fc2ブログ
2013/11/29

『八子の花カフェ』に行って来たよ~♪

24日の日曜日、以前偵察に行った『八子の花カフェ』に
わんこ連れて、行ってきました。

いきなり、おちりの集合写真でごめんなさい。

お尻とお尻でお知り合い~♪(古っ)

853



わんこ同士はこうやって仲良くなるのよ、豆ちゃん。
でも、そこ、ち〇ち〇ですけど・・・。

クンクンしてくれてるのは、ジャックラッセルのルパンくん。
そろそろ1歳って言われたから、我が家の豆大福と同級生です。

853


珍しく福ちゃんが走ってる写真。

これ以後はほぼ、抱っこでございました・・・。

853


我が家のでっかちゃん、ドッグランに放った途端
ものすごい勢いで、走り始めました。

853

って事で、今回は着くなりドッグランで遊ばせてもらいました。



落ちついた頃、くーままがドリンクオーダーに行きました。

相変わらず素敵な店内。

853



ですが、今回ええぇぇ!?な事が。


日曜日のランチはピザって事だったので、
パン系苦手なくーぱぱにパスって言われて、
お昼食べてきたのにー!!

今日はこんなにおいしそうなメニューでした。

853



聞いてみたら、一月に一回定休日があるので
その日は、別のメニューになるそうです。
オー・マイ、ガッ!!

気になる方は、お電話で確認してくださいね。


寒くなってきたので、店内は生花がたくさん入荷してました。

造花とは雰囲気が違って、これまた素敵。

853



で、今回はくーまま念願のバナナワッフルセット。
セットに付けたコーヒー、確かにお・い・し~♪

853


お庭の大きな木の下で頂きました。

853


テラス席から見たお店。

853


ドッグランの入り口も、クリスマスリース。
くーままを柵の近くで待ってるわんこたち。


豆ちゃん、鼻先、福ちゃん、足先が出ています。
ぐふふ。たまらん、たまらん。

853

ランの中心はむき出しの地面でしたので
案の定、我が家の4わんこ、どろどろ。

853

まぁ。福ちゃんはほぼこんな状態でしたけどね。

853

これね、待ってるんですよ。

853

大ちゃんも、待ってるんです。

853


くーぱぱに石を投げてもらうのを
みんな(福ちゃん以外)待ってるんです。

853


座れ~って言うと、みんな固まって座るところが可愛いの~♪

853





でっ、どうやら、豆ちゃんが

853


くーちゃんのDNA色濃く受け継いだようで

853


石大好き犬みたいです。

853



ガジガジ。

853



ガジガジ。

853


お顔も足もどろどろになりました。

853


でも、みんな楽しそうだったから、まっ、いいか~。



柵の外に転がった石を取ろうと必死です。

853



でも、この石かなり危険なようですので
次回からは何か対策を考えなきゃと思います。

ブロ友のくれはるかさんちのクレハちゃんが
石で大変な事になったそうです。
          
『クレハの歯抜けて"クレ"に改名??』


柵越しに見つめ合う親子。・・・いや、じじと孫だな。

853


とうちゃんじいちゃん、早く来て」
「コーヒー飲み終わったらな」

って会話が聞こえて来そうでしょ。


くーちゃんから石を取りあげたら
犬生の楽しみ半減しちゃうんじゃないかと心配です。
というより、外に出たら石はごろごろ。
これじゃ、うかうかお出かけできませ~ん。
何か、いい案ありませんか?
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



2013/11/27

『犬吉猫吉』から写真が届いたよ~♪

10月の『吉野ケ里ドッグフェスタ』で、
『犬吉猫吉』の『お散歩ウォッチング』に参加しました。

初めてプロのカメラマンに撮ってもらった
くーちゃんファミリーの記念写真になるので
奮発して、写真注文してみました。
(でも2Lサイズってとこが、ケチくさい)


で、先日送られてきました。それが、これ

まぁ。目線といい表情といい、背景といい、バッチリ!!

851


・・・なんだけど、なんか、色が納得いかない。
(まぁ、この日は、どんよ~りな曇り空だったんですけどね)


それより、後ろの公園管理のおっちゃんが・・・邪魔。

851


この日は、駐車場も入場料もタダ!だったのに、
文句は言うんだな~。
(ず―ずーしいにも程がある、ってか)


で、プリンターでスキャンして、色調整してみたら
中々な出来になったじゃない!?
(くーままが撮影した訳じゃないけど)


でも、あ、あれ?
並べてみたら、やっぱ修正前の方がいい・・・ような?

ま、飼い主だけのこだわりでしょうね。

修正前
851
修正後
851


何やら、邪魔なもの(まだ、言う)を
消せる加工ツールがあるらしいので、
いつかは、ちゃちゃっと加工ができるようになりたいぞ、っと。


ちなみにこの写真は、『犬吉猫吉』の2月号に載る予定。
翌日も行ったから、今回は2カ所、掲載される・・・はず!
楽しみ~♪




そして先月、やっとガラケーからiphoneに乗り換えたくーぱぱが
電気店の商品券をもらっていたので以前から欲しかった
コードレス掃除機を買いに行きました。

そして未だに、箱のまま。

851


本来気の弱いくーままですが、
今回は思い切って、店員さんに言ってみました。


「もっと、まかりません?」


一言言うのがやっとで、千円まけてもらいました。

アラフィフのくせに(←どう言う認識だ?)
押しの弱いくーままにしてみたら、これで精一杯です。

一言言えるようになっただけでも、
あぁ、成長した?って思いました。


店内は、すっかりクリスマス。

851


鏡餅くらいは飾るけど、それ以外はめんどくさいので
イベントの飾りつけ無しの、そっけないお家なので
外に出た時、楽しませてもらっています。


出すのは好きだけど、片付けるのがとっても億劫。

子供の日の兜も、一度出したら、
翌年の子供の日まで出しっぱなしになりそうなので
遂に今年も出せませんでした。
買ってくれたお爺ちゃん、天国で泣いてるかも~。

どこまでも、ぐうたらなくーままに
お叱りのポチ、お願いね。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
2013/11/26

『歯肉腫』ちゃちゃっと取れました。

いよいよ本日、くーちゃんの切除手術でした。

こう書くと、何だか大げさでお恥ずかしいですが。

852





朝起きて、何度もお茶碗を覗くくーちゃん。
つ、辛い…。

852


豆大福のご飯の時は、くーぱぱが抱っこしてお散歩してました。

852


今日は時間が経つのが遅い気がします。
いつもの、お家警備中。

852


窓の外を眺めて、気を紛らわせてるのかしら・・・、
と思うと、尚更切ないくーまま。

852


時間ぎりぎりに行こうと思っていたので、お昼前に出発。


お出かけと勘違いして、大喜び。しかも、ひとりだし。


で、もしかして、先日の『花カフェ』に行くって勘違いしてない?
って思ってたら、案の定近くに来たら大はしゃぎ。

なんでわかるのかな~?


でも、曲がるべきところを素通りしたら
鼻をヒンヒン鳴らして、キャウンキャウン吠えて抗議します。

「まちがってるしぃ~、とおりすぎたしぃ~」

ってところでしょうか・・・。


次の信号曲がるまで、ヒンヒンキャンキャンうるさかったです。




カフェはまた今度ね、って
12時ジャストに病院のドアを入ると
手術着に着替えた先生がお出迎え。


注射を1本打たれて、あとはお願いしますと
くーぱぱと病院の近くでランチしながら待機です。


2時ごろにはお迎えいいですよ、って言われてたので
買い物を済ませて、
またまたジャスト2時にお迎えに行きました。


くーちゃんはもう目が覚めていましたが、
少々ぼーっとしているようで、
やや足元がふらついていました。


6日分のお薬(抗生剤)と来年のカレンダーを頂いて
くーちゃんの『歯肉腫』騒動終了です。

852

もう来年のカレンダー!?って驚いたけど
今年も残すところ、あと1カ月ほどですね。



麻酔から覚めたくーちゃん、目の周りが涙?
で濡れたみたいにべちゃべちゃでした。

くーままも、泣けました・・・。

852


家に帰って、豆大福に邪魔されないようにと、
クレートに入ってもらいましたが
落ち付かなかったようで寝てくれませんでした。


なので、結局くーぱぱの足の間で、爆睡。

ココが一番落ち着くの?

852


切り取った歯肉腫はホルマリンに漬けてありました。


相変わらずのバカ夫婦、
「持って帰る?」という先生のお言葉に、
「帰ります」と答えてもらってきました。


で、続きを読むにアップしようかと思いましたが
あまりのグロさに今回は断念しました。


根元が5ミリほどで、切ったところはレーザーで焼かれたので
茶色になってました。


残念ながら、これで完治という訳ではなくて
噛みあわせ等の問題で、また出来ることもあるそうです。

どうやらくーちゃん、かみ合わせが悪いらしい・・・。
見た目分からないんですけどね。


ついでに、肛門絞りもお願いして、
歯石も取ってもらって、2万円でした。


高いな~と思いましたが、これでくーままの心配も無くなって
くーちゃんもお口すっきり~ってなると思うと、
安い?もんです。

そう、思い込む事にします。



頑張ったくーちゃんと先生と、
大枚はたいたくーままに、
ねぎらいのポチっと、お願いします。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
2013/11/25

生いも、喰らう。

えっと、おしゃれカフェ整理がまだですので
本日はおしゃれでない話を一つ。


コタツのコードを齧ってプチ感電した福ちゃん。

近頃やる気スイッチ入っちゃって、
ごはん食べるのも、意欲的。

以前は、食べたくなさそうに
一粒ずつカリポリやってるもんだから
時間がかかって、大豆コンビに狙われる。

じゃ、大豆コンビが食べてもオッケーかというと
近づくだけで、グルル・・・って唸りだす。

だったら、さっさと食べればいいものを
唸りながら食べるもんだから余計遅くなる。


なので、福ちゃんが食べ終わるまで、
くーぱぱがクレートの前に座って、見張っていました。

あんまり食べ物に執着が無いようで、
おやつだよ~、って言っても、
みんなの後ろからのたりと参上してました。



それが!!

プチ感電してから、ごはん食べるのも早くなりました。


がつがつがつ・・・。


おやつも見たら、真っ先に飛んで来て待ってます。


食欲増進の回路が、つながったのか!?



遂に、生のいもまで齧ってしまいました。

怒られて反省している風ですが、おそらくきっと違うと思います。

850


もちろん、この後、リバースされてましたが
くーまま、ブログネタに事欠きません。



二か所齧られてますが・・・、

おまけに横に豆ちゃんがいますが・・・、

おそらく福ちゃんひとりの仕業だと思います。

850


だって、ずっと豆ちゃんがキャンキャン鳴いてる間
福ちゃんガルガル唸ってましたから…。


よもや、生のいもを齧ると思ってなくて
そこらに転がしてたくーままのミスですから
あんまり福ちゃん責められませんね。



それにしても、感電したら性格変わる!?
これがショック療法ってやつかしら。

明日は長い一日になりそうです。
くーちゃんに、がんばれ~!の応援お願いします。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



<おまけ>

わんこに関係ありませんが、
キャラメル〇ーンって、ご存知ですよね。

食べ過ぎると気持ち悪くなって、
もう結構ってなるけど
しばらくしたら、また食べたくなる…。

ここしばらく食べてませんでしたが、
以前くーぱぱが、パチンコのお土産に持ってきてくれた
お菓子の中に入ってたので、開けてみたら・・・。

デ・カ・イ!!

850



くーまま、袋を覗いて思わず

「うわっ、でかいイモムシみたいだ!!」と叫びました。


まさに食べようとしていた2号。

「今、このタイミングで、それ言う?」


ごめんごめん。


この後、食べがいのあるキャラメル〇ーン、
美味しく頂きました。

普通にコンビニに売ってるそうですが
あまり行かないので、知りませんでした。


美しいものには、とげがある。
美味しいものには、カロリーがある。

袋を見たら、結構なカロリーでした。
これ一個でも、かなりヤバイです。

2013/11/24

八子の「花カフェ」

『吉野ケ里ドッグフェスタ』の時に、
近所にドッグランのあるカフェがオープンしたのでどうぞ、
とチラシを頂いていました。

よくよく見れば、なんと!
くーままんちの近くじゃないですか!?

いつも買い物に行く時通る道沿いから
ちょっと入ったところでした。



でっ、

先日買いものに出た時、何を思ったか
そのカフェ行ってみるか?って、くーぱぱが聞いてきた!!


えぇぇぇぇーーー!?


ってくらい、くーまま的には青天の霹靂。


じゃ、気が変わらないうちに、ささ、行きましょ、
って事で、『花カフェ』こちらの看板から入って行きました。

細い道を走り、こっち?で、いいよね?
って思い始めた頃、目の前に見えてきたのは墓地。

ええ!?って、横を見たら『花カフェ』ありました!!



まずはわんこ抜きで、ゆっくり偵察・・・、


のつもりで行ったけど、素敵なお店だったので、
写真撮りまくりでした。


どうせ、わんこ連れて行ったらわちゃわちゃで、
それどころじゃないと思うから、
素敵カフェ、ゆっくりお楽しみください。


車を降りて見える、可愛い建物。

848


そして、テラス席。

848


入口左手のテラスには、可愛い植物たち。

848


さらに、アップ。くーままのテンションもアップ。

848


右手のウェルカムボードともう一度テラス席。

848



ここ入口。

848


はい!!くーままのテンション・マックス!!

848


そのまま、カメラ引いて~、ほら、天井まで素敵♪

848


ぐるっと、裏側もこんなんなってます。うひょひょ♪

848


花に囲まれて、わんこのおやつも
おしゃれにディスプレーされてます。

848


本日のランチ

848


こちらはほかのお店のデリバリ―らしいです。
だから、日によって違うお店のランチが楽しめます。


お昼ごはん食べてたのが痛恨のミス!!


なので、今回はくーままカフェラテ。
カップ、でかっ。

848


この泡がね、すごいのよ~。

飲み終わってもカップにたっぷり残ってるくらいしっかりした泡。
でもふわふわよ~ん。


次回はこのデザートも、必ず食べてやる!!

848



くーぱぱがめずらしく、濃くてうまいコーヒーだと満足げ。
しかも!店員さんに色々聞いている!!

これは、リピありか!?・・・とくーまま、わくわくです。



で、お店の右側がドッグランになってます。

この日はたまたま、『佐賀美少女図鑑』の撮影があってました。

848


でも、店員さんもお客さんもモデルさん!?ってくらい
きれいな方が多くて・・・、

スーパーに買い物に行く恰好で立ち寄ったので
おしゃれな雰囲気に浮きまくりなおっさんとおばさんで
ごめんね~って感じでした。


次回はもうちょっとおしゃれして行くわ~。
出来る範囲で~。


で、ドッグランの入り口から、こんなにおしゃれ~。

848

蛇口にジョウロも、オサレです~♪

848


こじんまりとしたドッグランですが、
しっかりとしたさくで囲ってあるので
安心して放牧出来そうです。

ただ・・・、土の部分が気になる・・・。
我が家絶対、掘るに違いない・・・。

848


ドッグランの前の大きな木の下にもテーブルとイスがあります。

848



で、ここはほかにも可愛いお仲間がいるんです。

848



建物左手のビニールハウス、の中はなんと!


ニワトリ(撮りわすれました)や、うさぎ。

848


ミニ豚、名前を呼ぶと返事します。
くーぱぱ、コミュニケーション中。

848


そして、ポニーの親子。
はなちゃんと娘のさくらこちゃん。

848



そう言えば、ロバとポニーを間違えたことがあったな~。


こっちはロバです。
こうやって見ると、あ、違うって分かります。
でも、似てるよね~。あ、似てない?

(2010・10・18のブログより)
DSCN2928_R.jpg


そして最後に、ブランコの確認。

848


いえ、美少女に対抗した訳じゃありません。


他の方のブログに、このブランコが斜めに揺れる
って書いてあったのが気になって・・・。

もちろん、乗ってみましたけど、
微妙に円を描いてゆれるので、斜めになってるんでしょうね。
ま、どうでもいい情報でした。




こんな素敵なカフェがくーままの近所に出来ました。

848


お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りくださいませ。

848



flower hanayu「八子の花カフェ」

〒842-02122

神埼市神埼町城原字三本黒木488

Tel.0952-20-0125

営業時間 11:00~日没 

ランチ  11:30~15:00

※ドッグランご利用のお客様は1drinkオーダー制です。



今回立ち寄るなんて思ってなかったので、
カメラ持って行ってなかったけど、そこで、iphone!
便利ですね~。
ほんとにいい仕事してくれたわぁ~。


そして実は、
本日くーちゃんと豆大福連れて行ってきました~。
写真の整理が出来たら、アップしますのでお楽しみに~♪


わんこ登場無しですので、コメ蘭閉めてます。
2013/11/23

くーちゃんの歯肉腫

くーちゃんは、右側の下の歯茎に歯肉腫が出来てます。

849


以前見つけた時、病院に駆け込みましたが
本犬が気にしていないんだったら、
あわてて手術する事もないよ
って言われて、様子を見てきました。

ちょっと前からかなり大きくなってるな~って
思ってはいたのですが
木曜日に歯みがきしようとお口を覗いたら
ちょっと出血してました。

くーちゃんより私の方が気になってきたので
昨日意を決して、病院に行ってきました。


くーちゃん脱力感。
(ブログの内容とは関係ありませんので、ご安心を)
849



「先生!やっぱり取ってください!」


診察の結果、まぁ、かなり大きくなってるので
手術しようかという事になりました・・・、が、


「手術、大丈夫ですよね!?」


くーままいつもの、『何度も同じことを聞く』の始まりです。


「んん、レーザーでちゃって切るから、すぐ済むよ。」


「麻酔、大丈夫ですか!?
 体に負担がかかるって聞いたんですけど。」


「あら、今回はそんなに時間かからないから大丈夫。
 軽い麻酔だから、安定剤みたいなもんよ。」

って、奥さまの援護射撃あり。


「・・・(なるほど。)」


「ちゃちゃって、レーザーで切るから早いよ。」


今回は(後ろ盾のおかげか)、先生も力強いお言葉。


「では!お願いします。」


って事で、火曜日にちゃっと行ってきます。

849


くーちゃんの歯肉腫を見つけたのは、かなり前かと思いましたが
2012年の2月でした。

あ、でも、2年近くになりますね。

以前の写真と、今回の写真、記録として載せてますが
かなりグロいので、参考までに見ておこうという方は
覚悟の上、ご覧下さいね。


よかったら、ポチっと押して頂けると嬉しいです。
にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村


<おまけ>

今日は、リビング前のお隣との境目の木の伐採です。
このところ、伐採ネタばっかりで、すいません。


現場ではくーちゃんが、監視の目を光らせています。
その後ろから、指揮官くーままの指令が出ています。

849


この前、庭の槙の木をバッサリ切って、
朝早くからお日様が入ると喜んだばかりだったのに
今度は昼過ぎには、お日様が入らなくなりました。





いつの間にやら、目の前のお隣の木も伸びていたんですね。
毎年少しづつ伸びてたので、気付かなかったみたいです。

許可をもらって切らせてもらいました。


何やら楽しそうなので、豆大福はわらわら集まってます。

849


これで、明日からは日当たりもばっちりですね、監督。

849



『続きを読む』で、いきなり、
くーちゃんの歯肉腫の写真が出ますので、ご注意を。

心の準備いいですか?

続きを読む

2013/11/22

ぬくぬくコタツライフ、終了?

2日程前、コタツに潜り込んでぬくぬくしてた・・・けど
なんだか体が温まらない・・・。

設定温度を上げても、なんだか暖かくなってる気がしない。


布団をめくってみても、あの、ほんわかした空気がこない。



???・・・・・変だ!!


どうして?どうして!?


ヒーターが壊れたので、去年だったか
買い直したばっかだと言うのに、もう故障?


・・・・・はっ!?


そういえば、夕方「ぐえっ」って声がして
誰か、ゲロったか、って探した時、コタツの中に福がいたな。

そして、誰もゲロった痕跡は無かった。


・・・・・ということは、

847



コタツのコードを調べてみたら、案の定齧られておりました。

847


福ちゃん、やりましたね?

847


ちなみに残りのワンにコードを見せても、

847

大丈夫。

847



5わんこ~、遂に電源の入ったコード齧りましたよ~。

847



まるこおばばのDNA、きっちり入ってますよ~。

847



って事で、我が家の快適なぬくぬくコタツライフ終了で~す。


やっぱりホットカーペットでなけりゃ、ダメか。

いやいや、こっちもコードは付いてるしな~。



福ちゃんのおばあちゃんにあたる5わんこんちのまるこちゃんも
コードを齧る常習犯でした。
二度ほど感電したら、齧らなくなったらしいけど。

幸いくーちゃんは今までコード類は
一度も噛んだことのない、いい子ちゃんでしたが
そのDNAは世代を超えて受け継がれているようです。

ただ、まるこちゃんは「ぐえっ」ではなく、
「きゃんっ」って言うらしいので
5わんこは、家のDNA違うし!って言ってます。


あの「ぐえっ」は、プチ感電した時だったんだろうな~。

あ、福ちゃんは元気ですのでご安心を。

これに懲りて、齧らなくなったらいいんだけどな~。


ついでに、こたつ布団齧ってた豆ちゃん、
くーぱぱに見つかってお目玉くってます。

847


自分が怒られてる事、分かってますね。

847


絶対目を合わせませんよ。

847


今回は無罪放免だったので、大ちゃん余裕です。

847


もちろんこちらの方も、ね。

847



あ、お陰さまで(暇な)くーぱぱがコード直してくれたので
コタツ復活しました。

今度から、コードと福ちゃんの行動には要注意です。



って事で、ご愁傷様~だけど、
よかったね~のポチ、お願いします。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
2013/11/20

『九年庵』続き

私達が出掛けた17日の日曜日は、
あいにくの雨にもかかわらず
一万人の人出で、賑わったそうです。

今日、吉野ケ里公園・臨時駐車場の横を通りましたが
意外にも車はまばらでした。

公開もあと少し、お時間の都合がつく方は
平日の今がチャンスですよ。

『国の名勝・九年庵』神埼観光協会



前回の続きです。

国の名勝『九年庵』は、明治の大実業家・伊丹弥太郎氏が
九年の歳月をかけて築いた庭園です。

本来、『九年庵』とは当時の茶室を指すそうですが
今はこの庭園と別邸を総称してそう呼びます。

845


こじんまりとした建物ですが、贅を尽くして建てられた事が
随所に伺えます。


別邸の縁先は、訪れた人が座って
庭を眺められるようになっています。

845



丁度雨がひどく降りだしたので、
その縁先に腰を下ろし、しばし富豪の気分を味わいます。

手前はすべて杉苔の庭になっています。

845




当時は座敷にひとりで座り、
この絶景をひとり占めしてたんだろうな~。

845


見上げれば、モミジの赤。

845

足元は、一面緑なす杉苔。

845


今みたいに目の前を、ひっきりなしに
人が横切って行くこともなかったんだろうな~。

しばし、ぼーっと座って、なんとも贅沢な時間を過ごしました。

845



右手には山から引かれた水で池を配し、
周りの山も景色に取り込み、自然のたたずまいを追求した
それは美しい庭園です。

845


ここから右手に別邸を眺めながら、ぐるりと回ります。

845



左手には池に流れ込む山の水が、小さな流れを作っています。

845


この辺りは、お風呂があったところになりますが
なんとも贅沢な眺めだったことでしょうね。


845


邸宅の裏手まで手を抜かれていない、
隅々まで気を配られたそれは素敵な御屋敷でした。

845




さて、ここからは俗世間に戻ります。


出口の門を出ると、すぐに『仁比山神社』の鳥居があります。

せっかくですので、御参りして家族の健康をお願してきました。


この神社はお猿さんがまつられていますので
境内にも、『みざる、いわざる、きかざる』

845

くーままもこうありたいと思いますが、
まだまだ、俗世に未練たっぷりですのでそうもいかず
時々、やらかしてしまう事、しばしば。

反省・・・これも猿でしたね。


大満足なアラフィフ3人組。

845


神社の周りもモミジがたくさんです。

そして、こんな感じでいろんな露店が並んでいます。

845

帰る頃は神社の山門近くまで、行列が出来ていました。


そして、来た道をおしゃべりしながら、ぶらぶら戻って
前回も行った『梅の花』のバイキング『ほたる』へ。

845


こちらは10時半からの受付で、11時開店です。

丁度受付の時間近くだったので、
『おしとり』で買いものをしたら、待つ間もなく中に入れました。


外れ無しの美味しいバイキングです。
しかも、豆腐や野菜中心のヘルシーな女性が嬉しいお料理です。

845


90分きっちり食べて外に出たら、180分待ちってなってました。
やっぱり、早めの行動をお勧めします。


これで、今年の『九年庵』プチ同窓会終了です。
長らくお付き合い頂き、ありがとうございました。

『九年庵』の公開は今週23日までとなっております。
まだ間に合いますよ。いかがですか?

開園は8時30分、閉園は4時とちょっと早いのでご注意を。

『国の名勝・九年庵』神埼観光協会


御土産は、おふもち。

845



待ってても、これはあげられませんよ。

845



わんこのブログだと言うのに、
近頃出番が無くてごめんね~。

最後に一枚入れて見ました。
応援のポチお願い出来ますか?
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2013/11/19

『九年庵』

ちょっと間があきましたが、17日の日曜日、
国の名勝『九年庵』に行ってきました。

845


お天気が雨の予報でしたが、
当然のごとくアラフィフはお出かけ決行します。

だって、目的は『九年庵』の紅葉・・・、だけではない!!


本来ならば、この時期この場所は極力近づきたくない・・・、
と思うくらい混雑します。

でも、今回はくーままのプチ同窓会なので、
こんなことでもなければ、絶対!!行かないと思いますから
2年前のあの裏技を使って出かけます。

という事で、今回も本来なら暇&お留守番のくーぱぱに
九年庵のある仁比山神社の山門前まで送ってもらいました。
でも、この日は地域のイベントが入ってたので
そうでもなかったらしいです。


本来ならば、吉野ケ里公園の駐車場から
無料のシャトルバスが出ていますので
それに乗って往復します。

駐車料金500円だったと思いますが
お出かけの際はご確認ください。

この時期、近所の方が空き地を
500円で臨時の駐車場にされますので
こちらを利用するのも便利かと思います。



山門到着時点で午前9時。
止んでいた雨が降り出し、出だしちょっと残念な感じです。

開園は8時30分ですから、早めのお出かけがおすすめです。
途中すれ違ったシャトルバスも結構な人が乗り込んでました。


整理券をもらい、山門を抜けて緩やかな坂道を登ります。
あれ?2年前よりきつくない?


途中の参道沿いには、日本で初めて種痘の普及に尽力した
『伊東玄朴』の旧宅が残っています。

845

こちらは無料で、中に入って見れますので
御帰りにでもどうぞ。
私達は前回見たので、パス。


参道の両脇には、御馴染の屋台のほかに、
製麺所のうどん屋さんや有田焼の出店なんてのも出てました。


入り口で、美化協力金300円を支払っていざ、中へ。
この時間帯は、すいすい中に入れます。


夏の猛暑で紅葉はいかに!?と思われましたが
入るなり、きれいな紅葉と庭が目に飛び込んできます。

心配はいい意味で裏切られました。きれい~♪

845

この辺りから、傘をさすかどうかくらいの微妙な雨に…。

くーままがカメラの設定間違えて、ちょっと残念ですけど、
そこそこきれいな写真でお楽しみください。

まぁ、お天気も…だったんで、仕方ない、と思って下さいね。

845


今年こそ、イチデジでー!と張り切ってましたが
そういう時はお天気がいまいちで
先日からの「くーままついてない感」裏切りません。


庭を散策するために本来置かれている飛び石は
危険で歩きにくいことと、庭に生えた杉苔を保護するために
今は木の散策道が作られていて、歩きやすくなっています。

845



それでも場所によっては、石のままのところもありますので
随所に立った警備員の方が、足元にお気を付け下さいと
声をかけられます。

そうそう、また転んだら、しゃれにならない。


雨に濡れて輝く杉苔の上に、散り敷くモミジが美しい。

845


そろそろ傘の花が咲きだしています。

844



この庭園は緩やかな斜面になっていますので。
下の方から眺めながら上って行きます。

振り返って、これまた絶景。

845


絶妙の配置でモミジやツツジが配されていて
緑と赤の競演が楽しめます。

845


雨の日の『九年庵』も、おつなもんじゃありませんか。

この角を曲がると、

845


葦吹きの庵が見えてきます。

845


苔むした屋根に、紅葉の始まったモミジが映えます。

845



長くなったので、一旦休憩します。

写真の整理がつき次第、アップします。
続きもお楽しみに~♪

2013/11/17

ヒノキ伐採

今日は残念ながら、雨でした。
でも、雨にも負けず、アラフィフは出かけます。

幸い、ひどい振りにはならず、九年庵を出る頃は
雨も上がり、楽しいお出かけとなりました。

その模様は、次回。


くーぱぱが、ヒノキの続きはどうした、と聞いてきたので
たいして興味はないでしょうが、
どうやら、がんばった証を見てほしいみたいですので、
しばらくお付き合いください。


今回のターゲット。
二階の屋根くらいの高さがあります。

844


伐採前。

844


半分くらいの高さに低めました。

伐採後。

844


下から見上げても、結構な高さです。

844


切り込みを入れた後、引っ張る綱をかけるために
上るくーぱぱ。

844


上り下りの梯子をかける2号。

844


うるわしの?親子共同作業?

844


2号梯子の途中で足がすくんで登れず・・・。

高所恐怖症にも関わらず、頑張るくーぱぱ。

844



玄関の方から、怪しい物音がするので
くーちゃん厳戒警備中。

844


何やら分からないけど、気になるので福ちゃんもやってきます。

844


豆ちゃんは相変わらず、キョトン顔です。

844


そうこうするうち、じゃれて遊び出す大豆コンビに、風格の一言。

844


やっぱ、♂って無邪気だね~。

844


あ、伐採の状況に戻ります。

分かりますか?
今は4本の枝が伸びていますね。

844

中の1本が倒れました。

844

股の所に腰をおろして、のこぎりでギコギコ。

844


たーおれーるぞぉ~~~!!

844

いよいよ残り、2ほん。

844

こうやって見ると、そんなに高さを感じませんが
引いてみると・・・、

844

こんなに、高い!!

844


倒し終えたくーぱぱのドヤ顔。

でも今回はすんごく頑張ったので、ゆる~す!!

844

うっそうとしてた玄関横が

844


こんなにすっきりなりました~。

844


来年からは日がよく当たって、サザンカも喜ぶと思うの~♪

ご苦労様でした。

844


で、これでやっと九年庵の事が書ける~。


・・・と思ったけど、雨だったのでコンデジ持って行ったら
久々すぎて使い方忘れてて、
トンデモ設定で撮ったらしく残念な写りでした。

ま、天気も悪かったし、腕も・・・ね。

雨の九年庵も素敵でした。
でも、その素敵さが伝わらない写真で申し訳ない。

次回、こんな写真満載ですけど
よかったらまた見てね~。

844

2013/11/16

本日は「木こり」です。

くーぱぱが仕事を辞めてから、
家の周りが明るくなってきています。


右手のマキの木、葉っぱがわさわさだったのが、

843

さっぱり、すかすか。

843



伸びるに任せてほったらかしていた庭木を次々に、
ばっさり!!切ってもらっています。

843

後ろに見えていた木が、無くなってるのが分かるでしょうか?

843



庭のど真ん中に立ってるマキの木を
半分ほどの高さに伐採。

二階の軒先程の高さがありました。

伐採前に撮り忘れてたので、春先の写真です。
843



お陰で10時過ぎから、ようやく日が入り始めていたリビングが
朝からぽかぽか明るくなりました。

伐採前。
843



さすがにちょっと寒々しくて、みっともないけど・・・、
大丈夫、大丈夫。

春先には枝先から葉っぱが出てくる・・・
はずだから。


伐採後。
843




でっ、本日は、
玄関右手にそびえるヒノキの伐採です。

843



体中の筋肉痛と闘いながら、くーぱぱと息子2号大活躍。

作業服に着替えた怪しい2号に、くーちゃんと豆大福ぎゃん吠え。

843


まだ、無職なのでこういう時容赦なく使えて便利です。

843




あぁっ!!! 気付きました?

窓ガラスの薄曇り・・・、

これは年末までの課題とさせてもらいます。



明日はくーまま、高校の時の同級生と
あの!!九年庵に行く予定。
天気予報が雨なのが、ちょー気になる。

雨でも行くのか!?


明日天気になりますように、
いや、せめて雨が降りませんように。
皆様の応援のポチ、お願いします。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
2013/11/14

とうとう・・・負けた!

以前はどこまで寒さに耐えて、暖房を使わずにいられるか、
結構本気で戦ったりしてました。

って、九州で偉そうに言うなって話ですけど。


でも近年、それで風邪でも引いちゃったらバカみたいだし
なにより、くーちゃんや豆大福に風邪ひかせたら
医療費も含めて、大変だし・・・。

って、自分にいい訳するようになっちゃいました。


そして、11日の朝、遂に
まずは台所のシンクの足元暖房入れました。

842



でも、一言言わせて頂ければ

「今朝は豆大福が寒そうだし、風邪ひいたらかわいそうだ」

とくーぱぱがスイッチ入れたのに、ソッコウ乗っかっただけです!

・・・と、あくまで自分が入れてないと言い張る。

842


大豆コンビもパクパクしてましたが、
動きが早すぎて、写真ブレブレ。


で、昼間は暖かい窓際のソファに集まる寒がり軍団。

842


この状態ではくーまま動けないでしょ、ねっ!

842


って事で、この状態のまんま約2時間お昼寝してました。

身動きとれないし、足しびれるしで、最悪だけど、最高でした。


で、翌12日は、ちょっと寒かったので
くーぱぱが豆ちゃんで暖を取る。

842


わんこ飼ってたら、やるよね~。

842



で、こちらの方も入れてもらいたそうにしてたので、

入れてみましたが・・・、

842


ちょこっと、はみ出しておりました。

842


やっぱり、大ちゃん、デカイ!!

842


でも、可愛いので、さらにどん!(古の番組クイズダービー風に)

842



で、翌日はもっと寒くなるとの事だったので
どうしようかずっと悩んでいたコタツの準備を始めました。


ちっこされても、すぐ洗濯できるように
薄手のこたつ布団をかけた途端、


布団の上にダイブ!!

842



枠の中にはまって、みんなで遊んでいます。

842



あ、くーちゃんを除く。

842



大きい大ちゃんが上からドンドン乗って行くので

842


怒った福ちゃんのお顔がすごい事になってます。

よ~く、見てね。怖いよ~。

842


で、うんざりした(であろう)福ちゃん。

842


ってなったので、大豆コンビも強制的に退去頂き、
只今くーままんちは、ぬくぬくコタツライフ楽しんでます。



で、夜はくーぱぱの上と周りで寝てる豆大福アンカ。

なかなか、いい仕事しています。

842




一度暖房付けたら、怖いもの無しね~。
さっそく、エアコンも入れちゃった~♪

ただし!今のところ電気代が安い朝の8時まで限定。


これは、節約であり、エコであり、・・・おケチです!!

初めての年金生活頑張るくーままにポチっとね~。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2013/11/13

『ペットのふん一掃大作戦』

ベイビーズさんでランチをした後、
マスターたちが参加されるというので
急遽私達も『ペットのふん一掃大作戦』という
ボランティアに参加させてもらいました。


お揃いのベストに身を包んだ参加者の皆さん。

わんこが一緒だからか、初めてでも和気あいあい、な雰囲気。

841



春日市環境課の主催なので、係の方の説明があって

841


お揃いのこんなベストを着て、

841


片手に火ばさみ、片手にごみぶくろで出発です。

841



今回一番多くのふんを見つけたのは、
何といってもピーチッペさん。


あったー、あっ、ここにも~。

841


見つける秘訣は木や柱の下、ハエが飛んでるところ、だとか。
なる程ね~。

ただ、道沿いを目を凝らして歩いてるだけではダメみたいです。


普段は道端にころがってても、中々拾う事は出来ましませんが、
こんな風にみんなでお散歩がてらやったら、
ゲームみたいで楽しいですね。


この方は純粋にお散歩を楽しまれておりましたけど。

841


大型犬が並んで歩いてるのって、かっこいいですね。

841



今回は地元のケーブルテレビ局の方が取材に来られてました。

841



みんなテレビに出たかな~?

841


ここでも、エコバッグをもらって、お散歩を楽しんだ…、

だけみたいな、初めてのボランティアは終了しました。

くーままは、ピーチッペさんに譲ってもらったフン一個回収で
申し訳ないような、初ボランティアでした。


楽しかったね~、くーちゃん。

841



帰る頃は日も暮れてかけて・・・、

そろそろトリミングも終わる事だろうと
残してきた豆大福が気になりだしたくーまま。


グレースママさんからは、途中経過のメールを頂いて、
可愛くなった我が子に気もそぞろです。



サロン・グレースに到着すると
くーまま大好きっ子の福ちゃんが
ドアのところに張り付いて、待っててくれました。

うれションの嬉しくない歓迎があって、
お写真はありません。

まぁ~、大ちゃんもかわゆいよ~。

841


って、ウハウハしてたら、豆ちゃんも仕上がりました。

841



あぁ、かわい~♪って喜んだのもつかの間
我が家の誰か(といっても、福か大)が
ベンチの上に、うんPコロン。


おまけに・・・、

そこにあったちぃくんままさんのパーカーが被害に遭う、
という大失態をやらかしてくれました。

あぁぁぁ、ごめんなさい。

穴があったら入りたい心境のくーままに
大丈夫よ~と優しく声をかけてくださったちぃくんままさんの
女っぷり(ほんとは男っぷりと書きたいくらい)に
ほれぼれなくーままです。


この後、アサリのつかみどりが出来る居酒屋さんに
移動されるという皆様とお別れして、
(後ろ髪を、思い切り引っ張られながら)家路に着きました。

長かったような、短かったような楽しい一日でした。


一日に4匹のトリミング引き受けてくださったグレースママさん、
お付き合いくださった皆様、本当にありがとうございました。
また、遊んで下さいね~♪


よりによって、さぁ!アップすっどー!!って張り切ってた時に
飛んだハプニングに見舞われたくーままに、
ポチっとお願い致します。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


<おまけ>

ピーチッペさんにお土産に頂いたアップルパイ。
予約しないと買えない人気のお店らしくて
持った感じがずっしり重い。

841


甘すぎないシャクシャクのリンゴたっぷりで
バターの風味が美味しいパイでした。

大きいな~、とか思いながら、ぺろりと頂けました。
おごちそうさまでした♪


グレースママさんには、豆大福におやつのお土産。

841



一日に4ワンもお願いして、すいませんでした。

我が家のわんこを見た実家の母が
うちのジャッキーが、貧相に見える(5わんこ談)と
ぼやいていたそうです。

可愛くしてくださって、ありがとうございました♪
2013/11/11

『白水大池公園』に行って来た~!

カフェでランチの後は、『白水大池公園』でお散歩です。

車ですぐのところに、大きな池を囲んで遊歩道がある
お散歩に最適な公園があります。

さぁ、みんなでお散歩開始~♪

833



桃ママさん、ベイビーズさんのわんこ(ミニピンのレゴリスちゃん)
をお散歩に連れて来られてますが・・・、

833


ま、後ろにいるくーぱぱ程ではなかったですが・・・。

833


わんこのトレーニングに通うちぃくんママさんのご指導のもと
みんな華麗に歩き始めました。

833



約1わんこを除いて・・・。

833


でも、とっても楽しそうでしたよ。

833




管理棟前に集合して
これからフン拾いのボランティアに参加ですが
その前に交流を兼ねたゲームに参加です。


ゲーム!?難しかったら、どうしよう。
くーちゃん、絶対む~り~。


まずは飼い主とわんこが一緒に走って、

833


女神様の前で「おすわり」と「ふせ」

あら以外に簡単・・・、

とか思ってたら、いきなり、女神様にお尻をむける。

833


しかも、くーちゃん「ふせ」は出来ません。
おまけに、(ずるした)くーぱぱの手が写ってるし・・・。

この後、ハロウィンの仮装をもらって、写真撮影で終了。

833


くーちゃん、出来てないけど、なぜかドヤ顔。

ま、こんな感じでもオッケーな、ゆるいゲームでした。

833


ピーチッペさん、意気込みが感じられます。

833


ココアくん苦戦中・・・、ってか、ママさんの方?

可愛かったから、激写させてもらいました。
ごめんね~。

833


ランディくんも、可愛くご挨拶。

833


もちろん、まぁくんとちぃくんは、

833


完璧です!!

833


最後にみんなで記念撮影。

833


これだけで、お散歩バッグや
にゃんこの磁石シート頂きました。

最初、矢印のとこしかみえなかったので、薬!?
って、一瞬みんなざわつきましたが・・・、

833


んなわけ、ないよね~。

小さな箱ティッシュでした~。


また、長くなったので、『ペットのふん一掃大作戦』に続きます。
ごめんね~。



くーまま、どんだけ楽しかったのよ~。
って事で、応援ポチっと、よろしくです~♪
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
2013/11/09

『baby’s cafe』に行ったの~♪

色々とありまして、遅くなりましたが、
『サロン・グレースに行ってきた~!』の続きです。




くーちゃんのトリミングが終わったので、

832


まだトリミングが終わっていない豆大福と
グレースママさんを置き去りにして、
(ごめんなさぁ~い)

くーまま念願の、『baby’s cafe』さんに連れて行ってもらいました。

840


今回ランディママさんの車に便乗させてもらいましたが
ランディくん、おとなしい、おとなしい。

途中何度も、ほんとに乗ってる?って覗き見しちゃいました。


いつも、ちゃちゃっといかれてるみたいだったので、
案外近いと思っていたら、太宰府市から春日市を抜けて
筑紫郡にあるそうです。



『baby’s cafe』

〒811-1216
福岡県筑紫郡那珂川町観晴が丘15-18

TEL 092-408-6336



恐るべし、セデブ倶楽部。フットワーク・かるっ!です。




着きました。

840



白い柵の中は小型犬用のドッグランになってます。

840



入ってすぐのところに
看板わんこのジュリアちゃんとオリビアちゃん。


まずは、くーちゃんもご挨拶に。

840


ジュリアちゃんがラブラドール・レトリバー
オリビアちゃんがフラットコーテッド・レトリバー


840


見た目似てますが、オリビアちゃんの方が
毛がちょっとふさふさしてました。

でも、遊んでるところは、ほんとの姉妹みたいです。



ランチは、くーままがチキン南蛮

840


くーぱぱが高菜ピラフ

840


ちぃくんとまぁくんは、ままさんが食べてる間
とぉっても、お利口さんです。

840
 

ちぃくんなんて、お手本みたいなステイです。

840


逆光でうまく撮れなかったけど、ランディくんとココアくんも
お利口さんでしたよ。


こちらの方は・・・、

840


うるさいので、くーぱぱが確保。

840

ま、こんなもんです。


で、こちらには看板わんこのほかに、
看板サルなんてのもいたりして。

840


食後に珈琲を頂いて、この後お散歩&イベント参加のために
みんなでまたまた、移動します。

840



長くなったので、続きます。


よかったら、また見てね~♪
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2013/11/08

いちゃいちゃ。

いつもの朝。

福ちゃんはくーままのお膝、
(あぶない)大豆コンビが見当たらない・・・。



っと、いたいた。


今、くーぱぱの書斎になってる南側の縁側で、
いちゃいちゃしてました。

いちゃいちゃ?

839


ここは一番日当たりがいいからね。
わんこのお気に入りの場所なんですよ。


なにしてる?

839




あ~~~~!!

今朝は座いすのクッションについてた
ゴムのベルトを噛みちぎって
くっちゃくっちゃ、してました。

839



どうりで、おとなしかったはずだ。


839


もうね、こんな事には慣れっこになりました。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
2013/11/06

くーちゃんと豆大福から大歓迎

約5日ぶりの帰宅に、くーちゃん&豆大福が
どういう反応を見せるか楽しみだったので
2号に激写を頼んでおきました。


車が入ってきたので、ん!?って感じ。

838

待ってる、待ってる。

838

出入り口に集まって、なんて可愛いやつらだ!!

838

今、くーままが玄関を開けましたよ。

838

上がる前から、大歓迎。

838

ちょっと、荷物下ろすから待ってね、
って、べろべろ攻撃に備えて、眼鏡を外す。

838

さぁ、どうぞぉ~。

838

うひゃひゃ~。

838

たまらん~。

838

久々のもふもふに萌え~。

838

うるさくて、わちゃわちゃ大変だけど
やっぱ、これが無いと、さみしいわ~。
入院生活、耐えたのよ~。

838

でも、結構のんびりできた。



で、これは記録。

くーままの入院騒動ですっかり忘れられてたフィラリアの薬。


遂に、大中小、特大の4サイズ。

838



本日(11月6日)無事美味しく頂きました。

838

最後まで待たされた上に、じらされたくーちゃんでした。

838

 
またまたわんこのブログ再開です。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
2013/11/05

くーままの入院日記 4

今日の診察でオッケーが出たので、退院です。

今回お世話になった、ミッキーのクッション。
かなり、へたってるけど。σ(^_^;)

TDLに行った時に、可愛かったから買ったけど
これ、便利だったよ~。

836


やっと、わんこのブログに戻れます。
皆様、またよろしくね〜♪


で、くーまま一応わんこのブロガーなので、
わんこに関係している事も、書いておこうと思います。

今いる病室には、
熟女のおばさまが二人いらっしゃいます。
あ、くーまま入れたら三人ね。

で、このお二人が、入院するきっかけが
わんこに関係しているそうなんです。


11月4日の夕食

836


お一人は、散歩の途中で
興奮したわんこに引っ張られて、転んだそうです。

その時、手をお尻に敷いてしまったそうで、
あり得ない方向に曲がった手は
複雑骨折していたそうです。

リードをすぐに離していたら、
また違っていたかもしれませんが、
外に出ると、心配で
つい手首に巻き付けてしまいますからね。


もうお一方は、
足元にわんこのリードがあったのを
飛び越えようとして、転ばれたそうです。

お二人とも、手術をされて、
手首には金具が入っているとのこと。

わんこのリードは、絡まりやすく危険なので
これからは今まで以上に気をつけようと
自戒した、くーままです。


まだまだお若い皆様も、
重々お気をつけ下さいませね。


って、くーままに言われても、
説得力ないですよね〜。σ(^_^;)


11月5日の朝食

836


これが、最後かと感慨深く食べてたら、
おはようございます、と挨拶しながら
白衣のおじさまが入って来られました。

白衣ってことは、Dr.だってことは分かったけど、
誰!?って、同室のお姉様方にお尋ねしたら、
なんと!院長先生との事。

ひぇー!!

この病院の院長先生は毎朝(月〜金)
各病室を回られてるそうです。

ドラマなんかで、『患者様』とか聞くけど
こんな田舎の病院にも、その波は来てたのね〜。

ってか、結構な部屋数あるのに、
毎朝って、すごくないですか!?



大体退院の日は、朝食食べたら帰られる方多いけど、
なんもないから、食べてから帰って来いって事で、


11月5日の昼食

836


ま、最後は、くーぱぱが美味しく頂きました。

くーまま?

パンに飢えてたので、買い食いしました。
あ〜、幸せ♪

836


出された物を残すのは、もったいないし
バチが当たりそうなので、
随分頑張って食べてたら
隣のおばさまが、太ったわ〜、って。

もう一人のおばさまも、
動かないであれだけ食べてたら
太るわよ〜、って。

私達全部は食べてないから〜、だって。


えぇぇーーー!!それ、早く言ってー!!

カロリーとか計算してあると思って
無理して食べてたのに〜。

今更ですかぁ〜!?( ̄O ̄;)



長らくくーままの入院日記にお付き合い頂き
ありがとうございました。

次回からは、わんこのブログに戻ります。
そっちも、よろしくね〜。




またまた、たくさんの方からコメント頂き
ありがとうございました。

ぼちぼちですが、訪問&コメントさせて頂こうと思います。

重ねてお礼申し上げます。
本当に、ありがとうございました。

2013/11/04

くーままの入院日記 3

そうだ!時々、拍手コメ欄開いてみないと
大変不義理な事をするって
最近気付いたくーままです。

今朝、拍手コメ欄開いて、
驚くやら、ありがたいやら、
嬉し涙にくれたくーままです。

沢山の方から
心配のコメント頂いておりまして、
本当に、本当に、ありがとうございました。

くーままの不注意から、
こんな事になってしまったのに
暖かい励ましのお言葉、嬉しかったです。

こんなくーままのブログですが、
これからもよろしくお願い申し上げます。



で、今いる病院は新しく改築されてるので
新しくきれいです。

何より、各部屋の隣にトイレがあるのが
ありがたいです。

廊下を歩くと、病室、トイレ、
病室、トイレ、です。

シャワーの許可も出たので、
3日目からは、
更に快適な入院ライフ送っております。


11月3日の夕食

20131104173004fd9.jpg


来る時は全部蓋が被せてあって、温かです。

20131104172942302.jpg



毎日特に治療もなく、
ただ安静の様子見ですので
今回くーままに同行頂いた本はこちら。

201311041718155bc.jpg


『トリガー』
お笑い芸人『インパルス』の
板倉君が書いてます。
2号のオススメで読んでみましたが、
結構面白かったです。
芸人さんって、さすがに芸が多いですね。


『私が彼を殺した』
売店で買いました。
普段、図書館で借りるので
本の値段に目が飛び出そうでした。

東野圭吾ですから、もう鉄板ですよね。
映画『麒麟の翼』やドラマ『新参者』の
加賀恭一郎シリーズです。

こんなにシリーズがある事を
今回初めて知りました。
楽しみが増えたわ〜。


11月4日の朝食

20131104173026ba6.jpg

11月4日の昼食

20131104172824cc1.jpg


毎回食事のメインは魚が多いです。
それと、野菜が沢山ついてます。
普段そんなに食べないから
体に良さそうです。



和風庭園を眺めながら、売店まで行けば、

837


中々美味しいコーヒーなんかも飲めて、

20131104173048995.jpg


久しぶりにくーぱぱと
ティータイムと洒落込んだり〜。f^_^;)




後は皆様のブログを徘徊して、
楽しんでます。

今回、つくづく、iphoneに変えてて
良かったって思いました。


いよいよ、明日は退院‥だと思います。

嬉しいような、名残り惜しいような?

なんてったって、
ぐうたらくーままですからね。f^_^;)


でも、やっぱり、早く帰って
くーちゃんや豆大福に
モフモフ癒されたーい。
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
2013/11/03

くーままの入院日記 2

突然の事で驚かれた?とは思いますが、
くーまま自身が一番驚きました。


なので、一昨日は病室に入っても、
出るのはため息ばかり。


はぁ〜っ、はぁ〜っ、しばらくしたら、
また、はぁ〜っ、はぁぁ〜っ。

でも、昨日の診察で、
どうやら出血も収まってきたし
血腫も少し小さくなってきたので、
手術は免れそうです。


くーまま自身は元気なので、
あんまり自覚はないんですけどね。

少しなら動いてもいいと、
許可もおりました。

暫く、わんこは出てきませんが、
入院生活の日常?にお付き合い下さい。

11月2日の夕食

835


病院の夕食は時間が早いのですが
以前に比べると、遅くなってます。
それでも、18時には晩ご飯食べてます。



で、夕食を食べてからの時間が長い。


昨日は楽天の優勝がかかった日本シリーズ
ってことで、セールもかかってますから
見なきゃ!ってテレビつけたら、
いきなりの同点ホームラン。

ついで、逆転‥‥。

835


ゲンが悪そうなので、
途中で見るのやめました。

楽天、勝った?負けた?


テレビはテレホンカードみたいなやつを
千円で購入します。これ一枚で24時間。
度数が出るので残った分は、精算して
返ってくるそうです。

朝の連ドラの為に、カード買いました。

835



11月3日の朝食

835



11月3日の昼食

835



朝昼晩と上げ膳据え膳は主婦にとって、
ありがたいですね。

久しぶりの病院食なので、珍しさも加わって
今のところ美味しく頂いております。

飽きた頃、
退院になると思うので丁度いいかな。
↑罰当たり^^;


たまたま、くーままが30代の頃
手術して下さったDr.が、
部長先生になっておられてまして、
わざわざ、初日に顔を見せて下さいました。

名前があったので、って見えられて、
大変でしたね。
って気遣ってくださいました、


が、後で、担当の看護士さんが、

あんなにおっちょこちょいな人だったかな、
って言われてましたよ、って、
教えてくれました。


はい、かなり、ドンクサイんですよ。

これで、くーまま忘れられない患者さんに
なった事は、間違いないですね。


あんまり、嬉しくないけど‥。



ブログを見た1号が、
心配して電話してくれたそうです。
やっぱり、嬉しいな〜。

仕事から帰った3号は、
入院費用は?金あるか?
って聞いたそうです。(^_^;)

ま、連休でしたしね。
一応、まず大丈夫?って、
聞いてくれたそうですし、
これはこれで、ありがたいです。



2013/11/02

くーままの入院日記 1

ブログの続きが、滞っております。



実はくーまま、やんごとなき理由で
こんなところにいます。

ちょっとぶつけて、切れたので
縫ってもらおうと病院に行ったら‥‥、

血腫が溜まったら、手術です。


って、脅されて安静ちう。

834


なぜ、こうなったかは、
余りに情けないので書きませんが
たいしたことはありませんので、
ご心配なく。


で、余りに暇なので、
病院食でもアップしようと思います。

普段中々食べないでしょ。^^;

診察受けたら、入院です。(11月1日)
って、言われた夜の食事。

834


翌日(11月2日)の朝食

834


昼食

834


どうやら、せっかくの連休は
病院で過ごすハメになりそうです。(-。-;

でも、ただじゃ起きないので、
記録兼ネタにしちゃいま〜す!


皆様、不慮の事故にはくれぐれも
お気をつけ下さいませ。


‥って、そんなのくーままくらいですか?^^;