fc2ブログ
2016/04/29

今年も会えたね、エビネラン♪

只今、伐採途中のマキの木の下は
今年も相変わらず、すごい藪と化しています。

そんな中、エビネランが咲きました。

・・・と言っても、
この写真を撮ったのは1週間前の23日です。

まぁ、多少くたびれてきていますが、
まだまだ花は健在です。


この中に写っているエビネランはど~こだ?

1543



赤い矢印のところで~す。

1543


もうしばらくしたら、シダの葉が幅を効かせ
辺り一面を覆い尽くします。

それはそれで、趣があっていいような気もする。

・・・というのは、あくまでも
手入れが行きとどかない、いい訳ですけど。



冬には枯れてしまうので、スッキリしますが
季節は巡り、春先には
また新芽が伸びてきて、藪と化します。

そんな中、今年も楽しみにしていた
エビネランが咲きました。

1543

1543


開花期間が長いので、結構長く楽しめるのも
エビネランの楽しみの一つです。

1543

1543



今年はシャガも広がってきたので、
この辺り一面いい香りがします。

1543


このままシダを覆い尽くせばいいのにと思いますが
そうはうまくいかないのが世の中。

これから、ずんずんとシダの葉が勢いを増し、
このあたり一面を藪に変えます。


それまでの密かなお楽しみ。

今年もエビネランを楽しめて、満足デス♪

1543



おまけのヒメウツギ

1543

1543

1543




ここは客間から見える庭なのですが、
シダやシャガやツワブキ等がはびこり・・・、

でも、これはこれで風情があって良くない?
とか何とか思っているうちに・・・、

ここは庭だったのか!?と思うほど、
あっという間に、藪と化してしまいました。

1543


鳥が種を運んで芽を出した植物もウェルカム。

種で増えた花か、草か分からないような植物も、
アレも抜けない、これもダメ、と。

結果、この庭は荒れ放題みたいになってます。


でも・・・、

これはこれで、趣・・・ないですか?



・・・・・無いですよね。



この日の豆ちゃんと大ちゃん。

くーぱぱの座いすで仲良く丸まって、ピッタリんこ♪

1543



連休始まりましたね~。

人ごみが苦手なくーぱぱとくーままは
お家でわんことまったり過ごします。

まぁ、いつもどおり、って事ですね。


週2で勤務のくーぱぱと、毎日休日のくーままは
皆様のお邪魔をしないよう、出来るだけ平日稼働です。


皆様は楽しいお休みを~♪


ご訪問ありがとうございました♪

ブログ村、応援お願いしま~す。


にほんブログ村

スポンサーサイト



2016/04/27

おやつには、負けるよね。

近頃くーぱぱにお留守番頼んで、
ちょこちょこ、買いものに出かける事が増えてます。

火曜にランチにお出かけしたばかりなのに、
金曜日も5わんこと買い物に出かけて
半日お家を空けてたくーまま。


帰宅すると、わんこ大喜び。


お利口さんだったねぇ~、
ご褒美もらおうか?って言ったら、


おやつの袋を持ったくーぱぱの方へ、
さっさと行ってしまい、スタンバイ。

切り替え、はやっ!!


1544



えっ!?
さっきまでの喜びようは、どこへ?

ねぇねぇ、
もう、『おかえり祭り』はいいの?



おやつを持ったくーぱぱの方にあっさり行かれて
さびしい気分を味わいました。


1544



やっぱり、おやつには、負けるよね。

1544



いいの、いいの~。

おやつにだけは、負けるって分かってるから~。




ご訪問ありがとうございました♪

ポチっと応援お願いします。


にほんブログ村


スタバで新商品の
『カンタロープ メロン&クリーム フラぺチーノ』飲みました。
カンタロープって、付けないとダメなの?

名前が長すぎて、何度聞いても覚えられません。
2016/04/27

神埼 「ラナカフェ」

先週19日の火曜日、
久しぶりに、母と5わんことランチに行きました。

・・・の前に、

5わんこんちのびすこちゃんのお薬をもらいに
動物病院に寄ったらば・・・、


受付の編みぐるみのお仲間が増えてました。

1542


実は、手前の3わんこと左後ろ2わんこは
5わんこんちのわんこの編みぐるみです。

ここの看護師さんのお母さんに編んでもらったそうです。

どの編みぐるみが、どのわんこか、気になる方は
5わんこのブログでご確認をどうぞ。
「ゴールプー5匹のステップドッグファミリー」

2月にゴールデンのデュークが亡くなって、
只今放置中ですが。


で、お薬をもらった後、5わんこは
この編みぐるみたちをお家に連れて帰りました。

いいな~♪



その後、どこに行こうか、散々迷って、

子供連れのママ友に優しい、
って書いてあったお店に行ってみる事にしました。
もう、子連れって年じゃないけど。


1時半を過ぎてたけど、店内は満席。

かろうじて、窓際のカウンターが空いてたので、
3人横並びで、外の景色が見える席に着きました。

1542


店内は机もイスも不揃いで、
昔の学校の椅子や机を使ってあったり、

古い箪笥やいろんな小物が置いてあって、
可愛いもの大好きおばちゃんのハート、鷲づかみデス。

店内はお客さんがいらっしゃったのと、
痛恨のスマホ充電ミスで、今回は撮影断念。

1542


ランチのメニューはこちらの黒板に書いてあります。
肉か魚が選べて、ケーキセットが付いて1260円。

1542


魚の「サルティンボッカ」とは、なんぞや?

聞いてみたら、
魚の切り身を生ハムで巻いて焼いたお料理だそうで、
気になったので、魚をチョイス。

1542



ご飯は雑穀米、おみそ汁は優しいお味で、
タケノコはクジラで煮てありました。

お刺身も付いてて、
くーまま達には丁度いい感じの量です。


メインの「サルティンボッカ」は、魚の切り身の中に
ハーブの葉っぱ(ローズマリーだと思うけど)が入ってて、
さわやかでおしゃれ~なお味です。

付け合わせの野菜も、色々付いてて満足の量。
おばちゃん、野菜にはうるさいからね。


美味しく食べ終わったら、
コーヒーか紅茶が選べるデザートが出てきます。
紅茶は、日替わりで産地が変わるみたいです。

この日のデザートは黒糖ソースのプリンと
ヨーグルトクリームのシフォンケーキ。

1542


食事もデザートも、
体によさそうなのに美味しいという、
久々ヒットしたランチのお店でした。

お店の外に咲いていたお花。
柑橘系でいて、
スイートな甘さも漂う不思議な香り。

名前をご存知の方、教えてくださ~い。

1542



店内に置いてある小物は、購入も出来ます。

くーままもパッチワークはしない出来ないけど
可愛い端切れ3枚で100円だったので、ついつい購入。


しか~も!!

こんなに可愛い袋に、入れてもらっちゃったーーー!!

1542



見た瞬間、思わず
「うっわ、めっちゃかわいいっ!!」って叫んでました。

それくらい、可愛い♪と思う。


で、分かります?

1542


これって、玄米を入れてる米袋を使って
手作りされてるんですよー!!


絶対リピしたいお店がまた増えたー!!

神埼、キテルかもよーーー!!



ご訪問ありがとうございました♪

ポチっと応援お願いします。


にほんブログ村

お留守番のくーぱぱとわんこに感謝♪
2016/04/26

テラスでランチ♪

・・・と言っても、

おしゃれな食事ではございません。

1541



くーちゃんと豆大福は、

いつものカリカリでございます。

1541



元気があって、ガッついてごはんを食べる、

・・・というのは、健康のバロメーターだから、

1541



大ちゃんの食事を狙いに行く

1541



豆ちゃんや福ちゃんは、ご愛敬。

1541



でも、安心してください。


大ちゃんも、黙って食べられたりはしませんからね。

福ちゃんは早々にあきらめますし、

くーちゃんはいやしいぼさんですけど
豆大福のごはんを奪いに行く、なんて事しませんからね。

しつこいあきらめの悪い豆助だけが
いつまでも貼りついてるだけですから。


1541





で、なぜにくーちゃんと豆大福が
テラスでご飯を食べているかというと、


雨が降ってなくて、過ごしやすい今こそ、

テラスでバーベキューでしょ!!


・・・と言いたいところだけど、


めんどくさがりの我が家は
お手軽にホットプレートで焼き肉です。

それすらもめんどくさい、
と、くーぱぱは文句垂れてましたけど。


1541



で、なぜにテラスで焼き肉かというと、

理由その1

・買い物に行ったスーパーで、
(牛肉が入っていない)格安の焼き肉セットを見かけた。


理由その2

・部屋に匂いがこもらない。


理由その3

・テラスだと床に油が飛んでも気にならない。
それでも一応新聞紙は敷く。


暑すぎず、寒すぎず、雨も降らない今の季節、

紫外線とPM2,5には注意だけど、
テラスで焼き肉、さいこー!!でした。

1541




くーままが、調味料やその他もろもろを取りに行く度
サッシの前に整列していたくーちゃんと豆大福。

自分たちのご飯は食べたし、お肉はもらえそうにないので
部屋に戻りたいらしい。


1541



お外で食べるごはんは、美味しい♪楽しい♪

楽しくなかったのは、
くーちゃんと豆大福だけだったかも。




ご訪問ありがとうございました♪

ポチっと応援お願いします。


にほんブログ村


2016/04/24

おまえは忠犬「豆助」か!?

「豆助専用…じゃないんだけどな~」で書きましたけど、

食卓の椅子に座ると、
いつも、くーままのお膝に乗っかってる豆ちゃん。


おトイレに行きたくなって、
みんなが寝ているベッドの上に
下ろしてやったのに・・・、



出てきたら・・・、




ちゃっかり、椅子の上でスタンバイ。

1540


おまえは、忠犬「豆」公か!?



可愛すぎるぜ!!



ご訪問ありがとうございました♪

ポチっと応援お願いします。


にほんブログ村

だから、くーまま、豆助に甘アマ~♪
2016/04/23

今年のモッコウバラ

眞子様がお生まれになった時
そのお印として決まったとげのないバラが、モッコウバラ。

5わんこが庭に植えたのを
挿し木で増やしてくれて、くーままのところにやって来ました。


4月14日

前日の雨のしずくが残る朝。

1539



咲きだしたモッコウバラを撮影。

1539


今年でもう何年になるのか?

1539



かなり大きな株になりました。

1539




最初の頃、剪定するのがもったいなくて
放っておいたら、茂りすぎて大変な事になったので、

1539


2~3年前から、くーぱぱに
伸びてきた枝はバッサリやってもらっています。

1539


雨のしずくが朝日を反射して、
より一層、キラキラ輝いて見えた朝でした。

1539



4月17日

満開になったところを撮ったけど、
ピーカンのお天気だと、却って色あせて見えました。

あ、写真の腕が未熟だからでした。

1539



ブルーベリーの下には、スズラン。
かろうじて、一輪だけ咲いていました。

やばーい、すっかりドクダミに占拠されてる!!

1539


このブルーベリーの下には、
アジュガも花を咲かせています。

1539


ポロポロ落ちている白い花は、ブルーベリー。

ブルーベリーの木の中は、
花の蜜を求めてやって来た虫の羽音が
うるさいくらいにブンブン聞こえます。

1539



アジュガもランナーを伸ばして広がりつつありますが、
これはドクダミほど面倒じゃないので、
しばらくこのまま様子見する事にします。

1539


それに引き換え、地下茎でぐんぐん増えて行くドクダミ。

どうしたもんじゃろのぅ。



家に戻れば・・・、

息子の足の裏をせっせと舐めてる大ちゃんがいた!!


あぁ、こいつも、どうしたもんじゃろのぅ。

1539



なぜか我が家の大ちゃんは、人の足が大好きです。

私もよく、べろべろ舐められます。

臭いのかしら。



ご訪問ありがとうございました♪

ポチっと応援お願いします。

にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村


2016/04/23

モラタメさん (タメス・アジアン鶏飯)

簡単で美味しそうだったので、
スーパーにあったら、一度買ってみようと思ってた
「アジアン鶏飯(チキンライス)」

比較的安い値段設定のスーパーで見かけたけど、
1箱170円程のお値段しました。
え!?結構高いな。


ってことで、
モラタメさんのタメスで申し込んでみました。


12箱、届きました。ド――――ン!!

送料込み800円(税別)1箱100円しませんよーー!!

1538


いや、冷静に考えたら1箱分の値段としては安いけど、
これ全部我が家だけで消費するのは無理なので、
人にあげるとして、結果1箱分の値段は高くなる、

・・・という事に、後々気付きました。

でも、妹や知り合いにあげて?押しつけて?
喜んでもらえたら、まぁ、いいか、ってね。
喜んでもらえるかどうかは、分かりませんけど、ね。


作り方は、簡単!!

鶏肉を2センチ幅に切って、塩をもみ込んで、

1538

鶏飯の素をお米と混ぜて、その上に乗せて炊くだけ~。

1538


他に、具材と米を混ぜたらダメとか、
炊きこみモードで炊けとか、

細かい事を書いてあったけど
とにかく炊飯器で炊けば、出来るはず・・・、多分。

2合のお米に小さめの鶏肉2枚は多すぎやろ、
とケチって1枚にしたら、
やっぱり、ボリュームに欠けました。

だし汁の中でお肉が泳いでいたけど、
炊飯スイッチ、オン!!で、美味しそうに炊けました。

1538


お米2合だと、ちょっと味が濃かったので、
野菜サラダと一緒に食べてみたら、
さっぱり食べられて、美味しかったです。

1538


一応、味に飽きたら生姜醤油とレモンも試してください、
って書いてあったので、
(レモンが無くて柚子ですけど)
使わなくても十分イケました。

くーぱぱは、生姜醤油、イケるって言ってました。


この日はマキの木を1本倒す作業の後だったので、
簡単に夕飯の準備が出来て、本当に助かりました。

さすが、味の素のクックドゥ。
いい味してますね~。

料理へたっぴなくーままは、
昔からお世話になりっぱなしです。


ここから、こんなに高い木を人力で切り倒しました、
ってちょっと自慢。

ビフォーの写真を撮ってなかったので
大雪の時の写真ですけど、分かりますか?

1538


それが、切った後は視界が開けてスッキリ~。
分かります?

でも、まだ何本か残ってるから
伐採作業はこの後も、おいおい続く事になります。

はぁぁ~。

1538



写真を撮りに裏口から出たくーままを
戸口で待つ、くーちゃんと豆大福。

ぎゅうぎゅう。

1538



出たいな~って、目で訴えてきます。

1538


ダメ?(くーちゃん&豆大福)

1538


ダメです。(くーまま)



初めてタメスさんに申し込んでみましたが、
今回のチョイスは中々だったのではないかと
自己満足なくーままです。



ご訪問ありがとうございました♪

ポチっと応援お願いします。


にほんブログ村

2016/04/21

庭の花とはな (4月5日)

熊本に仕事の応援に行っていた息子から
夕方、無事福岡に帰って来た、と電話がありました。

丁度息子が仕事をしている頃、地震速報が入り
ちょっと心配だったくーままは息子の無事な帰宅に
ホッと胸をなでおろしたところです。

ちょっと息子が仕事に行っただけでも、
こんなに心配なのに、
被災地に、家族や親類知人がいらっしゃる方々の
不安はいかばかりかと、心中お察しすると胸が痛みます。




引き続き、庭に咲いている花の写真を。

3月の終わりから、4月に入ると
昼間の気温が高くなり、急に花が咲きだした感じがします。

前回ポツリポツリだった、ドウダンツツジの花も、

1530


スズランみたいな可愛い花が、

1537

枝いっぱいに

1537

鈴なり♪

1537


朝晩の冷え込みで、花のもちもいいようです。

いつもなら1週間ももたずに、
全部が茶色に変色してしまうモクレンも
まだまだ楽しめてます。

朝晩ちょっと寒くても、
きれいな花を、長く楽しめるのはいいですね。

1537


そして、ぽつぽつ咲いて来ていたシャガの花も、

1537


藪の中で一面に花を咲かせてくれています。

1537


そして、この季節一番の楽しみであるエビネランも
花を咲かせる準備が整いました、とばかりに
花穂を伸ばしています。

1537


前回折れたところをテープで巻いて
割りばしで固定していたロウバイも

1530


どうやら無事つながっているようです。

1537


我が家のリビングから見える
モッコウバラの蕾も膨らみだして
ぼちぼち花を咲かせ始めています。

1537


そして、写真を撮る度、
あっちに、こっちに、と移動するくーままを
テラスで待つわんこたち。

このつやつやとした、真っ黒なおはなが一番可愛い♪

1537



このなんでもない日常は、かけがえのない宝物です。




ご訪問ありがとうございました♪

ポチっと応援お願いします。


にほんブログ村

2016/04/21

庭の花 (3月28~30日)

未だ余震も続く中、今度は大雨警報。

この雨では外に出る事も、叶わなくなるでしょう。
避難所や車で過ごす方たちの健康が気遣われます。

自然はどこまで人に試練を与えるのでしょう。
少しでも早くこの地震が、終息に向かうのを願います。



佐賀でも朝から雨。

時折強く降り、
災害速報では大雨警報が出ています。

市の広報による
災害に備えての放送も流れていました。

午後からは小ぶりになるようですが、
以前に比べて、災害に対しての
心構えが変わったような気がします。



我が家は道路より一段低いところに建っているので、
トラックが通る度、ドドンと揺れます。

物音がする度に、
そっちの方向が気になってる豆ちゃん。

1536



のっそり頭を持ち上げる大ちゃん。

この子たちと、まったり過ごせる日常に感謝です。

1536



庭の花を撮りためていたのがあるので、
この機会に、ちゃちゃっとアップです。

「花いっぱい運動」で、公民館に植えられた苗の残りを
くーぱぱがもらってきたもの。

1536

1536

1536


お天気が悪いと花の開きもイマイチですが、

1536


お日様が射してくると、一斉に花びらを広げます。

黄色いお花は元気がもらえますね。

1536


薄いブルーのハナニラ

1536



シャガ

1536


白や青い花には、心癒されます。

1536


そして、我が家の畑の住人。


食糧確保か?お散歩か?
時々、いない時もあって妙に気になる、

火かき棒の代わりに
畑に突き刺してる鉄パイプの穴に住むアマガエル。


畑に行く度穴を覗いて、
住人がいることを確認すると、ホッとします。

1536


お花とわんこの写真が少しでも、
皆様の癒しになれば幸いです。



ご訪問ありがとうございました。

よかったら、ポチっと応援お願いします。


にほんブログ村

2016/04/20

博多・平尾 「串乃匠」

先週の終わりに、

やっと仕事もひと段落したので、
15日の金曜辺り、父さんと出て来ない?

と誘ってくれていた息子1号。


よもや、その前日の夜に、
あんなに大きな地震が来るとは思いもせず

当日になってもどうしたものかと悩んでいましたが、
お昼過ぎには、余震も少し回数が減って来て
このまま終息とは行かなくても、落ち着くのでは、

・・・と相変わらずのお気楽さで、
思い切って、久しぶりの都会へと
出かけたのでありました。

仕事が終わったくーぱぱともうまく落ち会えて、
予定より早く仕事が終わった息子とも
再会を果たし、いよいよお店に向かいます。


一時期、以前の職場より忙しい、と
弱音を吐いていた息子ですが、
やりがいもあるらしく、
かっこだけは一人前のサラリーマンに見えました。

職場と住まいの間を
通勤する間に見つけた焼鳥屋さんで
中々美味しいんだと言う息子を見て、
すっかり大人になったな~、って。

もう立派なおじさんの年齢なんですけど
子供はいつまでも子供って思ってしまうのが、
親なんですね。



その息子が絶賛する
美味しいワインも揃ってる、美味しい焼鳥屋さん。

1534



店内はすでにほぼ満席。

花金(今はこう言わないのかな?)ですからね。

1534



まずは、串焼きお任せ5種
ここの串焼きは一本一本にこだわりがあるようです。


「鳥はつ(朝引き)」

血もしたたるような1本。

新鮮だからこその焼き具合で、
ワサビが乗せてありました。

ワインは白「トラべーナ・ウルフガルテン」

ドイツのやや甘口、こちらも息子オススメでしたが
くーままは、豪華客船『タイタニック号』で振舞われていた、
と書かれていたのに食いつきました。

1534


「豚バラ」と、
「半熟うずらのたまご串」

息子一押し!
うずらの卵を焼いてるのに中の黄身が半熟なんです。
中の黄身が、とろ~り。

一口でいかないと、黄身がブシュって出ちゃいます。

1534


卵がなにより大好きなくーぱぱに、
ぜひとも食べてもらいたいと
今回息子が招待してくれた大きな理由はコレでした。

モチロンくーぱぱ、大絶賛。
追加で焼いてもらっていました。

ただし、このウズラの串は仕込みに時間がかかるので、
いつもあるとは限らない、らしい。

・・・ということで、
今回は、わざわざ頼んでくれていました。感謝。



「ふりそで」

皮がパリッとして、身はササミのようで
淡白だけどジューシーで美味でした。

さっと振られた山椒がピリッと効いてます。

1534



「せせり」

みじん切りの大葉が散らしてあって、
お肉のコクとさわやかな風味が口の中に広がります。

1534



追加でこのお店の目玉串「白レバー」

プリプリ、ジューシーで、臭みが全くない新鮮なレバー。
ごま油の香りが食欲をそそります。

1534



「生ハムとアボカド シーザーサラダ温玉のせ」

くーまま大好きアボカド、
今回1号も食べる事を知り、なんか嬉しい♪

1534



くーぱぱが外せない「豚足」

1534


最後に、くーままが大好きな「じゃが芋バター」

1534


久しぶりに息子に会って胸がいっぱいで
あんまり量がイケなかったくーままでしたが、

どの串もひと手間かけられて、
丁寧に仕込まれているのが分かる美味しい串たちでした。

おまけに、どれもお財布に優し~いお値段で、
今回息子がごちそうしてくれましたが、
彼の懐具合を気にせずに済むくらいのお会計でした。

炭火の前で真剣に串と向き合って焼いている
イケメンな店長さんにも、ほれぼれ~♪



天神まで歩く途中に、偶然見かけたお店で
留守番の息子2号と3号にお土産。

1534


福岡のイチゴ「あまおう」を使った、どら焼きです。

もちもちした薄い皮に、イチゴのホイップクリームとあんこ、
中々美味しかったけど、イチゴがちょっと小さくない?!って、感じでした。

1個410円、普段なら絶対、買わないな。


1534



昨日おとといと、夜9時頃に
佐賀でも揺れているのが分かるくらいの余震が来ました。

今日は今のところ、
体に感じる程の揺れは感じていません。

このまま、落ち着いてくれる事を願うばかりです。




ご訪問ありがとうございました。

ポチっと応援お願いします。


にほんブログ村

その息子1号、
明日は熊本に応援に行くそうです。

がんばってこーい!!
2016/04/19

福ちゃんの検診日(4月18日)

相変わらず熊本、大分では余震が続く中、
こちら佐賀では体に感じる揺れも少なくなって、
ちょっとほっとしていたところ、

昨夜9時前台所で洗い物をしていた最中に
ゆらゆらと少し大きな揺れが来ました。

ちょっと安心した心の隙を
突いたように襲ってくる揺れに
自然の脅威を感じます。

佐賀でこのくらいの揺れですから、
震源地に近いところにいらっしゃる方々の恐怖は
いかばかりかと思われます。

でも、ゆらっときた時に、あ、また揺れている
と、揺れる事に冷静な自分がいる事に驚きました。

これくらいの揺れで済んでいるので言える事ですが、
地震の恐怖に慣れてしまってはいけないと
改めて自戒している次第です。

佐賀でも被害が出ている所がある事を
新聞で知り驚きました。

「多分」ではなく、「もしかして」の
準備は大切だと痛感させられている所です。

ご心配頂いた皆様には、心よりお礼申し上げます。
本当にありがとうございました。


被災された皆様にお見舞い申し上げますとともに
これからの捜索・復旧作業が
いち早く安全に進む事を祈っております。





今回の地震で、人はもちろんですが、
動物も避難した時の事を考えておかなければと
改めて考えさせられました。

フード、(お家トイレ派のこは)ペットシート
そして、持病のあるこのお薬。

我が家にも
お薬を飲ませている福ちゃんがいるので心配です。

残り1錠になったので、
早めに病院を受診する事にしました。

4日空けて1錠なので、
いつもならそうあわてることもなかったのですが、
こういう状況が状況なので・・・。


ひとりだけお出かけしたので(病院だったのに)、
みんなから責められて、
パソコンの椅子に避難中の福ちゃん。

相変わらずKYな豆ちゃんだけは、
我関せずと強引に乗って来る。
しかもお気に入りのプップのおもちゃは、離さない。

これって、豆助のお迎えの儀式化してます。

1535


この日はくーままの車がなかったので、
息子が帰ってくるのを待って、
午後の診察に行く事にしました。

いつも午前中にばかり行ってたので、
午後からの診察は本当に久しぶりです。

4時前病院に着きましたが、
相変わらず駐車場は、がら~ん。
くーままにしてみたら、ありがたいですけどね。


すぐに診察室に呼ばれ体重測定。

今回も3.6キロ。

聴診器を当てられて、血液検査の為の注射。

久しぶりでしたが、ワンとも鳴かず、動かず
とってもお利口さんでした。

調子はどう?って聞かれましたが、
すっごく元気です、と答えられるくらい元気です。

もうそろそろお薬止めてもいいんだけどね、って
またまた先生の口から、断薬の話が出ました。

そうですね~って、にこやかに笑顔で答えられるような
気持ちの余裕が出たくーままだったので

今回は断薬!?っと、
ちょっと嬉しいような、怖いような気持ちになりました。

でも・・・。


結果が出るまでの間、
ワクチンについて色々お話を聞いていましたが、

これがイケなかったのか・・・、

やっぱりめんどくさい飼い主だと思われたのか・・・、

じゃ、今回から5日空けてみようか、
って言われました。


だよね~。

くーままの場合、
いきなりの断薬はないと思ってたけど、
どのくらい間隔空けても効いてるもんなんだろう?

って、先生に聞いてみたけど、
なにしろ症例が少ない病気なので
よく分からないとの返事で、
先生も手探り状態らしいです。

免疫抑制剤なんてお薬、
この病院で使う事ってあるんですか?
という、非常に失礼な質問にも

皮膚の疾患で使う事はあるけどね~、って
答えて下さいました。


え!?皮膚の病気でも?


そう考えると、
案外身近なお薬なのかも、と思ったくーままです。

ただ、こういう病気で使ってるのは
今のところ福ちゃんだけとの事で
先生も手探り状態?ってことでしょう。

まぁ、ここまで症状が改善していたら、
あとは飼い主の決断が大きいんでしょうね。

その決断に関しては、言わずもがなだと思うので
今回のような処方になったのだと思います。

ただステロイドほど強い副作用はない、と言われたので、
心配なら飲ませとく?みたいな感じでしょうか。

ステロイドほど副作用はないとしても、
お薬ですから体にいいはずはありません。

でも、ここで薬を切ってしまって、再発…となるよりは、
手堅く進んでいきたいと思っているので、
もうしばらくお薬と縁が切れそうにありませんが・・・、

がんばります!!

1535



で、今回の検査結果ですが、
こちらの項目はすべて正常範囲内。

1535


赤血球に至っては、先生も驚いた、ほぼ上限値。
これ以上上がると、それはそれでマズイらしい。

1535


今回の地震で体調を崩さなかったのが、なによりでした。



落ち着いてきたとはいえ、
時折道の傍を通るトラックで家が揺れたり
風が吹いてガタっと音がすると、ビクっとなります。

先ほども携帯の充電完了の「ピ」っていう電子音に
思わず何!?って、
過敏に反応してしまいました。




ご訪問ありがとうございました♪

ポチっと応援して頂けると嬉しいです。


にほんブログ村

被災地の方は、もっと、もっと、
怖い思いされてるんだろうな、
と思うと心が痛みます。
2016/04/17

ご心配ありがとうございました

今回の熊本地震で、コメントやメールを頂き
本当にありがとうございました。

心配してもらえるってありがたいな~、って
心がじんわり、あったかくなりました。

ご心配をおかけしましたが、お陰さまで我が家および、
くーちゃんと豆大福は、今のところ普段通りに過ごしています。


おやつ待ちのくーちゃんと豆大福

1533
1533


大きな本震が来た16日未明は、
緊急地震速報とメールの音が途切れることなく鳴り響き
眠れる状態ではありませんでしたが、
今日は朝から体感できる揺れは数えるほどになりました。

時折家が揺れるのも、風か、余震か、といった感じです。

でも、被災地の方は、
まだかなり大きな余震が続いているようで、
昨日の雨でこれからの二次災害も心配される中、
避難されている皆様のご心痛はいかばかりかと思われます。

どうか、これ以上被害が大きくならない事を祈るばかりです。



4月14日夜、庭の花やモラタメさんや、
アップしようと思ってる事はあるけれど
明日はお出かけの用事があるので、
そろそろ寝ようと思ってスマホを置きかけた時に、


ヒュンヒュンヒュンヒュン


突如大音量でスマホから音が出てビックリしたところに
画面を見て、「地震」の文字が頭の中で変換されると同時に

ドンっと突き上げるような揺れがきて、
その後家全体がユラユラ揺れだし、
あちこちでミシミシ音がして

十年ほど前の西方沖地震で、
結構な揺れを体験したくーままは
怖くて怖くて、もう二度とごめんだと思ってたし、

まさか、九州でこんなに大きな地震が
二度も起こるとは思っていなかったので、
もうパニックです。


まずはくーちゃんと豆大福が心配なので、
ぐるりと見渡せば、

さっきまでベッドでのび~って寝ていたのが、
リビングのソファの前をウロウロしています。

取りあえず、くーちゃんと大ちゃん福ちゃんを確保して

豆は!?っと見渡せば、

オレの傍にいるー、っとくーぱぱの声。


どうやら怖くて動けなくなって、
くーぱぱの傍にピッタリ貼りついていたようです。

くーちゃんと大福はビックリして飛び起きて、
(多分怖くて)うろついてたみたいです。


この後、時折ぐらぐら、ゆらゆら揺れるものの
さっきほどの大きな揺れはなかったし、
わんこたちに特に変わったところは見られ無かったので
この日の夜はひとまず寝ました。
(あ、くーぱぱはあんまり寝れなかったみたいですが・・・)


翌日はテレビで被害の状況を見て驚き、
時折揺れる余震にびくつき、
今日のおでかけをどうするか悩んでいました。

何と!!このタイミングで、
まぁ、地震がくるとは予想できなかったとは思うけど
去年福岡で仕事をすることになった息子が
美味しいお店を見つけたので、出ておいで、
と言ってくれたのでした。

もうこれから先こんな事、
あるかなきか…って事なので、
くーぱぱが丁度仕事で博多に行くので、
それに乗っかったって事ですが
それにしてもなんとも間の悪い話というか・・・。

ただ、この日は昼過ぎから余震も減って来ていたし、
二度とこんな事はないかもと思い、お出かけ決行です。


先に仕事で行ってたくーぱぱと落ち合って
息子1号の仕事が終わるまで、お茶して待ちます。

都会のジュースは入れ物までおしゃれだね~、って、
浮かれておりました。


1533


でも、ここでお茶している頃は
ソコソコ余震も少なくなって来ていたので
このまま落ち着いてくれたらいいね、
と本気で思っていたのでした。




鍵コメントでコメントを頂いた皆様、
ありがとうございました♪

ブログをおもちのかたは
そちらにご挨拶に伺わせて頂きました。

最近更新をお見かけしないPようぴさま、
こちらで失礼いたします。
わざわざお声かけ頂き嬉しかったです。
今更ながら、地震の恐ろしさを再認識させられた思いです。
そちらもお気を付け下さいね。
ご心配ありがとうございました♪



ご訪問ありがとうございました。

続きます。
2016/04/14

このおもちゃ、ボクんだからね

いつもは豆ちゃんが、
チキチキ噛んでるタイヤのおもちゃ。

豆ちゃんが遊んでない時は、福ちゃんが噛んでます。

破壊獣だらけの我が家で、
未だに原形を保つ数少ないおもちゃです。

むっちゃ、硬いよ~。



ほぼ豆ちゃんが独占状態で噛んでますが、
それに飽きると、くーままのところに
『なげて』って持ってくるので、投げてあげると・・・、

くーちゃんもやって来て、奪い去って行きます。

でも最後は必ず、
豆ちゃんに譲ってるところが、いじらしいんだなぁ。



そんな時よっぽどでないと、
福ちゃんと大ちゃんは参加しません。


福ちゃんは遊びたい時は強引に奪いますが、

大ちゃんはガウられて・・・、あきらめます。


なのでこのおもちゃ、
中々、大ちゃんまで回って来ません。



この時はなぜか、
みんな奪い取りにこようとしなかったので、
大ちゃんひとりで、嬉しそうにカミカミしてました。

その姿があまりにいじらしくて、
可愛かったので、動画で撮ってみました。


嬉しそうに遊ぶ大ちゃんを、見てやってくださ~い♪


[広告 ] VPS



くーぱぱの椅子の後ろで遊ぶ大ちゃん。

ある意味ここは大ちゃんの避難場所デス。




ご訪問ありがとうございました♪

ポチっと応援お願いします。


にほんブログ村
2016/04/12

豆助専用…じゃないんだけどな~。

朝、くーままが食卓の椅子に座ると、
必ず豆ちゃんがお膝に飛び乗ってきます。

1531


そして、テーブルの上(の新聞)にあご乗せ。

写真に撮ろうとすると、目線をそらす。

1531


それでも撮ろうと頑張るくーままを見上げて・・・、

1531



なにしてるの?

って、見つめてこられても、なお頑張るくーまま。

1531



あまりしつこいと、ぺろぺろ。

1531



そして、へたれる。

1531


しばらくするとくーままの膝が熱くなって来ます。

すると、どうやら豆助も熱くなるらしく、
自分から下りて行きます。



お膝が空いた、と思ったら、
次にやって来るのは福ちゃん。

ちんまり丸まって座っていますが、
この方もしばらくすると熱くなるのか
自分から下りて行きます。

1531


福ちゃんは、豆助が膝にいる時は
ほぼ乗って来ません。

ポテポテ近づいてきたかと思っても、
膝に豆助がいるとUターンして帰って行きます。




大ちゃんは、
基本くーままの膝には乗って来ません。

デカイ、オモイ、って言われてるのが分かってて
遠慮してるのか。

おいで、って言うと、
喜んで飛び乗って来るところがいじらしい。

でも、重い・・・。


普段は主に、くーぱぱに抱っこされてます。

1531




で、一番いじらしいのは、モチロンくーちゃん。


くーままの膝が空いてるのを見かけると
ピョンと飛び乗って来ますが、

クールダウンが済んで、
再びくーままの膝に乗っかろうと

豆助が近づいてくると、
するりと降りて行ってしまいます。

まるで、豆助に譲るみたいに・・・。

健気でしょーーー。

ただし、それをやるのは豆助限定。

一番ちびちゃいから、甘やかしてるのかな~。


福ちゃんもくーままの膝に乗ってる時に、
豆助が乗って来ると、降りて行ってしまいますが、

誰が膝にいようが
お構いなしに乗っかってくるのは豆助。

まさに、傍若無犬。

1531



ご訪問ありがとうございました♪

ポチっと応援お願いします。


にほんブログ村

くーままも、甘やかしちゃってるし、ね。
2016/04/10

お庭パトロール (3月28日)

最近は変わり映えのしない毎日を過ごす
くーちゃんと豆大福。

なので、近頃一気に春めいてきた我が家の庭の散策に。


青い小花が鈴なりに咲くムスカリ

1530



名前のとおりニラの匂いがするハナニラ

匂いは惜しいが、花はきれい。

1530



毎回登場、イタリアンストロベリー

花が沢山咲きだしていますが、
収穫せずに落ちた実の種から、沢山の芽が出てきています。

砂利の間からにょきにょきと、雑草並みの強さです。

1530



5わんこから苗をもらって、はや数年が経つロウバイ。

少し大きくなったような・・・、
あまり変わらないような・・・。


せっかく新芽が出始めたというのに、
枝の途中をポキリとやってしまって・・・。


どうか、このまま復活してくれますように。

・・・と願いを込めて、
取りあえずテープで巻いて、割りばしで支えています。

1530



あたふたと、そんな事をやってるくーままを
テラスから乗りだして見ているわんこ。

1530



そのまま畑に回って、満開のムラサキハナナ。

ムラサキハナナって食用にもなるらしいけど
どこをどう食べるんでしょう。

食べた事のある方、いらっしゃいますか?
または、食べ方をご存知の方いらっしゃいませんか~?

食べられるとなると、俄然興味がわく、ワクワク。

1530



木立の下には、花芽が伸び出したエビネラン

1530



この白いスズランみたいな花は、ドウダンツツジ

秋の紅葉もきれいだけど、小さい花も可憐です。

1530



お庭のパトロールが終わってテラスに戻ると、

パッションフルーツ見守り中のくーちゃん。

1530



葉っぱを食べそうだったので、

1530



ダメだよ~、って言ったら、一目散に逃げました。

1530


この時ぶら下がっていた、最後のパッションフルーツ。

先日、コロンと落ちたので、無事収穫いたしました。




今回くーままのブログで、
新しくやった事がありますが、お気づきでしょうか?

ハイ、コラージュです!

すでにやられている方も多く見られますが、
くーままもやっとパソコンで出来るようになりました。

スマホではやった事があったけど、
パソコンの無料ソフトが中々見つからなくて
ずっと、もんもんとしてましたが、

先日なぜか、急に、あっさり見つかって
ウハウハでやってみたのですが・・・、

合成するまではチョー簡単でしたが、
その画像をどうやって
自分のパソコンに落とし込めばいいのやらサッパリ。

くーぱぱに聞けば、あーだのこーだの言われて
教えてもらえる・・・かもしれないけど、
いわれる事はわかってるので、
取りあえずあちこちポチポチやってたら

出来たーーー!!

ポチポチやって、データが消えたりしないか、
ヒヤヒヤだったけど
いやはや、パソコンって賢いな~。

何がどうなって、こうなったか、
サッパリわかってないけれど、満足感。

という事で、今回くーままも
ようやくコラージュデビューいたしました~♪



ご訪問ありがとうございました♪

ポチっと応援お願いします。


にほんブログ村

4月に入って撮った写真もあるので
また次回に~♪

2016/04/08

「そば処 いち」

先週突如、無性に、蕎麦が食べたくなったくーまま。

血糖値が気になるので、
外食を控えていると言ったのはどうした!?
イヤ、蕎麦だからいいだろう。(自己完結)


息子が休みの月曜を狙っていこうと思ってたのに、
なんと、店休日。

丁度日曜日が満開だったので、
まだお花見も楽しめると喜んだのに、ほんと残念。

でも、しつこいくーままは諦めていません。

もう頭の先から足の先まで、蕎麦の気分ですからね。


くーままがもう一度食べたいと思った
多布施川沿いにある蕎麦屋さん。

1529


今週日曜の「さが桜マラソン」の時は
満開でランナーを迎えた桜は、中途半端に花が残っていました。

この川沿いに、延々ずーっと桜並木が続いています。

高校生の頃はこの川沿いの道を自転車で通学したもんですが
あの頃は桜の花なんて気にした事なかったからな~。

1529



店内は、天井が高くて、
敢えて太い桟を見せた古民家風の作りになってます。

1529


今回は、以前5わんこが来た時、
常連さんらしい人が注文していて気になった、
と聞いていた「出汁巻き卵」も注文してみました。

失敗です。
いえ、写真の撮り方です。

真上から撮ったので、卵の厚みが分かりません。

結構な厚さの卵焼きがドーンとお皿に乗って来て、
変に甘くなくて、ふわふわで、美味しかったです。
こりゃ、日本酒に合う!きっと、合うー!!

1529


お昼の『そば膳』は、「小盛り」と「増量」が選べます。
今回はどちらも、「小盛り」

違いは、

くーぱぱ、前回品切れだった「麦とろごはん」

1529


麦とろも美味しそうだったけど、
里芋のぬめぬめにかゆくなるくーままは、やめときました。

1529



くーまま、「ぷくぷく発芽玄米ご飯」

でも、ぷくぷく発芽玄米ご飯も、
もっちり柔らかくて、捨てがたい美味しさなんですよー。

噛めば噛むほど甘くて、プチプチが美味しいんですよー。

1529


デザートは別注文。

基本デザートがいらないくーぱぱには
嬉しいオーダー仕様になってます。

1529


デザートを頼まないくーぱぱにはコーヒーを。

1杯108円と嬉しいお値段になってます。

1529


中々の人気店なので、開店すぐに入ったのですが
すでに先客ありで、その後も次々にお客さんがやって来て
あっという間に店内は満員に。

食べるのが遅いくーままはちょっとあたふたしちゃいますが
最後の蕎麦湯まで、キッチリ楽しみました。

そば通でもないくーままが言うのもなんですが、
そばを食べたくなったら、今のところココ!!
ってくらいお気に入り。

デザートの杏仁がこれまた、
もっちりだけどチュるんって感じで、すんごく美味しい♪

分かりにくくてすいません。



ご訪問ありがとうございました♪

ポチっと応援お願いします。


にほんブログ村

そばの香りが・・・、
とかよく言うけれど、分からない。
2016/04/07

日々ごろごろ

最近は変わり映えのしない毎日を過ごす
くーちゃんと豆大福。

・・・に申し訳ないと思いつつ
くーままだけお出かけしたり、買い物に行ったり。


今日は春の嵐とでもいえそうな雨と風、
で、外はこんなにどんよりな天気です。

1528



こんな日は、たまった洗濯物は見て見ぬふりで
わんことまったり過ごす!!

・・・と、ぐうたらに拍車がかかってるくーまま。


朝ごはんの後の朝寝を楽しむくーちゃんと豆助

1528


時折強い風がどこかでガタガタ音を立てると、
そこは、ガバっ!!と起きだして、警戒してます。

1528


くーぱぱの椅子の後ろで寝てる大ちゃんは、
めずらしく爆睡したまま、起きず・・・。

1528


大ちゃんの写真を撮ってると
前面に割り込んでくる福ちゃん。

黒い塊に見えますが、何をしてるかというと、
あしのうらをせっせ、せっせと舐めてます。

1528


福ちゃんダメ!!

というくーままの一言で、取りあえず止めて、

1528


フリーズ

1528


くーままがカメラを連写する間くらい・・・、

固まってます。

1528


もういいよ~、の一言で

呪縛から解けたように、爆睡態勢に。

1528


あぁ、可愛いったらありゃしない。


たまったブログでもポチポチ書きながら
ゴロゴロする事にしようかな~。

くーぱぱ、お仕事ご苦労様でーす。




最近また、本を借りてきて読んでます。

今回はこの3冊。

「鯖猫長屋ふしぎ草紙」以外は、読んでる途中から、アレ?

残りの2冊は以前に読んだ事がありました。

「三日間の相棒」ちょっと笑えるハードボイルド
「下戸は勘定に入れません」大人のファンタジー
でも、どちらも楽しく読ませてもらいました。
だって、ほぼストーリー忘れてたんだもん。

モチロン、「鯖猫長屋ふしぎ草紙」もおもしろかったー。

宮部作品を読んでから、時代小説も好きになったのだー。

1528


ご訪問ありがとうございました♪

ポチっと応援お願いします。


にほんブログ村

あ、本を読んで過ごすって、手もありだな。


にほんブログ村
2016/04/06

三度の「Sushi Bar 八木」

春だし、新年度だし(くーままは関係ないけど)、
久しぶりに美味しいもの食べに行きたいね~、

ってことで、くーまま三度目となる
こちらのお店に行ってきました。

白山アーケードの入り口すぐにありますが、
シャッターが下りた店舗の合間に
昔ながらの古いお店と
新しく出来たお店が混在する通りです。

1527



今回は5わんこと姪っ子、それに甥っこと息子も一緒ですが、
前回の女子会(と言わせてー!)の時の
女子会コースのお料理が忘れられずに聞いてみたら、

300円追加で男子も一緒のお料理頂けると言う事で
今回は、男子もいるけど女子会コース(飲み放題付き)です。

ちなみに女子会コース、飲み放題が付いて
3500円(税込み)でとってもお得です。



まず、サラダ。

1527


中に明太子とチーズが入ってるフライ。
・・・には、やっぱりビールでしょ!

1527


牛肉と春野菜のピザ。

ブロッコリーにアスパラ・・・って思って食べてビックリ!!

なんと!! フキでした。
そして、これが意外に、合う!!

1527


天ぷら(ブロッコリー、キス、エビ)

1527


また、天ぷら(レンコン、鰆)

1527


そして、待ってましたー!!のロール巻き。

・・・が、期待していたプチプチじゃなくてキャベツ巻き。

1527


またまた、揚げもの参上。
とり天にグリンピースのソースがけ。

1527


そして、お鍋がどーーーん!!

まだまだ肌寒い頃なので、ありがたいッチャありがたいけど、
なんか、ボリュームありすぎませんか?

と、やっぱり男子混じりの女子会コースだから
気を使ってもらっちゃった?

〆のラーメンも来たけど、多過ぎましたー。

1527



「照葉樹林」ってなんだ?
と思ってオーダーしたら、お茶のカクテルでした。

1527


カクテルって名前が面白いですね~。

他に名前が気になってオーダーしたカクテル
「東京サンセット」「チャイナブルー」

そしてラストオーダーは、「熱いお茶」




多すぎ~、とか何とかいいながら、
デザートはきっちり完食。

イチゴのババロア、美味しかったです♪

1527


どう考えてもボリュームありすぎのような・・・。

女子会コースに男子も、ってムチャぶりしたから
色々考えてもらったみたいなのに、文句言って
お店の方、すいませんでした~。

お料理は美味しかったですよ。
おごちそうさまでした♪


ご訪問ありがとうございました♪

ポチっと応援お願いします。


にほんブログ村

2016/04/03

お利口さんは、損をする。

食べるものがもらえそうだと、全員座って整列!!

いつもは一歩後ろで待機する豆助も
今回は横並びに座っています。

1526


みんな、くーぱぱが手に持ってるウマウマに注目!!

ウマウマって言っても、キャベツですけどね。

1526


一番左に座ってる大ちゃんから。

本当は一番古かぶのくーちゃんからあげるのがスジでしょうが、
我が家はその時の並びとか、気分であげちゃうダメ飼い主。

なので往々にして、こんな豆助のフライングもしょっちゅう。

1526


ダメ!!って言われると、一旦は戻ります。

でも、がん見!!

1526


次は福ちゃん。

食べながらも、くーぱぱの方を伺ってます。

1526


食べ終わった大ちゃんは、そっと目線を外します。

まだもらってないくーちゃんと豆助は、
一瞬たりとも目を離さない。

1526



次はくーちゃんと思いきや、豆助です。

大ちゃんは出来るだけ、そっちを見ないようにするけど、

1526


気の強い福ちゃんは、あわよくばと、奪いに行き、

1526


くーちゃんは、ひたすら待ってます。

1526


チマチマ食べる豆助に、業を煮やした福ちゃんが
またまた横から奪いに行きます。

1526


周りがワチャワチャうるさい間も
その場を動かずじっと待ってた、

やっとくーちゃんの番になりました。

1526


なぜくーちゃんが一番最後になったのか、
もう、お分かり頂けたかと思いますが・・・、

1526


最後までその場を動かず、ひたすら待てるのは
我が家の場合、くーちゃんだけという

くーちゃんにしてみれば、、残念な理由なんです。

1526



食べるお顔は、ちょっとブチャイクですけど、
一番健気でお利口さんなのは、くーちゃんなんです。

きっと5わんこは、パソコンの向こうで
ウンウン頷いているに違いない。




ご訪問ありがとうございました♪

ポチっと応援お願いします。


にほんブログ村

2016/04/01

桜と菜の花

満開になったという金立公園。

遠くから臨むと山全体がピンク色に染まっています。


先週ちらほらだった桜が満開のところも見てみたい。

・・・と、買い物の帰りにちょこっと寄り道。

1525



と言っても、今回は金立公園の下の方にある
秋になるとコスモスが満開になる公園の方です。

1525



今の季節は、コスモスの代わりに菜の花が満開。

1525



そして、駐車場に植えられた桜も満開。

どんよりとした空が惜しいけど。

1525




目に鮮やかな黄色と淡いピンクの饗宴が美しい。

1525



菜の花の間の、きれいに整備された道を

1525


花を愛でながら歩く。

1525



一面の菜の花は、

1525


圧巻です。

1525


ただ、この菜の花の匂いはちょっと苦手です。

1525



何かを見つけた息子が激写している所を、盗撮。

木の切り株みたいに見えるけど、これ岩です。

1525


その岩のくぼみに咲く、可憐なスミレを見つけて・・・。

1525


案外乙女な息子でした。


くーままの気まぐれに付き合ってくれて、ありがとう♪



ヨウコウサクラ

教え子を戦場に送り出した元教師の方が、
悔恨と平和を願い品種改良された桜で、
世界中で平和のシンボルとして植樹されている、らしい。


1525



もうすぐ、山は萌えるような新緑の季節を迎える。

くーままが一番好きな季節到来です。




ご訪問ありがとうございました♪

ポチっと応援お願いします。


にほんブログ村

くーぱぱ、今日から勤務が週二日になって、
なんだかんだと嬉しそうです。

モチロン、くーままもとっても嬉しい♪