fc2ブログ
2015/11/29

Sushi Bar 「八木」(YATSUKI)

命の洗濯をして帰ってきたら、
大ちゃんのお尻事件が発生して
なんとも落ち着かないくーままですが・・・、


11月26日(木)
美味しいもの食べに行っちゃいましたー!!

1427



かなり以前から約束していた
5わんこと姪っ子との女子会です。

突然この日に決まったのは
大人の事情ってやつですけど、
気持ちよく行かせてくれたくーぱぱに感謝。



5わんこオススメのすしバーで、天婦羅もあります。
2時間飲み放題がついて、女子会コース3500円。

1427


飲み放題もこんなにメニューがあって嬉しい♪
しかも、一番搾りも頼めます。

1427


人気店らしくて、店内は予約で満席。

まずは、お寿司とサラダ。
そして、ビールで乾杯です。

シャリの外側が緑色なのは、ワサビです。
ワサビにとびっこも入ってて、プチプチした食感と
ピリッと辛いワサビが美味しかったです。
しかも中には女子が大好きなアボカド入り~♪

1427



トマトソース無しのピザですが、あっさりしてて
コレはこれで、アリです!!

そしてこのエビが、ぷりっぷりでデカイ!!

1427



ツバキ油で揚げてあると言う天婦羅。
衣が薄くて、サックリ~♪
しかも、このエビもめっちゃデカイ!!

サケの柚子味噌焼きと茶碗蒸し

1427


キノコの蕎麦

細めでコシのある麺は、蕎麦というには不思議な食感。

しょうがの効いたお出汁が
この日のように寒くなった日には嬉しい一杯でした。

1427



デザートは、果物の盛り合わせに一口サイズのケーキ。

この色々が女子にはたまんないんだよね~。

1427


行く時は降ってた雨も、帰りにはすっかりあがって
お月さまがきれいに見えていました。

1427


美味しくてリーズナブル。
飲み放題もメニューが沢山あって、めっちゃ満足。

他にもコースがあるそうなので
また行ってみたいお店です。


寒くなりましたね。
皆様、体調にお気を付け下さいませ。


ご訪問ありがとうございました♪


ぽちっと応援して頂けると嬉しいです。


にほんブログ村
スポンサーサイト



2015/11/26

大ちゃんの『お尻の穴がふたつ事件』再び


昨日はちょっと贅沢に温泉を楽しんで
帰って来たのはいいけれど、

ちょっとお高い宿だったので欲たれたくーままは
何度も温泉に入って、ちょっと湯疲れしてたようで
帰ったら2時間程爆睡しちゃいました。
温泉行った意味ね~じゃん。


で、やっと目が覚めたら、大ちゃんが大をしたので
お尻を拭こうとしっぽを持ち上げたら、

コレは、ヤバイ事になってる!!

と、オロオロです。



『災いは忘れた頃にやってくる』

大ちゃんにしてみればそうかもしれないけど
・・・ちょっと、違う。

『のど元過ぎれば熱さ忘れる』

くーままあるあるで、コレは、ありです。


ググッたら、「二の舞を演じる(にのまいを えんじる)」
「同じ轍を踏む(おなじてつをふむ」というのが
同じ過ちを繰り返すのことわざや
故事成語として使われるようです。


去年のブログを読み返したら、
10月に入ってすぐ、って書いてたので
ほぼ1年前も病院に駆け込んでたくーままです。
「お尻の穴がふたつ?」

肛門腺炎から肛門腺膿瘍になると書いてあったり、
肛門嚢炎という病名であったりですが、
要は、肛門嚢にたまった肛門腺という分泌液が
うまく排せつされずにどんどんたまって化膿する病気です。

今回はまだ破れてなかったけど
お尻の左側がパンパンに腫れて、痛そうです。


温泉に行った余韻も何も消し飛んで
今回も、病院に駆け込む事になりました。

そう言えば、ここのところ絞るのおさぼりしてました。

大ちゃんに申し訳ない。

くーままたちが呑気に温泉につかってた頃
大ちゃんのお尻がすごい事になってたと思うと
余計に申し訳ない。


あまりにションボリなくーままを気遣ってか、
「うちのガバちゃんもこの頃急に破れたんだよね~」
って、治療しながら、先生が言われました。

「そうそう、急に破れてたんですよ~」
って看護師さんも慰めてくれました。


ありがたいけど、
本当にありがたかったけど・・・、

温泉で遊んで来てたくーままは
その心遣いが余計に申し訳なく、
後ろめたさで、身が縮こまる思いでした。


治療は前回と同じくで、
化膿どめのお薬が6日分出ました。

病院から帰って意気消沈してる(ように見える)大ちゃん。

1426



大ちゃんのお尻はつるっと剃られて
左下には穴があいてます。

今回は破れてなかったので、針で穴をあけて
中にたまった膿を出して、中を洗浄されてました。
痛かっただろうな・・・。


今朝はずい分落ち着いてると思います。

イケワン度復活!(親バカのつぶやき)

1426



という事で、
今回も痛い思いをさせちゃった大ちゃんに申し訳ないので
傷が治ったら、また肛門絞り頑張ろうと思います。

でも、くーままのことだから、
またのど元過ぎれば・・・なんて事にならないように
頑張ろうと思います。

1426


お高いお宿の宿泊代を払った後の
7400円は痛かったし・・・。



↑そこじゃない!!



と、お叱りのポチっと、よろしく願い致します。


にほんブログ村


帰りに、来年のカレンダーもらいました。
1年、早いな~。

1426


2015/11/24

紅葉狩りに『西渓公園』へ 続き

そろそろ歩くのに飽きた、大豆コンビも
無理やりカートに乗って来ました。

嬉しそうです。

1138



眺めがいいところで、背景と一緒に撮ろうとしたけど、

我が家のかわい子ちゃんがくっきり写ると、背景がボケる。

1138


背景がきれいに撮れると(そんなにきれいでもないけど)

かわい子ちゃんたちがボケると言う、悪循環を繰り返す。

1138



豆大福がかわいく撮れたから、ヨシッ!!

1138



違う角度から、もう一枚。


かなり、飽きてますね。

1138


アップで~。

1138


くーちゃんは歩くのが好きなのか、
あんまりカートに乗ろうとはしません。

一番肉球が弱いので、すぐ痛めちゃうんですけどね。

1138


あ~<見てみて!!

豆大福が大きさの順に並んでます。

1138


って、同じような写真ばっかですが、
この時、くーぱぱは郷土資料館で「肥前狛犬展」を見てたので
くーままが一人で、4わんこ連れて
公園内をウロウロしてたもんで。

この公園は、江戸時代、多久領女山多久家(家老職)の屋敷跡でしたが
実業家高取伊好(たかとりこれよし)氏が、
私財を投じて整備し寄付されたものです。

立派な立像が建ってますが、
戦時中は供出されて胸像になってたそうです。
戦後地元の方々の寄付により、元の立像に建て直されたそうで、
地元の為に尽くした高取氏は、今も地元の方々に愛されています。


1138



で、くーぱぱが戻って来たのに、

1138


なんで、こんなに遠くに

福ちゃん、ここで、まさかの遠吠え!?

1138


くーままがいるかと言いますと

1138



太極拳の演武が行われていたので、
見物していたのですが・・・、

あまりの見事さについ見入っちゃってました。

1138



くーぱぱ、ご立腹。

1138



ごめんごめんと、駆け寄るも、

先にずんずん行かれちゃいました。

失敗失敗。


1138



でも、大ちゃんもくーちゃんも満足いただけたようで
くーままも感無量でございました。

1138


それでも懲りずに、帰りがけにきれいなところでは
いよっ!ブロガー魂!!と自分で自分を励ましながら、
写真を撮ったくーままです。


1138


帰りは、多久名物のこちらに寄りました。

1138


あん入り、あんなし、おいもが入った石垣まんじゅう。

素朴で優しいお味がします。

1138


で、お家に帰ったら、みんな爆睡。

1138


楽しかったけど、疲れたね~。

くーぱぱとくーままにお付き合い、ありがとう♪

1138





さて、コレは?

「郷土資料館」で写真を撮らせてもらって、
色々お話を聞いたら、そこの館長さんで、
ボランティアで作ってるという狛犬のマスコットを下さいました。

魔除けになるってことだったので、
とってもありがたかったくーままです。

福ちゃんを病魔から、守ってね~♪

1138




あ~、可愛いっ!!

とか言いながら、実は本日
くーちゃんと豆大福にお留守番してもらって
くーぱぱと命の洗濯に行ってきます。

息子2号(お守さん)がいる間に
少しでもお出かけしようと思いまして。


でも、やっぱり心配なので極近場で
温泉入って、飲んだくれて、美味しいもの食べたら
ソッコウ帰ってくる予定ですけどね。

大人の隠れ家がコンセプトの素敵なお宿。
くーまま10年来の憧れのお宿なんですよ~♪



ご訪問ありがとうございました♪

ポチっと応援して頂けると嬉しいです。


にほんブログ村

2015/11/24

紅葉狩りに『多久・西渓公園』へ

連休最終日の11月24日は、ちょっとお出かけして
紅葉の名所、多久の「西渓公園」に行ってきました。

1年前ですけど。

去年は23日の祭日が日曜だったので、
24日がお休みだったみたいです。



いつかアップしようと温存してたわけではないのですが
日々の事を書いてるうちに、書きそびれてしまってて
こうなったらいつかではなく、
いっそ1年後にでも・・・、となった次第です。



テレビで見た紅葉がきれいだったので、

1138


福ちゃんの状態も落ち着いてるし、
久しぶりにお出かけできる事になりました。

1138



でも、ちょっと遅かったようで
全体的に散り始めという感じでしたが、

1138


こんなにきれいな紅葉が見れるところもありました。

1138




あ、それと、この公園内の郷土資料館で
「肥前狛犬展」というものがあってて
珍しく、くーぱぱが「かわいい♪ので、見てみたい」
と言ったので、出かけたんでした。

「肥前狛犬」って、こんな感じ。↓

1138



前日の雨で足元がちょっと悪かったんだけど、
今年もお天気微妙でしたね~。


丁度、ラジオの公開放送があってました。

生放送が流れる中、公園内をお散歩です。

1138



もちろん、福ちゃんはカートインです。

1138


豆ちゃんも、ね。

遠目に見ると、そこそこきれいな紅葉だけど
裸木も目立ちます。


1138



真っ赤な紅葉がきれいだったので一緒に撮ろうとすると

・・・背景がボケる。

1138



背景にピントを合わせると・・・、

手前のかわい子ちゃんたちがボケる。

1138


相変わらずイチデジは難しい。
オートでしか、撮ってないけどね~。


病み上がりの福ちゃんは、ほぼカートインで。

1138



中々地面を歩く機会の少ない、
くーちゃんと大豆は歩きます。

1138


地面をクンクン。

1138



豆ちゃ~ん。

は~い。

1138


福ちゃ~ん。 

なぁ~に?

1138


くーちゃ~ん。

ハイっ。

1138



くーちゃ~~~ん。

うふっ♪

1138


あぁ~、可愛いっ!!


だ・・・いちゃんは、なかったけど、まぁいいか。



親バカブログは続きます。


ご訪問ありがとうございました♪

ポチっと応援お願いします♪


にほんブログ村

2015/11/23

一応「マテ」は出来るんですけど・・・。

ご飯を食べる時は、
リビングで「マテ」状態のくーちゃんと豆大福。

くーちゃんは来ちゃいけないって分かってるので動かない。
大ちゃんもどっちかって言うと、我関せずで寝ています。

隙あらば、って狙ってるのが豆福ちゃん。


で、くーままがお箸を置くと、ご飯終了って分かるらしく
すぐにお膝に乗ってこようと様子をうかがってます。


ご飯が終わったら、くーちゃんはおこぼれを探しに
大ちゃんもつられて、リビングとの境にやって来ます。

そこで、くーぱぱの「マテ」のひと声がかかります。

1423



くーままがカメラを構えた後ろで
くーぱぱの「マテ」の掛け声が移動します。
顔の動きでバレバレです。

1423



で、そろそろいいだろう、という頃には

大体、豆助がフライングで一歩前に~。

1423



でも大概この後、くーままが可愛さに負けて、
「ヨシ」言っちゃうので、台無しにするという悪循環。


だって、こんな姿を見るとイチコロです。

1423




今更ですが、少しづつ「オスワリ」「マテ」を
教えていこうと思っています。くーぱぱが。

大ちゃんがあまりのビビりで、
人が来たら、吠えて吠えて走り回るので
そこを少しでも改善出来たらと思っています。

コレは、くーちゃんもなんですけどね。

ってか、真っ先に吠えて走り回るのは、
くーちゃんなんですけどね。


ゆっくり、ゆっくり、やっていこうと思います。




ご訪問ありがとうございました♪

ポチっと応援よろしくです。


にほんブログ村

2015/11/22

古民家カフェ「LINCOTTO」

昨日写真の準備が出来たので、アップしようと思ったけど
なんだかすごく眠かった。

お昼寝したけど、夜の9時にはうつらうつらと、
眠くてたまらない。

なんでだろう?なんでだろう??
と思いつつ、我慢できずその後爆睡。

朝腰が痛くて目が覚めるまで、熟睡してました。

お陰でスッキリーーー。


なんで、昨日あんなに眠かったかな~?
ってつぶやいたら、くーぱぱが

「前日歯医者に行って、麻酔もしただろ」って。

あ~、そうそう、奥歯の被せものが取れて
歯医者さんに行ったんだった。

それで、前歯もちょっと欠けてたので
ついでになおしてもらったら
3時間ほど椅子に座ってて、さすがにぐったり。

麻酔もがっつりかけられたし・・・。

って、人に言われて気付く
相変わらずボケ抜けてるくーままでした。

そう言えば、月曜に歯医者に行った翌日も
昼間眠くてたまらず爆睡したけど、
アレはこれだったのか!!
と、今更気付いたくーままです。
やっぱり抜けてる・・・。



でやっと、おしゃれな古民家カフェでのランチです。

11月15日(日)
息子に付き合って、というかくっついて
鳥栖市に行ったくーまま。

お昼頃、用事が済んだので、
ランチして帰ろうって事になったけど
決めるのはもちろんくーままです。
我が家の男子はいつも丸投げ~。

近くによさげなお店を見つけたので、行ってみる事に。


それが、ここ!!

住宅街の中に佇む、築250年の古民家カフェ。
カフェ&ワインダイニング「LINCOTTO」(リンコット)さん

1422



立派な門構えのお店です。

パッと見、
和風の大きなお庭がある普通の民家に見えるので、
この門がないと分からない・・・と思う。


1422


そして、この門をくぐれば・・・、

お店の入り口までのアプローチは、
おばちゃんの乙女心もくすぐりまくり~な
おしゃれな小物・大物・雑貨がいっぱい。


きゃ~、素敵~!!

1422



あ~、コレもおっしゃれ~♪って

1422


写真撮るのに忙しくて、
中々入り口にたどりつかないという
いつものくーまま、あるある。


息子は気長に待ってくれてましたけど
くーぱぱだと、こうはいかない。
後ろから、早くしろオーラが半端ない。


1422



中に入ったら、もっと素敵。

築250年の古民家を
これまたおしゃれにリフォームされてていい感じ。

お昼時でしたが、たまたまぽっかりと
お客さんがいないグッドタイミングで訪れたようで、
こんなに最上のお席に座れました。

広~い和風のお庭がきれいに見えます。

置いてある机も、一枚板の重厚なものや昔の小机、
西洋のアンティークっぽいのまであって、
それも全部が違ってて、素敵なの~♪

1422


ここ、元はお座敷だったんでしょうね。

元床の間だったと思われるところも
おしゃれな小物がいっぱい。

昔の薬壜と思われる小壜に置き薬の箱、
薬品関係が多いのは、鳥栖は製薬関係の会社が多いせいかな?
サロンパスもここ鳥栖が本社なんですよ。


1422


で、このお屋敷は廊下が畳敷きで、
ぐるりと全面ガラス戸で
庭がよく見えるようになってます。

建具も昔のまま、懐かしい風情が漂ってます。

1422


おしゃれに飾られたな床の間のすぐ横に座ってるので、
くーままの目線きょろきょろ、お尻はムズムズです。

1422


そんなこじゃれてるところでも、息子はかんけーねーとばかりに
スマホをいじって、寛ぎ過ぎ~。

こちらWiFiが使えて、便利です。
益々、長居しそう。

1422



まずは、サラダとフォカッチャ。

フォカッチャは、今日焼いたからどうぞ~、
っていわれたのでサービスかも。


1422


お願いしたランチは、
息子が烏賊と青葱のぺペロンチーノ 1200円

くーまま、(限定って文字に弱いので)奮発して
土日5食限定のカラスミの生パスタ 1800円

1422


コレでもかー!!ってくらいスライスしたカラスミが乗ってて
ちょい小さめでしたが、イタリア産らしい
周りにもすりおろしたカラスミがコレでもかー!!
ってくらい振りかけてありました。

ちょー贅沢。
こんなにカラスミを食べるのは初めて。

ウニに似た風味のもったり~としたお味。

結構塩辛かったので、
コレはお酒と食するのがベターかも。
でも、さすがに、昼間から飲む勇気はなかった。

ホットコーヒーもガラスのカップでおしゃれ~♪


和風の庭を眺めながら頂くイタリアン

居心地のいい空間と
落ち着いた雰囲気の素敵なお店でした。


左上の丸い筒状の物はスピーカー。
そこから静かに流れるジャズもいい感じ。

1422


ぽっかりと空いた時間帯にうまく滑りこんだらしく
窓越しにこんなに素敵なお庭を眺めながらのランチ、最高でした。

1422


2時からカフェタイムになりますが
この後、続々と席が埋まりだして
待ちが出るほどの人気店みたいです。

だって、カフェメニューもぜひ食べてみたいって思うくらい
美味しそうでしたから~。


そちらはこちらでご覧ください→
カフェ&ワインダイニング「LINCOTTO」(リンコット)さん


鳥栖に行かれたら絶対オススメ。
ただし、予約していかれた方がいいと思います。

1422




ご訪問ありがとうございました♪

ぽちっと応援お願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2015/11/20

久しぶりのドッグラン その6

今日は先日ランチした、
素敵な古民家カフェの事を書こうと思ってたけど
写真の合成が出来てないので、次回に持ち越し。

というのも、くーままやっと
複数の写真を合成できるアプリを見つけたので只今奮闘中。

しかもスマホでしかできないから、
そこで合成して、メールで送って・・・、
となんとも効率の悪いやり方しかできない、という。


簡単って書いてあるけど、
アラフィフのおばちゃんには、やっぱり難しいのさ~。



という事で、
今回もドッグランの写真でお楽しみください。

と言っても、
同じような写真ばっかりで申し訳ないので、
ストーリーとして成り立つようには書いてますので~。


もう数えきれないくらいの、もってこ~い。

1421


レッドの毛の色は夕日に映えてキラキラ。

1421


くーぱぱの後ろをついて行く豆大福。

このうしろ姿が、好き♪

1421


さぁ、もう一回いくよ~!!

1421


それ!!

っと同時に、横に走りだしてフレームアウトするくーちゃん。

1421


仲良く縦に並んで走る豆福。

やっぱり、福ちゃんドンくさいんだな。

1421


で、横に回り込んでたくーちゃんですが・・・、

1421


あっ、という間に追いついて・・・、


はやっ!!


1421


子供だろうが、自分より小さかろうが、容赦なし。

1421


横から、小枝をかっさらっていく。

さすが、ゴッドマザー。

1421


誰も手だしは出来ません。

1421



足は短いけど、走るのは早いんです!!



ご訪問ありがとうございました♪

ポチっと応援お願いします。


にほんブログ村


2015/11/18

ヒート中の困ったちゃん


10月の27日からヒートが始まったくーちゃん。

程なくして福ちゃんも始まったのですが、
それ以来、このお二人さん
それこそヒートアップして大変です。


暇さえあれば、こんな事や、

1420



あんな事、やってます。

1420



そしてまたこれが、

福ちゃん上手なんだな~。

その現場を家政婦は見た状態で
のぞき見する大ちゃんがいます。


1420



で、くーちゃんは何を勘違いしているのか、

1420



なぜか福ちゃんの頭にマウンティングします。

1420



福ちゃんえらい迷惑です。


で、あんまりしつこくされると
クレートに逃げ込まれます。

1420


が、追い詰めながらも、
頭にマウンティングしようと必死。

1420


完全に逃げ込んだ福ちゃんを追い詰めます。

1420



残念そうなくーちゃん。

1420


迷惑そうな福ちゃん。

1420


やってらんない福ちゃんはクレートの中で大あくび。

1420


そんな福ちゃんにおかまいなく、
クレートの外でストーカー並に待ちうけるくーちゃん。

1420


イヤイヤイヤ、その子あなたの娘ですから~。





おそらくこの態勢が正解だと思われますが、
よい子は真似しないように、ね。

1420



で、困った事にわんこもやっちゃいけない事は
覚えるのもやるのも早い。


豆助は以前から腰振ってましたが、

今回のヒートから大ちゃんまで、
上手に腰を使うようになりました。


それに伴って、あちこちマーキングが止まらない。


困った。



ご訪問ありがとうございました♪

ポチっと応援して頂けると嬉しいです。


にほんブログ村

2015/11/17

日々雑記


またまたちょっと遡って、11月6日(火)


そろそろ肌寒くなってきたので、
わんこ用のクッションを出してあげました。


大きくてふかふかのクッション、福ちゃんひとり占め。

1419



その前に置かれた小さめのベッドに
身を丸めて入ってる大ちゃん。

1419


我が家の上下関係そのままです。



豆ちゃんは、(安全な)くーぱぱのお股でウトウト。

1419



で、この頃、暖かい日が続いてたので
春先に花を咲かせるアジュガの花が1輪だけ狂い咲き。
くーまま、この花好きだから嬉しいけど。

1419



たくさんの実をつけてるウメモドキ。
今年はあちこちに柿の実があるので、
まだ見向きもされ狙われないらしい。


1419


そして、この頃まで、
畑にはまだたくさんのヒャクニチソウが咲いていました。


毎年こぼれ種から発芽して、
勝手に咲いてるヒャクニチソウですが、
(なので、まだ一度も種まきをした事はない)
咲くまでどんな花になるか分からないところが面白い。

今年も会えたね的に楽しんでるヒャクニチソウですが
ここに引っ越して25年、
初めて黄色いヒャクニチソウが咲きました。

1419


八重咲きの豪華な花になったり、時折白い花が咲いたり。
で、白い花が咲かなかった翌年にまた咲いたり、と
来年も咲くかどうかは、神のみぞ知る。

勝手に交配を繰り返して、
いろんな花を咲かせて楽しませてくれてます。





そして・・・、


ヒートまっ最中の福ちゃんとくーちゃんも交配中。

詳しいお話はまた次回。

1419


そしてヒートと同時に訪れる
くーちゃんの「もみもみ、ちゅーちゅー」も健在です。

1419


よかったら、こちらの動画もどうぞ。

前回のヒート時の「もみもみ、ちゅーちゅー」





[広告] VPS





ご訪問ありがとうございました♪

ポチっと応援よろしくお願いします。


にほんブログ村

2015/11/16

SAGAルネサンス

もはやくーままの備忘録化してるブログですが
最近あった事を記録しておこうと思います。

興味のない方はすっ飛ばしちゃってくださいね~。


11月13日(金)

13日の金曜日、この日はくーぱぱの病院の定期検診日。

13日の金曜日イヤだな~、
とか何とか言いながら行きましたが、
今回の検査結果もそこそこよかったようで、
次回からは地域の病院でフォローしてもらいましょう
という事になったらしい。
お薬と縁はキレないけど、良しとしましょう。

で、この日の夕方から、またコンサートに行ってきました。

1416



今回は、なんと!! 無料です。

そして、これまたなんと!!!

世界の歌姫・ビヨンセの専属キーボーディストで
曲のアレンジもされる辻利恵さんが出演されます。

佐賀出身という事で、
今回このコンサートに来てもらえたみたいです。
現在アメリカで活躍中らしい。

1416


美人でスタイルがよくて、おまけにプロの演奏家。
天は二物どころか、三物も与えるもんだな~と
うらやましかったくーままです。

で、今回のお伴は、
一度ジャズのコンサートに行ってみたい、
と言っていた息子2号です。

タダでこれだけ豪華なメンバーの
演奏会が聴けるなんてラッキーです。


で、そう長くは無かろうとの予想に反して
6時から9時までみっちり3時間あって、

佐賀市長(実際は副市長だったけど)、
実行委員会委員長の挨拶に「大和太鼓保存会」や
「佐賀モダンジャズオーケストラ」の演奏もあったので、


たっぷり堪能出来て、めっちゃ感動しましたが、
その心とはうらはらに、お腹はすくわ、お尻は痛くなるわ。


帰りに前回寄った「蛮屋」さんで、
軽く夕餉を頂いて帰りました。


今回初注文の揚げだし豆腐。
ちょっとお高いと思ったら、エビのてんぷらも入ってました。

と、チーズのベーコン巻。
コレにアボカドが入ってたら、
くーままの中で完璧だったんだけどな~。


1416


あと、焼き飯に串物を少し頼んだけど
お腹すきすぎてて、
くーままにしてはめずらしい写真撮り忘れという失態。

遅くなった時にはありがたい
11時半のオーダーストップという事でした。

今回もおごちそうさまでした。




ところで、皆さんのところには、
もうマイナンバー届きましたか?


くーままんちには、この翌日の土曜日の夜に届きました。

どうかしたら11月下旬ごろになるかも!?
といわれていたけど、案外早く届きました。

佐賀の郵便局は、中々優秀で仕事熱心です。

晩ご飯もそろそろ食べ終わろうかという
8時近くだったと思うけど、
玄関のチャイムがピンポーン。

当然、我が家の警備隊長(くーちゃん)を始め
警備員(豆大福)揃ってガウワン。

今頃誰だよ!?

と、くーぱぱが出てみると
戻った時には、片手に
我が家族のマイナンバーの入った封筒が握られておりました。


遂に、キターーーーー!!


こんな夜遅くに配達に回ってる郵便配達員さん
御苦労さまです。

なにせ、日本全国全世帯ですから、大変だよね。


本当に家族みんなが、全くバラバラな数字で
どうしてこの番号が割り振られたのかを考えると不思議です。



最後に、辻利恵さんがビヨンセさんの後ろで
ピアノを弾いてる動画貼りました。

佐賀の若者が世界で活躍してると思うと、
同じ佐賀人っていうだけで、
なんだかくーままも誇らしく思っちゃいます。






ご訪問ありがとうございました♪

ポチってもらえると嬉しいです。


にほんブログ村

2015/11/16

久しぶりのドッグラン その5

くーちゃんと福ちゃんのおかしな関係
未だに継続中ですが、写真と動画の選択が済んでないので
またまたドッグランの記事でお茶を濁そうと思います。



枝を投げてもらって、うれしぃ~♪って走ります。

1416


このふたりは、どんだけでも体力ありそうなので
どんだけ~ってくらい走ります。

1416


敢えて、修正せず。モザイクもかけず。
オスのサガですね。

1416



で、走ってないのに、一番走った風に
疲れた感じをにじませながら戻る福ちゃん。

女優です。

1416


はい、もう一回走っといで~♪って枝を投げても、

1416


フレームアウトしちゃう福ちゃん。

1416



その頃、フレームアウトした福ちゃんは・・・・・、

踊ってた!?  いえいえ。

1416



福ちゃんおひとりさまで特別に、枝を投げてもらっておりました。

1416




久しぶりのドッグラン その3で、
くーままがどうなってるか分からないって言ってた写真ですが、
くーぱぱがこの時の状況を覚えていて、教えてくれました。

1414



勢いよく走って来た福ちゃんが
枝を取ろうとブレーキをかけたら
勢い余ってすってんころりん、したそうです。

一回転した前か後かは分からないけど、
それでおかしなところに木の枝があったみたいです。

ちょっと、スッキリ。


ご訪問ありがとうございました♪


ポチっと応援して頂けたら嬉しいです。


にほんブログ村

2015/11/14

久しぶりのドッグラン その4

気分が乗ってるから、このまま続きをアップです~♪


ドッグラン内の警備ご苦労さま~♪

不審なところは、無かったですか?


1415


気が済んだので、みんなと合流~♪

1415


やっぱり、大ちゃんも一緒が楽しいね。

1415


還暦をとっくに過ぎたくーぱぱですが、

なんだかんだ言いながら
かわいいくーちゃんと豆大福の為に


小枝投げ・・・・・頑張ります!!

1415



あたしの事はおかまいなく~♪

マイペースな福ちゃんです。

1415


まだまだ続く、小枝投げ。

そらっ!とくーぱぱが投げると、
走りだすくーちゃんと豆ちゃんと大ちゃん。

1415


静観してる福ちゃん。

1415


ドンくさい大ちゃん。

1415


小枝投げに参加していなかった割に

1415


いつの間にか、どこからか、

ちゃっかり小枝をゲットしてきてる福ちゃんです。

1415



これからは、ちゃっかり福子とでも呼んでください。




ご訪問ありがとうございました♪


ポチっと応援して頂けると嬉しいです。


にほんブログ村


2015/11/13

久しぶりのドッグラン その3

最近のくーちゃんと福ちゃんの様子は
写真の整理が出来てないので、次回に持ち越し。

今更な感じのダラダラなドッグラン記事ですが、
写真があるのでアップしま~す♪

前回までのブログはこちら→
『久しぶりのドッグラン』
『久しぶりのドッグラン その2』



10月4日

エンドレスな小枝投げが続く中、
楽しそうな豆ちゃん。

小さすぎて足が短すぎて
もはや走ってるのかどうか、分からない。
風になびく耳の毛がそれを物語るのみ。

1414


本日、パワー全開の福ちゃんも走ります。
相変わらず、ズルしてますけどね。

1414


こんなに走る福ちゃんの姿はめずらしい。

1414


枝に追い付いて、急ブレーキ・・・で、ぷりけつ。

1414


「も一回投げるから、おいで~」

くーぱぱの後ろから、トボトボついて行くも、

1414


枝が投げられると、素早くダッシュ!!

1414


楽しそうに追いかける姿は、猟犬の名残

・・・ありますかね?

1414


枝、後ろにあるんだけどな~。

1414


で、こりゃどうした写真だ?

1414


どこが頭でどこがお尻か?


分からなかったので、


拡大して


みた


らば・・・、


ありゃ、福ちゃんに枝が突き刺さってる!?

みたいな写真でした。

くーままにも、どうなってるのか分かりません。

1414


その頃、大ちゃんはというと、
ドッグラン内の警備にいそしんでおられました。

1414


ここに来たらいつも必ず
ドッグラン内の柵に沿って、
ウロウロするのがマイブーム。



まだまだ写真があるので、こんな感じで続く予定~。



ご訪問ありがとうございました。

ポチっと応援して頂けると嬉しいです♪


にほんブログ村

2015/11/11

キッチン&カフェ 『ル・レ―ヴ』

お待たせいたしました。
いよいよ、ランチのお店に到着です。

道沿いにおしゃれな看板。

1412


ブログで見た通りの、素敵なお店です。

あまりにこじゃれたお店だったので、
くーぱぱや息子からブーイングが来ないか
ちょっとドキドキしたくーままです。


1412



キッチン&カフェ 『ル・レ―ヴ』さん

1412


お店の横に駐車どうぞって言われましたが
この日はワゴン車で行ってたので、道にはみ出そうで
コインパーキングに停めましたが、
もう一か所駐車場があるそうです。

次回の為に。皆様のご参考までに。

1412


店内入りま~す♪

1412


手書きメニューの看板もかわいい♪

1412


月曜日の1時過ぎだったので他にお客様はいらっしゃらなくて
くーまま達の貸し切りみたいでした。

おしゃれな店内には素敵な小物が飾ってあって
内心乙女なくーままのハートはウキウキです。

が、そんな素敵な店内の一角に、
いろんな被りものが置いてあって
魔女の帽子はハロウィーンの名残だとしても、
ドンキのペンギンにキリン?

そっちが気になって仕方なかった。
実は、被りたかった…というのは、内緒。

左下くーままの指が入っています。
お見苦しくて、すいません。

1412



くーぱぱと息子 <気まぐれランチ>

サラダ
1412

きのこたっぷりスープ
1412

鹿児島産黒豚のオーブン焼き
1412

コレにご飯かパン、食後に紅茶かコーヒーがついて1500円



くーまま <グラタンセット>

気まぐれランチよりちょっと大きめサラダ
1412


自家製のパン
コレが絶品。普段ごはん党の息子が絶賛。
1412


シーフードのグラタン
1412

コレに紅茶かコーヒーがついて1400円…だったと。


食後のコーヒー (お菓子はサービスです)

コインパーキングに停めてきたのを申し訳ないって。
もう一か所ご案内すればよかったっておっしゃって、
この後みかんもどうぞ、って。

駐車場に入らないと思ったからであって、
お店の方のせいではなかったので、
却って申し訳なかったですよ。


1412


くーままは、+200円でデザートのチーズケーキ付けました。

1412



満足、満腹♪


久しぶりに息子に会って、ゆっくりおしゃべりして、
お料理も美味しくて、いい雰囲気のお店でした。


お店の横にお庭があって、そこにはテーブルとイスがあるので
そちらでわんこも一緒にお食事やお茶が出来るそうです。

すももママさん、素敵なお店ご紹介ありがとうございました♪


とまぁ、このところわんこそっちのけで
遊び呆けてるくーままですが、
くーちゃんや豆大福がどうしているか気になりませんか?

あ、気にならない。

まぁ、そうおっしゃらず。
詳しくは次回に書きますけど、触りだけ。

毎回ヒートが重なるくーちゃんと福ちゃん。
普段はいがみ合ってると言うほどではないけど
そんなに仲良しではありません。

1412


でも、この時期だけ、妙に気があってる二人です。

1412


ご訪問ありがとうございました♪

ポチっと応援して頂けると嬉しいです。


にほんブログ村

2015/11/10

息子のところへ行ってきました

11月9日(月)

福岡の息子から、いらない荷物を取りに来て、
と言われていたので、この日も山越えで行ってきました。

月曜だけど、夜間作業で朝帰りだったので
ランチでもご馳走してやろうという親心。

・・・なんちゃって。
本当はくーままが美味しいもの食べたいだけです。



あいにくこの日は朝から雨で
山の方はすっぽり雲に覆われていました。

いつもはこんな感じに見えるところも、

1408


この日は10メートル先もぼんやりの濃霧です。

1408



東脊振のトンネルに入る手前の料金所も霞んで見えません。

1408


トンネルに入ると視界スッキリですが(当たり前)
出たらまた霧がかかってるのかな~って心配してたら

何と!ひと山越えて、トンネルの出口を出れば
こんなにスッキリしてました。

1408


山のいたることろで紅葉が始まっていて
時折そぼ降る雨も情緒があって、
こんな日にわざわざドライブなんてしないから
コレもまた一興、と喜んだくーまま。

きれいだったので、
浮かれて写真バチバチ撮ったけど、ほぼブレブレ。

1408


なんで動画で撮らないの?て言われて
あっ、そうか、てなもんです。

帰りに、こうご期待。



1時前に息子をピックアップして、さぁ、どこに行く?
ってなった時の、決定権というか、
行く先を決める役目はくーままにゆだねられます。

あれこれ、検索してみたけど
どこがいいのかさっぱり分からなかったので
以前ブログで見たおしゃれなお店が確かこの近く
という事で、そこに行ってみる事にしました。


お店のすぐ近くには、いい感じの公園?史跡?
奥の方に趣のある茅葺の庵がちらりと見えます。


駐車場に車を停めてるくーぱぱが来るから
ちゃっちゃと撮れ、と息子に言われて
道の向い側から撮影しました。

1408



・・・が、お腹が満腹になると人間も丸くなるようで
帰りにちらりと寄らせてもらえました。

それでも気になって、ちゃっちゃと写真撮っただけですが。


幕末の女流歌人で、維新の先覚者でもあった
野村望東尼(のむらぼうとうに)さんが
暮らしていた山荘があったという事で、
今の建物は再建されているそうです。

1408


野村望東尼(のむらぼうとうに)さん。

1408


「平尾山荘」
なんとなくおしゃれな響きの地名そのままに
周辺は素敵な住宅が建ち並んでるところでした。

1408



で、荷物を積んだら、ソッコウ佐賀に戻ります。


帰りは忘れないようにスマホで動画を・・・と
息巻いておりましたが、張り切り過ぎて
紅葉の中を走る動画、撮れてませんでした。

なので、触りだけ。
こんな感じの道を走りました。

そりゃ~、きれいだったのに~。

くーまま、スマホをダッシュボードの上に乗っけて
ずっと構えてたのに~。




『紅葉のドライブ(予告編)』

本当はこんな感じで、
紅葉の中を走る車からの動画を撮ったつもりが、
焦りすぎてスイッチのオンとオフを間違えてたようです。
ごめんなさい。


[広告 ] VPS



『ダム沿いの道をドライブ』

福岡から佐賀に抜ける山道を走りました。
雨の日のドライブになりましたけど
コレはこれで、中々オツなものでした。
今あるダムから、建設中のダムへと
風景の移り変わりと共に紅葉をお楽しみください。


[広告 ] VPS



『五ケ山ダム建設現場の横を走る』

この辺りは山と山をつなぐ高い陸橋があちこちにあったり、
深い谷底で工事が進む様子を車窓からも眺められて
ちょっとテンションが上がる場所です。
この映像では崖や工事事務所や駐車場といった場所が
多く写ってて、その感動が伝わらないと思いますが・・・。


[広告 ] VPS



この時は気付いてなかったけど、
満足のいく動画も撮れた(と信じていた)ので
意気揚々と、山道を下った途中の道の駅に寄りました。

1408




この頃には雨も上がって、
スッキリ気持ちいい景色を眺めながら、
くーぱぱ、コーヒー休憩。

1408


くーちゃんたちとお留守番してくれてる息子におみやげ。

地元の飲料会社の缶ジュース。
さて、一番左の飲み物は一体どんなお味がしたでしょうか?

1408


蓮根のレンと練乳のレンを掛けた「しろいし蓮乳」
白石は蓮根の産地で有名ですが、
この飲み物には蓮根パウダーが入ってるらしい。


まぁ、シャレで買いましたけど、コレって売れてるのだろうか?
自販機には3個も並べてありましたけど。



この日はわざわざ佐賀から出てくるくーまま達に
普段は絶対並ばないであろう息子が、
行列に並んで買ってくれたチーズタルト
おみやにもらいました。

1408


これくらいで喜んじゃう、
親って、可愛そうな生き物よね~。


ご訪問ありがとうございました。

いよいよ次回はあのお店。


ポチっと応援して頂けると嬉しいです♪


にほんブログ村

2015/11/09

らん・らん・ランチ♪

近頃わんこブログじゃなくて、
くーままがお外で食べたごはんの
備忘録みたいになってるブログです。

と言ってるそばから、
懲りずに最近食べたランチの記録。


11月3日(火)祝日

バルーン最終日でしたが、
人ごみ・行列大嫌いなくーぱぱが行くと言うはずもなし。

なによりこの日は叔父さんの1回忌の法要があったので
くーぱぱは出かけておりませんでした。


息子とふたり、お昼は外食でも・・・と
出かけたのは、久しぶりの「紀の国屋」さん。

トンカツとうどんのお店ですが
セットメニューが豊富で、色々楽しめるのがいいところ。

お味もそこそこ美味しいです。

で、息子は「トンカツとうどんのセット」
この日は暑かったので、うどんは冷やしで。

1407


くーままは、ここに来たらほぼコレ的な「野菜うどん」

1407


見た目ちゃんぽんみたいですが、
麺がうどんで、お肉は牛肉を使ってあります。

1407


基本白く濁ったスープの方が好きなんですが
このうどんのスープはコクがあって美味しいです。

「ちゃんぽんうどん」と言って、
ちゃんぽんの麺をうどんに変えたメニューもありますが、
くーままのイチオシはやっぱり、この野菜うどんです。


その帰りに、久しぶりに寄った鯛焼き屋さん。
休みの日は車が駐車場からあふれるくらい人気のお店です。

でも、くーままは鯛焼きが目当てじゃなくて、
別のものを買うために立ち寄りました。

1407


それが、コレ。

「博多の人」の切れっぱし。
「博多の人」って言うのは、
バームクーヘンの中にあんこが入ったお菓子です。


1407


世の中、切れっぱしブームだけど、
ここのは掛け値なしに見事な切れっぱしでしょ。

んで、とってもリーズナブル。

お茶受けに、さいこー!!

なんで、佐賀で博多の人?って思ってたら、
近くにこのお菓子の製造工場があるらしいです。



11月5日(木)

この日は、娘が仕事でいないので
暇を持て余してる5わんこから電話があって、
ずい分ランチしてないね~、って話から
今日はくーぱぱもお仕事行っていないから、
行っちゃう?って事になりまして・・・。


以前から、ここのハンバーグは安くて美味しいから
ぜひ食べてほしいと言われていた
「びっくりドンキー」に行ってきました。

外観写真ありませんが、
ここのお店が出来てすぐの頃行って、
くーままの好みの味では無かったので、
それ以来、行った事がないお店です。
10数年? 改めて考えてみたら、
うっそー!?ってな年月が経ってました。


ランチもよかったけど、食後のパフェの事を考えて
えぇ、えぇ、食べる気満々ですよ。
敢えて、ワンプレートにしました。

「レギュラーバーグディッシュ」150グラム598円(税込645円)
ここって、全国のお店で値段設定が違うんですね。
HP見て、へぇ~です。


1407


お味の感想として、悪くない。
ってか、結構イケたかも。

お手軽に食べられるステーキもあるみたいなので、
次はくーぱぱも連れて来て上げよう。


で、食後のパフェは、秋季限定デザートという事で、
「モンブランパフェ」と迷いに迷って、

オススメ☆三つの
「マロンの塩キャラメルパフェ」428円(税込462円)

1407


キャラメルの塩味が効いてるので
その分甘さも強調されて、甘~い!
クリームも結構重くて、
私たちの年代にはちときついものが・・・。

って、いやいや、今思えば、
ハンバーグ完食した後だったから当たり前だっつーの。
もうね、無理が効かないお年頃なんですよ。



春先の桃と杏仁のパフェがオススメらしいです。
また、誘ってね~♪



で、最後は11月8日(日)

息子2号と3号が買い物に行ったので、
待ち合わせてお昼でも御馳走しようと思ったけど
めんどくさいと言われて、
やむなくくーぱぱとおふたりランチ。

ちょっとした買い物をしてたら2時過ぎちゃって
この時間帯だと、ランチも終了のお店が多くて
久しぶりのラーメンを食べに行きました。


お店でラーメン食べるのは、くーまま本当に久しぶり。

くーぱぱは、週一でお仕事始めたので
お昼にラーメンを食べる事が増えたらしく
美味しいラーメン屋さんを開拓中みたいです。

で、今回は佐賀で博多ラーメンの
ブームのきっかけを作った「一楽堂」さん。
ラーメン屋さんも、クリスマス仕様。

1407


テーブルには、もやしのナムル、高菜の油いため、紅ショウガ。

1407


くーぱぱ、「青ねぎラーメン」880円

1407


くーまま、「レディースセット」870円

半ラーメンと半炒飯

1407


半餃子(5個)にデザート付

デザートはチョコムースと杏仁豆腐から選べます。

1407


くーままはもちろん、杏仁豆腐♪

1407



濃厚~なとんこつスープに、細麺。
チャーシューにネギ、きくらげ。
まさに、博多ラーメンの王道を行くようなラーメンです。

久しぶりに、とんこつラーメン堪能いたしました。
ごち!!



で、本日11月9日は、ちょっと遠出を致しまして、
ブログで紹介されていた、おしゃれで美味しいお店に
ランチを食べに行きました。

それは、また次回という事で。



ご訪問ありがとうございました♪


ポチっと応援よろしくお願いいたします。


にほんブログ村


2015/11/08

見た目怪しげな『蛮屋』という名の居酒屋

10月31日(土)

久しぶりのコンサートに出かけた
くーぱぱとくーまま。

お留守番だったくーちゃんや

1405


福ちゃんや、

1405


豆ちゃんや、

1405

大ちゃんは、きっとこんな気持ちだったでしょうね。

1405

はぁ~~~い。




時間が早すぎたので、取りあえず歩こう、
途中でバスに乗ればいいからと、歩きだしたものの、
結局バス停が分からず、お店まで歩きました。

1406


ぽてぽて歩いた割に、5時半には到着。
都合1時間ほど歩いた事になる。
人間歩こうと思えば、案外歩けるもんなのね~。

それでもお店は6時開店なので、
開いてる訳もないと思ったけど
入り口が微妙に開いてました。

↓分かります?

1406


店内に灯りもついてるので声をかけてみるも、返事無し。
人の気配がありません。

?????

取りあえず外観を撮影していると
そこへ車がスーッと入って来て・・・。

どうやらお店の人らしい。


え!?もしかしての戸締りしないでどっか行ってました?

入り口開いてましたよ~、不用心過ぎませんか~?

さすが佐賀だ!!


ちょっと早いけど、お店に入れてもらえて、
準備が出来てるのでオーダーも受け付けてくれました。

さすがにかなり歩いたので、座れるのはありがたい。

喉も乾いていたので、冷たいビールもありがたい。



「ホッキ貝のサラダ」と「ナスと万願寺とうがらしの煮物」
と、ビール大ジョッキで、ドーン!!ときました。

1406


「蛮屋サラダ」
千切りサツマイモの唐揚げとポテサラが付け合わせ。

1406


「玉ねぎのかつおぶし乗せ」
玉ねぎはくーぱぱの大好物。
一人で全部食べていいよって言ったら、大喜び。
ナンテ安上がり。

1406


「たまねぎ」と「豚バラ」
どんだけ玉ねぎ大好きなんだよ。

1406


「ニラ玉」
ここまでは普通のお味だったけど、このニラ玉は絶品!!
ふっわふわ~、ふっわふわ~♪

1406


くーぱぱお約束の「豚足」
ここの豚足も唐揚げ仕様。

1406


「ササミの梅しそ串焼き」

1406


くーまま、この辺りで「ジンジャーエール」
後ろで渋く決めてる(つもりの)くーぱぱ。

1406


「ポテトフライ」
おいも大好きくーまま、この日はカロリー忘れました。

1406


「ピザ」
実は、このピザも絶品!!でした。
くーぱぱが、うまいと言ったくらいだから。

ニラ玉とこのピザはまた食べに行きたいくらい美味しかった。
まじで。

1406


この後、またまたバスに乗り遅れて30分ほど歩きました。


いや~、この日はなんだか
とっても健康にいい事しちゃった気がします。


え!?・・・・・違う?




くーちゃん&豆大福、そして息子2号よ、
お留守番、ありがとね~♪


ご訪問ありがとうございました。

ポチっと応援して頂けると嬉しいです♪


にほんブログ村

2015/11/07

久しぶりのコンサート

10月31日(土)

福ちゃんの病院に行った日の30日から、
『佐賀インターナショナルバルーンフェスタ』が始まりましたが、
並ぶの苦手、ひとごみ大嫌いなくーぱぱと
わんこ4匹でのお出かけはまず無理なので、
今年のお出かけも、涙をのんで諦めました。

その代わりと言ってはなんですが、
我が家は芋ほりやりました。(くーぱぱが

今年は収穫が少なくて、小ぶり。
お味も淡白で、ちょっと残念な出来でした。

1405



くーままは、むかごご飯の美味しさが忘れられずに
まだどこかにないかな~と、
畑をウロウロ~ってしてみたら・・・。

探してみるもんですね。

さすが、手入れを怠っていただけあって
畑の隅のツツジの木に山芋の蔓が巻きついてて、
むかごが鈴なり。

すでに、山芋の風格さえあるむかごあり~の、
米粒くらいのむかごあり~の、でしたが
根こそぎさらって(強欲)、
もう一度むかごご飯を楽しもうと思っています。

こんなに採れたの~♪

1405



そんなこんなしながら、日々過ごしておりますが、
病院へ検査に行った翌日は、久しぶりのコンサート。

近頃福ちゃんの調子がいいので、
自分探し中の息子2号も家にいるし、
お出かけする回数が増えてます。

午後のコンサートと銘打った
『辛島文雄 アメリカン・ソングブック』

1405


今回のコンサートは、くーぱぱが昔から好きだったという
ジャズピアニスト「辛島文雄」さんが佐賀の文化会館に来られて、
しかも入場料1000円です!!

正直ジャズのよさはあまり分かってないくーままですが
お出かけできるんだったら、喜んで♪

サクソフォーンが「鈴木央紹」さん。
背が高い、ちょっと西島秀俊さん似のイケメンで、
おじさまにはちょっと早いダンディなお兄さんでした。


アコースティックという事で、中ホールでしたが
800名ほど入るホールも半分くらいのお客さんでした。
もったいな~い。

くーまま達は一番前の席だったので、
演奏者もよく見えたし、なにより生の音っていいですね。
映画と違って、コンサートは一番前がオススメ。



演奏前に撮影。

アコースティックだから、舞台はいたってシンプル。

1405


舞台に登場された辛島さんは、
3か月前に病気を宣告されて治療中なので、
今も薬の副作用で手足がしびれてるけど、
この場で演奏できるのが、とてもうれしい、
っておっしゃってました。

病気をされてるとは思えないくらい、力強い演奏でした。
アンコールもありましたよ。


<プログラム>

なんだか、どこかで聞いたような曲が多くて
ジャズ初心者のくーままも、結構楽しめました。

1405



で、コンサート終了後はお約束の
CDお買い上げで、握手とサイン会があってたので
記念にCD買いました。

なぜか、ルパンのCDが並んでて、
くーまま知らなかったけど、
サクソフォーンの人はルパンのテーマを作曲した
大野雄二さんのバンドで演奏してる人みたいでした。

もちろん、ルパン世代のくーままは、両方CD買いましたとも。


サインもらえて、握手してもらえて、幸せ~♪

1405



あ~、いいコンサートだったね、って
芸術の秋を満喫した後は、もちろん食欲の秋ですよー!!


ただ、この日のコンサート
3時に始まって4時に終わったので、
まだどこも開いてな~い。


と言う事で、ロビーで自販機のうっすいコーヒー飲んだら、
腹ごなしに目的のお店まで、テクテクとウォーキングです。



ご訪問ありがとうございました。

ポチっと応援お願いします♪


にほんブログ村

2015/11/06

10月30日の検査結果

10月30日(金)

今月も福ちゃんの病院に行ってきました。

免疫抑制剤を10錠もらってきて、
二日置きに飲んでるので、
お薬が無くなる1カ月を目安に
検査も兼ねて病院に行ってます。


近頃では、以前のようにバクバクはしませんが
それでも血液を抜かれて、結果が出るまではドキドキです。

1カ月ごとに、後ろ足の裏側をそられるのが
ちょっとかわいそうですが、コレは仕方ありません。
そらないで採血される先生もいらっしゃるようですが
ここの先生、採血はちょっと苦手っぽい。
それに、いいお年なので老眼だしね。


今回は採血にちょっと手間取って
ンンっ!?と心配しましたが、結果は良好。

数値的には前回より低いけど、バッチリ範囲内です。

1403


コレステロールも高めではありますが、
範囲内に収まっています。

1403



そろそろヒートを迎える時期なので、
そこちょっと、注意しててね。
あと、寒くなるので、気温のストレスにもね。

っと、アドバイス頂き、
今回も無事、元気に乗り越えられた事に感謝です。

ということで、お薬も今回から
3~4日置きでいいからね~、って事になりました。

えっと、この場合、3日か4日、
どっちかに決めてもらった方がありがたいんですが、
相変わらず、そのあたりはアバウトです。

段々めんどくさくなって
飲ませなくなる飼い主さんもいるからね~、
って驚きの話も聞かれました。

実際、くーままも何度か飲ませ忘れて
翌日に、なんて事もありましたけど、
めんどくさくなって飲ませるのを止めるってのは、
絶対!!しませんから!!!


時々っていうのが、案外難しいんですよね。

大体数値が良ければ、
1年で断薬するケースが多いそうですが
どうも、くーままが大げさに心配するもんだから
言い出しかねてる様子です。

もう、1年過ぎたんだっけ?って先生に言われて
くーままも、ん?ってなりましたけど
去年の6月に発症したので、そろそろ1年半です。

だからと言って、
完全に断薬に踏み切る勇気は、まだありません。
多分、先生も。理由は言わずもがな。


この病気は発症再発したら、命にかかわるので
細く、長~くでもいいから
このままお薬飲み続けた方がいいのか?
悩むところですが・・・、

もう大丈夫っ!!って、
くーままも納得出来たら、断薬という事になるのかな~。

その日はいつか、必ず来るっ!!と希望を胸に、
もうしばらく頑張りたいと思います。


当の福ちゃんは、1カ月に一回
自分だけお出かけできるので、得意げです。

自分だけ特別って、わんこも嬉しいんでしょうね~。


案の定、くーちゃんのヒートが始まった翌日くらいに
福ちゃんのヒートも始まって、今はお手入れに余念がありません。

1403


なので、福ちゃんのあそこは、只今ちくわです。
さすがに写真は撮りませんけどね。

1403


今は検査結果も落ち着いてるし、薬も飲んでるし、
大丈夫…だとは思っても、
まだまだ福ちゃんのストーカーしてるくーままです。
舌の色観察したり、歯茎見るのに唇めくったりね。


結局、薬は3日置きに飲ませる事に決めました。
石橋は叩いて渡る派。



ご訪問ありがとうございました。

ポチっと応援して頂けると嬉しいです♪

2015/11/05

俺の毛布、知らない?


『母さん、ぼくのあの毛布どうしたでせうね?』

くーまま青春真っただ中の頃公開された映画『人間の証明』
映像の中で使われたこのフレーズが印象的だった。

毛布じゃなくて、帽子だったけど。



かなり以前の事ですが、息子3号が
俺の毛布が見当たらないんだけど、と聞いてきました。

1404



「母さん、俺の毛布知らない?」
この時あのフレーズが頭の中をぐ~るぐる。


息子が幼稚園に入った頃に買ってあげた
青いミッキーマウスのついた毛布です。


「あ、・・・・・アレ?」


1404



もう使わないだろうと、
くーままがわんことまったりするのに使ってまして

1404


当然わんこも自分たちの物だと理解しているらしく
くるまったり、潜ったり、舐めまわしたり、齧ったり?

1404


かなりわんこ臭も沁み込んで、あちこち破れて
それでも良ければ洗濯してお返ししますが・・・、

と言ってみたけど、

1404


「いらない」って言うよね。

1404


で、今はわんことくーまま専用の毛布になってて、
寒い時に重宝してます。


なんで今さら毛布の話かと言いますと・・・、

大ちゃんがかわいく撮れたので、
アップしようと写真見てたら、

写ってる青い毛布は、
元は息子のだったんだよな~、

くーままが勝手に使っちゃって
悪い事したな~って、反省も込めて書きました。


その後息子には、福袋に入っていた
大人仕様の毛布をちゃんとあげましたから~。



ご訪問ありがとうございました。


ポチっと応援して頂けると嬉しいです♪


にほんブログ村

2015/11/03

この日限定で、5わんこままです

10月27日(火)

この日の午前中は実家で法事があったので
ちょっとお手伝いに行って、
体調が悪くて来れなかった叔父さんの分のお土産を
ちゃっかり頂いてきたくーままです。

東京と京都のお土産、一度にゲット。
80を越した父は、離れて住む弟たちに会えて
昔話で盛り上がって、楽しそうでした。


1400



お経が済んで、家に帰れば、
お腹にトイレシートを巻き付けられた見慣れないわんこ。

1400



法事の間、我が家に預けられてたジャッキーです。

くーちゃんのお兄ちゃんになりますが、
実家の母にめちゃくちゃ甘やかされて育ってるので、
恐れ知らずの、ヘタレです。

1400


いつもは5わんこのお家にお泊りになるんですが
ちょっと前に体調を崩したゴールデンのデュークちゃんがいるので
今回は我が家にお越しになりました。

といっても、昼間だけで
夜はいつもの慣れた環境がいいだろうと
これまた、ジャッキーに甘アマな母が言い出して
丁度暇な
息子2号が実家にお泊りに行きました。


簡易マナーベルトとして、
トイレシートを巻き巻きされております。

よしよしってしてあげると、
ゴロンしてピュッピュしちゃうのでね。


今回、レギュラーのシーツがギリ止まりました。

一時期レギュラーのシーツが回らず、
背中にガムテ直貼りされてた事もあります。


お時間のある方は、こちらもどうぞ。

何度見ても笑っちゃう、5わんこんちでの
巻き巻き生活『また来たワンワン』と、
親子で巻き巻き『今回は、甘くなかった!』



で、この日は、やたら豆助にからもうとして、

1400


ガウられて、引く、・・・の繰り返し。

1400


しつこくし過ぎて、ガウガウガウガウって怒られて、

ジャッキーが逃げ込む場所はコタツの下。

1400


でも、懲りないこいつジャッキーは、
コソっと後ろから豆助の匂いを嗅いでます。

1400



あまりにしつこいと、大御所くーちゃんの登場です。

ちょっと、うちの子になにすんのさ!

・・・ってな感じで、けん制してます。


勝負ありありな『大御所とヘタレのにらみ合い』

1400


実は、ジャッキーが来た日から、
くーちゃんヒートが始まってたので、
つきまとってガウられるのもかわいそうだと思ってたけど
そんなくーままの心配も杞憂に終わりました。

その後すぐに福ちゃんにもヒートが来たのに、
福ちゃんにも全く絡まずのジャッキーでした。


なんで豆助だった?!


まぁ、いいけど。



で、疲れて座りこむ、哀愁漂うおじさんのうしろ姿。

何やら、ジャッキーのお尻の辺りの床が濡れてますが、
ジャッキーの名誉の為に書いておきます。

ここは、我が家のわんこが水を飲んで、
びちゃびちゃにしたからです。

微妙~な場所に座るんだもんな~。

1400


で、しばらくはワチャワチャやっておりましたが、
そこは身うちの気やすさでしょうか。

時間がたつと、ソコソコ馴染んで仲良さそうにしてました。

1400


そう言う訳で、この日限定でくーままは
5わんこままになったのでした。

あ、大ちゃんとくーちゃんが被ってる。

1400


という事で、きちんと5わんこ写ってる写真です。


ね、

どうにかこうにか、5わんこ写ってますでしょ。

1400


福ちゃんは、くーままのお膝です。


なんだかんだ言っても、
くーままもかなり甘やかしてるから、
母の事は言えません。






ご訪問ありがとうございました。


ポチっと応援して頂けると嬉しいです♪


にほんブログ村

2015/11/02

今月も、ウマウマお薬頂きました♪

10月27日(火)

今月もフィラリアのお薬、
予定日より二日ほど遅れたけど無事終了。

いつものように、Mサイズを体重に比例してシェア。

1402



おぉー!!

って、くーぱぱが叫んだので、何事かと思いきや、

お薬を上げようと呼ぶと
いつもこのフォーメーションで待機するらしい。

くーぱぱ、いたく感動してました。

1402



今回は、長男の豆助から。

1402


お次は次男坊の大ちゃん。

1402


あ~んぐりと、お口は大きくあけますが、

1402


お薬やおやつをもらう時は、

ちんまり優しく食べてくれるので、噛みません。

噛むのはあまりに怖い時だけ。

1402


くーちゃんも豆ちゃんも、お利口さんに待ってます。

1402


で、順番からいけば福ちゃんですが、
フライングして食べようとしたので、後回し。

くーちゃんから、どうぞ~。

目が真剣すぎて、怖いって。

1402


くーぱぱがお薬しっかり持ちすぎてて、

中々離さないと、前足で手を抑えて、

1402


こんな感じになりますが、コレもまたかわゆす♪

この手の感じに悶えています。

1402



で、近頃ちょっとわがままが目立つ

福ちゃんの番ですよ・・・って、勢いよ過ぎ。

1402


おぉ、相変わらずぶちゃいくなお顔。

・・・・・って、ちゃうちゃう。

1402


ほんとはこんなに、可愛いのっ!

1402


くーままの写真の撮り方が、悪かったのっ!

1402


ほらね。

1402



どこまでも、親バカ!!



ご訪問ありがとうございました。

ポチっと応援して頂けたら嬉しいです♪


にほんブログ村