fc2ブログ
2012/11/30

やっぱり、何かあるのよね。

前回くーちゃんが産まれる時は、
我が家の先代犬の病気が発覚し
闘病むなしく、虹の橋を渡りました。

今回は、くーちゃんのお産に多大な信頼を寄せる、
我が妹・5わんこままのお家の
長老犬、ゴールデンのデュークおばさんが病気になり
緊急入院手術となりました。

大型犬で、12歳という高齢なので心配です。


デュークおばさんも心配ですが、くーちゃんのお産は?

何より、5わんこままって言うのに
4わんこままになったらどうするのだ!?
しかもブログタイトルがゴールプー…。

ここはひとつ、丁度くーちゃんがお産するので
1匹進ぜようと申し出たところ、即刻却下されました。

だってね、デューちゃん元気に帰って来そうな気がするの
って言う5わんこままの言葉通り
お陰さまで今回も無事生還したデュークおばさん。

本当によかったです。
これで、お産のお手伝いも心おきなく頼めます。

これからも、ゴールプー・ファミリーの長老として
君臨していて下さいね。

詳しくは5わんこままのブログで、
そのうち、アップされると思いますので
興味のある方はそちらを覗いて頂けると幸いです。




さて、妊ぷー生活満喫中のくーちゃんです。

相変わらずお気に入りのクッションちゅーちゅーは
やめられないらしく、おなかが大きくなってもやってます。

ただ、お腹が邪魔になって来たのか、足がびろ~ん。

570



妊ぷーらしく、横向きでごろん。

570



で、しつこく写真を撮るくーまま睨まれました。

570



くーぱぱにお腹をなでさせてあげるくーちゃん。

おっぴろげ~。
(大切な部分はモザイクかけてますから、ご安心ください)

570



赤ちゃん動いてるかな~って、お腹をさすりさすりしている姿は
ちょっとあぶないおじさん・・・にしか見えないも見える。

570


そして、相変わらずいやしんぼ。

息子がご飯を食べだすと、さささっと寄ってくる。

570



そして、ご飯をググッと睨み~、

570



ロックオン!

570



そしてお行儀よく、おこぼれを待ちます。

570



もちろん、おこぼれはありませんよ。残念。

スポンサーサイト



2012/11/29

リアルに鳴くぶた。

皆さまから寄せられた妊娠、お産に関するコメントの数々
ありがたく、面白おかしく読ませて頂いております。

中には、くーぱぱより上手のつわものも…。

色々、ありがとうございます。
ますます、ドキドキワクワクなくーままです。



最初の頃は、お腹の下の方がぽこって感じでしたが、
今は全体的に、どよ~んって感じに伸び始めました。


なのであんまり大きくなってるって、感じはしません。

569


くーぱぱに、ぴったり寄り添って寝てるくーちゃん、

・・・を見せたくて布団をめくる、くーぱぱ。

569




昨日くーぱぱが、お腹がぐるって動いたって言ったから、
赤ちゃんは順調に育っているんだと思い…たい。

で、くーぱぱが掌に感じた、ぐるってのをくーままも感じたくて
今日はくーちゃんのお腹に手を当てて、しばらく抱っこしてました。


動かん・・・、動かん・・・、動かんな・・・。


って待つ事、3分少々。


おぉ!!掌にぐにゅぐにゅって感触が…。

ん~~~~、感動~~~~。




で、益々甘アマにヒートがかかって来たくーぱぱとくーまま、
またまた、おもちゃ買っちゃいましたよ。

前回は、どれ壊されたっけ?ってくらい、壊されまくってますが
くーちゃんもくーままも懲りません。

今回はピンクの、か…かわいい?ぶた。

ぶひぶひってなかなかリアルな音が出ます。

しかもスゥイ~トなかほり付き。


まずは無傷なぶたさんを撮っておかねば…。

569



って、こらぁ~~!!

569



あっと言う間にお持ち帰りで、ぶひぶひ。

569



あれ?鳴いてるのくーちゃん?
って、失礼なことを息子が言います。

569


息子が言う通り、わんこが鼻で鳴く時の声に似てなくもないです。
ちょー短いですが、こんな音出ます。

「ぶひぶひ」
結構リアルな鳴き声の出る、ぶたのおもちゃを買いました。
わんこが鼻で鳴く時の声にも似ています。


[広告 ] VPS




今回はぶひぶひ、いい感じ~。


と思っていたら、くーままが畑に行ったちょっとの間に
ぶたさん、こんなんなりました~。


569

2012/11/27

密かに、チェック。

お産に向けての準備も大切ですが、
くーまま以前から欲しかった
わんこ用のカートのチェックも怠りません。

買おうよ~、買おうよ~って何度も言ったけど、
なぜかいい顔されずに却下、却下、却下…。

568



なんで~!?

どうせ乗っとかないし、飛び出して危ないだろ。

荷物も乗せられて便利なんだよ~。

くーちゃんひとりなんだから、そこまで必要ないでしょ。

って、今までは反論できませんでしたが
今度という今度は、それ通じませんよ。

うじゃうじゃでのお出かけには、カート必須アイテムです。



で、日曜日お歳暮を贈りに行くついでに
ペットショップに(強引に)連れ込んで物色。


増やしてもあと1匹だから、必要ない!
って、相変わらずこんなことを言ってますが、無視無視。

かごが取り外せて、荷物乗せがあって、簡単に折りたためる。
小回りが利いて、押しやすく、もちろん見た目カッコ可愛いやつ。
でっ、重量級のわんこも載せられるタイプがいい!

568


う~ん、ピンと来るのがなかったので
おいおい、ゆっくりじっくり探していくことにしましょう。
って、あれだけの条件を満たすカートってあるんだろうか…。


でも、くーぱぱがカートを嫌がる理由は、


・・・別にある、と踏んでます。


なので、出来るだけシルバーカーっぽくない
デザインの物を選ぼうと思っています。(くーままの気配り)

568



日光浴しながら、くーちゃんを抱っこしてたくーぱぱが
突然、「おおおぉ!!」と叫びました。

どうした!?

「お腹がぐるって、動いたぁ~!!」

えぇ~~!?

568


くーままも触りたかったけど、手が冷たかったのでグッと我慢。


それからじっと見てましたが、
見た目ではまだ分かりませんでした。

568

568



目で見て動くのが分かるようになったら
動画でアップしますよ~。

SDカードのクラス10買ってきましたから、準備オッケー


くーぱぱ暫く、このままで固まってました。

568


2012/11/26

頼りにしてます!

先日からくーちゃんにしては珍しく、
床にお尻すりすりしてました。

そして、ほのかに薫るさきいかにも似たかほり~。

・・・くさい!!

お尻をクンクンすると、例の臭いが・・・。

567


一日数回おしりを洗う事になったので、
22日、ペットショップに行ってみました。

先日(15日)トリミングしたばかりなので
そうたまってなかったけど、
妊娠して体調が変わることもあるそうです。

何よりお腹が大きくなって、押しだされてる?感じかな。


実際それからまだ1週間たちませんが、すでに時々臭い。
こりゃ、頻繁に洗うしかなさそうです。

567


こうやってると、そう目立ちませんけどね。

567


ペットショップの店長さんには色々お世話になって、
相談出来て、くーままもお産に向けて安心です。


病院では、心配だったらレントゲンって言われたんですけど
大丈夫?必要?ですか、とか。

(いや決して、病院の先生の言葉を信じていない訳では…


絶対って訳ではないそうですが、
安全を期するなら受けておいた方がいいとの事。
お腹に入っている頭数も確実に分かるそうですし。

1週間前くらいなら、赤ちゃんに影響はないそうです。


病院でも、頭数がはっきり分かるし、
骨盤と赤ちゃんの大きさを確認する意味もあるから
受けといた方がいいね、くらいの感じで言われてたんですが
いかんせんくーままがすごい勢いで聞いたので
先生もビビったんでしょうか。

心配だったらって、言われはしたのですが
そう言われると、余計心配になるし…。

(まぁ、くーちゃんは大丈夫っぽい、らしいですけど

567



あとは、ご飯も普段通りの量で、
毎日のお散歩も普段通りでいいですって言われました。
くーちゃん特にお散歩は行ってませんけどね。


だったら、お出かけもいいですか?
って聞いたら、これはNGだそうです。

車の揺れがお腹によくないらしく、陣痛が来ない時は
わざとドライブしたりもするそうです。

お~、あぶね、あぶね。
くーまま、週末お出かけしようと狙ってました。
これはくーぱぱ、ラッキーでしたね。
↑基本、お出かけ嫌いなタイプです。

567



あと、細々したことは12月に入ったら
またレクチャーしてくださるそうです。



これこれこうだったと、くーぱぱに話していたら

でっ、次の定期検診はいつだ?って聞いてきました。


いくらなんでも、それはくーママでも知ってます。

わんこに定期健診はない!!

って言ったところ、それは不公平だ、
くーままもはるか昔検診に行ってたじゃないか
と反論してきましたので、
どうしても行きたかったら、行ってもいいと思います
って、答えときました。


まったく、夫婦揃って大バカです。

567


しかぁ~し、我が家にはもう一人、
力強い助っ人がいるのです!!

それは、2度もわんこの出産に立ち会ったっていうか
取りあげちゃった、お産の達人、我が妹・5わんこままです。

わんこは自分で産むから大丈夫だよ~とか言ってますが、
我が家にとっては、神様みたいな存在です。


なので今回も12月12日前後は体開けといてよね、
って頼んでます。

もういっそ、泊まり込みでお願いしますな気分。



24日のくーちゃん、座る姿にも貫録が漂っています。

567


そして、どん! お腹は更に貫録出てきてます。

567


さらに、くーちゃんの立ち姿。

こんなに大きくなったんだよ~、って写真撮っとけって
くーちゃん立たされてます。

567



昨日、赤ちゃん用にヒーター出してきました。

これ、息子たちが小さい頃使っていた、
熱くなり過ぎないあんかです。

くーちゃんのチェックも、オッケー!?

567


物が捨てられないくーまま、今回はグッジョブ…かしら。

カバーも洗濯して、スイッチも入れて確認済み。
よし、これでいつでもオッケー

567


2012/11/25

そうだ!動画だ!

テレビ番組の企画で、
『デジタル一眼カメラの動画を使って紅葉を撮ろう』
ってのがあってました。

それはきれいな映像が流れるのを見て

デジイチの動画ってきれいだね~、って言ったところ、

家のカメラでも、動画撮れるだろ?って突っこまれました。


それが動画の位置に設定して、
ボタン押すけど撮れないんだな~、って返したら、

お前故障かもしれないから、ちゃんと確認しとけ、
って言われてあわてました。



565

565




ちゃんと、説明書読んだか?

うん、動画に設定してボタン押したら撮れるって書いてる。

では、なぜ、撮れない!?



565


変だな?変だな?っていじってたら、
いきなり撮影が始まりました!!

おぉ!撮れてる~って、喜んだのもつかの間、
すぐ終わってしまいました。


??

565


ならばと、もう一度ってやってみましたが、
どうやら”偶然”どこやらのボタンを押して
”たまたま”撮れたらしく、
以後どうしてもシャッターが下りるだけで
動画が撮れません…。


???

565



そこに息子3号参戦して、あちこちいじり、説明書を読み
母よ、押すボタンが間違ってる、って言われました。

ありゃ~~~。

動画撮る時はシャッターボタンを半押しして、
ファインダーボタン押すのでした…。
皆さんはご存知よね。


じゃっ、なんでこんなに短い動画しか撮れないのだ!?


????

565



どれどれと説明書を読み返す息子。

母よ、これで動画を撮る時は
クラス6以上のカードを使うように書いてある、だって。


なぁ~る程!(今入ってるのクラス4だもん)

メーカーさんへ、
取扱説明書の文字、小さすぎです。
(読みもせず、メーカーに文句を言う典型的オバタリアン)


これで、赤ちゃんの動画はばっちり!!・・・だろうか?


おまけ。
らぶらぶなおっさんとわんこ。
お腹が全体的にふっくらしてきました。

くーぱぱに、わしゃわしゃされて、嬉しそうなくーちゃん。

565


久しぶりに体重測定、4.5キロ。順調!?


くーままの視線に気づいて固まる。

565


見てたよ。

2012/11/22

妊ぷーにはカルシウム。

くーちゃんご飯を増やす訳にはいかないので
せめておやつでもカルシウムが採れるように
こんなん買ってきました。

566


もちろん、くーちゃん大喜び。

566



咥えて「まて」させてみたら、

何と!出来ちゃった。

566



いやしんぼのくーちゃんが・・・。成長したね。(感涙)

566



ただ食べる時は隠したようにして食べるから
いいショットが撮れない。

566


誰も取りませんよ~。

566



近頃おやつ食べる時のスタイルがオヤジ座り。
ちょっとお腹が邪魔になって来たかな。

566


そして、病院で言われたカルシウム剤も買ってきました。
人用のこれでいいらしい。

566



さっそく今日から朝晩1錠づつ飲んで?食べて?
頂こうと思います。


本日の妊ぷー・くーちゃんのお姿。

566

で、パシャパシャ写真撮ってたらこんなお顔で睨まれました。

566

2012/11/21

妊ぷーの朝。

くーぱぱが仕事に行ったら、くーちゃんまったりタ~イム。

564


ふかふかのおふとんにくるまって夢の世界へ~♪

564


くーままも一緒に、ごろんした~い。

564



ほら、もう目が眠くってたまらないって感じ。

564


で、お布団の向こう側にくーちゃんのハウスが見えるって…、

564


なぜ!?



そ~れ~はぁ~

今までベッドで一緒に寝てたけど、どうしても夜中に
2、3度おしっこに行きます。

結構な高さを上り下りするので、心配だし
もう少ししたら、体に負担になるだろうから
くーままがくーちゃんのハウスの横で寝ることにしたんです。

564



で、毎晩寝る前にお布団運んで、
ここでくーちゃんとまった~り寝てます。

564




夜は布団の準備ができるまで、ここで待ってます。

564


ここって?

564


・・・。


564





しかぁ~し!!


今朝、くーぱぱからクレームが来ました。


なに?


昨日夜中かさかさ音がしたから、見に行ったらくーが
真夜中のパトロールしてて、そのままベッドで寝たぞ、だって。


(確かに夢の中でかさかさって音を聞いたような気はします)


そこに寝てる意味ないじゃん!!

(確かに、おっしゃる通りなので反論しません)


ごめ~ん、生理的欲求には勝てなかったみたいだよ、でへ。


でも朝起きるとくーちゃん、くーままの横で寝てるんだな~

しかも朝晩布団運ぶ手間は要りますが、
ここって中々寝心地いいんだな~

くせになりそう。





近頃、くーちゃんが動くたびにみんなの視線が
お腹に集まってます。

564



ギョギョぎょっ!!
また、お腹出てきたね~。

564


2012/11/20

妊プーの日々。

日々わんこのお腹って大きくなるんですね。

563


立ってるくーちゃんのお腹を横から見たら
チビ・ホルスタインの貫録。

kako-c7bj7jMPi7sCNmTJ.jpg

屋根に乗っかってるもろももが、気になって仕方ないくーちゃん。
その辺りは相変わらず…。

kako-FAkZfwFFVZgBDwhB.jpg


まだ、上から見たら横に膨らんでいませんけど
もうちょっとしたら、ウエストが無くなって
だるま状態になるそうです。

563



くーちゃん妊娠したからって、ご飯の量は増やしていません。

店長さん曰く、今増やすと、赤ちゃんが大きくなり過ぎて
難産になるとの事。

くーちゃんが難産になって苦しむのはいやだから
ここは心を鬼にして、頑張ってます。

563


病院の先生には、カルシウム剤をご飯に足した方がいいね
って言われました。

カルシウムは大切。人の妊婦さんと一緒ですね。

563



今回妊娠が確定するまで、
勤めて冷静に対応していたくーぱぱですが
妊娠発覚以来、ターボ級の爆走を続けております。



ちょっとぴょんぴょんしてると、やれ危ない
クンクンしてると、いやしんぼが赤ちゃんに移る
うろうろしてると、なんか出してやれ
他、えとせとら・エトセトラ・・・。


一日数回、くーちゃんごろ~んってさせて
お腹の膨らみ具合を見て、悦に入っております。

この先どうなるのやら、くーままにも予測がつきません。

kako-r7a2BiKLjkT8BWV0.jpg



話は変わりますが、くーちゃんの妊娠騒動で
すっかりおろそかになっていた、畑のいも掘りしました。

そうたいしたことはないだろうとたかをくくっておりましたが
結構な大きさに育っていました。

kako-BKj8kYKB4NZ8tQNq.jpg


ちゃちゃっと掘ってくるね、って言って出て行って
中々帰って来ないくーままに業を煮やし
くーぱぱ途中から手伝ってくれましたが
いも折られました…。


くーちゃん、いもがん見…と思いきや、やっぱり石です。

kako-c63NMgzOEeH5zxAH.jpg


一番大きいおいもとくーちゃんですが、
よく分かりませんよね。

563



では、くーぱぱのサンダルではいかがでしょう。
強欲なくーまま、我慢した甲斐がありました。うひッ

563

2012/11/18

ぷっくり。

おまたせ致しました。(待たれてた…、と信じたい)
やっとくーちゃんのカットご披露です。

前回(交配)の時、置いていかれたのを覚えているのか
帰るときに、ぎゃひんぎゃひんと鳴かれ、
心引き裂かれる思いだったくーままです。

なので、お迎えの電話が来ると、すっ飛んで行きました。


くーちゃん、おまたせ~

お店のドアを開けた途端、きゅいぃぃ~~ん。
ケージの中で、ばたぐるっておりました。

いやぁ~ん、ぎゃわゆゅ~~い

今回かなり短めで、おまけに、あちこちつるつるです。


一番最初にカットに出した時のことを思い出しました。

モコモコからすっきりになったので、まるで別犬になったようで
かなりショックだったけど、今回はチョー可愛いです。


あら、また、いらんおしゃべり多すぎだね~。
はい、ビフォー。

561


アフター。

562



いかがでしょうか。

562



ボディ3ミリで、かなり寒そうなので洋服着用。

562


去年福ぶくろに入ってて、かわいい~♪って喜んだものの
着せてみたらどう見てもパジャマにしか見えなかった代物。

今回、大活躍。

562



で、妊娠確定より6日しか経ってないのに
もうお腹がぷっくりしてきました。

562


わんこって早いです。

だって、2カ月で生まれちゃうから
人の5分の1ですものね~。


早く用意しなくちゃね。

562



今回破壊されたおもちゃは、いちごちゃん。

562


プピプピ可愛い音を響かせ、楽しそうにカミカミしてました。


あかちゃんにプピプピ聞かせてあげるんだよ~、
くーぱぱが嬉しそうに眺めています。


あ~、今日もくーちゃんめっちゃかわい~、ってくーままが言うと
だって今日は父ちゃんがいるもんな~、ってご満悦。


・・・そう言う事にしときます。



そして、あっという間に、いちごちゃんからは綿が飛び出し
あえなくお払い箱になりました。

562


562



そのうち、プピプピも、すかすかになって・・・。

562

それを守る、くーちゃんのわる顔。

562

いいの…、くーちゃんにストレスが溜まらないなら。

2012/11/15

お産前にトリミング

今日くーちゃんはトリミングに行きます。

561


風邪ひくかもしれんから、あんまり短くするな、だそうです。


それはいかがかと思いましたが、ここはお産前なので
トリマーさんにお任せしようと思います。

究極のもふもふ&3頭身をご覧あれ~。

561


妊娠が分かった日からくーぱぱ、うざい
小さいことによく気が付くようになりました。
いや、その前から口うるさくなってたような気もするけど…。

まぁ、予測できたことではありますが。



危ないから高い所から飛ばすな!

息子がお腹を触ってようものなら、
体に悪いからしょっちゅう、触るな!

寒くないように、ちゃんと暖房してやれ!


ついでに、妊犬にストレスは禁物、って事で
新しいおもちゃも出してやりなさい!

561


ご覧のように結構ゴムの部分が厚いので、これならもつかな。

561

とか思ったけど、
さっき、ガリッて言ったよ~。ゴリゴリ言ってるよ~

561





くーちゃんに対しても、

ちょっとクンクンしてるだけで
そんなことしてたら赤ちゃんもいやしんぼになるよ。

そんな危ないことしたら、赤ちゃんが驚くでしょ。

と、日々口うるさく言ってます。


時々、本当にお母さんになれるのかな?
と自問自答もしています。

561


くーちゃんがひゅんひゅん泣けば、

こんなのがうじゃうじゃで泣くのか…と、
さも大変だと言わんばかりの口調でため息つきます。

でも、顔はまんざらでもなさそうなんだな。

561



あげくになんだか近頃お前にばっかりくっついてる、
って言われました。

どうやら、自分は蚊帳の外に置かれている気分のようです。

寂しいのかな?

近頃のくーぱぱの言動を見ていると
しみじみ娘がいなくてよかったって思うくーままです。


留めは昨日お風呂上りに、早く早く!!って手招きされ
下着着る間もなく、何事!?って行ってみれば
くーちゃん、布団にくるまって寝てるだけ。

何?

いや、さっきまでへそ天で寝てたからさ~。
近頃、おなか出して寝てなかったからさ~、って、嬉しそう。

そりゃ…また…、
風邪ひかないようにしてあげなきゃね。
くーままが風邪ひきそうだよ…。

これ以上くーぱぱが暴走しないことを祈ってます。



さっきくーちゃんを預けてきましたが、
お乳をあげやすいようにお腹は剃りあげて、
しっぽの周りとも不潔にならないように剃っちゃうそうです。

からだ全体もしばらくトリミング出来ないので短め。
とにかく今回はお産に向けてのトリミングですので
ほぼお任せにしてきました。

どんな仕上がりになるか、ちょっと楽しみです。


アフターは次回で。

お楽しみに~、…ってしまった!!
お顔のオーダーするの忘れてた。

561

2012/11/14

もみもみは止められない。

昨日のくーちゃんの妊娠にたくさんの
おめでとうコメントありがとうございました。

ひとつひとつかみしめながら、読ませて頂きました。
たくさんの方に喜んで頂けて、幸せだな~って思います。
ブログさいこー!!

これから5わんこままに教えてもらいつつ、
色々勉強しながら、お産への道、頑張っていこうと思います。



賞味期限切れになりそうなので急いでアップ。
これはまだ妊娠発覚前の写真です。

くーちゃんのお気に入り、ケーキのクッション。

560


もうボロボロでほのかに臭いけど
こうやって、寄りそっている姿をよく見かけます。

560


そして、もみもみ・ちゅーちゅーには欠かせません。

560


挑戦的だけど、可愛いお顔で誘います。

そして、上から目線です。

560


もみもみ・ちゅーちゅーに余念がありません。

560



その姿があんまりかわいいので、
くーぱぱ、ついついちょっかいを出してしまいます。

反対側からもみもみ・・・、

560


やってたら、くーちゃんすごいお顔でがるってきました。

560



うわぁおぅ!!こわっ!!

さすがのくーぱぱもビックラこいて、飛びのきました。

560


あら、おもしろいから、もう一回やってよって
リクエストにお答えしてやってくれましたが
くーぱぱ、腰が引けてて、いまいち。

560


ほら、もっとがっつり~って言ったけど、さすがのくーぱぱも
正面から見たら結構おそろしかとぞ、無理言うな、だそうです。
残念。

そんなに言うならお前やれ、って言われましたが
くーまま恐ろしくてそんな事できませ~ん。


って事でしたの、いずれくーちゃんが忘れた頃に、
またやってもらおうと思います。

560


2012/11/13

やったよー!!ヽ(^o^)丿

昨日、ドキドキワクワクの動物病院に行ってきました。

タイトルでお分かりの通り、
今回めでたく懐妊の運びとなりました~。

559



いつもの動物病院、まずは体重測定、4.25キロ。
先週から50グラム増えてます。太った?それとも…。


先生がしゃもじにゼリーを塗る頃にはくーままの
ドキドキマックス!!神様、お願いします!な気分。



どうよ?どうよ?どうよ~!?



つるりと一撫でで、コロンと丸いものが写りました。

出来てるみたいだね~、んふふ~。

やっりぃ~~!!

まだはっきり膨らんでる訳ではありませんが、この中に…、

559


こんなコロコロ丸いものが見えました。

559



はっきり確認できたのは3体との事。
多産系のまるこママから生まれたくーちゃんですから
もっと増えるかも~。

今のところ3体…、まるこママ5匹産んだからなぁ。

さすがに6匹ってことはないよな~、とか
いらん心配しちゃってますが
これから別の意味で、ドキドキな毎日楽しませて頂きます。


何かあったらいつでも電話して下さいね。
いつでも(家の旦那が)おりますからね。

って、目線を先生に向けられ
奥さま先生から暖かい言葉を頂いて帰ってきました。


うれしい気分半分、心配な気分半分。
あ~。早くもくーまま、ばばちゃま気分。

559



まずは、おばあちゃんになるまるこママ
ゴッドマザー・5わんこままに電話しました。

なんてったって、2度もわんこのお産経験者ですから
頼りにしてます。よろしくね。


それから、くーぱぱに
ちょっとテンション落として「もしもし、あのね」

「出来とらんやったか!?」
まじ、がっかりな気分が思いっきり伝わる沈黙の後

「出来てました~。」
ちょっと意地悪してみました。

明らかに嬉しそうな気配が電話先に漂いました。


近頃はくーぱぱも赤ちゃん楽しみにしていたようです。

多分今日あたりから、うるさくなるんだろうな~。

559






続きを読む

2012/11/09

佐賀インターナショナル・バルーンフェスタ

くーちゃんの体調も持ち直したし、
くーままの記憶があいまいになる前に
バルーンの記事をアップしておきたいと思います。

ただ~、強風のため午後の競技は中止となり、
夜間係留もバーナーのみだったので、
かなり不完全燃焼なくーままでした。

なので、あまり期待せずにご覧ください。


お友達の『ダックスの花道』くんが、
初日の一斉フライトに行かれて
とってもきれいな写真を撮られていますので、
そちらでご覧ください。

夢の世界への入り口はこちら~→『カメラ女子♪のふり~』
お陰様で、私も堪能できました。ありがと~。 
 

いつもは30分ほどで行ける河川敷まで、2時間かかりました。
そして会場まで、はるか遠くの駐車場から歩く事20分。

こちらの方は道に敷かれた砂利に釘付け。

555


ずっと、こんな感じで下をにらんでいます。

555


おまけに下に降りたくてたまらず、
抱っこされたくーぱぱのお腹を蹴りけりするもんで
終いには、こんな感じで、抱え持って移動されてました。

555


このアーチまで来ると、来た~!!って感じ。

555


ここからはたくさんの露店が並んでいます。

555


以前よりもかなりお店が増えた気がします。

555


人もいっぱ~い。

555


くーちゃんの後ろに止まっているのは特急電車。

この時期、臨時に開設される
JR「バルーンさが駅」には特急電車も停まります。

時折、いや~な風が吹き出しました。

555


午後の競技を待ってます。

555


待ってましたが、案の定風が強くなって競技中止になりました。

555



では、一度車に戻って夜間係留
『ラ・モンゴルフィエ・ノクチューン』に備えることにします。


途中、佐世保バーガーと骨付きカルビー買って小腹を満たし~。

写真ありませんが、今回の食べ物当たり~♪です。
これで、ビールでも飲めたら最高なんだけどな~。

555



で、日が落ちて暗くなる前に土手に戻って
バーナーの点火を待ちます。

今日初めて夜間撮影するけど大丈夫かな。
って、いきなりかよっ!?なくーまま。試し撮り。

大丈夫みたいですね。

555


バルーンが膨らみだしましたが、風でかなり揺れていました。

バルーン自体が結構大きいので、あまり揺れると
バーナーの炎もあるのでかなり危険です。

555



残念ながら、今回はバーナーの点火のみとなりましたが、
去年は2日とも雨にたたられているのでまだいい方です。
結局今年も翌日は、雨で中止になりました。

久々、夜間のバーナーオンを見ました。

555


まぁ、変わり映えしない写真ですが、こんな感じって事で。

555


音楽に合わせて、バーナーをオン・オフされます。

555


くーちゃんの頭もファイヤー!!

555



動画も撮ってみましたので
映像がいまいちですが、
雰囲気だけでもお楽しみください。

バンドの音とアナウンサーの方の声が入っています。
 結構音量が大きいので、注意してご覧ください。



音楽に合わせてバーナーの炎をオン・オフされます。
今年の夜間係留は風が強くて、バーナーのみでした。
それでも夜空に炎が揺らめく風景は幻想的でもあります。


[広告 ] VPS



バーナーの一斉点火です。
スリー、ツー、ワンの掛け声で炎が立ちあがります。


[広告 ] VPS



バーナーの置かれた河川敷のサイトをA、B、Cに分けて
それぞれのサイトの掛け声に合わせて点火されます。
本来ならばこのバーナーの上にバルーンが広がり
より幻想的で、美しい光景をお見せできたのですが、残念です。


[広告 ] VPS




午後の競技は中止だったし、夜間係留はバーナーだけだったし
ちょっと残念なバルーンフェスタでしたが
来年は早朝の一斉フライトからリベンジしよう!と
心に(密かに)誓ったくーままです。

555


来年もまた来ようね。

555




露店で何か買って帰ろうかと思ったけど人が多くて
まごまごしてたら、後ろからどーーんと大きい音が!

555


続いてパチパチパチパチ…。

555


『ラ・モンゴルフィエ・ノクチューン』が終わると
花火が上がりました。

心配したくーちゃんは、ケロリとしたもんで
(食べれない)花火には興味ないわ~的な感じでした。

予想外の花火に、
ちょっと気を良くして家路についたくーままです。

555


来年は、秋のお出かけにいかがですか?




2012/11/07

ガビーンの後の、ぎょえーな話。

バルーンの記事をアップ予定でしたが、
写真があまりにもしょぼくて
いまいちテンションが上がりません。

そこに来て、更に追い打ちをかけるがごとく
やってもうたくーままの失敗談、恥ずかしながら
くーちゃんの日々の記録として、敢えて!
書かせて頂きます!!あきれていいよ…。

ちょっと長くなりますので、お時間のある時にでもどうぞ。
字だけではつまんないので、
所々くーちゃんの写真挟んでみました。

554


以前くーちゃんの歯茎に出来た歯肉腫。
近頃まじまじ見たらでかくなってきてるし、何やら裏側が黒い!

もしや、悪性化してんじゃねー!?と気が気でないくーまま
さっそく動物病院に行ってきました。

554




体重4.2キロ、ちょい太ったかな。ま、いいや。

先生、ほらここ、裏っ側が黒くなってるんです~。
悪性になったとか、ありますか~?
ほら、悪性黒色腫とか言うじゃないですか!?
と、切々と訴えるくーままに、

悪性だからって黒くなるってもんじゃないしね~。
んふふ~、といつもの謎の微笑み。

で、ちらりと見て、
あ~、それは、歯茎が黒いのね~。

えぇ!なんですと!?

ほら、犬の口の中って歯茎の下の方、黒いから
そこが盛り上がって来てるのかもね、んふふ~。

そこ!はっきり言って~!!
それって、大丈夫ってことよね?

まぁ、感じから大丈夫だと安心したんだけど
先生の感心事は歯肉腫ではなかった!!

顔をあげたくーままが目にしたものは
先生の手に握られた、エコーを見るしゃもじのような器具。
しかも、もうゼリー塗ってるし…。


いや、先生ちょっと待って!今ここで見ても
ん~?ですよね、ならば、わたくし、来週伺いますから
ここで夢を摘まないで下さいな。

って事で、
んふふ~と謎の微笑みをたたえたままの先生を残し
さっさと病院を後にしました。


今回の診察代、千円。(相変らず、アバウト)

口の中見て、体重測って、高くね?と思ったけど
ここはくーままの安心料という事で納得することにしましたが
払っててよかった診察代、って事件がその日に勃発しました。


554


何事もなかったので気分がいいくーまま、
夕方小腹がすいたので頂き物のくずもちに、黒蜜かけて~
きなこかけて~ってしてたら、いやしんぼさんが来た来た。

ん~、きなこは体にいいからくーちゃんにもおすそ分けって
これが大間違いでした。

554



その日の11時過ぎ、うんPしたくーちゃん、ちと柔い。
おまけに、シートには真っ赤な鮮血がっ!!!

思わず「ぎゃぁぁ~~~!!」と叫んで、くーぱぱに怒られた。

でも、件のトイレシーツを前に、ふたりでおろおろ。

どうしようどうしようどうしようどうしよう・・・。

そうだ!病院に電話だっ!!

くーちゃんの病院は、電話が転送されて、お休みの日や夜中でも
緊急の場合は先生が対応してくださいます。(←敬語)

携帯の留守電に症状を吹きこむと、待つ事しばし
折り返し先生から電話がありました。ありがたや~。


せんせい~、くーちゃんが出血しました~。真っ赤です。
うんPも柔めです~。流産ですかぁ~!?

んん・・・、下痢じゃない?
普段食べてないもの食べさせたとかない?
そんな時、血下痢するからね~。

特に食べさせてないですけど~。
パニクッてて、きなこの事は頭から吹っ飛んでました。

どっちから出たか分かる?

どっち?どっちっても、見てないし…、
って、もんもんとしてたら、
くーちゃんがおトイレでまたきばりだし、
その瞬間を目撃することになります。

せんせい~、お尻です、お尻から出てます~。

じゃぁ、多分、お腹壊したんだと思うから
明日一日絶食させてね。
食べさせるとしたら、フードだけにしてね。んふふ~。

あ、ありがとうございました~~~。
と電話を切りながら、
先生が神様に思えます、と心の中で手を合わせました。

その後も血下痢を繰り返したくーちゃん。
辛いよね~、ごめんね~とその度に落ち込んだくーままです。


翌朝はさすがのいやしんぼくーちゃんも、
ごはんの催促をしませんでした。

何か食べだすと必ず足元に寄ってきて
うざいくらいだったのに…。

昨日は一日、体をくるりと丸めて
うずくまっておりました。

それはそれで、非常に寂しかった…。



で、先生の指示通り一日休養と安静に努めた結果
今日の朝は、ぺろぺろくーままの顔を舐めて起こしてくれました。

昨日はこのペロペロもなかった…。
いつもはもうご勘弁って思うけど、ないとちょ~さみしかった。

554


くーぱぱんのところにも朝のあいさつに行ったようで
今朝はくーちゃんが起こしに来た、とご機嫌でした。

いつもは顔や胸の上でジャンピングしていくって怒ってたけど、
これはこれでないと寂しいらしい…。

554


って事で、くーちゃん今朝からご飯も食べて、ちょっと復活しました。

くーままのストーキングも復活です。うれし~♪

でも、しばらくはそっと見守ってやろうと思います。
くーちゃんは元気ですので、ご安心くださいね。

554


まぁ、人にいいからわんこにもいいと言うのはもっての他って事を
今回、身を持って学んだくーままです。

皆さまもお気を付け下さいって事で書いてみましたが
こんなことやるのって私だけ~?


だよね…。

554



翌朝、心配した5わんこままがお見舞いの電話をくれました。
これこれこうでね、もしかしたら、
案外ああ見えて(←非常に失礼)
あの先生名医かもしれない、って言ったら
多分どこの先生もそう言うと思う、って言われました。

冷静に考えたらそうかも、って思ったけど、
あの夜中の電話の先生の声には
もう神がかりな感じさえあったのよ~!!


パソコンいじりだしたら、くーままのお膝に乗ってきました。
幸せ~♪ あっ、くーままは妊娠してませんから。(自前

554


2012/11/04

まだまだ続く?がび~ん。

たくさんのコメントを頂いております。
皆さま、ありがとうございます。

申し訳ありませんが、お返事が遅くなりそうです。
必ず書かせて頂きますので、少々お待ちください。

なので今回まで、くーままの残念な出来事でお楽しみください。

552


佐賀空港横の「空港公園」に着きました。
いろんな遊具があります。

さっそく、滑り台。しかも、禁断の逆登り。

553


そして、くーちゃんの開き…、

553


状態で滑ってくるのがおもしろかった。

553


わんこ連れでお食事できるおされなカフェが、
佐賀にそうそうあるはずもなく、
それでも、いつものスーパーが近くにあったので
そこで(お安く)昼食調達。

ほ~ら、カフェで食べるひとり分より安かった。
でも、嬉しくない…。

553


くーぱぱがトイレに行った時もこんな感じで待ってるのよ~。
嬉しいでしょ、ほらもっとくーちゃん孝行したくなったでしょ。

553




お腹が満ちたところで、広場へ移動。

553


だったら、(年甲斐もなく)走りましょ。わーい。

553


一人だとやれない滑り台も、くーちゃんと一緒だと滑れちゃう~。

553


もちろん、ひとりだと変なおばさんだけど、
くーちゃんと一緒だとブランコのってても違和感ない!?
ので、乗っちゃう~。

553


かごブランコにも乗ってみましたが、なんか変。

さて、どこがおかしいのでしょうか?
答えは、最後だよ~。

553



じゃ、そろそろ飽きたので、東京まで行っちゃうか~。
飛ばない飛行機の前で。

553


「あ~、東京また行きたいね~」って言ってたら
3時の到着便が飛んできました。

ちっちゃ!!

553



「3人で来たよ~」って記念写真。

553



「あ~、楽しかった、そろそろ帰ろうか~」って言ってたら、
そこに息子1号より、財布落とした?すられた?電話が…。

明日の暮らしにも困りそうなのでお金かしての緊急コール。
がびーん。

では、さっそく振りこんでやらねばと、近くの郵便局より手続き。

口座同士だとタダだって~、得した気分♪
いや、違うし…。


で、いや楽しかった~って、るんるん♪(古い)で帰ったら
健康診断の結果が届いて、要再検査。

またまた奈落の底に
突き落とされたくーまま。がび~ん。


くーちゃんも本日ちょーお疲れ。

553



一晩もんもんと悩み、翌朝一番で病院の門をくぐり
大丈夫と診断頂いて帰ってきました。

再検査の通知が届いたら、恐がらないですぐ病院に行ってね。



あ~、昨日からガビ~ンなことが続くなと
落ち込んでたくーまま宛てに簡易書留が!

あら、やったわ~。
以前くーちゃんのペットシーツ買った時応募してた
懸賞当たりました~。

553


これで、もう全部チャラになった気分のくーまま。
お安いでしょ。




かごブランコの答え。

揺らそうと思ってもブランコ動きませんでした。
横棒が入っているのが分かりますか?
動かないように押さえてあるんですね~。

近年事故が相次いだかごブランコは、封鎖されていたのでした~。


553


2012/11/02

わんわんワンの日。

とうとうストーブ、つけちゃいました。
いやはや、11月に入った途端この寒さ、参ってしまう…。

来年まで、残り2カ月になりましたね。
いやはや、時の過ぎるのが早くて参ってしまう…。


昨日は11月1日、わんわんワンでいぬの日らしいです。

たまたまくーぱぱの会社の設立記念日って事で
お休みらしいので、くーちゃん孝行しちゃいましょう。

552


今佐賀では、バルーンフェスタがあっていますが
このバルーン、当日のお天気次第で
競技があるかどうか決まります。

平日なので狙い目だったのですが、洗濯物を干した頃から
風が強くなってきた。

案内所に聞いてみましたが、もちろん直前まで分からない。
でも、前日もこんな感じで風が強かったので
午後の競技はおろか、バルーンファンタジアも中止だったとの事。

こりゃ、今日は飛ばないな。(佐賀んもんの勘)

結局、昨日もどちらも中止になったそうです。

バルーンはお天気、特に風任せですから仕方なか…。

552


ならば、と以前テラス席で食事ができた
『佐賀レトロ館』に行ってきました。

552


がっ、ランチが始まったばかりの時間でもあったので
お断りされちゃいました。がび~ん。

駐車場にバルーンを積んだ車を発見。

552

こうやってボランティアの方が飛んで行ったバルーンを回収して、
競技場まで運ぶお手伝いをされています。

見づらいですが、中にかごが見えますか?

552



じゃ、この後行こうと思っていた所に向けて出発ですよ。

有明海沿岸で見られる、真っ赤な「海の紅葉」です。


しかし!! この後も、がび~んな出来事が…。

552

なんですとぉ~!!

ここを通らないとこの先には行けないんです。

抱っこでもダメ~って言われて、
くーぱぱとくーちゃん、手前の広場でお残りです。

552


では、せっかく来たのでくーままがご案内します。

海との境目に、赤い帯が見えますね。

552


これが、「シチメンソウ」(七面草)と言って、
昭和天皇が佐賀にお見えになった時、
興味深くご覧になられた事で有名になりました。

塩性植物なので、潮水に浸かっても枯れないそうです。

552


近くで見るとこんな感じ。

環境省のレッドデータブックで絶滅危惧種に指定されていて、
今は種まきをして保護されているそうです。

552


っと、思ったほど赤くない…。

他に見えてた方も「今年はきれいなか~(きれいでない)」
とおっしゃってました。

またまた残念だったような…。

552


でも、くーちゃんはこの広場で十分、
お出かけを満喫してたみたいですよ。

552


この後、お腹が減ったくーぱぱとくーままは
お弁当を調達して、佐賀空港の横にある『空港公園』へ。


長くなったので、続きは次回へ。

バルーンじゃなくて、ごめんね~。
でもまだまだ残念な出来事は続くよ~。



昨日試しに、さつま芋一株掘ってみましたが
思っていたほど大きくなくて、ちょっとかなりがっかり。

552


もっと大きいおいもの収穫を夢みていたくーまま、
残りはもうちょっと後で掘ろう、っと。


どんだけ強欲なんだよ…。