fc2ブログ
2014/03/31

な~らんだ♪な~らんだ♪ 白・黒・茶色♪

お天気がよかった27日木曜日

東京から帰って来た5わんこと姪っ子が
お土産を持って挨拶に来てくれました。

とっても律義でいい子です
 ↑お土産もらったから言ってるのでは、ありません!

で、この日はくーちゃんのお姉ちゃん、
5わんこ秘蔵っ子のびすこちゃんもご同行。

960


豆大福の伯母ちゃまですが、永遠のパピーちゃん顔。

960


我が家のわんこ全員集合!!

960


びすこちゃんも一緒に、テラスに放牧してみました。

豆ちゃん、惜しい。

960


下に、なんか、いいものあるの?

960


みんな並んでよ~。

って、今度は、大ちゃんが残念。

960


みんなが並んだ集合写真、やっと成功です。

かわいいな~。

960



この後朝から、こんなお顔と、

960


態度のわんこの為に、

960


桜満開のこんなところに

960


お出かけしました。

960


続きます。



行ったのはいつものところですが、桜が満開できれいでした。

ブログ村に参加してます。
ポチっと応援して頂けると嬉しいです♪

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



2014/03/30

新宿 「カフェ・トロワグロ」

3月16日(日)

くーまま東京滞在最終日、明日佐賀に帰ります。

なので、この日は
ちょっとお高くても、美味しいお店に行こうぜ!
って事で、ブロ友さんに教えて頂いたお店をチョイス。

Mさん、その節はありがとうございました。

fc2blog_20140317071052468.jpg


デパートの中なので、そうかしこまらずに行けますよ、
って事でしたが、入口からおしゃれ。


ありゃ、私たち場違い!?


いやいや、大丈夫!日本語通じるはずだから。



※この日は予約していなかったので、一番乗りを目指して
 開店直前に行ったので、まだ待ってる人はいませんでしたが
 中は予約でいっぱいでした。
 いかれる際はぜひ、事前に予約をお勧めします。

958



3皿ランチをチョイスしましたが、
オードブル・メイン・デザート、
それぞれ選ぶようになってるんですね~。


『オードブル』


「南瓜のペルミニ」(くーまま)

958


かぼちゃ大好きなので、南瓜の文字に惹かれて
どんな料理か、分からずに注文。

出て来てパッと見、黄身がでかい目玉焼き
            ↑失礼な表現でゴメンナサイ。

餃子の皮みたいなものの下に、
↑貧乏臭い表現でゴメンナサイ。
甘くて、なめらか~なかぼちゃが隠れていました。

この皮が塩味が効いてて、甘いかぼちゃと絶妙のハーモニー。
ナッツがアクセントでまた美味しかった。

上に乗ってるブルーチーズ?
苦手~、って思ったけど、クセが無くて食べやすかったです。



「オニオンスープ」(5わんこと姪っ子)

958

スープっていったら、てっきり透き通ったコンソメかと思いきや
いい意味で裏切られた感じです。

玉ねぎたっぷり入ってます感満載でやってきたスープは
これだけでもうお腹一杯になりそうなひと品でした。


「フランスパン」

958

フランスパンっていったら、中のところが
パッサパサなイメージがあるんですが
ここのパンは、しっとり。

バター無しでも十分美味しく頂けます。



『メイン』


せっかくなのでみんな別々のものを注文。

くーままが注文したカレー以外、
どんな料理が出てくるのか、想像さえつきません。

「自家製トマトカレー・五穀米添え・豚肩ロースの煮込み」

958


「真鯛のナージュサンセール」(5わんこ)

958


「仔牛のブランケット」(姪っ子)

958

メインが出される頃には、美味しさと見た目の美しさに
ウホウホの田舎者姉妹、テンション上がる上がる。

それぞれ、一口ずつ食べっこして、
う~~ん、おいし~~~って、
旅の恥はかき捨て~、とばかりに騒いでおりましたが・・・、


いかんいかん、静かに・・・っと
思ったらば、私たちよりうるさいグループがいてちょっと安心。
よい大人はマネしないように!!


Mさん、すいません。知り合いだとはバレてませんから。


どれも、今まで食べた事がない料理で
美味しかった以外の表現が見つかりません。

ボキャブラリーが貧弱ですいません。

この美味しさは、実際食べて頂くか
Mさんのブログ「ALOHAS★diary」でご堪能下さい。



『デザート』


「苺のミルフィーユ」

958


「タルトシュクル、ノワゼットアイスクリーム添え」

958


お陰さまで、大都会・東京で素敵な思い出が出来ました。


次はくーまま念願の(念願多すぎっ)
「新宿御苑」へ出発~。


2014/03/29

「えひめあやめ」を見に行った訳

時々、くーままには重要な任務が課せられます。


それは!!


実家の両親が留守の時の、ジャッキーのご飯です。


くーままの両親ですから、もう結構な年です。

なので、時間にすごく正確です。
もとい、父のみメチャクチャ正確です。

ジャッキーは父と寝てますので、
もとい、クレートの隣に布団を敷いて寝ています ので、
毎朝6時キッカリに起床です。

父が起きるまでは、クレートの中で待ってるそうです。

で、判で押したように正確な時間に朝ごはん。

勿論、お昼は12時に食べます。

今日は両親共法事で出かけてるので、
12時にご飯を食べさせるために実家に行きます。


100メーターくらいですから、近いもんですが、
(たかだか)10グラムの為にくーままは、実家まで歩きます。

いつも心の中では、これって食べさせないとダメなの?って
自問自答していますが、お昼御飯を抜かれるなんて
自分達に置き換えて考えたら
虐待されてるような気分になるんでしょう。

ダメ!!らしいです。


実家について、鍵を開けてもワンともスンとも吠えません。

基本すごいへたれ犬です。
留守番してても、泥棒よけにはならないかもりません。


957


大体いつもじいちゃんのマッサージチェアに乗って
両親が帰ってくるのを待ってるみたいです。

こんなとこは、なにげに可愛い。


で、 ご飯を食べ終わると、もうくーままに用は無いそうです。

957


目を合わせようともしません。

957


多分、じいちゃんのにほいに囲まれて、
両親が帰ってくるまで待ってるんでしょう。

957


この、ずっと待ってて寂しかったんだよ~、みたいな、
とぼけた顔で年寄り二人を悩殺してるんでしょうね。


957


で、今が一番きれいだから見にこいと言われていた
えひめあやめを見て帰りました。

草丈が10~15センチ、
花の直径が4センチほどの小さなアヤメです。

957


くーままが住む地域が南限地らしく、
絶滅の危機にあった事もあって
今では町を上げて保護活動をされています。

丁度、昨日から「えひめあやめまつり」も始まりました。

大きさの比較にくーままの指と写してみました。

957


国の天然記念物なので、
自生地以外に持ち帰ることは出来ません。

この株は保存会の方に種を頂いて、父が育てたもの。
丹精込めて育てたからこそ、自宅で見れる贅沢です。

今年も、きれいに咲いてくれて、ありがとう。

957



予報通り今日から佐賀は雨降りです。
桜、散っちゃうかな?

暖かいのか、寒いのか、分からない気候です。
体調を崩されないよう、ご注意ください。

ブログ村に参加しています。
ポチっと応援して頂けると嬉しいです♪

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
2014/03/29

千葉本八幡 「こだわりもん 一家」

実はもうちょっと旅行の続きが残っています。

わんこのブログと並行しながら
アップしていこうと思いますので
興味のない方は、ぐりぐりっとマウススクロールして
ぶっ飛ばしちゃってくださいね~。


3月15日(土)

ようやっと戻り着いた頃には、日も暮れようとする頃。

車から降りたら、背中と腰がバキバキです。


しばらく休んでから、お昼を食いっぱぐれてるので夕食へ。

主に千葉に店舗がある和風居酒屋さんみたいです。

fc2blog_2014031606254586e.jpg



調理場にぐるりとカウンターをめぐらしてあって
料理を作るところも一種のパフォーマンス?

若くて活きがいいお兄ちゃんたちが
お料理している所を見ながら
食べたり飲んだりも、おつなものです。


まずは、先付けの大根の煮物と今夜は日本酒。

955

山形の「くどきじょうず・ばくれん」、名前がいいね~。
全国の特約店でも約10店舗しか扱っておらず
(こんな文句によわいおばちゃん)
超辛口で品のいい吟醸酒。
その通りでございました。

他にも「ど辛」とか超辛口とか、
東北の美味しそうな日本酒揃ってました。


クリームチーズの西京漬け

食べた後に、ほんのり味噌が香る、お酒を選ばない一品です。

955


選べるお刺身3点盛り
その日の仕入れによって、何点かのお魚から選べます。

ヒラメとカンパチ?ブリ?だったかな、
と、この日のお勧めのトビウオ。

土佐醤油か、刺身醤油でどうぞって言われましたが、
この土佐醤油はこちらの自家製。

御利用の際は、ぜひこちらをお勧めします。

955


地鶏のたたき 霧島にんにく醤油

955


鶏肉の半生? 
やだ、それ頼んじゃう?!って思いましたが
一口食べて、反省しました。

うまい!!

こんがりと炭火で表面を炙ってあって
鶏肉臭さはゼロ。

九州の甘口醤油がまた合うんだ~。

955



こちらのお店、醤油にはこだわりがあるようで
出される料理ごとに、合わせる醤油が変わります。

955



さすが醤油生産量日本一の千葉、ブラボー!!
(↑昨日テレビを見てたら、そう言ってました)


温泉玉子とベーコンのサラダ

これ説明はいらないでしょ。もちろん、グー!!

955


カウンターにこんなの乗ってたら頼むよね~。

955

出汁巻き玉子

息子もくーぱぱに負けず劣らず玉子好き

955



蓮根チップス

合間合間につまむのに最適です。

955


北海道・活帆立のバター焼き

ありゃ、貝がらが主役みたいに写ってる…。

955


真鱈白子の春巻き

中の白子がとろ~りととろけて、えもいえぬ美味しさ。
もう一回、食べた~い!!

もちろん、こちらもこだわりの梅醤油で食べる~。

955

そろそろ〆のご飯。

ご飯好きなところも、くーぱぱ似。


土鍋で炊いた鯛飯のお茶漬け(息子)

955

そのまま食べても、だしをかけても絶品。

手前に写ってるごまみそが、更に絶品。

これで、おちゃけ飲んだら、最高だと思います。


銀シャリ一膳飯 (くーまま)

955


一粒一粒がしっかりした歯ごたえがあって、
ご飯だけでも十分美味しい。

そこに、孔雀玉子の卵かけごはん。
そりゃ、たまらんでしょ。

ここでもこだわりのしょうゆ2種類。
「たまごかけごはん用」と「うに醤油」


「うに醤油」をかけたら、
ほんとに「うにご飯」みたいなお味になります。


玉子の中のつぶつぶが、
うにだぞー!!って主張してます。

この醤油、買いです!!

955


だらだら続いて。ごめんなさい。

くーままの記録ですから、
気にせず読み飛ばしてくださいね~。

なので、まだ続く。

2014/03/28

更に、無駄な悪あがき?

たかだか3%じゃ~ん、ってたかをくくっていましたが

3月も終わりに近づくと、
そわそわ落ち着かないくーままです。


そうそう、消費税が上がる前に一番大事なこの子たちの
ご飯を確保しとかなきゃと、
いつも買ってたネットのお店に行ってみたらば・・・、

全部売り切れでした。


4月の増税前までには入荷未定みたいです。

残念ってか・・・、気付くの、遅すぎっ!!

悔しいので、毎日の飲み水に入れて使ってるマウスクリーナーと
グリニーズ(送料無料にするため)買いました。
これも、ささやかな抵抗?


そして、フードは4月以降の発送になったら
8パーセントですが、注文しない訳にはいきませんものね。

せめてもの悪あがきに、ポイント10倍の日に注文しました。



ややかなり、消費増税に踊らされているくーままです。

えっと、他に買っといた方がいいものって、なんですか?


そして、旅行だ、トリミングだ、消費税増税だ、
っと何かと忙しく、すっかり忘れていたワクチンに行ってきました。

なんと!!葉書が来たので気付きました。
完璧忘れてました。(←ダメじゃん)

そうそう、増税前にワクチンいっとかなきゃ!!です。
      ↑ちょっと違うか。


久しぶりのお出かけで、みんな大喜び。

952


特に大ボスくーちゃん、車の中でテンション高い高い。

でも、今から注射だよ。



まずは一番ちっこい豆ちゃんから。

ちっくん、お利口さんでした。

952


二番手、大ちゃん。

952


以前ヘルニアの手術したところから糸が出てるようで
指に引っ掛かるんですが…って言ったら

その場で引っ張って切ってくれました。
おぉ!!痛そう。

でも、じっと動かないで、
泣きもせずとってもお利口さんでした。

ってか、チキン大ちゃん、怖くて固まってたとか?


福ちゃん、無事終了。

952


そして、大ボスくーちゃん。貫録のちっくん。


なに撮ってんのよ~?みたいなお顔で見られました。


今回モザイクで院長先生と奥さま先生登場。

952



待合室では病院の看板犬、元迷い犬のカプちゃんが
今回はやたらしつこく遊んでくださいって来てました。

952

あまりしつこかったので、福ちゃんにガウられてました。

952

よく見たら、ヒート中だったみたい。
わんこに絡みたかったのね。



診察室の中に入るのは1わんずつですが、
豆大福、だれかが入ると自分たちも行くと騒ぎます。

1わん欠けると心配でたまらないみたいです。


くーちゃんが入ってる時は
後追いみたいなものは無かったんですけどね。


どうやら、3わんで1わんみたいな、
一心同体きょうだいになりました。

仲がいいのはいいけれど、ずっとこれだと困りものだな~。



ワクチン8種混合4わんこ分で24000円なり。


次は狂犬病の予防注射です。
消費税値上げの分、高くなるのかな~?



ブログ村に参加しています。
ポチっと応援して頂けると、嬉しいです♪

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


2014/03/27

葉山・湘南 「げんべい商店」

3月15日(土)


この日は息子がドライブをしたいと言ってたので
近所でレンタカーを借りて遠出の予定。

燃費を考えるとやっぱりハイブリッドって事で、
初めて運転すると言う事でしたが、
「プリウス」借りてみました。

車の席に座ってから、さて、どこに行こう?


ノープラン極まれり。


くーままに決めろと言われても、車で都内は、ねぇ。


って事で、房総半島の方にでも行ってみますか?って
出発したのはいいけれど、
目の前の千葉街道の渋滞に、すでにうんざり。


いいタイミングでくーぱぱから、
くーちゃんと豆大福の動画が届き・・・、

急遽行き先を葉山・湘南方面へ変更。

 
いつもこんな感じなの?
父さんよく我慢してるな。ってぼやく息子。


はいはい、ごめんなさいね。


だってこのタイミングでみんなの動画見ちゃったら

そうだ!げんべいにおソロのお洋服を買いに行こう!!
って、ひらめいたんだも~ん。


後々、このヒラメキがとんでもないものだと
知る由もないくーままと息子。

最初の頃は順調に進む首都高で、スカイツリーだ!!とか、

953

今、渡ってるの隅田川!?とか、

953

きゃー、都会の高速道路みたい~、とはしゃいでおりました。

953

この案内板が見える頃には、
くーままの心はすでに湘南へと飛んでおりました。

953



横浜に入る頃には、ベイブリッジが見えて、
(残念ながら、ここは通らないのね)

遠くに観覧車が見えたりして、
時間があったら、帰りは横浜も寄りたいな、
なんて呑気に考えておりました。



さてさて、目的地近くになって
山の中の住宅街に迷い込みました。

ナビ様の案内通りに走ったのですが
そもそもの入力を間違ってたらしく
ガァガァ怒られて、やっと到着。

以前、「いぬとものおさひろさんに頂いたげんべいのTシャツ」
ことのほか可愛くて、これは豆大福の分も買っていかねばと
ここまでやってきたのでした。

fc2blog_20140316062119c96.jpg


こちらは元々ビーチサンダルで有名なお店らしいです。

〇に「げ」が、なんとも可愛いですよね。

953


ついでに、おさひろさん絶賛のシラスピザも食べに行こう!
と意気揚々とナビをセットしたら、
普通に走ってもランチには間にあわない。


仕方ない、近くまで行ってみるかと
車を海沿いに向けたのが大失敗。


何!?事故渋滞?って思うほどの、のろのろ運転。

953


もしかして、休日の湘南、なめてました?


しかも、一本道で抜けられそうもない。

仕方ないので、延々その流れに乗って
海沿いをひたすらドライブ。

この日はお天気も良く、

ウィンドサーフィンをする人も見られました。

953


短パンTシャツで浜辺で遊ぶ人もいれば、
コートを着て海岸通を散歩する観光客と
海沿いの通りは賑わっていました。

953


それらを横目に見ながら・・・、

あぁ!!
ここが湘南なのね。サザンの世界なのね。

と、ひとり虚しくはしゃいでおりました。

「稲村ジェーン」とか言う曲も確かあったわね~。

953


途中、江ノ電に遭遇。

953


それも車の中からみました。


遠くに、タワーが立った島が見えてきた・・・。

もしやあれが、かの有名な江の島?だよね。

953


ちょっと、寄れないかな?って言う
くーままの希望は即座に却下されました。


なので、それも車の中から見ました。


そして、途中で高速に乗るために道を折れ、
元来た道をひたすら戻ったのでありました。


お天気がよかったのが、余計悔しい。

こんなにきれいな海を横目で見ながら
延々、ちんたら車を走らせたんですよ。

953


もちろん、ランチも食べられず。

朝から夜まで、げんべいさんで買い物した以外
車から降りない一日でした。


あぁ、こんなに大変だったら、事前に聞いておくんだったと、

今更悔やんでも仕方ないけど、何度後悔したことでしょう。



で、これが延々往復9時間かけて買ってきた、
わんこの洋服です。

か・わ・い・いぃ~~~でしょ♪

953

ちなみに、くーちゃんの洋服はオレンジ色。

おソロの洋服を着たくーちゃんと
豆大福の姿を思い浮かべると、この日の苦労も報われます。


ついでに、くーぱぱとくーままも
おソロのTシャツ買っちゃいました~。

953



今年の夏はみんなでこれ着て、おでかけだぁ~!!


千葉に帰りついて、
ネットで買えなかったの?って聞かれましたが
一応くーままもそこは調べていたんですよ。

買えなかったから、
いつか行く機会があったらと思っていたのよ~。

なので、とっても、思い入れの深いお洋服になりました。


豆大福の為に頑張ったくーままと息子に、
ポチっと応援お願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
2014/03/27

佐賀♪桜♪満開

スーパーの大きなチラシが入っていたので、朝一で買い物へ。

途中の道沿いは、色々な花が一斉に咲き出して、
つい目がそっちに行ってしまいがちです。
なので、今の季節はよそ見要注意です。

スーパーの駐車場は朝早いにも関わらず、すでに満車状態。
増税直前の、かなりお安いセールでしたから、ありがたいです。

ちゃちゃっと、買い物を済ませて、ちょっと寄り道。



少し前に開花宣言が出たと思ったら、もう満開です。




気の早い桜は、花ごと散ってたり・・・。




土日はお天気が悪くなりそうなので、今日明日が見頃かな。




金立公園一帯が、遠目にもピンクに染まり始めています。
分かりますか?

そろそろお花見のシーズンですね。




家に帰れば、いつものおかえり祭りで迎えてくれたワンズ達。

暴れたりない豆大福は、その後もくんずほぐれつ遊んでました。




桜が咲きだすと、そわそわしますね。
あ~、日本人でよかったと思える季節です。

ブログ村に参加しています。
こちらはくーちゃんのお鼻を押してくださ~い♪

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
2014/03/26

吉祥寺 「旅人食堂」

「吉祥寺」の駅に戻り、くーままそのまま
千葉の息子のところに向かおうかと思ったのですが…。


おしゃれな街「吉祥寺」を歩いてないよ~、

わんこのお店もたくさんあるよ~、

姪っ子が美味しいお店を知ってるよ~、

とささやかれ、誘惑に負けました。


そして立ち寄った、わんこのお店。




たくさんあるはずだけど、ここしか分からなかったので
帰りになんか買って帰ろう、って事で

まずは、晩ご飯~♪

「BACKPACKER'S CAFE 旅人食堂」


くーまま人生初のタイ料理に挑戦。




外観ちょいと怪しげなほったて小屋で、
お店の中は、バリバリタイランド。


で、まずはビールで乾杯。

タイだったら、まずは王道を行く「シンハー」でしょ。

姪っ子のお勧めはマンゴービール、…ってどんな味!?

951


付け出しの枝豆が、スパイスを効かせてごま油で炒めた感じの
初めて食す味でしたが、うんまい!

枝豆って塩で茹でたのしか食べた事なかったから、
これは衝撃。でも、イケル!!

ビールに合うんだな~。

タイ料理、ちょっと不安でしたが、これならいけそうです。



ポーピア・ソット~海老と野菜の生春巻き

951

生春巻きは今や日本でも定番?
になりつつあるお惣菜なので安心して食べれます。

手前のピーナッツの入ったスィートチリソースは美味しかったけど
奥のナンプラーは、む~~~り~~~、でした。


プーパッポンカリー~ソフトシェルクラブのカレー炒め

951


5わんこが絶賛してた、
脱皮したての、甲羅がやわやわの、カニを揚げて炒めた料理。

ぜひ、くーままに食べてもらってその美味しさを分かち合いたいと
寝言のように言ってたんですが、


え~、脱皮したてのカニ~?かわいそ~。


とか、思ってたくーままもその美味しさに、
バックバク食べちゃいました。



そして今回、くーままが一度食べてみたかった、パクチー。

お料理の上に、チンマリと乗っかってきました。


ミツバやセリ等の野菜は大好きなので、きっとこれもイケル!!と
根拠のない自信を持っていましたが

さすがに、ガブッと行く度胸は無く・・・


5わんこも、ちょこっと齧ってみてからがよくない?
って言うもんだから


恐る恐る(好きかも、って思ってた気持ちはどこに?)
茎の部分を前歯で、カリカリ、カリカリ、


んんんんん~~~~???


あ、やっぱ、む~~~り~~~。


「カメムシの味がする・・・

と、パクチー好きの方が聞いたら、
どやされそうな感想を述べて、パクチー初体験終了~。

Mさん、本当にすいません。
パクチーなめてました。

でも、心からパクチーを愛する方々のために
こんなフェスティバルもあってました。

951



ポピア・トード~チーズ入り春巻き

951

鶏肉団子に色々入ってて、真ん中にとろ~りとろけたチーズ。

アツアツのうちに、ビールと食するのがグッドです。

で、ここでビールのお代わり。

2本目は冒険して、同じタイのビール「ビアチャーン」

ちょっとクセが強い感じのお味。
ちょっと、しくった(しくじった)感あり。

951


これ何だったかな~?
海老とアボカドのちょい辛マヨソース?みたいな?

写真を見て解析しようと思ったけどピント甘すぎて
ピーナツとアボカドしか分かりませんでした…。

くーまま、アボカド大好き。
ピーナッツのアクセントも美味しかった~。

951


炭火焼ガイヤーン~鶏モモ肉の漬け込み焼き

951

日本の照り焼きチキンを彷彿とさせる
とても安心できるお味のチキンでした。

ピリ辛のソースが、タイらしいっちゃらしいけど、
最後に鼻に抜けるナンプラーのかほりが・・・、びみょう~。


揚げバナナwithココナッツミルクアイス

951

聞いただけでも美味しそうでしょ。

バナナ好きのくーままとしては、外せない一品です!!


もっと奇をてらった食べ物が出てくるのかと思ったけど
案外馴染みがあるような料理が主で美味しかったです。

ってか、それは、無難なところで注文したからね。

カエルの足唐揚げ、なんてのもあったのよ。



ほろりと酔った足でさっきのペットショップに立ち寄り
わんこにお土産のお買い上げ。

951


豆ちゃんがお気に入りのおもちゃの噛み心地に近くて
噛むとカシャカシャ、
ペットボトルを潰すような音が出るおもちゃ。


わんこ達の喜ぶ顔を思い浮かべ、
この日は5わんこ、姪っ子と分かれて
千葉の息子のアパートへ。

くーまま、ひとりでも行けるのよ~。



ちょっと強引ですが、わんこネタが入ってるので
ブログ村貼ってもよろしいでしょうか?
応援お願いしま~す♪

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
2014/03/25

「江戸東京たてもの園」続き

3月14日(金)

ここ「たてもの園」には30棟からの建築物があるので
一通り見るだけでも、結構な時間がかかります。

『センターゾーン』

主に、日本の歴史を伝える建物です。

ビジターセンターとなった「旧光華殿」の裏手、
木々に囲まれてひっそりと建っているのは、

「旧自証院霊屋」

946


ひっそりと言う割には、装飾は派手です。

三代将軍徳川家光の側室
お振の方を供養するために建てられた霊屋です。

そういえば、どことなく、日光東照宮を彷彿とさせますよね。



「伊達家の門」

どっしりと重厚な門構えです。
江戸時代かと思ったら、
これは大正時代に建てられたものだそうです。

946


裏から見たら、横に番所を付けて
大名屋敷を再現したような形です。

946



「高橋是清邸」

946

高橋是清って誰?ってなくーままでしたが、
2.26事件と言えば知ってます。
詳しい内容は覚えてませんけど。

その2・26事件で暗殺された政治家・高橋是清の屋敷です。

2階が事件の現場となった部屋で、
是清の寝室や書斎だったそうです。

その2階から、庭を臨む。

946


庭園の一部も復元されています。

庭から見た是清邸

946

組井筒から流れる水といい、見事な日本庭園です。

946



「西川家別邸」

946


北多摩屈指の製糸会社を設立した実業家
西川伊左衛門の隠居と接客用の家です。

部屋の周りが全部、廊下で囲まれていました。


このゾーンは、雲の上の存在のような人たちの家ばかりなので
あまり親近感がわかず、そこそこに次のゾーンへ。




『東ゾーン』


遠くから見ても、テンション上がります。

この時代(もちろん)知らないけど、
懐かしくておしゃれな感じの建物ばかりです。



「皇居正門石橋飾電燈」

946


石橋の欄干両側にある男柱石6基設置されていたもののひとつ。



「万世橋交番」と「郵便差出箱(1号丸型)」

神田の万世橋のたもとにありました。
正式名称は「須田町派出所」

946


なんて可愛くておしゃれなんだろう~♪
なので尚更、中の荷物は片付けておいてほしかった・・・。



「上野消防署(旧下谷消防署)望楼上部」

946


望楼は火の見櫓の現代版。
火事を見つけるとあの鐘を鳴らしたんでしょうね。

旧所在地では約23.6メートルの高さがありました。



「都電7500形」

きゃ~、かわい~♪おしゃれ~♪

乗りこんで、チンチンベルが鳴らせます。
おばちゃん、もちろん鳴らしました。

946


そしてこの都電のある前の通りに目を移せば
この時代のロケにもよく使われると言う景色が飛びこんできます。

946


ぎゃ~~~、タイムスリップしたみたい~~~。

くーまま大好きな金田一耕助の世界だぁ~~~。

曇ってて寒い日だったので、尚更いい感じ~~~。

ってひとり、大興奮。





「村上精華堂」

台東区池之端の不忍通りに面して建っていた
小間物問屋(化粧品屋)


946



「植村邸」

昭和初期の建築物。
建物の前面を銅板で覆ってあるので、
全体的に黒っぽく見えます。


946



「大和屋本店(乾物屋)」

昭和初期の木造3階建ての商店です。

946


戦前の乾物屋の店先の様子が再現されていました。

946


店の横には懐かしいタバコを売る場所もありました。

って、こんなタバコ屋くーままが小さい頃近所にあったよ~。

『おきらくトイプー日記』のくぅちんママさん家のタバコ屋さん
くぅちゃんが店番してるんだよ。たまぁ~に。

946



「丸二商店(荒物屋)」

昭和初期に建てられた荒物屋。
小さい銅板を組み合わせて模様を作って
建物の正面を飾っているのがおしゃれです。

946

ここの裏手には、長屋も移築されていました。

946



「武居三省堂(文具店)」と「花市生花店」

946


「武居三省堂」の店内の引きだしは「千と千尋の神隠し」で
窯爺の仕事場にあった薬箱のモデルになったと言われています。

似てる似てる。

946



「店蔵型休憩棟」

ここの1階は無料休憩所、2階は食べ物処「蔵」になっています。

946



「川野商店」(和傘問屋)

946



「小寺醤油店」

946



「万徳旅館」

建物は江戸末期ですが、室内は旅館として営業していた
明治の頃の様子を復元しています。

946


くーままが子供の頃暮らした家がまさにこんな感じでした。
そう言えば、木賃宿をしていいたとか、なんとか・・・。

とにかく、なんだか、無性に懐かしい建物でした。

946




「鍵屋(居酒屋)」

台東区下谷の言問通りにあった居酒屋。

946


江戸時代の創業で、道路拡張に伴い移設されたそうです。

946


のれんをくぐると、アレやってるの?と思ったほど
しっくりなじんでたおかみさん・・・風のボランティアの人。

こちらの「鍵屋」さん、今も根岸で営業中。

946


そちらは大正時代の建物だそうです。

行ってみたかったな~。



「子宝湯」

946

そしてここも、言わずと知れた
「千と千尋の神隠し」のモデルとなったと言われる建物です。

946


玄関

946


脱衣所

946

946


お風呂

946


脱衣所から見える庭先には、先日の大雪の名残が見られました。

946



・・・と、懐かしい建物群を満喫したくーまま。


気付けば、フル充電でもって来たカメラの電池がピンチでした。


そろそろ、夕方に近くなり、お土産を買って、


『栗かりんとう』の「こきんちゃん」

こちらも、宮崎駿氏制作の小金井市のイメージキャラクター。
かわゆす♪

946


一旦吉祥寺の駅に戻る事にしました。


続きます。
2014/03/24

これとこれを、ゲットしました。

1月になった頃から、どうしようかな~?ともんもんと悩み、

2月になったので、取りあえず
お湯がプラスチック臭くなってきたので
電気ポットをネットで購入。

沸かして保温の魔法瓶型のポットにしてたけど
これが案外お湯が冷めるのが早い。

今使ってるのが10年ほど前のものだから
今の電気ポットの性能が上がってる事に期待。


保温する電気代って案外お高いのよ。
950



そして、車輪が壊れた掃除機を買い替え。

こちらでこだわったのは、コンパクトで軽く
世間の流れに逆行した紙パック。

コードレス掃除機もあるし、そっちがサイクロンなので
使ってみたら案外めんどくさかったというのもあり。


まぁ、なんでもめんどくさいのがくーままなんだけどね。
950



そうして、来る消費税増税に対し、ささやかな抵抗を試みて
静かに時が来るのを待つ、


・・・つもりだった。


そうそう、満足できるはずがないじゃん、
ってお顔の福ちゃん。当たり!
950



当然、満足、


・・・出来るはずもなく、
一番肝心なものがまだ買えてないわ!!

心残りでたまらないっ!!


なぜか、トリミングから帰ったこの日
くーちゃんは一心不乱にチュパチュパされてて
まともにカメラ見てくれませんでした。

950



それは・・・、


この機種が出た時から
気になって気になって仕方がない


デジタル一眼カメラ。


とにかく、めちゃ軽かった。

うたい文句が、

一眼カメラ初心者にもってこい。

お子様の運動会の写真もとてもきれいに撮れます。

ってことは、ペットも、だよね。


大丈夫、毎日運動会もやってますから。
950


そして、くーままがもっていない望遠レンズ付きが欲しい。

しかも、23日までの購入でキャッシュバック。


買いでしょ、買いでしょ、買いでしょ。


3月に入ってから、
この言葉がずっと、頭の中をぐるぐる回っている。


お店であのカメラを手にした時から、ずっと言ってるし…。
950



で、遂に昨日わんこのトリミングをお願いしている間に
電気店を回ってみようじゃないか、という事になり、


ついでに、ちょっと調子がおかしい(らしい)パソコンも
一緒に買えば、更にお安くなるのでは?と
少々強気の値段交渉に臨むべく
早々にサロンを後にしたという次第です。


パソコンはイマイチ分からないんですが
くーぱぱが、ある日急に壊れるからな、
データが全部ぶっ飛ぶからな、って散々おどすもんだから
カメラが安く買えるなら、おまけに買っちゃってもいいな、
消費税も上がるしね、ってな気分で行ったので、
メーカーも機種も値段もノーチェック。

ただ、決めてたのは、次はデスクトップでいいや、くらい。


はい、豆ちゃんお得意のなでてなでてのゴロン。
950



最初のお店で値段交渉したら、案外まけてくれたので
気を良くしたくーまま、もう一軒行って比較するか
と、近くのもう一軒の大型家電量販店へ。


行ってみたらば、ついてる値段が、値切った値段より安かった…。



ので、さらに値切り、


ついでにカメラも買うから、どんだけ安くなる?って聞いたら
いきなりの満足価格を提示され、思わず、買います!!
って言っちゃった。


言ってから、すんごく後悔してたよね。
950


あー、もうちょっと、こぎればよかったって思ったけど
そこは見越されてた?バレてた?のか、
お会計で更に千円の値引きされてました。

ついでに、パソコンのポイントをカメラに使ったから
結構安くなった。

どっちも、5年の延長保証付けたから
結局、ちょっと高くなったけど
キャッシュバックに間にあったので、
メーカーさんから、7000円戻してもらって、と
取らぬ狸の皮算用をしてるくーまま、ウヒヒ。


後はメーカーに間違いなく書類送ってね。
950



で、熱く語りましたが、
この子たちが可愛くしてもらってる間に
くーままはこの子たちを可愛く撮れるカメラをゲットした
と言う次第です。

ま、このカメラがこの箱からお出ましになるのが
いつになるかは、定かではありませんけどね。

950


ついでに買った(ような)パソコン。
一番のこだわりは、色でした。

ええ!!おばちゃんはそこですよ。

しかも、赤!
還暦近くなると、赤いものが欲しくなる?

950



でも、これって、お買い得?

取りあえずは、消費税アップ前のささやかな悪あがきでした。


結果は、4月になってみないと分かりませ~ん。


案外、これ以外の家電が
次々壊れそうな気がしないでもない。



ブログ村に参加しています。
ポチっと応援して頂けると嬉しいです♪
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2014/03/23

今回のトリミングは、こうなりました。

昨日は、ぼっさりーの、もっさりーのでちょい臭の
くーちゃんと豆大福を乗せて
太宰府までバビューンとトリミングに行ってきました。


今回、くーままはある目的があったので
わんこをお願いすると、早々にお出かけ。


で、途中でママさんから仕上がりのメールが届きます。

※トリミング後のお写真は、ママさんから頂いた
 メールの写真を使わせてもらっています。



くーちゃん

春の優しさを表現しているそうです。

題して「花盛り、女ざかり」

948


完璧です!
家の子と思えないくらいめっちゃ可愛いです!!

・・・と、親バカくーままは大喜び。

948



今回やけに時間がかかると思っていたら、
このたびサロン・グレースに導入された
炭酸泉浴をお願いしたので
まずはみんなお風呂から入ってたそうです。なぁ~る。

で、その頃、ちょっと遅めのランチは、
くーまま初の「スシロー」です。

948


エビアボカド、サイコー!!

948


大ちゃん

「ちぃくんが福岡のいけワンなら、
 おいらは佐賀のいけワンだい!」だそうです。

948


首とウエストに、絞りが入れてあります。

このカットはなんていうんだろうね~?ってつぶやいたら、
息子がひとこと、「ボンレスハム!」って言いました。

948


「スシロー」を出ても、まだ時間があるので
サロン・グレースの近くにあるお山の公園に行ってみましたが
休日で駐車場がいっぱい。

空いたスペースで、それぞれiphoneで時間つぶし。


福ちゃん

今回は、「おパンツカット」

948


お耳の毛をゴムで留めてあって、
元気なインディアン娘って感じ。

「りんりんらんらん」ですね~、
だよね~、って、世代がばれる話題で盛り上がり。

「りんりんらんらん」分かる人、いるかな?

948



福ちゃんのメールが届いた頃には
辛抱ならないくーぱぱが、近くで待つ!!と
近所のスーパーに移動。


と言う訳で、豆ちゃんの仕上がりメールを頂くや否や
参上したという次第でございます。

ビックリだよね。


豆ちゃん

948


息子がモヒ変だ、って言うんですよ。

ってくーままが言ったもんだから、
気を使ってもらって今回はまん丸でした。

これも可愛いけど、
くーまま的には、モヒ可愛かったし好きだから
次回はまた、ソフトモヒでお願いしたいです。


サロンに戻ったら、ちぃくんママさんとお嬢さん、
青タイツさんもいらっしゃって、
くーままたちがいない間の
わんずの様子を教えてもらいました。


サロンの窓際で豆大福が並んで
くーままたちが迎えに来るのを待ってたよ~。
とか。

窓の外を、くーままに似た人が通ったら、
くーちゃんが切なげに泣いてたよ~。
とか。

心くすぐられるお話、ありがとうございました♪

カメラ車に乗せてたので、ちぃくん、まろくん
viviちゃん、ロビくん、ウィルくんとの絡みとれず、残念。


今回初めて炭酸泉浴してもらいましたが、
確かに仕上がりが別物です。

毛の手触りがふんわり、やわやわ~でめちゃ気持ちいい。

くーちゃんがちょっと硬めになってきてたけど、
ふんわり柔らかな手触りに戻りました。

あんまり気持ちいいから、昨日から替わりばんこに
抱っこして、撫でくりまわしているくーままです。


近頃色々とバージョンアップしている「サロン・グレース」
わんこの為に日々お勉強されているママさん、
今後が益々楽しみです。

ブログ村に参加しています。
ポチっと応援お願いしま~す。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
2014/03/21

くーちゃんと豆大福の近況報告

なんだか浮かれ過ぎて、
肝心のくーちゃんと豆大福のブログ書いてませんでした。

帰宅した日は、もちろん!!予想通り!!
顔じゅうべちゃべちゃに舐めまわされました。

でも、今回は仕方ないので、じっと我慢。

されるがまま、嵐が過ぎ去るのを待ちました。


そして、くーままが留守中とてもお利口さんだった、

・・・という豆大福も一気に元に戻りました。



いつものように、くーぱぱに背中を
揉まれる?揉ませる?大ちゃん。

947


その横で悶えるくーちゃん。

あたしだって、やってほしいのよ~~~。

と言ってるかどうかは、定かではない。

947



そして、くーままがいない間マッサージの快感を覚えた豆ちゃん。

947

くーぱぱの側に来ては、背中を向けて座るようになったそうです。

947


あぁぁぁ~~~ん

947


か・い・か・ん

947


そして、東京から戻ったら、より一層

もっさりーので、ぼっさりーの。

947

ほんわか~、にほってたくーちゃんと豆大福。

限界です。

947

よって、明日トリミングに伺います。

グレースママさん、よろしくお願い致します。

947


こんなにかわいい毛玉たちをおいて、
くーまま東京で遊んでました。
ごめんよ~。

今は毎日、わしゃわしゃなでまわし、
ちゅっちゅして、ぎゅうって抱きしめてます。

あ~、極楽♪極楽♪


ブログ村しばらく貼ってなかったらピンチです。
応援のひとポチよろしくお願いします。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2014/03/21

小金井公園「江戸東京たてもの園」と「武蔵野茶房」

3月14日(金)

この日は以前から行ってみたかった、
小金井公園「江戸東京たてもの園」へ。


まずは通りではためく「FC東京」のフラッグをパチリ。
ブロ友さんが熱心に応援されてるチームなので気になります。

fc2blog_20140314224922be9.jpg


佐賀にも同じJ1で戦う「サガン鳥栖」があります。
J1の中で最弱と言われながら、最低の予算で頑張っています。
今年も残留出来るといいな。←すでに、かなり弱気。


「吉祥寺駅」から、しばらくバスに乗ると着きます。


やっと、来たわよ~~~!!


今は枯れ木状態ですが、この大きな木全部が桜の木。

945


姪っ子も毎年ここでお花見してたそうで、
(学校からみんなで、チャリで来るんだって)
満開の頃はさぞ見事でしょうね~。


出入口になるビジターセンター。(旧光華殿)

実はこれも昭和15年に皇居前広場で行われた式典のための式殿です。

945


緑の毛虫みたいなマスコットキャラクターの「えどまる」は
宮崎駿氏により制作されたそうです。

945

まずは「西ゾーン」から


田園調布の家(大川邸)

大正時代に建てられた洋館。
こじんまりとしてて、かわいいお家です。

このテラスでわんこを遊ばせたいわ~。

945


部屋の中の造りも全部洋風。おっしゃれ~。

って、こんな風に建物の中も見て回れますので
ここに行く時は、脱ぎ履きのしやすい靴で行くことをお勧めします。

ブーツなんか履いて行ったら、最悪だからね。

945



前川國男邸
945


建築家前川國男の自宅として建てられた家です。

老若男女、住むなら、建てるならこの家って、
このたてもの園の中で一番人気のお家らしいです。

945



5わんこも大好きらしく、絶賛してました。

確かに間取りが機能的。ここは、書斎。

945



常盤台写真場
945


土日にはここで、レトロ調の写真撮影も行われるようです。

945



ボンネットバス

945


三井八郎右衞門邸

945


旧三井財閥の当主の邸宅です。

右側切れてますが、蔵があります。

945

そりゃ、すごく広くて豪華です。

玄関の照明。ちょ~、おしゃれなんですけど~。

945

でも、ここに移築されたのはその一部で
全部となると80からの部屋があったそうです。

945

こちらの客間と食堂は京都に建てられたものを、
戦後港区に移築したものだそうです。

客間

945

食堂

945


京都「桂離宮」の月崩しの欄間を写したと言われる欄間。

945

部屋から眺める庭の景色。

945


庭から見てもその豪華な造りにはため息が出るばかり。

住みた~い、って声も聞かれたけど、くーままはごめんです。
掃除大変そうじゃな~い?

945


そして松の根元の石に注目。

ちなみに、手前の鏡餅みたいな石は、
どこぞのお寺の柱の基礎石らしいです。

945

富士山の形をしていますね。

945


この石は「じろうぼう」と言われていて、
これとそっくりの「たろうぼう」という石が
皇居のお庭にある・・・そうです。

元は対で、一緒にあった石がなぜここにあるのか?

真実の程は?・・・ご想像ください、との事でした。


※以上のうんちくは、たまたま通りかかったボランティアの方に
 ちょこっとお話を伺いました。
 いろんなうら話が聞けて、おもしろかった~。

お時間のある方は、案内してもらいながら見ると、
かなり楽しめると思います。



八王子千人同心組頭の家

945


江戸時代の藁ぶき屋根の家が懐かしい感じです。

坊や~♪よい子だ。ねんねしな~♪の世界。


囲炉裏に火が入っていました。

肌寒い日だったので、ありがたい。

945


デ・ラランデ邸(武蔵野茶房)

元は平屋建てだったのを、
3階建てとして大規模に改築された洋館。

945

平成11年まで新宿区信濃町に建っていたそうだから、驚き。

945


ここには「武蔵野茶房」さんが入っていて、
中でお茶や食事が楽しめます。

豪華な暖炉付きの応接間も食事オッケー。

945

こちらでちょっと遅めのランチを5わんことシェアして食べました。


ピリ辛ジャーマンライスは、
お口の中がピリピリするくらい辛かったけど、
美味しかった。

945



そして!このおいものパフェ、うますぎる!!

945



一番下に暖かいスィートポテト、その上にあずき、
さらにその上に生クリームとソフトクリーム。

熱でほんわりとろけるソフトクリームが、美味~!

そしてクリームの中には・・・、
おいもの金時が隠れているというサプライズー!!

芋好き女子にはたまらんパフェです。

「武蔵野茶房」さん、九州上陸お待ちしています。




あまり楽し過ぎて、写真撮りすぎました。

続きます。
2014/03/20

千葉へ 「炎丸」

3月13日(木)

息子のアパートに無事着くも夕食までは時間があって
くーままと5わんこ姪っ子で、
カラオケなんかにも行っちゃいました。

姪っ子若いのに、おばちゃん二人に快く付き合ってくれる
とってもいい子です。

944

息子?パチンコ行きました。

しかも、大当たりしたから先に行ってて、と
見知らぬ街でほったらかされる。

どゆこと!?



ほうほうのていでたどり着いたものの、
花粉の薬とカラオケで、お口カラカラのおばちゃん。

先に飲んじゃおうぜ、って事で
お店一押しの「白穂乃香」(しろほのか)

944


泡がめっちゃクリーミー。
口当たりはまるで生クリームみたい。

ビールが濁ってるのが分かりますか?

ビールのどぶろくみたいなものかしら?
↑表現が大変失礼。

出来て2日しかもたないから
ごく限られたお店でしか飲めないプレミアムものらしい。

944


今までのビールとは全くと言っていいほどの別物~。
言葉では表せないので、ぜひこちらでご賞味くださいませ。

いやいや、あんまり美味しかったから、語っちゃったわ~。

944


壁に貼られた色紙は芸能人が来た、とかじゃなくて
こちらの梅酒、全国制覇した人が書いたものです。

そう!ここは全国の梅酒が揃ってるのです。
梅酒好きの方にも、お勧め~♪



で、こちらでは付け出しも数種類から選べました。

くーまま、菜の花とシェルマカロニの塩麹あえ

944


そうこうするうち、善戦した息子、上機嫌で登場。


足元のビー玉健在だったので、足裏マッサージ。
ごーろごろ、じゃらじゃら、うるさいけど気持ちいー!!

食っちゃ飲みしながらも、
健康は気になるお年頃のおばちゃんです。

944


ここからはお料理の写真でお楽しみください。

鮮魚のカルパッチョ

これクーポンのサービスです。
ほんとにタダでいいの?ってくらい豪華です。太っ腹~。

944


馬刺し盛り合わせ

944


ぷりぷりフルーティエビマヨ

944


カマンベールチーズの天ぷら 生姜のカラメルソース

944


おダシで炊いた里芋の手作りコロッケ

944


オリーブときのこのチキンロール

944


牛モツカレー

944


4種の味噌を使用した牛モツ赤ワイン煮込み(温玉入り)

944


今回どれも美味しかったけど、ちょっと飽きてきたのか
感動が薄かったくーまま。

でも、5わんこと姪っ子はめちゃうまいと喜んでくれてよかった♪

ちなみに、この日のランチと夕食で
女子のかしましさに辟易したらしい息子。

以後付き合ってくれませんでした。

これくらいで音をあげてちゃ、彼女出来ないはずだわ。


で、明日は小金井の「江戸東京たてもの園」に行く予定なので
この日は姪っ子のアパートにお泊りさせてもらいました。


ご飯を食べたら、千葉から東京に再び移動~。

※カエル苦手な方は、ソッコウクリック。ヒキガエルの画像あり。





姪っ子のアパートの通路は、
そろそろ冬眠から覚めたヒキガエルがお散歩中。

春なのね~。

944


あんまり楽しくて忘れてたけど、
実はこの日はくーままの結婚記念日。

何回目だっけ?くらいなもんです。

2014/03/19

東京へ 出発~ランチ「あえん」

これはくーままの防備録的な旅行の記録ですので
わんこは出てきません。

興味のない方は、スルーされて結構です。
おまけに、いつものようにくどいしね。


3月13日(木)

9時55分『有明佐賀空港』発の飛行機は、
雨の中、東京に向けて飛び立ちました。


もちろん、窓の外はずっと一面の雲。

943


案の定、気流が乱れていたので、
ずっとガタガタ小刻みに揺れていました。

時々、体が浮くくらいの揺れもあり、
ドリンクサービスも無しでした。


空港内の混雑と滑走路の変更などがあって
到着が少々遅れましたが、無事東京到着。

でも、こっちも雨。テンション下がるな。

fc2blog_2014031406394798c.jpg


空港には息子が迎えに来てくれてました。

あら、秋に会った時よりすこ~しスリムになったじゃ~ん。


ここから、5わんこと待ち合わせた浜松町に向かいます。

943


ランチは、「あえん 芝離宮店」へ。

お野菜にこだわったモスバーガーの関連会社の運営みたいです。

こちらで、5わんこと姪っ子と待ち合わせてたけど、
かなり待たせちゃって、申し訳なかった。

943

ランチは平日60分1000円のビュッフェスタイル。

真ん中の細長いフライはごぼうです。
こちらのお勧めらしいです。
塩味が効いてて、噛めば噛むほど味が出る。
顎が疲れるけど確かに美味しい。

943


お代わりに行ったら、山芋のフライに替わってました。残念。
でも、これも半生のこりこりあり~の、
じっくり火が通ったほっくりあり~ので美味しかった。

943


デザートのカスピ海ヨーグルトは
にょーんと伸びる感じが苦手だったけど、
お味はなめらかでグー。

943


駐車料金900円、
3000円以上の飲食で1時間無料になりましたが、
300円の追加。

1時間ちょこっとオーバーしただけなのに、
駐車料金、高いな~。


途中の新橋駅前のSL。

943


ここから、千葉の市川まで首都高を走ります。


きゃー!ビルの谷間を走ってる~。
しかも、ビルの1階より高い~。

943


って最初、うきゃうきゃ喜んでましたが・・・、


隣に迫って来て、
ぐいぐい割り込んでくるトラック、こわ~い。

おまけに、平日の首都高の混雑、半端なかったです。

943


夕食に続く。

2014/03/17

忘れてないよね?

東京滞在中、時々届いたくーちゃんと豆大福の画像。

見る度胸がキュキューーーんとなりました。

ハウスに立て籠もった福ちゃん。

なに?!めちゃ、可愛いんだけど。

なに?!くーままがいなくて寂しいの?



と思ったら、パンの袋を止めてるタグを取られまいと頑張ってただけらしい。( ̄◇ ̄;)

豆~、って写真撮ってたら、
福ちゃんが割り込んできたらしい。

近頃、自己主張が激しいです。




改めて、豆。

相変わらず、おまめそうだな。



大ちゃーん。



お顔が寂しげに見えるのは、くーままの気のせい?!


そして、福ちゃん。




なに?なに?
くーまま、探してるの?


さすが、大ボス。貫禄が違います。

くーちゃん、みんなをよろしくね。




でも、なんだか、みんな、楽しそうじゃない?



忘れてないよね?



くーぱぱのiphone、画像が綺麗です。
5sだと、もっと綺麗らしい。
欲しくなるや~ん。
2014/03/17

エンジョイ!!新宿

昨日は東京最後の日、ブロ友さんオススメのお店にランチに行く事にしました。

息子も誘いましたが、オレは絶対!行かない!!と、強硬に拒否られ、田舎者のくーまま一人で大都会新宿へ向かいます。

初めて使った乗り換え案内、あら、めっちゃ便利。

うまい具合に新宿には着いたけど、やっぱ駅の構内で迷う。

息子でさえ未だに迷うらしい新宿駅。

そんな所にくーままひとり、ハードル高過ぎ!

ま、お口がありますからあちゃこちゃで聞きながら、どうにか到着。

さぁ!いよいよー!!

あ〜、テンション上がるわ~。☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆



待ち合わせの5わんこと姪っ子も程なくやって来て、早めのランチです。

なにこれ!?おいしー!!と、うきゃうきゃ。

おしゃれな店内で騒いでごめんなさい。

食後は、くーまま念願の(念願多過ぎ^^;)こちらへ~。



いや、楽しい、楽しい。

すっごく堪能しましたが、あとシーズン毎でも行きたいくらい。

で、行くつもりも、買うつもりも無かったのに、何故かこちらのお店でショッピング。



お安くて、可愛いお洋服がいっぱい。

あと、10歳若かったら・・・、

すいません。ウソです。
20歳でも無理です。


で、ルミネの前でこの旅初めての芸能人に遭遇。



着ぐるみでもテンション上がるわ~。

そして、姪っ子オススメのパン屋さんでパンを買って、帰宅。




左のオレオが練りこまれたパンが人気らしい。

めちゃ甘いらしいが、スイーツ好きには堪らんらしい。

で、息子と最後の夕食は焼き鳥で。



思ったより食べられなくて、残念。

ソロソロ胃袋お疲れ気味?


今日くーまま、帰るからね~。

くーちゃんと豆大福、待ってろよー!!♪───O(≧∇≦)O────♪
2014/03/16

がばい、疲れた。

昨日はレンタカーを借りて
息子とドライブへ、と洒落込みました。

最初は、首都高を走りながら見えたスカイツリーに、
ウキャウキャはしゃいでおりましたが、



目的地に着くなり、お店の場所を間違えて、
テンションだだ下がり

ぐるぐる回ってようやく辿り着いたのは、
ここ↓↓。



なぜ、ここか?というのは、
もうお気付きの方もいらっしゃる・・・、

とは思いますが、ヒントはこれです。

ありゃ、さかさま。




で、やっと目的の物を手にいれて、
大満足なくーままでしたが‥、


ランチの時間に間に合わず‥、


しかも、海岸線に出たら、すんごい渋滞。

延々海沿いチンタラ走って、
遠くにかの有名な江ノ島を眺めながら、

そのままUターンして戻ったのでした。


都会の観光地、怖い!!


ひたすら車に乗って、ただただ往復しただけ!

でしたが、ゲットした物を見ると、顔がニヤけます。


で、ぐったり疲れて帰った息子と夕食へ。



本日ヤットありついたまともな食事、

という訳では無いのでしょうが、
かなり美味しかったです。

そろそろ、くーちゃんと豆大福に
会いたくなってきました。

くーまま、月曜には帰るから、
待っててね〜。…>_<…

2014/03/14

今日行ったのは、こんなとこ。

昨日はみんなで晩御飯を食べた後は、
姪っ子のアパートに泊めて貰う為
千葉から移動。

食べたら、じゃ、って
息子1号あっさりしたもんです。

で、
アパートに行く道すがら気になった
このフラッグ。



FC東京のホームは調布では?

練習用のグラウンドが、
小平にあるそうです。
タクシーの運転手さんが教えてくれました。
そうなんだ~。

泊めてもらった翌朝、
テレビのニュースに驚きました。

えぇぇー!? 佐賀震度4!!

すぐ電話しましたが、
びっくりして飛び起きたのはくーぱぱだけで、
くーちゃんと豆大福は、
ごんごん寝てたそうです。

野生のかんは?( ̄◇ ̄;)

ひたすら睡眠を貪るわんずを見ながら、
次に揺れたらどうやって
こいつらを抱えて避難しようか、
くーぱぱひとりモンモンとしたそうです。


幸い我が家は、被害はなかったようですが、
被害に遭われた皆様には、
お見舞い申し上げます。

今回の事で、もっと真剣に、
災害時の対策を考えなければと思いました。


で、今日行った所は、こんなとこ。




くーままのドツボで、
ここを回るのにほぼ半日を使ったので、
深大寺のそばにありつけませんでした。
お店閉まるの、早過ぎ~。(~_~;)


で、仕方ないので、
吉祥寺のアーケードをぶらぶらして、
寄ったのはこんなとこ。




その後、5わんこと姪っ子の3人で女子会。
誰が何と言おうと女子会でっす!(#^.^#)



初めて食べたタイ料理、
大変美味しゅうございました。

ただ、パクチーとナンプラーは無理でした。(~_~;)
2014/03/14

着いたよー。

予想通り、かなーり揺れました。


少し遅れましたが、無事東京に着いてます。




いつも通り、空港の端っこから歩きます。
地方空港の哀しさ。

今回は息子が車で迎えに来てくれました。
カーシェアってのを、使っちゃってるみたいです。

すっかり、都会の人になったみたいで
嬉しいような、寂しいようなくーままです。

でも、雨だったので助かりました。

初めての首都高です。

林立するビルの間を走るって、
九州では無い事なので、ワクワク♪




でも、都会って、高速も渋滞するんですね。

おまけに、トラックの割り込みに、バックバク。
寿命が3年縮んだ気がします。


ランチはここで。




晩御飯は、いつものここ。




取り敢えず、昨日までの記録。
2014/03/13

いよいよ、出発。

心配していた雨も、今のところ大丈夫みたいです。

少し遅れますが、
予定通り、飛行機飛びそうです。



飛行機、ちっちゃ。( ̄◇ ̄;)



揺れそうだな~。
2014/03/12

いい事ありそうな予感。

今日の午前中、アクセスが




あー、あとひとつで、4並び。
見たぁ〜い。

って事で、ちょこっとズルしました。f^_^;)


速攻、息子にアクセスさせて、見事ゲット。




ゾロ目って、なんか嬉しい。

でも、これだとご利益ないかしら。^^;


早速、iphoneで更新中。

くーぱぱに、お前バカか?!
って言われました。

でも、くじけません。

だって、私は『おきらくーまま』ですから。


アクセスにご協力下さった皆様、
ありがとうございました。
これからも、よろしくね〜♪

2014/03/12

寝落ちまで・・・。

ささ、みんな可愛いから、お写真撮るよ。

933



並んで、並んで。

933



ちょっと、目がつぶれそうだね。

そりゃそうだよね、夜の10時過ぎてるもんね。

933



はい!!もうちょっと、がんばろう!

933



そこで、くーちゃんの登場。

何、やってんの、しっかり目開けなさいよ。

933


って、睨みを効かしてる後ろで、

豆大福、遂に寝落ちしてました。

933

ちょっと以前の写真ですが、可愛かったので。


いつもの、親バカ写真ですよ。
すいません。




あまりにくだらなくて、
お願いするのは気が引けるのですが
よかったら、ポチっとお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



私事ですが、明日からくーまましばらくお家を留守にします。

今回は、5わんこの娘が卒業して佐賀に戻るので、
引っ越しの準備方々で東京に行ってます。

それに便乗して、
くーままも息子のところに行こうと思います。

今までも、5わんこが行く時は
時々行って遊んでましたが、
姪っ子がいなくなると、行く機会も減るでしょうから
むりくり行く事にした次第です。

なんと!出発の13日は、
31回目(こっちに驚いた)の結婚記念日
               
  
5わんこと姪っ子と息子1号が東京で顔を合わせるのも
これで最後?かもしれないので、
美味しいもの食べてこようと思います。

あ、くーままひとりです。
くーぱぱは、わんことお留守ば~ん。

だって、飛行機ダメな人ですから~。


で、iphoneで更新できるように練習してたわけですが
あり?とか、えぇぇ!?とか言う事がなかったら
リアルタイムで更新頑張ってみようと思います。

旅行の準備今からです。
まずはこっちから、頑張りま~す。

2014/03/11

連結ボールに騙される豆大福

今日も今日とて、連結ボールで遊んでいます。

934


・・・が、1わん足りません。

934


大ボスのくーちゃんが見当たりませんね。

934


また、別の日、

やっぱり、くーちゃんが見当たりません。

934



それもそのはず、くーぱぱに抱っこされて高みの見物です。

934



豆大福にこのおもちゃを与えて、
自分はさっさとくーぱぱに抱っこされにやってきました。


可愛い顔して、結構策士なんですよ。

934



くーぱぱやくーままのお膝は、
豆大福に占領されてる事が多いので
たまには、くーちゃんも甘えたいんです。

いつも我慢してるもんね。

いじらしいほどいい子なんです。


あの日から3年、
みんなが幸せに、安心して暮らせる日が
一日も早く来ますように。



訪問ありがとうございます♪
よかったら、ポチっと
応援してやってください。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2014/03/10

ボールを連結してみましたら・・・。

お安く買った穴あきボール。

こんな使い方も出来ました。



豆大福に食い破られたくーぱぱのガウンのひもを
ボールの穴に通して、連結。

932


それを、くーちゃんと豆大福に与えると
みんな固まって遊んでくれる。

バラけなくて、いい感じ。

932


電車ごっこしてるみたいです。

932


そのうち、エキサイトし過ぎて

932


自ら絡まるくーちゃん。

932


コタツの足にひもが絡まっても、ノープロブレム。

932


上手に引っぺがして遊んでいます。

932


夢中で遊んでるので、みんながわんこの開き状態、

・・・なんて姿も見れます。

932


もちろん、みんな固まると、わんこ団子。

932


あちらこちらで、ガジガジしないので
見張り見守りやす~い。

932


最後まで、いい働きを見せてくれるひもなのでした。

932




くーままおケチですから、
捨てる前に何か使えないかと常に考えます。

あ、これって、エコって言うのよね。


地球にやさしく、わんこに優しく
なぜかくーぱぱには厳しいと言われます。
そうかな~?



訪問ありがとうございます♪
ポチっと応援よろしくお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
2014/03/09

4個のにっこり木こりん

この時期、ホームセンターに行ったら、
決算でお安くなってるおもちゃがあります。

今回もそのお宝の山を見つけ、
いい年したくーぱぱとくーままが、
ウッホウッホ♪言いながら、掘り下げて、掘り下げて
やっと、同じおもちゃ4個見つけ出しました。

もう、空恐ろしいほどの執念です。

931



で、今回はごはんの後、ケチらずあげてみました。

見つめてくる6つの目が痛い…って、福ちゃん?

931

は、なぜか、離れた場所で待機してました。



それぞれ、

931


思い思いの場所で

931


カミカミ始めます。

931



豆ちゃんはお尻あげた態勢でおもちゃを噛んだまま
その場でぐるぐる回っていました。

一体、何がしたいのか!?

931


途中、お互いのおもちゃを狙いに行きます。

931

どこが違うのさ?

931

一緒だと思いますけど・・・。

931


齧ってる姿もイケテル、我が家の王子様。

これで、びびりじゃなかったらな~。

931


くーちゃんは、真っ先にクレートに持ち込んで
齧り始めました。

931


そして、いつものように出てきません。

931



心配して(いや、違うかも)クレートを覗く福ちゃん。

931

そうだね。

931

ほっといていいよ。



この後も、しばらくおもちゃを囲い込んで籠城。


おやつで釣るも、出て来ず。

近頃知恵が付いたのか、そんじょそこらのおやつでは
騙されなくなりました。



でも、イチゴの魅力に敢え無く負けて落城。

くーちゃん、打ち捕ったり~。


近頃、くーちゃんからおもちゃを取り返すのにも
頭脳戦が必要になってきました。


家の子、賢い~♪って相変わらずの親バカに
ポチっと応援してくださ~い。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
2014/03/08

コカコーラのHAPPY CAN

息子3号の懐で、仕事の疲れを癒してあげてる豆ちゃん。

IMG_1112_R.jpg

木曜日の夜、仕事帰りの息子3号が
カバンから取り出したキンキラの缶ジュース。

なにそれ?!



缶コーヒーを買ったら、出てきたって。

よくあるおまけ缶ってやつですね。



どうやら、今年のワールドカップ
ブラジル大会を記念してのプレゼントみたいです。

IMG_1117_R.jpg


何が当たったかというと、シールが貼ってあります。




実物は幅が狭くて、やたら長いタオルです。

タオルの割にずっしり重かったので、
缶はもしかして、純金かっ!?



変な期待しましたが・・・、

やたら重かったのは、重り代わりにいれてあるのか、
でっかい消しゴムみたいなゴムでした。


で、どうやら全部で32種類あるらしいけど、



これどこ?

IMG_1121_R.jpg

って探したら、イラン.イスラム共和国でした。


日本だったら、もっと嬉しかったのに~。



って、何故か、あたり缶が2本。

IMG_1127_R.jpg



2本あるって事は、もちろん当たった訳で・・・、


なんと!!

翌日の金曜日の仕事帰りの息子3号が
納得いかない面持ちで、
かばんから取り出した二本目の当たり缶。


ぎょぇっ!!また、当たったの!?


今回の中身はこれ。

このシールをはがすとコインの投入口になってて
貯金箱としても使えるようです。

IMG_1132_R.jpg


今回の重しは、コカコーラのロゴが刻印された
赤い丸が2個入ってました。

結構重いので、いざって時は、武器になるかも~。

IMG_1134_R.jpg


チープなもんですが、
タダで当たると結構嬉しいもんですね。

くーままが当てた訳じゃないけど。

IMG_1133_R.jpg


ただ息子はちがったようで、


「なんか、これで、俺の運使い果たした気がして嬉しくねー」


って、浮かない顔でぼやいておりました。



その気持ち、よく分かる!!




豆ちゃん一枚だけの登場ですが
応援して頂けますか?
よろしくお願いしま~す♪

にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村

2014/03/07

庭で遊んだ後は・・・。

庭のど真ん中に埋まってた飛び石を掘り起こし
芝生のお庭で遊ばせようと頑張ったけど
結局芝が生えて来ず。

929


掘るの大好きくーちゃんをこのまま放牧したら
大変な事になるのは目に見えて明らかだったので
くーぱぱが他のところの芝移植しました。

929

パッと見、分からなくなりました。

これで、くーちゃん騙せるでしょうか?

929



で、せっかくきれいになったから、

929


まず、「オスワリして、マテ」ね。

929


「はい、一匹ずつね」って言ってる横から、

929


次々、

929


脱走。

929

そんなもんよね~。



で、石は危ないからボール持って行ったのに
一切、遊ばないし・・・。

929

そんなもんよね~。


仕方ないから、また石で。

929


今回も豆ちゃん1…いや5.6歩引いたところで待ちうけます。

929


がっ、疾走してくる軍団の迫力に負けて引いてます。

929


で、次は少し近づいてみた、

929


・・・ら、トップを切って頑張ってます。

929


そんなこんなで、今回も体中に芝をまとったワンズを
久しぶりにお風呂に入れました。


トップバッター、逃げまどった豆ちゃん。

929


2匹目が洗い終わるまでにドライを終了しないといけないので
どうしても一番小さい豆ちゃんからになってしまう。


ドライヤーの間中体くねくね、抵抗してくれました。

929

ドライ後、体積増えてるって、息子大受け。

そりゃ、シャンプーしたてだからね。


二番バッター、大ちゃん…
と行きたかったけど逃げられたので
お風呂大好きくーちゃんが颯爽と入って行きました。


お風呂上がりの、恒例のセルフドライ。

豆大福、遠巻きに見ています。

929

相変わらず激しいです。

誰も側に近づこうとしません。

929


そして、くーちゃんと入れ替わりに
なぜか大喜びで福ちゃんが行きました。

で、自分で行ったくせに
洗われたらなぜかすごく嫌がったらしく、
くーぱぱの太もも、かき傷だらけになってました。

案外凶暴な、我が家のこつめかわうそちゃん。

929


やっと、最後の大ちゃんになりました。

本当はすごく乾きにくいので、
福ちゃん最後にしたかったのに、
乾き切らないうちに、大ちゃん終了。


で、お風呂から上がってきた大ちゃん、
頭のてっぺんが地肌丸見え。

やばくない?

929


薄毛の大ちゃん、
予想通り、あっという間に乾きました。


大きさの割に乾きにくい福ちゃんと
乾きやすいけど、デカイ大ちゃん、どっちもどっち。
足して2で割って丁度?くらい。


只今我が家のワンズ達、
そりゃいい香りまとって、ふわふわです。

今回のシャンプーは、おフランス製。

フランス製ってだけで、高級なイメージがするのは
西洋に対する憧れ?貧乏人のひがみ?


それにしても、おケチな我が家が、なぜ?

もちろん、半額だったから買いました。



訪問ありがとうございます♪
ポチっと応援よろしくです。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


2014/03/06

欲深い

おもちゃ、二つ共お持ち込み。



一日中でも、カミカミしてます。



豆ちゃんの一番のお気に入りだからね~。




リアルタイムで更新できるのは、嬉しい。

簡単に出来るので、
これから一日5.6回更新しちゃうかも~。

目指せ!エビ様?
2014/03/04

いいもの見つけた~。

時々お出かけした時、うんPを持ち帰るのに
二重三重にビニールで包むけど、
時折、ほんわか臭ってくる時ってありませんか?


スーパーでもらったビニールだから仕方ないけど
完璧に匂いを防ぐものなんてないと思ってました。


たまたま新聞で、小さい子供を持つママさんの投稿で
これを知りました。

赤ちゃんの携帯用オムツバッグですが、
匂い、ほぼもれてこないらしい。

928


買いものに出たついでに、
若いパパさんママさんに混じって
こそっと買ってみました。


で、我が家のブツで試してみましたが、
口をぎゅっと絞ると、全然匂い洩れてきません。

試しにしばらく置いてから、
匂ってみましたが、オッケーです。

これ、くーままもお勧めです!!


あまりの臭わなさに、
2日ほど放置して忘れるくらいでしたから、って
えぇぇぇぇーーー!!!?ですね。

ちなみにこれ、500円から1円お釣りが来ました。
(来月だと、お釣り来なくなるね)

中のビニールはリフィルがありますので
詰め替えて使えます。

わんずのお出かけにもイチオシです。

928



3日、桃の節句。

我が家の二段重ねのお雛様。

お雛様?って言うよりは、
くーちゃんおっさんで
福ちゃんコソ泥みたいに見えますが・・・。

928


桃の節句だからって、もちろん特別な事はありません。

福ちゃん、お口デカッ。

928


って見てたら、くーちゃんのお顔もデカっ。

928


遠近法かと思ったら・・・、


並べてもやっぱり大きいくーちゃんでした。

928


今年は遂に、お雛様出さずじまいで終わりました。

陶器の小さい奴だから、
出すのも片付けるのも簡単なのに
それすらも億劫って、どんだけぐうたらなんだ。



訪問ありがとうございました♪
ポチっと応援して頂けると、嬉しいです。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村