fc2ブログ
2014/05/30

それぞれの、寝落ちまで。

グレース・ママさんにカットしてもらって、
「可愛~♪」連発中のくーままが
今だから接写で撮れる、寝落ちまで、ご覧ください。


くーままのお腹の上でまったり中の雷小僧・豆ちゃん。

1010


お股の間にすっぽり入りこんで、遠くを見てる。

1010


そろそろ、眠くなってきた?

1010


可愛いお顔を正面から、
(お分かりと思いますが、バカです)

1010


だんだん、まぶたが下りてきて・・・、

1010


むにゅむにゅ、むにゅむにゅ。
(バカには、こう聞こえているんです!)

1010


そして・・・・・、


はい、落ちた~。

1010

豆ちゃんのかわいい寝落ちまででした。


そして、ここにも、親バカがひとり。

1010



お次は、大ちゃんのちょっと恐い寝落ちまで。


眠そうですね。

1010


そして、だんだん・・・、

1010


黒目が無くなっていって・・・、

1010


はい、落ちた!!

1010

完全白目。ホラーです。


こんな顔して、福ちゃんも驚いたとか、驚かなかったとか。

1010

最後に、

「え~オレってこんなに『』いいんだぜ~」

って声が聞こえてきたので、『』いい大ちゃんでお別れです。

1010

『』(カッコ)いい大ちゃん、

所詮、あなたはそんなもんです。くーままより。





ムキムキに抱っこされて、
ちょっと不本意なお顔の
豆福にポチりと応援お願いします♪

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



2014/05/29

小城 「織島珈琲 うふふ」

皆さんとお別れした後も、我が家のワンズは飽きることなく
枝を投げては、持ってこ~い。

1009


さすがに、ニンズの方のお腹がすいてきたので、撤収~。

1009


では、ランチ、どこに行こう?


と言う事になって、あちこち電話してみましたが
ことごとくふられまして、

そうだ!先日一二三さんが行ってたあそこはどうよ?って事になり
さっそく、車でビューンとひとっ走り。

着いたのは、近頃オープンしたばっかりのこちら。

テラス席、わんこオッケーです。

1009


最近出来たばっかりなので、
テラス席もきれいで気持ちがいいです。

ただ、周りの景観はイマイチ・・・かも~。
周りはパチンコ屋さんと場外舟券売り場で、
斜め前には倉庫がドーン。



さっそくクンクンやり始めた大豆コンビ。
ゆっくり食べられるかな?

1009


でも、今回は5わんこと姪っ子が一緒だったので
お守りしてもらって、大助かりでした。


ランチ、美味しそうです~♪

1009


パンケーキもある~♪

1009


サラダとスープ付き。

1009

くーぱぱ、和風ハンバーグ。

1009


くーまま、焼きチーズカレードリア。

1009

ちょっと、ソースが少なめだったのが残念だな~。


お腹空きすぎで、待たせるのは申し訳なかったので
5わんこと姪っ子の分は敢えて撮らず。

ちなみに、5わんこ小海老とキノコのクリームパスタ。
姪っ子、デミハンバーグドリア。


もちろん、食後のお楽しみは、こちら。
メニュー、見てるだけでも幸せ~♪

1009


まだまだ、こんなに種類があります。

1009



そして、やっぱり、食べちゃうね。

パフェが来たので、
(甘いもの苦手な)くーぱぱは、ワンズを連れて退散~。

1009


悩んで悩んで、くーままは大好きなソフトクリームマンゴーパフェ。

1009


ソフトクリームがまったり舌に絡まるような濃厚さで、おいし~。
あ、でも後味さっぱり。

ソフトクリームコーナー、結構行列が出来てたけど、分かるわ~。

1009


食べ終わった頃、戻ってくるワンズ達。

おかえり~。美味しかったよ~。
くーままだけ、ごめんね~。

1009



あ、ちなみに、5わんこはマンゴー・ヨーグルトパフェ。
姪っ子、カシスとマンゴーのジェラートパフェ。

これからの季節は、
ヨーグルトやジェラートがさっぱりで美味しいかも~。


いいとこ開拓してくれてありがと~、一二三さん。
機会があったら、ご一緒しましょうね~♪

1009



ブログ村に参加しています。
ポチっと、応援して頂けると嬉しいです♪

にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村
2014/05/28

初めましてのお友達。

地面まだ朝つゆに濡れてまして、
泥にまみれた足で飛びついてくれるワンズのお陰で
せっかくの(と言うほど、おしゃれではないけど)服もどろどろ。
いや、今から、お友達に会うんですけど~。

・・・とか思ってたら、グレース・ママさん登場。
そして、ママさんのパンツも犬の足型だらけ。

さすが、ママさん、全然動じていらっしゃらない!

そうよね、わんこ飼いはそんなこと気にしちゃダメなのよね。

あくまでも、主役はわんこ!!
みんなが楽しんでくれたら、それでいいのよ~。
(とか言いながら、結構気にしてたりして。てへ)

先日はお世話になりました~、
お陰様で今日も、めっちゃ可愛いです~♪
って、たわごとをほざいて挨拶してたら、待ち人来る。


初めまして~、ログ隊長・きららちゃ~ん。
そして、まつこさま

1008



初めまして~、と豆ちゃんにご挨拶してくれてる、
こんな写真しか無くてごめんね~、なぽん太くん。

と、くーちゃんさん(我が家のくーちゃんと区別するため)。
・・・本当に申し訳ない。

1008

家のくーちゃんとHNが一緒で、
『くーちゃんと会うから』って、まつこさんに連絡もらった時は
えぇーーー!?って、頭こんがらがっちゃった。


デラックスに大きな(縦にだよ)お二人で、
ちびなくーままは、はぁ~、うらやましい。

しかも、あれ?!若くない?

まつこさん、お孫さんもいるので、
勝手にくーままと同じ年代に組み込んでおりました。
ごめんね~。

こういうのって、ブログではあるある~、よね。
ぷち・ショックではありましたが、
心は永遠の乙女ですから~。

くーちゃんさんは、
お隣の県にお住まいの、これまたお若い方でした。

まつこさんとよく似た、
美人姉妹と言ってもおかしくないお二人でしたよ。

モザイク必要ないくらい美しいお二人でしたが、
一応、個人情報云々があるので、
不本意ながらかけさせて頂きました。

1008


そして、二度目ましてのりりち~んとりりママさ~ん。
相変わらず個性的で、可愛いっす。

1008


夢のような、プードルうじゃうじゃ。

名前入れてみましたが、
小さすぎて分かりにくいかも~。(敬称略)

1008


そして、勝手気ままに遊ぶワンズを横目に
ログ隊長、隙あらば、
まつこさんの膝によじ登ろうと必死でした。

1008

案外すごく、甘えん坊。

1008


そして、抱っこしてもらえないとなると・・・。

1008


いつもはこんな感じで、キリリとしてる隊長ですが、

1008


くーままはブログでよく見る、このお顔大好き~♪

1008


きららちゃんは、ブログで見てた通り
くりくりお目目が大きくてかわいい~♪
想像以上に小さいプードルちゃんでした。

でも、これまでにかわいいパピちゃん
たくさん産んでるママなのよ~。

1008



ぽんちゃんは、いつの間にか、
我が家のワンズに違和感なく混じってました。

最初はグレースママさんの近くで様子見。

大ちゃんと同じ5キロのちょいでかプー(ごめん)って
ブログで知って、会うのが楽しみだったの~♪

1008


あっという間に、馴染んでます。

シマシマ着てるのが、我が家の大ちゃんです。一応。

1008


枝を投げてもらうのを待ってます。

1008


ちゃんと、マテてます。(ぽんちゃんだけ)
賢いな~。

1008


そして、何やら寂しげなうしろ姿のりりちん。
ママさんがおトイレに行っちゃったので、
こうして待ってるんです。

りりちん、背中にエクステ付けてます。
おしゃれでしょ~♪

1008

ママさ~ん、こんな感じで待ってたのよ~。
いじらしいでしょ~。



そう言えば、ご一緒された
桃ママさんとちぃくんママさんはまだですか?

って聞いたら、着くなりスタバでお茶されてたそうです。

お久しぶり~な、桃ちゃん。
会えて嬉しかったです。

1008


ちぃくんママさん、
今回はゆっくりお話しできなくて残念でした。
ちぃくん、まろくんのお写真無くてごめんなさい。


そろそろ出発の時間となって、
お名残惜しかったのですが、お別れです。

1008

九州楽しんで帰ってくださいね。

1008


また、来てね、
ってか、今度はくーままが行きたいな。
(↑これは、くーぱぱに向けて言ってます)

1008



この後、まつこさんりりママさんくーちゃんさんは、
長崎に向けて旅立っていかれました。


セデブの皆様は五ケ山豆腐を食べに行かれるという事で
こちらともここでお別れです。

わんことお食事出来るかどうか、
ちゃんとリサーチ済みだそうで
さすが突撃隊長・桃ママさんです。


実は、途中でくーままの妹の5わんこと
姪っ子も参加していました。

さて・・・、

では、この後くーまま達はどうした?


続きます。


ブログ村に参加しています。
ポチっと、応援して頂けると嬉しいです♪

にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村
2014/05/27

金立SAのドッグランで待ってます。

いよいよ24日の土曜日は、
待ちに待ったブロ友さんとお会いする日です。

お会いできるって決まった時から
この日が来るのを指折り待って・・・、

ずい分と長かったような気がするけど
近づいたら、あっという間にこの日は来ちゃって・・・、

くーまま久しぶりに遠足気分味わいました。


朝からよく晴れた、いいお天気です。

我が家のワンズ、そりゃハイパーですから
お先にクールダウンも兼ねて、ひとっ走りして待ちます。


いつもの、木の枝を投げて、持ってこ~い!!

1007



今回は珍しく福ちゃんが走ってます。

しかも、豆ちゃんとシンクロ。

1007


ボケボケで、見づらくてすいませんが、
走ってる福ちゃんの姿は貴重なのです。

1007



真ん中に、我が家ご用達の木の枝が
写ってるのが分かりますか?

1007



これを目がけて、みんな一斉に走ります。

1007



今回も豆ちゃんが嬉しそうに枝を運んでいます。

後ろでくーちゃんが、「今回は譲ってあげてるの」
みたいなお顔で見てます。

1007


疲れた豆ちゃん、クールダウン。

・・・の前を横切った、くーちゃんの後頭部がフレームイン。

この子たちに、写真の構図なんて関係ないもんね。

1007



「投げるから、座れ~!」の声に、
お座りして待てる時、あります。

大豆コンビ、毎度のフライング。

1007



追いかけるみんなの、うしろ姿?お尻姿?も
かわい~♪って、相変わらずの親バカっプリ。

1007



今回結構走った福ちゃん、お疲れ。

1007


と、何かに?誰かに?気づきましたよ。

1007


バレバレですが、続きます。



ブログ村に参加しています。
よろしかったら、ポチっと応援お願いします♪

この時のくーままの気持ちは、こんな感じ。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
2014/05/26

福岡宇美町 「ぎんが倶楽部」

グレース・ママさんのお計らいにより、
ようやくランチにありつけそうなくーまま。

今回は、以前行きつかなかったお店に行こうと思います。

そこは、「昭和の森」の近くにある山小屋風のお店です。

でもなぜか、くーぱぱのナビ様、
「昭和の森」で検索しても出て来ない。

で、前回悪戦苦闘の末、結局諦めて、
竃神社近くのお店に行ったのです。

もちろん、こちらのお店も素敵だったし、
美味しかったですよ。

でも、今回のお店はセデブの皆様のお墨付き、
となったら、一度食べてみたいじゃないですか。

で、今回は皆さんのブログをストーカー並みにチェックして
お店の場所と名前発見。
ぐふふ、こういう事にかけては、くーまま結構努力します。

目的地近くにナビ様セットして、お願いします!と出発。

いやいや、便利ですね。ちゃんと着きました。

それらしきお店が見えてきた時は、
感謝感激雨あられ(どこかで?聞いたような?)でした。


入り口から、ス・テ・キ。

1006


全体の雰囲気も、ス・テ・キ。

1006


二階がお店みたいなので、こちらから上がっていきます。

1006


まぁ、なんて素敵なテラス。眺め最高。

1006


でも、誰もいません。

当たり前です。

だって、この時すでに2時を回っていましたから・・・。

取りあえずお店の人を呼ばねば・・・。

でも、どうやって・・・?


見まわすと呼び鈴が。

1006


程なくいい感じのマスターが現れました。

1006

店内ももちろんいい感じ。

1006


まだ食事、大丈夫ですか?と尋ねると、
どうぞ・・・、と物静かな返事が返ってきました。

1006


くーままはもちろん、食後に
焼きりんごパイのセットを頂きますよ。

1006


今の季節はテラス席が気持ちがいいです。
モデル・くーぱぱ、あ、いらなかった?

くーぱぱが見ているのは、
マスターが今まで手掛けたお店やお家の写真集。

おしゃれなお店がたくさん、
皆さんが知ってるお店もあるかも。

店内の椅子やテーブルは全部マスターの手作り。
座り心地良くて、長居しそうです。

1006


手摺のすぐそこに、木の枝が・・・。
ここにいるだけで森林浴している気分です。
時々、虫が飛んでくるのはご愛嬌。

1006


そうこうするうち、くーままのマルゲリータ登場。

1006


おひとりでやってらっしゃるので、
この後くーぱぱのパスタに取りかかられるみたいです。

しばらく待って、パスタ登場。

1006


珈琲を入れる時に、パンパン手をたたく音がします。

くーぱぱと、なんだろうね?と、気になりましたが
覗く訳にもいかず、謎は謎のまま。

1006


くーままのアップルパイも焼き上がり。

1006

甘すぎず、柔らかすぎず、少し歯ごたえを残した煮リンゴが
ドンぴしゃ好みで、パイ生地もサクサク。

これは、心して食べなければ、と
一口一口味わって頂きました。
これだったら、2皿は食べられたな~。

濃いめに入れられた珈琲も、
くーぱぱのお口にあったようです。

1006



そんなこんなで、
遅めだったけど美味しいランチ食べられました。

これからの季節は、わらび餅だそうで・・・。
また、その頃来たいな~。

1006

お店の下は家具の製作所になっているようでしたが、
そこにひっそりと看板犬がお座りしていました。
可愛かったな~。

とってもシャイなわんこだったので、
写真はこの距離が精一杯でした。

1006



で、もう帰ると言いだしたくーぱぱを引き留めるべく
せっかくだから、少し散歩でもしていこうと誘いました。

1006


看板は確かに「昭和の森」ってなってます。
なんで家のナビ様、知らないんだろう。

1006

大きな塀の上はため池になっているようで、
その周りを川の流れに沿って、遊歩道がめぐっています。

1006

いい感じでしょ~。

1006


あ、ここがセデブの皆様がいつも写真撮ってる所かしら?

1006

秋に来たら、またきれいでしょうね~。

1006


とか何とか、ごまかしながらぐるりと歩きましたが
途中で、遠いぞ、登り道だぞとぐちゃぐちゃうるさくなったので
そろそろ引き上げ時かと、くーままも諦めました。

そうして、まだカットが終わっていないというのに
戻ってしまった親バカ二人なのでした。


焼きりんごパイはもちろん美味しかったですけど
お食事もとても美味しかったです。
さすが、セデブのお墨付き。


ブログ村に参加しています。
ポチっと、応援お願いします♪
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
2014/05/25

やっぱり、買っちゃうよね。

ブログのお友達と会った記事は
もうちょっとお待ちいただいて、今回は、これ!

サロン・グレースにトリミングに行った時、
くーままも以前から気になっていた、
アクアゼオシリーズ、買っちゃいました。

1005


わんこの歯石がポロリと取れると
ウソのような、奇跡のような、お話です。

結構な歯石の付いたわんこの歯から、
ぽろりと歯石がはがれおちた写真を見るにつけ
まるで魔法を見ているようでしたが・・・、

わんこの体に影響がないのかが
一番気になるところでして・・・、

その経過をじーっと見守っていたのですが・・・、

そんなに長く待てる性格ではなく・・・、

ママさんがこれを取り入れて
そう時間は経っていないのですが・・・、

なにより、ママさん自身がこのお水を飲まれてると聞いて
今回購入してみようと思い立ったわけです。


で、我が家もちょいとスプレーして
以前から気になっていた、前臼歯の溝に着いた歯石を
ちょっとスケラーでひっ掻いたら、ポロって、取れました。

ただ、歯石取りに関してはコツと言うか
やり方があるらしく、素人が安易にやっても
そう効果は無いそうですので
一度プロに取ってもらった後の
フォローに使って下さい、とのことですので
そこのところ、お間違いないようにお願いします。

詳しく知りたい方は、随所随所で、
熱く語るママさんのブログをご覧ください。

こちらでどうぞ。→→→『グレース@ママのひとりごと』
『アクアゼオ』でブログ内検索頂くと、
いろいろ施術例がご覧いただけます。



以下、くーままよりの業務連絡です。

FC2さんの訪問者リストですが、
訪問するたびに履歴が残るようになって
一日に何度かくーままの履歴が残っている方が
いらっしゃると思います。
ポチを忘れて閉じた後に、また訪問したりしてるので
そう言う事になっております。

ご迷惑をおかけしますが、
そう言うシステムに変わったらしいので
そう言う事で、ご勘弁願いたいと思います。
・・・の前に、忘れないようにしたいと思いますが。

こんなくーままですが、
これからも、よろしくお願いします。


次回は、豆大福のトリミングの間に行ったランチの話~♪
忘れないうちに、ね。

ブログ村に参加しています。
ポチっと応援、よろしく願いしま~す♪

にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村
2014/05/23

グレートなトリミングぅ♪

昨日は、ほぼ2カ月ぶりのトリミング、行ってきました。

・・・と言うのも、
明日、ぐりぐりお目目が可愛いプードルちゃんと暮らす
『田舎っぺプードル』のまつこさんと初めて会うの~。

皆さんご存知と思いますが、ブログタイトルとはウラハラの
めっちゃ可愛くて、セレブの香りのするプードル達です。
我が家のなんちゃってプードルとは、大違い。
(あ、血統書は、一応プードルですよ

ブロ友さんに会いに九州に来られるので、
くーままにも会ってくれるって~。

いよいよ明日初めてお会いするので、
我が家のわんこ達、一番可愛い状態で見てもらおうと
トリミング我慢してたの~。


なので、昨日はモッサモッサの毛玉4ワン連れて
グレートなグレース・ママさんのサロンに行ってきました。

前日の夜中、東京のセミナーから帰って来られたというママさん、
疲れなんて見せもせず、バリバリお仕事されてました。感服。

まずは、いつもの順番で、くーちゃん、いっきま~す!!

今回はトリミング台の上に、
中華のテーブルみたいな回る台が乗ってました。

1003


中華のターンテーブルみたいな台の上に乗るくーちゃん。
もうお目目が見えていません。

1003


くるくる回されて、入浴前にあらあらカット。
こんなに、楽しそうですが・・・、

1003


お風呂に入ったら、こんな顔。

1003

今回も炭酸泉浴でお願いしました。
なので、しばらく我慢なさいね。


これ、仕上がりが本当に違う!!

実際やってもらわないと分からないと思うけど
本当に毛がやわやわ~、ふわふわ~、それでいてコシがある。
そして、いつまでもこの風合いが続きます。

シャンプーか柔軟剤のCM見たいだけど
もう、普通のシャンプーには戻れないわ~。



で、この時サロン・グレース水道工事中でお水が出ない・・・。


ので、大ちゃんがちょこっと、カットされることになりました。

1003


バタぐるって抵抗した大ちゃんでしたが、

ママさんに捕まると、チ――――ン

1003


観念したらおとなしくターンテーブルに乗ってました。

ってか、でかいから、はみ出してる。

1003


で、くーちゃんのドライ&カットが始まっても
くーぱぱ動く気配なし!

どころか、昼飯いらないって言いだした。はぁ!?

1003


どうやら、ずっと居座るつもりらしいが
くーままはこんな時でないと、あちこちお出かけできないので
行ききたいところがあるの!!

で、ママさんが、
くーちゃん、お顔周りのカットの時は動くので
ちょっと外してもらった方がいいです、って言って下さって
やっとこ、ランチに行けました。


で、ランチの事は、また書きますが
食べ終わると、早々に戻ろうとする。

豆大福がまだやってる、って言っても
いや、豆大福は大丈夫、って言われたって、
戻りたくてたまんらしい。
どんだけ、大好きなんだよ。

いやいや、素敵なところだから、少し歩こうよ、
と、強引にお散歩しました。

まだ?だの、疲れた、だのと、
後ろでぐちゃぐちゃ言われながら
時間稼ぎましたが、それも限界です。


戻る!!と言うくーぱぱと、サロンに着いたら
大ちゃんがカット中でした。

1003


その時、福ちゃんは遠いお目目で外を見つめ
自分の順番を待っていらっしゃいました。

哀愁漂うこの姿、女優です。

1003


豆大福、先にシャンプー済んでましたので、
後はカットのみです。


で、もさマックスの福ちゃんのカットの始まり。

あ、ママさんの斬新なカットにピント合ってる。

1003


ここからは、こマメ2ワンなので、仕上がり早い。

ちゃちゃっと、カットが終わると、最後に豆ちゃん。
こうやって見ると、もしゃもしゃだな~。

1003



長らく、お待たせいたしました~♪

我が家のかわい子ちゃんたちのお披露目で~す。


トップバッター、永遠の可愛い小悪魔・くーちゃん。

1003

うふ

1003


佐賀のビビリイケワン代表、大ちゃん。

1003

(親バカですから、言わせといて~)

1003


そして、こんなコソ泥顔が、

1003

見た目は、どこぞのお嬢様みたいに変身しました。

1003

(あ、親の欲目ですから、お気になさらずに~)

1003

1003


そして、我が家の、雷小僧復活!!

1003


ソフトモヒカンの豆ちゃん。

1003
1003
1003

悪そうでしょ。


で、帰りの車中は、ハイパーなくーちゃん以外
みんな疲れて寝てました。

1003


ってか、くーちゃん元気すぎ。





グレースママさんのブログでも紹介してもらってるので、
そちらもぜひ、ご覧ください。『今週のもろもろ・・・・・』
ママさんの紹介、おもろすぎ~。

今回もかわいく仕上げて頂きました。
お忙しい中、ありがとうございました♪

くーぱぱのただでさえ下がったまゆげが
下がりっぱなしで~す。



ブログ村に参加しています。
ポチっと、応援して頂けると嬉しいです♪

明日を待つ気分は・・・、
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
2014/05/22

更に、今更な・・・感じ。

まだ先週撮った写真があったので、取り急ぎ更新。

だって、今日はトリミングに行きますからね。


先週は、雨と晴れが交互にくる変なお天気でしたが、
くーままが、くーぱぱとワンズを置いてランチに出かけた、
木曜以降はお天気が続き・・・、

なんと!!お部屋の湿度、30パーセント切ってました。
23パーですよ!23!!

1002

こんな数字、冬でも見たことない。
どうりで、顔がカピカピするな~、って思ってた。



で、土曜の朝、ふと振り向けば、

1002


ぎゃぁ~!!何!?めっちゃ、可愛いんだけど~。

豆ちゃんと福ちゃんがぴったり寄り添ってるぅ~。



って、興奮したくーままが、写真を撮りだすと


んん?


あ、なぁんだ。

1002



福ちゃんが豆ちゃんお気に入りのおもちゃを
抱き込んで、隠してました。

1002


それが欲しくて、隙あらば・・・って狙ってたのか。


でも、強い女福ちゃんだから、中々返してくれない。


っと、豆ちゃんのお目目ペロペロ作戦が始まりました。

1002




でも、ダメだったみたいですね。


くーままに助けを求める視線を送るが・・・、

1002

ん~、自分で頑張りな。



で、今年ももちろん
我が家のグリーンカーテンはゴーヤーです!!

1002


夏の間の食料として、たくさん実を付けてもらわねば。

って、こうやって欲垂れるから、うまく出来ないんでしょうね~。

1002



この柵の間から覗くのが、
くーちゃんと豆大福のお気に入りだったのに邪魔そう。

1002


ごめんねぇ~。

1002



本日マックス毛玉達連れて、
大宰府にお出かけしてきました。

バリバリ可愛くなりましたが、疲れたのでお披露目は明日~♪

お楽しみに~。


ブログ村に参加しています。
ポチっと、応援して頂けたら嬉しいです♪

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2014/05/22

神埼 「やぐら寿司」

くーちゃんや豆大福にすまないね。次回は必ず、ね。

・・・とか言っておいて、
舌の根が乾かないうちに、また行っちゃった。


「今日のお昼はじいちゃん長寿会でいないから、ランチどう?」
って、母からまたまた悪魔のお誘いが・・・。

行って来ていいぞ~、っと言う
太っ腹なくーぱぱのお言葉に甘えて
くーままと5わんこ、今日は姪っ子も一緒にお出かけ。

くーぱぱもご一緒に、って言ってもらったのに、
いやいやいや・・・、
そんな恐ろしいところには行けない、って。

確かに、女4人に囲まれて、針のむしろとはこのことよね。


で、久しぶりの寿司ランチ。
回らないお寿司屋さんです。

このちょっと先に、吉野ケ里歴史公園があります。

1001


ランチは2時まで。

1001


ランチなので、リーズナブル。
でも、この裏側には結構なお値段のランチもあるのよ~。

1001

ハンギ―とは、人が乗れるくらい大きなタライの船です。
それに乗って、クリークに浮かぶ菱の実を取りに行きます。


お部屋には、おかみさん手作りのお地蔵さん。
アットホームな感じのお店です。

1001


まずは、サラダ。
ここのドレッシングは、柿酢をジュレにしたさっぱり系。

1001

揚げたそうめんとお野菜にかけて、混ぜて食べるとうんま~い。
※神埼はそうめんの産地なので。


ハンギ―(タライ)に入った、お寿司登場。

鶴ちらし 1300円

普通のちらし寿司とは違って、ネタが散らしてあります。

1001


揚げだし豆腐にアオサの入ったお吸い物。
昆布の佃煮も付いてました。

1001


さすが、お寿司屋さんのお寿司です。
ネタが新鮮で、光ってます。

鶴にぎり 1400円

IMG_9374_R_20140522003133abc.jpg

「並み」ってなってますが、十分贅沢です。

IMG_9376_R_201405220031340cf.jpg


とは言っても、回らないお寿司屋さんで食べると
この半分くらいで済むカモ~。
でも、たまには、いいカモ~。


窓からこんなに素敵なお庭を見ながら
ゆっくり食べるお寿司ランチ、
今度はくーぱぱと行きましょかね。

1001





ブログ村に参加しています。
ポチっと応援して頂けると、嬉しいです♪

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
2014/05/21

またまた、ワンズはお留守番。

雨と晴れの日が交互に続いた先週の話です。

月曜日は『今更ですが・・・』で書いたように、まったり過ごし、

晴れた火曜日は『八子の花カフェ』にお出かけして、

また雨だった水曜日は、こんな感じでお家でまったり~。
珍しくみんなバラけて寝てました。


途中で大ちゃんが起きても、

997

つられて起きた福ちゃんに、多分こう言われて、

997

また、寝てました。

997


そして、晴れた翌木曜日、またまた、親子でお出かけです。
と言っても、近くの金立SAです。
この日は姪っ子仕事のため参加できず。残念。
(いや、残念とか言ったらダメだね)

今日は、くーぱぱも実家の父も不在なので、お外ランチ。

しかも!この日もワンズは、お留守番です。
ごめんねぇ~。


普段は軽食(ラーメンとかうどん)か、
焼き立てパンを食べますが、
この日はちょっと奮発して、レストラン。

初めての窓際の席。山が綺麗に見えます。
ガラスが大きいので、気持ちいい。

997


くーまま、トルコライス。

997


5わんこ、パリパリ麺の皿うどん。

997


母、ちゃんぽん。

997

メニューが揃って気付いたけど、
みんな長崎名物チョイスしてました。


食べ終わったら、モチロン、ドッグラン覗きに行きます。

すごく小さいポメちゃん?が、遊んでいました。

写真撮り忘れたけど、
チワワとポメラニアンのミックスちゃんだそうで。
可愛い~♪

触っていいですか?って聞いて、どうぞ~って言われたので
いざ撫でようとしたら、若い女子が二人、やーん、可愛いーって。

声がするや否や、即座に方向転換して、
そっちに行ってしまいました。え!?

ガックシ。
わんこもお若い方が好きらしい。

結構凹みました・・・。


気を取り直して、スタバでお茶でもと、
戻ろうとしたら、今度は大きいワンコが来た!

こちらは、バーニーズとゴールデンのミックス、
8ヶ月のパピーちゃん。写真撮り忘れた。

こっちのワンコも、お若い女子がお好きなようで、
お愛想程度にご挨拶したら、
そっちに行ってしまいました。えぇー!?

またまた、ガックシ。

他にも6ワン連れてあって、お写真撮らせてもらいました。
これは、4ワンしか写っていないけど。

997

シーズーが2ワン、チワワが4ワン。
チワワはお父さんお母さん、子供たちのファミリーとの事でした。

997

全部で7わんこ。
我が家なんて、まだまだだわ~。


で、前回学んだことを踏まえて、
くーままと5わんこ、
ダークモカチップフラペチーノのベンティをシェア。

美味しそうだったので、オレンジケーキ追加。
バッチリ、くーまま好みのお味でした。

997

みんなで、ワイワイシェアしてお茶して、楽しいひと時でした。


またまたお留守番のくーちゃんと豆大福、本当にすまないね。

次回は、必ず、ね。


で、ランチが1000キロカロリー越えてたし、
スタバでデザートまで頂いちゃったので、お腹パンパン。

でも、くーぱぱが夕食いらないって言ってたから
こんな時でもないと食べられない宅配ピザ、
お持ち帰りでお願いしました。

でも、これ、やばくね?

クワトロ・プレミア(チーズンロール)
IMG_1614_R_2014052116134761b.jpg


一枚買うと、もう一枚で。

カマンベールミルフィーユ・クワトロ
IMG_1615_R_20140521161220535.jpg


でも、さすがにお腹空かなくて、3切れでギブ。

さすがにスーパーで買うピザとは全然違う~。
お高い意味、分かるわ~♪



でも・・・、


でも・・・、


これって、かなりやばいよね~。



くーまま、欲求の赴くままに、食べる事に決めました。
これからは、ぽっちゃりの時代がきますように。


ブログ村に参加しています。
ポチりと応援して頂けたら、嬉しいです♪

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
2014/05/20

一応お出かけしました。

昨日は朝からいい天気、でも明日は雨になるので、
畑の玉ねぎ、どうするよ?とくーぱぱが聞いてきた。

んじゃ、そろそろ収穫時期なので、ちゃちゃっと引いちゃうか、
って事で、昨日は朝から農婦しました。

で、もちろん玉ねぎの収穫って言っても
あっチュウ間に終わるくらいしか今年は出来なかったので
そのまま、菖蒲とアジサイの周りの草取りに突入。

その間、くーぱぱは先日のちぎり残した小梅の収穫に励んだり
春さきに切り損ねてたレモングラスの枯れた葉っぱを刈りこんだり
こちらも農夫に励みました。


刈ったレモングラスの葉っぱを、周りに敷きこんで雑草予防。

きれいに咲いたら、またアップしま~す。

1000

ただ、くーままの畑の菖蒲、色が少ないのね~。
来年はもう少し違う色、増やしたいな~。



畑がひと段落したので、お出かけの許可がおりました。
ブログさまさま。

応援して下さった皆様~、ありがとうございました♪
お陰で、お出かけせざるを得なくなったくーぱぱで~す。

で、花カフェにするかドッグランにするか悩んで、

くーままがお出かけの準備も済んで、

みんなの気持ちがお出かけ気分に浮かれてしまった頃、

ハタと気付きました。


くーちゃん、ヒートからまだひと月たってませんでした・・・。

う~~~ん、これだけ喜ばせておいて
今更どこにも行かない訳にはいかないぞ、と考えて
くーまま、いい事思い付きました。

そうそう、狂犬病の予防注射の葉書も来てたし
そろそろフィラリアのお薬もらいに行かなきゃだし、
ってことで、行き先、急きょ動物病院に変更。

行き先がどこになろうが、ワンズ知る由も無し。

ただ純粋に、車に乗ってのお出かけをめちゃ喜んでました。
くーままの良心チクチク痛みました。

3月のワクチン以来の病院です。

初めての狂犬病のお注射です。

5キロの大ちゃんも2キロの豆ちゃんも同じ量です。
ぶっちゃけ、30キロでも1キロでも同じ量だそうです。

えぇ!?大丈夫ですか~?って、
(知ってたけど)一応聞いたら、
ワクチンの量が、ゴニョゴニョゴニョ・・・って。
いつもの、カツゼツわる~ってやつです。

IMG_1638_R_20140520153509574.jpg

法律で決まってるから仕方ないですけどね。
ま、いいや。先生信じて打ちますよ。


先頭バッター豆ちゃんの予定でしたが・・・、


これは、福ちゃんです。↓
1000

福ちゃんが乱入したので、先にちっくんされました。おバカ。
1000


豆ちゃん、軽々と確保されて、ん?って間にちっくん終了。
1000


くーちゃんは、いつもお利口さんです。
1000


最後に大ちゃんですが、
先生、去勢手術の時にガウられて、ちょいとビビってます。

なので、くーぱぱもやってきて、みんなに押さえこまれてました。
大ちゃん、本来ビビりなのに・・・、哀れ。
1000


本日の体重

くーちゃん 4.2キロ

豆ちゃん  2.3キロ
 
大ちゃん  4.8キロ
 
福ちゃん  3.1キロ


今年も去年と同じMサイズのお薬を、
それぞれの体重で換算してあげて下さい、ってもらってきました。
こればっかりは大助かり。

1000


11キロくらいまで大丈夫だから
ま、そこの辺りで計算して、って
このいいかげいや、アバウトちがう、
ゆる~い感じ(コレコレ!)大好きです。

今年は鑑札もらいに、役所に届けに行かなきゃね。

1000

で、まじまじ見てて気付きましたが、
大きさ、大ちゃんの分もってなってるんですけど。

さすが、いいかげいや、アバウトちがう、ゆる~い感じです。


ついでに、今日さっそく届け出に行って来たので載せときます。

佐賀なのに(って、こういう認識)、鑑札結構可愛いんです。
今年はどんな形?ってワクワクでしたが、3年前と同じ形でした。

やるな、佐賀って思ってた、くーままの気持ち返して!

ハートと肉球と骨形のローテーションか?
そう考えると、来年の楽しみ減るな~。
1000


で、今年収穫出来た玉ねぎ、こんだけ~。
少なっ!! いくらなんでも、少ないでしょ。

1000


お見切り品のしなびた苗を買って植えたので、こんなもんか?
全部で50本弱植えたと思うけど・・・。


そんなに食べないから、そこそこ実ればいいか~、
くらいの気持ちで植えるのがいけないのか?
いけないんだろうな・・・。
来年は・・・、もっと考えよう。


なのに、学習しない、おケチなくーまま。

今年はさつま芋も作ろうと思って苗を買いに行ったら、
またまた懲りもせず、お見切り品買ってきました。

朝方、降り始めた雨の中、取りあえず植えてみました。
さてさて、どうなるかな?


ブログ村に参加しています。
ポチっと応援して頂けると、嬉しいです♪
にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村
2014/05/19

今更ですが・・・。

今更ですが~、

先週の月曜日は、土砂降りの雨でした。


恵みの雨はくーままにもお休みをくれます。
朝からまったり~♪

豆ちゃん
999

大ちゃん
999

福ちゃんも、まったり~♪
999




朝から退屈なワンズには、
先日購入した一個57円の七面鳥のアキレスを
更に、半分にしてあげました。おケチです。

初めて食べるので、苦戦中の豆ちゃん。
999


初物には、慎重な大ちゃん。
999


食べるのは、得意中の得意の女子組。

まだ、食べてるのか?と
隣を偵察中の食いしんぼ、福ちゃん。
999

食べ終わっちゃったよ~、ってお顔のくーちゃん。
999


もう、ないのか?まだ、食べれるぞ、と目で訴える豆福。
999



おケチなくーままは、もうくれないよ。
って、悟り顔のくーちゃん。
999


もらえないと分かって、へたる大ちゃん。
999


また、今度~。




昨日は地区のソフトボール大会で、
朝からお茶の準備や連絡方々で、
バタバタしていたくーぱぱとくーまま。

今年は地区の役員、仰せつかっています。

早々に負けたので、お昼からお疲れさん会の準備もあって
出たり入ったりしてるので、ワンズも落ち着かないだろうと
半日クレートインでした。

今日はお天気もいいしぃ~、
頑張ったわんずのご褒美にぃ~、
どこか連れてってあげたいな~。

・・・と、ブログでくーぱぱに訴える。

行けるかどうかはくーぱぱの体調と気分次第。


ブログ村に参加しています。
くーぱぱのテンションが上がりますように
応援よろしくお願いします♪
にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村

2014/05/17

GWも空けて、いつもの日常。

楽しいお出かけから帰ったら、
シャンプーされた我が家のワンズ。

連休明けの朝っぱらから、
くーぱぱにマッサージを受ける豆と福。

お疲れか?

998

そこそこ~♪、ってお顔の豆ちゃん。

998


近頃マッサージに目覚めた!?らしい福ちゃん。

気合入れてもんでよ!!ってか。

998

くーぱぱ、わんこのしもべです。



そしてくーままも、農婦始動開始です。

ほったらかしの畑を耕して、夏野菜を植える準備完了。

998


小梅もたくさん実っています。

いつも落ちるに任せてほったらかしてるけど、
今年は何かやってみようか?・・・とか思ったりして。

998


庭のセッコクもきれいに咲きました。

998


畑から上がってくるくーままを、
裏口で待つくーちゃんと豆大福。

998


いやいや、疲れが吹っ飛ぶわぁ~。

998


あー、疲れたって、ごろごろしてると
周りに侍って癒してくれる、もふもふちゃん。

ありゃ、すでにもさもさ・・・というより、ぼさぼさ。

998


ちりちり、ひどくないですか?

998

素人のカットなんてこんなもんです。
もう少しの辛抱だからね~。



そして、夏が近づくこの季節のお約束。

マンゴーパフェも、食べました。

998

季節の初めにこのパフェ食べないと、
くーままの夏は始まらな~い。


ブログ村に参加しています。
ポチっと応援して頂けると、嬉しいです♪

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
2014/05/15

「八子の花カフェ」続き

ここはドッグカフェではありませんが、
テラスやお庭はわんこオッケーです。

小さいけれど、おしゃれなドッグランがあって
ワン連れのお客さんも次から次へ訪れていました。

テラスから見たドッグラン。

996


で、なんでドッグランがあるのに、
くーちゃんと豆大福がお留守番かと言うと・・・。

ここのドッグラン、真ん中の部分が地面むき出しで
大喜びのくーちゃんが、ホリホリやっちゃうからです。

昨日までの雨で、まだ地面が濡れているであろうから、と
くーぱぱに同伴却下されました。

覚悟を決めて連れてくる時はいいのですが、
先日シャンプーしたばっかりなので、
ドロドロになって、また洗わされたら、
たまらないって思ったんでしょうね。

正直、くーままもひとりで4ワンは無理です!!
なので、今回は素直に言う事聞いときました。

そして、ここはお花屋さんが経営されてるカフェって事で
珍しいお花もたくさんあります。

996


996


996



そして、ここは、小さい子供連れのお客さんも多いのです。


と言うのも、ここには、

「八子ガーデン」という、小さい小さい動物園もあるんです。


ミニ豚のトンちゃん。(だったと思う)
お座りもお手も出来るそうな。
この日はやる気なさげでしたが。

996


赤ちゃんうさぎが産まれていました。

996


これは、シャモかな?

たった今、卵産みましたよ~。

996


そのお隣で、これはウコッケイだと思うけど
こっちも、卵産んでました~。

996


そして、ポニーの親子。

こっちは、母親か?娘か?
お部屋の後ろの竹林も整備されて、お家が広くなってました。
もう一頭は、竹林の中で休憩中でした。

996


そして、そして、今回くーままのテンションをマックスあげてくれた
新しい住人?(って言っていいのか?)

つぶらな瞳に長いまつげの、これだ~れだ?

996


って、言われなくても丸分かりなダチョウさんです。

なんと!ダチョウが3羽もいるんです~。

996


で、こっちは堪能したので、
次のお楽しみがまってる、テラス席に戻ります。

テーブルに、さりげなく置かれたお花もおしゃれ~♪

996


このシックな色合いのお花は、ジニア。
普段、ヒャクニチソウと呼ばれているお花です。

くーままの畑に自生する蛍光色のヒャクニチソウとは大違い。

今年は、こんなシックな色合いのお花たくさん見かけます。
ブームなのかな?

996


で、戻った頃に、デザート到着。

残念ながら血糖値高めの母はデザート断念。
若干若手のくーままと5わんこ、バリバリ若手の姪っ子で
美味しく頂きました。

こちらはケーキのお値段にプラス200円で
コーヒーか紅茶が付けられます。


お値段の割に、このクオリティの高さにウホウホ♪

サツマイモとリンゴのケーキ

996


焼きチーズのケーキ

996


ガトーショコラ

996


ここは、コーヒーや紅茶も美味しいの~♪

めっちゃ、満足満足♪


今度は、くーちゃんと豆大福、連れて行くぞ~!!

996



ブログ村に参加しています。
ポチっと、応援して頂けると嬉しいです♪

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2014/05/14

「八子の花カフェ」

日曜日から、晴れの日と雨の日が交互に続いています。

水曜日の今日も、お昼前から降り出した雨が
結構本格的に降り出しています。

こうやって徐々に、季節は梅雨へと移っていくんでしょうね。



土砂降りだった月曜日の夕方には雨も上がり、
昨日の火曜日はいいお天気でした。


久しぶりに、いつものメンバーでランチにお出かけ。

いつものメンバー、身内ーズ
(くーまま、5わんこと娘っ子、実家の母)
暇を持て余した、身内3世代です。

あ、語弊がありました。
暇そうで暇でない3世代です。
なので、暇を見つけてお出かけしました。


お出かけ先は、おしゃれ~な、
くーままお気に入り「八子の花カフェ」

995


ここ、女子力めちゃアップする気がします。
もちろん、男と女の区切りで考えたら、
くーままもまだ女子です!!


なんで、こんなところに、こんなおしゃれなカフェが?
って思うくらい、細い道を入って行って
ほんとにカフェなんてあるの?って思い始めた頃、
「八子の花カフェ」到着です。

995



ひょえ~、平日なのに
駐車場はすでにたくさんの車が止まっています。

急がなきゃ、数量限定のランチが終了してしまう~。

995


っと、滑り込みセーフでこの日のランチにありつけました。

995


この時点で、12時少し過ぎたくらい。

995


お出かけの際はお早めに。

995



店内に入るなり、きゃー、すてき!です。

995


見てるだけでも、わくわく~♪

995


で、店内のディスプレーは大まか変わってはいなかったけど、

995


細かく見てると、ちょこちょこ入れ替えがあってます。

生花は季節で変わりますから、当然ですけど。

995


くーままのテンションがめっちゃ上がるのも分かるでしょ~♪

995



お持ち帰りした~い、フレブルちゃん。

995


わんこのおやつも、こんなに可愛くディスプレーされてます。

995


この日は店内でフラワーアレンジメントの教室があってたので
たくさんのお客さんで賑わっていました。

995


と~っても素敵な作品が出来上がっていました。


我が家にも欲しい~、って思っても、
こんなにおしゃれなアレンジメントを飾れるような
おしゃれなお部屋ではないので、
ここで見るだけでも十分楽しめる~。



店内は一杯だったので、この日はテラスでランチ頂きました。

995


お外で頂くごはんは、
それだけでいつもより、美味しく感じるのよね~。

あ、もちろん、めちゃうまでしたけど。

995



ここのお楽しみは、お花だけではないんです。

長くなったので、
姪っ子が楽しみにしていたお楽しみは、続きにて~。


ブログ村に参加しています。
ポチっと応援して頂けると嬉しいです♪

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
2014/05/13

もちろん、お風呂です。

予想外?想定内?のアレとは、もちろんお風呂です。

実は前回のトリミングから、
お風呂に入っていない我が家のおこちゃまたち。

さすがのプードルも、そろそろほんわか変な?におい。


で、今まで気付かないフリをしてきましたが
お出かけもしたし、そろそろって事で
くーぱぱに頑張ってもらいました。

もちろんくーままも、ドライ頑張ります!!


さすがに今回、1カ月以上空いたので、
泡立ちが悪かったらしく
くーぱぱ、かなり苦戦しておりました。

おまけに、ちょこっとカットしたとはいえ、
ほんとにちょこっとだったので、乾きが悪い!!

次々入れて、上がってきますので
ドライの様子は大ちゃんのみ。

只今、セルフドライ中。

うねうね~、うねうね~。
994


ぐりぐり、ぐりぐり。
994


で、どうにかこうにか、この日のうちに4わんこ
シャンプー終了いたしました。


我が家、くーぱぱがすっぽんぽんで洗うので、
出来るだけ怪しいところが写らないように、
くーまま、写真撮ります。

で、怪しいものは写ってないけど
一応モザイクかけましたら、

あまりにモザイクだらけの、
怪し過ぎる写真になったので、

今回くーぱぱのお肌の部分をトリミングしたら、
(と言っても、多少は写ってますので、ご勘弁)
写真のサイズバラバラになりました。

今回は、洗われるみんなの、どよよ~んなお顔
どアップでお楽しみください。

今回のトップバッター、大ちゃん。

994

くーぱぱの太ももに前足をかけて
立って洗われるのがいつものスタイル。

・・・だって、でかいから。

994

言ってねぇ~しぃ~。


次は、比較的お利口さんに洗わせてくれるくーちゃん。

994

こんな(どんな?)お顔ですが、一番お利口さんですよ。

994

豆ちゃんは、小さいし、

994

固まっちゃうので、洗いやすいらしい。

994


一番てこずるのが福ちゃん。

994


抱っこして洗う間、ガリガリ前足でひっかくらしく
くーぱぱのお腹も太ももも、バリバリ傷だらけ。

くーぱぱに、これ以上、無理っ!!って、
ギブされてました。

994


もちろん洗い上がりは、
ふんわりほわほわ~、いい香り~・・・も
5日と持たず、今はそれなり~な香りです。


ま、毎日ワンプロしてますから
それも仕方ないか。

今度のトリミングが、待ち遠しいくーままです。


ブログ村に参加しています。
ポチっと応援して頂けると、嬉しいです♪

にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村
2014/05/12

GWのお出かけ

3日はくーままだけお出かけしたり、
お天気がよかった子供の日は、爪切りに行ったりで、
GW中どこもお出かけしていないので、
最終日は『吉野ケ里歴史公園』へお出かけしました。

子供の日は、小学生以下の子供は入園無料になりますが、
我が家のお子ちゃまたちは、無料にならないので
西口エリアが無料になる、この日狙いです。


GWの期間中、『市の広場』では、
いろいろなイベントが行われています。


くーぱぱの後ろに見えるテントは、『弥生の丘マルシェ』

ハンドメイドの作品やワークショップなどの
お店が建ち並ぶ市場(マルシェ)です。

もちろん、ゆっくり見る事は出来ませんでしたけど。

993



いつものように4頭引きで、お散歩に出発。
993



ガンガン歩きます。最初だけ。
993


いつもはカートに乗らない大ちゃんもご満悦。

豆ちゃん、つぶれてるよ~。
993


はい、お顔出ました~。
993


今回はいつもの『弥生の大野』を抜けて、
993


たくさんの子供たちが遊ぶ『遊びの原』へ行ってみることに。

子供連れの家族の中に、カートに乗ったわんこって、
やっぱ目立つな~。
993


途中『野外炊事コーナー』では、
たくさんの家族連れがバーベキューを楽しんでいました。
993


『西口サービスセンター』前の、
「ひみか」くんと「やよい」ちゃんのボードの前で記念撮影。

豆ちゃん後ろ向きですが、これが今回の精一杯です。
993


来た道を戻って、途中でお水休憩。
993

993


くーぱぱは、たばこを吸いに行きました。
そっちの方を見つめるワンズ。

この目線が気にならないのかな~?
そろそろ、禁煙してほしいな~。
993


弥生の建物群が見える橋の上で。
向うは有料なので、今回は行きません。
993



『市の広場』に戻ると、ステージ前で
よさこいの演舞が行われていました。
993


屋台も結構出ていましたよ。
993


買いものに行ってる間、お利口さんに待っててくれたみたいです。
993


喉が乾いたので、お初のライオンコーヒーを頼んでみました。

フワリと甘い香りがくせになりそうなコーヒーでした。
993


一緒にハワイのデザート「マラサダ」100円(安っ!)
ってのが気になったので購入。
993


ピザの生地を油で揚げて、砂糖をまぶしたおやつでした。
993


カロリー高そうだったので、残そうかと思ったけど
コーヒーと合うので、結局完食。

明日から、ダイエット頑張ります!
とか言って、帰ったら、ビール飲んでまった。


そんなに見つめても、あげませんよ。
993


この後、持参のおやつを食べて
帰ったワンズを待っていたのは、
予想外?想定内?のアレでした。


ブログ村に参加しています。
よかったら、ポチっと応援お願いしま~す♪
にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村
2014/05/10

子供の日だったのに・・・。

5月5日の子供の日。

カットはどうにかなったとして、爪切りはぜ~ったい無理だから
フードを買ってたペットショップに行ってみることにしました。

1200円って言われて、結構お高いなと思ったら、4匹分でした。
爪切りのみ、ってお願いしたら、1匹300円で済みました。

足裏バリカンまでしたら、500円だそうですが
我が家のおこちゃま、箱入りですから
バリカンでつるつるにカットしたら、
お外を歩いた時、肉球痛めるの~。

って事で、予想以上にお安く上がりまして、

だからと言う訳ではないんですが、

帰る道すがら焼き立てパンのお店があるので
お昼ご飯に買って帰る事にしました。


ちょっとしたお庭があるので、
せっかくだからお散歩でもどうよ?
と、おこちゃまたちを下ろし、

ちょっと、買いに行ってきま~す。

って、この時点で、すでにリード絡んでるし~。
992


テラスもあるので、ここで食べて行きたいわね~。

と、無料のコーヒーをもらってきたけど
くーぱぱ、更に絡んだリードに苦戦中。
992


食べて行こうよ~。

絶対無理っ!!と、即座に却下され、

えぇーーー!?と抵抗してみたものの、

この状況を見たら、
そんな事言ってられんだろうが!!と一喝され、

だったら、いい感じの景色と写真を~と
木につないでみれば、全くこっち見てくれず。
992


大ちゃんは、足元に転がるトゲトゲの実が気になるらしく、
齧っては、吐きだして・・・。

くーちゃんは地面を掘りだすし・・・。

福ちゃんは、何がしたいのやら・・・。

豆ちゃんは、抱っこされたまま下りようとしないし・・・。

992


で、周りの目が気になるくーまま
「だいちゃぁ~ん、ふくちゃ~ん、くーちゃ~ん、こっち見てよ~」
って、小さい声で呼びかけます。

もちろん、見てくれないばかりか、
前の道を車が走るとそっちが気になるようで・・・。
992

後ろからは、もう帰るぞー!!とくーぱぱのいらついた声。


はいはい、せっかくの子供の日ですが、もういいよ。
諦めました。

なので、この日はこれにて撤収です。


お家で焼き立てパンを食べました。
やっぱ、焼き立てさいこ~!!




で、以前、母の日の事を書いたからって訳ではないでしょうが、
息子2号が、早々にプレゼントくれました。
992


いい感じの雑貨店に入ったら、
いい感じのこれがあったので買ってきたそうです。

造花の下にひもが付いていますので、
それをボトルに入れて使うルームフレグランスです。
992


実は去年くーままも母にルームフレグランスを
プレゼントしました。

親子だな~。


母はもったいなくて使えない、ってまだそのまま飾ってます。

だったら、今年も同じものを買って
まずは去年の分を瓶にブッ挿してやろうかと、
考え中のくーままです。

とか何とか言っといて、もったいないからって
くーままも使えないタイプです。

だれか、ブッ挿しに来てくださ~い。



ブログ村に参加しています。
よかったら、ポチっと応援お願いします♪

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
2014/05/10

仁比山神社周辺の散策とお昼御飯

九年庵の出口になる東門を抜けると、
そのまま仁比山神社の参道へとつながっていて、
鳥居の前には、神崎市の天然記念物のクスノキがあります。
991

樹齢800年以上という、
この木の前に立つと不思議なパワーを感じます。
991


神社の境内や参道も、たくさんのモミジできれいです。
991


仁比山神社は「山王(さんのう)」さんと呼ばれ、
12年に一度、申年の4月に「大御田祭」が催されます。
991


なので、神社のあちこちにお猿さんが祀られています。

石の灯篭の上にお猿さん
991

本殿の梁の上にもお猿さん
991

境内には三猿像 「みざる、いわざる、きかざる」
991


本殿の裏手には、無病息災の御神水と言われる
「金剛水」が湧き出ています。
991


この御神水がわき出る周りには、
991


たくさんのお猿さんが鎮座していらっしゃいます。
991

991

ありがたく頂いたら、
お猿さん達にもお水をかけてあげてくださいね。
991


そして、本殿の右手には、
「松尾宮」と言うお酒の神様を祭るお宮があります。

その裏手に、

「井戸の中を見て自分の躰がきれいに映れば壮健で、
 その反対の時は健康に注意という」

と書かれた、覗くのが怖くなるような
立札が立った「水鏡」があります。
991


尻込みする熟年トリオをよそに、平気で覗きこむ姪っ子。
さすが、若さよね~。恐いもの無しだわ。

もちろん、せーので覗きこみました。

で、中はこうなっております。
991


と、楽しかった九年庵のある参道に戻って
行く時に気になっていたお茶屋さんで、
991


ひと休み。
991


疲れた体に甘いものが美味しい~。
991


春と秋の九年庵の一般公開や
お祭りの時限定でお店を出されているようですが、
991

九年庵に負けずとは言いすぎですが、中々立派なお庭です。
991


さて、では、お昼ご飯はどうしよう?

いつもなら。梅の花のバイキングに行くのですが、
そんなに食べられないという母によって、却下。

この近くに自宅を開放して、おいしいお食事が出来る
いいところがあるって母が言いだしたので
電話してみた・・・ら、なんと!!

この休憩処のすぐお隣で、同じ方の経営でした。

近くじゃなくて、隣じゃん、って話です。
991


九年庵の時期は、この定食のみとの事でしたが、
旬の食材を使った、お料理の数々。

これで、千円ぽっきり(消費税なし)の嬉しいお値段でした。
991


ゆっくりお昼ご飯を頂いて、
帰りに、この参道沿いにあるもう一つの史跡に立ち寄ります。
991


日本で初めての、天然痘を予防するための種痘を導入した
有名な蘭方医の伊東玄朴の旧宅です。
991

現在の東大医学部の前身ともいえる、
「西洋医学所」を創設されたそうです。
991

ここでも、懲りずにモミジと屋根撮ってます、みたいな。
991


こちらは建物の中にも入れました。

引き出しがいっぱいの、薬箪笥でしょうか。
991


991

991



帰りはお土産にお豆腐、って事で、

いつもの「梅の花・神埼村」に寄って、豆乳ソフトクリーム。
991


この日もたくさんのお客さんで賑わっていました。

丁度、おしゃれなガーデニング用品や
ハーブの苗を販売されてました。

素敵でしょ~♪
991



猫の尻尾みたいな穂が付いた苗と
蚊よけの蚊蓮草、2ポットを100円でお買い上げ~。

只今、くーぱぱがせっせとお水をやってくれてます。



は~、自分でも中々しつこいと思いました。

お付き合いくださった皆様、
本当にありがとうございました。

これにて、終了~♪


ブログ村に参加しています。
ポチっと応援して頂けると嬉しいです♪

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
2014/05/08

新緑の「九年庵」 2

来た道を戻って、庭を一望できる建物の縁側へ。

990


ここは座っていいので、たくさんの人が休憩しています。

990


縁側にすわって振り返れば、窓枠も一幅の絵のようです。

990


縁側から見上げたモミジ。

990


その縁側からの眺め。

990


目線を右へと動かしていくと、

990


木立の中に、なぜか脚立とカメラを構えた人影が・・・。

990


縁側に座る観光客を撮る新聞社の記者と
その記者が持ち込んだ脚立です。残念!

更に右手に目を転ずれば、山から水をひかれた池もあります。

990


日の光に透けるモミジの若葉と
葦葺の屋根のコントラストがきれいです。

990


見上げる風景が一番好きなので、こればっかり撮ってます。

990


5わんこと姪っ子登場。

990


おソロのカメラは、姪っ子がバイトのお金で
5わんこに買ってくれたそうです。うらやま~。

姪っ子はあちこちでしゃがんでは、苔狙い。
5わんこは、ウケ狙い。


もじゃってます。

990


パラパラ・・・散らばってる~、だって。

990


さて、そろそろ出口へと向かいます。

990

990


建物を左手に回れば、土間でつながった生活空間へと続きます。

990

990

990


振り返って一枚。

990

990


裏手から。

990


そして、趣のある東門を抜けると、九年庵散策終了です。

990


初めて春の九年庵一般公開に行きましたが、
秋程の混雑は無く、比較的ゆっくり見れるようです。

今年の秋は、九年庵、お出かけしてみませんか?

でも残念ながら、わんこは中に入れませんので
あらかじめご了承ください。


去年くーままが行った時の、秋の九年庵
よかったらこちらでどうぞ→『九年庵』『九年庵』続き

と、2011年の九年庵→『九年庵』に行ってきました。


長くなりましたが、
仁比山神社周辺の散策とお昼ご飯に続きます。


ブログ村に参加しています。
ポチっと応援して頂けると嬉しいです♪

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
2014/05/08

新緑の「九年庵」 1

さて、アップがすっかり遅くなってしまいましたが、
5月3日、くーままと実家の母、
5わんことその娘っ子4人の身内ーズで
春の九年庵・一般公開に行ってきました。

秋の紅葉の時期に一般公開されていましたが
春の新緑もきれいなので、
GWの期間に合わせて公開されるようになりました。


実はくーまま、今をさかのぼる事二十数年前、
一般公開が始まるずっと以前、
知り合いの方に、このお庭を見せて頂いた事があります。

丁度新緑が出始めの、まだ肌寒い春先、
萌えいでるような緑が
目にまぶしいくらいきれいだった事が忘れられず・・・。

その時もきれいに手入れされていて、
一般公開されないとは、なんとももったいない話だなと、
いつかまた、この庭を見る機会に
恵まれたらと思い続けていました。

ある年のNHKのニュースで、紅葉の風景が流された途端
すごい反響があったらしく
その翌年からだったか、一般公開が始まったのでした。

秋の紅葉は見た事がなかったので、
公開が始まったその年にさっそく出かけましたが・・・、

その時は、あまりの人の多さに、前を歩く人の頭と、
苔を踏まないように飛び石伝いに歩く為
足元とを交互に見ながら歩いた記憶しかありません。

その後、苔の保護と歩きやすさを考えて
秋の公開の時は、板の歩道が架けられています。

秋の紅葉の九年庵もそれはそれは、きれいでした。

前置きが長くなってすいません。

でも、くーままは以前見た春の新緑の九年庵が忘れられず、
ずっとずっと、見たかったんです。

ずっとずっと、行ってみたくてたまらなかったんです。

でも、実際行ってみたら、
記憶にあった風景とはちょっと違ったような・・・。


以前食べて美味しかったからって
何年もためてためて、食べてみたら、アレ!?
みたいな感じでしょうか?


それでも、秋の紅葉に勝るとも劣らない風景でした。


皆さんに見て頂きたくて、
意気込んでたくさんの写真を撮ってきたのですが、
くーままの写真の腕がイマイチなので、
その素晴らしい景色を、見たままに
お伝えできないのが非常に残念です。


この辺りも含めて、春の九年庵の写真ご覧ください。


国の名勝・九年庵とは、
佐賀の大実業家、伊丹弥太郎が九年の歳月をかけて作った
別荘と庭園の中にあった、茶室の事を指しました。
今ではこの庭園を総称してそう呼びます。

仁比山神社の仁王門をくぐり、

989


この坂道を上りつめた、左手に作られています。

入り口で美化協力金として300円を支払います。

989


入ってすぐのところ。
残念ながら、ツツジの花は見頃を過ぎていました。

989


ここから、なだらかな登りに沿って庭園が作られています、

989

989


この石垣の石段を登ると間もなく、
入母屋葦葺の邸宅が見えてきます。

989


石段の前にて、

989


石段を登りきって振り返る、

・・・と、なだらかな傾斜を使って、
庭園が作られているのがよく分かります。

989

989


春の公開の時は、道に板の歩道が渡してありませんので
ちょっと歩きにくいのですが
それも、当時の風情を味わうのには、いいかもしれません。

ただし、転倒注意です。

989


もちろん、足元の苔にも注意です。

989


飛び石を伝って進むと、葦葺の瀟洒な建物が見えてきます。

989



長くなりそうですので、続きます。



佐賀にもこんなに素敵なところ、あるのよ~。



ブログ村に参加しています。
ポチっと応援して頂けると嬉しいです♪

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
2014/05/05

可愛くて、叫ぶ!驚いて、叫ぶ?

えーっと、くーままちょいと訳ありで、
トリミングを今月の22日に予約しました、

・・・って話は書きましたが、
さすがにちょっと間が空きすぎるので
またまた、くーままのなんちゃってトリミングぅ。

相変わらずの親バカですが、
広~い気持ちで見てやってください。


まぁ!!かわいい、って自画自賛。

988



カットしながら、お利口だね~、っておだててます。

988



素が可愛いから、どんなにカットしてもかわいいね~、

って、他人が聞いたら石投げられそうなことを
ぶつぶつ呟きながら、せっせとカット。

988


大ちゃんの頭が割れ出したので、
くーぱぱが、カッパ!って押さえるのよ。

失礼な!!

988



ブラッシングしたら、どうにかごまかせてる?

988



くーちゃんは、なぜか西日に照らされ、勝手口で人待ち顔。

988



誰を?



とか思ってたら、
外からくーぱぱの「殺虫スプレーーー!!」の叫び声。


あわてて飛び出して見てみたら・・・、

(虫の苦手な方、ごめんなさい)



ぎゃぁーーー!!何!?

988


んん~~~~~?

988



と、よくよく見たら、

生まれたばかりのカマキリの赤ちゃんたちでした。

988



殺虫剤なんて、とーんでもない!!・・・っと、
くーぱぱを一喝!!


これから、厳しい自然界に
立ち向かっていかなければならないカマキリ達、ガンバレ!!




3日のお出かけの分の写真がとにかく多いので
早く見てもらいたかったけど、
今回はこれで、お茶を濁しとこうかと・・・。

スイマセン。


実は、思ってたほどいい写真が撮れてなかったので
少々、心折れてます。



ブログ村に参加しています。
こんなんですが、
よかったらポチっと応援お願いします♪

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
2014/05/04

さっそく、ドッグランにお出かけ?

くーちゃんと豆大福を置いてお出かけしたくーままは、
後ろめたさのあまり、
いつもの金立SAのドッグランに行きました。

4月10日の事ですが。


今は福ちゃんがヒート中なので、行けません。

おまけに、何と!!
2日からくーちゃんまでヒートが始まってしまったので、
実際にドッグランには行けませんが
アップするタイミングをすっかり外してた記事があるので
ここらで行った事にして、妄想ブログです。


人の生理もよくうつるって言いますが、
わんこのヒートもそうなのね~。
前回からすると、1~2カ月早いです。



で、桜も散ってそろそろ新緑がきれいな頃なので
ワンズを連れて、いつものドッグランへ。

987


ちょっと前(3月27日)桜が満開だった時のドッグラン。

962


2週間ほどで、こんなに風景が変わりました。

987


ランは、丁度伸びてきた草を刈られたばかりで
きれいに整備されてました。


しかし、後々この枯れ草とさくらの花がらが
毛に絡みついて大変な事になるのですが
この時点では気付いていなかった~。

987



さぁ、今回も思いっきり、走ってもらいましょう。

987


相変わらず、豆ちゃんが先を走ってますが、

987


リーチの差は如何ともし難く、

987


あっちゅー間に追いつかれて、
大ちゃんに乗っかられて、潰される豆ちゃん。

987


でも、全然めげませんよ。

今回も木の枝を投げて、「もってこい」です。

987


がんがん走って、

987

今回は豆ちゃんがゲットン。

987


くーちゃんにも、譲りません。

987


とっても得意げに持ってきます。

987


そして、相変わらず

987


シンクロして走る大豆コンビ。

987


ハイパーです。

987


今回も枝をゲットして、得意げな豆ちゃんです。

987


途中、柵の外をピョンピョン飛びまわる黒い物体を発見して
興味しんしんの大ちゃん。

987


カラスは危ないから、気をそらさねばと、

そら、走れ~!!と枝を投げます

987


で、今度は投げた先にいたダックスちゃんに興味が移る。

987


只今何にでも、興味しんしんらしい大ちゃん。

プリッけつで、誘う。

987


今回ランに遊びに来てたダックスちゃんたちにも
積極的に絡んで行ってました。

黒ダックスちゃんの、お腹が大きいの分かりますか?
もうすぐ生まれるって事で、
くーままがヒヤヒヤしちゃいました。

今頃は、新しいファミリーが誕生してるんでしょうね~。

987


そろそろお気づきかと思いますが、
走ってる写真に、ほぼ福ちゃんがいません。

987


でも、枝を取りに行くところには、チャッカリいたりします。

みんなが走り去った後から、枝を取り合ってる所に、
ぽてぽてと走るともなく近づいて行ってます。

987


ゆずらないよ、って極悪顔の豆ちゃんの横で
たいして興味のなさそうな福ちゃん、どうぞ~って感じです。

相変わらず、ランでランしない福ちゃんです。

987


これは珍しくダッシュする福ちゃんが写ってました。

たまぁ~に、走ってます。

987


で、毎回得意げに

987


枝をくわえて持ってくる、

987


豆ちゃんですが、

987


困った事に、・・・あ、これは、くーちゃんだ。

5回に1回くらいの割合で、強引に奪って持ってきます。

多分、それ以外は豆ちゃんに譲ってるんだと思います。
真意の程は分かりませんけどね。

987


(話を戻しまして・・・)そう、困った事に、

987


持ってくるのはいいんですが、

987


中々、離しません。

987


ちゃんと、放しなさい。ってくーぱぱに言われてます。

987


いい感じでお疲れになったので、笑顔の写真頂きます。


くーちゃん♪

987


豆ちゃん♪

987


大ちゃん♪

987


福ちゃん♪

987



そろそろ帰るので、好きにしていいよって言われて
ゴロ~ンして、カミカミ楽しむ豆ちゃん。

987


また今度ね、ってドッグランを後にしました。

987


この頃は、モクレンの花がきれいでした。

987


最後にみんなで、いいお顔~♪

くーぱぱにも、感謝♪

987



実は、わんこを置いてお出かけして後ろめたいとか言いながら
3日の日に、またまたくーままだけ、お出かけしました。

その様子を早く見て頂きたくて
今回ちょっと長くなりましたが、強引にアップしてしまいました。

長らくお付き合い下さった皆様、ありがとうございました♪


ブログ村に参加しています。

よろしかったらお帰りに
ポチっと応援して頂けると嬉しいです♪

にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村
2014/05/02

お出かけ、しました。

くーままだけですが。

しかも、いつもの金立サービスエリアですが。




朝、流しの前でアンパンを食べるくーぱぱに
おこぼれをもらえるかも、と
(けなげに)お座りして待つ大ちゃん。

くーちゃんは横に張り付いてましたけど
アンパンだから、あげませんよ~。

986



で、この後くーぱぱは病院に行ったので

986


わんこはクレートに入ってもらって、お留守番。

986



今の季節、緑の濃淡に彩られた山は一番輝いて見えます。

あぁ、もっともっときれいなのに、本当に残念。
くーままのカメラの腕・・・。

986


4月30日(水)

以前息子が当てた幻のスタバ無料レシートを握りしめ
5わんこと姪っ子とランチです。


これっ!!

986


平日昼割、〇っと〇っとののり弁、270円。
お茶もサービスエリアから頂戴しました。


残念ながら花は終わっていましたが、
藤棚の下のテーブルから新緑の山並みを眺めながら
久しぶりののり弁、美味しゅうございました。

986


藤棚の下は安心してごはんが食べれます。

幼稚園の先生が言われていたと思うのですが
藤には虫が付かないそうです。
園庭に植えてあるのは、そう言う理由らしいです。

って事で、
藤棚の下は安心してお弁当が食べられますよ。(多分)


で、お弁当を食べ終わったので、本日のメインイベント!!
スターバックスに移動です。


丁度、移動の途中で怪しかった空から雨が降り出し、
グッドタイミング。

濡れないようにと、
ダイソーのレジ袋をかぶせたカメラを提げたおばちゃんと
親子と思われる二人連れのかなり怪しい3人組は・・・、

メニューを見ながら、
あーでもない、こーでもないと
レジ前でアレコレ悩む
非常に迷惑な客だったに違いない・・・。


で、何を注文するかで散々悩み、
やっぱり小市民はいつもの
ダークモカチップフラぺチーノに決定。

一番大きいサイズで!と言いましたが、
ベンティサイズと言うらしい。

レシートを差し出しても、
期待したほどの驚きも見せず
淡々と対応されて、ちょっと拍子抜け。

レジ前で散々迷惑掛けられた上に、
タダかよ!?って感じでしょうか。


店員さんにお勧めのカスタマイズをお聞きしたが、
イマイチ説明が分からない。

一番大きいサイズの一番お高い奴を頼もうと
意気込んでいきましたが説明の途中で、
もういいや、ってなって、チョコチップの追加だけ~。

レシート見たら、普通に買っても600円でした。
な~んだ。

986


おまけに出てきたカップを見ても

おぉぉぉ!!!というほどの、感嘆の声も漏れず
こんなもんかと、期待が大きかった分、
外れた気分も大きかった・・・。

986



で、外は結構な雨が降っていたし、
おまけにちょっと寒くなったし、
わんこ連れの時は入れない店内で
みんなでシェアして飲みました。


いつもよりたくさん、
口の中でプチプチ感じる
チョコチップが幸せでした。

986

くーままのしあわせ、お安いな~。



次は連れて行くからね。

986



それにしても、かなりもしゃった我が家のわんこ達。

前回のトリミングから1カ月たちましたが
ちょいと(くーままが)訳ありで、
今度の予約は22日なんです。

もうちょっとの辛抱だよ~。



ブログ村に参加しています。
よかったら、ポチっと応援お願いします♪

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
2014/05/01

お出かけ、しないんです。

今の時期、きちんと手入れされた花壇で、
きれいに咲く花をあちらこちらで見かけます。

そして、この季節になるとくーままの家の庭?藪?でも

985


この花が人知れず、

985


草ぼうぼうにも負けず

985


きれいな花を咲かせています。

985


花がきれいなので、乱獲されて
近年自生のえびねランが減っているという話です。

985



これらのえびねランは、
以前住んでいた方が植えられていたもの。

残念ながら我が家のえびねランは、
たいしていいランでは無いそうですが、
木漏れ日の降り注ぐ藪の中
人知れずけなげに咲いているこの花を思うと

草ぼうぼうの藪の中を踏み分けて、
毎年見に行ってしまうのです。

985



先日、冬物一掃バーゲンで
今更ながらに買った、ふかふかのデカイクッション。

大型犬用なんでしょうが、多頭飼いには丁度いいかと・・・。

985

ソファの下に置いてますが、お昼寝したり

985

くーままたちを見張ったり、

985

上り下りに使ったり、いい感じです。

985

大ちゃん、残念ながらお出かけはしませんよ。

985


まだ、4ワンで乗ってるところは見たことありませんが
この上でくつろぐワンズからは

心のつぶやきが聞こえてきます。


985



そんなワンズを振り切って・・・、

昨日くーままは、お出かけ、というほどのものではありませが、
いつものあそこに行ってきました。



ブログ村に参加しています。
ポチっと応援お願いしまず♪

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村