fc2ブログ
2014/01/31

ちょこっとチャレンジのトリミング

ランチしてたら、グレースママさんから
「綺麗になって女っぷりを上げたくーちゃん」
って、写真付きのメールが来ました。

899
                     (ママさん撮影)


後、近くでちぃくんままと青タイツさんが
しつけ教室やってるから、しれーっと覗いてみたら?
って、時間をもてあましている夫婦にありがたいアドバイス。


で、おいしくランチも頂いたので
次の目的地へ、出発~♪


聞いてた公園はすぐ分かったけど
広すぎて、どこか分からない。


取りあえずぶらぶら~っと歩く事にしたけど
こんな時のくーままの嗅覚は素晴らしい。
(普段は、ほぼ方向音痴)


たどり着いちゃった~!

899


青タイツさんとこの訓練は終わってたけど
ちぃくんママさんとしぃちゃんがお勉強頑張ってました。

899


桃ママさんと桃ちゃんにも会えたの~♪

でも、おしゃべりに忙しくて、写真これだけ~。
しかも、うしろ姿・・・。ごめんね、桃ちゃん。

899


・・・で、くっちゃべってたので、
青タイツ家のメンバー写真撮りわすれ。
これまた、ごめ~ん。


それでも肝心の訓練は、
横目でちょこちょこ見てて、
中々楽しそうだな~、って思いました。

思うだけ!?
4わんいると、どこかで諦めちゃうんだよね~。
あ~、むり無理って。

めんどくさがりだしな~。

くーぱぱがやるぞ!!って言ったら、
挑戦してみようと思います。


で、そろそろお迎えが気になって仕方ないくーぱぱが
そわそわしだしたので、グレースさんに戻る事に。


はて?駐車場どっち?

こんな時は、まったく当てにならないくーまま、
案の定、反対方向に歩いていたようで
いい運動になりました。


で、くーちゃんの写真が届いた時に、
「モヒは嫌いだった?」ってメールが来てたので、

どうする?ってくーぱぱに相談したところ、

なんでも挑戦してみていいんじゃない?
どうせ伸びるし。

って、前向きなご意見を頂きましたので
挑戦してみます、って返信してたのに・・・、

「あそこにいる人、かっこいいね~!イケメンやん(笑)」
ってメールと共に届いた写真の大ちゃんは、いつものアフロ。

ビビって、ママさんから逃げてると分かる情けない顔。

899
                     (ママさん撮影)


あれ~?モヒじゃないの?変だね。
って話してたら、次のメールは


「蔦の絡まるチャペルで祈りをささげた日~♪
   古き良き時代の昭和の女学生(笑)」


最初、写真が小さくてよく分からなかったけど、
うんうん、そんな雰囲気~♪って、大きくしたら、

899
                     (ママさん撮影)


『ぎゃはっ!!』と、大声を出してビックリさせたらしい。
運転中のくーぱぱに怒られました。

だって~、おもしろすぎる~。
(三つ編みのお下げなの。分かりますか~?)

ってか、福ちゃんモヒじゃなくてよかったよ~。


ちょっと早すぎるみたいだったので、
渋~い喫茶店に寄ってコーヒー飲んで、
戻る途中で、4頭フィニッシュのメール。

お疲れさまでした~、グレースママさん。


って、お店に着いたら、大歓迎のくーちゃんと豆大福。

899


で、仕上がりの写真がこなかった豆ちゃんが
ソフトモヒカンになってました。

予想してなかったので、大笑い。
(でも、案外似合ってるでしょ)

899


ママさん以前から、
豆ちゃんは雷小僧ってイメージがあったそうです。

確かにトラ柄のパンツが似合いそうです。


でも、モヒカンって言ったら、
昭和のヤンキーってイメージがあるくーままは、

なんだか福ちゃんが、昭和の女学生って言うよりも
昭和のスケ番って言った方が似合いそうな気がしてきました。


なので豆ちゃんは、その子分かな。

899


今回はちょっとチャレンジしてみたトリミングとなりました。

でも、みんな可愛いし、
これって多頭飼いならではの楽しみ方?かな。

Let's enjoy 多頭飼い~♪


家に帰ったら息子が、
豆の髪型が大変な事になってると騒いでました。

いや、それソフトモヒカンだし・・・。

くーまま、結構気に入ってるし・・・。




あなたはどちらがお好みですか?

訪問ありがとうございます♪
ポチっと応援して頂けると嬉しいです。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



2014/01/30

Dog Diner 『The Yo-Gan』さん

前回のトリミングが12月17日だったので、
1カ月と10日程経ちました。

全体の形は崩れてないんですが、
なにしろ毛が伸びてるので、
サロン・グレース目指して出発~!


マルチーズのクッキーちゃんが
うっとり~としたお顔でアーユルヴェーダ入浴中。

湿疹が出来て皮膚をかいちゃうんですって。



カラーを付けたクッキーちゃんが珍しくて、豆大福が群がったので

898

そして、挨拶しようとして、

898

わちゃわちゃ来て、びっくりだったよね。

早く、よくなるといいですね。お大事に。


とっても可愛かったクッキーちゃんだけど・・・、
ボケボケでごめんね~。

『グレースママ』さんが可愛く写してくださってるから、
そっちで見てくださ~い。
ついでに、くーちゃん&豆大福のカット後の写真も見れま~す。



くーちゃんのカットが始まったので
豆大福にはケージに入ってもらって
くーぱぱとおデートにお出かけです。

898

とは言っても、どこに行く?状態の
お互いもてあまし気味の夫婦。


じゃ、今回はすももママさん行きつけの
Dog Diner 『The Yo-Gan』さんへ、
まずはわんこ抜きで、偵察と行ってみますか。


Dog Dinnerじゃないですよ。
nが少ないと、Diner (ダイナー)、食堂って意味らしいです。
おしゃれですよね。

くーまま、間違って無いですよ~。
って、えっ!?知ってた?


曲がってすぐの駐車場入り口に気付かず(←せっかち)
ぐるりと一回りして、ようやく到着。


おぉ!!
うわさ通りのアメリカ~ンな外観。

898

(ほったて小屋風なところが)←誉めてます。
おしゃれだわ!おしゃれだわっ!!
浮かないかしら!?っと、
ちょっとドキドキしながら店内へ~。


すごいわ!すごいわっ!!
まるでアメリカの片田舎の食堂みたいだわ。
(行ったことないけど・・・。)


お隣はトイプーちゃんを連れたお若い方たち。
また、このトイプーちゃんたちお利口さん。

我が家のわんこ連れて行く前から、玉砕した気分です。


くーまま、ランチプレート。

898

女子が(もちろんおばちゃんも)大好き、
ちょこちょこ、いろんなものが乗ってます。
メニューとにらめっこして、これがこれ~、って楽しかった♪


くーぱぱ、アメリカンステーキランチ。(150グラム)

898

硬めって書いてあったけど、そんなこと無かったって。


詳しいメニューは、こちらをどうぞ。→『The Yo-Gan Lunch Menu』
見たらあなたも、行きたくな~る。


店内あちこちに、リードをつなげるフックがあったり
むき出しの柱や梁に、無造作に塗られたペンキ。
この空間だけ、日本じゃない~、って感じです。

898

コーヒーが美味しかったのも、ポイント高いです。



テラスのテーブルも、こんなにおしゃれ。

何気なく置かれてるように見えるブリキのトラックも
実は綿密に計算されてるのかも~。

見るからに、お高そうなんだけど・・・。
こんなとこにおいといて、大丈夫か!?

898

こっちの席だったら、ガウガウうるさくて、
うろうろする我が家のワン連れで行っても、
大丈夫・・・です・・・よ、ね?

お昼寝中の看板わんこは迷惑かも・・・、
じゃなくて、確実に迷惑だろう。

898


でも、こっちに来る時って、ほぼワンズはトリミング中なので
一緒に行く日はくるのだろうか!?と疑問符で一杯のくーまま。


ま、ワンズ抜きでちょっとした旅行気分を楽しむのも
ありかな?って思います。

ごめんよ~、くーちゃんと豆大福~。


この後、ちぃくんママさんと青タイツ家のしつけ教室見学に~。


続きます。



こういう小物を置いてて、似合うってのが
また、いいよね~。

ブログ村に参加してます。
ポチってして頂けたら、嬉しいです。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
2014/01/28

玉をとる犬

4わんこお揃いのセーター姿楽しみにしています、って
一気にハードルが上がって、焦ってるくーままです。

でも、評判よかったので嬉しいです。

コツコツと50肩とお付き合いしながら
頑張ろうと思います。

今年の冬に間にあうかな・・・。


大豆コンビの体調も戻ってきたようなので
以前買ってた、お安いボールで遊ばせてあげました。

897


めちゃ、食いついてます。

897



で、そのまま、台所の方に並んでもらって

897


今回も犬使いさん、絶好調です。

きっちりお座りして、マテ出来てます。

897


よし!の合図で、いつものボール争奪戦です。

897

そして、最後はいつものみんな入り乱れ~、
誰がどれやらです。

897


自分でゲットしたボールを抱え込んで
カジカジしようとしても
ボールの表面が、つるっつるなので、
ぽーーーんと飛んで行ってしまいます。

897


押さえこんでも、押さえこんでも、
ぽーーん、ぽーーん、って飛んで行くので

897


大ちゃん、玉とりをするネコみたいに、
ボールを前足で、チョイチョイしてました。

897


まだ、状況がよく呑み込めていない豆ちゃん。

897



このボール、半分穴が開いてるので
そこにうまく牙がひっかかれば、持ち運びできます。


そこに気付くまでは、むやみに上から押さえるので
ボールがあちこちに、ぽんぽん飛んでました。

897


さすがくーちゃんは、クレートに持ち込んで
飛んで行くのを阻止しています。

897


それを追いかけて遊んだので、
結構いい運動になったようです。


1個20円ほどのボールでしたが、
いい仕事してくれました。

結構頑丈で、あと少し遊べそうです。

残りまだまだたくさんあるので、
思いっきりカジカジしてちょうだ~い。


気付けばみんな、

897


もさもさ、

897


もこもこ。

897


こちらの『大御所』もボッサリーノ。

897



このままでもまだまだ可愛いんですが・・・、

爪が床に当たってカシャカシャ言ってるので
明日、みんなでトリミングに行ってきま~す。


さて、今回も楽しみ~♪
明日のランチはどこに行こう?



訪問ありがとうございます♪
ポチっと、応援して頂けると嬉しいです。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


2014/01/27

自画自賛

久しぶりに編み物したらおもしろくて
止められなくなって、2日で完成。


こんなん出来ました~♪

896


豆ちゃん用に小さな、小さなセーター。

小さいと出来上がりが早くて、益々おもしろかった。

※え~と、ここから、同じような写真が続きます。

 ちょっとずつ表情が違うの。
 それがまた、それぞれ可愛いんだ。
 いつもの親バカで、すいません。


896


久しぶりなので、編み目ぼこぼこだけど
写真ではそこまで分か・・・るな。

896


でも、ニットは縦横にぐいぐい伸ばすと
編み目の雑さも目立たなくなるのよ~。

896


おまけに、そこそこサイズが合わなくても伸びるから、
着れる範囲がぐんと広くなる。


・・・で、

くーままみたいに、
本通りにしか編めない人はとても助かります。

896



(自慢じゃないが)ゲージなんて取って編んだ事は無い!!


でも、今使ってる本には、

毛糸の太さと編み針を変えれば、大きさは変えられます。
おまけにニットは伸びるので、多少小さくても着れます。


って、まさにくーままが考えてる事を容認する
ありがた~いお言葉が。


チワワサイズで編んだので、丈がちょっと短かったけど
ま、可愛いからいいでしょ。

896


出来上がったら、着せてみたくな~る。

896


着せてみたら、写真を撮って、ブログにアップしたくな~る。

896


って事で、20度を越したあったかい部屋で
セーター着せられて、ありがた迷惑な豆ちゃんでした。

896


いや、それにしても、可愛いな~。でへへ。

896



根を詰め過ぎて、
50肩がズキーン、ズキーンと痛みました。

なので、今は振り子運動しながら
次のセーター頑張ってます。

なんてったって、我が家4枚いりますから。

でも、そこまで寒くないし、ほぼお散歩も行かない
我が家のわんこにセーターって必要?


・・・と、自問自答しながら、編み物は楽しいし、
ボケにいいそうですので、続けようと思います。


訪問ありがとうございます♪
ポチっと、応援よろしくお願いします。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2014/01/26

一度やってみたかった。

すっかり元気になった大豆コンビを抱っこして、
ご満悦のくーまま。

相変わらず甘えん坊の男子チーム。

同時抱っこの時は、お鏡餅状態。


親亀の上に、子亀が乗って・・・じゃないけど、

小さい兄ちゃんの豆ちゃんが
でっかい弟の大ちゃんの上に乗ってます。

894



で、看病で疲れ果てた(ウソです)くーまま、
わんこに囲まれて爆睡中。

894

大ちゃんには、左サイドを埋めてて欲しかったけど。




やっと、うんP普通になってきましたが・・・、

まだ豆ちゃんと大ちゃんのフードは
ふやかしてやってるので、

894


お耳がお皿に入って、びちゃびちゃにならないように、

894


スヌード持ってないから、

894


果物をくるんでたクッションのあみあみで代用。

894



いろんな方のブログで見かけて、一度やりたいと
いろんな色や大きさのを取っておいたのだ~。

894


でもめんどくさくて、ほったらかしてたけど
いいタイミングで使う事が出来て、よかった。

よかった・・・?

894


ご飯を食べ終えた大豆コンビ。

あまりの貧乏臭さを、お互い慰め合ってるようでした。

894


そして、またまた突如思いついて
くーまま編み物を始めました。

894


びりびり痛む50肩もなんのその
編み出すと止められないのが悪い癖。

でも、出来上がるとは決まってないので
途中経過でアップするのは止めようかと思ったけど
やっちゃったら、完成させない訳にはいかないでござろう。

って事で、暖かくなる前に出来上がる事を祈るのみ。


さて、何が出来るやら?
お楽しみに♪

とか言っちゃって、大丈夫か!?

ポチっと応援お願いします。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2014/01/25

『幸陽閣』(ラーメン)

くーままが外食した時の記録として
カテゴリを「グルメ・外食」として
記録していこうと思います。
グルメって程のものは、あんまりありませんけどね。

タイトルは今までのままですが、
内容としてわんこは出てきませんので、
興味のない方はごめんなさい。スルーしてね。

マイナーな地域の記録なので、
参考にもならないと思いますしね。


で、第一弾として、
佐賀のとんこつラーメンを食べに行った時の記録。


今や全国的な知名度を持つとんこつラーメン
発祥は久留米、有名なのは博多、と言われますが
お隣佐賀県も美味しいお店がたくさんあります。

同じとんこつでも、佐賀のとんこつは
佐賀ラーメンと、区別して言われるように
久留米、博多のとんこつと少々違う…そうです。

スープが真っ白ではなく、うっすら黒くて?さっぱり系?

くーまま、グルメ評論家にはなれませんね。

とんこつ大好きですので、基本どこのラーメンも大好きです。


で、これは市内に用事があって出かけた時
とんこつラーメンが食べたい!って思いついて
iphoneで、近くのお店を検索して行った『幸陽閣』さん。

893


外観は元喫茶店?って感じでしたが、
(そう言えば、遥か昔、ここは喫茶店だったような記憶が…)

外の看板は『焼き肉 幸陽閣』ってなってました。
(焼き肉屋さんの後、今はラーメン屋さんなんでしょうね)


確かに、以前は焼き肉屋さんだったようで
中のテーブルも真ん中に埋め込みのコンロが残ったままでした。

お昼をかなり過ぎていましたが、2組待ち。

ただ、メニューとしてはこれだけ。

893

シンプルなので、回転も早く、ラーメンが出てくるのも早い。


食べてる間も、1組帰ったら次、次と
いいタイミングでお客さんが途切れることなく入ってきます。


表面に結構な脂が浮いていたので、最後までスープが冷めず
美味しく飲めました・・・

が、小さめに見えた丼も、下の方が丸みを持っていたので
結構量は入っていたようで、全部飲み干せませんでした。

正統派佐賀ラーメンに欠かせない、のりも乗ってます。

893

見た目こってりかと思わせて、案外あっさりなスープ。
とんこつ特有の、あの独特の匂いもない。
くーままは、あのちょっと臭い匂いも好きですけどね。


麺はもっちり、やや太め。
ココがまた、長浜ラーメンと違うとこ。
ま、くーまま太くても細くても好きですけどね。

893


って事で、あまりあてにならない感想ですが、
くーままは美味しいラーメンやさんに認定です。

値段の割にチャーシューが多いのもポイント高いんですが
お味は、…そこそこって事にしときます。


あ、間違った、
ラーメンはとっても美味しかったです。

チャーシューが、くーままの好みじゃなかったって事です。


2014/01/23

ご心配をおかけしました。

昨日の朝、佐賀は雪景色になりました。

892



雪が珍しい佐賀人は、これくらい積もっても
嬉しくて写真撮ってしまいます。


雪の中で豆大福を遊ばせるのが、くーぱぱの夢でしたが
残念ながら体の調子がいまいちなので、
今回は見送りです。


本格的に春になる前に、時々ドカッと降ったりするので
それまでのお楽しみにしておきます。



たくさんの方にご心配頂いた豆ちゃんと、

892

大ちゃんですが、

892

今のところ順調に回復しております。


あれは、なんだったんだろう!?


家の中は暖かくしてるし、外に出たりはしてないけど
寒波が押し寄せた頃から調子を崩してるので
動物の本能、とでも言うのでしょうか。

人で言う、食べてしまって賞味期限切れてたのに気付くと
お腹が痛くなったりする・・・、みたいな?

あ、くーままはそんなこと全然ありませんけどね。
鈍感なんでしょうね。


比較的なんともなかった女子組を見ても、
やっぱり、女って図太い強いんだなって思いました。


あ、これはお腹が痛いとかじゃなくて、

892

そしてこれも、具合が悪いとかじゃなくて、

892


わんこって・・・、男って・・・、
とってもナイーブな生き物なのかも。

大雑把なくーままからしたら、ちょっとめんどくさーです。


よしよし♪って、なでてあげようとすると、足を上げて、

892

めんどくさいけど、めっちゃかわい~♪です。



という事で、うんPがちょっと柔いくらいで
ほぼ元に戻りました。

892


ご心配いただいた皆様、本当にありがとうございました。

892



でも、まだまだ寒さは続きそうだし
こんな感じで調子を崩したわんちゃんが多いみたいですので
皆様のお家でも、お気をつけ下さいね。


日光浴をする子供たちを、見守るくーちゃんの
どっしりしたお尻が頼もしく見えます。

892

今朝も霜がひどくて、うっすら白くなってましたが、
お昼にはお日様が出てぽかぽか陽気になりました。

お家で、ごろごろ、まったり~な毎日です。

892


久しぶりにパピーの頃のバナーを貼ってみました。
この頃から仲良しの大豆コンビです。

今日も訪問ありがとうございました♪
応援して頂けると、嬉しいです。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2014/01/21

豆ちゃん、その後。そして・・・。

豆ちゃんがんばれ!のコメントたくさん頂きました。
感涙で、ウルウルのくーままです。

皆さん、ありがとうございました。

そして、年末から同じような症状で、
具合の悪いわんこが多かった事に驚きました。

みんな小さい体で頑張って来たんだね、と思うと
ますます、ウルッと来たくーままです。

とにかく原因が分からないってところが
少々不気味ではありますが
どうやら、絶食が一番の治療法みたいですね。

もちろん、病院で他の原因を取り除いてからですけど。


お陰さまで豆ちゃん、絶食が効いたのか
昨日の夜中過ぎから頭を持ちあげ出し、
(それまでは、くったりして身動きさえしませんでした)
朝方には、クレートから出てきて
トレードマークのしっぽふりふりしてくれました。

891


一応念のため、豆ちゃん朝まで絶食。

891


あ~、やれやれと思った矢先・・・、

今度は、大ちゃんが妙におとなしい。

891




いや~な予感。




ソファに座ったまま、いつもの元気がありません。

891


おまけに、うんP柔め、
後、(豆ちゃんと似た)下痢Pになりました。


念のため、本日よりみんな洋服着用にしました。

891



大好きなくーぱぱの匂いが沁み込んだ
破れかぶれのガウンを着せられて、
おとなしく座ってる大ちゃん。


891


ちょっと元気になった豆ちゃんは
昨日出来なかった、部屋中クンクン隊再開です。

891



一日おとなしかった大ちゃん、
もちろん、夕食抜きです。


抜いたにもかかわらず、夜にリバース。
朝食べたフードが、ほとんど消化されず戻りました。

891



豆ちゃんの事があったので、そう驚きませんでしたが
これって、うつる病気なの!?

とか、

この調子で行くと、明日辺り福ちゃん?

くーちゃんも?


当分、ヒヤヒヤなくーままです。

891


あれだけくったりしてたのに
ちょっと調子がいいと、しつこくクンクンして回ってました。

それにしても、わんこの回復力には
目を見張るものがありますね。

891



昨日は心配で心配で、胸が潰れそうでしたが、
今日は、絶食したら大丈夫、・・・みたいな?

慣れって怖いわ。



余談ですが、先日初めて
ホットジンジャーエール飲んでみました。

891


最初の一口、むせました。
風邪をひいた時とか、ありかも、って思います。



訪問ありがとうございます♪

次はくーちゃん?福ちゃん?
ドキドキ・バクバクなくーままに
ポチりと応援お願いします。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2014/01/20

豆助、病院へ行く。

※記録のために書いておこうと思うので、
 お食事前は、避けて頂いた方がいいと思います。



我が家で一番の元気坊、
豆ちゃんの元気がありません。

朝はボールで遊んでたのに・・・。

890


同じ頃、くーぱぱのコーヒーを狙う大ちゃん。

890

でかいので、余裕でカップに届いています。

890


福ちゃんも来ましたが、届きませんでした。

豆ちゃんも届かないはずだから、
飲んでないと思うんだけど・・・。

890



掃除機かけると、普段はくーままにまとわりついて
うるさいくらいなのに・・・。

クレートにこもって出てきませんでした。

トイレに出てきたと思ったら、ぶるぶる震えながら
ちょっとゆるいうんP出ました。


いつもは走り回るのに、
自分からクレートに入って行きます。

やっぱり元気がありません。


昼前、半分消化されたフードを吐いたので
病院に電話して診てもらいに行きました。

890


待合室のフードサンプルを見て
いろんな種類に驚く、くーぱぱ。

でも、豆ちゃんテンション上がりません。

890



血液検査、エコー、どちらも異常なし。
大腸炎だろうとのこと。


昨日夜中にくーちゃんのうんP食べたからかな~。
(豆ちゃん非常に残念ながら、食糞わんこです。
あ、でもこれは関係ないだろうとの事でした。

くーままが、ごみ捨てに行った少しの時間
何かやばいもの食べたかな~。
(この時誰もいなかったけど、フリーにしちゃったからな~。

とか、色々頭をよぎるけど、これって決定打見つからず。

う~ん、くーちゃんがうんPゆるめだったので
みんなフード減らしてたんだけどな・・・。

フード少なめにやる分は問題ないらしい。

益々、原因分からないけど、検査の結果異常無しなので、
当然明日の朝まで絶食。

辛いな~、って思って帰ったけど、
帰宅後、更に嘔吐4回。

かなり消化済みのフード、ドロドロ状態のフード、
茶色の粘膜状のもの、白っぽいあわあわ。


豆ちゃんもかなり調子悪いのか、
クレートに籠ってずっと寝てます。

890


お水はあげてくださいって言われたけど、それすら飲まない。

うんPも更に、やわやわに・・・。

吐かなくなったと思ったら、うんPは完全に下痢。

3回目以降は、粘液状のものに血が混じってる?みたいな感じ。


今は抱っこされてるけど、トイレに行きたくなると
意志を伝えるように顔をあげて見つめてきます。


下ろしてやると、よろよろとシーツに行って
いつもは、くるくる目が回るくらいの高速回転も
キレがありません。

見てて、非常に切ないです。


とにかく安静と絶食が一番って言われていますので
明日まで、様子を見て行こうと思います。

痛い、って言ってくれないのが、一番辛いです。


明日には元気になってますように。
ポチっと応援して頂けたら、嬉しいです。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
2014/01/18

映画『黒執事』と有田

本日18日、水嶋ヒロ主演の映画
『黒執事』の公開が始まりましたね。

映画館で映画を見ることは無くなったけど
この映画はちょっと気になります。

というのも、ロケに使われたお屋敷は佐賀のテーマパーク?
と呼んでいいのか、『有田ポーセリンパーク』の中の
『ツヴィンガー宮殿』だっちゅうじゃありませんか!?

知らなんだ~。

『有田ポーセリンパーク』でもリンクされてました。

※写真は以前行った時のものです。

312


って事で、くーままちょっと浮かれています。

DSCN4445_R.jpg


あの時行った、あの建物の中で、
映画のロケが行われたなんて!

DSCN4463_R.jpg

くーまま、結構ミーハーです。

312


中世のヨーロッパのお屋敷って雰囲気出てるでしょ。

DSCN4447_R.jpg


いい感じに古びたところもよかったみたいです。

312


ここは今、『宗政酒造』
『のんのこの郷』として運営されてますが、
遡る事17年、『佐賀・炎の博覧会』が行われたところです。

♪のんのこ、のんのこ、のんの~こ、のんのこ♪
の、焼酎の『のんのこ』造ってるところです。
(マイナー過ぎて、分からない?


この宮殿の中は、有田焼の展示室や
レンタルサロンになってるようですが
今までくーちゃんと行ったので、
中に入った事は無いんですね。

映画でどう使われたのか、気になります。


くーまま、二回ほど行ってますが
どちらもなぜか、寒い時期でした。

今度は春の気候がよくなった頃、くーちゃんと豆大福
みんなで行きたいと思います。

以前『悪人』のロケが、
佐賀の駅前であった時もワクワクしましたが、
主人公たちのお屋敷として
有田のポーセリンパークが使われたなんて光栄です。


今回のブログは
ほら、佐賀にもこんな素敵なところがあるのよ~、
って、プチ自慢でした。


ここのすぐ前には、テラスわんこオッケーの
焼きカレーが美味しい、

310


素敵なレストランもありますので、
暖かくなったらお出かけしてみませんか?

310



参考までに(←何の?
以前くーままが行った時のブログです。

2011.1.25
『有田ポーセリンパーク』

2011,12,4
『ハーブレストラン・喫茶「RUN・らん・ラン」』

2011.12.6
『有田ポーセリンパーク・のんのこの郷』




訪問ありがとうございました♪
ポチりと応援して頂けたら、嬉しいです。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2014/01/17

とりもも肉でジャーキー

新年会の翌朝から、
くーちゃんのおなかの調子がよくありません。


で、少しでもお腹をあっためた方がいいかと
大ちゃんのマナーベルトを腹巻き代わりに巻いてます。

887


嫌がりませんので、気持ちいいのか、
ほんとに具合が悪いのか?

色といい、恰好といい、昭和の親父を連想します。

887



丁度くーままも二日酔いでフラフラ~なので
本日は休養日にすることに決定~!

で、みんなでごろごろ~。
豆大福は、元気に走り回ってましたけど。



夕方、復活したくーままがごはんの準備始めると
寝室からくーぱぱの異様な叫び声がっ!!


よもや、くーちゃんに何かっ!?


と、駆けつけてみたら、

887



くーままのお出かけバッグ、やられました・・・。



犯犬は、この方ですね。

887



ま、新年会から帰って、ベッドにバタンキューで
バッグ投げ出してたくーままが悪いから、怒れませんけどね。

一応牛革なので、おいしかったでしょうね。




で、こういう時は絶食が一番って言われるので、
夕食の時間はくーぱぱが抱っこでお外を散歩。

ご飯抜き。
これが一番(くーちゃんもくーままも)辛い。



でも、こんな時に限って(消費期限が近かったから)
もも肉でジャーキーなんて作っちゃうんだな。

887


しかも、夜の10時過ぎから(お安い電気で)焼くので
夜中にいい香りがぷんぷんして、
みんな落ち着かなくて、うろうろ~。

くーちゃんごめんね、明日調子よかったらあげるからね。


887



・・・ってお約束だったので、はい集合!!

887


いつもの半分のご飯を食べたくーちゃん。

調子よさそうなので、はいどうぞ~。


ほんとは朝まで抜いたほうが絶対いいと思うし、
ジャーキーなんてもってのほかって思うけど、

うるうるお目目に、うるうるお目目に、

・・・負けちゃうの。


ほんのちょこっとを、順番に食べます。

887

887

887

887

887

887

887


でも、今のところ調子いいから、ご安心を~。

887



で、実は新年会の帰りに駅前のセイユーに寄って
おみや買ってたけど、こっちはしばらくおあずけ~。

887


ついでに、お見切り品の中にこんなボール発見。
5個100円なので、これ全部で400円。

887


さぁ、いっくらでも壊していいからね~!!


駅前のセイユー、24時間開いてて
ペット用品結構充実しています。

自分たちだけうまうました時の、
(罪滅ぼし的な)おみや買うのに助かってます。


訪問ありがとうございます♪
ポチりと応援して頂けると嬉しいです。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2014/01/16

気がひけたので、おすそわけ。

焼き芋大好きくーままです。

でもここ数年、『サザエさん』じゃないけど、
芋が胸につかえて、んがグッグッです。悲しい・・・。



妹の5わんこが小ぶりの安納芋の焼き芋を持ってきてくれたので
これから食べようとしてると
お相伴にあずかろうとやって来る、わんこわらわら。

886


今回は気付くのが遅くて、
一足遅れてやって来たくーちゃん。

886

いも、ガン見です。

886


豆ちゃんは、ずっとこの場で待ってます。

886



今晩(15日)は、急に思い立ってくーぱぱと新年会。
(くーままの時代はこの日が『成人の日』だったのよ~)


またまたお留守番の
くーちゃんと豆大福に気がひけたので、
おいしい安納芋の焼き芋、少しおすそ分けでした。


『もっと下さい』目線なくーちゃん。

886


シンク下が大好きな大ちゃん。

アフロ目指してたけど・・・、

薄毛なので、てっぺんぱっくり割れてV!

886



グレース・ママさ~ん、やっぱり大ちゃん
アフロは無理みたいです~。

訪問ありがとうございました♪
ポチっと応援していただけると嬉しいです。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



続きはいつものように、くーままが食べた料理の写真。

今回は、お値段の割に料理の質・量共に大満足でした。

続きを読む

2014/01/14

セルフ・カットと『分身』

前回のトリミングから、そろそろ一か月。

みんな、もさもさ、モコモコになってきました。
特に顔の周りは伸びたのが分かりやすいです。

って、遠すぎてよく分かりませんね。

885



目や口の周りが伸びてきたので、くーままカット。

885


よく分からないでしょうが、いや可愛くなった~♪と自画自賛。

885


ほら、変わったよねっ!!、とくーぱぱに同意を(強引に)求める。

885


でも、くーちゃんは伸びるのが遅くなったような…。

以前に比べて、毛量も少なくなったような…。

885


年齢的なもの?いやいや自分で食べちゃうから?

どっちにしろ、気持ち寂しいです。

885


トリマーさんのブログで、カットした毛を丸めて、
『分身』作ってあったのを見て真似してみました。

885


豆ちゃん、背中の毛が伸びてムキムキに見えたので、
そこも少しカットしたので、ちょっと多め。

大ちゃんは、元々我が家の中では薄毛な方なので
そう切る事もなったかも。

で、実際の大きさと逆バージョンの分身毛玉。

あ、福ちゃんは半端なく毛の量多いので、逆転してます。

同じ黒でも、やっぱり微妙に色が違うんですよね。



あぁ、これすら可愛すぎてもう捨てられない。

ほんと、バカだわ・・・。


訪問ありがとうございます♪
ポチリと応援して頂けると嬉しいです。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2014/01/13

今更な『仁比山神社』

ここのところ寒くて、お家でヒッキーしてるくーまま。

気がつけば、あれ?今日一回も
家から出てないぞ、って日もあったくらいお家大好き。


それに輪をかけて、正月からの食っちゃ寝のお陰で、
何やら顔が四角になってるような気がする、


・・・のは、気のせい、気のせい?・・・だと思いたい!!



って事で、そろそろお出かけしたいけど
くーままに輪をかけてお家大好きくーぱぱを
どう言いくるめようか、思案中です。


で、これはふかふか、かさかさの落ち葉の中で遊ばせたい!!

とか何とか言って、去年の(と言っても一か月前)
12月14日、『九年庵』のある『仁比山神社』に行った時の記録。

884


真っ赤なモミジの落ち葉の中で遊ばせたかったけど
時期的にすでに遅かった・・・。

写真的にも、イマイチな感じは否めませんが
くーちゃんと豆大福は大喜びで遊んでくれました。

884



ざざざざーーーー。

884


がさがさがさがさ・・・。

884




そこここにある、落ち葉だまりで遊んだ後は、
参道をぐるりと回って、境内を散歩して帰りました。

884



神社に続く石段を上る豆大福。

884

慣れたら横並びで。

884

くーちゃん、余裕~♪

884

降りる時も並んで。

884


どこを歩く時も、豆大福はくっ付いて歩いています。

884

『九年庵』入口です。

今年の公開期間は終わり、今は施錠されています。

884



来ね・・・、いえ、もう今年ですね。
春も、『九年庵』の公開があります。

くーまま的には、新緑の『九年庵』の方が好きです。



くーちゃん、それじゃ不審者ですよ。

884


くーちゃんが置いて行かれた『九年庵』『九年庵』続き




帰りはいつもの『梅の花・神埼村』に寄って、豆腐を買って・・・、

豆乳の入った、もっちもちの生地で焼いた
回転焼きを買ったので
外側のおこぼれを待つくーちゃんと豆大福でした。

884



さて、今日のお出かけはどうなったのでしょう。


本日も弾丸娘となった福ちゃん、只今爆睡中です。


訪問ありがとうございます♪
ポチりと応援して頂けると嬉しいです。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村




2014/01/10

パワースポット

何気なく入れていたテレビで、
今年の『パワースポット』なるものの特集があっていました。

テレビで言うには、
今年一番のパワースポットは『日枝神社』だそうです。

聞くともなしに聞いていたら、
鳥居と神殿の写った写真を拝むだけでも
御利益があると言う・・・。

今から写真を出しますので、さぁ、写してください。

って言われたので、
さっそくカメラ持ってきて画面を撮ったど~!


皆さんもこの写真を拝んで
御利益にあやかろうではありませんか!!

883

なお、効果について、
当方は一切関知致しませんので、あしからず。

我が家のパワーの源は、やっぱりわんこかな~。



お天気のよかった縁側の窓に、
バッタが張り付いていたそうです。

時々覚えのない写真があったりしますが
2号が可愛い~♪とか言って、
勝手に撮ってるみたいです。

子供は親によく似ます。

(以下、2号撮影)


福ちゃんがバッタ見つけましたよ。

親バカ並みの写真が続きます。すいません。

883

883

883

883

って、納得いかないまま、大ちゃんに交代。

またまた、同じアングルの写真ばっかりです。すいません。

883

883

883

883


あ~あ、とうとう逃げられちゃったね。



これからしばらく寒い日が続きそうです。
皆様、体に気をつけてお過ごしください。

パワースポットの御利益があるといいですね~。



訪問ありがとうございました♪
ポチっと応援して頂けると、嬉しいです。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2014/01/09

どんどんどんの森

ここのところ(時々)お散歩行き出して、
すっかり調子づいてるくーまま。

6日は、『どんどんどんの森』に行きました。


森と言っても、ここは駅からすぐ、佐賀市の中心地にあります。

市立図書館や生涯学習センターが建つ敷地を
ぐるりと囲んで遊歩道があります。

882


今回の犬使いは新米なので、
歩きだすなり絡まりそうになるワンズを
さばくのに苦労してました。

882

でも、しばらくすると、結構やれてます。

(くーぱぱの立場無いじゃん

882

その真ん中に結構広い芝生広場があるので、
豆ちゃんと爆走。(もちろん、息子が)

882

豆ちゃんの勝ち~♪

踏みそうになったので、リードを離したらしい。

882

全力疾走した大ちゃん、帰りは走るのを拒否。

座りこんだので、抱えて戻ってきました。

882

先日から、弾丸娘に変身した福ちゃん。

今度は息子がおっつかず、ギブ。

882

で、転んで豆大福に襲われる歓迎される。

882

実は一番最初にくーちゃんと全力で走って
盛大に転んだ2号。

カメラが間にあいませんでした。残念!


で、ランランを堪能したので、お散歩再開。

882

ちょっともつれ気味。新米ですから。

882

くーちゃん、横に付いて歩いてる!と、2号感動。

賢いな~♪と、くーままに負けず劣らずの兄バカぶり。

882


ここは、くーままお気に入りの『メタセコイア』の並木道。

882

今は葉っぱが落ちて、枯れ木のように淋しいのですが、

882


夏は涼しい木陰が続く緑の素敵な並木道になります。

2012年9月の並木道
528


次は、葉っぱが出る頃、また来ようね。

882


家に着いた豆大福は、
それぞれお気に入りの場所で爆睡してました。

882


なぜか、一番疲れてよさそうなくーちゃんが
帰ってからも、すこぶる元気いっぱいでした。

さすがに夜は爆睡してましたけど。


訪問ありがとうございます♪
ポチっと、応援頂けると嬉しいです。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2014/01/07

なんでもお安く。

大ちゃん専用水飲み、ダ〇ソーの植木鉢乗せとボウル、
2個210円で完成。

881


我が家の水飲みは、ボウルに水を入れて床に置いてます。

今までは低すぎて大ちゃんが飲みにくそうでしたが、
丁度いい水飲み買うとなると結構なお値段でしたので
一生懸命考えました。


で、これが完成品です。

881


デカイ大ちゃん、飲みやすそうです。

豆ちゃんは、届きませんけどね。

881



くーまま、中々な出来だと自負しておりますが
いかがでしょう。

いえ、ボウル乗せただけですけどね。



関係ありませんが、大ちゃんが可愛かったので。

881


ソファにかけた布団にもぐりこんで外を見ていました。

大ちゃ~ん、って呼んだら、振り向いてくれたので。

881




で、5日はちょっとお出かけしたので、
お留守番だった豆大福に、
半額(ココ大事!)おもちゃのお土産。


いつも奪い合うので、同じおもちゃ2個ずつ買ってみました。


誰がどれを取るか?のマテ中です。

881


ヨシ!で、一斉に取りに来ましたが、
この後は、あっちこっちおもちゃを取り合って
結局、誰がどれって決まる訳では無さそうでした。

881

次回からは、4個買う必要は無いようです。


すでにヤマアラシの前足一本齧られました。
想定内とはいえ、いつもむなしい気分です。



これも関係ありませんが、豆ちゃん、可愛かったので。

まぁ、犯犬としては、かなり怪しいと思われますけどね。

881



簡単更新のつもりが、
なんでこうもくどくなるんだろう?
くーままの愛、重すぎ?


訪問ありがとうございました♪
ポチっと、応援お願いします。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2014/01/06

走り初め

前日初詣に行って、調子に乗ってるくーまま。

4日もお天気がよかったので、
いつもの金立SAのドッグランに
『走り初め』としゃれこむ事にしました。


嬉しくてたまらないワンズを撮ってたら、

「毎回同じような写真ばっかり撮って、どうするの?」

って言われて、それもそうかと今回は一枚で終了。

880



そろそろお正月休みも終わるので、
帰省客で多かろうと思いましたが、
着いた頃はまだ駐車場にも余裕があったみたいです。

下りなので、もう少し遅い時間から混むのかな?
・・・と思いながらも、ドッグランに到着すると、
中はわんこで一杯。


入るなり我が物顔の、我が家のわんこ。

880


基本犬見知りはしないので、マイペースに楽しみます。

ただ、4ワンになったので、目が離せないので大変です。


常に、いち、に、さん、よ・・・?

あれ?どこ!?・・・と数えてます。

880



いつもの、『持ってこ~い』遊び。

880


・・・でも、この日はワンが多かったので、フェイク。

880


はい、終了!

880



解散!! みんな、遊んでおいで~♪

880


ここでも一緒に走る大豆コンビ。

880


今回一番驚いたのは、

880


いつもはおっとりしてて

880


くーままにべったり抱っこの福ちゃんが

880


一番ハイパーに走った事。

880



しゅうご~う!!

880


どこで、どんな、スイッチが入ったのか

880


そりゃもう、ビックリするくらい走り回っていました。

880


家でも一番おっとりさんだったので、くーぱぱもびっくりです。

案外、早かったんだって驚いていました。

880

地面から、そんなに高く飛んでる訳ではないんですが
黒い弾丸娘、って感じでした。



いつも利用させてもらって、ありがとうございます。
この日も、とっても楽しめました。

880


無料で使わせてもらうので、何かしらお返しをと、
この日は晩酌のお伴に、焼き鳥を買って帰りました。

あぁ、ビールが楽しみ~♪


昨日の初詣で結構汚れたので、今回はお洋服着用。

880

でっ!!

あの可愛いおソロのお洋服はどうして着せないのか!?

870


くーまま、もったいぶってんのか?

と思われてるかと思いますが・・・、

(ほんとは早くおソロで着せて、見せびらかしたくてたまらない)

涙なくしては語れないドラマがあるのです。

・・・いえ、ウソです。


そこまで深い事情ではありませんが、それはまた次回。



これだけ走り回れば、夜は疲れて
ぐっすり寝てくれるだろう・・・、

私達もゆっくり眠れるだろう・・・、

との、目算は大外れで・・・、

この日は興奮したのか、夜中の12時過ぎまで
ベッドの上を走り回ってくれました。

3匹、ハイパーで。

さすがに、お局くーちゃんは、ぐっすり寝てくれましたけどね。


訪問ありがとうございます♪
ぽちり、と応援よろしくです。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2014/01/05

初詣にGO!GO!!

去年はくーちゃんの出産、子育てとバタバタでしたので、
氏神様にお参りしていませんでした。

お天気が続いた正月3日、お参りに出発です。


最初はバラけてわちゃわちゃのワンズですが、

879

優秀な犬使いによって、あっという間に整列します。

879

お札が二年分たまっていたので、お返しとお礼を兼ねて
今年はみんなで初詣に出かけました。

バラけて・・・、

879


くっ付いて・・・、を繰り返しながら、

879


神社入り口に到着。

879

普段は神主さんのいない神社ですが、
三が日は臨時のテントでお神酒がいただけます。

可愛い女の子に、かわい~♪って言ってもらいました。

879

無事、お参りも済んだので帰りますよ。

879

お利口さんだったので、ちょっと遠回りしてお散歩して帰りました。

879

同じような写真が続きます。

離れたり~、

879

くっついたり~、

879

いいお顔を見せてくれました。

879

ずんずん歩いて、

879

着いた先は、

879

新年のあいさつ、しとかないとね。

879

(豆大福からみたら)おじちゃんち。

879

久々登場、くーちゃんのお兄ちゃん。
くーままの実家で暮らすジャッキーです。

普段はヘタレなおじちゃん(ジャッキー)も
この時は、じぃじとばぁばに抱っこされて
偉そうにしてました。

飼い始めの頃は、度々返品されそうになったジャッキー。
でも今は、年寄り世帯に無くてはならない存在になりました。

喧嘩もそこそこ減ったので、いい働きしてると思います。
やっぱり、犬はかすがい?ですか。


訪問ありがとうございます♪
ぽちっ、と応援お願いします。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2014/01/04

お正月もいつもと一緒。

お正月も開けて、二日。
今年は飲みすぎる事もなく、爽やかな朝を迎えました。

もちろん、ワンズはいつもどうりです。


朝ごはんの後は、お楽しみのカミカミタイム。

878

くーちゃんは、サークルの上におもちゃがあるのを知ってます。

878

そして、取ってもらえないと、実力行使。

878

取れるけど・・・、

取ったら怒られるのが分かってるので取りません。

878


そうこうしてると、大ちゃんが覗きに来ます。

878

くーちゃんが、ピョンピョンしてるのが気になっただけで、

878

訳が分かっていないので、ウロウロするだけ。

878

・・・で、考えます。

878

そして、目で訴えます。

878

獲物を狙う目です。

878

再度、挑戦。

878

こちらは、ひたすら待ってます。

878

そして、

878

結局、この目に負けます。

878


そして、30分限定のカミカミおもちゃタイムです。

ごはんの後はおもちゃがもらえるのが分かってるんですね~。
いつも、余計な事は覚えるのが早いです。



2日はお天気が良かったので、玄関で記念撮影。

気分がよかったのか、くーぱぱも参加して
それぞれ2わんこ確保して、いざ撮影…って時に、

くーちゃんが、南天の実に食いついたので・・・、

878

フォーメーションを変えて、再チャレンジ。

878

でも・・・、やっぱり、詰めが甘い夫婦でした。

878



惜しい夫婦にポチっと、な。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2014/01/03

お正月の年中行事

我が家にはお正月に、
『お飾りの前で家族写真を撮る!』
・・・という、暗黙の了解がありました。


ただ、ここ数年息子たちが家を出たり、
親と一緒に写真は撮りたくねー!!
という微妙なお年頃で、拒否られる事度々でした。


遂に、今年はくーぱぱでさえ、
いやだ!と言い出しまして・・・。


じゃ、いいよいいよ、
くーままがくーちゃんファミリーと写るから撮ってよ、
って、カメラマンをくーぱぱに頼みました。


では、さっそく、


あ、くーちゃんペロンちょ。

877 

大ちゃん、前に出過ぎ!!

877

まったく、バラバラで、話にならない…。

877

並べって言ってるのに、もうやだ~。

877

ほら!いい感じ・・・と思ったら。あり?大ちゃんは?

877

やっと、横に来たと思ったら、福ちゃんに被ってるし~。
おまけに、横向いてるし~。
くーちゃん飽きて逃走しようとするし~。

877

福ちゃんと豆ちゃん、惜しい!!

877

大ちゃん、もうちょっと頑張ってくださいね~。
福ちゃん、いつまでも終わりませんよ~。

877

バシャバシャ撮ってたくーぱぱですが、

「一枚くらいは使えそうな写真があるぞ」

って、言ってたのは、これですか?

877

ダメもとで、もう一枚撮ったけど、
もうみんな、限界みたいでした。あぁぁぁ・・・。

877


他にも多くのブレブレな写真が記録されておりました。

アングルの前に、まずはピントが問題だと思うけど
それをいい言いだすと、来年は撮ってさえも
くれなくなりそうなので止めときます。


ってか、くーちゃんと豆大福を並ばせて撮ることの
難しさを痛感した、お正月撮影でした。

で、これって、やっぱりくーままのせいですか?



夕方、またりとする大豆コンビがかわいかったので。

877


ベッドから飛び降りる時用に、布団を置いてますけど
その中に二人で潜ってます。

877


この後、くーちゃんと豆大福はお留守番でした。



去年はこんなに小さかったのにね~。

ブログ村に参加してます。応援してくださいね♪
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2014/01/01

新年のごあいさつ

876

いよいよ手抜きが加速して、遂に床の間のお花も
アレンジメントをドンと置くだけになりました。



皆様よいお年をお迎えの事と思います。

876



くーちゃん一家はいつもと変わりない朝を迎えました。

876


食後のお楽しみ。カミカミタイム。

876



初齧りで、さっそくピーピー破壊されました。
初仕事?終了です。

876



悪い顔して、ぱんだ父さん齧ってますね。
今年もきっと、色々やらかしてくれそうな予感・・・。

876


ちょっとボケたけど、てへペロがかわいかったので。
日頃から大ちゃんボケてますから、ま、いっか。

876



福子様は相変わらずのマイペース。
今年も、自分本位に楽しまれることと思います。

876


最初の写真、並ばせてくーままお得意の「ぱおっ!!」
で、全部の目線頂けたので、更にもう一枚と


「ぱおっ!!」

876




ま、我が家に二度って事はありませんね。



こんな感じで、またくーちゃんと豆大福のなんでもな・・・くない
日常を綴っていきたいと思います。

今年もよろしくお願いします。


皆様のブログにご挨拶に伺わなければいけないところ
本日は実家にて、
食い倒れ飲みつぶれなければいけませんので
後日、ゆっくり伺わせて頂きます。

あ、でも、覗きに行くかも~。
酔っぱらって変なコメントいれるかも~。
その時は、ごめんね~。


続きは、我が家で今年頼んだおせちの記録です。
興味ない人は、スルーしてね~。


追伸
年末に頂いてたコメントに、今更だけど、
お返事書きながら、気付きました。

『クークチュール』の福袋
買わない・・・ではなく、買えない、の間違いでした。



おポチ玉頂けると、嬉しゅうございます。
よろぽち、お願い致します。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

続きを読む