fc2ブログ
2014/02/21

おソロでおでかけ(佐賀城下ひなまつり)

方言、地方によって本当にいろんな言い方をしますね。

北海道の方が、手袋は「はく」って言う事を
教えてくださいました。
ゴミは「なげる」そうです。ほぉ~。

で、

ごみステーションにゴミなげに行くなら
手袋はいていかなきゃ寒いっしょ、ってカンジ。

・・・だそうです。

なるみなみさん、使わせて頂きました。ありがとう~♪

ちなみに、佐賀では洋服をタンスにしまう事を
「なおす」といいます。

洋服なおしとって~、って言ったら
サイズを直すとか言う意味ではなくて、
しまっといて、という意味なんです。

くーまま普通に使ってましたが、ある日テレビの方言特集で
佐賀独特のいい方って言われて、えぇっ!!と驚きました。

方言って、本当に面白いですね~。


~ ~ ~ ~  ~ ~ ~ ~ 


前置きが長くなりすぎました。すいません。


さて、

『どんどんどんの森』を後にして向かった先は、

914



15日から『佐賀城下ひなまつり』が始まった
『佐賀市歴史民族館エリア』です。


『旧古賀銀行』(現・カフェ浪漫座)

914


明治から近代にかけて建てられた、
趣のある建物が散在しているレトロな町並みです。

『旧古賀家』

914


それぞれの建物を使って
中にいろんなお雛様が展示されています。

『旧三省銀行』

914



以前くーちゃんと行った時は、1わんでしたので
外で待ってもらって、中を見れたのですが
さすがに今年は無理なので、
その雰囲気だけ味わいに行きました。


2011年の、
『佐賀城下ひなまつり 1』
『佐賀城下ひなまつり 2』
『佐賀城下ひままつり 3&ドッグカフェ「アローズ」』
※ドッグカフェ「アローズ」さんは、現在閉店しています。


『旧福田家』

914



ここでも、カート大活躍。

914


たなびく短冊には、春をテーマに詠まれた
俳句や川柳、一行詩が書かれています。

914


お花で出来たお雛様。

いい香りにつられて、
女子組こっち向いてくれませんでした。

914

歩くのに疲れた大ちゃん、抱っこのおねだり。

後ろに写っているのは、
水島新司先生原作『あぶさん』のモデルとなったと言われる
元プロ野球選手・永淵洋三さんの焼鳥屋さんです。

914



今回カート買っといて、本当によかったと思いました。

思っていたほど、じろじろ見られたり
後ろ指差されるような事も無かったですし・・・、

って、一体どういう、思いこみ?


却って、皆さんに、かわい~とか、すごい~とか
言ってもらえて、くーぱぱもくーままも嬉しかったです。


以前アーケードがあった商店街を通って行きましたが
ここもご多分にもれず閉まってるお店が多く
それでも昔からある商店の店先には、
いろんなお雛様が飾られていました。

914



ガラスの反射でよく見えなくて、すいません。

914

914



商店街でイベントがあるときに使われる656広場。
656って書いて、有明海名物のムツゴロウって読みます。


ここの広場にもお雛様がたくさん飾られていましたけど、
この飾り棚が素敵でしょ。

914


この近くに、先ごろオープンした佐賀で初めての
スポーツバー、『THE Sagan』がありました。

914


言わずと知れた(知らない?)
J1『サガン鳥栖』のオフィシャルバーとして
去年12月14日に誕生しました。

914



そして佐賀の街中には、たくさんの恵比寿像があります。
その数、なんと日本一。
800体を超えるそうです。

『かいうん佐賀恵比寿ステーション』というのも
オープンしてました。

914


『ハンサム恵比寿』や『のぞき見恵比寿』『忍者恵比寿』

なんて言うおもしろい名前が付いている
恵比寿様もいらっしゃいます。


お雛祭りの会場近くにいらっしゃった『赤ちゃん恵比寿』

914


『ゆめこい恵比寿』
なんでも、宝くじに当たると評判の恵比寿様らしいです。

914


どこの恵比寿様も、近所の方が大切に祀られています。

幸福を招く恵比寿さんを探して、
町中を散策するのも楽しいかと思います。



たくさんの方に、かわい~って言われて
すっかり気を良くしたくーぱぱとくーまま。

これからもこのカートに4わんこ乗せて
楽しくお出かけ楽しみたいと思います。

ねっ!くーぱぱっ!!


ぜひ、お出かけしてね!って御賛同いただけた方
ポチっと応援お願いします♪
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

スポンサーサイト