fc2ブログ
2014/04/29

GWに絶賛工事中と福ちゃんヒートです

只今、絶賛下水道工事中の我が家の前の道路。

984

ショベルカーのアームの部分が
伸びきって穴の下に入っていきます。

984


くーままの家の方が道路よりもずっと低いので
かなり深めに掘られています。

984



掘って、トラックに載せて、また掘り下げる。

984


単純作業ですが、見てて楽しい。ずっと見てられる~♪
工事の人は、お邪魔でしょうが。

子供が夢中になるのが、分かる気がする。

984



で、対抗している訳ではないのでしょうが
くーぱぱも絶賛我が家の道路の工事中。

相変わらず警備中のこの方が、いつも以上に張り切ってます。

984


目線が違うのは、
そっちにくーぱぱと現場監督の人がいるからです。

984


というのも、工事で出た土をもらったので、
トラックが運んで来てくれています。

ガンガン吠えてます。

984


土もらってるのに、申し訳なくってたまりません。

984



で、くーぱぱがお天気の悪いGWにやってる工事とは?

984


道路から我が家に入る道がやたら狭くて、
かなり大曲がりしないと
前の畑に落ちそうな危険な道でした。

984


実際、かなり前ですが
母が入るときに落っことしたらしく
軽自動車だったので、
近所の人に抱えてあげてもらったそうです。
(くーままがこの家に引っ越す前の事です)


幸い、我が家はまだ落とした事はありませんが、
広いに越した事は無い。

って事で、広げる見積もりを取ったら
思いのほか高かったらしく、自分でやるっ!!
と、くーぱぱが言いだしました。

幸い工事で出た廃土を少しもらって、
入り口の植え木を倒せばどうにかなりそう
って事で、頑張ってくれたのでした。

これだけでも、かなり車の出入りが楽になると思います。

984




21日からヒートが始まった福ちゃん。

只今おパンツ生活中。

984



で、おかまになっても
オスにはたまらないフェロモンを出してるんでしょうか?


豆ちゃんがやたら絡んでいます。
大ちゃんは、ついでに~、って感じです。

984


で、なぜか主導権を握って絡んでいるのは豆なのに
豆ちゃんに甘いくーちゃんは、一応見に行くものの、

984


やめなさいよ~、みたいな感じで割って入りますが、

984


真剣に仲裁する気は無く・・・、

何となく、みんなと一緒に絡んでます、
みたいな感じです。

984




くーちゃんにイマイチだったフリフリのワンピ。
ピンクのおパンツはいてるので着せてみたら・・・、

あら、以外に似合ってやんの。
って嬉しくなったくーままでした。

984


やっぱり最後は、親バカ~♪
だってこうでなきゃ、くーままじゃないもんね~。



ブログ村に参加してます。
ポチっと応援お願いしま~す♪

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



2014/04/25

ヒメウツギの咲く頃

ただ今、我が家の前の道では、
(こんなド田舎には)一生来ないと思っていた
なんと!下水道の工事が始まりました。

道路のアスファルトをはいで、下水管を埋める工事真っただ中。

なので、丁度我が家に入る辺りに
交通整理の警備員さんが立って、車両の誘導をしています。

ちょっと立ち位置が変わったり、旗を振られたりするたびに
我が家の警備員さんもソファの上から監視を怠りません。


警備員さんを警備する犬。

980

一日やってたら、疲れるよ。





で、モッコウバラが満開を迎える頃
我が家ではもう一つくーままの好きな花が見ごろを迎えます。

980


980

小さい白い花が可憐に咲く、ヒメウツギ。

980



この花が満開になったら、
塀沿いに植えたアヤメも見ごろを迎えます。

980


あんまり庭をうろるろするので、くーままの行くところ行くところ
ストーカーする大ちゃんなのでした~。

980


余談ですが、先日一泊二日で温泉旅行に出かけた両親。

父の昔の同僚の方と、ここ数年は近場になりましたが
年に2回ほど出かけています。

その間、実家(5わんこの家)に預けられるジャッキー。

以前は、めんどくさい、とか、
飼い方が分からない、だのと
度々返品の危機に瀕していたジャッキーですが・・・、

なんと!今回は、5わんこの家に行くと
トイレシーツを巻き巻きされるのでかわいそうだと
姪っ子にお泊りしてくれないかな~、なんて言ってました。

人間変われば変わるもんだ。


で、ジャッキーをお迎えに行って、
ひゃんひゃん泣いて待ってた、とご満悦の母からお土産。

日本3大美人の湯で有名な嬉野温泉

981


嬉野はお茶の産地ですが、近年紅茶も作り始めたらしく、
紅茶で団子でも食べてと、持ってきてくれました・・・、


が、ここはお茶だろ!!と突っ込みたかったくーままです。




ゴールデンウィークの頃はいろんな花を求めて
お出かけされるんでしょうね。

うらやましい限りです。

980


ここらでちょっと、
くーぱぱにプレッシャーをかけときたいくーままに
応援よろしくお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2014/04/23

モッコウバラ、満開です

今日から土曜日辺りまで、天気がいいらしい。
お出かけ日和。

なのに、日曜日になると天気が崩れ、日曜はまた雨?
ゴールデンウィーク目前だというのにね。

4月の13日が地区の川掃除でしたが
雨で延期になり、先週20日も雨でまた延期。
今回もまた延期かな?


只今庭のモッコウバラが満開なので、
写真を撮ってみました。


ちょっと薄曇りだった昨日と、ピーカンだった今日。
写った感じの比較に、それぞれ並べています。


4月21日(曇り・オート)
980

4月22日(晴れ・オート)
980

曇ってる方が花の色は濃く写る?
でも実際はもっと黄色が濃い。
う~ん、花は難しい。


なにげに今更、取り説読んで、絞りがあーだ、
露出がどーだと、やってみましたが、
脳みそが硬くなってきてるので
新しいことは何一つ頭に入って来ません。

ってか、未だに絞りと露出がごっちゃになったりする。

で、明るさを押さえたいので、
露出を絞って撮って比べてみたら
なんと!! こんなに違いました。

皆様何を今更でしょうが、
くーままの記録にしたいので載せてます。


4月22日(晴れ)

(オート)
980


(絞り・-1)やや、花の色が濃く写った。
980

(絞り・-2)これはやりすぎた。
980

ちょっと絞って撮った写真もいいけど、
やっぱ、オートで撮った写真が一番(好き)かな。

とか言って、オートで撮った写真を全肯定して、
これからもどんどんオートで撮ってやろうと
自分を納得させてます。

でも、晴れの日にちょっと絞ってやると、
曇った日の感じで撮れるんですね。


何となく分かりました。
明日には忘れてると思うけど。

って事は、後は個人の好みでオッケーですか?



この後は、もちろんワンズとの写真も撮りますよ。
こちらも前日撮った写真と今日撮った写真並べてます。


・・・ってことで、くーぱぱリフトによる

豆ちゃんとモッコウバラ

980

980


大ちゃんとモッコウバラ

980

980


福ちゃんとモッコウバラ

980

980


くーちゃんとモッコウバラ

980

980



少し曇ってる方がお顔の表情が優しいかな。
晴れてると、くっきりはっきり写りますね。

くーままの写真のテクニックは、
モデルさんと天気次第ってことらしいです。

カメラ賢~い! オート、最高!!

って事で、これからもオート頼りで
ちょいボケ、たまにイケテル写真が撮れると思います。



昨日息子2号が、職場であったイベントの
残りの花を頂いてきました。


そう言えば、もうすぐ母の日~♪

980




名古屋にいる頃は、エプロンや紅茶送ってくれたりしました。

エプロンはもったいなくて使えないけど
紅茶はゆっくり楽しみたい時に、大切に飲んでます。

あ、別に催促してる訳じゃないから。


ブログ村に参加しています。
ポチっと応援して頂けると嬉しいです♪

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2014/04/23

佐賀吉野ケ里 「八蔵」 2

4月20日(日)

一回行って美味しかったので、
調子こいてまた行っちゃいました。

今回のお伴は、息子2号と3号です。

979


今回もまずは取りあえずの1品で、乾杯。

くーまま、ゆず酒、
ハンドルキーパーの息子2号
ノンアルの「恋チュンピーチ」・・・乙女かっ!

979


海の幸のマリネ
979


昔は辛いの食べられなかった息子2号がわさび!?
大人になったな~。

たこわさび
979


が、今回はくーままの分だけ、
取りあえずじゃないくらい待たされた。

でも、アボカドが品切れじゃなかった分、よしとしなければ。

海老アボカドのわさびソースかけ
979



出来るだけ前回とかぶらないように注文しました。

じゃが丸チーズ
979


カリッと上がったポテトの中にとろ~りチーズ。

979


なんだか懐かしい味だな~って息子たち。
「あ、アンパンマンポテトの味だ!」

おやめなさい。くーままの料理の腕がばれるでしょ。



お肉が美味しいと、味付けは塩コショウが一番です。

和牛串焼き
979


これはかぶっても、よし!!

焼き豚とレタスの黄金チャーハン
979


手作りつくね棒(黄身添え)
979


ここらで飲み物追加。

くーまま、ソルティドッグ
息子2号、「甘酸っぱい初恋」
注文する時、照れない息子はすごいと思う。

979


グラスのふちにキラキラのお塩が付いてます。

ひゃ~、これ全部なめたら
本日の塩分摂取量かなりオーバーじゃ~ん。

って事で、一か所だけ口付けて飲みました。

でも、塩と飲んでうまいんだ、これが。

979



はら減り男子が二人ですので、まだまだ行きます。

山芋鉄板
979


餃子の具をしその葉でくるんであげたもの・・・、
と思ってたけど、中の具にもうひと工夫。

餃子の具を山芋?で混ぜて、
ふわふわ~、もちもち~にしてあって、
外がパリッと、しそが香ってうんま~い。

手作りしそ餃子
979


人参は誰も食べなかったので、くーままが頂きました。
栄養たっぷり、甘くておいしいのにな~。

魚介と旬野菜の天婦羅盛り
979


こちらのじゃがバタには、薬味として明太子、塩コンブ、塩からが
添えられていましたが、はっきり言わせてもらいます。

これ、いりますか?

じゃがバター
979


で、今回痛恨の注文ミスは、最後で
これ頼んじゃった事。

ま、天ぷら類が出てくるのが遅くて、重なっちゃったんだけど。

最後にどどど~んって、油ものはキツイ・・・。

ソフトシェルクラブ(蟹)の唐揚げ
979

で、なんで、ここで、蟹の唐揚げかって言うと
東京で食べたソフトシェルクラブのお味が忘れられなかったから。

でも、全然別もんだったし、
一番最後に、一番油っこいものってどうよ?って。

最初に注文するの忘れてたのよ~。


一回食べて美味しかったからって、
むやみに頼むのは避けましょう。

しかも、続けて行く時は少し間を空けましょう。

感動が薄れます。


ブログ村に参加しています。
ポチりと応援して頂けたら嬉しいです♪

にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村
2014/04/21

久しぶりの親子再会

東京から娘っ子が帰ってきて、
仕事のない日は遊んでもらってる5わんこ。
うらやましいぜ、ちくしょう。


で、今日はまるこちゃんのダイエットを兼ねて
お散歩してきたらしい。

まるこちゃんは、なんと!くーちゃんのママです。

978


似てますか?

978



で、只今想像妊娠が終わって絶賛子育て中のまるこママ。
ダイナマイト・おっぱいで母乳でまくりらしいです。

くーちゃんが、もみもみちゅうちゅうすることを知ってるので
これは、母乳が飲みたいのでは!?と思って
無理やり飲ませようとしてくれています。

くーちゃんのお顔を見て頂けると分かると思いますが
多分、違うと思います。

978


くーちゃんは、まるこママの匂いを嗅ぎたくて
たまらないみたいです。

いつもはほかの犬に興味を持たないくーちゃんが
今回は、ふんがふんが嗅ぎまくり。

978


懐かしい匂いがするんでしょうか。

978


まるちゃんにドン引きされるくらい、積極的。

978



で、散々嗅ぎまくって、満足したのか、

978


ニカニカのと~ってもいいお顔です。

満足した?くーちゃん。
よかったね~♪

978


あ、もちろん、まるちゃんの孫に当たる豆大福も大興奮。
ちょろちょろしてたので、写真撮るの忘れた~。


くーちゃんがあんなに喜んだのは初めて。
まるこママ、また遊びに来てね。

978




ブロ友のぴーちゃんが、ご両親にもらったという本
→「これでイヌと話が出来る大辞典」

コンビニに行ったら、見かけたので
ぱらぱらめくっておもしろそうだったので
コレコレ~って買ったら、ちょっと違ってた。

978


でも中身は、えっ、そうだったの!?
とか、そうなんだ~、と
改めて納得すること多々あり。

これで、くーちゃんや豆大福の気持ちを
もっと理解出来たらいいな~。

978



今日のくーちゃんの気持ちを、
とっても知りたいくーままです。

ブログ村に参加しています。
よかったら、ポチっと応援お願いします♪」
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2014/04/19

パッションフルーツの天敵

昨日の、大ちゃんがデカイ、大きい、に
たくさんの励ましやフォローありがとうございました。

デカイ、大きいって言葉に、慣れてるつもりでしたが
ふっと言われた、かわいいの言葉にジーンときたくーまま、
それなりに気にしていたのか?

ただ、いつもデカイ、大きいと言われ続ける大ちゃんが
不憫に思えていたのは事実です。

精神的にちょいと不安定?これも更年期?


そう言えば、
2.3日前から耳がボワンボワンしているくーまま。
ずっと山登りしているみたいで、気持ち悪いんです。

妹の5わんこに、「ずっとこんななんだよ~」、ってぼやいたら、
「更年期?」って言われて、
「あ~、なるほど」「そうか、なるほど」って納得したくーまま。

よっぽど、落ち込んでるように見えたのか
「あ、いや、でも、花粉の時もそんなだったから、花粉かも~」
って、必死でフォローしてくれました。

ありがとう、持つべきものは心配りの出来る妹ね。

Mちゃん(3番目の妹)だったら、「そりゃ、更年期!!」
ってばっさりだったわね。


ところで、更年期にこんな症状ありですか?




昼間は20度を超す日が多くなって
冬の間屋内で大切に育てていたパッションフルーツの苗を
そろそろ出してもいいかな?って外に出したら、
朝晩の冷え込みで葉っぱがちりちり、
急な日差しで焼けてきてる・・・。

で、大慌てで室内に戻しましたが、


寒さでやられるか、豆大福にやられるかの違いでした。


まめっ!!って大きな声を出したら、自らクレートに入って

976


本当に、反省してる?

976


反省中。

976


・・・から~の、ニヤリ顔。

豆ちゃんの、心のつぶやきが聞こえるようです。

976


最初は福ちゃんが、クッチャクッチャ食べてるのを
見つけて怒ったんだけど・・・。

それを見てた豆ちゃんも食べに行って、逃げ遅れたって訳。

976


で、被害にあったパッションフルーツの苗を
時系列で並べてみました。

976

被害が広がってるのが、分かるでしょうか?

976

その後、さっさと片付けときゃいいものを
そのまま放置したくーままが悪いんだけど・・・、

976


今度は大ちゃんが食べました。

976

はいごめんなさい、くーままが悪いです。


今はレスキューして、
豆大福のお口の届かないところにありますから安心です。
(多分)




この日、家の周りの植木の刈り込みをするくーぱぱを
テラスで見守るくーちゃんと豆大福。

976

均等に並んで見守るくーちゃんと豆ちゃんと福ちゃん。

976

なぜか、大ちゃんだけ、
くーぱぱが動くたびにガウガウ吠えてました。

なんでだろう?

976


ちょっと離れても、均等に並ぶブラタン・トリオ。

976



去年ばっさり刈り込んだモッコウバラも咲いてきました。

たった一日ですが、ずい分花が開きます。


4月16日

976

4月17日

976



通路のアヤメも咲きだしました。

976


以前くーままの指と比べた、
エヒメアヤメよりもやっぱり大きいです。

976

976




で、疲れたくーぱぱ、自ら栄養ドリンク買ってきて栄養補給。
やっと、コンビニで見つけたパワードコーヒー。

シュワちゃんがやってるCM見ると、
めちゃ力が湧いてきそうな気がする。

976

くーままもお味が気になってたので、一口もらいましたが
普通のコーヒーの味、しかもちょい薄目な感じでした。

飲んだ感じでは効きそうな気はしなかったけど
含まれる成分を見たら
めっちゃ元気が出そうな気がしました。

ちなみに、4つのパワー成分として、
ローヤルゼリー、エゾウコギ、ナツメ、クコの実エキスと
3種のビタミン( B1・B2・B6 )が入っているそうです。

大好きなコーヒー飲んで、
疲労回復するんだったら嬉しいですね。


ブログ村に参加しています。
よかったら、ポチっと応援お願いします♪

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


2014/04/17

川上・実相院の「お経会」(おきょうえ)

4月17日(木)

毎年春のこの時期に、大和町川上の実相院で
920年の伝統を持つ「お経会」(おきょうえ)が行われます。

ここのお寺は真言宗ですが、県内から各宗派の僧侶が集まり、
11世紀からの作法を守った儀式が執り行われる大法要です。

この時期(4月10日~20日)本堂内で1日3座、
2時間にわたりお経を読みあげ、1座ごとに沐浴されるそうです。



くーぱぱの亡くなった両親の供養をお願いしているので
(くーままから言ったら、舅さんと姑さんです)
この期間に我が家も、毎年お参りしています。

今年も1年無事に過ごせるように、
我が家の新入りのご挨拶も兼ねて、行ってきました。


一眼持って行ったのに、
急にシャッターが切れなくなってガビーン。

電源は入るのに、まさかの故障!?ショックです。

こうなりゃ、仕方ない。
急遽、iphoneで撮りました。


ここでも相変わらず歩く時は4ワン横並び。

975



本堂の裏手には、たくさんの石仏が並んでいます。

ここに来て豆ちゃん福ちゃん、歩くの拒否!

豆ちゃんはくーままが、福ちゃんはくーぱぱが、
抱っこしてます。

975


時折、亡くなった人によく似た石仏を探して
お参りする人の姿を見かけます。

975


新緑がきれいな季節になりました。

山手の方にもたくさんの石仏が。

975


たくさんの木々に囲まれた静かな空間が広がっています。

今回は4わんこがお伴でしたので、
ゆっくり出来ませんでしたけど。

975


福ちゃん、くーちゃんに負けず劣らずの
ジャンピング抱っこ出来ます。

くーぱぱに向かって飛んでおりますが、
胴がめっちゃ長いな~。

975



本堂の前で。

今日は、やたら甘えたさんの福ちゃんです。

975



今回一番嬉しかった事は、受付の女性に、

「茶色いの可愛いですね~」って言ってもらえた事です。


「あら、名前があるだろうにごめんなさいね」

いえいえ、名前なんていいんです。
名乗ってもおりませんし。

それよりもくーままは、
「かわいい」って言ってもらった事に感激です。


だって、今まで、大ちゃん見た人は決まって、

「茶色、大きいですね~」・・・・・でしたから。


まず最初に、可愛いって言ってもらったことは、
今までで初めての事です。

大きい、デカイって言われる事には慣れていたけど
初めに「かわいい」って言ってもらって、新鮮でした。


大ちゃんは何のこっちゃ、
分かっちゃいないんでしょうけどね。



大ちゃん、こんなカットの時代もあったのよ~♪

ブログ村に参加しています。
よかったら、ポチっと応援お願いします♪

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


追記

急にシャッターが切れなくなって、
故障!?ってあわてたくーままでしたが・・・、

帰ってからしばらく、あちこち触ってたら、
バシャッ!!って、
また急に、シャッター切れるようになりました。

何だったんだ!? でも・・・とにかく、よかった。
2014/04/16

佐賀駅前 「旬喰い 右近」

4月7日(月)

毎日が日曜日になったくーぱぱ。
この時期、以前なら歓送迎会とかあってるはず。
寂しいんじゃないか・・・。

前日歓送迎会だった息子2号が、
うらやましいんじゃないか・・・。



そこで!!

「お花見会」と銘打って、お食事に誘ってあげました。

・・・ってか、
ただ、くーままが行ってみたかったお店があっただけ~。


この近くの「スフレ」さんで、美味しいイタリアンを頂くんですが
なんと、その近くに美味しい和食のお店がオープンしたらしい。

佐賀の駅前も、中々の激戦区になってます。(くーまま基準)


前回「スフレ」さんに行く時に乗った
タクシーの運転手さんが教えてくれました。

近頃よく、このお店にお客さんを乗せるそうです。

それ聞いてたので、
行くチャンスを虎視眈々と狙っていたのだ。




それが、遂に、キタ~~~~~!!

974


入り口を入ると、靴を脱いで上がります。

今回個室に通してもらいました。


まずは、付け出しとビール。

974


ホタルイカとワケギのぬたあえ。
いかにも、THE 和食でしょ。
この先の期待度、MAX。

いきなり大好きなネギのぬたが出てきて、
くーぱぱの頬が、ゆるむ緩む。

974


メニューには当日の日付が書かれてるので、
その日の仕入れで変わるんでしょうね。

裏に定番メニューが書かれていましたが、
痛恨の撮り忘れ。

974


お刺身盛り合わせ(二人前)

器も凝ってますね~。

まずは目で見て味わう・・・、ほぅ~。
お次に食べて味わう・・・、ほぅほう~。

盛り付けといい、新鮮さと言い、もう完璧!!

974


つまも千切りではなく、大葉を混ぜた大根おろし。

その上には、桜の花が乗ってるのが分かりますか?
今の時期、心にくい演出です。

974


牛スジ肉の京風煮込み。

こんなに上品な牛スジの煮込み、
くーぱぱのお口に合うかしら・・・って心配してたら、

974

おつゆまで飲み干すくらいうまい!!だそうです。

松の実やミツバのアクセントも効いてます。



筍の煮物

天ぷら、焼き物と迷いましたが、まずは煮物かな~って事で。

974

初物~♪って喜んでたら、
グリンピースとソラマメも一緒に煮てあって、
これも嬉しい初物、一気に3品となりました。

もちろん、東を向いて、3回がはは…と笑いました。



ここらで、日本酒に。

ガラスの徳利とぐい呑みで、お酒がより綺麗に見えます。

974


でも本当は、赤〇で囲んだお酒が飲みたかった。

日本酒が、ピンクですってよ。気になるよね~。
でも、限定らしくて品切れでした。リベンジ決定!!

974


国産牛のロース

薬味は左から、わさび、燻製塩、京七味。
この燻製塩、めちゃうま。

これ舐めながら日本酒飲んでも、いけそうー!!

974


もちろん、ゆうことなし!
付け合わせの野菜も旬のもの。

芽キャベツでしょ、かぶでしょ、ふきに、新じゃが。
ゼンマイに似た山菜はこごみかな?

初めて食べましたが、茎はこりこりねばねば。
グルグル巻きの葉の部分は・・・、葉っぱの味。

グルメレポート、無理です。



今回は、寿司盛り合わせで〆る。

974

添えられたガリが生姜と違うの。分かります?
見た目、玉ねぎみたいだけど、味が違う。

で、聞いたら、「ういきょう」ですって。
聞いたことあるような?ないような?

体に良さそうな、さわやかなお味のガリでした~。


お値段もそこそこ良かったけど、
その分お味も雰囲気も申し分無い
大人な和食のお店です。

タクシー運転手さんの情報イケテます。




ブログ村に参加しています。
よかったら、ポチっと応援お願いします♪

年金へそくって、また行くぞ~!!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2014/04/15

残念なくーぱぱ

くーままが何か用事をしている時は
こんな感じでくーぱぱの周りに
わんこわらわら、侍っています。

973


夜もくーままがベッドに入るまで
くーぱぱの傍で、ま~ったりしています。

近頃、大ちゃんや豆ちゃんは
マッサージまで要求しています。

973


ただ、目線はひたすらくーままを追い続け
くーままの動きに耳を澄ましています。




で、くーままがベッドに行った途端、


我先にと、わんこが集合します。


あっさりくーぱぱを捨て去って置き去りにして、
くーままの周りに侍ります。


973


くーまま、とっても好かれていると自負しています。


これって、我が家?人間界?の縮図を見てるみたいで面白い。

973

大ちゃん、お股広げないっ!!
福ちゃん、そんなとこ見ない!!



寂しいでしょ、ってくーままが言うと、
別に、どうでも、ってくーぱぱは強がり言います。


いつの時代も、父親って言うものは
虐げられてる存在なんです。

ブログ村に参加しています。
今回は、そんなくーぱぱを応援してやってください。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2014/04/14

マダムキラー・豆助

パソコンの前でぽちぽちやってて、
ふと振り向けば、


ん?



んんっ!?



ちょっと分かりづらいかと思いますが・・・、


972



揃えた前足と、お股パッカンな後ろ足が・・・、


悶絶する可愛さだわ。(親バカ・毎度っ!!)


972



暖かくなってきたので、
よくこのカッコで寝ています。



で、この可愛さゆえ、ヤングからちょっとトウが立ち始めた
我が家の息子2号にも、ちょくちょく捕獲されてます。

972


着慣れないスーツを着て、毎朝仕事に行ってる息子2号。

972


寸暇を惜しんで、iphoneでゲーム。

972


こんな状態では、まだまだ彼女なんて出来そうにありませ~ん。

ね、豆ちゃん。



暖かくなってきたので、くーまま大好物のわんこのへそ天
たくさん見れるようになりそうです。



ブログ村に参加しています。
よかったら、ポチりと応援お願いします♪

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2014/04/13

佐賀大和 「チポラ (Cipolla)」

3月30日、消費税増税前最後の日曜日、
無性にイタリアンが食べたくなったくーまま。

息子2号も、(やっと)4月から仕事に行くので
そうそう外食に行くことも無くなるだろうと誘いました。

ってか、くーぱぱがイタリアンとか食べないから。



で、いつもの「サン・クオーレ」に行きましたが
「本日予約で満席ですので、貸し切り営業させて頂きます」
の貼り紙。

がびーーーん。

増税の余波はこんなところまで押し寄せてる。
あな、恐ろしや。

4月から値上がりするだろうから今のうち、
と自分たちもそう言って出かけてきた事は棚上げしてます。


では、どこへ行こう?

食べ物のお店は多けれど、すでに気持ちは、イタリア~ン


で、思い出したのが、イオン大和に行く道の角にある
ひっそりと営業しているこちら。

970


ここも満席だったら、イオンで弁当買って帰るか、
と行ってみたら、女性客が2名。

ここまでは、増税の余波は及んでいなかった、
と胸をなでおろす。

ひっそりと建ってる、隠れ家的なお店です。

お味も良くて、雰囲気もいいのに、
ヤッパ、場所的に、アレなのかな?


ま、空いてたので、こちら的にはありがたい。


1杯しか飲まないつもりだったので、
まず赤ワインを頼んでしまった・・・。

970


ボケない(←近頃特に気になるこのフレーズ)って聞いてから
ワインよく飲みますが、リーズナブルなやつですから、
こんなに本格的なワインは
正直どれが美味しいのかよく分かりません。

気分気分~♪


でも・・・、かなり渋くて、んん~~。

970


オードブルの生ハムのサラダ

970


シラスと青シソのぺペロンチーノ。

970



湘南で食べそこなったシラスのパスタ。(まだ、言ってる)
くーまま一度こうと思ったら、結構しつこいの。

アルデンテ?ゆで加減が最高でした。
今まで食べた中で、一番?かな。

しかも、最初から2皿に分けて持ってきてくれました。
粋な心使い~♪

970


で、あんまり美味しかったから、白ワイン追加。

こっちの方が、フルーティーで飲みやすかったです。

970


最後に、ピザ。
マルゲリータとジェノベーゼのハーフ&ハーフ。

一緒に出てきたのは、自家製のタバスコ。
普段はタバスコ使わないけど、使ってみました。

美味しかった!!

でも、普段使ったことないので、比較のしようがなかった・・・。

970


生地が薄かったので、チーズ少なめだったのか?
そこがちょっと残念。

この日はがっつりチーズの気分だったのだ。



お店の窓から見る光景もロマンチック。

こんなに素敵なお店なので、ここはひとつ
母ではなく、彼女(が出来たら)と来てほしいと思います。

970

それは息子も、常々、思ってることと思います。



以前、ランチで食べたウニのパスタも美味しかったです。
本格的にイタリアンって時は、こちらおススメです。

ブログ村に参加しています。
よかったら、応援お願いしま~す♪

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
2014/04/11

閉めだされた豆ちゃん。

外食ネタがちょい前のものばかりなので、

せめてわんこネタは、
旬のものをと、本日撮れたてホカホカです。


ここのところ、お天気のいい日は
ちょいちょいリビングのテラスを開けてあげます。


で、時々、出てるのに気付かれずに
閉めだされちゃったりします。


我が家のわんこ、閉めだされてもあんまり泣かないので
すぐには気付かない事も・・・。

971



今回はどうやら、大ちゃんが真っ先に気付いたようです。


971


ガラスの所に行って何かを訴えています。


971


ま、ぼんやり影が写ってるから、もうお分かりですね。


971


くーぱぱに開けてもらって、


971


その頃ソファでくつろぐ福ちゃんは、こんなお顔。


971


971


971


971


っと、ちょっと漫画チックにまとめてみました。

豆ちゃんと大ちゃんは仲良しなんです。


最後まで、我関せず、
クールな女・福ちゃんに、ポチっと応援お願いします♪

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2014/04/10

佐賀吉野ケ里 「八蔵」

皆様いかがお過ごしでしょうか?

花粉か?風邪か?
相変わらず、紛らわしい症状を引きずっているくーままです。

早く秋になればいいのに・・・。



3月21日(金)

少し前の事になりますが、
(珍しく)息子3号が、ごはんおごっちゃる、と言うので
久しぶりに親子4人で外食です。

ちょっと前に開店して、気になってた居酒屋さんへ。

ここは以前「すし大臣」と言う、
回転ずし以上、お寿司やさん以下という感じの
ちょっとお高い回るお寿司やさんがあって
重宝してたんですが、閉店して残念です。


おっ!屋号のところにライトが当たって見えないじゃないか!
しかも、ボケてるし・・・。

「八蔵」さんです。

969


週末の祭日だからか?美味しいからか?
店内満席でしたが、しばらく待って入れました。
丁度入れ替わりの頃を狙うといいみたいです。


息子3号は何度か来た事があるらしく
アレがうまいの、これを食べたいの、と言ってましたので、
参考にさせてもらいました。


まずは、すぐに出てくる小鉢をひと品ずつ。

こんな気使い嬉しいです。

969


くーまま、東京で飲んだグレフルチュウハイのお味が忘れられず
カンパリグレフル。

グレの文字が見えたので頼んだら、甘かった・・・?


あまっ!!って言ったら、

それ、カクテルだぜって、息子から注意が入りました。

あ、そうなんだ。(しかも、どう見てもグレープ。


969



本日のお刺身盛り合わせ(3種) 980円

969

居酒屋の刺身にしては)中々新鮮で、どれもうまし。
 ↑ブロ友さんに受けた、上から目線で。


息子二人とくーぱぱもいたので、
いろんなお料理頼めてうひゃうひゃ。

もちろん、くーままどれも一口頂きます。

地鳥もも焼き(1本) 1100円 

969

居酒屋はみんなでワイワイがいいですね~。

サクサクじゃが芋とレタスのやみつきサラダ 650円

969

ま、ヤロー二人とおっさんひとりですから
そうたいして、盛り上がりませんでしたけど。

息子一押し
焼豚とレタスの黄金チャーハン 650円

969

いろんな種類を少しずつ食べれて満足です。

山芋とろろの磯辺揚げ 480円

969

おまかせ串の盛り合わせ(8本) 980円 
 
豚バラの串焼きも入ってますよ~。

969


ちょっとご飯控えたので、スイーツいっきま~す!!

季節の創作パフェ 480円

このお店は、お茶の産地で有名な
八女が本店らしいので抹茶パフェをチョイス。

969


居酒屋の焼きプリン  180円

180円ですよ。やっすぅ~。

だからって、手は抜いてませんよ。
トロトロでウマウマですよ。

969

この日は、くーまま大好きなアボカドが
品切れで食べられなかったのが残念。

他にも美味しそうなメニューがたくさんあるので、リピします!


「八蔵」さん、(お安くて)美味しかったです。

969


ちなみに、安月給の息子に払わせるのは忍びなく
くーままがお会計しましたが、
親子4人で諭吉さんからお釣りが来ました。

あ、そう言えば、息子からドリンク無料券3枚もらってました。

満足満足、大満足。

ブログ村に参加しています。
お好きな方を、ポチっと応援お願いしま~す♪

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
2014/04/09

やっちまったか!?

これも、東京旅行から帰って驚いた事ですが、

以前息子3号が、
コカコーラの当たり缶を2本出した事は書きました。



・・・・・が、旅行から帰ったら、なんと!!

3本になってました。



あぁ、こんなところで、運を使いはたしてどうすんだと
息子をなじったところでどうしようもない。


しかも、前回と同じホイッスル。
使い道がないじゃないか。せめて、タオルだろ。
(くーまま心の声)



あぁぁ、と思っていたら


またまた、その息子が、大当たり~。


幻と言われるスタバの当たりレシートが出たらしく
こんなものを持ってきました。

965


スタバの店員さんもあまり見ないレシートだって
言われたそうです。


パソコンでアクセスして、アンケートに答えると
最後にこんな画面が出てきます。

965



なんでも好きな飲み物を1杯無料で飲めるらしい。
・・・なんでも、いいのか!?
ってか、またまた運使っちゃってどうすんだよお前。
(くーまま心の声)


それは息子も同じだったらしく、
それほど嬉しそうでもありませんでした。


そりゃそうだよね。

スタバの飲み物1杯で、
運使いきっちゃったとしたらやるせな・・・さすぎる。


ちなみにこのレシートはくーままが使っていいそうなので
お店で一番高いメニューの、
一番でかいサイズ頼も~っと。




で、くーままがやっちまったのは・・・、

2日連続でお出かけしたので
我が家の箱入り娘(くーちゃん)と箱入り息子(豆ちゃん)
の肉球の皮がペロンとむけてました。

大ちゃんと福ちゃんは無事でしたけど。


翌日、ひょこたんひょこたんと痛々しげに歩いていました。

965


豆ちゃんに至っては、一か所ズル剥けてたので
かなり痛かったと思います。

ずっと左のうしろ足あげて、3本足でピョンピョンしてました。

965


こんな状態でも、おもちゃを投げてと、せがんでます。

そして、元気いっぱい走り回っていました。

やっぱり、おマメだね~。

965


股関節が脱臼したかと思って、病院に行こうかと思いましたが
肉球チェックしてよかったです。

965


ってか、どんだけ、肉球弱いんだよ!!

965


散々走りまわったあげく、
息子2号に(ちゃっかり)甘える豆ちゃん。

965




で、ついでにもう一つ。

皆様覚えていらっしゃいますでしょうか?


残り毛糸でくーままが発作的に編んだ豆ちゃんのセーター


残りのワンズの分のセーターがどうなったか、
うやむやになっておりましたが・・・

実は豆大福の分は出来上がっていたのです。

並べるとこんなに大きさが違う。

965



くーちゃんの分の糸が足りなくなったので
他の色で編みだしたところ、
見ごろをとじるところまで来たところで・・・、


くーまま東京に行ってしまいましたので、
現在もこのままの状態で放置です。

965


気持ちが切れると、中々やる気が出ない。

やっぱりね、って気がしないでもありません。
いつも中途半端なんですよ。


まして、こんなに暖かくなってしまうと尚更やりたくなくなる。

先日のお花見はクールの洋服で行ったし・・・。


で、このまま来年まで持ち越すか、
気力を振り絞って完成させるか、もうしばらく悩みます。


あ~、やっちまったな~。




ブログ村に参加しています。
よかったら、ポチりと応援お願いします♪

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2014/04/08

佐賀城お堀の桜散歩

前回の中古車屋さんの宣伝カーに、なんで馬?

966


くーままがその訳を知りたいと書いてたら
miniランランさんが調べて教えてくださいました。


馬は騎手が落馬しても
決して自らの足で踏む事は無いと言われています。
私どもが馬ならお客様は騎手です。
お世話になっているお客様を
決して裏切らないという経営理念から
トヨマスのシンボルは馬のマークになっています。


だ、そうです。ありがとね~♪

くーぱぱに、知らんと?(知らないのか?)
競馬場の近かけんさい。(近いから)
と言われましたが、↑だ、そうですよ、くーぱぱ。



佐賀城本丸歴史館を出ると、県立博物館と美術館があります。

これらを囲むように、佐賀城のお堀があります。

「ダックスの花道」くんとおデートしてからもう2年も経つんですね。

→『桜並木をワンズとおデート』
→『戦国武将登場!』

967


このお堀の周りの道沿いには、
彫刻家・古賀忠雄氏の作品が随所に展示してあって
散策しながら、作品を鑑賞できるようになっています。


 工場の夜警夫 1938(昭和13)年 第2回 新文展
967


お堀の周りが、これまたきれいな桜並木です。

967


頬杖をつく 1974(昭和49)年
967


我が家はじっくり眺めながら
優雅にお散歩するなんて、出来ませんけどね。

967

リードが絡まりましたね。

967


この日はお天気も良くて、
たくさんのお花見の人で賑わっていました。

遊具のある公園の前には、こんな像が飾られています。

団欒 1973(昭和48)年 第5回 日展
967


かわい~、って言うのと同じくらい、
大変ですね~、って声をかけられたらしいです。

967


かなり暑かったので、みんな舌が出ています。

967


なんだか恨めしげな目つきに見えますね~。


ぜぇぜぇ、はぁはぁ・・・。

967


お堀の周りの桜並木をぐるりと回って、

967


途中お水休憩を取って、
佐賀城本丸歴史館に戻る頃は、みんなお疲れ?

967


じゃ、帰ろうね。

967


国の重要文化財の「鯱の門」にて。


現存する江戸時代の建物で、
佐賀の乱の時の銃弾の跡や銃弾も残っているそうです。

大きいでしょ~。
くーちゃんと豆大福がほんとに豆粒に見える。

967


アップにしたら、たのしかった♪ってお顔してました。

満足してもらったみたいで、くーままも嬉しいです♪

967


で、この翌日、やっちまった事に気が付くのでした。



こうと思ったら、突っ走るくーまま
学習しないね、ってくーぱぱにチクチク言われました。
ハイ、ソノトオリデス。


だって、翌日から雨だって言ってたもん。

それに、みんな喜んでたもん。

・・・って、いい訳も上手です。



ブログ村に参加しています。
ポチっと応援して頂けたら嬉しいです♪

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
2014/04/07

佐賀城本丸歴史館へ桜散歩

3月28日(金)

ちょっと遡りますが、土日が雨の予報だったので
前日もお出かけしましたが、
桜咲く季節は今でしょ!!(古いのは承知の上

っと、くーぱぱをせきたてて出かけたのは、佐賀城本丸歴史館。

966


ここの駐車場は無料です。
しかも、入館料も無料です。佐賀県太っ腹~。
(ただし、出口にお気持ちを入れる箱があります)

もちろん、館内はわんこNGですので、
もっぱらお庭を散歩させてもらいます。

966


この日は、最高気温20度を超える
暖かいというより暑くなりそうな日でした。

966


なので、熱中症を心配するくーぱぱの為に
我が家のワンズ、早々にクールのお洋服着用です。

なんて、過保護だっ!!

966



この日、中庭には何やらたくさんのテントや移動販売車。

イベントがあるのかな~?と思っていたら、
どうやら明日から、

966

雨大丈夫かな?
(予報通り、翌日は雨。でもイベントはあったらしい)


佐賀のCMで有名な、「トヨマス」見つけたので
一緒に記念写真。

966


中古車屋さんの宣伝カーですが、なぜか後ろに馬が乗ってます。

「ねぇ~、なんで、馬~?」「なんで、うま~?」と
CMでも、連呼されてます。

くーままもその訳を知りたいです。


石垣と桜と青空

こんなに天気がいいので、明日の雨がウソのようです。

966



この後、ここを出て佐賀城お堀の周りの桜並木を散歩します。



やっと、犬ブログに戻りました。
でも、外食ネタがまだあるのだ~。

ぐうたら主婦の楽しみは、お外ご飯~♪

ただね、お外にご飯食べに行く時
わんこを留守番させないといけないのが
一番辛いの・・・。

なんちゃって、食べに行ったら忘れてる?


ちゃんとわんこ孝行もしてますよ~。
って事で、ポチっと応援お願いします♪

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


2014/04/06

佐賀神埼 「紀の国屋」

東京旅行のおまけ

やっぱり、どうしても、うどんが食べたくなって
帰った翌日のお昼、近所のうどん屋さんへ。

くーまま一度言いだしたら、しつこい。
ってか、ねちこいってよく言われます。

今回は以前紹介した「彦ちゃんうどん」の近くの「紀の国屋」さん。

964


ここはとんかつや他のメニューも充実してて
色々食べたい時に重宝します。

お値段もリーズナブル。

964



で、頭はうどんうどんうどんだったんだけど
ここに着いたら、とんかつも食べたくなった。


で、ロースかつうどんセット

964


とんかつのソースが、デミグラっぽくて
最初馴染めなかったけど、
何度か食べてると、くせになるお味です。


くーぱぱは皿うどんセット

964


でも、時々無性に食べたくなるのが
ここの名物?野菜うどん。

964


ちゃんぽんうどん、ってのもありますが
くーまま的には、絶対野菜うどんです。

どっちもうどんに炒めた野菜がたっぷり乗ってますが
違いは、野菜うどんは肉が牛。

もちろんスープも違います。
ちゃんぽんうどんは白く濁ったスープ。
野菜うどんは、透明なスープ。

このスープがまたコクがあって、
牛と野菜とうどんの相性がくーまま的に絶妙。

一度食べると、結構やみつきになるお味です。


とんかつも美味しいけど、ここに寄ったら、
ぜひ一度「野菜うどん」食べて頂きたいひと品です。



「彦ちゃんうどん」とは、また一味違った美味しさです。

ブログ村応援お願いしま~す♪

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
2014/04/06

本八幡 「とり亀」と「魂麺」

長々書いてきました東京旅行も今回で終わりです。

お付き合いくださった皆様、ありがとうございました。


3月16日(日)

新宿から戻って、夕食へ。
そろそろ外食にも飽きてきた・・・。(なんて、贅沢発言

がっつり、肉?、って事で取りあえず外へ。

日曜の夜なので、どこのお店も一杯です。
か、もしくは休み。


お店の外までもくもくと煙を出して
美味しそうな匂いを漂わせるお店に吸い込まれました。

お持ち帰りのお客さんも多いみたいです。

「とり亀」と書いて、「とりき」と読みます。

963


さっぱりと飲みたかったので、グレフルチューハイ。

甘いかな~?って思ったけど、
生の果実を搾ってあって、ジューシー&すっきり。

963


焼き鳥のキャベツ、
九州はポン酢がかかって出てくるんだけど、
関東はみそを付けて食べるらしい。
この、みそが意外と美味しかった。


そして、落花生の箸置き。
さすが、千葉!!
最後に美味しく頂きました。

がっつりと思った割に、胃が疲れてきたのか、
この日はあまりいけませんでした。


小鉢2品と串の盛り合わせ
おまかせ7本入りコース(7本の串のうち、2本は野菜)


小鉢1(刺身)

963


串2本

ササミはパサパサしてると思ったけど、
おや、ここのは柔らかくて、ジューシー・・・、
と思ったら、中が半生でした。

ちょっと苦手~、と思ったけど
新鮮だからこそ出来る焼きなんでしょう。
これはこれで、美味しかったです。

ササミにはわさび、つくねには粉さんしょがついてます。

963

全部がそんな感じだったので、
それがこちらの味?売り?なんでしょうね。


ハツおちとししとう

初めて食べる部位でしたが、柔らかくて美味しかった。

963


写真がボケてて、申し訳ない。
地鳥のモモ肉だったと思うけど、これはゆずこしょうで。

九州では中までしっかり焼く!ってのがほとんどですから
ココでしか味わえないと思ったら、食べれます。
いえ!!美味しかったです。

そして、暖かいうちにどうぞって鶏のスープ。
水炊きもきっと美味しいんでしょうね~。

963



鶏ももと白ネギ

鳥のあらゆる部位を上手にさばいて、
出してくれるお店(みたい)です。
断定するほど食べてませんからね。

963


小鉢2(揚げだし豆腐)

963



そして、なにより!!
関東の焼鳥屋さんは(ここしか行ってませんが)
本当に、豚バラが無い!!

焼き鳥だから、焼き豚は邪道かもしれないけど
これ焼いたら売れると思うんだけどな~。


居酒屋さんでは、必ず頼むそうで、
ここでも、玉子好きの息子は玉子焼き。
(出汁巻きじゃなくて玉子焼き)

玉子にもにこだわりがあるお店みたいなので、
もちろん玉子焼きも美味しかったです。

963


この日は息子もあまり食欲がなかったらしく、
これだけでギブ。

軽めに食べたので、この日は〆にデザート。
とろーりクリームのようなプリンと
上の砂糖を焼いたパリパリのほろ苦い味が好き。

焼鳥屋さんのプリンにしては、クオリティ高かったと思います。
 ↑なにげに失礼な発言↑

で、最後まで写真ボケボケで、ごめんなさい。

963



3月17日(月)

いよいよ今日は佐賀に帰ります。


そう言えば、麺類を食べてなかったと思い
そばかうどんが食べたいと行ったら
ラーメン屋さんに連れて行かれました。ま、いいか。

963


ここは、この辺りでも美味しいと
息子一押しのお店、らしいです。

醤油味は苦手だな~、
と思いつつ入ってみると、ここは醤油とんこつ。
近頃、関東でもとんこつ味が浸透してきて嬉しい限り。

息子 魂麺スペシャル980円

963


おまけに、何と、ラーメンに海苔乗ってます。
これは、佐賀のラーメンによく見られるので、なんだか嬉しい。

更に、くーぱぱが好きなぶっとい麺。


くーまま 魂麺 700円

963


小さめのラーメン頼んだけど
ドンブリの下から湧いて出てるんじゃないかってくらい、
麺が次から次に出てきてお腹いっぱい。

スープはあっさり系のとんこつでぐいぐい飲めました。
これは、佐賀人に嬉しいお味ですね。

963


お昼を食べたら、
お土産でパンパンになったキャリーを引いて出発です。

息子よ、お世話になりました。


くーまま、早めに空港に着いたので
お土産売り場をうろついて、またお土産買っちゃいました。

963


そして、初めて、
リムジンバスで飛行機のところに行きました。

まじかで見る飛行機は、でかかった!
今まで散々小さい小さいって言って、ごめんなさい。

963


帰りは揺れる事もなく、無事「佐賀有明空港」に到着しました。

今の時期は、有明海一面に、
整然と並ぶ海苔棚がとてもきれいです。


これで、長い長い東京旅行終了です。

また、いつか、行きたいな~。
くーちゃんと豆大福も一緒にね。

今度はじっくり、プラン練って行きますからね~。


外食ネタが多くなったので、
くーちゃんと豆大福のブログと分けたいと、
犬ブログ以外でエントリーしようと思ったけど
グルメと言うほどクオリティ高くないので、
主婦ブログにしてみました。

おあつらえ向きに、
ぐうたら主婦っていうカテゴリーがありました。

お料理へたっぴ(自分で言う)なので、
外食がなにより美味しく感じる
くーままが行ったお店を記録するブログです。

これからは、こちらもよろしくお願いします。


さっそく、貼ってみました。よろしくね~♪

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2014/04/04

桜咲くドッグランの飛行犬

3月27日(木)

我が家のワンズ、

962


このドッグランに来たら、走ります。

962


とにかく、ガンガン走ります。(福ちゃん以外

962


100本ダッシュとは言いませんが、50本近くは走ってるかも~。

962



で、そんな楽しそうに走るワンズを見ると
撮らずにいられないくーまま。

962


今回も、バッシャバシャと、ピンボケ写真量産してきました。

その場でチェックしないので、帰ってからの写真選別が大変。

962


そんな中から、楽しそう~♪に走る写真厳選しました。

962


と言っても、ピントがバッチリ合ってるとか
構図がいいとか、そんなもんではありません。(開き直り


たまたま撮れた、飛行犬っぽい写真。

962


中には、オートの設定すら間違えて撮ってたりと、
いい加減ですが、ワンズの楽しそう~♪って
雰囲気だけ分かればいいかと・・・、

962


いつもの・・・、

962



そう!!



親バカ!!



・・・っと思って、暖かい目で見て頂けたら嬉しいです。




投げられた木の棒を追いかけて走る豆大福。

962


リードしていた豆ちゃんと大ちゃん、木の棒追い越しちゃった。

962


素早くターンで戻る大ちゃんと止まれなかった豆ちゃん。


でも、その時すでに木の棒は・・・、

遅れてやってきた福ちゃんにゲットされていました。

962


木の棒を持ってる福ちゃんの周りに集まる、
くーちゃんと大豆コンビ。

962


で、いつの間にか、豆ちゃんが抱え込んでました。

962


福ちゃんが、譲ってくれたのか?奪ったのか?

962

で、こっちがくたびれちゃったので、

ソロソロもういいかい?と、強制撤収。



今回は、リードフックのある通路側の席が空いていたので、
敷居の高かったスターバックス・コーヒーに寄ってみました。

962


やっと、ここのテーブルでコーヒー飲めるのね。

と、思ったのもつかの間、
フックにリードを掛けるや否や、
グルグル巻きになったので、ここも即効撤収~。

962


結局、桜の近くのベンチに移動しました。


でもね・・・、

ほら、

目の前に満開の桜の木があって、特等席!

でも、いつかはスタバの席で飲みたいぞ、・・・っと。

962


ドッグランから帰るくーちゃんと豆大福、
歩く姿に余裕があります。

そしてなにより、満開の笑顔頂きました~♪

さすがにくーちゃん、ちょっとお疲れ?
一番ハイパーに走り回ってたからね~。

962



次の日も、桜を求めてお出かけ~♪


ブログ村に参加しています。
ポチっと応援して頂けると嬉しいです♪

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
2014/04/03

東京 「新宿御苑」

そろそろ、だれてきたので、ドンドンドンとアップします。

長いので、興味のない方はスルーして~。

3月16日(日)


美味しいランチを食べた後は、くーまま待望の「新宿御苑」へ。

fc2blog_20140317071634cf9.jpg


「ルミネ」から出て、

fc2blog_2014040313365057b.jpg


「FOREVER 21」を横目に見てすぐの場所でした。

fc2blog_20140317073349050.jpg


帰りにここも見て行こうと、ウキウキの5わんこと姪っ子。

わたしゃ関係ないわと思ってたくーままですが・・・。

それは後ほど。


時間が早かったので、スイスイ入れました。

いきなりクリスマスローズが咲き乱れる花壇に目を奪われる。

こんなに大群のクリスマスローズ、見たことない!

959


早咲きの桜にウホウホ言いながら、

959


広いね~、きれいに整備されてるね~、

これで200円なんて都民はいいね~、って散策開始。

959



効率よく回るために、姪っ子が案内役をしてくれました。

「旧洋館御休所」

毎月第2・4土曜日公開されてるようです。

959



まずは、温室へ。立派だぁ~~!!

959


大きなきれいな温室、の周りは都会のビル群。

959


目を移せばこちらもビル群。

都庁のツインビルや
まゆ?蜘蛛の巣?のようなモード学園のビルは目立ちますね~。

959




では、中へ。


力量不足が悔やまれます。すいません。

実際に見ると、ため息が出る程きれいなんです。

959


温室お約束のバナナの木~♪

959


と房なりの実~♪

959


旅人の飲み水にもなると言う、その名も「タビビトノキ」

959


熱帯らしい花を付けた木。

959


こんな飾りを頭に付けた鳥、いるよね?

959



温室の中は暖かいので、寒い日なんかはありがたいでしょうね。

この日は結構気温が高かったので、汗かくくらいでした。

959


中は珍しくてきれいな植物がいっぱいです。

959


「タコの木」って書いてありました。

959


くーままはこの実が食べられるのかどうかが知りたかったので
説明書きをよくよく読みましたが、分かりませんでした。

後で調べたら、オレンジ色に熟したらゆでて食用にしたり
食用油にしたりだそうです。
あんまり、美味しくないって事?

あ、「タコの木」って言う名前の由来は、
気根が幹にからみついてタコみたいに見えるからだそうです。



そして、これが、どこをどう見たらそう見えるのか

不思議だったんだけど、何だと思います?

959


今は青い実が熟すと黒くなり、赤いガクの部分と
見ようによっては、ミッキーマウスに見えるそうです。

ひっくり返したら、より似てるそうだけど、
やっぱり分からん・・・でした。

959


どうせなら、美味しい実の方が好き。

959



座り心地のよさそうな?サボテンたち。

いかん、疲れてきてる・・・。

959


かなりでかかった、ウツボカズラ。

959


毒々しい食中植物の後は、きれいなランに癒されて

959



温室を後にしました。

959


それにしても、でっかいセッコク?

959



広い広い御苑を歩きながら、
どこから見ても見える、新宿のビル群。

都会だな~って、改めて思う。

959


これって、行ったことないけど、
テレビでよく見るセントラルパーク?っぽくないですか?

いや、かっこいいな~。


959



って、歩いてたらくーままの足元に違和感。

あれ、ガムでも踏んだか?と思ったら
ここ数年履き続けたブーツの靴底が割れてました。

なぜに、このタイミングで?


で、丁度目の前は「FOREVER 21」

寄るつもりは無かったけど、寄る羽目になりました。


で、パカパカのブーツを引きずり、
今回くーままが一番見たかった中国風の建物「旧御涼亭」

昭和天皇のご成婚記念に建てられた
中国風の木造建築物、らしいです。

裏手から。

959


ここは、くーままがミステリーにはまるきっかけを作ってくれた
「新宿鮫」の第一話に出てくる場所なのです。

959


テラスから御苑の庭を臨む。

959


たしか、「新宿御苑」が、闘争の舞台になってたと思うんですが
もう、あらすじさえ覚えていない。

玄関の丸窓・「於物魚踊」

959


ただ、この公園の中に中国風の建物があるっていうのが
妙に心に残ってて、いつか、実際この目で見てみたいと
ずっと思っていたのです。

959


この辺りに、「鮫島警部」が潜んでいたのかしら。ドキドキ。

959


でも、その夢がかなってしまうと、
明日から何を心の支えにすればいいのかしら・・・。


959



で、パカパカのブーツの代わりにこれ買いました。

これも、いい思い出?

959




もうちょっと、あります。

長くなってごめんなさいね~。





2014/04/01

桜咲くドッグラン

暖かくなって、気の緩みか風邪をひいたみたいです。

喉が痛いので取りあえず風邪薬飲んでますが、
鼻水もジュルジュル。

今の時期、花粉と風邪の区別がつきにくいので大変です。

皆様も体調にはお気を付け下さいね。


で、わんこにぐいぐい引っ張られて向かった先は、

960


我が家ご用達、いつもの「金立SA」の「ドッグラン」です。

961


満開の桜がきれいでした。

960


で、今回のドッグラン、
先客のわんこに、くーままウハウハです。

ここのドッグランには、いろんな種類のわんこがやってきますが
小型犬が多い中、初めて見かけた犬種です。


「オールドイングリッシュシープドッグ」の
セシルくんとソフィアちゃんです。

961


入るなりボディアタックされて、よろめいたくーぱぱ
と、挨拶されてビビる福ちゃん。

961


この2匹は、大喜び。

961


ストーカーされても、全然平気。

さすがくーちゃんは大物でした。

961

そして・・・、

ふっふっふっ・・・、

もちろん、こんな機会を逃す手は無いくーまま。
もふもふ、むぎゅむぎゅ、させてもらいました!!

マスクと帽子の怪しいくーままですが、
おとなしくハグさせてくれたセシルくん、ありがと~~~。

いや~、これだけでも、
出かけてきた甲斐があったというもんです。

961


そして、ここに来たら・・・、

961

はしれ~!!

961

走れ走れ~!!

961


豆ちゃんと大ちゃんのシンクロ~。

961



福ちゃん、走らないのかい?

961


いつもみたいに木の枝を投げてもらって走ります。

961


今回もくーちゃんがゲット。

今一歩、届かない豆ちゃんです。

961


木の枝は持ってくるんです。

で、投げてもらうのをみんな待ってます。

961


お座りして~、って言われて

961


投げると同時にダッシュ!!

961


桜満開の今のシーズン、きれいな風景を眺めながら
わんことランラン楽しめます。

こんなに素敵なドッグランが無料って、ありがた~い。

961


そして、こんなにきれいな桜の花と記念撮影しないって手は無い。

961


はい!!くーぱぱリフトによる、



961


961


961

くーちゃん
961


みんな、いい笑顔でっす!!




もう一回、続きます。


ブログ村に参加しています。
ポチっと応援して頂けると嬉しいです♪

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村