fc2ブログ
2014/10/31

退屈ですよ

10月30日、
『2014佐賀インターナショナルバルーンフェスタ』
が始まりました。

今年も行けそうにありませんので
上の公式サイトでフライトの様子とか見れますので
そちらでお楽しみください。

去年は天気が悪かったり、風があったりで
フライト出来ない日が多かったみたいですが
今年はきれいな青空の中
たくさんのバルーンが飛び立ったみたいです。

初日は平日だし、割と飛ぶ事が多いみたいなので、
行きたかったんですが
出不精のくーぱぱと寝坊なくーままでは
朝早いフライトには無理でした。


なので、いつものように
のんべんだらり~な一日の始まりです。

1116



朝ごはんが済むともうひと眠りする大ちゃん。

1116


福ちゃんが病気だし、今年もバルーンは無理かな~。

1116


明日辺りからお天気も崩れそうだし。

1116


一匹姿が見えない豆ちゃんは、
ちゃっかりくーままの膝で丸まってます。

1116


今日はお部屋をぼちぼち冬使用に。
まずは薄いカーペット敷きました。

バルーンが始まるこの時期、勇壮で華麗な14台の曳山が
唐津の街を駆け抜ける『唐津くんち』も始まります。

「唐津くんち」が始まると、
時折残暑を思わせる昼間の暑さも和らぎ
朝晩の冷え込みが深まり、
我が家は本格的な冬支度を始めます。


そして・・・、

先日やっと出して大活躍のバリスタくんですが、
ナ、ナ、ナント!!
後継機種が出たらしく、お値段もかなりお安くなってました。
ショック!!

しかも、ここがこうなればもっといいのに、
と思ってたとこが全部変わってて
あぁ、みんなそう思ってたんだという事がよく分かりました。

家電って、変わりようがないくらい便利になってると思いますが
それでもまだまだ進化するんですからすごいですね。

家電は買ったら、すぐに使いましょう。
保証期間が切れたら、故障してても無料にならないし
こんなこともあるからね~。



くーままのつぶやきブログでしたので、
コメント欄閉じてます。
皆様、楽しい連休をお過ごし下さい。



ブログ村に参加しています。
ポチっと応援して頂けると嬉しいです♪

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



2014/10/28

靴下をおもちゃにあげてはいけません。

我が家のパッションフルーツ、
1個いい感じに色付いてきています。

秋もたけなわだというのに、
いまだに実をプラプラとぶら下げて頑張ってます。

1115


で、ひとりニヤニヤ上ばかり見てたら、足元にも実りの秋!?

1115


株元に目をやったら、いつの間にやらこちらには
可愛い赤い実が・・・。

1115


季節的にどうよ?な感じですが、
イタリアンストロベリーとか言って、
春先から秋まで実をつけるというイチゴです。

1115

粒は小さいけど、香りがすごく良くて、
そのまま食べても美味しいけど、
紅茶にいれてフレーバーを楽しむのもありだそうです。

くーままは、そのままポイポイお口に入れちゃいますけどね。
(もちろん、わんこもパクパク)

でも、季節は秋だし、紅茶でも入れて楽しもうかしら。



そして、昨日洗濯物を干してて気付きました。

やられてました。

くーぱぱの靴下、被害甚大。
くーままの靴下もちょこっとやられてます。

洗濯物を干す時やたたむ時に、かごからこぼれたのを
失敬してたんでしょうね。

この刺繍のあるところが、噛み心地があっていいみたいです。

1115


犯犬は分かっていますよ。

写真を撮ってる今も、食いつこうと必死です。
くーままが頭抑えてます。

1115



マテって、写真を撮ってても

いまかいまかと、前に座ってスタンバッテます。

1115

いえいえ、これはもうあげませんよ。

靴下をカミカミおもちゃにあげると
こうなる事は分かっていたんですけどね。



そして、寒くなって遂に登場!バリスタマシーン。

1115


あれ?これって確か去年の話ですよね、って
思ったあなた、正解です。

去年買って以来、台所の片隅で置き物と化してました。

そろそろ保証期間が切れそうなので、動かしておかないと
使わないで修理に代金を払うのはバカらしすぎるから
あわてて始動してみました。

そしたら、何と!

カプチーノも作れるんですって!!

はい、その辺り知らずに買ったので、
なんだかものすごく、得した気分です。

しかも!

カップに牛乳を入れるだけで、
機械が泡だててくれるんですよ~。

なんて、かんた~ん。

手間いらずでふわふわの美味しいカプチーノが
あっという間に出来上がりです。

1115


よくお店にあるジュッジュッって音たてて
カプチーノ作るアレと一緒みたいです。

お湯を噴出する圧力でミルクを泡だてて、
その後にふわふわのコーヒーが落ちてきます。

1115



あ~、し・あ・わ・せ~~~♪


もっと早く出してりゃよかったと、後悔してるくーままです。

おもしろいから、しばらくこのマシーンで遊んでます。


ただ、セールでエコパック買えないのが残念です。



ブログ村に参加しています。
ポチっと応援して頂けると嬉しいです♪

にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村




2014/10/27

カマキリと豆大福&くー

くーままが庭で洗濯物を干して戻ろうと思ったら
玄関脇にでっかいカマキリ。

しかも、サッシのところにいたので
色も茶色に変身してました。ちょいと、不気味。


網戸の向うで、くーままが帰ってくるのを
今か今かと待ち構えてる豆大福に見せてみる事に。

1113

たまたまiphone持ってたので、外から撮影。
網戸で見づらいのはご勘弁を。


案の定、食いつく。

1113

カマキリもかなり威嚇してます。

1113

そんなことお構い無しの豆大福、がっつり食いついてます。

1113

カマキリ、上に逃げる作戦に出ました。

1113

ずんずん登っていきますが、追う豆大福。

1113

おぉ、福ちゃんが一歩抜きんでました!

1113

立ち上がって、追いかけます。

1113

この後網戸ガリガリやって、結果カマキリ落っこちました。

そして、大豆はすでに興味を失ってました。

1113



これでおしまいにするには惜しかったので、
カマキリくんには再度頑張ってもらう事にしました。

網戸のど真ん中に、くーままがくっつけました。

さぁ!どうだ!! (食いついた、食いついた

1113

大豆が興味も持つのはほんのしばらくで、
ここからはやっぱりハンターの血が騒ぐ福ちゃんの独壇場です。

1113

網戸に爪引っ掛けて、バリバリやってくれてます。

1113


さすがのカマキリも、横に逃避行を始めました、

・・・が、しつこく追う福ちゃん。

1113


遂に、雨戸の戸袋の中に逃げ込まれ、ジ・エンド。
この辺でカマキリくんも解放してあげる事にしました。

ま、これ以上やられたら、網戸も破れそうでしたしね。

1113


3匹の中で一番ハンターの血を持つのは、
福ちゃんではないでしょうか。

ガラスの向こうで虫が動けば目で追ってるし、
シンクの扉に小さな虫が止まっていたのを
じーっと見てたかと思うと
ダダダッと走って来て、バクッ!!

犬が目が悪いというのは、
福ちゃんに限っては、ないと思います。


10月26日、この日からくーちゃんヒートが始まりました。

またしばらく、おパンツ生活始まります。

1113

自分のお手入れも忙しいのに、
豆助のお手入れはこまめにやってるんですよ。

チビちゃいから、いつまでも母親気分なんでしょうかね?

1113



ブログ村に参加しています。
ポチっと応援して頂けると嬉しいです♪

にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村

2014/10/27

新聞読んでるの?豆助

金曜日の朝、豆ちゃんをお膝に抱っこして新聞広げてたら
まるで自分も読んでるみたいに見つめていたから自撮りしました。

何か、気になる記事がありましたか?

1114


この後、お留守番されられたくーぱぱとくーちゃん&豆大福。

2014/10/24

レモンと豆大福

実家に行く道すがら
お庭をきれいに手入れされてるお家があります。

道沿いに、きれいな花が四季折々に咲いて
通る私たちも楽しませてもらっています。

先日実家に用事で行った帰り、そこのご主人と立ち話をしてたら
摘果するからと、庭に実ったレモンを頂きました。

爽やかないい香り。

1112


そうだ!
これ、おもちゃ代わりにあげてみよう。

1112


くーちゃんは寄ってもきませんでしたが、
豆大福は何にでも興味しんしんです。

1112


まず福ちゃんがカプ。

ってか、豆ちゃんも行きたいんですが、
福ちゃんに唸られて固まってます。

1112


噛んだね。

1112


そりゃ、そうなるよね。

1112


でも、大豆に譲るつもりはないようですね。

1112


あんたも懲りないね~。

1112


再度匂いを嗅ぎまくって、

1112


また、噛むんかい?

1112


ほんとに懲りないね~。

1112



そして懲りないって言ったら、この方。


お座敷に行った帰りに、閉めだされていました。

1112


おや、大ちゃんは?って気付く時もあれば、
小さな声で「ひゅ~ん」って
鳴かれて気付いたりとまちまちです。

これが、時々豆助だったり・・・。


4わんこですからね。

中々、すぐに気付かない時があるんですよ。



ブログ村に参加しています。
ポチっと応援して頂けると嬉しいです♪

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2014/10/23

洗っちゃいました

福ちゃんをブラッシングすると、
体から細かいフケのようなものが出るようになりました。

前回の検診に行く前くらいに気付いたので

「お風呂に入れた方がいいですか?」って、先生に聞いてみると、

「それはぜひ入れてあげて」
「この子は頻繁に洗ってあげた方がいいかも」と言われました。

お薬で免疫を抑えてるので、汚れやすくなってるんでしょうね。

そういえば、歯もくーちゃんや大豆に比べて汚れが目立ちます。

気をつけてケアしてあげないと、ダメみたいです。


・・・と思いつつ、中々重い腰が上がらず、
遂に病院受診から3日後の10月17日
やっとシャンプーの運びとなりました。


まずは、くーぱぱの体力がマックスの時に福ちゃんから。

1111

お風呂上がりは気になるらしく、
みんなが匂いを嗅ぎに来ます。

1111

次に洗われたくーちゃんも
自分よりも福ちゃんの方が気になるのか、
まずはお尻をチェック。

1111

その後思い出したように、
ウキーってマットに体をこすりつけて転げまわってました。

1111

さて、この生き物はなんでしょう?

1111

豆助も洗われて悔しかったのか、
体をソファにこすりつけて転げまわってました。

1111

ふと我帰って・・・、

1111


何してたんだっけ?って顔してました。

1111

最後は大物大ちゃんが洗われましたが、
ショボ毛なので、すでに乾きつつあります。

1111

大ちゃんもソファに体をこすりつけて、
ウッキーってやってますが
すかさず豆福がやって来ます。

1111


そして福ちゃんに押さえこまれて、
情けないお顔の、いつもの大ちゃん。

ほんとにヘタレ。

1111

全員乾かし終わって、おやつで釣ってお座り。

1111



ふわふわ、もこもこになった
可愛い我が子たちをアップでどうぞ。


くーちゃん(4.5キロ)
1111

助(2.7キロ)
1111

吉(5.3キロ)
1111

子(3,7キロ)
1111

見事に大きさバラバラです。


ブログ村に参加しています。
ポチっと応援して頂けると嬉しいです♪

にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村
2014/10/22

10月22日の検査結果

予定より1日早いけど、
本日福ちゃんの病院へ行ってきました。

息子がお休みだったので、
留守番がいる時がいいだろうとくーぱぱが言ったので
前回の検査結果が気になってるくーまま、
即、飛びつきました。


「ドッグフェスタ」から帰った日のちょいとお疲れ福ちゃん。
1110



前回の検査の結果が基準値ギリの分もあったので
病院に着いても、出るのはため息ばかりです。


注射で血液抜かれると、

「先生、いつもより薄くないですか?」

「歯茎もなんだか、白っぽくないですか?」

って、(相変わらず)しつこい。


体重は3.65キロ。変わらず。

すこ~し減ったような気がするのは、
心持フードの量を減らしてるから。

でも、結果がよくなかったらまた増やしちゃおう。


・・・とか思ってたら、今回は上がってました。
(今度は一気に増えて、なんで!?って気分です)

1110



体重も福ちゃんの体型だったら、
3,7キロくらいで丁度いいそうです。
(え~、かなり重いんですけど。

こんなに重くていいのかと思うんですけど、
先生、福ちゃんの胴の長さで判断してませんか?


一応今回頑張った事は、

免疫抑制剤を明け方4~5時頃に飲ませるようにした事。

↑これは関係ないと思うと否定されました。


福ちゃんだけ、スペシャルフードをトッピングしてあげた事。

↑これがコレステロールの基準値オーバーという結果に
つながったのかどうかも不明との事。

1110


今回の結果で、悩ましいところですが
次回の検診までこのパターンでやってみようと思います。

ただ、やっぱりこの時期と言うか、
わんこも体調を崩しやすい時期があるので
検査結果を表にした方がいいね、って言われました。
(これはブロ友さんにアテがあるので、お願しちゃおう。


あ~、これで今日から、ごはんが美味しくなります。

毎回、くーままのぐちゃぐちゃ聞いてくださってる皆様
本当にありがとうございます。



ついでに、くーぱぱの努力をねぎらうために
お酒屋さんで「鹿児島の焼酎フェア」ってのをやってたので
仕入れに行ってきました。

鹿児島限定の焼酎も買えるとの事で、少々奮発しました。

・・・と言っても、せいぜい高くて1本2千円ちょいですけど。

1110


一番左が我が家がいつも買ってる「黒薩州麦」
千円くらいで、飲みやすくて一番のお気に入り。

その隣が今回一番お味が気になる
「交響曲を聴いた麦焼酎」
ウィスキーやブランデーは聞いたことあるけど
遂に、焼酎もクラシックを聴く時代が来たようです。

これで、中々外に飲みに行けないくーぱぱに
『居酒屋』の雰囲気だけでも味わってもらいましょう。


すごく疲れた感じの福ちゃんですが、
「ドッグフェスタ」では、ほとんど歩かなかったよね?
1110



ブログ村に参加しています。
ポチっと応援して頂けると嬉しいです♪

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



2014/10/21

豆大福との戦いは続く

昨日の朝のくーぱぱと、我が家のわんこたちの様子です。


1088


この様子を見て頂けるとお分かりかと思いますが
吉野ケ里公園の「ドッグフェスタ」行ってきました♪

ニンもワンもかなりお疲れ。

その模様は、写真の整理が済んだらアップしま~す。


って、今日は整理にかかるつもりでしたが
洗濯物を干して外から戻ったら、
視界の隅に、白いぺらぺらしたものをくわえて走り去る
豆助の姿が見えたっ!!

またタオルかぞうきんをカミカミしてたのか!?
と思っていたら、こんな事になってました。

大ちゃんがクズクズになったペーパーの山を前に
呆然と立ちすくんでおりました。

1108

多分?こいつが主犯?

1108


久しぶりにトイレットペーパーやられました。
ほんの少し目を離しただけなのに・・・。

朝からくーぱぱが病院に行ったので、
お目付役がいないとこんな感じです。


カバーが白いので分かりづらいかと思いますが
足元に広がるペーパーの海が見えますか?

残り少ないペーパーでよかった・・・。

1108


多分大ちゃんはやってなかっただろうに

1108


逃げ遅れちゃったのか~、っと
ズームにしたら、こいつもやってました。

『立派な証拠写真』

1108



そりゃそうだ。

1108


やらないわけがない。

1108

ねっ、豆助。(お口に付いてるよ

1108



あぁ、今日もこいつらに回される~っと
どうせ目が離せないなら、一気にアップしてしまえと
パソコンの椅子に座った途端、

いや~な予感がして振り返れば、
福ちゃんがくーぱぱの椅子の上でもぞもぞやってます。

福ちゃんっ!!

1108



しまった。

まだ、ここにもあったのね・・・。

1108


あぁ・・・、くーぱぱが帰るまで、動けまへん。


もちろん、このペーパーは回収して、
この後、ちっこ拭きに使いますよ。



ブログ村に参加しています。
ポチっと応援して頂けると嬉しいです♪

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



2014/10/20

徒然日記 2

ちょっと前の写真が残ってるので、記録として書いておきます。

近頃、福ちゃんがやたら気が強くなっちゃって
豆ちゃんや大ちゃんに、ケンカふっかけてます。

って、もう何度も書いてるけど・・・、

貫録の違いが、お分かり頂けるでしょうか?

1088


そして、豆助が大好きなこのおもちゃ。

朝ごはんが済むと、必ずこんな感じで咥えて
かまってもらえるのを待ってます。

1088


大変なカマッテちゃんです。

1088


それが、近頃福ちゃんも、このおもちゃが気になるご様子で。

1088


咥えていますが、なんか豆ちゃんと感じが違うんだな。

1088


そう思ってしまうのは。
くーままの思い込みだとは思うんですけどね。

1088


で、近頃くーちゃんも、福ちゃんのお世話を
焼いてくれるようになりました。

1088


ちょっと、照れてます?

1088


以前は寄ればお互い、ガウッてたんですけどね。

1088


嬉しそうな福ちゃんを見ると、くーままも嬉しいのです♪


そして、6キロのフードを買う我が家ですが
1カ月もちません。

近頃、いつも買ってるフードが値上がりしちゃって
どうにか嵩増し出来ないかと、お店で見かけたこのフード。

1088


以前も使っていましたが、いい感じだったので
アレルギーに配慮してあるのであれば
なおいいだろうと買ってみました。

お魚の匂いにつられて、寄ってくる
食い意地の張った我が家のわんこたち。

1088

まず食べないって事はありませんので
そっちの心配は無いんですけど、
我が家の一番の問題はうんPです。

合わないとユルユルになります。

で、今回の嵩増しフード、いい感じのブツが出てます。

ちょっと、量が多くなったような気がしないでもないんですが
いい感じなので、もうしばらく続けてみようと思います。

コレ!!ってフードに、巡り合うまで
あ~だ、こ~だと悩むんでしょうね~。


ブログ村に参加しています。
ポチっと応援して頂けると嬉しいです♪

にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村


2014/10/18

「ドッグフェスタ」があってるよー!!

広告見てたら、お鍋の材料がお安くなってる。


朝晩冷え込む今日この頃、お鍋も美味しそう、
ってことで、いつものスーパーに買い物に行きました。


最近の大ちゃんのお気に入り。

この日はこんな感じで挟まってました。
寒いとわんこも潜るのよ~。

1107


市内に行こうか、神崎方面に行こうか迷って
混雑してない方へ。
吉野ケ里歴史公園を眺めながら走ります。

只今、こちらでは「花とみどりの市」があってますが
例年この時期、「ドッグフェスタ」もあってたのにな~。

今年は予告の垂れ幕がかかりませんでした。


ホームページもこまめにチェックしてたけど
載らなかったので、今年は無いのかと思っていたら・・・。

帰りに横を通った時に、
やたらわんこが横断歩道を渡っていくじゃありませんか。


んん?
って、よくよく見たら、「犬吉猫吉」の小さな旗がハタハタ。

中の広場には、何やらテントも。



帰って再度ホームページチェックしたら、
「ドッグフェスタ」あってるじゃん!!


やられた感ありますが、明日まで開催だそうです。
お近くの方、わんことお出かけいかがですか?


西口エリアと臨時駐車場は無料のはずです。
行かれる時は、ホームページをご確認くださいね。

こちらでどうぞ→「吉野ケ里歴史公園 イベント」 ドッグフェスタ


ちなみに、くーちゃんファミリーが行けるかどうかは
くーぱぱの体力と気力次第です。


ブログ村に参加しています。
くーぱぱに、がんばれのポチ!して頂けると嬉しいです♪

にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村
2014/10/17

10月のフィラリア無事終了!

10月のフィラリア、
先月から数えて40日目の今日(17日)投薬。

1106


くーままが行ってる病院の先生は
「10日くらい忘れても大丈夫だよ~」って言われるので、
我が家、35~40日間隔であげるようにしています。

忘れた時の為に、まずは35日で飲ませる予定にしてるけど
案の定今月は、忘れてた~。

微々たるようですが、ちりも積もれば何とやら、
おまけに4ワンいるので、これがバカになりません。

おまけに、Mサイズをおおよその体重で
分けてあげてオッケーなので、更にありがたい。

1106



まずは大ちゃん。

大ちゃんはいつも、優しくそぉ~っと食べてくれます。

1106



それから、くーちゃん。

くーちゃんは「お手」が出来ます。

1106


あ、むっちゃ可愛い♪ (いつもの親バカですから

1106



次は、福ちゃん。

本当はこんなこと思ってないと思うのよ。

でも、この顔見たらこう思っちゃうのよ。

1106


でも、「よしっ」って言ったら、このお顔。

1106


可愛い顔して食べてると思っても、

1106


最後はやっぱり極悪顔なのよ。

1106



で、今回はまずみんなクレートに入れて
名前を呼んで、順番にあげてみる、って事に挑戦しました。


福ちゃんまでは、自分の番が来るまでクレートで待機して
名前を呼ばれると出てきてもらう、と順調にいきました。


最後に豆ちゃん。


・・・が、いくら呼んでも出てきません。

1106

なぜに、そこまで、警戒してる?

1106

鼻先に近付けて、誘導してみましたら・・・、

ちょこっと、出てきました。

1106


嗅いでます、嗅いでます。

1106


・・・と、さすがの豆ちゃんも、

1106


パクリとやられる前に、くーぱぱの「マテ」が出ました。

1106


ふふふ♪

1106


で、「マテ」させられたのが不本意だったのか・・・、

結局クレートに逆戻りした豆ちゃんは、

1106

クレートで、ウマウマ頂きました。

これにて、10月のフィラリア終了~♪

1106


防備録にもかかわらず、長くなってごめんね~。
しょうもないので、コメント欄閉めてます。
読み逃げしちゃって~。


ブログ村に参加しています。
こちらはポチっと応援して頂けると嬉しいです♪

にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村
2014/10/16

徒然日記 1

写真がたまってるので、日付順につらつら書かせてもらいます。

10月9日

お昼前のひと時。

近頃ちょっと肌寒くなったので、
大ちゃんこちらのお布団で挟まれるのがお気に入り。

1105


でもこのお布団、ソファに飛び乗ったり降りる時の
クッション代わりに置いてるので
時に豆ちゃんや福ちゃんが容赦なく飛び降りてきます。

この時はちょっとおとなしめに
横でカミカミしてた福ちゃんです。

1105


10月10日

ワンワン警備隊長と副隊長

1105


時々、顧問が視察に訪れます。

1105


10月11日

鉢植えのパッションフルーツ、次々に実をつけています。

時々花も咲くので、
受粉職人のくーぱぱは、まだまだ目が離せません。

あんまり気温が高過ぎるとうまく実らないらしいけど
一体いつまで、実をつけるのか?
そして、この実は食べられるようになるのか?

運任せ~。

1105


秋たけなわ、ホトトギスが満開。

1105


なのに、ラベンダーの花も満開です。

1105


縁側に出してあげたけど、花に興味はないそうです。

1105


一枚くらいはお付き合い下さいね♪
って、目線頂きました。

カット前なので、福ちゃん(変な)おじさんみたいです。

1105


おまけ

めったに見られない福ちゃんの開き

1105

大変貴重です。

1105



10月12日


食後のくーぱぱに甘える豆助。

1105


いつもはくーぱぱとアイコンタクトしながら
マッサージを受けてます。

写真撮ろうと、「豆」って呼んだら照れてます。

1105


そして、15日の検診でちょっと落ち込んだくーままでしたが、

その後ちょっといい事ありました。


地元サガテレビの「秋の感謝祭」に
応募してた景品が当たったの~♪

1105


何と、人生初宝くじ、景品でもらっちゃった。

しかも、宝くじが当たるというので有名な
唐津・高島の「宝当神社」の袋着き。めっちゃ、ハデ。

くーぱぱが買った10枚も一緒に入れてあげました。

この袋結構マチがあったので(5センチくらい?)
何百枚って買ってる人もいるんだろうな~。

1105


ちゃんと神社でご祈祷してもらった宝くじらしいので
今から夢が膨らむくーままなのです。

でも、自分でご祈祷に行った訳でもないのに
そうそう当たるはずもないよね~。

でも、福ちゃんの為に
庭にドッグラン作るくらい当たったら嬉しいな~。

袋の中に入ってた紙。

1105


・・・だそうです。


ドッグランが出来た暁には、みなさまご招待いたしますね~。



ブログ村に参加しています。
ポチっと応援して頂けたら嬉しいです♪

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2014/10/15

10月14日の検査結果

コスモス畑にお散歩に行って、
福ちゃん元気になってよかったね~、って
嬉しいコメントたくさんもらったのに・・・、

くーまま、調子に乗りすぎた!?

1104



前回と前々回、数値があんまり変わらなかったので
この辺りで、ちょっとでも
上がってくれてると嬉しかったんだけど・・・、
それを期待していたんだけど・・・、

早々、うまくはいかないって事です。


赤血球またちょっとさがっちゃって、
ヘマトに至っては、基準値ギリです。

1104


コレステロールは(高いとはいえ)
基準値に入ったというのに、嬉しくない。

1104


結果の紙を持って来た先生の顔も、ちょっと渋めでした。

「以前にもこんな風にさがったことあった?よね?」

「あったような・・・」

「まぁ、まだ600以上あるからね・・・」

くーままがまた、ぐっちゃぐちゃ言い出すと思って予防線か!?



家に帰って見返したらば、
先生が採血に失敗して、泡あわの状態で検査した時でした。

それは、下がってるって言わないよな~、と
ちょっとかなり、落ち込んでます。

1104


でも、福ちゃんはすこぶる元気です。

走ってきてソファにジャンプするし、
豆ちゃんを椅子から押し出そうとしてたし、

相変わらず大ちゃんにはちょっかい出してるし。

1104


「大ちゃん」って呼んだら、
んっ?ってお顔でこっち見てくれました。

大ちゃん、この使い方がお気に入り♪

1104



こんなに元気なんだから、大丈夫

1104


っと自分に言い聞かせていますが
何度も舌や歯茎の色を確認してしまうくーままです。

あぁ、明日にでもまた血液検査に行きたいっ!

1104


・・・と、思う気持ちは山々ですが、

ここはグッと我慢して、
次回の検診まで、これでもかってくらい、
むぎゅむぎゅしてやろうと思います。

あ、でもこれも、ストレスになるかな?

1104


朝ご飯を食べると、並んで寝てる豆大福。

1104


でも、くーちゃんだけは別格なのよ~。

1104



余談ですが、待合室で看護師さんと雑談してたら
「大ちゃん、確かに巨大でしたね~」
って言われました。

巨大!?
それは・・・、確かに・・・、でかいけど。


ブログ村に参加しています。
ポチっと応援して頂けるとうれしいです♪

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
2014/10/13

コスモス散歩

10月10日(金曜日)
台風が接近してるせいか、すごく暑い一日でした。

台風が来たらコスモスが倒れてしまう。
倒れる前に、コスモス畑見に行きたい。

でも、こんなに暑いとかわいそうだろ。

暑いのは分かってるけど、コスモスが倒れてしまう。
あぁ、見に行きたいっ。

こんなに暑いのに、福に負担がかかったらどうするんだ。

夕方になったら、少しは涼しくなるはず。
福ちゃんも落ち着いてるし、
散歩くらいならいいよって言われてるのに~。

・・・と、ぐちぐち言ってたら、
くーままがしつこい事を知ってるくーぱぱが折れました。


夕方「金立コスモス園」にお出かけしました。

1103


もうすぐコスモス祭りがあるので、
道はきれいに草刈りしてありました。

1103


まだちょっと暑かったけど、
くーちゃんと大豆は嬉しそうに歩いています。

1103


今年のコスモスは、いつもより丈が低いようです。

1103


この方、カートから降りる気はないようです。

1103


福ちゃんが発症して初めてのお散歩です。

1103


久しぶりのお外はいかがですか?

1103


ずんずん歩くくーちゃんと大豆に触発されたか。

1103


ちょこっと歩く気になったようなので、

1103


下ろしてみました。

1103


ちょこっと歩いたら、休憩~。

1103


またちょっと移動して、止まったら、
もう結構、とばかりにピョ~ンピョ~ン。

1103


すぐ抱っこされて、残りはカートインでした。

1103


この後、歩き疲れたこの方も、抱っこをご所望。

1103


結局最後は、くーぱぱに抱っこされてお散歩終了。

1103


わんこより、くーままが一番喜んだお散歩でした♪

1103


今年はヒマワリ見に行けなかったけど、
コスモスはみんなで見に行けて本当によかった。

1103


ブログ村に参加しています。
ポチっと応援して頂けると嬉しいです♪

にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村
2014/10/11

大ちゃんの再々診(肛門嚢腫)

またまた台風が九州に接近しています。

先週の土曜日はいいお天気でしたね。
1102


絶好の日向ぼっこ日和でした。
1102


大ちゃん、それじゃ、お爺ちゃんみたいだよ。
1102


昨日はうだるような暑さで、昼間冷房入れちゃいました。

今日は一日どんよりとした天気で、
台風の接近と共に気温も下がり、
これからの進路が気になるところです。



今日で大ちゃんの抗生剤は飲み終わりました。
くーまま頑張って、2~3日置きに肛門絞ってました。

でも何度か絞ってみて、まだちょっと膿っぽい液が出てたのと、
お薬も無くなったので、
診察を兼ねて病院に行ってきました。

傷口は、きれいにふさがってます。

病院で先生に絞ってもらったら、
まだ少し出血しました。う~ん、どうなんだろう?


「もう少し、飲もうかね」

と言う事で、後5日分お薬が出て、

「しばらく絞ったらいいと思うから、やってみて~」

って言われました。


これから2~3日置きに、2~3週間、
肛門絞りがくーままの新しいお仕事です。


頑張ろうね、大ちゃん。

1102


体重の記録

10月10日

くー  4.5キロ
豆   2.7キロ
大   5.3キロ
福   3.7キロ


話は変わりますが、テレビで特集があってて、
猛烈に食べたくなって買った「マンハッタン」

1102


全国区だと思ってたけど、どうやら西日本だけらしい。

発売40周年、くーままに限らず当時の学生は
この斬新なチョコドーナツパンにどれだけ魅了されたことか。
購買部で真っ先に、売り切れになってたもんです。

久しぶりに食べたパンの味、懐かしかった~。

1102


おやつだよ~って言ったら、すちゃっとお座り。

1102


熱い視線が、たまらなぁ~い。

1102



ブログ村に参加しています。
ポチっと応援して頂けると嬉しいです♪

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村
2014/10/10

佐賀駅前 「旬喰い 右近」

10月8日、今年の健康診断引っ掛かったので、
だだをこねる渋るくーぱぱを引き連れて、
肝臓と糖の再検査に行ってきました。
(全く、犬より始末が悪い)

毎年再検査は来てましたが、
さすがに今年は見過ごせない数値だったので
引きずってでも、行くつもりでした。

肝臓は見事に脂肪が巻いてて、フォアグラ状態。
糖負荷検査で、立派な糖尿病と診断されました。

ちょびっとかなりショックだったらしく
残りの人生、何を楽しみに生きて行けばいいんだ、
と、ドクターとの面談の時も食事指導の時も
グチグチ言ってましたが、
いやいや、大変なのは
これから食事の管理をする私だから・・・。


って事で、考えてみれば、
くーぱぱ人生残り少ないと何かにつけてグチります。

で、よくよく考えてみれば、
くーままも人生折り返してソコソコたちます。

お互い、健康に気をつけながら、楽しみながら
過ごしていかなければもったいない、って気付きました。


で、糖尿病宣告されたばかりだと言うのに
いきなり美味しいもの食べに行っちゃいました。

気をつけて食べればいいのよ。
食べ過ぎないといいのよ。

・・・という言葉が、虚しく響きますが
これから始まる厳しい食事制限に対して
たまにはご褒美もよかろう。

・・・とすでに、甘い考えのくーままです。


と、ぐちゃぐちゃ言いましたが、要するに
くーままもアルコール解禁の口実が欲しかったのかも。
(福ちゃんごめん。豆腐のような決心でした)

この日は息子が留守番でいてくれたから行けたけど、
こんな日は、そうそう無いと思うしね。
(いい訳に終始してます


どこに行こうか、何軒か迷うところありましたが
外さないだろうと言う事で、今回もココ。

1100



下からライトが当たってるから、
幽霊みたいに字が浮いてる~。

「旬喰い 右近」さん。

1100



今回は道路に面したふたり用の個室でした。
道を走るバスを見ながらってのも、楽しい。
ここは、バスセンターも近いのです。


コスパを考えてのことでしょうか、
メニューはこの紙一枚です。

日付が入ってるので、毎日変わるんでしょうね。

薄くて見えませんが、
それぞれの素材の下に調理法が書いてあります。

1100

次回の為に、飲み物一覧。

焼酎

1100

日本酒

さて、前回飲めなかった
「ぴんくれぃでぃ」ありますように~。

1100

ビール・リキュール・ソフトドリンク

バナナ好きのくーままとしては、
バナナ梅酒が気になるところ。

1100


最初にどーんと注文しちゃったけど、
食べるタイミングに合わせて、
いい感じの間隔を空けて出してくれました。

まずは付け出しの小鉢。

春菊とシイタケといくらのお浸し。
秋らしく菊の花びらも散ってます。

1100


久々のアルコール。今回は日本酒と決めていました。

「鍋島」をグラスで。

1100



ひと息ついた頃、旬采のサラダ(二人前)が運ばれてきました。
秋の素材がたくさん入ったひと品です。

でもこのサラダ、なぜか中々ピントが合わなくて
何枚も撮ったのに、結局ちょいぼけ・・・。

なぜ!?

分かりづらいかと思いますが、カニのほぐし身がのってました。

1100


それと、牛スジの煮込み。
一人前にしちゃ、多すぎる気がしたので、
二人前だったかも。

あっさりした出汁で煮込んであって、
牛スジなのに、しつこくないです。

1100


こちらのお店、料理を盛られた器も楽しめます。

1100


そして、そして、秋と言えば土瓶蒸し!!

1100


お泊りした時に旅館で食べるくらいです。
それも、今までの人生で数えるくらい。

1100

ここで、念願の「ぴんくれぃでぃ」も登場。

日本酒ですが、ほんのりピンク色。
テンション上がるよね~

1100


まつたけ?ですよね?間違ってませんよね?

香りがめちゃ高い・・・と言う事は無く
お値段が結構リーズナブルだったので、某国産でしょう。

でも、絶対自分では買わないし、
ましてや、土瓶蒸しなんてしない!!から、嬉しい♪

1100


お次は、牛のヒレ(一人前)

塩も美味しかったけど、今回はワサビにポン酢がイケました。

付け合わせも、秋仕様。
サトイモ、さつま芋、万願寺とうがらしにギンナン。
お肉の下に、栗の甘露煮が隠れてました。

1100


〆にお寿司(二人前)

ごはんと刺身が一緒に楽しめるので、お得です。

お魚、きらきら~。

1100


こちらのお寿司は、ネタの上にいろんなツマがのってますが
全部違ってて、見る楽しみもあって
本当に芸が細かいです。

1100


今回も満腹満足で帰りました。

また、違う季節に来たいお店です。


帰りはお留守番のくーちゃんと豆大福に
おやつのお土産買いました。

お帰り祭りの後、おやつを食べると
早々に散らばっていったわんこたち。
ゲンキンすぎだろ、おいっ!!


ゲンキンと言えば、
くーぱぱが焼酎を二杯飲んで、
今回のお会計15200円。
お高い?お安い?



ブログ村に参加しています。
ポチっと応援して頂けると嬉しいです♪

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2014/10/09

100均おもちゃ、再び。

『結構イケてた100均おもちゃ』、別バージョンです。

前回壊れる前に撤収したので、
このおもちゃ(珍しく)健在です。


今回も21コマ漫画風でお届します。

マウスをスクロールするのがちょっと大変ですが、
お時間のある時に、つるつるっと見て頂けたらと思います。


ソファに放ってあげたら、大と福がまず食いついた。
1099

出遅れた豆が困ってます。
1099

困ってます。(何やら、考えてるように見える
1099

そこに、くーちゃん登場。
1099

横取りするかと思いきや、そのままスルー。

隙を狙ってた豆が、おもちゃにダイブ!!
1099

引っ張ります。
1099

奪おうと必死です。

それを暖かい目で見守るくーちゃん。
1099

よくよく見ると、すごい目でにらんでます。
1099

ここで、戦意喪失した大が、戦線から離れます。
1099

追い打ちをかけるかのごとく、睨む豆。
1099

マイペースで遊ぶ福と引っ張りっこ。
1099

そして、横にいる大ちゃんをもうひと睨み。
1099

更に、止めを刺すかの如く睨む!!
1099

おもちゃに興味が無いのか、豆大福がウザイのか
くーちゃんダレてます。
1099

そして、再度、睨む・・・。

大ちゃん、何にもしてないじゃん。
1099

さすがに、大ちゃんも呆れるよね~。
1099

楽しそうに遊ぶ豆福をぺチョンとして見てます。
1099

ソロリ、っと近づいて、
1099

豆助、気付いたか!?
1099

いや、大丈夫そうです。
1099

そうそう、最初からこうやって遊べばいいのにね~。
1099


で、この後破壊活動が始まったので、再びおもちゃ撤収~。

かなりボロボロにされたので、100均のおもちゃ編終了で~す。

長らくのお付き合い、ありがとうございました♪


ブログ村に参加しています。
ポチっと応援して頂けると嬉しいです♪

にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村
2014/10/08

「カルビー こめっぷす」

今回のモラタメさんは、カルビーの「こめっぷす」

このお菓子一袋、段ボール箱に入って、宅配で届きました。

送料の方が高くつきそう・・・っと、
くーままはそっちの方が気になります。

1098



さて、いつ食べようか・・・と、悩むほどの間もなく、
昨日、お昼ご飯の前に小腹が空いたので食べちゃいました。

中身はこんな感じ。
みんなお座りして待ってますが、これはあげられませんよ。

1098



息子とシェアして、サクサク、サクサク
あっという間に空っぽになりました。

もっとふんわり、すかすかしてるのかと思ってたけど
案外しっかりしてました。

でも、お煎餅ほど硬くなく、サクサク柔らかいので、
これだったら歯が悪くなっても食べられそう。
(そういう事を考えてしまう、自分が悲しい・・・)

塩加減も丁度良かったけど、青のりもっと多くてもいいな~。



ごめんって。

1098


いくら見つめられても、これはあげられないって。

1098




カルビーさん、わんこ用のこめっぷすの開発
ぜひともお願い致します。

1098



ブログ村に参加しています。
カテゴリーが違う気がしますが、
くーちゃんと豆大福に免じて
ポチっと応援して頂けると嬉しいです♪

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



2014/10/07

大ちゃんの再診(肛門嚢腫その後)

10月1日の朝、病院に駆け込んだ大ちゃんの肛門嚢腫。

6日の月曜日、
飲んでる抗生剤が無くなったので、診察を兼ねて病院へ。

今日は、くーぱぱも一緒。
というのも、付き添いの福ちゃんもいるから
一人で2匹はむ~り~って事で。

あ、別に福ちゃん診察は無いです。
ただ、クレートで留守番させて
ストレスかけちゃいけないかな
と思って連れて行っただけです。

なので、くーちゃんと豆ちゃんには悪いけど
この2匹はクレートでお留守番です。

相変わらず、病院に入るとガタブルで
くーぱぱの腕に前足絡めて震えていました。

1096


なんとも、情けないお顔。

1096


今日はいつもより多いかな?と思ったら
調子が悪いと連れて来られてる人が多かったです。

動きません。元気がありません。吐いてます。etc…。

5わんこの家のわんこと実家のジャッキーがてんかん起こすのも
丁度こんな気圧の変化が大きい時が多い、と言ってました。

わんこは敏感に察知する機能があるんでしょうか。
この日は、台風18号が通り過ぎた翌日でした。

季節の変わり目に調子を崩すわんこが多いとも言いますし、
この時期益々目が離せないな、と思いました。


で、診察台に乗った大ちゃんは、大きな体をじゅっと縮めて
おとなしく先生の診察を受けました。

この日も絞ってもらいましたが、
気持ちよいくらい、ニュルニュル出てました。
破れたところからは、まだちょっと膿がでてるので
後5日分お薬でました。

で、今日は絞ってるところをじっくり見せてもらいました。

くーまま、絞る時は
ティッシュをお尻の穴のところに当てるので
出てくるところを直接みた事はありません。

「ほら、ココから出てるでしょ」

って、先生ぐいぐい押してます。

丁度お尻の穴の真ん中くらいの
両サイドから出て来てました。

ほぉ~、初めてみました。ここなんですね。
とても勉強になりました。


もう一回絞った方がいいそうなので、

「自分でやれるんだったら、もう来なくていいよ」

って言われましたが、
さすがに大ちゃんはまだむ~り~ですので
また、お薬が無くなった頃伺います。

本日も、なにげにお勉強になった病院でした。

皆様も、気圧の変化にはお気を付け下さいね。



病院で撮った写真を見たら、
あまりのモッサ・ボッサ・チリチリにビックリ。

なので、帰ってから、お顔周りチョキチョキ。

男前、復活したかな?
(↑くーままの思い込みですから、お気になさらずに~)

1096



ブログ村に参加しています。
ポチっと応援して頂けると嬉しいです♪

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村



2014/10/06

来年の干支のぬいぐるみ、ゲットン!

今日は大ちゃんの病院デーでしたが、
まずはこっちからアップ。

病院から帰って、実家に来ていた5わんこと雑談してたら
遊びに行ってた息子と姪っ子、甥っ子が帰ってきました。

その姪っ子の手にはデッカイビニール袋。
その中身は、こんなに可愛いぬいぐるみ。

しかも3個!!

1097



最初に5わんこの為に1個ゲットした後、
自分も欲しくなって挑戦したら、一回でゲット!!

更に、イケソウな気がした、と言う姪っ子
ナント!!更にもう一個ゲットしたという次第。

なんとも男気あふれる姪っ子です。


(いいな~、かわいいな~、ほしいな~)
・・・って思ったけど、言えないくーままに
一個あげるよ~って、これまた太っ腹な姪っ子。

なんてよい子なのぉ~。

で、ちゃっかり、もらってきちゃいました。


年甲斐もなく、この手のぬいぐるみには目が無いくーまま。
ウッハウハです。

で、丁度来年の干支が羊なので、
これで年賀状用のアイテムが出来たと
更にホクホクなくーままなのです。


取りあえず豆ちゃんにモデル頼みましたが
残念!ピンク羊ともろかぶり~。

1097


ブログ村に参加しています。
ポチっと応援して頂けると嬉しいです♪

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
2014/10/05

10月3日の検査結果

台風18号の北上と共に、夕方から風が強くなりました。

1095

写真を撮っていると、
瞬間的に体を持って行かれそうな強風が吹いてます。

急にひどく吹きだしたので、あわてて家の周りを片付けましたが
こうして台風の時に怪我したりするんだろうなと思いました。
事前の備えって大切です。

台風の進路に当たる地域にお住まいの皆様、
お気をつけください。

1059




10月に入って、すでに2回目の病院です。

今回は福ちゃんの定期検査。
数値も基準値内に入って来たので
少し間隔をあけてます。

いつものように・・・、
いえ、今回はくーまま一人で行ってきました。
只今くーぱぱ、ご機嫌斜めなので、ね。

受付で、あら、今日はおひとりですか?って。

常にペアで動いてると思われてるな。
いい年して、ケンカしてるとは言えないしね~。

いつものように体重測定。
3.7キロ、ちょっと減ったか?いや、誤差か?

相変わらずお腹ぷにゅぷにゅです。
いや、それもまたかわい~の~♪


お家に帰って写真を撮ろうとしたら、
1095

お顔、どよよ~ん。
1095

すごく迷惑そうなお顔されました。
1095

そして、夢の中へ。
1095


血液取って、結果が出るまで待合室で待ってます。

この日は、足をくじいたトイプーちゃんが診察に来てました。

ここの病院は、診察室の扉を閉めない時は
中の会話が、それとなく聞こえてきます。

どうやら、膝のお皿が元々外れてるそうですが
今回飛びあがった時に着地で足をひねったらしく
ヒビがはいってるかもしれないので、手術が必要かもと言われて
セカンドオピニオンに見えたみたいです。

痛そうにしてるけど、歩けないほどではないので
消炎剤で1週間ほど様子をみて、
それからまた考えましょう、と言われてました。

7歳のトイプーちゃんでしたが、
自力で治る事もあるそうです。

なるほど、わんこの治癒力すごいな~って
感心しながら聞いてました。
待合室に座ってるだけで中々勉強になります。

その後、診察室から出てきた飼い主さん、
ほっとした顔で、本当に嬉しそうでした。
このまま治るといいですね。


その後、お昼休憩前で患畜さんいなかったので
カウンター越しに先生と、ちょっとした雑談が始まりました。

カバちゃんとガバちゃんがいたので、

「この子たち本当におとなしいですね~」

「そういう犬種だからね。その子は吠えるの?」

「いえ、うちの子もあんまり吠えないですね~」

「プードルは結構吠えるんだけどね~」

って、この後くーままの方を見て、にっこり。
ここまで、黙って聞いてたくーまま、ビックリ。

「え?!」 (そこで、こっちに振る?)

「あ?」 (え?うちのこの事?)

「まっ、まぁ・・・」 (うぅ、否定できない・・・)

ここで、我が家の子供たちの
病院での立ち位置が分かりました。

多分、くーままも
かなり吠えてる飼い主なんでしょうね。

でも、これからも色々聞いちゃいますから
うるさいですよ~。



あ、検査結果ですが、


貧血の数値はほぼ前回と一緒です。
この辺りで落ち着くんですかね~。

1095


赤血球が高くなりすぎても、血液がドロドロになるから
このくらいでもいいよ~。

あ、そうなんだ。(そう言われると妙に納得)



かなり正常値に近づいてたので、
今回基準値内に入るかと期待したコレステロールは
あと一歩及びませんでした。

次回に期待します。

1095


と言う事で、くーままも以前に比べたら
ずい分気持ちに余裕も出てきました。

今回も10日分のお薬もらってきました。

飲み忘れが無いように、
近頃お薬の包装に直接日付を書き込む事にしました。
左は大ちゃんのお薬、塗り薬入れが予想外に可愛かった♪

1095




ぐっすり眠った福ちゃんの傍で、
1095

くーちゃんの写真を撮ってたら、
ここでも迷惑そうなお顔されました。
1095

そんな中、ひとり元気なこのお方。
1095

せっかく、くーちゃんと福ちゃんが
シンクロして寝てるところに
1095

乱入~。

手ほしがり(カマッテちゃん)なもんでね~。
1095


ところで、福ちゃんの病気が分かってから続けている
くーままのアルコール断ちですが
ここまできたら、もうどの時点で解禁していいやら
分からなくなりました。

最初は基準値に達したら、って思ってたけど
今では、お薬減ったら・・・が、
断薬になってから・・・と、
自分の中での容認基準がどんどん高くなってます。

でも、夕食にはノンアル飲んでるって言ったら、
それって、アルコール断ちって言う?って、
5わんこに笑われました。

え?そうなの!?
(あ、ノン・アルコールね、確かに)

取りあえずお店に並んでいるノンアル系色々買ってます。
ノンアルでも結構美味しいですよ。

1095

でも・・・、

そうか・・・、

ノン・アルコールか・・・。


私のアルコール断ち、どうしたらいいでしょう?

よろしかったら、皆様のご意見お待ちしております。


ブログ村に参加しています。
ポチっと応援して頂けたら嬉しいです♪

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
2014/10/03

お尻の穴がふたつ?

お食事前の方や、切った張ったが苦手な方は
ご注意ください。
そこまで過激ではありませんが、話がちょっと下ネタです。


くーまま、かなり凹んでます。

実はこの事は書きたくないんですが
これも記録なので、書かねばなるまいと
気持ちを奮い立たせて、パソコンに向かっています。

10月に入ってすぐの朝、
今度は大ちゃんが病院に駆け込みました。


病院から帰って、意気消沈な大ちゃん。
1094


大体朝は4~5時の間にトイレに起きだす豆大福。
やれやれと、眠気と闘いながら
お尻拭き拭きするために起きだします。

がっ、この日の朝は大ちゃんのお尻の状態がいつもと違う!

しっぽの下、お尻の周りが腫れている。

こ、これは!!

くーまま、これは知っています。
多分、匂い袋がたまりすぎて
パンパンになってるんだと思います。


えぇーーー!?
昨日まで、なんともなかったよね?
と自問自答しつつ、よくよく見れば
向かって左側が腫れてて、中心が赤黒くなってます。

うっそーーー!!
こんなに急にくるものなのーーー!?

時刻はまさに午前4時。
福ちゃんの発症を知ったのもこの時刻。
我が家の魔の時刻になりそうで、イヤダーーー!!

とにかく緊急性は無い(と思う)ので、
さすがにこの時間に病院に電話するのはためらわれて
7時まで待つ事にしました。

その間に、大ちゃんのお尻の穴に変化が見られました。

丸くポーンと開いた感じで、
あのしわしわが見られなくなったのです。

あぁ、こんなに腫れちゃったのか、
痛いだろうな、とますます落ち込みました。

下に下ろすと、残りのわんこが群がって舐めにくるし

こんな感じで・・・。くーちゃん気になってます。
1094

大ちゃんも気になるのかしょっちゅうペロペロするので
ここは、がんばって抱っこです。



で、7時半になるのを待って電話したら、
診察開始ちょっと前の8時半に診てもらえる事になりました。
まだ寝てるところを起こしてしまったようで
毎度毎度すいません、とここで謝っときます。

で、玄関が開くや否や飛び込んで、

先生!大ちゃんのお尻の穴が、腫れて変です。

って言ったら、


う~ん、ココ違うよ。袋が破れちゃってるね~。

って言われました。


え!?


ほら、場所違うし、この上にお尻の穴あるでしょ~。


あ・・・・・。ほんとだ。


って事で、くーままがお尻の穴だと勘違いしていた所は
肛門嚢が破れた所でした。

なんと!すでに、破れていたんです。
くーまま実は、血下痢してると勘違いしてました。
あぁ、なんてこったい。


すでに、膿や体液は出てしまっていたらしく、

破れた事で、少しは楽になってたと思うよ~。
でも、それまでが辛かったよね・・・。

って言われて、二重に落ち込み~。


赤黒くなっていたところは、皮膚が腐っていたらしく
大ちゃんが舐めて刺激した事で、破れたみたいです。

あぁぁ・・・、
気付いてあげられなくてごめんね、大ちゃん。


その後、破れたところから液体を注入して洗浄。
化膿止めと炎症止めの注射を2本打たれて終了です。


暴れるかと思ってたけど、ずっとお利口さんでした。
ってか、病院に入った時点で、ビビりの本領発揮とばかりに
ブルブル震えていたようです。

病院で、再度絞ってもらいましたが、
反対の方からは、にゅるにゅるした
セメントみたいなものが出てきました。
これが!これがっ!!悪さをしたのねっ!!

ってか、

これからは、時々絞ってね~。
練習台、たくさんいるからね~。

って言われました。

ハイ、スイマセンデシタ。ガンバリマス。


その練習台たち。
1094

相変わらず、わちゃわちゃ。
1094


言い訳になりますが、前回シャンプ―の時に
一応やってはみたんですよ。
でもくーちゃん以外、うまく出なかったんですよ。


くーちゃんは、お外の警備中。
1094


この位置(4時と8時)を、グッと押さえて
下から突き上げるように絞りだしてね、

って、コツも伝授頂き、帰って早速やってみたら
案外すんなり絞れました。


前回豆大福は初めてって事もあり(今まではトリマーさん任せ)
力の入れ具合が分からなかった、というか怖かった。
特に、豆ちゃん小さいからつぶしそうで、余計怖かった。

そうそう、たまったり破れたりするものだとは
思ってなかったので、油断してました。


ワチャワチャうるさいので、
1094


ソファの後ろのマッサージチェアに避難した大ちゃん。
1094


犬の肛門嚢炎で調べてみたら
小型の?老犬?がなりやすい?
どっちも、あてはまらなさそうですが・・・。

確かに大ちゃん、うんPは最後の最後まで絞りだす派。
なので、最後の方は、結構柔め。

①そうなるとお尻が赤くなったりしてました。

②トイレに出たり入ったりしてました。

③お尻を拭こうとすると、腰を落とそうとしてました。

後から考えると、あぁ・・・と思い当たる事はありました。

物言わぬわんこですから、
これからも、今まで以上に気を付けてあげなきゃと
反省させられた一日でした。


その日はあいた穴はふさがることなく
すっぽんと広がって痛々しかったのですが
翌日には、ほぼくっついてました。

翌朝からは抗生剤をしばらく飲む事になりましたが、
徐々に元気を取り戻しています。

昨日から丸く開いてた穴もふさがりかけて
今日(3日目)は、かなり閉じてきてます。

今日福ちゃんの病院に行った時に聞きましたが、
あんまり早くふさがるとまた中に溜まるので
絞った方がいいそうです。

でも、さすがに、むり無理~。
1週間後の診察の時に診てもらいます。


飼い主失格みたいで、書くのいやだったんですが
自戒と記録のためにも書いておかねばと
恥を承知で公開しました。

当分の間大ちゃんには、気がねしそうなくーままです。


記録のために、傷口の写真もアップします。

続きを読むから、見れますがかなりグロいので
心してご覧ください。


ブログ村に参加しています。
ポチっと応援して頂けると嬉しいです♪

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村

続きを読む

2014/10/01

「ハウス・三つ星食感中華炒めペースト」

今回はわんこブログではありませんので、あしからず。

久しぶりに応募したモラタメさん、今回は「ハウス食品」さんの
『三つ星食感 中華炒めペースト』当たりました。

「鶏ガラ味」と「海鮮しお味」

1093


中華の味付けには「鶏ガラスープ」を使ったり、
「ウェイパー」の存在を知ってからは主にそっちを使ったり、
ちょっと前に出たAの素の「香味ペースト」使ってみたり・・・。
案外浮気性なくーまま。

お料理の腕はイマイチサッパリのくせに、
調味料は色々買います。


でも、モラタメさんに当たったからにはと、
手作り餃子に挑戦してみる事にしました。

皮から手作りするんですよ~。(当たり前

テレビで見てて、ちょっと厚めの生地が
もちもちで美味しそうで
いつか、いつか・・・と思いつつ
中々やらなかったので、こんな時こそ!と
今回ちょっと奮闘してみました。(かなりオーバーだな


まずはクックパッドで、一番簡単で、
材料も用意するものが少ない「餃子の皮」を検索。

小麦粉とお湯で出来るんですね~。
しかも、薄力粉(これなら常時あるよね)が、
200グラムに40度ほどのお湯100ミリ。


まずは、箸でぐりぐりかき混ぜて
ほぼ固まったら、手でこねて丸い形にして

1093


ラップに包んで冷蔵庫で1時間ほど寝かせてください。
(ほら、簡単。くーままでも出来た)

1093



で、具の準備です。

肉餃子には、豚ミンチと冷蔵庫に残ってたキャベツ半分
畑から取って来たニラを使いました。

1093


みじん切りにした材料に、ペースト投入。
かなり緩めなので、容器をちょっと押したら
ニュルニュル出てきます。
表現悪いけど、使いやすかったです。

黒い粒々がスパイス効いてて、おいしそうです。

1093


初めての「海鮮しお味」
海鮮味って、初めてだったのでとても楽しみです。

で、海鮮と言ったら、エビ餃子?
初めてなのに、いきなりかい?と
無謀に思えますが、要は刻んで混ぜて
皮に包めば食べられるでしょう、とポジティブです。

で、取りあえずエビと玉ねぎとネギ
入れてみる事にしました。

1093


こちらも、みじん切りにした材料にペースト投入。
にゅるにゅると出してるそばから、
あの炒めた時に立ち上る海鮮の美味しい香りが漂います。
この時点で、美味しく出来上がった気分がします。

1093


それぞれ、混ぜて~、

1093

混ぜて~、

1093


冷蔵庫で寝かせた生地の登場です。

まずはなめらかな手触りになるように、こねる。

つるりとした感触になったら、伸ばして適当な大きさにカット。

1093


更に一個分の大きさにカット。

1093


ここから、いよいよ餃子の皮づくりです。
綿棒探すのめんどくさいし、長すぎるので
すりこぎ代用しました。

粘土遊びみたいでおもしろいです。
慣れてくると、形もそれなりに丸くなってきます。

1093


で、最後の方はめんどくさいので(こればっかり
一個の大きさがかなり大きくなりました。

形は気にしないように~。(ひどいな。
でも、食べ応えあるよ~。

1093


いよいよ、焼きます!!
お水を入れて、蒸し焼きに。
デカイでしょ。

1093


ふたを開けると、皮が透明になってて感動!!
こっちは更に、デカクなってるし。

1093


餃子出来ちゃいましたよ。くーままでも。


見た目美味しくなさそうですが、肉餃子。

1093

鶏ガラのうまみがお肉と野菜に絡んで
噛めば噛むほど味がある。
もう少しお野菜多めでもよかったかな。



見た目何やらわかりませんが、エビ餃子。

1093

食感をあえて残す作戦で、粗く叩いたのが裏目に出て、
身がポロポロこぼれ出てきました。

でも、歯ごたえが好きな人はいいかも。
エビっ!!を食べた気分には・・・なります。


お味はもちろん、いう事無しです!!

味は鶏ガラ味はパンチが効いてて
海鮮しお味は、うまみがぎゅっとつまってて
それぞれに違う美味しさでした。
次回は、チャーハン作ります。

ペーストが柔らかめで使いやすく(ココよかったと思います)
量的にも丁度いいと思います。


作り方が雑で、美味しそうに見えなくて
せっかく当ててくださったハウス食品さんには申し訳ない。

美味しい♪を皆さんに伝えてくださいねって書いてあったけど、
食レポ、こんなんでいいでしょうか?