fc2ブログ
2014/06/29

豆ちゃんは癒し犬で、いいんです!

もしも、福ちゃんが輸血という事態になった時
果たして、大ちゃんだけで足りるのか!?
という疑問がぬぐい切れなかったくーまま。

かかりつけの先生は、いつもの調子で、
あぁ~、まぁ~、だいじょ~ぶ、と頼りない返事。

で、その頃切羽詰まってたくーままは
セカンドオピニオンを受けるべく
別の病院へ車を走らせて、
その根拠をじっくり説明してもらって、納得。

いざとなったら、4,2キロある
くーちゃんからも頂けるじゃないですか、
との、心強いお言葉にちょっと安心出来たのでした。

で、その帰路、
よっしゃ!大ちゃんとくーちゃんからもらえるんなら鬼に金棒、
そうそう、我が家にはもう1わんこいたし・・・。

でも、さすがに2.4キロの豆ちゃんからは無理かな~。
でもいざとなったら、チョコっとはいいかな~。

と、良からぬ事を考えながら帰宅したのでありました。



で、福ちゃんの事が気になる息子3号。

帰宅するなり、どうだった?と聞くので、

大ちゃん(余裕で)オッケーだって。
いざとなったら、くーちゃんからももらえそう。

と教えてやったら、


よっしゃ!!・・・で、豆からは?

う~ん、それは・・・、無理じゃない?


と答えたら、


かぁーっ!!くそ役にたたね~っ。


と、ほざきました。


なんて事を!!と思いつつ、

帰り道、くーままもちょびっとそう思った事は内緒です。

1022


いえいえ、

豆ちゃんはいるだけで、いいんです!!

1022


我が家の癒し犬なんですからねっ!!

1022




そんな息子3号ですが、

IMHAの治療はかなり高額になるらしく
福ちゃんの治療費、足りるかな~?ってぼやいたら、

何?足りないの?
オレのバイク売っていいよ、って言ってくれました。

それ!ちゃんと聞いたからね。ありがとね。
その時はそうさせてもらうからね。


っと、嬉し涙のくーままですが、
出来ればそのくらい、私にも優しくしてほしいもんです。


で、体重の話が出たので、
現在、体重増加作戦決行中の福ちゃんが
どのくらい太ったか測ってみたら・・・、

福ちゃん  2.8キロ、変わらず。

くーちゃん 4.3キロ 微増
豆ちゃん  2.5キロ 同じく微増
大ちゃん  5.1キロ 上に同じく


朝と夕方のほかに、昼と寝る前に少しフードを上げてるんですが
福ちゃんだけにやる訳に行かず・・・。
(これが多頭飼いの難しいところ?)

おこぼれに預かってる
福ちゃん以外の、わんこの体重が増えているという
本末転倒なお話でした。

何か別の手を考えねば。


近頃くーぱぱが、抱っこで近所をお散歩。
順番を待つ、うしろ姿がいじらしい。
1022



福ちゃん覚書

昨日(28日)より、プレドニン(ステロイド)
1日に1と4分の1錠を2回から、1錠を2回に減薬。
都合半分減った事になります。

今までステロイドの影響から多飲多尿で
夜中何度もおしっこに起きて、
大変そうだった福ちゃんですが
昨晩はいつもより回数が減ったみたいです。

とにかく、水を飲む量が半端ないので
もちろんおしっこの回数も量も半端ない。

昼間なんて、
30分から1時間に一回はトイレに行ってジョー。

で、時々、ベッドやクッションの上でジョーってやるので
くーぱぱが、『しっこたれ福』と呼ばわって
とうとう、ベッド立ち入り禁止になってしまった。

それでここしばらく、
リビングに布団を敷いて寝ているくーままですが
夜中は、ほぼみんな野放し状態。


朝起きて、トイレシートが思ったほど濡れてなかったので
福ちゃんも昨日はゆっくり眠れたかな、
(こんな状況でも、熟睡してる私って・・・。
って、嬉しくなりました。

このところ、体調がいいのか、
2,3日前に、豆や大にマウンティングしようとして
くーままを、おぉ!?っと驚かせたり、

さっきは、豆ちゃんに遊ぼうってちょっかい掛けてたりと、
嬉しがらせてくれる福ちゃんです。

明日はまた検査に行ってきます。
いい結果が出ますように。

くーままがパソコン始めると、足元でストーカー中。
1022


頑張る福子に、ポチっと応援お願いします。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



2014/06/27

6月26日の検査結果

またまた、丸っと二日開けての検査です。

でも、今回は良くなっていなくても、
大幅に悪くなってはいないだろうと踏んでいました。

だって、このところ妙に可愛いかった福ちゃんが
元のブスこに戻ったから~。


冷え冷えマットに乗っかって、
くーままのスリッパを枕に寝ています。
1021


この鼻が、どうしてもすっぽんに見えるのよ。

近頃テレビで見た、ワニガメにも似てる気が・・・。
1021


と、まぁ、
一時期すご~く可愛くなって、
くーままをやきもきさせてくれた福ちゃんですが
数値が上がってくるのと並行して、
ぶさいく度が増してきている気がする・・・。


でも、

でも、

可愛くなるより、元気になってくれた方が絶対いい!!


どうぞ、このままブサこな福ちゃんが続きますように。
って祈るくーままは、アホですか?


1021



と、それでも実際結果が出るまでは、ドキドキです。

月曜日から3日目の木曜日、小雨降る中行ってきました。


結果は、上がってました~。

1021


でも、肝臓の数値も上がってました~。

1021


肝臓はお薬を飲んでるから、仕方ないとして
今のところいい感じで上がってきているようです。

そろそろ、プレドニン(ステロイド)減薬です。
今まで、1と4分の1錠を2回飲んでたのが、
今残っているお薬が終わったら、1錠を2回になりました。

免疫介在性溶血性貧血の場合、この減薬が難しいらしく
たった4分の1減るだけですが、かなりドキドキです。
今まで以上に、厳しく見守ろう!


と言う事で、赤血球数が600を越したら
安心できますね、と言われたので
当分の目標は、600越えです。


次回は月曜日、今度は丸っと3日空きますので
くーままの不安な日々はまだまだ続くのです。



あんまり、ブスこ、ブスこ言ってたら、睨まれた・・・。
1021


福子頑張ってます。
応援よろしくお願いします。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


≪おまけ≫

他のみんなはどうしてる?

・・・と、気にかけてくださってる方
(がいるかどうかはおいといて)のために。


近頃福ちゃんの安静のために、昼食後はお昼寝タイムです。

寝ようとしていたところにカメラを向けられて
ちょい不機嫌な顔の大ちゃん。
1021

くーちゃんには、邪魔すんじゃないわよバリに睨まれた。
1021

寝てる福ちゃんの横にさささっときて、

おぉ!! 添い寝かい!?

と、くーままを喜ばせておいて、

ガバッ!!と足を上げ、
自分のお手入れを始めたのは、豆ちゃんでした。
1021


2014/06/23

6月23日の検査結果

今日は先週の金曜以来、初めてまるっと二日も空いたので
心配でたまらないくーままでした。

でも以前のように、時々ストーカーしてくれるようになったし
動きは出てきたように思います。

今日もパソコン始めると、足元でくるりんと寝ています。
1020


なにより、食欲が落ちないのが嬉しいです。

本日の体重、2.8キロ。
前回より、0.05増えてる♪
誤差の範囲内だろうけど、うれしぃ~。

ただ、金曜日の朝のお薬(免疫抑制剤)の後、
吐いちゃったので心配でした。
(この時は、まだ前回同様10ミリを飲んでます)

ケロったブツを見ても、朝ごはん前なので何もあり・・・、
いや、ありました!
髪の毛が数本と自分の毛?綿くず?

これは、薬で?この毛?
それとも、お腹が空き過ぎて?
分かりません。

先生に尋ねても、どっちだろう?
頼りになるんだか、ならないんだか。


このまま、25ミリにお薬増やして大丈夫だろうか?
と思いつつ、土曜日までは10ミリを4回だったので
その後は問題無し。


で、日曜日の朝、初めて25ミリを飲ませた
45分後また戻しました。

じっくりブツを観察しましたら、
髪の毛が1~2本。

薬なの?
お腹が減ってるの? 
それとも、この髪の毛のせいなの~!?
微妙すぎる!!

って事で、9時過ぎるのを待って、病院に電話。
お薬がどの程度吸収されているかも、気になります。

「う~ん、45分。半分は吸収されてると思うから
 このままもう一回飲ませて、様子見て。
 あ、胃薬だしてたから、それと一緒にあげてね」

だそうで、夕方お薬飲ませた後は
晩御飯まで、くーぱぱとふたりでずっと監視。

今回は戻しませんでした。

ん~、やっぱり、お腹が空きすぎて
髪の毛で、『うぇ~っ』てなったんでしょうか?


免疫抑制剤は『うえっ』てなりやすいそうなので、
ごはんの1~2時間前に飲ませるように言われていますが、
この病気になってから、福ちゃんのペロペロが半端ありません。


ベッドに来ると、まずはペロペロ。
1020


症状の一つとして、『よく舐める』と書かれています。

実際、福ちゃんも病気になって
暇さえあれば、クッションや敷布、
毛布、タオルなどをなめ回します。
ただ、床は舐めないんですよね。

床はなぜか、豆ちゃんがしょっちゅう舐めまわしています。
これも困りもの。

この子はあんまりケロらないで、
うまくうんPで出してるようですが、
当然キレが悪い時は、お尻にぶら下げたまま移動されて
それに気付かないでいると、大変なことになるのです。
あ、脱線しちゃった。


体が温まるとクールダウン。
食卓テーブルの椅子の下もお気に入り。
1020


で、その後は戻す事もなく順調に飲んでくれたので
本日検査に行って来たという事です。


まだまだ、数字は赤いのですが
貧血の数値はずい分上がってきました。

1020


代わりに、赤くなった所もあったので、
例のごとく、先生大丈夫でしょうか!?と
必死の形相で尋ねるくーままに

「このくらいだったら、大丈夫」、と力強く、

奥さま先生が微笑んで答えてくださいました。
ほっとするな~。


で、今回肝臓の値が、基準値以上になってました。
あと、血糖値も上がってる~。

1020



先生、サプリかお薬飲んだ方がよくないですか?

と、食い下がるくーままに、


薬の影響だから、大丈夫、とあいまいな頬笑みで
先生が答えてくださいました。う~ん。



本当に大丈夫かな?といぶかるくーままに
今だってこんなに薬飲んでるんだから、
今必要ない薬まで飲ませる事はないだろう。
第一、あれもこれも飲ませたら、どれが効いてるのか
分からなくなるじゃないか。

と、くーぱぱが至極まともな事を言ったので、
(ちょっと)納得。


取りあえず、次回はまた3日後です。


それまで、また安静にして、頑張りま~す。

お気に入りの食卓テーブルの下ですが、
時々気付かなくて、踏みそうになるから、や~め~て~。
1020



頑張る福ちゃんと
ヘタレなくーままに
ポチっとお願いします。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
2014/06/20

やっぱりヘタレなくーまま

今回もたくさんのコメント、ありがとうございます。

初めましての方にも、たくさんのコメント頂きまして
驚くやら、嬉しいやら・・・。

まだ、お返事に伺えていませんが
皆様からのコメントはありがたく読ませて頂いております。

このような状況になって、皆様の暖かいお言葉の数々が
心に沁みるくーままです。




日曜日1日空けて、月曜日に検査したら
結構数値が上がってて、浮かれたくーまま。


6月16日(月曜日)の結果

赤血球数   421 (前回6月14日 356)
ヘモグロビン 9.5 (前回6月14日 7.8)
PCV    32.3(前回6月14日 27.0)


また1日空けて行ったら、きっと
もっと上がってるに違いないと欲たれました。

火曜日お休みして、水曜日に行った検査では、
思ったほど数値が上がって無くて
くーまま、どよよ~~~~~~~~ん。

メンタルめっちゃ弱いんです。

ヘタレくーまま、と呼んでください。


6月18日(水曜日)の結果

赤血球数   427 (前回6月16日 421)
ヘモグロビン 9.4 (前回6月16日 9.5)
PCV    31.7(前回6月16日 32.3)


赤血球数はわずかに上がってますが、ヘモグロビンと
一番大事と言われるPCVが下がっているじゃありませんか。

もちろんわずかではありますが、
今はこのわずかな数字がめちゃくちゃ気になる。



「もっと、上がってると思ったのに・・・」って言ったら、
先生も結果を見て、首ひねった。


今、ひねったっ!!ひねったよね!?(くーまま心で叫ぶ!)



体重も3、2キロほどあったのに、今では2、75キロ。
抱っこしても軽くなったな~って感じます。

ステロイドの影響で多飲多尿になるので、しょうがないかな、
って先生は言われました。

栄養になるもの食べさせた方がいいですか?って聞いたら、
へたに何かあげて、
お腹壊すと元も子もないので、やめたほうが・・・って。

はい、納得。
以前もそれで失敗してるくーままなので、
今回は先生のご忠告を聞く事に。



ただ、お友達に教えてもらって、これは買ってみました。

1019


解毒効果があって、血栓溶解酵素も含まれているそうなので
血栓予防のお薬を飲んでいる福ちゃんにはいいみたいです。
整腸作用もあるので、うんちがゆるくなりがちな子にもおすすめ、
って、家の子にぴったり~。

フリーズドライなので、
お湯かけたら、普通の納豆に戻るのかな~?


今あげてますが、いい感じです。
ただ、やりすぎないように注意です。
すぐ調子に乗るもんで・・・。



で、帰りがけに、

「先生、このままで本当に大丈夫ですか!?」

「免疫抑制剤が効いてないって事、ないですよね!?」

「めちゃ下がってないから、血液は作ってるんですよね!?」

・・・と、執拗に食い下がって、聞きました。

だって、先生も検査結果見て、『う~ん』って顔したんだもん。

実際先生も一日開けて、
もっと上がってる事を期待されてたみたいでした。


でも!下がってなかった(下がった分もあるけど)ので、
よし!としなければ・・・。

ヘタレですけど、案外気持ちの切り替えは早い方?
いやいや、大きく下がってたら、こうはいかなかったと思います。


で、本当はこの日はくーままのお誕生日だったので、
(あぁ、今年もまた一つ年を取ってしまった、な気分)
ケーキでも買って帰ろうと思ってたけど、
そんな気分は吹っ飛んで、そのまま帰宅。


で、何がいけなかったか、考えてみたが特に思いつかない。

・・・と思ったけど、

そうだ!!前日、旦那が下水道の説明会に出かけた隙に
実家の母がやってきて、なんたらしょうもない事しゃべりくさって
その時わんこがめちゃ興奮して、吠えてたっけ。

福ちゃんは抱っこしてたけど、それでもワンコラ吠えてたな~。

これかっ!?・・・これだっ!!


やっぱり、まだまだ安静は大事だよね。


って事で、しばらく実家の母は出入り禁止だっ!!と
ひとりでイキまいてた、その日の午後。


病院の先生から電話があって、
一日3回の免疫抑制剤を4回に増やすように言われました。

「4回に増やして大丈夫ですか?」

「5回までは、大丈夫だから、取りあえず増やしてみようか」


丁度お昼休みの時間だったので、
今日は手術は無いのかな?なんて呑気に思っちゃいましたが、
思ったほど増えてなかったので、
あれから色々調べてくれたみたいです。
ってか、私があまりに切羽詰まったように見えたのか?



数値がイマイチで、なんだか申し訳なさそうな福ちゃん。
多分くーままの気持ちが反映しちゃうんだよね。反省。
1019



と、前回の結果は母のせいにして、今回はひたすら安静に努めて
本日また、検査に行ってきました。


でっ!(くーままの?福ちゃんの?)努力の甲斐あって
今日は、ちょっぴり上がってた~!
基準値には、まだまだ、だけどね。

6月20日(金曜日)

赤血球数   467 (前回6月18日 427)
ヘモグロビン 10.3(前回6月18日 9.4)
PCV    34.1(前回6月18日 31.7)

今回は肝臓に加えて腎臓の検査までしてもらいました。
どっちも異常なし。

でも、今回から免疫抑制剤上限の50ミリになりました。
(前回までは1日10ミリを4回、今回から25ミリを2回)

正直もしかしてこのまま下げ止まりって事も考えてあったらしく
同じ病気のバーニーズちゃんが、
このくらいの数字で維持してる話を聞きました。

でも、今も元気で普通に生活してますよ、だって。

なんで、そんないい話、もっと早くしてくれないかな~。

いや、くーままが死にそうな顔で
結果に一喜一憂してる時は
とてもそんな話は出来なかったんだろうな~。


今のくーままのバイブルともいえる
『幸せのしっぽのために』のサイトでも言われていました。


『まずは、低値でも安定』

この言葉を胸に刻んで、がんばろう!!



今日の結果で、ようやっと、
ひと山越えれそうな感じがしてきました。

もうちょっとしたら減薬、という話も出てきましたが、
できれば、ゆっくり時間をかけてお願いしますと頼みました。

薬の副作用も気になるところですが、
それ以上に、減薬で元に戻る事もあると書かれていましたから。

先生も、3週間は様子を見てからと言われています。
(福ちゃんは今日で丁度2週間です)



今回突然こんな病気になってしまいましたが、
今はわんこ達と、
まったり濃密な時間を過ごす事が出来ています。

以前よりずっと、
わんこと共に暮らせるありがたさを感じています。

これも、
何気ない毎日はいつまでも続くものではないんだよ、
と気付く、いいきっかけになったのかもしれません。

今この瞬間でさえ、愛おしくてたまりません。



今日は雨の予報で、ちょっと蒸し暑い。
と言っても、昼過ぎ28度越えたくらい。

でも、わんこが暑くないかと気が気じゃないくーぱぱ。

巻き巻きするか?

※巻き巻き
保冷材をバンダナやハンカチでくるんで首に巻く
我が家のチープな冷却法。


で、そんなに暑くないけどな~、と思いつつ、
巻き巻きされたくーちゃんず。
1019

もちろん、福ちゃんも巻いてます。
1019



そうそう、ここの先生
365日24時間ほぼ無休で診てもらえますけど
そうなると、先生って晩酌出来ないの?と気になっていました。

今日は私たちの他に患畜さんがいなかったので聞いてみたら
先生、飲まない?飲めない?んだそうです。

飲みたいのに、我慢してるってのはお気の毒と思ってたけど
それ聞いて安心しました。

夫婦とも晩酌大好きな私たちからしたら、
拷問みたいなもんだもんね。

あ、でも、ちなみにくーままは、
福ちゃんが発病してから断酒してます。
ノンアルは、飲んでるけど~。




頑張ってる福ちゃんと
ヘタレなくーままを応援してくださいね。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2014/06/17

皆様、ありがとうございます。

今日は朝から雨です。

皆様、励ましのメッセージやコメントありがとうございます。
初めての方からもたくさんのコメント頂きました。
くーまま、ビックリしました。
本当に、本当に、ありがとうございます。

一度にお返事書けそうにありませんけど、
落ち着いたらまた皆様のブログにお邪魔して
ご挨拶させて頂きたいと思います。

あ、でも、いつになるか分かんないので、先に謝っときます。
ごめんなさい。


・・・って、相変わらず、おきらくっぽいけど、
これでも毎回病院のドアをくぐる時は心臓バクバクで
検査結果が出る時は、ふにゃふにゃです。


で、今回は日曜日をおやすみした事もあって、
足ガクガクでした、・・・ってのはオーバーにしても
結果が出るまで、心臓が口から飛び出そう~、でした。

と、呑気そうに書いてる事でお分かりかと思いますが
福子頑張って、また数値あげてくれました!!


6月14日(土)356だった赤血球数が、421まで上昇。
ね、ね、がんばってるでしょ。

まだまだ、基準値には届かないけど、
着実に数値が上向いてきています。

やっと、免疫抑制剤が効きだしたのか!?

と言う事で、本日火曜日は病院おやすみです。


お願いだから、頼むから、
次回数値が落ちたなんて事がありませんように。


本来はあんまり、信仰心持ち合わせちゃいませんが、
今は、神様仏様、やおろずの神様にお願いしまくりです。



病院に行く前に、まったり中の福子。

1018


その後ろで、まったり中の大吉。

1018

輸血が出来ると分かってから、
大ちゃんが供血犬に見えて仕方ない。


ちょっと目力が出てきた気がしたのは、数値にも表れるんだね。

1018


ねぇ、目力が出てきたよね~、って言ってたら、
ボクも負けてないとばかりに、しゃしゃり出てくる豆助。

1018


そろそろ病院行くから、どうせ私はお留守番でしょ、
な感じのくーちゃん。
相変わらず、賢いんだな~。

1018




病院の帰りにJAの産直に寄ったら、
この時期美味しい「笹くちぞこ」が出てたので買ってきた。
これも有明海の珍味?と言っていいのかな。

1018


形が靴底みたいだから、「くつぞこ」「くっぞこ」がなまって、
こちらでは「くちぞこ」と呼びます。

ガッ、なんと、これは「舌平目」とも呼ばれるらしい。
そんな高級魚だとは、大人になるまで知らなんだ~。


もちろんもっと肉厚で大きいものをそう言うんだと思いますが
こんなに小さくて薄っぺらい「舌平目」は、素揚げにして食べます。

添え物のししとうの素揚げの方がデカイという。
ちなみにこれは、くーままの畑で採れた初物です。んふふ。

頭と中骨以外パリパリ食べれて、めっちゃうまいです。
おまけに、めっちゃ、安いです。

1018



そして、最初に書きましたが、今日は雨です。

こんな時は、こんなおしゃれな音楽聞いてます。

と言っても分からないと思うので、
気になる方は、りもママさんのブログをチェック。
時々、ママさんチョイスの音楽聞けます。

1018


もちろん、
くーままが普段こんなしゃれた音楽聞いてるはずもなく、
これは、「MOMENT ゆるやかな瞬間」 と言う
おしゃれなブログを書かれている
りもママさんのプレゼント企画に当たっちゃいまして、
頂いたものです。

しかも、クイズの答え分からなかったけど~。


丁度、病院に行き出した頃届いたので、
まだ聞ける気分ではなかったんですが、
ようやく聞いてみようと思うようになれました。

最初の出だしから、きゃ~、おしゃれ~。
この部屋にマッチしてな~い。
私なんかに当たっちゃって、申し訳なぁ~い。

外れた皆様ごめんなさ~い、と思いつつ、
ひんやりとした優雅な雨の一日を過ごしています。


くーままがイメージしたCDの感じ。
本当はもっと、おしゃれ(←当たり前)

1018



ブログ村に参加しています。
頑張る福子に、ポチっと応援お願いします。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


2014/06/14

福子、頑張っています。

前回のブログ以来、たくさんの皆様に
励ましのコメントを頂いておりました。

辛い現実の中、みなさまの暖かいお言葉の数々
本当にありがとうございました。
お一人お一人に、お返事書けない事をお許しください。

そして、パソコンの前で応援して下さる皆様にも、
本当に感謝しております。
ありがとうございます。

まだ、福ちゃんの闘病は始まったばかりですが、
頑張っている事をお伝えしたくて書きました。

6月11日
ソファに並ぶ豆大福。正確には、豆福大。
1017




以下は、記録として書きますので長くなります。
お時間のある方は、お付き合いください。


なお、「免疫介在性溶血性貧血」とは、本来体の中にある免疫が
自分の赤血球を敵とみなし、壊していく病気です。



6日の朝の異変で病院に駆けつけ、そこで検査して頂いた結果
免疫の病気が疑わしいと言われました。

この時点では、
まだ貧血の基準値をわずかに上回っていましたが
(この時点での赤血球数723)
相変わらず、シートに広がる赤いおしっこ。
輸液を入れてもらい、注射を3本打ってもらって、いったん帰宅。
食事は明日まで、絶食です。



そして、その日(6日)の夕方再度血液検査に訪れた時は
基準値内に留まっているものの、数値はかなり下降していました。
(赤血球数723→659)

その時に渡された「免疫介在性溶血性貧血」についての
医学書のコピー。
それが、福ちゃんの病名でした。

朝病院から帰って、私もネットであれこれ調べていましたので、
この病気についてはあらあら分かっておりました。

完治はしない。
一年後の生存率が50パーセント。

目に飛び込んでくるのは、恐ろしい言葉ばかりで
膝から砕け折れるようでした。


いつ、どこで、だれが、発病してもおかしくない病気。

ワクチンや手術等が引き金になるかも、
と言われていてもこれと言った原因は特定されていない。

幸い福ちゃんは、貧血がひどくなる前に治療に踏み切れたので
まだ、重症度は低いらしい。


でも、

でも、

知れば知るほど、愕然となってしまいました。


翌日(7日)の検査結果は、
更に貧血が進んで基準値を下回りました。
まだ、血尿もでています。
(赤血球数659→512)

とりあえず、ステロイドと免疫抑制剤を飲んでいますが
効き目が出るまで1週間から10日。
この間に更に数値が落ちたらと、気が気ではありませんでした。

この頃になると、ステロイドの影響で
一時間に一度くらい大量の水を飲みおしっこをします。

安静を保てるようにサークルに入ってもらいました。
やっぱり、ちょっときつそうです。
1017


翌8日、この日の検査で貧血の数値が上向いてました。
(赤血球数512→558)

最初の頃の真っ赤だったおしっこも、
黄色に赤みが入った感じに変わってきていたので、
喜んだものでしたが・・・。


翌9日の検査で、かなり数値が落ち込んでいました。
(赤血球数558→359)
先生も原因が分からないと。

前日があまりによかったので、落ち込みも激しかったです。


ここで、セカンドオピニオンを受けてみようと思いました。
もうなりふりなんて、かまってられません。

取りあえず、ネットで検索して、
丁寧に説明してくれると評価が高かった病院に電話してみたら
受付ギリギリでしたが、
聞いてくれるとのことで、車ぶっ飛ばして行きました。

その時頭に来たのは、旦那の態度。
なんば、そがん、しよっとか。とのたまった。覚えてろ。

で、そちらの病院で私が聞きたかった事は
まず今日の検査結果。
昨日の数値から納得がいかない、と言ったら
脾臓(だったと思いますが)に残っていた血液がこの時
一気に放出されたのではないかとの事。
それで、一時的に数値が上がったらしい。納得。


それと、輸血について。
最悪の事態になった時は輸血が命をつなぐ手段と書いてあるけど
供血犬を探すのが困難な事。
今行ってる病院ではいざとなったら、大ちゃんがいるから
まずは大丈夫と言われていましたが、
いくらでかくても、大ちゃん5キロしかないし、
血液型も調べてないんですよ、と言ったところ、

クロスマッチはほぼ凝結するけど、
最初の輸血であれば、まず大丈夫。
きょうだい犬がいるのであれば、それが一番いいとの事。
5キロあれば、一回分としては十分との事。納得。安心。

更に、4キロ越えの母犬(くーちゃん)もいるのであれば、
最悪、そちらからも取れるらしい。

今飲んでいるお薬や検査についても、
十分の事をされていますとのことで
私が一番安心しました。
話を聞いてもらうって、本当に大事ですね。
悔しいから、この結果は旦那には内緒。ザマミロ。


こうなったら、もう頑張るっきゃない!
と腹をくくるしかありません。


パソコンの下がお気に入り。
ここは風が通って、涼しい。
おまけに大好きな私のそばだから、尚更でしょ。
1017



そしてこの頃、私が一番信頼出来て頼ったサイトが、こちらです。
「幸せのしっぽのために」


発症が分かった時からネットであちこち検索していたのですが
こちらで、色々話を聞いてもらったり、アドバイスをもらったり
お友達の治療、闘病の記録を読ませてもらいました。


翌10日は、更に貧血の数値が下がっていました。
(赤血球数359→314)
おしっこの色がかなり改善されて来ていたので、ショックでした。
ちょっといい兆候が見られると、人間って欲をかいてしまう。

検査結果の紙には赤い数字ばかり。
落ち込みます。

ただ、福ちゃんの食欲が落ちない事が救いです。


翌11日、初めて数値が上向きました。
(赤血球数314→324)
たったの10ですが、涙が出る程嬉しかったです。
おしっこの色は、見た目、もうほぼ元通り。
ただ、飲む水の量が半端ないので、かなり薄い黄色です。


旦那専用の椅子。
ここはわんこみんなが大好きな場所。
近頃、椅子の下がマイブームの大ちゃんです。
1017



翌12日、やはりこの病気は、一喜一憂させられます。
(赤血球数324→325)
昨日、10上がったと喜びましたが、今日はたったの1です。
でも、下降しなかった分喜ばないといけないのかもしれません。
結果を急きすぎると、今日も旦那に言われました。
分かっちゃいるけど、旦那に言われると腹立つー。

ただ、ビリルビンが正常値に入ってきましたので
ようやく、溶血が収まりつつあるようです。


元々ゆっくりした子でしたが、クレートも大好き。
誰にも邪魔されずに、ゆっくりできるもんね。
1017


翌13日、今日はまた少し上がってました。
(赤血球数325→338)
少しずつですが、上がっています。
順調だと、却って怖い。

赤い数字が多かった血液検査の紙も
所々、黒い数字に変わってきています。

でも、まだ喜んではいけない、
と自戒しながらも嬉しさは隠しきれない。
こんな日は、ご飯も美味しく食べれます。

そして、本日14日、また数値あげてくれました。
福ちゃん、頑張っています。
(赤血球数338→356)

ステロイドの影響が心配される肝臓の数値も
今のところ基準値内です。
飲み始めて、まだ10日程ですが。

明日は、日曜日でもあるし、
このところ毎日血を取られている福ちゃんの為にも、
一日おやすみしようかと思います。

ありがたいことに、私が行ってる病院は
日曜の午前中も予約で診察してくれます。
しかも、1年365日、電話が自宅につながって
何かしら緊急事態が起った時は、ほぼ対応してもらえます。

今から思えば、腸がへその緒から飛び出して生まれた大ちゃんが
奇跡的に助かったのも、この先生のお陰です。

5キロと言うデカぷーに育ったのも
こんな日の為?とは思いたくないんですが
やっぱり、あの日助けてもらった先生には感謝です。

やっぱり、先生名医、かも~。

大好きなパソコンの椅子の上で。
がんばるよ。
1017

まだ、お返事書けそうにありませんので、
コメント欄閉じさせて頂きます。
2014/06/07

福ちゃんが、・・・。

土曜日の明け方、トイレシートに広がる赤いしみを見て
心臓が凍る思いでした。
横にはフードを吐いた後も。

我が家4ワンオールフリーでしたので、
誰だか判断することが難しいかと思われましたが、
パソコンの前の椅子にポツンと座る福ちゃんに異変を感じて
お尻の周りを見ると・・・。

フードを吐いた後もあったので、口の周りも汚れていました。

その後祈るような気持ちで朝を迎えましたが
相変わらず、おしっこは真っ赤。

すぐに病院に電話して、診察を受けることに。

エコー、血液検査と見てもらいましたが
先生が言われた事は、免疫性の病気が疑わしい。

自分の血液を異物とみなして、体内で攻撃して壊してしまう。

点滴をしてもらって、注射を3本。

まだ、この時点では、難しそうな病気だな~、
くらいの認識しかなかったけど
帰る車の中で、そう言えば・・・と、
ブログで色々書かれていた事を思い出しました。

その後、おしっこの状態を見て夕方もう一度診察を受けましたが
貧血が進んでいました。
ただ、まだかろうじて、基準値内でした。

一番軽い免疫抑制剤の注射を受けて帰りました。


昨夜はそれからクレートインで安静にしていたのですが
夜出たおしっこは普通の色に戻っていて
一時ちょっと安心したのですが、
調子がよくなって動き出した途端、
また赤いおしっこに戻ってしまいました。

今日の診察で数値が上向いていれば、との願いもむなしく
緩やかですが、貧血が進んでいました。

このまま、止まってくれれば、と先生は言われます。

あまりに突然のことで、自分自身まだ、現実感がありません。

いつもよりおとなしい(普段からのんびりさんでしたが)けど
いつもの福ちゃんと何ら変わりなく見えます。

今日は、注射に加えて、お薬も出ました。
福ちゃんと一緒に頑張ろうと思います。

なので、しばらく、ブログお休みします。

本来なら、病状をお知らせして、
情報を共有すべきなのでしょうが
そこまで、できそうにありません。
すいません。


落ち着いたら、また、再開します。


皆様も、お体気を付けてお過ごしください。


2014/06/05

佐賀唐人 「トレス(TRES)」

お腹も満ちたところで、今度は心を満たしに行きましょう。

1015


やってきたのは、
くーちゃんたちとお散歩に来た事もある城内です。

博物館の隣に美術館が建ってます。

1015


中の通路でつながっているので、
丁度雨も降りだしたので博物館の方から入ったら、

1015


こちらでは、音楽界の大物、
この方の展示会があってました。

1015


ロビーを入ると、いきなり目に飛び込んでくる大きな書。

1015


天井まで届きそうな大きさがあります。
迫力ありますね~。

こちらは写真撮影どうぞ、と書いてあったので
遠慮なく撮らせてもらいました。



今回は絵画展を見に来たので、通路を先に進むと、
干潟のエイリアン、こと「ワラスボ」が水槽にいました。

1015


くーままの地方では、
「ムツゴロウ」と言う可愛いトビハゼがいますが・・・、

こちらも同じハゼ科、
とはいえ、似ても似つかないその容貌。

ムツゴロウはかば焼きで食べますが、
このワラスボは干した物を、油で揚げて食べます。

そう!!なんと、コレも食べるんです。
有明海の珍味です。

1015

ちなみに、くーままはまだ食べた事はありません。



と、絵画展を見る前に、ぎゃー!!とか、きもーい!とか、
一盛り上がりしたくーままたちでしたが
この通路を抜ける頃には、新たな期待でワクワク。

1015


ポーラ美術館と言う事で、
出張のお肌相談室みたいな所も出来てました。

無料でハンドマッサージも受けられるみたいです。
↑興味のないものは、写真撮ってないという自己チューブロガー。


で、もちろん展示されている所は写真NGでしたので
こんな作品がありました、って、チラシでごらんください。

ルノワール「レースの帽子の少女」

1015


セザンヌ「4人の水浴の女たち」

1015


モネ「睡蓮」

1015


ピカソ「花売り」

1015


他にも、ゴッホ、マティス、ムンク、ローランサンと
絵画にはトンと興味のないくーままでも
知ってる有名な画家の作品が揃っていました。


うんちく知らなくても、見るだけで楽しめます。

また、これらの絵画を飾る額の見事な事。
こちらも必見です。

絵の表面がキラキラ輝いているのは、油絵具だからでしょうか?

100年以上前の作品だというのに、ライトに浮かび上がる作品は
まるで今書きあげられたかのように、いきいきしていました。

ただ、場内が薄暗かったので、
老眼のくーままはちょっと見づらかった。
これも作品を保護する為なんでしょうね~。

温度や湿度、紫外線など色々と
緻密に管理されて展示されているのでしょうね。
当たり前か。

ぐるりと一回りするだけで、2時間ほどかかりましたが、
大変充実した、いい時間を過ごす事が出来ました。


帰りは、この感動をしばし共有しようとお茶して帰る事に。

展示会の半券があると、
街中で協賛しているお店でいろんな特典が受けられます。

1015

1015


今回お邪魔したのは、こちらのおしゃれなカフェ「トレス」さん。

1015


テラス席はわんこもオッケーらしいです。
あ、聞いた話ですので、
お出かけの際はお手数ですが確かめてくださいね。


席について、ひと息ついて、落ち着いた頃
またまたテンション上がる、
可愛いラテアートの飲み物が出てきました。

これは、おばちゃんも思わず、
うひょひょ~♪って言っちゃいます。


姪っ子は嬉野抹茶ラテ、だったと思う。

1015


くーまま、カプチーノ、だったと思う。

1015


5わんこは、オレンジとはちみつとなんちゃらの
今流行りのスムージー。

1015


姪っ子のは、どう見てもうさぎなんだけど
くーままのは、カエル?くま?・・・。

可愛いんだけど、ちょっと分からなくて
何?なに?!なんだと思う?って、
女子トークバリに盛り上がりました。


佐賀も中々おしゃれなお店が出来てきたな~、
って嬉しいくーまま。

充実した、楽しい一日でした。
遊んでくれてありがと~♪ 5わんこと姪っ子。

お留守番ありがとうね、くーちゃんと豆大福。
今度は一緒に行こうね~。

・・・っと、くーぱぱも。



さすがに、その日の晩ご飯は喉を通らなかったくーまま。

姪っ子にもらったつまみ(これくせになる美味しさ)と、
第3のビールでお疲れさま~(誰に?)でした。

1015



「ポーラ美術館コレクション」大人1200円で入れます。
おまけに高校生以下無料です。

これだけの作品を一度に見れる、いいチャンスだと思います。
無料の駐車場もありますので、この機会にいらっしゃいませんか。
ただ、土日はかなり混むそうですので、ご注意ください。


ブログ村に参加してます。
ポチりと応援して頂けると嬉しいです♪

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2014/06/04

佐賀兵庫 「むーらん・るーじゅ レストラン」

本日、空模様は怪しかったけど、
一緒に行こうね、って約束していた「ポーラ美術館コレクション」へ
5わんこと姪っ子、いつもの身内ーズでお出かけです。

新聞社の創刊記念事業だったので、鑑賞券もらえたの~。

1014


その前に、まずは腹ごしらえ。

どこに行こうか、迷いましたが
がっつり焼き立てパンが頂けるこちらにお邪魔しました。

「むーらん・るーじゅ ベーカリーレストラン 夢咲店」

1014


隣には、パン屋さんも併設されています。

この近くには、最近「星乃珈琲店」さんや
「コメダ珈琲店」さんが出来て、中々のパン系激戦区。

でも、ここはランチに、
ドリンクバーとパン食べ放題が付いてるので、
がっつりパン食べたい時は、こちらですね。

税込みで、きっちり千円になるように
設定されてるところも嬉しいです。

1014


まずは、サラダとスープ。

1014


で、くーまま、本日のランチの
「あさりと大葉のオイルパスタ」チョイス。

1014

パスタのゆで具合はよかったんだけど、
ちょっとかなり塩辛かったのが、残念・・・。



もちろん、パンはがっつり頂きます。

1014


と言っても、一個がかなり小さめに焼いてあるので
結構な数、食べられます。

1014


焼きたては、ふっわフワ。

今回は、かなり頑張って9個イケました。
多い?少ない?

1014


一応、デザートも付いてました。

1014


食後はウエストにお腹が乗ってました。

こんな状態で、今から名画鑑賞大丈夫か!?


続きます。


ブログ村に参加しています。
ポチっと、応援して頂けると嬉しいです♪

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2014/06/03

フィラリア開始

毎月1日って決めてたのに、案の定、忘れてました。

・・・なので、2日にお薬飲み始め。


薬の箱を準備した時点で、群がってくる。

フロントラインの箱を出しても来ないくせに、
こんな時だけ感がいい。

大体の体重に比例した大きさに包丁で切ります。

1012


その間も、こんなに熱いまなざしで見つめられています。

1012


ただ、福お嬢様だけは、別格です。

1012


このお嬢、こうしてますが、中々の曲者です。

豆大福、夜中に徘徊しますが、
昨日も起きだしたので付き合ったら
突然福ちゃんが前足で床を、バシッ!!

そして、素早く何かをくわえて、くーぱぱの椅子にジャンプ。

体で囲って隠そうとしたので、持ち上げて確保!

確認したら、蜘蛛の足が一本落ちてました。

あ~、こりゃ、くーぱぱ心臓まひ起こすぞと
ゴミ箱にポイしましたが・・・、
(くーぱぱ、大の蜘蛛嫌い)


その後も、布団を抜けだしては、
クレートと椅子を行ったり来たり。


付き合いきれんので、ベッドで寝てたら、
戻った福ちゃんのお口が、蜘蛛臭い気がしたのは・・・、

くーままの気のせい!?


普段はトロットロにトロイ福ちゃんですが
虫を狩る時だけは、ハンターの血が騒ぐみたいです。


ってか、一体何をやってるの?
やっぱり、食べちゃってるの?
気になって仕方ない。

もしかして、蜘蛛? ねぇ、やっぱ、蜘蛛?



記録の写真撮影、
くーままの前に薬を持ったくーぱぱがいます。

1012


説明しなくても、びしっとお座りして、
期待に満ちた瞳で見つめる姿を
見ていただければお分かりですね。


では、大ちゃんから。
慎重な大ちゃんは、まずはお味見から。

1012


横で狙ってる豆たんが、めちゃ、可愛いんですけど~。

1012


いや、それにも負けないくらい、大ちゃんも可愛いな~。

1012


我が家の大ボスを待たせてしまいました。
はい、くーちゃんの番です。

1012


いやいやいや~、ママになっても可愛いわ~。

1012


お次は、福ちゃん。
丸いお目目が、さらにまん丸になって、
可愛い以外言えないでしょ。

1012



前言撤回。

1012


最後になっちゃったね。

チビちゃいから、いつも最後になるんだよね。

でも、これでも、長男なんだよね。

よく待てました、お利口ちゃん。

1012

と、今年初めてのフィラリアのお薬完了です。


で、今度は、今年初めてのスイカです。

くーままが食べたくて買ってきたけど
もちろんみんなにもおすそわけ、あるよ~!


お利口ちゃんに待ってますよ~。

1012



はいどうぞ~で、食べだしました。

シャクシャク音がするのも、可愛くてたまらんぞ~~~。

1012


本日も、超が付くほどの親バカブログで、
ごめんなさぁ~い。



と、ここまで書いて思い出した。

そう言えば、近頃リビングで軍曹
(↑ゴキブリを食べるというでっかい蜘蛛を我が家ではこう呼ぶ)
の姿をトンと見かけない・・・。

やっぱり・・・。


ブログ村に参加しています。
ポチっと、応援して頂けたら嬉しいです♪

にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村
2014/06/02

夏のわんことドクダミ

昨日までは家の中も、30度を超す暑い毎日。

我が家も、冷え冷えマット出しました。

ここに置いておくと、
誰かしら変わりばんこに涼みに来てます。

1013

みんな、行き倒れてるように見えるな・・・。


我が家のボスはといえば・・・、

1013

豆大福たちの前に、のびーっとなって寝てました。



夜はこんな感じで、惜しげもなくお股パッカンで
寝てくれる豆ちゃん。

1013

暑いんだろうな~。

こんな姿を見ると、お腹にすりすりしてしまう変態くーまま。
毎度毎度、迷惑がられております。



こんな暑い夏に、負けじと咲くドクダミ。

1013


臭いにおいで嫌われ者のこの花の効能は
皆様よく知るところだと思います。

1013


このドクダミに、八重咲きの花があるのをご存知ですか?

1013


突然変異か?品種改良か?

1013


母が薬草園からもらってきたのを、分けてもらって植えました。

1013


でも、ちょっと油断すると、
ドクダミは地下茎でどこまでも増えますから要注意。

1013



八重咲きのドクダミもきれいだけど、

1013


シンプルな一重のドクダミも美しい、と思う。

1013


本当か、どうかは知らないけれど
消臭効果もあるそうなので、くーままは部屋に飾ったりします。

案外、素敵ですよ。




火曜日から雨の予報だったけど
お昼頃から本格的に降り出してきました。

少しひんやりして、ワンには丁度いいのだろうけど
ニンは体が付いて行きませ~ん。

洗濯物も乾かないし。

こんな時に限って、粗相が多くなるのよね~。

君たち!頼んだよ!!

1013



ブログ村に参加しています。
ポチっと応援して頂けると、嬉しいです♪

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
2014/06/01

2014の畑便り 1

今年くーままが畑で育てている、野菜もろもろ。

ここまではひと先ず、順調に育っています。

1011


草取りがめんどくさいので、
マルチを全面に張りめぐらした・・・けど、
これから先、ちゃんと野菜が出来るかどうかは、不明です。


雨が降らないので、イマイチな菖蒲。

1011


アジサイも、そろそろ咲きそうなので、

少しでいいから、ひと雨ほしいような・・・。

1011


火曜日辺りから、雨予報。

でも、いざ降るとなると、いらないような・・・フクザツ。

1011





先日プランターに植えた、グリーンカーテン兼
我が家の夏の食材になるゴーヤーたちも、
ちょっと勢いがよくなってきました。

1011


ゴーヤーの横に、家の中で大事に大事に越冬させたけど
豆大福にやられたり、自然に落ちたりで、
葉っぱがスッカスカなパッションフルーツのつるも絡ませてます。

でも、節々から脇芽が出てきて、賑やかになりそうです。

ついでに、実もたくさんつけてくれる事を願うばかり。

1011


そして、何と、
昨日、今年最初の花が咲きました。
と言っても雄花ですけど。

ゴーヤーの近くには、なぜか、キノコまで生えた・・・。

1011


そして、本日雌花を見つけました。

1011

これがうまく受粉してくれれば、
美味しいゴーヤーが出来るという訳で
今から、とらぬ狸の皮算用をしているくーままです。


なぜかここでは、ビシッ!!とカメラ目線の福ちゃん。

で、なぜか、大ちゃんはいつも吠えてる・・・。

1011



そしてこちらは、プランターに植えたミニトマト。

せっせと水やりしてくれてるくーぱぱのお陰で
たくさんの実が付きそうです。
1011


そして、もうひと種類、先がとんがったミニトマト、アイコちゃん。
隣で、コンパニオンプランツのバジルの葉っぱも大きくなってます。

1011


そして、もちろん、なんでも気になる我が家のワンズ。

くーままがカメラ構えて撮りだすと
わらわら~って寄ってきて、

1011



う~ん、狙われてる・・・。

1011


赤くなったら、みんなで食べようね~♪

1011



くーぱぱ、ゴーヤーもトマトも嫌いですが、
くーままの命により毎日水やり頑張ってくれてます。
ご苦労さま~~~♪



ブログ村に参加しています。
ポチりと応援して頂けると、嬉しいです♪

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村