fc2ブログ
2015/10/30

シャンプーしたのには、訳がある。

10月26日(月)

水曜日に爪切りの予約をしてたから、
それからシャンプーすれば、くーぱぱの太ももに
ミミズばれが出来る事は無かったかもしれない。



でも、


でも、


今回敢えてシャンプーしたのには、訳があるっ!!


この日の前日、くーままのお腹がかゆかった。

パンツのゴムにやられたか?って、ボリボリ掻きながら、
でも、ここって、ゴムが当たってる部分じゃないし・・・
と、ちょっと解せなかった。


で、翌朝まだかゆかったので、ボリボリやってたら
ポチポチって、指先に触れる感覚がある。


ん?って見てみれば、赤い点々がふたつ。


コレって、


もしかして、


ノミ?!ダニ?!


どっちにしろ、ぎゃーーーー!!ですよ。



で、朝からシーツから毛布から全部引っぺがして洗濯して
布団干して、にっくきノミかダニ、一掃作戦決行。

で、バタバタな一日の終わりは、
悪の元凶であろうわんこの洗濯。

シャンプーです!!


今回お出かけが続いたから、ね。

帰ったら、念入りにタオルで拭いて、
ブラッシングもしたんだけど
それだけじゃ、やっぱダメだったか・・・。


お風呂だと気付いて、クレートに逃げ込んだ豆助。

1401



前回から、トップバッターに決まってる豆助。

引っ張りだされて、

さぁさぁ、お風呂ですよ~♪

1401


なんだか、納得のいかないお顔でした。

1401


で、次はでかいけど、薄毛の大ちゃんの予定だったけど
早くお風呂に入りたいお水で遊びたいくーちゃんがフライング。

なので、そのままシャンプーです。

1401



お風呂から上がってくると
なぜか、みんなが寄ってきます。

1401


がっつり匂いを嗅がれています。

1401


それにしても、しつこすぎやしませんか?

1401



そして、大ちゃん。

1401


順番を奪われただけではとどまらず、

1401


今回なぜか福ちゃんがものすごく好戦的。

1401


遠巻きに見守る、くーちゃんと豆ちゃん。

1401



獲物を取り逃がした態の、ハンター福子。

1401


今度は後ろから責め始めました。

1401


お風呂から上がったら、
なぜか福ちゃんが執拗にマウンティング。

1401


一体ナンのスイッチが入ったの?
ってくらい、しつこかった。

1401


いやいや、あなた女の子ですから。

1401



で、ビリッけつは、
先ほどエキサイトしていた、毛量が多い福ちゃん。

1401


どよーんってなってるのも、一瞬。

すぐに、いつもの勝ち気なお顔に。

1401



くーぱぱ、素っ裸で洗うもんだから、
膝に乗せた福ちゃんは、シャンプーの泡で滑るのを防ごうと
太ももにがっちり爪を食いこませていたらしい。

おまけに日々爪を噛んで、
ツンツンに尖らせてる福ちゃんの爪はある意味凶器です。

何度も滑ろうとして、しがみつかれて
福ちゃんが上がる時のくーぱぱの太ももは
気の毒なほど、真っ赤でした。



そんな福ちゃんですが、

1401


そんな事を忘れさせるくらい、

なんだか、めっちゃ可愛いです。

1401


水もしたたるいい女、ってか。

1401


結局最後は親バカかよ、って言わないで~。



親バカですけどね~。



ご訪問ありがとうござました。

ポチっと応援して頂けたら、嬉しいです♪


にほんブログ村

スポンサーサイト



2015/10/28

今月の爪切り

10月28日(水)

ここのところ色々備忘録的に記録しておくことが多いので
ちゃちゃっと更新しちゃいます。

今回も2カ月ほど間が空いた爪切りです。

実は先週の水曜日でも予約取れたんですが、
夕方からだったので、
焼き鳥屋さんを優先しちゃったのだ。


今日も夕方の5時15分からの予約。

という事で、我が家の夕飯は、
ペットショップの近くにケンチキがあるので、
毎月28日のにわとりの日パック。

手抜き出来たぞ、バンザーイ!!


爪切りを終わった、
くーちゃんと福ちゃん、豆ちゃんは車で待機。

只今、大ちゃん爪切り中。

くーぱぱを待ってるくーちゃん。(多分)

先月も同じような写真撮ったな~。

1399


でも今回は、そこに福ちゃんも乱入。

健気に待ってる風で、いじらしいです。

1399


で、豆ちゃんはというと、

ワチャワチャ動き回りすぎて、リードが挟まって動けず。

シートの下で、無念の待機。

1399


今月はくーちゃんのお誕生日の葉書が来てたので、
誕生日月を含む3カ月有効、という事で、
くーちゃんの爪切りの料金300円が20パーオフ。
60円でも我が家的にありがたい。

更に、おやつも20パーオフだったので、
あれやこれや、買ってしまいました。

右のボーロとマカロンが入った物は、
お誕生日のプレゼントでもらいました。

1399

豆乳クッキー、いつもは普通の方を買うけど
今回はシニア用。

季節的に紫いもにも惹かれたけど、
コエンザイムQ10だの、グルコサミンや
コンドロイチン配合って書いてあったので余計気になった。

だって、くーちゃんも
お膝が気になるシニアに突入しましたからね。



お家に帰って、いつものご褒美のつくしん棒。

こんな時はみんな、我先にクレートイン。

1399


ちゃ~んと、マテ出来てます。

やだ、みんな、なんて賢いの~♪

1399


・・・・・って、勘違いしそうだわ。




ご訪問ありがとうございました。


ポチっと応援して頂けると、嬉しいです♪


にほんブログ村

2015/10/28

一日坊主のウォーキング

先日偶然にもコスモス園で母と遭遇した時
あまりに気持ちのよい散歩道だったので、
それに、運動不足でもあるし、デ〇ったし、

次から散歩に行く時は誘ってね、と頼んでいたら
さっそく、その3日後に誘ってくれました。


もちろん今回もジャッキーのお伴付きです。
どうやらダイエットをさせようと目論んでるらしい。


金立いこいの広場に車を停めて、
そこから歩きます。


左手に金立いこいの広場の管理棟が建っています。

ここらは、ソコソコ紅葉が始まってました。

1397


入り口の両脇に今を盛りに咲く花。

1397


丸っとして可愛い花ですね。
コレなんだろう?


1397



道を迂回して、池のほとりを歩きます。

池の向うに建つ古民家は、佐賀の建設会社、
松尾建設の会長の別荘として建てられた「夢郷庵」
昭和61年、佐賀市に寄贈されました。

1397


ここは中に入って見学が出来て、
部屋にあがる事は出来ないけど、
縁側に座って、目の前の景色を眺める事が出来ます。

西側には富士町柚の木から移築された
築50年の茅葺の農家が建ってます。

1397


それから、一旦サービスエリアの駐車場に入って、
「徐福長寿館」の方へ抜けます。

1397


木に隠れていますが、近未来的な建物が「徐福長寿館」です。

1397


2200年前、秦の始皇帝の命を受け、
徐福が不老不死の薬草を求めて佐賀に上陸して
この金立の地で、その薬草を見つけたと言われています。

それにちなんで、いろんな薬草や
徐福の事について学べるところになってます。

以前母が、ここの講座で
八重咲きのドクダミをもらってきました。

1013


その時見つけた薬草は「フロフキ」と言われていますが
もちろん不老不死の薬草ではありません。




しばらく歩くと、コスモス園です。

1397



こちらはもう終わりがけ。

1397


でもまだきれいに咲いている所もあって、

1397

遊歩道は整備されているのでお散歩に最適です。

1397



そして、この後はサービスエリアに寄って
コーヒー飲みながら、おしゃべりという名の無駄話。

あるいてる時間より、しゃべってる時間が長くない?
ってな、くーままと母のウォーキングでした。

1397



そして、この日以降、ウォーキングという名のお散歩、
行ってません。


まさかの三日坊主ならぬ、一日坊主!?


くーまま、あるある~。

そのうち、また思い出したように歩く・・・・・かもです。


お散歩の道すがら、むかご発見。

秋の散歩は何かしら収穫があったりして、嬉しいね。


先日食べて美味しかった
「むかごとじゃこの炊き込みご飯」を作ろうと思ってたので、
むかごを見つけてからは、
ウォーキングどころではなかったくーまま。

自宅で取れた分では足りないな~って思っていたので、
それからは、蔓の絡まるところにむかごは無いかと、
目を皿のようにして、あちこち見まわしながら歩きました。


うどんの出汁で炊いたら、簡単で美味しく出来ました。

手抜きバンザイ!!

1397


お釜を開けた時の、ちょっと青臭いような、
自然薯のなんとも言えない力強い匂い。

噛みしめて、あぁ、うまい。

むかごのほっくりとした味と舌触り、たまんない、

こんなごはんが美味しいって思える年代になったのね~と
感慨深い秋でした。


この季節、むかごを見かけたら、一回やってみてー!!

本当に美味しいからー!!


くーままは、来年もまた、むかご探します!


ウォーキングより、おしゃべり優先。
ダイエットより、美味しいもの優先。


そりゃ痩せないよね、って、ポチっと応援お願いします。


にほんブログ村


2015/10/27

『コスモス園』で、あらビックリ!

10月19日(月)『ランチ三昧』で書きましたが、

この日は、年に一度の我が家の一大イベント、
『ドッグフェスタ』にお出かけという行事も無事終了して、
くーぱぱとふたりでちょっとお出かけ。

1396


立ち寄ったコスモス園は、前日が「コスモス祭り」でしたが、
まだまだ見応え充分のきれいな花畑が広がっていました。

1396



くーぱぱは真面目にウォーキングをするので、
一旦分かれて、各自で散策。

くーままは、カメラ片手に気儘にぶらぶら~。

1396




あら、きれい。

1396


1396





この色、好き~♪ と、アップで撮ったり、

1396


1396



おぉ!きれいだぁ~、って

立ち止まっては全景を楽しんだり。

1396



ぶらぶら歩いていると、
前方からわんこを連れたおばあちゃんが、
手を振って歩いてくる。


おぉ!!何と!!

待ち合わせた訳でもなかったけど
ジャッキーとお散歩中の実家の母と遭遇しました。

1396


近所なので、ここで出会っても不思議はないんですが、
すごい偶然にお互いビックリです。

1396


以前は歩かなかったジャッキーも
ちゃんとお散歩できるわんこに成長してました。
まぁ・・・、ちょっと・・・、歩き方は変ですけど。

1396



途中で会ったくーぱぱに、

喜んでるんだか、腰が引けてるんだか。

1396


木陰でひと休み。

この後帰ると言う母と分かれて、

1396




コスモス園の隣にある、丸ぼうろを作る工場へ。

事務所でも買えるというので、くーぱぱの会社の手土産に。

ぶっちゃけ、普通の丸ぼうろは・・・ですが、
この黒砂糖ぼうろは美味しいんです。

1396



では、そろそろ・・・と戻ってたら、
コスモスの前にずらっと並ぶ可愛い園児のうしろ姿。


近くの保育園からコスモスのスケッチに園児たちが来てました。

1396


スケッチの様子を眺めるくーぱぱ。

どう見ても、不審者に見える・・・のはくーままだけ?

1396


「あんまりうろつくと、通報されるよ」って言ったら、

先生に、「どうぞ見てやって下さい。
そして、ほめてやってください」って言われたらしい。

かなりちょっと強面だから、子供がおびえないか心配したけど
園児たちとの会話を楽しんできたようでした。

子供たちの記憶に、恐怖心は残さなかったようなので
あぁ、よかった。

1396



思いもかけず、またコスモス園に来れて、ラッキーでした。


コスモス園に来ていた方に撮ってもらった
似たもの親子の写真です。

1396




また、来年♪

1396


・・・とか何とか言いながら、
もう一回コスモス園に行きました。



ご訪問ありがとうございました♪



カテゴリーを旅行にしていましたが、
東京漫遊記もちょっと滞ってるので
主婦日記に変えました。

その際サブを、
「お気楽」にするか
「ぐうたら」にするか
「のんびり」にするか
どれもあてはまるので、迷うな~。

結局元のタイトルにちなんで、「お気楽」に決定~♪
たまに「ぐうたら」に移行すると思います。



よかったらポチっと押していってくださいね。

応援よろしくお願いします♪

にほんブログ村 主婦日記ブログ お気楽主婦へ
にほんブログ村

2015/10/27

夕景のコスモス園へ

10月16日(金)

ちょっと前の話ですが、
買い物の道すがら、コスモス園の横を通ったら、
すでに満開で見頃を迎えていました。


家に帰っても、見に行きたくて、気もそぞろ。


いつもより早めに夕飯の支度を済ませて
夕方からだけど、駆け足でお花見に行ってきました。

1395


翌日は吉野ヶ里の『ドッグフェスタ』という
我が家の一大イベントが控えていたので、

本当は、わんこ達も連れていきたかったけど、
ここはぐっと我慢して、でもひとりでは寂しいので、
息子2号を誘っていきました。

1395


山の紅葉はまだまだのようですが、
よく見れば色付きかけてる木もあります。

1395


満開で、きれい~♪

1395


日の射す方に向かって咲いているので、こちらはうしろ姿。

1395


風が出てきて揺れています。

1395




ミツバチが花の蜜を求めて、ブンブン飛び交っていました。

養蜂家のトラックを見かけたので
近くに巣箱を置かれているのでしょうね。


1395


夕日に照らされたコスモスは、
ちょっと寂しそうに見えました。

1395



この時間帯(夕方5時前)でも、
まだたくさんのお客さんが
コスモスの花を楽しんでおられました。

1395


くーままは、わんこたちが待ってるので帰ります。

1395



今年も満開のコスモスに会えて、よかった♪



ご訪問ありがとうございました。

よかったら、ポチっと押していってくださいね。
応援よろしくお願いします♪


にほんブログ村


2015/10/25

おしゃれ焼き鳥 『かど屋』

10月21日(水)

市営バス半額の水曜日は、我が家のお出かけデー、
にしたいくらいですけど、そうそう毎週はイケません。

とか何とか、言いながら、
この日は無性に焼き鳥が食べたくなったので
バス代半額だから~って、焼き鳥やさんへ。


佐賀駅北口出てすぐのところにある
焼き鳥『かど屋』さん。

1394


出来てすぐのころは、佐賀ではめずらしい
おしゃれな居酒屋風焼鳥屋さんでした。
もちろん、今も、ですけど。

駅とバスセンターがつながってるので
帰る時の事を考えると、場所的に便利です。

1394



クーポンで、生ビールが無料になりました。

ジョッキがコレでもかってくらい
キンキンに冷えて、おでまし。

1394


お通しのオクラとカニカマの和え物はボリュームたっぷり。
太っ腹~って思ってたら、チャージ代が400円。

ドリンク代と相殺しても、得したかな?
行く時はクーポンチェック必須ですよー。



今回食べた物

・揚げ蓮根と自家製豆腐サラダ 594円

カリカリに揚がったレンコンの程よい塩加減と
自家製豆腐のまろやかな舌触りの絶妙なコンビの1品です。


そして、この豆腐がまた、うま~い!!

1394



・佐賀牛ロースの溶岩焼き 594円

この量で、このお値段ですから、味は推して知るべし。

絶品!!!!!

よくテレビでとろけるようなって表現使われるけど、
とろけました。

1394


一口でイケルけど、もったいないから
ちんまり、噛みしめるように、上品に頂きました。



・豚バラアボカド巻 302円

女子(←何か問題でも?)大好き、アボカド。

ここでも黒いツブツブが乗ってました。

トンブリに違いないと思うけど、
何? シーズン物なの? 流行ってるの!?
おばちゃん、分からなーい!! 


1394




・月見つくね 237円

卵の黄身に絡めて食べるつくねが、まずい訳がない!

トイレに行く前に注文しといて、って頼んでたら
2本きたので、えぇ!?

2本も食べられな~い、とか思ってたら、
ちゃっかり自分の分も頼んでたらしい。

タレが苦手なくーぱぱも、美味しそうに食べてました。

1394


つくねが以前より小ぶりになってるみたいだけど
そんなにたくさんは食べられないので、いいんです。



・豚足 594円

焼いたのを、揚げてありました。

なので、外はいつまでもカリカリ。

1394



・自家製豆腐のあげだし 540円

揚げだし豆腐は、くーぱぱが必ず注文する1品。

ふつー、だそうです。
塩だしだったので、あまり好みではなかったらしい。

次回は、醤油ひとたらし、お願いします。

1394



・とろける抹茶杏仁 佐賀特産嬉野抹茶使用 378円

とろとろ~。

トロトロ~、ですよ、

あぁ、幸せ~ですよ。

1394




焼き鳥やに行って、
焼き鳥らしいものは食べなかったという失態。

というのも、ここの串1本、お値段もいいけど、
具材がそこそこ大きいので、
食べざかりを過ぎた熟年夫婦はそうそう食べられない。

で、美味しそうな他のメニューに目がいって
焼き鳥食べる余裕がなかったって事です。

ちょっと前なら、大きいのがありがたかったけど
この年になると小さくていいから、
たくさんの種類が食べたいわ~。


こじゃれた焼き鳥やもいいけど、
次は昔ながらの焼き鳥食べたいな~。



前日のわんこ。

明日は焼き鳥~、って幸せな気分で
わんこを見たら、寄りそって寝てました。

1394


デカイ大ちゃんはおひとりさまで、
自由自在に、のびのび~っと、
それでも、ソファのひじかけから落ちないように寝てました。

1394



こんな姿見れて、

あぁ、これも、幸せ~ですよ。





ご訪問ありがとうございました。

ポチっと応援して頂けたら嬉しいです♪


にほんブログ村

2015/10/23

2015『吉野ケ里ドッグフェスタ』早お手大会(動画)

くーまま満を持して、ブログに登場です。
うしろ姿ですけど。


去年初めて「早お手大会」に参加して、
14回という記録だったんですが・・・、

イヤイヤイヤ、我が子はもっと出来るはずっ!!

・・・と、親バカの思い込みから、
リベンジを虎視眈々と狙っておりました。


そして、今年の『ドッグフェスタ』に、
意気揚々と参加してきました。


そして、結果・・・・・、5回でした。


20秒以内に何回お手が出来るかを競います。
右の次は左、と交互にするのがルールです。


右、左と、素早くお手をするところを
記録に残そうと動画で撮ってもらいました。


さあ、笑ってください。



『ドッグフェスタ』の「早お手大会」に参加して撃沈


[広告 ] VPS




お座りさせるのに必死で、あっという間の20秒でした。

今年は気もそぞろなくーちゃんでした。残念。




まずは、お座りから特訓だぁーーー!!



ご訪問ありがとうございました。

ポチっと応援していただけたら嬉しいです♪


にほんブログ村

2015/10/22

やっぱりお出かけしました『ドッグフェスタ』

土曜日に出かけた『ドッグフェスタ』

なんだかな~、なんて言っておきながら
翌日の日曜日も行ってきました。

というのも、
土曜日はくーぱぱが、ごちゃごちゃうるさかったから、
楽しくなかったのかも・・・、なんて思ったりして。


日曜日は無職になった自分探し中の息子2号のみ動員。


お昼ごはんを食べてから行ったので、
「早お手大会」は終了していて、
フリスビードッグによる
デモンストレーションが行われていました。

番号札は5わんこにお願いしていたので、
待つ事しばしで、すぐに写真撮影の順番になりました。

この日は日曜という事もあり、
昨日より人出も多かったけど、
撮影は2カ所で行われていたので、
スイスイ順番が回って来ました。


今回はくーままが受付をしている間に
5わんこファミリーが撮影していたので、
写真はありません。

出来上がりの写真は、
5わんこがブログでアップするまでのお楽しみです。


くーちゃんファミリーは、
並ぶまではいい感じだったんですが・・・、

1393


福ちゃんが中々お顔を上げてくれずに・・・、

1393



やっと、いい感じに並んで写真撮影が始まりました。
それにしても、この日もめっちゃ暑かったので
舌の出方、半端ないです。


でも、実はこの写真と上の写真では
違うところがあるのですが、お気付きになりましたか?

1393


そうです。

大ちゃんとくーちゃんの位置が入れ替わっています。


というのも、くーちゃんファミリーも
一度椅子から下りて、脱走しちゃったんですね。

1393


その時、なんのスイッチが入ったのか、
くーちゃんと福ちゃんがかなり激しくガウっちゃって、
あわや流血か!?ってなりそうだったので、
いえ、流血はしませんでしたけど、

お互い端っこに座らせて、撮影再開になりました。


で、長くなってきたので、そろそろ集中力も切れて・・・、

1393


真っ先に脱走したのは、くーちゃんでした。

1393




撮影終わって、ひと休み。

1393


みんなでお水をがぶ飲みです。

暑かったし、撮影の緊張で、みんなお疲れ。


でも・・・・・、

一番疲れてるのは、息子です。多分。

1393



豆助、だれてます。

1393


連写で撮った二枚目の豆ちゃんは、

光の加減か?! お疲れか?!

ちょっと、お爺ちゃんみたいに写ってました。

1393


今回、ちょっとガーリーな福ちゃん。

idogさんで買ったタンクが短すぎて
おパンツ丸見えだったので、
100均で買ったレースのテーブルセンター縫いつけました。

1393


横ではびすこちゃんが、ボールを投げてもらって
もってこい、して遊んでました。

コレが、お利口さんに持ってくるんだな~。

我が家は、投げたボールを取りに、もしくは奪いに、
行かないといけないんですけどね。

1393



で、最後に『まるこファミリー3世代』で記念撮影。

並ばせて撮るのは無理なので、
それぞれ抱えて並びました。

くーままとまるこママ、アイコンタクト中。

1393


イケル!!


と思った、次の瞬間

1393



チョびん、あんこ、びすこが脱走~。


1393


5わんこ、急いで連れ戻す。


そうこうするうちに、我が家の大ちゃんも離脱・・・、

1393


したけど、振り向いてニカっ。

どうにか、8わんこ写ってるよね?


1393




で、隣でワチャワチャしてた5わんこには申し訳ないが

我が家、こんなベストショットが撮れてました。

うふ。


1393



なんで『まるこファミリー3世代』かというと、

あんこちゃんとチョびんは血縁関係がないし、
強そうに見えて、実はヘタレなチョびんに代わり、
この一族の真のドンは、
オットリまるこちゃん、という訳です。


今回実家の母もドッグフェスタに来ましたが、
なんと買い物ついでに寄ったらしく
ジャッキーはお留守番でした。


「楽しかった」って言ってたらしいので、
来年はジャッキー共々、
参加してほしいものだと思います。

どうぞ、来年もありますように~。



ご訪問ありがとうございました。


これにて、今年の『ドッグフェスタ』
(くーままと5わんこんちのイベント)終了です。


ポチっと、応援していただけると嬉しいです♪


にほんブログ村

2015/10/22

ランチ三昧

10月19日(月)

今月から週一でお仕事に行ってるくーぱぱですが、
ありがたい事に健康保険も付いて来て、
その保険証が来たとの事で、受け取り方々、お出かけ。

金立のコスモス園がきれいなので
ウォーキングも兼ねて立ち寄ったら
思いがけない人物に遭遇して、あらビックリ。
(それはまた、後ほど)

1392



この日のランチはカレーな気分。

で、本場のインドカレーがウリの『SURAJ(スラジュ)』さんへ。

1392


以前は無かったカレーライスがメニューになってて
三度の飯よりごはん大好きくーぱぱは、感激してました。
よかった、よかった。

1392



サラダとスープ
サラダにかかったドレッシングが
スパイスの効いたちょっと甘い味ですが、
くーぱぱ、これ好きかも、って。
人の好みは分からない。

スープは、見た目も白濁してて、
まさにとんこつみたいなお味です。

1392


くーままは、ここのちょっと甘いナンが大好きなのでAランチ。
チキンカレーか野菜カレーのどっちか、選べます。
ちなみに、ごはんもちょこっと付いてきます。


今回もチキンカレーチョイス。辛さは、中辛にしてみた。
ちょっとピリピリしたけど、食べられないほどではない。

お盆からはみ出たナンがテーブルに・・・。

え!?って思うけど、細かい事は気しないくーまま。
オッケーオッケー。

っと思ってたら、意外に細かいところに気が付くくーぱぱが
飲み終えたスープのカップを下に敷く。
妻が大雑把だと、旦那が気が効く、いい見本。

ナンの上に乗ってるのは、
「パパド」というインドのお煎餅・・・らしい。
塩味が効いてて、パリパリで美味しいけど
なんで乗ってるかは。不明。
あ、ダジャレじゃないですよ。


1392


日本の国民食。カレーライス。
細長いタイ米じゃなくて、日本のお米だったみたいです。

くーぱぱ、辛口チョイス。
さすがのくーぱぱも、
これ以上の辛さだと無理かもレベルだったそう。

1392



ドリンクは、マンゴーラッシーとアイスコーヒー。

この日も昼間は暑いくらいの夏日だったので
冷たい飲み物が嬉しかった~♪

ちなみに、ここのお店は、飲み物は食後じゃなくて
食事と一緒に出てきます。

1392



10月20日(火)

この日はイオンの火曜市、おまけに20日は5パーオフ。
紳士服店からの商品券の期限もこの日まで。
さらに、地域振興という税金バラマキ
「佐賀わくわくプレミアム商品券」の期限日。

税金バラマキ流行りものには乗っかるくーままも
いくばくか買ってた商品券が残ってたので、
使いきらねば!!っとこの日もお出かけ。
駆け込みで使ったので、
結局得したのか損したのか分からない商品券だったけど、
上乗せ分は得したんだろう・・・と。



この日はイオンでお買物だったので、レストラン街でランチ。

さすがに、火曜市の5パーオフ日だったので
いつもはガラガラのレストラン街も、
待ちが出るほどの盛況ぶりでした。

この日は、ハンバーグな気分。
という事で、『オニオン』さん。

今まで、このお店は入った事がなかったけど
開店からずっと変わらずに営業しているので
まずくは無かろう美味しいのだろうという事で・・・。

最初にサラダとスープ。

1392


玉ねぎが入ったコンソメスープ、うまし。

サラダはお代わり自由。
ドレッシングが4種類あるので、飽きずに食べられます。
最初のサラダにかかってるドレッシングは
お店の人チョイスなので選べませんけど。


今の時期キャベツがお高いので、食べ放題はありがたい。
まぁ、だからと言って、
そうたくさん食べられるもんでもないけどね。



ハンバーグのソースも何種類か選べて、くーままはドミグラ。

くーぱぱは和風でしたが、写真は割愛、
・・・つうか、撮る前に食べてました。

1392


オニオンという店名からも分かるように
ふわふわのハンバーグの中は、
結構な玉ねぎが入ってました。

アツアツで来るハンバーグ、美味しかったよ~。


お漬物(高菜の油いためと大根の醤油漬け)も食べ放題~。
ごはんが結構大盛りなので、このサービスはありがたい。


1392


ランチ連チャンで外食だったから、楽チーンだった♪


ご訪問ありがとうございました♪

しょうもなくて、ごめんなさい。
くーままの備忘録的日記です。

2015/10/20

さぁ、いよいよ撮影会ですよ~♪

ここで今更ですが、5わんこのところのわんことの
相関関係を少し説明しますね。

1389



チョびんはくーちゃんのパパで、
5わんこが飼った初プードルです。
たまたま、知り合いの方から譲られたそうです。

で、プードルの可愛さと奥深さにノックアウトされた5わんこが
もう1わんこ飼いたいと言う事でお迎えしたのが、まるこちゃん。
子返しを条件にブリーダーさんに、
ちょっとお安く分けてもらえたそうです。


なので、最初のお産で生まれたあんこちゃんは
異父姉という事になります。

その後、これ以上増やすつもりはなかった5わんこですが、
去勢していないチョびんと母性にあふれた
避妊していないまるちゃんの間に何もあるはずはなく
ちょっと目を離した隙に、
くーちゃんとびすことジャッキーのきょうだいは生まれたのでした。


で、ジャッキーは実家にもらわれていき
くーちゃんは我が家にやってきました。

そして、プードルの虜になったくーままが
くーちゃんに赤ちゃんを産んでもらって、
今に至る・・・という訳です。

なので、今回親子3世代が初めて一堂に会した
記念すべき撮影会なのでした。

1390




撮影までの待ち時間、福ちゃんをからかうと遊ぶ息子

1390


わんこって、ふーって息を吹きかけると、
ペロペロするんだよね~。

1390




まずは、くーちゃんファミリーから。

くーちゃんと大ちゃん、いきなり椅子をクンスカ。
前のわんこの匂いを確認中?

1390


あぁ、福ちゃんが惜しい。

4ワンいると誰かが横向くんですよね~。

1390


今回一番よく撮れた写真ですけど、
にしても、舌出過ぎじゃね?みたいな・・・。

相変わらず福ちゃんはクールなお顔ですけど、
カメラマンさんが撮った写真が楽しみです。

1390


前回の参加から、2回目の5わんこファミリー。

よそ見した~り、途中脱走した~りだったので、
リードで思い切り引っ張ってます。

1390


両サイドから5わんこと姪っ子が、リードで上に釣ってます。

このすぐ後カメラマンさんの
「ハイ、オッケー!!」の声がかかりましたけど
右端のあんこちゃんがどう写っているかは、
雑誌発売までのお楽しみです

1390



なぜかこの日は、立ち上がる事が多かったくーちゃん。

1390


最後に、くーちゃんの華麗なステップをお見せしてお別れです。

1389



なんだかな~って言ってたくーままですが、

実は、翌日の日曜日も参加しちゃったのでした~。



ご訪問ありがとうございました。



ぽちっと応援して頂けると嬉しいです♪


にほんブログ村
2015/10/18

写真撮影までのアレコレ

5わんこ一家、参上!

1389



我が家のかわい子ちゃんたちも、載せとこう。

1389


どうにかこうにか、ふた家族、総勢8匹が写ってる写真。

1389



5わんこのところもトイプードル4匹の多頭飼い。
あと、ゴールデンのデュークちゃんがいますが、
高齢の為、今回はお留守番です。


もちろん全員ファミリーです。
あんこちゃんだけ、パパ違いの異父姉妹。


5わんこ曰く、がうがうチョびんだけど、
普段は女子チームにやられっぱなし。

なので一番よく撮れた写真採用。
なんてったって、くーちゃんのパパで、豆大福のジジだしね。


1389



お昼は混むだろうと早めに購入した焼きそばと串焼き。

コレが後々大変な事になる。
シートの上にポンと置いていた、
くーままが一番悪いんだけどね。



シートを広げてゆっくり食事なんてできない我が家。
しかも、わんこのごはんを忘れると言う痛恨のミス。


くーままと息子が先に食べて、
その間、くーぱぱが4ワン連れて散歩する、
という見事な連携作業まではバッチリだった。

散歩から帰ったくーちゃんと豆大福。

1389



そして、事件は起こった・・・。



くーままが、わんこのおやつを買いに行ってる間に
牛の串焼き、喰われてました。

1389


ポンと置いといたくーままが悪いので、
それはしょうがないし、味が(結構)付いていたけど
食べて悪いもんでもないからね。

それはいいんだけどね・・・。


串の先っぽが無いんですよ!!



で、くーぱぱはガァガァ怒るし、
くーままは串の先が無くなってる事の方が気になって
串串、って連呼して、どうも会話がかみ合わない。

よくよく話を照らし合わせてみると
みんながよそ見してる間に
串焼きの袋に寄ってたかって、肉を食ってたらしい。

で、問題の串は半分に折れて、転がってたそうな。


ほーーーーーーーっ


あ~、よかった・・・、じゃないけど、よかったです。


肉一枚分食べられただけで、すみました。

じゃないー!!って、
くーぱぱが読んだら激怒しそうだ。




まぁ、色々ありましたが・・・、

そろそろ撮影の時間が近づいてきたので、
撮影の順番を日陰で仲良く?待つ夫婦。

1389


福ちゃんと豆ちゃんはカートインで待機中。

1389


か~わ~い~い~って、写真を撮ってると、

1389



って、福ちゃんが驚いたのは・・・・・、


ムリクリカートに大ちゃんが乗りこんできた!!


デカイので、ずっと歩かされてて・・・。

でも、乗りたかったんだよね。
だって、いくらデカくても、大ちゃんもまだ2ちゃいですから。

1389



一番ちびちゃいのが一番下なので、ちょっと不満顔です。

でも、嬉しそうな大ちゃん見てると、なんも言えねぇ~。

1389


くーちゃんは息子に抱っこされてご満悦♪

1389


撮影まで、あと少しです。


長くなったので、続きます。

ご訪問ありがとうございました。


大した写真じゃないけど、ボツに出来なくて
あれもこれも選んでたら、長くなるー。
ほら、くーままんちあんまりお出かけしないから。


ポチっと応援して頂けると嬉しいです♪


にほんブログ村

2015/10/17

『ドッグフェスタ』行ってきました♪

本日17日(土)吉野ヶ里歴史公園の
『ドッグフェスタ』行ってきましたー!!

1388



思ったほど多くなくて、前回の『秋まつり』に比べたら
ガラガラ~って感じでした。

1388


こうやって見ると多そうに見えるけど
イベントステージ前のテーブルは空きが多かったし、
影が無くて、暑かったのもあるけど、

ずらっとテントが並んでるけど、3分の1くらいが空いてて、
わんこのお店も少なかったし、
それより、なにより、全体的に高くない!?って感じで、
あくまでも、おケチなくーまま基準ですけど、

食べ物のお店も、焼き鳥と焼きそば、
佐世保バーガーとカレーくらいで
楽しみにしていた唐揚げが無かった。

・・・って、あくまでも『ドッグフェスタ』ですからね。


メインは『犬吉猫吉』の撮影会って感じでした。


しかも、肝心なその撮影会の受付でもたついて、
午後からの撮影になってしまいました。


で、時間が空いたので、日陰に移動して順番待ち中です。

1388


今日の昼間は、日差しも強くて暑いくらいだったので
みんな、はぁはぁ。

1388


でも、安心してください。

みんな、巻いてますよ。(保冷材の巻き巻きデス)

1388


5わんこ、まだかな~。

1388


ここまでの写真で、
お気づきの方は気付いてらっしゃると思いますが
くーちゃんがいません。

いないのではなくて、ずっと地面にへばりついていたので
分かりづらいのですが、ちょこちょこ写っていました。


くーちゃん、どーこだ?



で、やっと5わんこと合流したくーちゃんファミリー。


ほんとに久しぶりに、パパにも会えました。

ここでも、へばりついてた~。

1388



『ドッグフェスタ』は、ナンだかな~。

・・・でしたが、くーちゃんの身内が一同に会した
あ、ジャッキー忘れてたけど、
『ドッグフェスタ』続きます。





ご訪問ありがとうございました。

ポチっと応援して頂けたら、嬉しいです♪


にほんブログ村

2015/10/16

SHUNGUI-UKON

10月14日は水曜日。
この曜日は市営バスが、ノーカーデーという事で
免許証や学生証の提示で、運賃が半額になります。

くーままんちから市内まで600円弱かかるので
この半額は大きいです。
ふたりだと、お飲み物1杯分お得です。


先月食べたお料理のあまりの美味しさに、

今月から週一ですが、
仕事が見つかったくーぱぱの再就職祝い・・・という名目で、

一月も経たないと言うのに、また行っちゃいました。


なので、備忘録的に残しておこうと思うので
さらりと流してくださいね。


またまたの、「旬喰い 右近」

1387


テーブルの紙も、先月の萩からイチョウに変わってました。

『再就職おめでとうの乾杯』
今回は趣向を変えて、柚子酒から頼んでみました。

自分的に甘すぎて、この後お酒がイケませんでした。

1387


長イモのすりおろし豆腐・・・と言われたような・・・。
相変わらず、あやふや。

キノコのうまみと食感、長いもに絡む優しいお味の出汁、
上に乗ったイクラが絶品です。
前回も思ったけど、ここのイクラ超絶うまい!です。

上に乗った黒いプチプチは、前回キャビア?と思ったけど、
トンブリの漬けものだそうです。

1387


お刺身
天然真鯛、ハガツオ、サワラ、赤貝

1387


松茸の土瓶蒸し

1387


ヒラメのにぎり、えんがわ乗せ(塩味)

1387

カマスの焼き物松茸巻き

1387


海老芋とかぶにカニの身のあんかけ、蕎麦の実散らし

1387

海老しんじょと椎茸にしんじょ乗せの揚げもの

周りにまぶしてあるカリカリがおもしろい食感で美味しかった。
レンコンも旬を迎えて、甘~い。

1387

このかごは、お肉様の登場です。

1387


佐賀牛のどこの部位だか忘れましたが、佐賀牛。
の、フォアグラ味噌乗せ。

上に乗ってるのは、安納芋のチップス♪

でも残念な事に、お肉は一枚しか入らなかった・・・。
芋のチップは全部食べたけど。


1387

そして、デザート。

・・・な訳無くて、
この前に、むかごとじゃこの炊き込みごはんが出ました。

お肉は一枚しか入らなかったけど
ごはんのあまりの美味しさに、
写真撮るのを忘れると言う痛恨のミス。


デザートはバニラアイス。
柿のブランデーソースがけ。
周りが解けてたのが、ちょっと惜しい。

1387



今回は急に思い立って、
当日に電話したのでカウンターでしたが
うまい具合にライティングされてて
出てくるお料理がより引き立っていました。

目で味わって、舌で味わうとは、まさにこの事?


ただ前回から一月と経っていなかったので、
前回ほどの感動は無かったです。
もちろん、どれもすごく美味しかったですけどね。

ただ、このお値段で(今回は五千円コース)、
これだけのお料理を食べられるお店ってのが
今のくーままの中ではここしかないんだよね~。

次回は少し冒険してみようかな~。



ご訪問ありがとうございました。

ぽちっと応援頂けたら、嬉しいです♪

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2015/10/13

吉野ケ里歴史公園 『秋まつり』

ここ数年、10月は吉野ヶ里歴史公園で
『ドッグフェスタ』が開催されています。

大体その前の週に、屋台が出て、
舞台では子供向けのキャラクターショーが行われる
秋まつりがあってます。

どちらも、イベントエリアは入園無料になるので、
気候のいいこの時期、
我が家のお出かけスポットになってます。


来週の『ドッグフェスタ』に向けて、偵察です。

ウソです。

近頃、ちょっとお出かけに協力的になって来たくーぱぱが、
「今日は行くのか?」と聞いてきたので、行けました。

くーぱぱが「行くのか?」と聞いてくる時は
お出かけできるシステムです。



この日は3時から「アンパンマンショー」があってたので
その時間帯をずらして、入場。

イベントステージ前の広場は、
結構な数の家族連れで賑わっていました。

1386



いつもの4わんこ並列でお散歩へゴー!!

1386


皆さんのお邪魔にならないように、屋台のテント裏を回ったけど、
ステージの賑わいが気になる大ちゃん。

1386



家族連れが多い「弥生の大野」や「遊びの原」を避けて
弥生時代の倉を再現したゾーンの横を歩きます。

1386


田んぼでは丁度稲刈りが始まったところで、
ここの稲の穂は黒いので、黒米だと思われます。

1386


さぁ、記念に写真を・・・と思ったのですが、

1386


わんこに記念は関係なく、丁度よかったとばかりに
みんな「サラダバー」を始めました。

1386



気が済んだら、お散歩の再開です。

1386



前回写真を撮った、「西口サービスセンター」を目指します。

この辺りは、池があちこちにあります。

1386



睡蓮の可愛い花が咲く池のほとりで、給水タイム。

1386


この日はお天気よくなって、風も吹いてて
結構歩いたから、みんな喉が渇いてたのか、ごくごく。

くーちゃんと大ちゃんで飲むように、
ふたつに分けてたのに、大ちゃんが乱入。

ってか、くーちゃんが一人占めして
飲ませてもらえなかったのだ。

1386



「西口サービスセンター」の前では、
吉野ヶ里歴史公園のマスコットキャラクター
ひみかくんとやよいちゃんと記念写真が撮れます。

が、我が家の場合、無理です。

でも奇跡的に、豆ちゃんと福ちゃんはカメラ目線。

1386



子供たちが遊ぶ「弥生の大野」のはじっこを、
出来るだけ邪魔にならないように歩きます。

1386



ずんずん、ずんずん。

1386



ふっと目を移せば、川の向こうに
先ほど歩いてきた田んぼが見えた。

刈り取られた稲は、天日干し中。

1386



風が吹いて、日が陰ると、涼しいというより肌寒い。

1386



「弥生の大野」を抜けて、ひと休み。

1386



再現された弥生時代の倉庫群をバックに
自由気儘に休んでます。

1386




離れたり・・・、

1386



くっついたり・・・、

1386



なぜか?益々くっついたりしながら、

1386



上手に並んで歩けました。

1386



「市の広場」の手前で。

1386


ちょっと遠いけど、今回の写真で一番、
みんなが目線をくれてる写真です。

1386





最後に、くーままが屋台の偵察に行ってきました。

1386



今回は前回よりも屋台が増えてて、
唐揚げやさんが多かったような気がします。

他にも、美味しそうな屋台がたくさん。
来週のドッグフェスタ、ちょっと期待できそうです。


では皆様、来週の吉野ヶ里歴史公園の
『ドッグフェスタ』でお会いしましょうね~♪

1386


くーぱぱの犬使いっぷりも、かなり上達しましたよ。



ご訪問ありがとうございました♪

ポチっと応援して頂けると嬉しいです。

にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村

2015/10/13

連休の我が家

佐世保に行った息子は、近いという事もあって
結構な頻度で帰って来てます。

息子1号もお隣の福岡に引っ越したので、
以前に比べて帰ってくる頻度が格段に増えました。


ひと仕事終えて、最近買ったアイパッドで遊ぶくーぱぱ。

と、そっくりな恰好でアイフォンをいじってたので
写真を撮ろうとしたら気付かれて、
逆にアイフォンで撮られてます。

1385



畑のアジサイが季節外れの白い花を咲かせています。
ココだけ、ポツンと咲いてるんです。

緑の葉を茂らせたアジサイの中で目立ちます。

1385



でも、季節は確かに秋。

横には、たわわに実をつけた柿の木。

1385



庭のホトトギスも、コレでもかってくらいてんこ盛りの満開。

1385



パッションフルーツも頑張って花を咲かせています。

この時期の花は、ほとんど結実せずに落ちますけど・・・。

1385


まだ色づいてないけど、実もたくさんぶら下がっています。

外気温が10度を下回る日が続いたら、室内に入れて、
あとは家の中で追熟するのを待ちます。


1385


3連休の中日はいいお天気でしたが、
久しぶりに息子3人が揃ったのでお家でまったり。


なので、翌日はお出かけするつもりでいたけど、
朝からまさかの雨・・・。


でも、ぱらりと降った霧雨みたいな雨だったので、
お天気が回復した昼過ぎからお出かけしました。

1385

お出かけするよ~。

1385

うんうん。

1385

ほんとほんと。

1385


最後まで、疑り深い福ちゃんでした。



ご訪問ありがとうございました♪

もちろん、行き先は
(一部無料開放されてる)吉野ケ里歴史公園です。


ポチっと応援お願いします。

にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村

2015/10/12

久しぶりのドッグラン その2

連休の最終日の今朝は、
ハラハラ降る霧雨で幕開けか・・・、

と思っていたら、
雨もやみ日が射してきたようです。


昨日吉野ケ里公園の横を通ると
子供向けのショーがあってたり、
結構な数の屋台が出てたりと、
たくさんの家族連れで賑わっていました。
それに、(一部だけど)入場無料だし。


昨日行く予定だったけど、
風邪っぴきの息子が帰って来たり、
もつ鍋喰いたいと言われて、買い物に行ったりで
結局行けませんでした。

今朝は雨が降ってたので、
地面濡れてるかな?

さて、どうするかな?




前回ドッグランに行って、
ボツ写真も含めてたくさん写真撮ってるので
ダラダラですが、時折コレもアップしていこうと思っています。


今からくーぱぱが小枝を投げるので、待ってます。

1384



投げた!!・・・と同時に走りだす。

1384


くーちゃん、ベロリンちょ。

1384


枝を回収すると、走って元の場所に戻ります。

還暦とっくに過ぎてますが、くーぱぱ頑張ります!

1384


さぁ、投げるぞ~、

1384


から~の、ダッシュ!!

1384


豆ちゃん、小枝ゲット。

大ちゃんが、『ちょうだい』って、ちょいちょい。

1384


『どうぞ♪』って譲ってあげてます。

豆助、成長したな~。

1384


くーぱぱ(が持ってる小枝)を見あげる豆大福。

1384


くーぱぱ(が持ってる小枝)が動けば、一緒に動く。

1384


カメラに気付いた豆助。

『エヘッ♪』

1384



「さぁ、もう一回行くぞー!!」


こうして、無限ループの小枝投げ、続きます。

1384



ご訪問ありがとうございました♪



東京漫遊記と日常のブログに織り交ぜて
ダラダラ続く予定。



ご訪問ありがとうございました♪

ポチっと応援して頂けると嬉しいです。

にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村

2015/10/11

大ちゃんは、ビビりんちょ。

大ちゃんは、回覧板が大嫌い。
というより、持ってくるおじちゃんが嫌い?


そのおじちゃんが回覧板を持って来た時
走って行って吠えたので、
くーぱぱが『ダメ』って手で制止しようとしたら、
ちょいと噛まれました。
小さい血豆が出来た程度ですから、ご心配なく。


くーぱぱも大人げないというか・・・、

大ちゃんが、あまりにガウガウ吠えるもんだから、
手をあげちゃったので、
余計興奮してしまった、ってのもあるけど。


以前父がお盆に来てくれた時は
お腹?噛まれました。

興奮してガウガウいってる時に
手を出したもんだから、ガブリです。
手じゃないですよ、お腹です。

その時も血豆が出来てたんだけど、
父には申し訳ないけど、笑っちゃいました。
だって、お腹ですよ。




その後は、吠えたら
クレートインさせるようにしていますが・・・、

この日はよっぽど悔しかったのか、
クレートインしてる大ちゃんを引きずり出して説教。

1358


「ここ!! ほら、ここ!! 噛んだだろう!!」

って、噛んだところを見せながら説教垂れてます。

1358



今更って気もしますが、
怒られているのは分かるんですね。

1358


真剣に聞いてる・・・・・ように見えます。

1358


でも、説教が長くなると、目が泳ぎだして・・・、

1358


うつろに・・・。

子供の小さい時にそっくりすぎて、
笑っちゃいけないけど、笑えた。


1358


一緒に吠えたけど、
早々にクレートに避難していたくーちゃんも
ついでにお説教です。

1358


本当は真っ先に吠えてる福ちゃんも
今回は見逃してもらえませんでした。

クレートインしてるところを引きずりだされる。

1358


そして、くどくど、くどくど、説教垂れられる。

これも、真剣に聞いてるように見えるけど・・・、

1358


くーままの方を見ても助けませんよ。

1358



反省の色、全くなし!!

1358


その頃、一番要領のいい豆助は
パソコン前の椅子に、ちゃっかり避難してました。

もう、笑うしかない。

1358


大ちゃんのビビりんちょがパワーアップしてます。

困った・・・。

今は吠えたらクレートインさせる事にしていますが、
何かいい手立てがありましたら、教えてください。



前ログに追記です。

5・あなたの犬の特技を教えて下さい。

この質問に、豆大福は全くの無芸で、特技なし、
って書きましたが、大きな間違いでした。

くーちゃんも豆大福も、私たちを最高に癒してくれる

という、スペシャルな特技を持っていました。


って、今日のブログを書いた後では、
説得力がありませんが。


(一応)訂正して、追記しておきます。



ご訪問ありがとうございました♪

10日から12日まで、吉野ケ里歴史公園
一部無料解放されてます。
来週は、いよいよ『ドッグフェスタ』です。
お出かけの参考までに♪


ポチっと応援して頂けると嬉しいです。

にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村

2015/10/08

~ 幸せのバトン♪ ~

今更ですが、

本当に今更ですが・・・、

かなり以前(8月の終わり)

ぴーさんにバトンを渡してもらってたのに
わたくし、くーままが止めてました。
すいません。

なんて書こうか、ワクワク考えてたら
あっという間に時は経ち・・・、

すっかり遅くなってしまって
せっかく託してくれたぴーさんに申し訳ないです。

バトン、確かに受け取ってました~。

そして、本当に今更ですが、書かせて頂きま~す。





1・犬種と名前の由来は?

・くー(ブラタンのトイプードル・豆大福のお母さん)

息子が最初「クドリャフカ」がいいと言いだして、
言いづらいので略してくーちゃん。
突如息子が言い出した「クドリャフカ」は未だに謎です。


くーちゃんが産んだ子供たち

・豆助(ブラタンのトイプードル)

・大吉(レッドのトイというにはちょっとデカイプードル)

・福子(ブラタンのトイプードル)

くーちゃんのお腹に3匹いるって分かった時点で、
まとめて呼んで可愛い名前がいいなと思って『豆大福』
最初から3匹残し狙いだったのが、バレバレ

ブラタン以外はペットショップでお引き取りをお願いしてたけど
ブラタン2匹で、大ちゃんは生まれた時に色々あって
結局家に残す事になって、図らずも4ワン生活となりました。

丁度うまい具合に、大きさと言い、性別と言い
『豆大福』とピッタリになったのは偶然。
でも、それは必然であったかも、と思ってます。

最近名前を考えてた頃のノートが見つかって、
他の候補として、まつ、たけ、こうめ、って書いてた。

おめでたい名前を一生懸命考えたんなだろうな~と思ったけど、
いくらなんでも、それは無かろう・・・。




2・性別と年齢は?

・くー 女子 7歳

・豆助 男子 2歳

・大吉 男子 2歳

・福子 女子 2歳


3・呼び名は そのまま呼んでいますか?それとも 違う呼び名ですか?


くーちゃんは、そのままくーちゃん。
怒った時はくー!!って呼び捨て。

豆助は、普段豆か豆ちゃんって呼んでます。
怒った時は声のトーンが低くなってまめ!!

大吉も、普段は大か大ちゃん。
怒った時は、だい!!

福子も、福か福ちゃん。
(くーちゃんと被るので、時々ふーちゃんって呼んだりします)
怒った時は、ふくー!!ですが・・・。




4・あなたにとって そのわんちゃんは何代目になりますか?

自分できちんとお世話して飼ったという意味では
2代目(くー)と3代目(豆大福)になります。


5・あなたの犬の特技を教えて下さい。

特技というほどではないんですが、
くーちゃんはジャンピング抱っこが出来ます。
ただ、近年ちょっとジャンプ力が落ちてきたようで、寂しいです。

豆大福は、全くの無芸です。
もちろん、特技もありません。



6・あなたの犬の弱点を教えて下さい。

大ちゃんが、超ビビリだってことぐらいで、
後は特に・・・。

私たちが困ってる事はアレコレアレコレあるけど
それって、わんこの弱点じゃないしね。



7・もし あなたと犬でどこにでも出かけられるとしたらどこに行きたいですか?


世界中どこでも!
連れて行けるところはどこでも行きたい!!

って、日本を出た事もないくーままの希望だったりして。


本音は、引きこもりが多いので、
近場でいいから、出来るだけお出かけしてあげたいデス。



8・愛犬の 一番可愛い写真を貼り付けて下さい。


やだ、親バカ発言出ちゃうよ、出ちゃうよ~。

ブログの写真全部可愛いから、選べませ~ん。


と言いながら、名前と顔写真載せちゃいます。

ついでに、記録として体重もバラします。


くーちゃん(4.7キロ)
1383

豆助(2.8キロ)
1383

大吉(6.4キロ)
1383

福子(3.6キロ)
1383



9・一頭 飼うことが許されるなら どんな犬種(犬じゃなくても可能)を飼いたいですか?


あわよくば、福ちゃんのベビたんを・・・と
思った時もありましたが、
病気になったのでそれはまず望めないし、
くーぱぱが本気で、離婚するー!!
って言いだしそうなので、諦めました。

まぁ、年も年なので、今のファミリーで満足です。


10・メインであげてるご飯を教えて下さい。


ニュートロの「シュプレモ」オンリーでしたが、
福ちゃんが食べなくなったので、「オリジン」を混ぜてます。
時々、ネスレの「ピュリナ」も入れたりしてます。


11・お気に入りのおやつは何ですか?



特にお気に入りは無いと思います。


お気に入りが無いないのではなくて、
おやつだったら、なんでもガッついて食べてます。


12・あなたの犬に 人間の食べ物をこっそりあげていませんか?


う~~ん、こっそりではないですね。

ごはんの支度をしてる時に、きゅうりを切ってたりすると
いつも間にか、4枚別に切ったりしてるし、
パン食べてる時に、端っこをちぎって4個残したり・・・。

くーぱぱは、お釜からご飯粒あげたりするので
お釜の蓋が開く音で全員集合して待ってたりします。
ちなみに、くーままからは
もらえないのが分かってるので集合しません。


13・あなたの犬バカ度は何%ですか?


無限大って言いたいけど、冷静に考えると
そこまでいってないような気もするし・・・。

パーセントで表すのは難しいな~。

全力全開で愛しちゃってますけどね。



14・今、あなたが あなたの犬に買ってあげたいものは何ですか?


なんだろう・・・。

宝くじが当たったら、わんこに優しいお家。



15・最後に このバトンを二人に回して下さい。



トイプードルを親子で飼われていて、息子が3人、
(生まれたパピーの性別も一緒だったという)
同世代で我が家によく似た家族構成の
『らりるれ☆るなちゃんず』のまっちゃんお願いしま~す。


ふたりという事でしたが、
私がバトンを渡すのを遅らせちゃったりしたので
今回はひとりという事で勘弁願います。


こんな楽しい企画に参加させて頂いて
ありがとうございました。


※設問の内容に対して、的外れな答えがあると思いますが
 国語力に欠けるくーままのこと、
 甘んじてご容赦の程、よろしくお願い致します。




ご訪問ありがとうございました♪

よかったら、ポチっと応援お願いします。

にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村

2015/10/07

食欲の秋?芸術の秋?

天高く、くーまま肥える秋・・・。


そう、秋は食欲の秋。


いえいえ、

今日は、芸術の秋です。


姪っ子がまたまた書道で入賞したので

ババとオバンとわっかもんの
(実家の母と5わんこと姪っ子)
3世代女子で見に行ってきました。


1382




・・・の前に、当然ランチに行きます。


で、ランチするなら、
ババ様お気に入りの「季楽」さんです。

皆さま、くーままのブログでは見飽きたでしょうが
もうしばらくお付き合いください。

1382



11時半ちょっと過ぎに着いたのに、
入り口を入ろうとしたら、
「本日のサイコロステーキランチ終了しました」
のお知らせが!!

いくらなんでも、早すぎやろ!

と言っても、開店が11時、
数量限定なので仕方ありません。

1382



で、いつもの焼きしゃぶランチ。

1382



日本の近隣の国々からいらっしゃった方々は
細かいサシが入ったピンクの佐賀牛(だと思う)を
召し上がられてましたけど、

国産牛でも十分美味しいです。



野菜の高値が続く昨今、
キャベツもたくさん添えてあります。

さすが、JA。(よっ、太っ腹!)

1382



テーブルの白い丸のところがIHになってて
ここに鉄板が乗せられて、各自で焼いて食べます。

そして、ここでごはんを食べる度に思います。

こんなテーブルが自宅にも欲しい~。

1382



食後のコーヒーを頂いて、いざ展示会場へ。


「芸術の秋」っぽく、なってきました。


今回は『県展』です。

1382



展示室の中で、ひときわ目立つ朱色の紙。

本来撮影は禁止ですが、本人だったらオッケーという事で
姪っ子が撮った画像を頂きました。


1382


おぉ、きれいな紙だね。
と、思わず紙をほめちゃったくーまま。

書の良し悪しは分からないけど、
姪っ子が頑張ってるのは知ってるので
こうやって評価されると、嬉しいです。


他にも、工芸や洋画、日本画、彫刻、デザイン、写真と
たくさんの作品が展示されてて、見応えがありました。


先日リニューアルされた
美術館と博物館の通路にある休憩スペース。

外の緑を眺めながら、疲れた体を癒せます。

1382



今回も博物館の水槽にいた例の生物。

1382



不気味なところは変わらず。

1382



前回の『W・R・S・B』の再生回数に気を良くした佐賀市が
その続きとなる動画を作りました。

今回の主人公は、干潟のアイドル『ムツゴロウ』と
絶滅危惧種『シオマネキ』を戦隊物風にアレンジしてあります。


『愛の戦士ムツゴロウ』VS『甲殻の騎士シオマネキー』
よろしかったら、ご覧ください。




で、芸術はげっぷが出るくらい堪能したので、
『カフェ トレス(TRES)』さんで、ティータイム。


こちらは以前、一度お邪魔した事があったけど
その時も確かこのメンバーだった
その後、すぐに移転されて残念に思ってたお店。


いろんなスイーツが、少しづつ食べられるデザートセット。
ワンドリンク付きで、このお値段。

どれも優しい甘さのケーキでした。

ソフトクリームもミルク感たっぷりだけど
さっぱりで美味しかった~♪

1382



5わんこが頼んだパフェ。
大好きなクルミが乗ってて、中にケーキも入ってて
一番下のフレークも美味しい、って言ってました。

1382



で、ここで絶対頼んでおきたいのが「カプチーノ」

今回は、猫さんでした~♪

1382


めっちゃ可愛くて、ウハウハだけど
いざ飲むまでの葛藤は中々なものがあります。

と言っても、結局は飲むけどね~。



やっぱり、

芸術よりも食欲の秋・・・な一日でした。


ここのカフェ『トレス(TRES)』さん、
嬉しい事にテラス席はわんこオッケーだそうです。

おおきくせり出した屋根の下にあるので、
まだまだ日中は日差しが強くて暑い今の季節も
快適に過ごせます。

お堀の周りを散歩して、
ここでランチやお茶ってのもいいですよ。



ご訪問ありがとうございました♪

ポチっと応援して頂けると嬉しいです。

にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村

2015/10/05

新記録・達成!

昨日ドッグランに行ったので、
そのままシャンプーに突入したかったけど
ニンもワンもお疲れで、今日に持ち越しでした。

昨日の疲れをものともせず
朝から元気に走り回るくーちゃんと豆大福。

午前中は庭にソーラーライトをとりつける作業をしたくーぱぱと
ぐうたら過ごしたくーままは、お昼ごはんの後お昼寝をして、
近頃お昼を食べると、めっちゃ眠くなるけど、大丈夫でしょうか?
夕方早目にお風呂に入れる準備です。


今回は、大ちゃん→豆ちゃん→くーちゃん→福ちゃん。

乾くのが早い、薄毛の子から順番に洗う事にしました。



大ちゃん

洗い始めたのが、5時40分くらい。

皆様のお目を汚さぬように、バッチリ!!

モザイク入れてますので、安心してご覧ください。


毛むくじゃらの子供が洗われてるみたいで笑えます。

1381



豆ちゃん

大事なところはボクが隠してるから大丈夫、

・・・と申しております。


それでもお見苦しいかもしれません。

申し訳ないです。

1381


くーちゃん

久々の濡れ顔ですが、見慣れたのか、

あら、イケてるじゃない、

と思ったくーままはやっぱり親バカです。

1381


福ちゃん

シャンプーと聞いて、テンション高く走り回って

ピョンピョン飛んで邪魔だったので

くーちゃんの代わりに3番手に行かせようかと思ったら

それはイヤだったらしく、引き返して来たので

予定通りビリッけつ。


洗われてる福ちゃん、遠くを見つめています。

テンション、ダダ落ち。

1381



濡れたら、ちり毛がすごい事になってます。

1381


大体、福ちゃんを洗い終わったのが、

6時40分ごろ。


シャンプーだけで、ほぼ1時間。

その後、福ちゃん乾かすのにちょっと手間取って15分。

それでも、7時前には4ワン終了しました。

今までで一番早かったー!!


くーぱぱのシャンプーの手際が良くなった事と

ボディを6ミリでカットしてる事が大きいと思います。


で、今回もコレ、活躍しました。

1381


終わった後も、気持ちよさげに

風に吹かれてた豆ちゃんです。

1381




手触り、ふわふわ。

いい香りが、ふんわり。

しばらく、こねくり回して楽しもうと思います♪



ご訪問ありがとうございました♪

ポチっと応援お願いします。

にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村

2015/10/04

久しぶりのドッグラン

そろそろ・・・、

そろそろ・・・・・、

気候もよくなってきたし
福ちゃんの調子もいいようなので、
くーまま、お出かけの虫が頭をもたげてきました。

まだ、書き残してる記事もあるし、
東京漫遊記の続きも中途半端ですけど、
それに織り交ぜながら、ドッグラン記事が続くと思います。

あれこれ、ごっちゃで、ごめんなさい。


本日、久しぶりのお出かけに
いきなり、無謀とも思える
カメラのレンズを望遠に付け替えて行きました。

望遠での撮影はまだ数回なので、
今回はとにかく、連写で撮って撮って撮りまくって
ヘタな鉄砲も…作戦です。

なので、帰ってパソコンに取り込んだら400枚近くあって
さすがに見ごたえありました。

そりゃ、すごいピンボケや
よくこれでシャッターが切れたってくらいのとか、

わんこ完全フレームアウトで、
写ってるのは地面だけ、とか

わんこはみんなボケてるのに、
くーぱぱだけくっきりはっきり撮れてたり、とか
まぁ、くーぱぱに焦点が合ってたわけで・・・、

超残念な写真、量産してました。


でも、たとえボケてても、
みんなが嬉しそうなとこや楽しそうなとこは
くーままの瞼に焼き付いてるので、
ボケた写真見ながら、ひとりニヤついてます。


取りあえず、比較的きれいに撮れてる
写真を使おうと思います。


多少ボケてたり、構図が変なのは
みんなが楽しそうな姿で
ご勘弁って事でお願いします。




ランに入ると、先にいたわんこたちが、

集まって来てワチャワチャ~♪


大ちゃんによく似た子がいて、

くーまま時々間違えてた~。


皆さんはどっちが大ちゃんか、分かりますか?

真ん中のパンパスグラスみたいなしっぽが
大ちゃんですよ~。



1380



手前に写ってる子は、大ちゃんのそっくりさん。

・・・と、くーままが勝手に思ってる。


名前は「ごてん」くんで、大ちゃんと同じ2才だって。

くーぱぱが間違えて、「おでん」くんって呼んでて
女の子に指摘されてました。



1380



いつもの、枝を投げてもってこい、やりますよ~。

こうやって見ても、似てるな~、って思うんだけど

いかがですか?



1380



枝をゲットしたら、その場で齧りだす豆助。

もってこい・・・は、出来ません。


1380



久しぶりの広~いところで、

自由気儘に、

思い切り走りまわってる大ちゃん。


そりゃ~、嬉しそうで、こんな姿見ると

もっと連れてきてあげたいな~♪って思います。


1380



豆助は、てちてちって感じで走ります。

足が短いからね。

でも、これもまた、可愛いんだ。


1380



そして、あんまり走らない福ちゃんが

くーちゃんと並走してます。

コレ、とっても貴重な一枚です。


1380



こうやって、みんながお座りして

一点を見つめている写真、大好きです。

動かないので、撮りやすいし・・・。(失敗も少ない)

1380



久しぶりのドッグラン。

楽しそうに遊ぶ姿が見れて、いい一日でした♪



いつもはお出かけの前にリードをつけるのに

四苦八苦してますが、

今日は比較的おとなしく付けさせてくれました。


いつもこうだと、

お出かけの回数が増えそうな気がするんだけどな~。


いつもはリードをつける段階で、くーぱぱ軽くキレてます。




ご訪問ありがとうございました♪

ポチっと応援お願いします。

にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村

2015/10/04

旬喰い 『右近』

記事が出来てないので、本日はシルバーウィークに
チラッと帰って来た息子1号と自分探し中の2号、
それに実家の母も一緒に行った美味しいお店の紹介です。


毎度おなじみ 旬喰い『右近』さん

実はもう三回目になりますが、
毎回美味しいお料理を出してもらえます。

1379



こちらのお店もくーまま一押し。
美味しい和食を食べたいな~、って時はおすすめです。

以前はアラカルトで注文できましたが
今回は四千円と五千円のコースのみとなってました。

くーままと母は四千円、
息子たちは五千円でお願してみました。


お部屋に飾ってあった十二支の額。

この前未年になったと思ったのに、もうすぐ申年。
一年の早い事。

・・・っと、湿っぽい話はこのくらいで、


1379



まずはビールで、乾杯。

「春菊と菊の花のお浸し イクラ載せ」

お上品なだしに、ダブルで菊の香りがたまらない。
イクラもいいアクセントになってました。

さすが旬喰いと付くだけあって、季節の物が出てきます。
そしてこの時期、季節のものというと・・・、

期待で胸がワクッとします。

1379



「松茸とハモのあんかけ茶碗蒸し」

いや、期待を裏切りませんね~。

蓋を開けた瞬間に、
やった~!!って思わず声が出ちゃいましたよ。

中には、カニにタイにギンナン、
柚子の皮が入って香り立つ茶碗蒸しでした。

1379



「刺身」四千円コース

ヒラメ、生クジラ、シマアジの3種類
ここで少し違いが出ます。

1379



「刺身」五千円コース

ヒラメ、生クジラ、ジマアジ、ここまで同じで
あとマグロがついてました。

マグロと言っても、大トロ?中トロ?
ピンク色のキラキラ光るきれいな切り身でした。

1379



「サワラの炙り寿司」

自家製かぼす醤油がかけてあるので、そのままどうぞって。

ちょっと香ばしい香りが口の中でほわぁ~。
カボスの香りと相まって、なんとも言えない幸せ~。

1379



「カマスの焼き物」

いい塩梅で、ふんわり香ばしく焼いてありました。

1379


ここでも、五千円コースはちょっと差が出ます。

1379



何と!カマスから松茸が除いていました。

松茸をカマスで巻いてあるんですね~。
いや、贅沢♪

1379



「湯葉のあんかけ」

湯葉の下に白身のお魚が入っていたと思うけど
ワイワイ言いながら食べてたので、忘れました。

1379


上に乗ってるのはキャビア?!

ねぇ、コレってキャビア?って、
これまたみんなで盛り上がりましたが、
食べた事ないから、分かりません。
黒いつぶつぶはみんなキャビアに見えるんです。

1379




「揚げもの」

タチウオでナスを挟んで揚げたものと、
椎茸に海老しんじょうを乗せて揚げたものに
レンコンの天麩羅とシシトウの素揚げが添えてありました。

天婦羅もタダものでは・・・、ナイ。

1379



そして、ここで五千コースのみお肉が出ます。

かごに隠れているのは・・・、

1379


「和牛のミスジを焼いたもの」

母とくーままはもうお腹一杯。

これ以上は無理!・・・だったので、
四千円のコースで丁度いいくらいでした。

1379



でも、〆のごはんは食べたい・・・、

ってか、食べられる。



そして、〆のごはんは、なんと!

「サンマと栗の炊き込みご飯」

えぇー!?・・・ですよ。

家では絶対に一緒に炊かないとり合わせ・・・ですよね。

1379



でも、

美味しかったですよ。

季節の物ではあるしね。

自分じゃ絶対(と断言できる)やらないしね。


1379



で、もうお腹一杯とか言いながら、デザートはもちろん別腹。

「抹茶のプリン」

もちろん、とっても美味しゅうございました。

1379



旬喰い『右近』さん

今回も美味しいごはん、おごちそうさまでした。

1379



季節が変わったら、また行きたいお店です。

次回はくーぱぱ、行こうね~♪



ご訪問ありがとうございました♪

よかったらポチっと応援お願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村