでもないことになりました。

ウィンドウも勝手に、よく下ろしてくれるし。とほほ・・・。

524

2012/09/21

今日で~お別れね~♪

もうげっぷが出る程登場してる、
(そろそろ、いい加減にしろって所でしょうが)

くーちゃんとおにいのラブラブツーショット、
これで正真正銘最後です。


旅立ちの朝(19日)、まずはくーちゃんに挨拶する息子2号。


じーっと顔を見つめて、

521



やっぱり、ペロペロ。

521



隙を見て、ぶちゅっ。

521



さすがに、もうやめて!って、おにいに引き離されて、不満顔。

521




もふもふご堪能いただけたでしょうか~。

521

ひとりと一匹の会話。(多分)

521

521



最後のおにいの置き土産。(息子2号撮影)

「なでなですると、ごろーんってしてくれて
 めちゃくちゃ、かわいいんだよぉ~。

521




で、お迎えの時はお留守番だったくーちゃんですが
お見送りには連れて行きました。

ほら、ホームに電車が到着しましたよ。
今回は『黒いカモメ』ですよ。(電車見てね~

521


遠くからそっと見送りました、くーままが。(電車は後ろですよ~

521


さよならすると、なんともクール。

くーちゃん早く次に行きたくて、気もそぞろです。



2012/09/20

さが風土館『季楽』

くーちゃんにべろんべろんされてたのは・・・、

520


やっぱり豊橋のおにいでした~。

521

パソコンの壁紙はもちろんくーちゃん



前回の帰省からまだ一月も経ってないけど、
就職活動のため、密かに帰省してたのでした。

結局異動が決まりそうなので、ただの里帰りになりましたけどね。


ってことで、お決まりのばあちゃんとラ~ンチ!

521



今回はここ!

521


JA直営だから、美味しいお肉がお手頃な値段で食べれます。

521


今回は焼きしゃぶランチ、1600円。

521


A2等級ですけど、この霜降り加減、半端ない。

残念ながら佐賀牛ではありませんが、十分に美味しいです。

521


お野菜たっぷりついてきますので、お肉少ないけど大丈夫。

アラフィフには丁度いいくらいの量です。

521


うまうまなランチを堪能した後は、
お隣の直売所『街かど畑』にお立ち寄り。

521


店頭にはもう、早生のミカンが並んでました。

これを見ると、遠足や運動会の季節だな~、って思います。

521

2012/09/19

秋の味覚とだぁ~れだ!?

栗に続いてまたまた実家から、秋の味覚のおすそ分けです。
かなり、スッカスカですけどね。

520


私達は『もちとうきび』と呼んでます。
粒がもっちもちなんですね~。そのままだけど。

くーままが小さい頃のトウモロコシといったらこればっかりで
正直あのスイートコーンってやつにどんだけ憧れたやら…。

久々に食べたら、こっちも美味しかった。
小さい頃に食べていた味ってのは、大人になって
ありがたみがより増すもんですね~。(しみじみ)

520




この日のくーちゃん、やけにお疲れ。

上半身うらめしポーズで、腰から上がねじれています。

520


違う角度から見たら、季節はずれのゆうれいでした。

520



この方がこんなにお疲れの訳は、


 ・
 ・ 
 ・
 ・ 
 ・
 ・ 
 ・
 ・ 
 ・


そう!!

520


なぜか?

520


また!?

520


ここに、こやつがっ!!

520


さて誰でしょう!?(バレバレ)

520


くーちゃんの舌がぁぁぁぁ~~~。

520


気ぃ抜いたな・・・。もう、お婿にいけないかも。


2012/09/18

ペットシーツでも許せない!?

ペットショップの広告に100枚399円で、
ペットシーツの売り出しが載ってた。

安かろう、悪かろうは承知の上で買ってみた。

しかも3個!

おひとり様3個まで!って、なってたから、
買わないと損をしたような気分になる貧乏性。
(そして結局、失敗するパターン)

でも、実際使ってみたらそう悪くもなかった。
まぁ、しっこ2回まではオッケー…みたいな。


くーぱぱに買い物頼んだら、くじ引きで1等だったから
2割引きになったって、意気揚々と帰って来た。
(一応大げさに喜んどきました)

でっ、取りあえずシーツをサークルの前に下ろしたら
この方の反応が、半端ない。

519


目を白黒させて、嗅ぎまくる。

519


ふんふん、すんすん、くんくん。

519


そ~~~りゃ、しつこい。

519


あっちから、こっちから、嗅いで嗅いで嗅ぎまくる。

519


きっと、ビニールに
いろんなわんこの匂いが染み付いてたんだろうね~。

519


わんこの匂い、堪能できたかな~。

519



先日少々カメラをいじってみた。

でもやっぱり、絞りやらシャッタースピードやら、ちんぷんかんぷん。

違いの分からないおばさんくーまま。

で、一番違いが分かる、白黒にして撮ってみた。

519


けど、くーちゃん元々白黒だから、意~味なぁ~いじゃん。

これもまた違いの分からないわんこで、ざ~んねん。 

519




やっぱ、くーちゃんはカラーだよね。

519

これからも、くーまま、無理せずオートで撮りまくります!

ってか、オート以外無理っぽ…、です。

2012/09/15

どら焼き、食べる?

いつものようにくーぱぱと買い物に行って
会計をしようとレジに並ぼうとしたら
こっちこっち、って手招きされました。

さっきからお見切り品のワゴンを
ずい分熱心に見てるな~と思っていたら
くーまま、ドつぼの食玩見せられました。

こ~りゃ、おもしろい、買っちゃいますよ。

帰りがけその横を通ったら、ご婦人ふたりが
「あら、リらっくま、かわい~」ってご覧になってましたので、
思わず、真ん中押して~!!と心で叫んだくーままでした。


で、すっかり忘れていたら、引出しから出てきたので
くーちゃんにお披露目です。

何やら分からないけど、食べ物らしいってのは分かるんですね。

518


半端なく、目がどら焼きに釘付けです。

518


取りあえず、ちょこっと舐めてみる。

518


一生懸命よしって言われるのを待ってます。

がっ!!・・・これマスコットなのよ~。

518


でもなかなか、リアルでしょ。

518


ほら、真ん中押すとね、あんこがぷにゅって飛び出すのよ。

518


面白いでしょ~。食べられないけど・・・。

518


散々待たされて・・・、

518


よしって言われたくーちゃん、

518


まずは、ぺろりとお味見。

518


いや、べろべろだな。

518


美味しかったかい?

518


近頃の食玩、侮れず。本物っぽいでしょ!?


2012/09/14

お散歩再開 BY チャリ 

ススキの葉のように見えますが、穂は出てきません。
だって、これはレモングラスだから。

517


小さい苗をもらったのにあっという間に大株に成長。
でも、この周りはあんまり草が生えないのでよしとしてます。
・・・使えないものはよく育つ。


                     


先週頃から涼しくなってきたので、
ぼちぼち、チャリンコで散歩が再開されました。

かごにクッションを敷いたら、いざ出発!!

517


一人と一匹、うっきうきでお出かけしてます。

517


くーぱぱが乗る自転車のかごでお散歩(気分)を楽しむくーちゃん。

517


もはや達人の域に達しています。

前かごに乗ったらピクリとも動きません。

517


しかも向きは、必ず左向きってこだわりがあります。

517


道で会う人ごとに「あ~、びっくい(びっくり)した」やら
「散歩になんみゃ~もん(ならないだろう)」
と言われても、めげないくーぱぱです。

ご機嫌で(チャリ)散歩、行ってます。

517


さすがに他人の目がいたいくーまま、このお散歩は無理です。

とことんくーちゃんLOVE。すごいなくーぱぱ、って感心します。

517

上の写真と最初の写真同じに見えるけど、違います。
ねっ、全然動いてないでしょ。

ここしばらく、チャリ散歩お休みです。
くーぱぱが仕事で早出なのです。
でも、今日は雨が降ったからどっちにしろ無理だったね。


去年苗を買った日日草、のこぼれだねから花が咲きました。

517


今週末辺り、台風の影響でお天気悪そうです。
台風周辺の皆さま、お気をつけください。

しばらくチャリ散歩、封印です。

517

2012/09/12

くーちゃんのおこぼれ事情

くーちゃんはご飯の時間になると
くーままの座いすの後ろにスタンバッテます。

514


って、ちが~う!!
隣にいる息子3号のおこぼれを狙っているようです。
かなり頻繁にあげてるんでしょうね。バレバレです。

514



ある日の朝のこと、
後ろに座っていられるとパンがのどを通らないので
少しちぎってくーぱぱにパスすると
いとも簡単にそちらに移動されました。

514


そしてずっと待ってます。

514


お~い、くーままの手にはこんなに大きなパンがあるんだよ~。

514



きっと、くーままはくれないって分かってるんでしょうね。

きっと、くーぱぱの所のを食べたら
こっちに来るつもりなんでしょうね。

514


きっと・・・、早っ!

514


そして、こんな切ないお顔で(ウソ八百)訴えます。

514


近頃くーちゃん、ずる賢くなったような気がするくーままです。

514

変わり身、早し!!   
2012/09/11

フードジプシー

残暑見舞いの葉書にリクエスト頂いた皆さま、
ありがとうございました。

誰もいなかったら、どうしよう… 
って、バクバクしてたくーままです。

親バカの自己満足ですので、どうぞ遠慮なくもらってくださいね。


514



                       



以前フードを変えたって書きましたが、
くーちゃんの食いつきもいいし、
コリコリよく噛んで食べてくれたので
よかったんですが、残念ながら、
うんPが、少々軟くなります。

で、懲りもせずまたまたフードを探しに行ってみました。


今回チョイスしたのはこれ。
匂いは、前食べてたフードに似ています。

514


試供品を少し混ぜてあげてる時は、うんPいい感じ。

ほぼ移行完了したけど、今もいい感じ。

ただ最初の頃、時々吐きました。
よくよく見てみれば、りんごやアスパラが引っ掛かって
吐いちゃったかなってのもあるので、
しばらく様子見ようと思います。

今現在は大丈夫です。

514


本当はサイ〇ンスが一番理想のうんPに近いんだけどなぁ…。
口コミやブログ読むとなんだかなぁってなっちゃって。

今食べてるフードもネット読んでると、だんだん不安になってくる…。

で、性懲りもなく、次はどうしようと早々に模索中。
まさしくフードジプシーになりそうな予感ビンビンです。

ネットで探してみると、驚くほどたくさんのフードがあって驚き。

この中から自分ちのわんこに合うフードを探すなんて
砂山で針を探すようなものよね…。

わんこによって、合う合わないってのもあるらしいしね。

くーちゃん、いやしんぼさんゆえ、
なんでも食べてくれるのでますます難しい…。

514


でも、くーままはくーちゃんに
最適なフードが見つかるまで頑張るのよ~!!


皆さんの所は何を基準にフード選んでらっしゃいますか?
参考までにお聞かせ頂けるとありがたいです。



トリミングに行ったら、少しまゆげが出てきました。
なんちゃってばっかりじゃなく、時にはメンテも大切よね。

514

 
2012/09/09

残暑見舞い

皆さま、遅ればせながら、

515


515


お友達の皆様に(強制的に)お送りしようと
作成した残暑見舞いですが、すっかり出す時期を逸し
くーままの手元でくすぶっております。

今更なので、ブログ上ではございますが
残暑見舞いのご挨拶です。


もし、今更だけど、もらってもいいと言う方が
いらっしゃいましたら、連絡下さいませ。
くーままがとんこずいて送らせてもらいます。
(とんこずく=調子に乗るの佐賀弁)


誰もいなかったらくーままが落ち込むので、
どなたか(必ず)応募してね。

515




手紙つながりで、8月も終わろうとするある日、
やっとひまわり集会所にお手紙書きました。

見知らぬ相手に書く手紙はなんと書いていいやら悩みました。


現代のネットショッピングの簡易さに改めて感服。
だって欲しいものの個数をちょいちょいって
入力したらいいんですからね。

で、苦心惨憺(の割にあっさりとした)手紙を書いて
やっとこ送りましたら、届きました。
住職様、ありがとうございます。

515

わらじのお守りに布の花、シジミのストラップです。


たくさんの、小さな可愛い布の花が枝の先に付いてます。

515

細口の花瓶に挿して玄関に飾ってます。いい感じ~。

515


わらじのお守りが意外に大きかったのでちょっとびっくり。
くーちゃん、はけそうです。

515


旅に出るかい?

515


くーまま、自分本位ですから今回は欲しかったので
購入しましたが、これが支援の一助となれば
お互いに嬉しいな、と思いました。


余談ですが、お友達とたまたま東北大震災の話になって
当時テレビを見ていて気分が悪くなり病院に行ったところ
嘔吐下痢症を発症したとか…。

結構な患者さんが病院に見えていたそうで、
精神的ショックで病気になった方が多かったそうです。

驚きましたが、人は心の生き物でもあるのだなと実感しました。


未だに目を潤ませて語るその人を見た時に
こんなにも深く人の心にきずを残している。
遠く離れた九州の地で…。

震災はまだ終わっていないと感じたくーままです。
2012/09/07

8月の終わりに、母が栗を持ってきてくれました。
何と、もう今年の初物だそうです。

512


ちゃんと茶色で硬い栗の殻をまとっています。

512


走りですのでおいしくないよの言葉どうり
べちゃっとして、栗本来の甘みとほっこり感はありませんでしたが
初物ですので、くーちゃんとありがたく頂きました。



「くーちゃん、食べたら東を向いて笑うんだよ。あっはっは。」

512



栗をもらって我が家の庭をふと見れば
みずひきそうの可憐な花は、今が盛り。

512


秋明菊につぼみも付いていました。

512


近くにはこんなに可愛いお客さんが
休憩されていました。

512


蛙苦手な方、ごめん。

512




知らぬ間に、秋は忍び寄ってきていますね。

512


でもまだまだ暑い日が続いています。

512



我が家では、もうしばらく冷えひえマット活躍しそうです。

512


2012/09/05

ここ掘れ、わんわん。

かなり戻りますが、これはくーぱぱが
座いすのカバーにボールを隠して
くーちゃんが探している所です。

中々上手に、カバーからボール掘り出しました。


おもしろいから見ろと言われ、ついでに写真も撮れと言われ
素直にパシャパシャ撮りました・・・、

けど、後で動画で撮っとけばよかったと、
後悔したくーままでした。


しょうがないので、4こま漫画風にアレンジしてみました。
何こまあるやら無駄に長いです。

がんがん、マウスのスクロールお願いいたします。


ちょいちょいギャク、パクッてます。なはっ。(古過ぎ?)


513

513

513

513

513

513

513

513

513

513

まさしくここ掘れわんわん状態で
がしがしカバーを掘ってました。

513

513

513

513

513

513

513

513

段々めくれてきて、ボールが下からお出ましです。

513

513

513

513

そして、〆は渾身のこのお顔で。

513

この後、しばらく固まってました。

513



そして、その後は片足上げて、へそ天で爆睡。

513

何の変哲もない、夜の一こまでした。
2012/09/04

『鳥栖プレミアムアウトレット』デビュー!?

『ミルフル』さんでお腹を満たした後は、
念願のくーちゃんとアウトレットデビューです。

511


ただ、鳥栖のアウトレットは『ドッグデプト』さん以外
わんこNGですので、通路を歩くのみです。

歩くと言っても、くーちゃんウォーキング出来ませんので
右に左に前後ろ、他の方の邪魔になるので、ほぼ抱っこでした。


511


そして、くーままがバッグを物色しに、お店に入ると
くーぱぱと外で待ってるんですが、
目線は常にくーままを探していたようです。

511


くーぱぱがたばこタイムでくーままと待ってる時は
くーぱぱを探してきょろきょろ。

511


どうやら、くーちゃんは常に二人ペアでいないと
落ち着かないようです。

511


あっ、もうめっかっちゃった。

511


で、結局お気に入りのバッグは見つからず
ずっと待たせられるくーぱぱの我慢も限度に近づいたので
とっとと家路につきました。

511


アウトレットの通路のウォーキング、
くーちゃんにはちと敷居が高過ぎたみたいです。

511


結局くーちゃんはお水を飲んで、

511


くーままを待って、

511


抱っこされてただけですので

511


くーぱぱに、もう二度と行かないって言われちゃいました。
だよね~。


くーちゃん、くーままは後ろにいますよ~。

511


さらば、アウトレット、また会う日まで…。

511


2012/09/03

念願の『ミルフル』さんにお出かけ。

9月に入って少し過ごしやすくなると、
今まで我慢していたお出かけの虫が騒ぎだす。

今使ってるバッグが剥げてきたので、
新しいバッグを日々物色中のくーまま。

以前から行ってみたかった『ミルフル』さんに行くついでに
鳥栖のアウトレットにお出かけすることにしました。
(やっぱり、ついで大好き)


住宅街の中にあるけど、
この白い看板が目印になってすぐ分かりました。

510


見た感じは普通のちょっと大きめの民家って感じです。
住宅街の中に溶け込んでます。

510


早く行かなきゃと、くーまま家にしては早い出発で
オープンちょっと前に着いた時、まだお店の中は真っ暗。

まさか、おやすみ?

と、周りをうろうろしていたら電気がつきました。いかった~。

優しそうなママさんが「どうぞ~」って言ってくださいました。

510



さっそく中へ~。

白を基調にした清潔な広い空間で、テーブル席の間隔も広い。

510


が、着いたそうそうお手洗いに駆け込んだくーまま。
外から聞こえるママさんの声にそわそわ。
最後に手を洗ってる時も、
「まだ、待ってて~」って心で叫んでおりました。

それは…、



じゃん!!看板犬のモカちゃんに会えました。かわい~。

510


普段はお家の方にいるけど、お客さんの要望があったり
わんこ連れの方が見えるとお出ましになるそうです。

ラッキー、って思いましたが、
残念ながらくーちゃん、がうられました。

お気に召さなかったようです。残念!

が、残念だったのはくーままたちの方で
くーちゃんは我が道を行くわんこですので
そうしょげてもいませんでした。

久々のくーちゃんと一緒のカフェに、くーままひとり盛り上がり。

510


写真パチパチ撮ってたら
早く注文しろとくーぱぱから矢の催促。


くーぱぱ、日替わりプレート、600円。コーヒー付いてました。
ママさんが気を利かせて、ご飯多めにして下さいました。

510


くーまま、限定15食ミルフルランチ、700円。コーヒー付き。

510


これに、100円でデザートが付けられます。
今回はシフォンケーキ。
他にロールケーキ、プリンから選べます。


ここで!何とした失態!!くーままともあろうものがっ!!

デザートの写真撮り忘れました。
見た目シンプルな何の変哲もないシフォンケーキですが
(なので、写真では伝わらなかったかも)
これが、めっちゃうまい!

一口食べてあまりの美味しさに、写真撮るの忘れました。

シフォンケーキって
正直ふわふわのすかすかだと認識しておりましたが
こちらのケーキ、ふわふわしっとり~なんです。
もう、今までのシフォンケーキって何!?ってくらい。

こんなんだったら、くーぱぱの分も頼めば良かった…。
もちろん、わたくしが頂きますけどね。

パンもしっとりもっちりおいしかったし、手作りなので
添加物が入ってないのでわんこにも安心ですよ。

美味しいものをもらえそうな時は…、

510

待たせすぎでしょ。

510

もちろんくーちゃん、ばっくばく。おいひ~♪の顔、

510


ちゃんとご飯持参して、食べてるんですけどね。

510


この席からは、ウッドデッキのドッグランが見えるんですけど
さすがにまだちょっと暑かったみたいで
くーちゃんすぐに戻ってきました。

510


おしゃれなわんこ服も置いてあります。

510


ランチ無くなるといやだから先に来たけど
帰りによればよかったと、この後後悔。

ママさんが気さくな方で、いろいろお話できて
次はゆっくり伺いたいお店です。

2012/09/02

トリミング~、今回はぐ~。

8月29日、やっとすっきりんことなったくーちゃん。
前回が6月2日ですから約3カ月ぶりです。


今回息子2号の夏の帰省が遅かったので、
もこもこフェチのおにいの為に(いい訳)
くーちゃんには、かなりもしゃこで我慢してもらいました。


「や~ん、このままでもちょ~可愛い~んだけど」
って、電話先で5わんこに言ったら、
「ぶっ!」って噴き出されました。なに!?

508


行く前に全身チェック。
触ってたら足の付け根に毛玉発見!
ありゃっ!?いかんいかん。

くーまま見栄っ張りです。
行く前にがしがしブラッシングさせて頂きました。

508


で、しばらくブラッシングさぼってたので
頭の毛が真ん中からパッカリ割れてカッパ?

落ち武者の~、コソ泥の~、奥目のはっちゃんって
散々なことを言われ続けたくーちゃんともおさらば。


                             


で、今回はお耳にキラキラ
紫のリボンを付けた淑女となってご帰還。

508


「こいつ、紫も似合うじゃん」って、くーぱぱご満悦。
(完全にやられてます)


我が家の変身した紫の似合うレディ、見てやって~。

508


今回はいつものような最初の違和感がありませんでした。

508


何度か通ううちに、わんこに似合うカットにしてくれるのかな。

撮影の為に、またがしがしブラッシングされて、
静電気でぶわぁ~~。

508


オーダーしたのはあごの下短めのサマーカット。
足先にボンボンを作って下さいって。

足先の白い部分を丸くしようと思って今回初オーダー。

くーちゃんが食べなければ、
これからもっと大きなボンボンになる予定です。

508

ボンボンと猿足。(くーまま、つぼ~♪)

508


黒い毛は短くすると、ビロードみたいな光沢と手触り。
きもちい~~~!!

508


マズルの周りまぁるくを忘れてたけど
このすっきりも似合ってる。

508


今までは、どこがどう違うって聞かれても分からないけど
見慣れるまで、なんか違うな~ってのがあったんですけどね。

今回大満足です。

508


飼い主の自己満足ですけどね。

508

ざっくりなオーダーがよかったのかしら?