fc2ブログ
2012/12/31

年末なのに…。

年末の大掃除も、ほっぽって…って、いいのか!?

なにせ、くーちゃんの赤ちゃんたちが産まれましたからね。

結構、忙しくてね…。
(とか、言いながらブログは書いてますけどね)

何かと理由はつく訳ですよ。(ある意味、ラッキー



結局3匹とも、残す(残さざるを得ない)事になった訳ですが
お陰で、うっきうき♪なお正月を迎えられそうです。

もし、単色の子ばっかりだったら
1匹しか残せなかった訳だし…。

595


まぁ、ブラタンのくーちゃんに産んでもらう事を決めた時点で
こうなることも想定内ではありましたけどね。

くーちゃんの産んだもん勝ち~!!

595


くーちゃん、懸命にお世話してますよ。

595


産まれた時からずっと成長を見守っていける嬉しさに
いまのくーまま酔っておりますから
これからの大変事、あまり深く考えないようにしています。

きっと、大変なことの倍の倍、
楽しい事が待ってる気がするから。

595




赤ちゃんたちだけヒーターを入れた段ボールで
囲っていましたが、すくすく育ってきて
近頃ではあかちゃんの部屋も手狭になりました。

595



後ろ足で立ちあがって
段ボールの淵から顔を覗かせたりしています。

595



くーちゃんがここに入っておっぱいを飲ませてると
キチキチで、窮屈そうです。

595



赤ちゃんたちが動き回る範囲も大きくなってきたし
スピードも出てきたので、子育て部屋の境を取り外して
大きくしました。

595



そうしたら、余計動くのが早くなってきました。

日々、成長です。

595


体の大きい2号も、もうこんなに立派に歩いています。

のっし、のっし。

595





今年も早、一年が過ぎようとしています。

我が家のトップニュースと言えば、
やはりくーちゃんの出産でしょう。


親子でくつろぐの図。

595


赤ちゃんたち、わちゃわちゃしすぎで
よく分かんないと思いますので、アップで。

でも、黒すけたちは、やっぱり良く分かりませんね。

595



怒涛の年末となりましたが
今年もくーちゃんのブログ、楽しみながら綴る事が出来ました。

これから、益々くどい()ブログになることでしょうが
またよろしくお願いいたします。

皆さま、よいお年をお迎えください。

595



そろそろ、赤ちゃんたちの名前を決めないといけません。

実はもう年賀状に印刷して、
これで決まりって区切りをつけました。

人の赤ちゃんみたいに期限が無いので、
いつまでも、あれこれ迷っていましたので…。

って事で、発表は年賀状で。お楽しみに~♪

センスがないので、あんまり期待しないでね。
(って、してないか…

595


スポンサーサイト



2012/12/30

寝姿、それぞれ。

いつも、誰とかしらくっついてる赤ちゃんたち。

594



誰かが必ず枕にされている。

594


2号が枕になってる事は珍しい…。

594




それぞれで寝てても、必ず2号がくっつきに行く。

594



そして、大概、一番小さい1号が枕になってる。

594

しばらくしたら、3号もやって来て、
やっぱりみんなでくっついて、おだんご状態。

594



そして、一番飲むことに貪欲なのも2号。

594



体は大きくても動きは素早い。

594



一番マイペースなのは、女のこの3号かな?

みんな、もうおっぱい飲んでるよ~。

594


そして・・・、

おっぱい飲み終わったら、やっぱり1号が一番下なんだな~。

594




28日は以前「吉野ヶ里歴史公園」に行った時に
初めて参加した『犬吉猫吉』の発売日でした。

594


カメラマンさんに撮ってもらったくーちゃん、
いつもと違う表情に見えるのは…、わたしだけぇ~!?

594


なるほど、小さく写っていても嬉しいもんですね。



2012/12/29

おにいが帰って来たぜ。

今日も仲良く、大・中・小、3匹並んで寝ています。

593


でも、我が家の1号と3号のブラタンコンビ、
足がやや?短いような気がします。(ってか、短いです)

巷では、ダックス疑惑も…。

593

でも、ちゃんとプードルなんです!!



またまた、2号に乗っかられてる1号。
ひっくり返って、足をばたつかせています。

593



そこへ、丁度よかったとばかりに
くーちゃんがやって来てお尻をぺろぺろ。

593



もがいて、もがいて、やっと2号から抜けだした1号。

593



はぁ~、やれやれ、な1号。一体何事!?な3号。
そのすきにくーちゃんのおっぱいを飲みに行く2号。

593


でも、あっという間にくーちゃんの周りに
赤ちゃんたちが群がってます。

近頃動きが、本当に早くなってきました。

593



さっきのお返し…、じゃないけど2号の上でくつろぐ1号。

593



あら、じゃぁ、あたしも…、とばかりにやって来た3号。

593



くーままに、ぶちゃいく、ぶちゃいく言われてたけど
ちょこっと可愛くなりました。

593




そして、昨日は息子2号が帰ってきました。
そう、鼻ドリルの息子です。

593


くーちゃん覚えていたらしく、熱烈な歓迎ぶりでした。

593



そして、鼻ドリル…。

kako-dKdLZ2E0y9H857M5.jpg

くーちゃんが、赤ちゃんたちのお下の世話をしている事は、
・・・まだ内緒です。




さっそく、赤ちゃんたちをこわごわ手にとっておりました。

593



そして、わざとらしくくーちゃんがモデルをしてくれていますが
さて、これで何を作ろうとしているでしょうか?

593


105円の湯かき棒、自転車用のドリンクホルダー
そして、これは210円ですが園芸用のころころ。


お友達のブログでとっても素敵なものを作られていましたので
さっそくまねしようと、部品を調達してきたくーまま。


では皆様、次回のお楽しみという事で~。



冗談じゃない、待てないわ!!…という方の為に
こちらで謎解きしてください。
  ↓   ↓   ↓   ↓
『フハハハハ!新兵器登場!』

青タイツさん。勝手にリンクさせてもらいました。ごめんね。



追記

今から~!?ですが、年賀状の作成に入ろうと思います。
なので、元旦には届かないと思います。ごめんなさい。

住所の交換をさせて頂いている方のところには
お断りなく送らせてもらおうと思っておりますが
「今年は、遠慮します」って言う方がいらっしゃいましたら
コメント欄で連絡頂けるとありがたいです。

大した年賀状じゃございませんが、欲しいって
方がいらっしゃいましたら、ご連絡ください。
まだ、十分間にあいます。作成には…。

2012/12/27

育犬頑張ってます。

おっぱい飲み終わると、すぐに寝てしまうので

592


くーちゃん暇そうです。

592



くーちゃんの頑張りに、くーぱぱがマッサージのサービス。

592


592

気持ちよさそうです。

592


リラックス♪リラックス♪

592

思わず…、

592

また、やってね。

592






くーちゃんがマッサージ受けてる間、
赤ちゃんたち爆睡してました。

1号よくこんな風に、お口パカッて開けて、寝ています。

592





そして、3方向から赤ちゃんたちがおっぱい飲んでます。

またまた、新しいフォーメーションです。

592

さすがのくーちゃんも、困り顔。

592



一番でっかい2号、1号3号が飲んでてもお構いなし。

592


ずんずん他の赤ちゃんたちを押しのけて
おっぱい飲もうと登って行きます。

592



そんな時もマイペース1号、
白目をむいておっぱい飲んでおりました。

592

一番ちびちゃいけど、大物の予感あり。


2012/12/26

歩いたよ~♪♪♪

朝晩の体重測定が今のくーままの日課。

スーパーのトレーに乗せて、秤で測ってましたが
ずい分手狭になってきました。

2号、はみ出てます。

591


3号、ぴったり。

591


1号、ちんまり収まってます。

591



おっぱいを飲んで、おなかがいっぱいになると

591



仲良く並んで寝ています。

591



『あのね、ごにょごにょ』 なんか、よからぬことの相談!?

591




かなり目が開いてきました。

これは3号、女の子。ウィンク

591


2号、目が開くのが一番遅かったんですが、ここまで開きました。

591


1号、残念ながらネムネムで、目を開けてくれませんでした。

591


はい、久々登場、くーちゃんのアップです。
くーぱぱより、くーちゃんの登場回数が少ないと
クレームがありましたので。

591



寒くないかと気になって、赤ちゃんたちにタオル掛けてます。

591


近頃赤ちゃん触ってても、『お任せします』状態です。

591



益々、くーちゃんの食欲に磨きがかかってきてます。
ご飯はお代わりしてますし、おやつももちろん食べてます。

おやつあげたら、
ごちゃごちゃ荷物の載ったソファで食べてました。

591


隠れて食べてる気分かな。

591



そして、動きが早すぎてブレブレですが
後ろ足で立ちあがってるところが分かりますか?

591



これまた、一番おちびな1号から歩きだしました。
体が軽いからか、ちょこまかと動きが結構早いです。

591


3号もゆっくり、まった~りと歩きだしてます。

一番でかい2号、のっしのっしといった感じで歩いています。


写真撮ってたら、
くーちゃんが邪魔しに来るので撮れませんでした…。


2012/12/25

クリスマスの赤ちゃんたち

 メリー・クリスマス   

キリスト教徒ではないのですが、
やっぱり今日は、ケーキを食べたくなりますね。

って事で、我が家の定番『抹茶ケーキ』今年も頼みました。

クリームが甘すぎず、軽やかなお味で抹茶が効いてる。
スポンジもふわふわで、くーまま好み。しかも、お安い。

590


多分来年もこのケーキ食べてます。




赤ちゃんたちは、
いろんなフォーメーションで寝るようになってきました。

590


それを見てるだけでも、しあわせ~。


くーぱぱも、くーちゃんをなでなでしながら、
しあわせ気分にどっぷりつかっていることと思います。

590




赤ちゃんたちの目がかなり開いてきました。

1号が一番きれいに開いてますが、瞳はまだ濁っています。
澄んだ瞳になるまでは、一月ほどかかるそうです。


今更~!?ながら、くーまま図書館でこんな本を借りてきて
これからの赤ちゃんたちの成長を見守りつつ、
勉強しようと思います。

590



生後1週間から10日を目安に、産まれた時の体重の
2倍に増やすことが目標らしいので、
体重の増え方はばっちりみたいです。

赤ちゃんたちの体重

    出生時   12月19日  12月25日     
           (10日目)

1号 100グラム→ 244グラム→ 357グラム

2号 160グラム→ 433グラム→ 683グラム      

3号 145グラム→ 384グラム→ 555グラム


奇跡の2号、もうすぐ700越えるんですけど…。


3匹並んだ後ろ姿の
ぷりっぷりのお尻がたまりませ~ん。

590



生後1週間ほど赤ちゃんたちは体温調節が出来ないらしいです。
くーちゃんはその期間、ひと時も離れることなく
お世話していました。

590


その期間を過ぎた頃から、おっぱいとお世話する時以外は
うろつく事が多くなったって書きましたが
本能で分かるんでしょうか。すごいです。

590



おっぱいを飲んだ後は赤ちゃんたちよく寝ています。

590



くーちゃん、かなり暇そうです。





590




『いつでも、まろと一緒♪』のいとこ認定を頂いた、まろくんから
クリスマスのプレゼントが届きました。
まろくんサンタも一緒です。
中のおやつを食べたら、小物入れにいいですね。
可愛いおやつセット、ありがとうございました♪

590




『ぷちようぴのブログ』のベスくんからは、
くーちゃんと赤ちゃんにって、おやつとおもちゃ頂きました。
赤ちゃんたちが遊べるようになるまで、
くーちゃんに破壊されないよう大切に取っておきます。
可愛いおもちゃとおやつ、ありがとうございました♪

590



こちらは『T散歩(ときどきAも散歩)』のとよちゃんさんから
結婚10周年の記念旅行のお土産頂きました。
幸せのおすそ分け、ありがとうございました♪

590



そして、『ティーカップ5姫ちゃま❤の毎日がドタバタ雛祭り♪』
ゴージャスかわいい5姫ちゃまのクリスマスカードが届きました。
それぞれとっても素敵なお洋服で並んでます。
何がすごいって、5姫ちゃまの目線がびしっと決まっています。
今度コツをお教え願いたいくーままです。
素敵なクリスマス・カード、ありがとうございました♪

590


皆さま、よいクリスマスを・・・。

2012/12/24

ホワイト・クリスマス

九州・佐賀では珍しい雪が積もった朝、
ホワイト・クリスマスになりました。

でも、昼過ぎには融けて道路べちゃべちゃ。
まっ、こんなもんです。


赤ちゃんたちがうんちまみれになって大変って書きましたが
相変わらずくーちゃん子育て一生懸命なんですが
どうやらへたくそらしいです。

ペットショップの店長さんに電話したらそう言われました。
ショック。

589


うんちが柔いのは問題ないらしいですが、
問題は赤ちゃんたちのお尻です。

589


経験のある方はお分かりかと思いますが、
お尻の周りが真っ赤で、痛そうです。

589


そんな時は、『馬油』がいいそうです。

かぶれにいいし、何よりお母さんわんこが舐めても大丈夫。
おまけに舐める目印になるので、一石三鳥らしいです。
お困りの方は(いないと思うけど)お試しください。

589


おかげで、翌日には真っ赤だったお尻の赤みがとれましたよ。

589



12月21日

くーちゃん、かなり暇そうです。

589


赤ちゃんたちが寝てる時は
自分も隣でお昼寝するようになりました。

589

写真撮ってたら、迷惑そうに見られます。ごめん。

589



でもでも、なぜか・・・、
また1号だけ咥えて移動しようとするので困りもの。

589



1号もいやがって、逃げ回ってます。

589


くーちゃん、母性が強すぎるのか!?
単に持ち運びやすいのか!?はたまた、暇すぎるのか!?
本当に困ったもんです。止めてほしいのですが…。



12月22日


589


2号の耳が寝てきました。

589


3号、微妙。

589

1号はまだぴんぴん立ってます。

589


それと、赤ちゃんたちの爪が伸びてきて、服に引っ掛かって
危ないので、先っちょをちょこっと切りました。

589


ほんのちょこっと。

初爪切り、たいしたことじゃございませんが、
もう、なんでも記念に残しときたいくーままなのです。


12月23日

そして何と、何と、
1号うっすら目が開いてきました。

589



よもや、いちばんおちびな1号から開くとは
思っていませんでしたが
長男の面目躍如と言ったところでしょうか。

でも、ぶちゃいくです。

589


2号もう少し…。

589

残念。

589


3号、うっすら開いてきてます。

ちょっと、ホラーなお顔です。


589


くーままんちは、今年は奮発してローストチキン
生協で注文しました。

まんまの形なので、食べるにちょっと勇気がいります。

589


一日早いクリスマス、
プレゼントはもう、くーちゃんからもらってますから。

589


ありがと、くーちゃん。       

589
2012/12/23

心配で仕方ないらしい。

先日、病院に行く車中でくーぱぱが
「多頭飼い許す」って、ぽつりと漏らしました。


『やっぱりね』・・・とか思ったことはおくびにも出さず
「やった~!!」って喜んでみせました。

ダメって言われても、全部残す気満々だったけどね。


で、ただし条件があるって・・・、


それは、


カート購入禁止だって。



意味が分からないくーままですが、
やっぱりシルバーカートとかぶるのかな?



カートはダメでも、こっちはいいらしい…。

587


ご存知の方もいらっしゃると思いますが
くーままの足として活躍してくれている車は軽の二人乗り。


子供も大きくなって一緒に出かける事も無くなったので
くーちゃんとイケイケでドライブしようと買ったのですが
ここに来て一気に3匹増えますので
これでは危険すぎると言う事らしいです。

確かに、助手席に4匹はきついかな…。

って事で、車大好きくーぱぱは毎日カタログを見て
うじゃうじゃを見て、嬉しそうです。




5わんこママとその息子くんが遊びに来ました。
初めて赤ちゃんを触らせてもらった5わんこまま。
くーちゃん、心配そうに見てました。まゆげ下がってる。

この方には、お世話になったんだよ~。

587


奇跡の生還を果たした2号。

587


もう、いっちょ前にへそ天で寝ています。

587


前足揃えて、こっちはキョンシーみたいです。

587


2号、色々やってくれます。

587




しかも、体が大きい分、傍若無人。

587


やりたい放題。

587


くーちゃんの体だって、もぞもぞ登って行って…

587


寛いでます。

587


2号が動き回っている時も、1号は平和なお顔で寝ています。

587



あまりに2号が動き回るので、
くーちゃん態勢を整えるのに苦労してます。

かなり、窮屈そう。(こんな恰好で失礼します)

587




『3匹並んで飲んでます』

産まれて10日目、
赤ちゃんたちが母乳を飲む姿も力強くなってきました。
前足で乳房をもみもみして、ぐいぐいおっぱい飲んでます。


[広告 ] VPS

2012/12/21

あなたも…。

バタバタ続きですっかり忘れていましたが
スーパーのチラシでかぼちゃとゆずを見て
今日は冬至なんだと気付きました。

今年はかぼちゃを食べて、ゆず湯に入って、
くーちゃんと赤ちゃんたちの為にも
風邪をひかないよう、努めたいと思います。

ゆず湯は何となく風邪予防によさそうって思いますが
なんで、かぼちゃ? ググってみました。

冬至に「ん」の付く食べ物を食べると、運を呼び込めるそうです。

じゃ、なんで、かぼちゃ?

かぼちゃは漢字で「南瓜」(なんきん)で、「ん」の運盛だそうです。
食べなくちゃ!!

588




近頃赤ちゃんが寝てる時は余裕ぶっこいて
うろうろ、うろつき回ってるくーちゃん、

でも心配だから、そうそう遠くに行かないところが可愛い。


くーちゃんがうろついてる時は、
ちゃんとくーぱぱがお守りして(見張って)ますから、
安心です。

で、ふみゃって鳴くと、「くーちゃん赤ちゃん泣いてるよ」
って、すぐさま知らせてくれます。

588


先日、「くーまま~、赤ちゃん鳴いてるよ」
って言うから、「なに?」って振り向いたら
「違う違う、くーちゃん。あんたは、くーばばでしょ」
って言われました。

さいですか。
だったら、あなたはくーじじですよ。



ちょっと子育てに飽きてきたのか?余裕が出てきたのか?


あら、くーちゃんがいませんが、ごそごそ音はしています。
潜り込まないようにマットをクリップで留めてましたが効果無し。

588


もうお分かりかとは思いますが、
マットの下に潜り込んで、中でばったんばったん暴れています。

588


隅に固まった赤ちゃんたちが、
飛んで行くのではないかとひやひやです。

588



一応、出てきたら真っ先に確認してるようです。

588


そして、ついに今度はあろうことか、1号だけくわえて
隣にあるクレートの中に立てこもりました。

さすがに2号3号は大きすぎて、
咥えて移動することは諦めたみたいですが、
気になるらしく時々覗いています。


困ったな、と、またまた子育て部屋の改装です。

広さを狭くして、クレートの上の部分を外して入れ込みました。

588


隣のスペースは、くーちゃんがほりほりを楽しんだり
時々赤ちゃんたちから離れて、
ゆっくりするのに丁度いいみたいです。

これで赤ちゃんたちが動き回る範囲もせまくなりましたし
くーちゃんもぴったりサイズで、ほっこり出来るようです。

588

試行錯誤の子育てです。



お陰さまで九死に一生を得た2号、ずんずん大きくなってます。
『なんちゃってへそ天』でだって、寝ちゃいます。

588


並んでいると、大中小。

どうかしたら、1号2号の半分くらいに見えます。

588



赤ちゃんの体重


     出生時    12月16日(日)  12月21日(金)

1号  100グラム→  210グラム→    281グラム

2号  160グラム→  346グラム→    519グラム

3号  145グラム→  307グラム→    443グラム


1号と3号
588

2号
588



コメントを頂いた皆様へ

ひめたんママちゃんから、おちゃめなコメントを頂いてまして
最初訳が分からなかったのですが…。

ママちゃんから頂いたたくさんのコメント、
迷惑コメントに入ってました。

最初は?なくーままでしたが、
以前コメントする際、おっぱいという単語を入れて
何度もはねられた記憶があります。

という事で、おっぱいという単語で
迷惑コメントに振り分けられてしまうようです。

って事で、11月20日に頂いてたコメントも
今更ですがお返事書いてます。
今まで気付かないで、ごめんね~。


今回、迷惑コメントのボックスを覗いたら
他にもコメントを下さってた方がいらっしゃいまして、
大変申し訳なく思っております。

今まで気づかなくて、本当に失礼致しました。

今更ですが、承認お返事書かせて頂きました。
かたんさ~ん、よかったら見てくださいね。


皆さまからのコメントはブログの宝物ですから
これからも大切に読ませて頂きたいと思います。

お祝いコメント、本当にありがとうございました。

2012/12/20

くーちゃん・出産の記録

2号も、もう大丈夫みたいなので、
そのあたりの事情も含めて、くーちゃんの出産の記録を
残しておく意味でも、色々書いてみようと思います。

579


ちょっと長くなりますので、興味のある方は
お読みください。

579


あまりのあわただしさから
写真どころではなかったくーままですが
幸い息子が、スマホで少し撮っていましたので
間に挟んでお送りしたいと思います。

579




9日の日曜日、まだ出産はないなと踏んだくーままは
忙しくなる前に色々用事を済ましておこうと
買い物に出かけました。

そして、くーままもついに、スマホ・デビュー。
って言うわりに、一機種古いけど…。

機種代タダになってます、って
うたい文句に乗せられて、買ってしまいました。


帰って息子に、ほら!このスマホが目に入らぬか
って黄門様バリに出したら、
かあさん、それ逆、って言われました。

どうやら、さかさまに見せびらかしていたらしい…。
かっこわる。




留守番の間にくーちゃんが、やたらプリンターの箱の中を
ほりほりしていたらしいけど、

まぁ、予定日近いから、産床作ってんのね~、
くらい、のんきに構えていたくーまま。


夜10時を過ぎた頃から、やたらハーハ―やりだしました。


ここでもまだ、あら、暖房暑すぎ?
くらい、すっとボケていたくーまま。

でも、なんか変。


そのうちプリンターの箱に入って、掘り出したかと思うと
今度は体をくるりと丸めてじっとしてます。

、変、変、とは思うのですが
まさかって思いの方が大きくて、しばらく動けず。


くーぱぱが、おいなんか変だぞ、なんか出てるぞ
って騒ぎだして、みんなおおあわて。



くーちゃん、しきりにお股の間をペロペロしてますので
くーままが覗いてみると、黒い物体がうごめいている。


ぎょえー!!産んでるーー!!


わんこは立って産むもんだと思ってたー。

おまけに、本日の晩ごはん、がっつり完食してるし~。
(※産む前はごはん食べない、って言われてた)


聞いてた話と違うー、って叫ぶくーまま、パニック。

当のくーちゃんはへその緒を切ろうと一生懸命ペロペロしてます。


見れば頭がまだ出てなかったので(逆子だった)
引っ張り出して、無事一頭目出産。


その間、お前用意するって言ってたのに、
何にも用意してないじゃんと
くーぱぱ騒いでおりましたが、叫ぶだけ。

何にもしてないのは、あなたです。


最初の赤ちゃんは、ブラタンの男の子。
12月9日(日)夜11時20分出生。

タオルで拭いて、はかりに乗せて、体重100グラム。

579



へその緒切る時、くーままあまりのパニックに
糸が結べず、手がぶるぶる震えました。

おまけに、切る場所間違えちゃって…。
糸で結刹した上を切るのを、下の方を切ったりして…。
(結んだ意味ないじゃん、って話です。)

血が出てたよ~。
でべそになったら、ごめんだよ~。

579




あたふたしてると、次のお産が始まりました。

12月9日(日)夜11時45分出生。

579


2頭目は大きい割にすんなり出たんですが
最初の時とへその緒の状態が違います。

赤くて、ぐにゅぐにゅしたものがつながってて
どうしたものかと悩んで、じっと見てますが
後ろでくーぱぱが、早くしろとうるさい。

ちょっと待って、なんか変って言ってるのに
くーぱぱ、どうするんだ、どうするんだとうるさい。

579


その頃、5わんこままも到着していて
うるさいくーぱぱに追い立てられ、
糸で結刹し、切ろうとしている直前
やっぱり念の為、いつもの動物病院に電話しました。


折り返し来る電話を待つ時間の長かった事。

579



ようやく来た電話に、現在の状態を話したら、
腸が出てるかもしれない・・・、って。


ちょう~~~~!!


叫んだくーままの言葉で、切断寸前だった
2号の腸を結んだ糸を切り、すぐさま病院へ。

579



取りあえず残り1頭のお産は5わんこままにまかせて
(役に立ちそうにない)くーぱぱを置いて
息子と病院に向かいました。

579


途中、タオルとマットにくるんでいますが
段々冷たくなっていくようで、気が気でない。


真夜中の道路を(少し)ぶっ飛ばし、病院に着いたら
先生すでに、待機して下さってました。


タオルを開いて動いてなかったら…と思うと
手が震えましたが、幸い弱いながらも手足を動かしています。

状態を見た先生、ここまで腸が出てるのは珍しい、
というか、もうほとんど出ていたそうです。

まず助かる確率は非常に少ないって事を、念押しされました。


それを聞いても、くーままにはどうする事も出来ず
もう先生にお任せするだけです。
どうぞ、助けてやって下さい、って。

それから、2号を抱えて奥に入った先生を
待合室の椅子で、もんもんとしながら待ちます。


途中、みゃぁみゃぁ鳴き声が聞こえました。
大丈夫、まだ生きてる。

ジャージャー水音がして、カチャカチャと器具のこすれる音。

ただ、祈って待ちます。


どうぞ~、って(いつものひょうひょうとした感じで)言われた時は、
生きてる?どうよ?って、頭真っ白になりました。


診察室には、大門未知子バリのレンズを頭に付けた先生が
(きちゃない)タオルにくるまれた2号を手に立っておられました。


そして、戻って来た2号は元気に手足を動かしていました。



くーまま、その場にへたりそうになりました。
でもまだまだ油断はできませんからね。

ここで初めて体重測定、160グラム。でかい。


おへそから飛び出していた、赤くてぐによぐにょした腸は
(正直、かなりグロかったです)
きれいにお腹に治まり、縫った糸がお腹についています。


出産の際、腸がへその緒から飛び出すことは
時たまあるそうですが、
ここまで飛び出してる事は珍しいそうです。

しかも、時間も経ってる、細菌感染の問題もあるしで
大体、2,3日のうちに弱って亡くなるケースが多いそうです。

お腹に入れる時にきれいに洗ったけど、
(あのジャージャーはその音だったらしい)
滅菌したタオルでくるんでいた訳ではないので
そこは覚悟しておいてくださいって言われました。


その時は、生きてここに帰って来てくれただけでも
ありがたいと思いました。

579


原因としては、へその緒が大きくて、出産の際鳴く事で
腸が逆流して飛び出したんでしょうとのことでした。

へその緒が大きかったので、栄養もよかったんでしょうね。

1号100グラムしかなかったのに、2号160グラム。
ほぼ、1.5倍です。


取りあえずお薬をもらって、病院を出たのは日付が変わって
10日の1時半でした。



この子が終わると気になるのは、残りの1匹。


帰ったら産まれてるかもね、なんて言って家につきましたが
残念ながら、まだ生まれていませんでした。

1号を出産して、次に2号。

その2号はバタバタと連れていかれ、
くーちゃんすっかり産む気が失せたのか
残った1号と、ま~ったりしておりました。

えぇ~!?
そろそろ、2時間になるよね、どうすんだよ~、です。


午前二時を回ってもくーちゃん産む気まったくナッシング
みたいなので、ここはくーまま意を決してまたまた病院に電話。

う~ん、2時間くらいならまだ大丈夫。
もう少し様子見て産まないようなら
病院に連れてきて、って言われました。

こんな夜中に、毎度毎度すいませんって感じです。


で、みんなで、くーちゃん早く産んで~、って念を送ります。

1号がおっぱいを飲んでるので、2号も飲ませたら
陣痛来るかもってくーぱぱが連れて行きましたが
くーちゃんにがうられて、取り落とす始末。


あ~もぅ、だから、気をつけてっていったのにぃ~!!


って、がちゃがちゃ言ってたら、
くーちゃんがその場でぐるぐる回りだして
ぺたんと座ったら、お股をペロペロやりだしました。


う・ま・れ・たぁ~~~!!


やっとこ、3号とご対面。
12月10日(月)午前2時10分

どうやらこの子もブラタンみたいです。
そして、今回初の女の子。145グラム。

579



はぁぁあ~~。
こうやってくーままの長~い1日
(実際はそう長い時間ではなかったんだけど)
は終わりを告げようとしているのでした。

579



という事で、出産シーンを動画や写真で撮りまくろうと
目論んでいたくーままの期待は見事に外れ
写真一枚撮れなかった始末です。

579



[後日談]


2号が産まれた時、どうも1号とへその緒の様子が違うので
切るのをためらっていたくーまま。

この時、腸っぽいなぁ、って思ってたんだけど
まさかって打ち消したい気持ちが強くて
しばし、どうしようと考えてると
横でくーぱぱが早く早くとせかします。

いや、ちょっと待って、これ変だからって
5わんこままの到着を待つことにしましたが
初めて見るから分からないって言われ…。


やっぱり、病院に電話。っと返信を待ってる間に
くーぱぱにせかされ、5わんこまま糸で縛ってました。


で、まさに切ろうかとした、その時電話が来て、
くーままが、ちょ~~~~!!と叫んだので
あわや、一命を取り留めた2号なのでした。


あ~、危なかった…。


でも、一番迷惑を被ったのは5わんこままでしょう。

くーぱぱに、早く早くって、せかされてましたからね。

その日は、結局朝まで寝られず、
震えが止まらなかったそうです。


「腸、切らんでよかった~」


しばらくの間、5わんこままとくーままの間で
合言葉のように交わされた言葉です。


あとで聞いた話ですが、
腸が出て生まれる子は時々いるそうです。

でも、そうたびたびお産に接する訳ではないので
私達には分かりません。

すぐにお腹に戻せば助かる確率は高いそうです。

ただ、今回の2号のようにほぼ出ていたにも関わらず
助かってくれたのは、
本当にラッキーだったとしか言いようがありません。

ひょうひょうとした先生だけど、
実はとんでもない名医!?かもしれない。


もう、すべてに感謝感謝です。



長々書いて、すいませんでした。

初めてで、多分最後になるであろうわんこの出産の状況を
出来るだけ残しておきたいと書いてみました。

これから、お産をさせようと思ってらっしゃる方の
参考になれば幸いです。

2012/12/18

しっぽ切りに行ってきました。

昨日は赤ちゃんたちのしっぽと狼爪切りに行ってきました。
もちろん2号の術後の初検診でもあります。

586




お陰さまで2号、術後一日二日は体重増えませんでしたが
その後ぐんぐん盛り返しまして
あっという間に一番でかくなりました。

586




まずはくーちゃんの検診をお願いしました。

血液検査の結果、腎臓と肝臓の数値が
正常より少し高かったのですが
このくらいは大丈夫、産後だし、という事です。
経過観察して行こうと思います。


赤ちゃんたちの爪切りは、患畜さんがいなくなって
最後にされました。
赤ちゃんたちに対する配慮でしょうね。

診察室に連れて行って、2号を見た先生
「おお!大きくなったね」と、感慨深そうです。

お腹の糸が、見えるでしょうか?

586


先生のお陰で、ここまで大きく元気になりました。
本当に感謝です。で、どうでしょうか?大丈夫ですよね?

とお聞きしたところ
「まぁ、5日もてば大体大丈夫だとは思うけどね~」
って、またまた、中途半端な答え。

586


くーまま、もやもや。

いやいや、これがこの先生のいつもの感じ。
これは大丈夫って事で、お墨付きもらえたんだよね~?

586


お薬も今日で卒業です。

はぁぁ、これでやっとくーまま安心できます。
アルコールも飲めます。

586



そしていよいよしっぽ切りですが、
まず、先生がバリカンを手に現れまして
赤ちゃんを取りあげようとした、その瞬間、

へたれなくーままは「ひゃぁーーー」って
診察室を飛び出しちゃいましたが、
まずはしっぽの毛を剃るだけだそうです。


処置室でしっぽ切る前に、スマホで撮影してみました。

586


586


看護師のお姉さんに、切る時は皆さんいらっしゃるんですか?
って聞いたら、大体待合室で待たれてます、
って事でしたので、ひと安心。

いざ始まる時は、とっとと退散しました。



でも、ドア一枚隔てただけなので
ひゃあ、ひゃあ、みゃあ、みゃあ、鳴き声が聞こえてきて
なんとも切ない。

合間に、先生の「しっぽ切らんといけないのかしらね~」
とか言う言葉が聞こえてくると
尚更、胸が締め付けられる。

やっぱりやめま~す!!って叫びたいところをぐっと押さえて
みゃあみゃあ、みゃあみゃあ、聞こえる鳴き声に耐えます。

外で待つくーぱぱとくーちゃん、うろうろ。
くーままも待合室でうろうろ。


「はい、終わりました~」って言われて入ると
ねずみのしっぽみたいだった先っぽが無くなって
短くなってました。

狼爪も落としてもらいましたが、これは人のエゴだよねって
申し訳なかったのですが、後々のお手入れを考えると
本当にごめんなさいです。


初めて赤ちゃんたちと2時間ほど離れていたくーちゃんは、
ちょっぴり大人の階段を登ったのでした。

赤ちゃんたち、ちょびっと触らせてくれるようになりました~。
相変わらず、う~って唸られるけど…。


いつも、

586


だんごみたいに

586


くっついてます。

586


かわゆす、です。

586



おまけ

一番小さい1号は咥えて動かしやすいのか、
なぜか時々2号3号から離れて、甘やかされています。

586


取り残された2号と3号は、お互い寄りそいあって
眠っています。

これはこれで、いじらしい。

586

2012/12/16

7日目の赤ちゃんたち

ペットショップの店長さんに、お腹がゆるくならないようだったら
牛乳やチーズもあげて下さいって言われたので
さっそく、買ってきました。

ブログでもよく見かける、やぎミルク。

585


昔母乳が出ないお母さんは、
やぎのお乳を飲ませてたって事ですが
わんこにもいいんですね。


それと、フードがあっという間になくなるので一緒に購入。

ここ、多頭飼いの醍醐味。でも、お財布的に痛い。

585




昨日、マットが汚れなくなったってほめた途端

赤ちゃん、うんちまみれ・・・。

585


パソコンやってたら、なんか臭い!

585


ふんふんと周りを見回せば、マットの上に黄色いうんち。

そのうんちの張本犬3号はお尻からまだ黄色い物体を出し続け、
はいずりまわりながら、1号、2号の背中によじ登っています。



おぉぉ~~~! のぉぉぉぉぉぉ~~~~!!!



結局、3匹ともうんちまみれ。

585


まだ、おっぱいしか飲んでいない赤ちゃんたちのうんちは
まっ黄色で、酸っぱくさいにおいがします。

そういや、息子たちが赤ちゃんの時もこんなうんちだったな~
と、思いだして懐かしかった、くーままです。



鳴き声もふみゃふみゃって、一緒。

人もわんこも赤ちゃんの時は
似たようなものなんだって初めて知りました。

585




お部屋を

585


うろついてても、

585


ふみゃっと鳴けば、

585



すぐさまお世話に戻る、かいがいしいお母さんっプリです。

585



って、赤ちゃん踏んでるし…。

585



本日の赤ちゃんの体重

    出生時   昨日    今日

1号 100グラム→181グラム→210グラム

2号 160グラム→308グラム→346グラム

3号 145グラム→290グラム→307グラム


産まれた時の、ほぼ倍になりました。
2号もめっちゃ体重増えてきてます。

いよいよ明日は病院です。
今度こそ、お墨付きもらえますように・・・。

585



2012/12/15

6日目の赤ちゃんたち

くーちゃんそろそろ、育児疲れが見えてきました。

おっぱいあげてる目がうつろです。

584


ってか、暇そう? (目で訴えてます)

584




時々気分転換みたいに外をうろついてるんですが、
赤ちゃんたちが、「ふみゃ」とひと声でも泣けば
すぐさま様子を伺いに戻っています。

気になって、気になって、仕方ないって感じです。

それはもう、けなげなくらいです。

・・・の割には、
うんちやおしっこの取りこぼしが多いんですがね。

584



でも、以前に比べてマットは汚れなくなりました。

舐めたタイミングとうんちやおしっこが出るタイミングが
つかめて来たんでしょうね。

何事も慣れと経験です。



本日の赤ちゃんの体重


584


   出生時    昨日    今日

1号 100グラム→162グラム→181グラム

2号 160グラム→269グラム→308グラム

3号 145グラム→255グラム→290グラム



くーちゃんの体重、4,6キロ、
ちょっとやせました。

これだけ頑張っておっぱいあげてるから
カロリーもかなり消費してるんでしょうね。

くーままも頑張ってるんだけどなぁ。やせないなぁ。



赤ちゃんたちの動き回る速度が速くなってきました。


584


だんご状になってるかと思えば、バラけたり。

584


そんな時、鼻さきや前足を使って
赤ちゃんをまとめようとする動作を始めました。

まだ、毎回うまくはいかないので、
却ってバラけたりしてますけどね。


1号だけは咥えて移動させてます。

584


さすがに、2号、3号は無理か…。

584



とにかく2号が、気になって気になって仕方ないくーまま。

20分おきに覗きに行って、
その度くーちゃんにうーって唸られてます。


初めてのアップ。一番おちびな1号です。

584




またまた、お部屋ちょびっと改装。


咥えて移動するって事を覚えたので、とんでもないことに…。


あろうことか、1号だけくわえてきて
こたつ布団の中で子育て始めました。

なので、くーままのほっこりこたつライフも終わりを告げました…。

584


くーまま、只今大好きなアルコール断ちしております。
2号が大丈夫ってお墨付きをもらえるまで、頑張るぞ。

でも、ノンアルは飲んでます。(意志、弱っちゅうございます


2012/12/14

5日目の赤ちゃんたち

産まれてしばらくは直毛だった赤ちゃんたちの毛に
少しウェーブがかかってきました。

つやつや、すべすべのきれいな毛です。

583



くーちゃんがうろつく事が多くなってきました。

ちょっと育児に疲れた?か・・・飽きた!?

583



おっぱいをやりながら、やたらくーちゃんがハーハ―するので、
まずはペットショップの店長さんに電話しました。


それはー、カルシウムや鉄分が不足してきてるのかもしれないし
産後の疲れで体調を崩してるのかもしれないから
病院に連れて行ってもらった方がいいです。


って言われたので、すぐさま病院に電話して
今から伺いますって言ったら、
今の症状と状態を聞かれて

それはー、暑いのかもって言われました…。

まぁ、元気で食べてるなら様子見てていいよ
って、婉曲にお断りされました。

それならと5わんこままにも電話してみましたが、
(くーまま、電話かけまくり)
まるこママはお産上手の子育て上手で離乳食が始まるまで
まったく手がかからなかったので分からないと言われました。

さすが、まるこママって感心しましたが、
なぜか負けた気がするのは変ですか?



下からヒーターの熱、室温も高め、
おまけに赤ちゃんにひっつかれてたら
結構暑いらしいので、
まずは子育て部屋を改装することにしました。


お部屋改装の間、ティッシュボックス程の大きさの
小物入れに入っててもらいました。


583


縦から見ても、可愛すぎ~。

583



まずは部屋の大きさを広くして、隅にヒーターを置いて
出入りしやすいように高さも低くして、
目隠しの段ボールも設置しました。

583




新居は、いかがかな?


583


それとまだ、ごはんの量が足りてないかもしれない
と言われたので、フードお皿にてんこ盛りにして、
カルシウム剤も増やしました。

583




そうか、やたらうろついてたのは
お腹すき過ぎだったのかも…。

583



初めてのわん子育て、くーちゃんもくーままも
手探り状態です。

583




本日の体重。

1号 140グラム→162グラム 

2号 221グラム→269グラム

3号 225グラム→255グラム

左から、2号、3号、1号。

583


ついに3号を抜いた2号、モリモリ大きくなってきました。

でかぷーとちびぷー兄弟ってのも、おもしろそうと
今から楽しみなくーままなのです。


おでぶきょうだい。

583

2号。ぶちゃかわ~。

583

3号。やっぱり、ぶちゃかわ~。

583
2012/12/13

4日目の赤ちゃんたち

くーちゃん、中々大胆になりました。

以前はまるっ、となってばっかりでしたが、
こんな恰好もよく見かけられるようになりました。

582



昨日病院に、2号のお薬をもらいに行きました。

582


今のところ元気で、おっぱいの食いつきもいいです、
って話をしましたが、
あと2,3日は様子を見てくださいとの事です。

582


なかなか、もう大丈夫のお墨付きはもらえません。

取りあえずあと5日分のお薬をもらって、
月曜日にしっぽ切りに行くので、
その時に診てもらおうと思います。



でも、あの時すぐ先生に対応してもらっていなかったら
2号は今頃この世にはいなかったことでしょう。
本当に先生は命の恩人です。ありがとうございました。

って、奥さま先生にお礼を言ったら、

家のは、毎日ここに泊まってますから
いつでも何かあったら遠慮なく電話してもらって結構ですからね。

って、患者さんには嬉しいお言葉頂けました。

えっ! 毎日ここ(病院)に泊まってる!?
くーままとっても、ラッキー。



本日の赤ちゃんの体重。手前は前日の体重です。

1号 124グラム→140グラム
  
2号 182グラム→221グラム

3号 191グラム→225グラム


おぉ!! 2号かなり盛り返して来ています。
この調子でおっぱい飲んで、ぐんぐん大きく強くなるのだぞ。

582



ついでに、くーちゃんも体重測定。
体重計に乗せようと抱えたら、うっ!重っ!!

って事で、4,8キロ。
ごはん食べ放題の割には太ってないのかな…。



子育て、板についてきました。

582


でも、美味しい物をくれそうなタイミングを見逃さないよう
常に箱の中から監視中。

581

2012/12/12

3日目の赤ちゃんたち

くーちゃんも、だいぶ赤ちゃんに慣れてきたようです。

581

相変わらず、2号はくーちゃんのお尻近くを陣取ってます。

581

またまたしつこく写真撮ってて、くーちゃんに睨まれた。

581


昨日から、時々子育て部屋を抜け出しては
息抜きするようになりました。

台所で美味しそうな雰囲気が漂い出すと抜けだしてきて、
周りをうろうろ。

ちょっと、余裕が出てきました。

581




産まれた時にトラブルがあった2号、
すぐに病院に駆け込み、緊急手術してもらいました。

病院から帰る時に、子犬が弱ってくると
お母さん犬は子育てしなくなるから気をつけてあげてね
って言われてましたが、
くーちゃんは、ちゃんと平等に、子育てしてくれてます。

あぁ、書いてて、今頃感動してきた。(泣)


581



産まれて2.3日が山場と言われた2号。
お陰さまで今のところ元気に動いて、おっぱい吸って
少しずつですが大きくなっています。

2号のお薬が今日で無くなるので、
あとで病院に聞いてみようと思います。

もう大丈夫って言ってくれたら嬉しいな~。


お薬飲ませるのに、プラスチックの棒を使ってましたが
やりづらいので、注射器タイプのスポイトを
買ってきてもらいました。

581


くーぱぱ、100均売り場でうろうろしたあげく
店員さんに、注射器ありますか?
って聞いてどん引きされたそうです。


とても怪しいおっさんだったと思いますが、
警察に通報されなくて、本当によかったと思います。

赤ちゃんの体重測って、寝床を替えて
2号にお薬飲ませてと、
バタバタしてますが、毎日とても充実しています。


『しみじみ、しあわせ。』
最初に生まれた1号(黒・オス)と
二番目に生まれた2号(茶色。オス)が
一生懸命おっぱいを飲んでる間で、
最後に生まれた3号(黒・メス)が
笑ってるみたいな顔で寝ています。
しみじみ、しあわせ~な気分を味わってます。

[広告 ] VPS




産まれた時は2号が一番大きかったけど
今では3号が、もりもり大きくなってきています。

581



今朝の体重。

1号 出生時 100グラム→124グラム


2号 出生時 160グラム→182グラム


3号 出生時 145グラム→191グラム


581


3号かなりの勢いででかくなってます。

こ~りゃ、くーちゃんくらい大きくなりそうです。


581




くーぱぱは、ブラタン2匹を見て、
う~ん、まるでダックスみたいな見事な毛色だって
妙に感心してます。



ブラタンが2匹、これはブリーダーさんの方で
ひき取ってもらえないので、お家残し決定。

残る1匹も、手術したりしたので、無理だろうし
手放せないから、お家残し決定ですね。



う~ん、くーちゃんってば、産み分け上手!!


ってことで、最初1匹しか残さん、って言ってたくーぱぱ、
そろそろあきらめてくださいね。



くーちゃん、余裕出過ぎ。

581




『赤ちゃんだんご』
赤ちゃん1号、3号が寄り添って寝ている所を、
2号が登ろうと頑張りますが、途中でコロンとひっくり返る。
ただそれだけですが、親バカはかわいいと思うのです。

[広告 ] VPS
2012/12/11

出産から2日経ちました。

出産から2日経ちましたが、
くーちゃんは、まめまめしく赤ちゃんの面倒見ています。

580


みゃあみゃあ泣くと、ペロペロと体中あちこち舐めて
お世話してます。

580


なぜかくーちゃんのお尻としっぽの間大人気です。

今回は、2号がゲットしています。

580



お世話頑張ってますが、何せ育犬初体験なもので、
かなり取りこぼしが多く、
時々、鉛筆の芯みたいなうんちやおしっこが点々と
シーツについてます。

でも、それも、これも、かわい~の~。 

初めてにしては、とても頑張っていると思うので
金メダルをあげたい気分です。




ペットショップの店長さんには、
ちゃんと赤ちゃんのお世話してますか?って聞かれました。


今までもかなり過保護してましたから、
どうやら、くーちゃんがちゃんと子育てするか
心配だったようです。

そこは、ノー、プロブレム!完璧です。
(取りこぼしはありますが…)


店長さんには、とっても頑張ったので
今日からは、思いっ切り!甘やかしてあげて下さい、
って言われました。


赤ちゃんにおっぱいをあげるのは想像以上にお腹もすくし
栄養も取られるので、フードは食べ放題。

えっ? 


もう残すくらいあげて言いそうです。

えええぇぇ~~~!? 


なのでくーちゃん、夢のような毎日を過ごしています。


ただし、離乳食が始まるとがっちりダイエット始めるそうです。


この子は3番目に生まれた女の子。

580




黒っこが多いので、ちょっと見づらいとは思いますが、
赤ちゃんがおっぱいを吸ってるところが撮れたので
よかったら見てやって下さい。


『おっぱい吸ってます』
くーちゃんが産んだ赤ちゃんが、おっぱいを吸ってます。
くーちゃんがよくクッションでやってた、
もみもみと動作が一緒です。


動画:おっぱい吸ってます。


しばらく、コメント欄閉じさせて頂きます。

皆さまのブログも読み逃げが多くなると思いますが
ご容赦ください。

皆さまからの、暖かい励ましのお言葉、お祝いのお言葉
くーままのところにはしっかり届いておりますから…。



2012/12/10

取り急ぎ、ご報告です。

くーちゃんがついに、本物の『くーまま』になりました~。


なんと!前日にレントゲンを撮ったばっかりでした。

もう少しって油断してたら、あっと言う間に産んじゃいましたよ。

578



12月9日、夜11時20分、オスのブラタン(だと思う)、100グラム。

続いて11時45分、オスのブラウン(だと思う)、160グラム。
この子がちょっと大変で、バタバタしたのですが…。

この後、くーちゃんまったりモードに入っちゃって
次のお産に中々なりませんでした。


そして最後の3匹目のお産が
日にちが変わって、10日、午前2時10分、
メスのブラタン(だと思う)、145グラム。


予定の12日より、ちょっと早い出産となりました。

狙っていた121212のぞろ目にはなりませんでしたが
我が家は一足お先に
クリスマスプレゼント頂いた気分です。

578


二番目のオスの子がちょっと色々ありまして…、
ここ2,3日が勝負と言われています。


ただ、今のところみんな元気です。

578


取り急ぎ、ご報告まで。




しばらく忙しくなると思いますので、
コメント欄閉じさせて頂きます。

楽しみにしていてくださった皆さま、ご心配いただいた皆さま
本当に、ありがとうございました。




くーちゃん子育て頑張っています。

578



2012/12/10

とことん、やっちゃって~。

いよいよ、予定日3日前の日記です。

5わんこままに言われた通り、本日より体温測定開始。


お尻にぶすりと突っこんで待つこと、しばし・・・

やばい。

液晶画面が消えかかる・・・。

あぁ、やっぱり詰めが甘いくーまま。

さっそく、今日電池買って来ます。

ギリで37.7度まで測れたから、本日出産はないと思います。
朝ごはんも完食したしね。


でもね、今朝からハウスの

576

ほりほり始まりました。

576

そろそろだよ、準備おっけー?

576


で、ひと掘り終わったら、お膝ちょんちょんされました。

576

しあわせ~




先日購入してた100円おもちゃ。

576


ずっとお家であれそれ言われて過ごすくーちゃんに
ひとつあげることにしました。

576



さぁ!!ストレス発散してちょうだ~い。

576


あぁ。揃えたお手手が可愛いわ。

576



可愛すぎるわ。

576


萌え萌え~。

576



くーちゃん・・・、

576


そんなに、

576



ストレス

576



たまってたの?


576



あぁ、たまらん。かわいすぎ。

576




いいよ、

576


いいのよ。

576



これは、くーちゃんにあげたんだから

576



何と言っても

576



こうなることは

576



くーままの中では

576




想定済みなのよ~。

576




あらま、そんなにかわいいお顔で
くーまま見つめてどうすんのぉ~!?

576




最後に、くーちゃんの可愛いM字開脚でお別れです。

576


今日は風が強くて、時々横殴りに雪も降ってます。

576


皆さま、風邪などひかぬよう、暖かくしてお過ごしください。

576



2012/12/08

さて、何匹だったでしょう?

「おおぉぉぉーーーー!!」

くーぱぱが、突然叫びました。


何!! なに!? なぁ~にぃ~?


「朝見た時より、くーちゃんのお腹が大きくなってる!」


さいですか・・・。

575


昨日くーぱぱが帰って来て、いつものごとく
くーちゃんのお腹チェックしてましたが、
改めて見ると確かにちょっと大きくなってるような…
気もしました。


う~~ん、これは3匹では収まらないか???

575



って事で、本日病院でレントゲン撮ってきました。


ここで、問題です! さて何匹?



答えは来週~。

575






うそうそ。



本日の体重、4.8キロ。


分かりづらいと思いますが、最初の見立て通り3匹みたいです。

575


お腹の左に一匹、右に2匹。
一か所に1匹入ってる方が、でかいそうです。

575



エコーで頭の大きさを確認。

575



でかい方の頭が2.5センチほど。小さい方は2.2センチくらい。
ちっさ、と思いましたが、それでも結構でかいそうです。


でも、くーちゃんの骨盤は3.5センチあったので、
まずは自然分娩で大丈夫でしょうと太鼓判もらいました。

1匹逆子みたいですが、わんこは骨盤が通れば産めるそうです。

575



エコーとレントゲン見ながらうきゃうきゃ。

でも、心配なくーままは、代わりに産んであげたい気分です。



あとは、くーちゃん(出来れば)12日に産んでね~。


575

2012/12/07

お腹、ぐにゅぐにゅ。

見た目はまだ分かりませんが、赤ちゃんたちは
かなり活発に動いています。

574


でも、お腹は思っていたほど大きくなならなかったので
最初の見立て通り3匹くらいかなって感じです。

574

土曜日に病院でレントゲン撮ってもらおうと思ってますので
最終的にはっきりした頭数は分かるはずです。



性別や色まで分からないのは残念ですが
それは産まれてからのお楽しみですからね。

574



くーままがパソコンを始めると、手でお膝をちょいちょい。

574


くーちゃんがお膝に乗るって言ってきます。



以前は、はいどうぞって膝を出したら飛び乗ってきましたが
さすがに体が重くなったのか、抱っこを待つ回数が増えました。



膝に乗せてると・・・、

お腹で赤ちゃんがゴニョゴニョ動くのが分かって、
なんとも変な感じ。

気持ち悪い・・・。


574


なぁ~んてね。

あっちで、ぴくぴく。こっちで、ぐにゅぐにゅ。
不思議な感触です。

くーまま、久々の妊ぷー感覚楽しんでます。



くーぱぱも仕事に出かけるまでの朝の数分、
お膝でゴニョゴニョ楽しんでます。

574



近頃、くーちゃんお腹見せて、って言っても
なかなか、ごろんしてくれません。

574


ばかりか、ごろんさせようとすると唸るんです。

574


おぉ、もう母性が芽生えてるの!?

574


やっぱり産んでも、当分赤ちゃん見せてくれそうにないな~。




でも、食べ物では釣れそうです。

574

2012/12/06

出産に向けて準備中。

12月に入ったら、日にちがたつのが早くて早くて…。
あっという間に、くーちゃん予定日まで一週間切りました。


くーぱぱの毎朝の日課となったお腹チェック。

573


おぉ、動いてる動いてる、って毎朝ウヒョウヒョ言ってます。

573


ただ、前後3日くらいずれたりするらしいので
そろそろ気が抜けなくなります。

573


ぼちぼち準備はしてますが、本当にこれでいいかなと
何となく気が急いてます。


で、そろそろ今食べているフードが無くなるし
お産後はフードを変えないといけないので
授乳中用フードを買いに行きました。

573


で、おもちゃが100円になってたから、やっぱり購入。
大人買いは、却下されました…。

573


こっちは以前、別々に買い物に行った時買ってきたおもちゃ。
常に、おもちゃは買いだめしてます。 

573



昨日5わんこままが家に来たので
お産後の『くーちゃん子育て部屋』の確認です。


くーままお得意の『段ボールハウス』

小さい段ボールを大きい段ボールで、二重に囲って
寒さと外からの視線を防ぐようにしました。

573



中の段ボールでくーちゃんには子育てしてもらって
赤ちゃんの体重測る時だけ、引っ張って手前に出します。
便利でしょ♪

573


結局ヒーターは、5わんこままが最初のお産の時に
買ったものがあるので、それを借りることにしました。
コードもがっちりガードされてて、安全です。

573


出産3日前くらいからは、朝の検温がくーままの日課になります。

573


朝体温を測って36度台になったら、お産になるそうです。

普段の体温は38度から39度と高めですから
これは分かりやすい目安になります。


5わんこままも、最初の時は測って待機してたそうです。

最初の時は?…って、くーちゃん達の時は?

573


どうやら、くーちゃんのお産の時は予期せぬ妊娠だったので
どうもおかしい、太った?もしかして…、
みたいな感じだったので、予定日が不明で
目途が立たなかったそうです。

一度わんこのお産経験してるので
産むときゃ、産むでしょ、って
ド~ンと構えてた太っ腹・5わんこまま。

さぁ、今日はオリンピックの開会式よ~って浮かれてたら
まるちゃんが赤ちゃん産みだして、びっくり。

出産の朝はご飯を食べないって言うのに、
まるこまま、くーちゃん達の時はきっちり食べたそうで、
油断してたそうです。

わんこも2度目ともなると、図太くなるのか!?

って事で、ペットショップでも言われましたが
お産の朝は、ごはん食べないそうです。

くーちゃんの場合は、どうかわかりませんけどね~。

573



12月5日のくーちゃんの体重、4.7キロ。
またまた、びみょ~に増えてます。

573


おまけ

おやじ座りなくーちゃん・・・、

573


の、衝撃的なお腹。腹筋じゃないのよぉ~~~。

573
2012/12/04

ちゅーちゅークッションの代替品。

くーちゃんお気に入りのちゅーちゅークッションが
あまりにみすぼらしく、汚くなってたので
先日、代わりのぬいぐるみを買ってきました。

572


同じようなクッションを探したんですが
探せばないもので、同じような大きさの
さわり心地のいいぬいぐるみを選びました。

しかも、食いちぎられても、破られても痛くない315円。
出来れば、やってほしくないけれど…。

くーちゃん本日は、地球にやさしい、
エコな着る毛布タイプのお洋服着用です。

572



写真多いですが、時系列で並べてますので
よろしかったら臨場感たっぷりでお楽しみください。

マウスくりくり、お願いします。



ほ~ら、くーちゃん新しいクッションだよ~、って並べてみたのに、
わざわざ古いほうのクッションをお持ち帰り。

572

しかも、わざと遠くのベッドに運び込む。

572

やっぱり使い慣れたクッションがいいらしく、あごすけでリラックス。
私の事は、おかまいなく~。

572

くーちゃん、くーちゃん、こっちが新しいですよ~。

うるさくしたら、スヌーピーハウスの入り口をふさいで立てこもり。

572

なおもしつこく呼び続けると、やっぱり気になるらしく
ちょっとすき間から覗きます。

572

んっ!?(目の前にくまのぬいぐるみ置いてます)

572

そりゃ、気になるでしょ。

572

ほ~ら、気になってる、気になってる。

572

こっちで遊んでいいんだよ~、って言ったら
頑なに、いえ、やっぱり私はこっちがいいんです、
って言わんばかりに、古いクッションをくわえて逆戻り。

572

もう、惑わせないで、と言わんばかりに、
再び入口ピッチリ封鎖されました。

572

ここで、くーぱぱの登場!

ほ~ら、くーちゃん、とうちゃんがもみもみするよ~。
って、涙ぐましいです。(イタイとも言います…)

572

でも、努力の甲斐あって、
くーちゃん入口からちょっと覗いてます。

572

かなり気になってるようです。しめしめ。
くーぱぱ、もうひと頑張りです。

572

ほーら、もみもみ。

そしたら、くーちゃんも負けずにもみもみ。

572

もみもみ、、もみもみ。双方で、もみもみ、もみもみ。

もむ手の動きがかなり怪しい…。

572

かなり気になって仕方ないみたいですよ。

572

くーちゃん、ほらっ!って向きを変えたら、

572

(急にこっち見たら)ひくよね~。

572

が、ほれほれほれ~って、近付けたら興味しんしん。

572

大接近。

572

なに?

572

ん~~~~と、

572

なんだかな~、ってお顔のくーちゃんでした。

572


さてこの後、ふたりの間の距離を縮めるのには
もう少し時間がかかりそうなので一旦撤収しました~。

果たして、ちゅーちゅークッションに世代交代の日は来るか!?

2012/12/02

毎日、ひやひや。

そんなにお腹、大きく見えませんね。

571


って、『お手』をさせられてたので、力が入ってたの~。

ほんとは、ぽよよ~んってしてます。

571



くーぱぱがお仕事に行くまでの、まったりタ~イム。
…の前にくーちゃんの体重測りました。

571


金曜日の体重、4,6キロ。以前より、びみょ~に増えてます。

571




わんこはお腹が大きくなると自然に動かなくなりますからって
ペットショップで言われたけど、それっていつからなんだろう。

我が家のくーちゃん、まだ余裕で椅子に伸び乗りますし
なんてったって、お家の警備もしちゃってます。

571



家の周りで不審な音がしたら、すたたって走って来て
ソファの背に飛び乗って吠えてます。

近頃、くーちゃんがぴょんぴょんしてると
飛ばすな!ってうるさいくーぱぱが見たら、
よけいうるさくなりそうです。

571



くーまま、ひやひや。


その都度抱えて下ろすけど、
今回、くーちゃん降りてらっしゃい、って言ったら…


うにょ~~~~ん、って

571


こんな恰好で降りてました。

571


まぁ、飛び降りなかったのでよしとしましょう。

571






土曜日に、玉ねぎ苗植えました。
かなりくたびれた苗でしたので100株ほどで200円。

571


だいじょうぶかっ!?

10玉収穫出来たら、元取るじゃん、
くらいな気持ちで植えてるので、かなりいい加減。

でも、5わんこままは、庭に玉ねぎ苗を植えてて、
余った、って言ったら、一か所に二つ植えたら、
って言われたらしい。誰とは言えないが…。


さすがに、それはなかろう。




そして・・・、

なぜか・・・、

くーままが、来るべきくーちゃんのお産に備えて
髪の毛カットに行ってきました。

ここ何十年とセミロング~ロングだった髪を
禁断のショートボブにしました。

お見せできないのが残念です。

笑えます・・・。