fc2ブログ
2016/05/30

イメチェンしました♪(豆ちゃん編)

遅い時間に、福ちゃんのカットを始めたので、

豆ちゃんは早めに・・・、と思っていたけど

お昼ご飯を食べると、ド―――ンとなって、

結局、2時過ぎから開始。



まずはカット前の、可愛い豆助。

1573

正面から。

1573


ちょっと横向き。

1573


今度は、ちょっと引き気味で。

1573


上から。

1573


見上げる感じで。

1573


一応、体の方のカットは済んでます。

後ろにぼんやり写ってる黒い塊が、
今回カットした毛です。

1573


ご安心ください。

あと、数枚でイメチェン写真ですから。

1573


心の準備は、いいですか?

1573


コレで最後ですよ。

カットしますよ。

1573


ハイ、切っちゃったーーー!!

1573


って、言っても、このくらいですけどね。

でも、切るのに結構勇気がいったのよ~。

1573



んじゃ、可愛くなった豆ちゃん、アップでどうぞ~♪

って、横向いてますね~。

1573


まめちゃ~ん、目線こっち下さいね~。

1573



はいっ!!

極上の可愛い豆ちゃんのショットが撮れました♪


可愛すぎる!!


極上の親バカくーまま大満足♪

1573


その後、やっとくーままから解放された豆助。

大あくび~。

あ、あれ?さっきまでの、可愛さはどこへ・・・?

1573


豆ちゃん、お疲れっ♪



ご訪問ありがとうございました♪

ポチっと応援お願いします。


にほんブログ村


スポンサーサイト



2016/05/29

イメチェンしました♪(福ちゃん編)

朝方、ファンストーブを付ける事も無くなったし、

昼間は暑いくらいの陽気になって来たし、

なにより、お犬さまたち暇そうだね。



と、5月も半ばの14日(しかも夕方)、

突然カットを思い立つくーままに

翻弄される付き合わされるお犬さま。


前回のカットは9ミリでやったので、今回は6ミリにします。

さすがに3ミリは、ちょっと不安。


という事で、トップバッター、

暑さに弱そうな、毛量半端ない福ちゃん。



くーまま御用達、キッチンワゴンという名の

トリミング台にお乗り頂いて、まずは、ビフォーの写真撮影。

1572



あまり分からないと思いますけど、

結構な量の毛をカットしました。

福ちゃんの後ろに写ってる黒い塊がソレ。

1572


とにかく毛の量が多くて、暑かっただろうと思うので、

ほら、スッキリ~~~♪

1572



そして、


いよいよ、


メインイベント!!


お耳の毛のカットに移ります。

1572



暑くなってきたし、ここらで一つ

めにカットしようと一大決心です。

いつも、頭が重たげに歩いていたしね。


人も髪の毛を短くすると、
頭が軽くなって、スッキリするから
ストレスが大敵という福ちゃんにも
快適に過ごしてもらうよう切る事にしたんです。





でも、ずっと伸ばしてきた毛を切るのは

中々の勇気がいるもので、

ハサミを持つくーままの手も心なしか、震え気味。

1572



そして、


いざ!


カーーーット!!

1572



そんなに短くは出来なかったけど、

おかっぱ娘の出来上がり~。

1572



撮りようによっては、

兜をかぶってるように見えるんだけど。

1572



だ・・・、大丈夫!!


毛なんてすぐ伸びるし・・・、

1572



福ちゃんは、どんなカットにしても可愛いからさ~。

1572


すぐ見慣れるって。



いつも重たげに、

頭を下げて歩いていた福ちゃんですが、

軽快とまではいきませんが、頭をあげて歩いています。


やっぱり、耳の毛、重かったのかな~?

もしくは、邪魔だったのかな? 




ご訪問ありがとうございました♪

ポチっと応援お願いします。


にほんブログ村

お次は、豆ちゃんだけど、
遅くなったので、翌日に持ち越し。

・・・なので、続く。
2016/05/28

うまうまお薬、始めました~♪

わんこから夏準備、という事で、

本日28日、フィラリアのお薬、始めました。


カットの事を書こうと思ったけど、
こっちの記録の方が大事だもんね。


我が家は今年もMサイズを2わんでシェア。

1571


一個あたりのお値段は、多分1200円。

というのも、
福ちゃんの再診と一緒にお薬もらったので
はっきり分からないという・・・。

ここの病院、何がいくらという細かい明細は無くて
百円単位の支払いは、毎回値段が微妙に変わる。

先生の気分?切り捨て?切り上げ?四捨五入?
と、毎回5わんこと頭を悩ませてます。

なので、去年福ちゃんの検診の時に支払った
金額から算定すると、多分この値段。

コレって高いの?安いの?普通なの?



くーままが、お薬の箱を出して
撮影を始めると、みんな群がって来ます。

6個で3カ月分。

1571


ナイフでカットする間、下からの熱い視線が痛い。

1571


期待むんむんのまなざし。

1571



では!!

早速、くーちゃんから実食!!


離せ、とばかりにくーぱぱの手に前足をかけていますが、

1571


くーぱぱが、中々お薬を離さないから、

爪が手に食いこんでます。

その爪に、萌え~♪

1571



お次は、大ちゃん。


まずは、最初に確認。

1571


イケワン大ちゃん、ニヒルに、

1571


ニヒルに、ガブリ・・・、

1571


と思ったら、なぜか、カパッ。

って、唾が糸引いてるし~。

1571


最後は、味わってうまうま。

おじいちゃんですか!?

1571



さぁ、お待ちかね、豆ちゃんですよ~。


案外、慎重。

1571


かと思いきや、カプリ。

1571


あーーーーーん。

1571


うまうま。

1571


ぺろりん。

なにしても、可愛い♪(親バカのたわごと)

1571



おまたせ、福ちゃんの番ですよ。


やだっ、そんな切なそうなお顔で待ってるなんて、

可愛すぎるっ!!(親バカのたわごと2)

1571


福ちゃんも、そっと匂いを嗅いで、

1571


美味しそうな匂いだったらしく、あーーーー、

1571


むっ!!

1571


うまうま。

1571


ぺろっ。

いつものお薬も、
こんなに美味しかったらいいのにね~。

1571


今年最初のフィラリアのお薬完了~。

みんな、美味しく頂きました♪




近頃何をするにも、
くーままが写真を撮るのは仕方がない
とあきらめたのか、非常に協力的なくーぱぱ。


お薬をあげるのも、じらして、じらして、
自分は指を齧られながら
写真を撮らせてくれました。


今回フィラリアのお薬をあげるのに
撮った写真が32枚!?


ほんのちょびっとのお薬をもらうのに
じらされて、じらされて、
もらう我が家のわんこは、お気の毒。



次回は、7月7日。
忘れないようにしないとね~。

我が家は40日サイクルで、
フィラリアのお薬飲ませてます。



ご訪問ありがとうございました♪

ポチっと応援お願いします。


にほんブログ村

次回は、七夕の日だ~♪
2016/05/27

暇そうだね。

5月14日、土曜日だけど、

いつものように、

お出かけとか何にも予定のない我が家。


クレートに入った福ちゃん、

暇そうですね~。


1570



よく見れば、かなりモシャってる。

1570



同じく、パソコンの椅子の上で、

足の裏を悪いお顔で、なめなめしている豆助。

1570



こっちも、暇そうだな~。


アップも見てやって。


1570



くーままは暇じゃないけど、

そんな姿を見ると、

いっちょやったるか、って気になります。





ご訪問ありがとうございました♪

ポチっと応援お願いします。


にほんブログ村

暑くなったしね~。

まずは、わんこから夏準備♪
2016/05/26

そろそろ、夏に向けて準備中♪

昨日は雨が降って、少しは過ごしやすかったけど、
その分、今朝の蒸し暑さは半端なかった。

朝から湿度70パー超え。
午後、気温は上がったけど、
湿度は下がってサラサラ~になりました。


ニンもワンもバテバテです。



昨日の小雨降る中
先日買っていた、いもづるを植えようと
草取りしつつ、畑仕事を頑張ったくーままは
朝起きるのが辛かったです。

大した収穫は見込めないけど、
夏になると、何かしら、
野菜苗を植えたくなる衝動にかられて仕方ない。


1569


草ぼうぼうの畑ですが、
只今、防草シートで通れる道を確保しようと奮闘中。

地道に、チマチマ、(頑)張ってます。

1569


が、その横はすでに荒地状態。

そのうち、くーぱぱに草刈り機でガーってやってもらう予定。

1569


この草ぼうぼうの中を踏み分けて行った先では、

そろそろ菖蒲やあじさいが開花中。

ハイ、
くーまま、草を踏み分け、掻き分け、行ってきました。


1569




で、今晩はさっぱりしたものでごはんを食べたいと
いつものところへ行ってきました。

軒先につるされた風鈴が、夏を物語っていますね。

1569


庭先に響く水音が涼しげです。

井戸水をくみ上げてありますが、
このお水は自由に持ち帰れます。

でも、いつも、ペットボトル持っていくの忘れる。

1569


先日蕾だったヤマボウシの白い花が
満開できれいです。

我が家にも1本植えたいけど、
くーぱぱからクレームが来そうなので
気付かれないように手に入れねば・・・、
と、目論んでいますけど、
ブログに書いたらバレるっちゅうねん。


1569



今晩のおかずは冷ややっこ。
コレで、1品出来たのでらくち~ん。

しかも、割れたりひびが入っているのはお安く買えます。


そして、デザートは『梅の花』特製「もっちり杏仁」

さっぱり、もちもち、めちゃうまです!!

1569




お豆腐買いに行って戻ったら、
今度は、リビングに敷いてたマットのお片付け。


マーキング大魔王の豆助、偵察中。

くーままが見張ってるから、ちー出来ません。

1569


マットを剥がしてる間、
布団の上で待つくーちゃんと豆ちゃん。

何もそんなところで、と思うんだけど・・・暑くないの?

1569


おケチなくーままは、このマットも使い捨てはしませんよ。

1枚1枚、手洗いします。

1569


去年、手でこすって洗ったら、
手のひらは痛くなるわ、指紋は薄くなるわ、
で大変な目にあったので
今年は洗顔ネットでこすって洗っています。

只今、洗面所にうずたかく積まれたマットは
広い空間では感じなかった、異臭を放っています。

そんなところで、過ごしていたなんて、
おーこわっ!!

これからお天気の日は、1枚1枚
地道~に、地道~に、洗っていこうと思います。




雨といえば、
昨日は雨の中、畑仕事頑張ったくーままですが、

16日の大雨が降った日は、
実家の両親が出かけていなかったので、

お留守番のジャッキーに、わずか10グラムの(←必要?)
お昼ごはんを食べさせる為に、
台風か、ってくらい大雨と強風の中、
くーまま、濡れながら行ってきました。


しかし!!

雨の音が怖いのか、置いて行かれたのが不満だったのか、
ヨシと言っても、中々食べようとしませんでした。

1569


帰るに帰れないくーままは、
片付けちゃうよ~、ってお皿に手を出そうとしたら、
ムキられました。

笑ってるんじゃないですよ~。
ぐう~って、唸ってるんですよ~。

1569


ジャッキーにしては珍しい事なので
かなりご立腹だったのでしょう。

その後、一粒づつ手であげたら食べました。

なんとも、手のかかるおじさんです。ヤレヤレ。


で、この大雨が降った翌日、
我が家の二階のテラスが大変な事になっていました。

ベランダの汚さはおいといて、
水があまりにきれいなので、見えづらいと思いますが、
溜まってるのが、分かりますか?

1569


息子には、時々排水口を
チェックするように言ってましたが、

去年家を出て、・・・たとえ家にいたからといって、
やってたとは思えないけど、


照り返しよけにと敷いていた
人工芝のマットがボロボロになって、

しかも床に張り付いて取れなかったのを
放置していたら、そのくずが排水口を埋めていたらしく
テラスは溜まった雨水でプール状態でした。

1569


くーちゃんと大ちゃんが、二階の方に向かって、
しきりに吠えてるので、おかしい、とくーぱぱが気付きました。

うちのこ、賢いっ!!

水でふやけたので貼りついたマットを剥がす事が出来て
よかった・・・のか?
くーぱぱとふたりで、大掃除大変でした。

・・・・と、

とにかく毎日、何かしら忙しい今日この頃です。



せっかく、クールマット敷いてるのに
わざと避けているとしか思えない・・・。


1569



まぁ、ココが一番涼しいっちゃ、涼しいんですけどね。




ご訪問ありがとうございました♪

ポチっと応援お願いします。


にほんブログ村

うっかり裸足で乗っかると、
ビックリするくらい冷たくて、
気持ちいいから、早く使っちゃってくださ~い♪
2016/05/25

実は、こんなのも買ってます♪

追加でゴーヤーの苗を買いに行っただけなのに、

ホームセンターに行ったら、
必ず立ち寄るペット用品コーナーで、
(あ、これって、わんこ飼いあるあるですよね)

こんなものを見つけたので、買いました。

1568



『マーキング防止+消臭クリーナー』です。

「日本初!」
って書いてあります。

「オシッコ・ウンチをして困る場所にこれ1本!」
って書いてあります。

マーキング大魔王が2匹いる我が家、買うでしょーーー!!

1568



実は、くーぱぱの朝は、
マーキングされてそうな場所のチェックから始まります。

ちょっと置いてる物や見慣れない物、
家具のコーナー、揺れるカーテン、

オスの本能を呼び覚ますらしく、
ちょっと目を離したすきや、夜中に
ちー、っとやられています。

気付かずに踏もうものなら、悲劇です。


余談ですが、
それが、ブツなら尚更・・・。

時々豆ちゃんや福ちゃんが運んでる、

というか、豆助床をペロるので、
髪の毛が巻き付いたうんPで、キレが悪く
お尻に付いたまま運ばれるという事が多いようで・・・。

福ちゃんは、完全に『頂きます』状態で
運んでるんですけどね。


まぁ、うんPの方は、
ほぼ外さずおトイレでしてくれるので
よくはないけど、仕方ないかな、と・・・。



やっぱり問題はおしっこです。

1568



見ていない隙を狙ってるとしか思えないくらい
いつやられたのか、皆目不明、
現行犯で抑える事はほぼ無理です。

仕方ないので、犯行現場を見つけると
せっせと拭いてましたが、いたちごっこ。

コレで、防止出来れば、安いもんです。

容量もたっぷり入ってて、
お値段もそんなに高くはなかったので、
試す価値あり、ですよね。



で、早速ソファの角に犯行現場発見!!


シュッシュッして、拭き取ったら

何をしてるのか気になった豆助が
早速匂いを嗅ぎにやって来て


逃げました!!



そして、マットに頭グリグリこすりつけて、
ジタバタやったかと思うと、
すごい勢いで部屋中を走り回りました。


え!?そんなにイヤな匂いなの?


「シナモンとレモングラスの香り」
って書いてあったので、

そんなに変なにおいじゃないけど、
わんこは苦手なんでしょうね~。


ちょっとかわいそうな気もしたけど、やっほーい!!


それから、マーキングされてるところを見つける度に
拭いてはシュッシュッしています。

我が家は、今のところいい感じ~♪


効果のほどは、保障致しかねますが、
マーキングにお困りのご家庭は、一度お試しいかがですか?


1568




ついでに、処分品の積まれてる山の中から
掘り出してまいりました。


最近、わんこの爪切りも始めたくーまま。

どうやらこれは爪を削る道具のようです。

お値段、何と、750円。破格です。

1568



爪切り代よりも、うんとお安くなっていたので
(くーままあるあるの)たとえ使わなくても
もう、元は取れている!!と思うと、

大船に乗った気分で、買いました。


こちらはまだ使ってないのでなんとも言えませんが
音にビビって、わんこが逃げませんように。

ってか、うまく使いこなせますように~。




昨日、病院の帰りに5わんことまるこちゃんが
我が家によってくれました。

まるこちゃん、甲状腺の病気でお薬飲んでますが、
今回の血液検査の結果で、
数値がほぼ正常値の範囲内に入ったそうです。

くーままも、嬉しいよ~♪

1568


まるこちゃんの娘のくーちゃんは、
久々の再会に『お尻ストーカー』してました。

そして、まるちゃんの孫に当たる豆大福も
嬉しそうに周りで、わちゃわちゃ~♪

1568


見てるだけで、幸せ~♪な気分になれる~♪ 




ご訪問ありがとうございました♪

ゴッドマザー・まるこちゃんに、
ポチっとよろしく。

にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村

2016/05/24

追加でアルミマット、購入しました♪

くーちゃんが我が家に来た時から使っている
足形シール付きのアルミのマット。


ひんやり冷たくてわんこに好評なので、
去年ちょっと大きめのマットを購入したけど、
やっぱり1わんに1枚用意してあげたくて、

本当は、夏の終わりの決算の時期に
お安く買おうと目論んでたけど、


今年の夏も暑さ厳しそうだし、
思ったよりお安かったから、
おケチなくーままも購入しました~!

1567



Mサイズは豆助用、
Lサイズはくーちゃんと福ちゃん用に、
一番広いLLサイズは大ちゃん用に、

と、人が思うようにわんこは使って・・・は、
くれないだろうから、

自分のマットを認識するようにと
それぞれのマットに乗せようと頑張るくーぱぱ。

を、頑張ってるな~って、写真を撮ってるくーまま。



一番クンスカしていた豆助。

何やらいやな予感がしたのか、

くーぱぱが、
くーちゃんや大福をマットに乗せてマテさせてる間に、
とっととクレートにイン。

逃避しているともいう。



その豆助をお迎えに行く、くーぱぱ。

1567


出ておいでと言って
出てくるような豆助じゃないので、

当然、引っ張り出されて、

1567


強制的に、マットに乗せられてます。

1567


こんな時でも、どんな時でも、
赤いぷっぷ(別名・豆のおしゃぶり)は忘れません。

1567



そして、マテ!!


1567




ちゃんとそれぞれのマットに乗ってますよ~、って
カメラ目線の写真を撮りたかったんですが、

目線がくーぱぱの方にばかりいってたので、
くーままがぐずぐずしている間に、豆助逃走を図る

で、あわててくーぱぱが押さえに走る・・・。


がっ!!


1567



もはや、寝転んで抵抗しそうだったので、

かわいそうになり、もういいよ、

1567


って言った途端、

しっぽを丸めて、クレートに逃げ帰った豆助でした。

1567



くーちゃんと大福は、
上手に乗ってマテ出来てたんですけどね。


豆だから仕方ないね、って
くーままが毎回甘やかすから、更に図に乗る覚えない。




ご訪問ありがとうございました♪

ポチっと応援お願します。


にほんブログ村

今日はちょっと涼しくなったので、
アルミマット、ガラガラ閉店状態です。
2016/05/23

とにかく可愛い豆助です♪

朝ごはんを食べた後、シュシュを付けたまま

豆助がくーままのところにやって来ました。


1566


嬉しそうにおしっぽ、ふりふり~。

1566


シュシュとは名ばかりの、
幅広レースの周りを縫っただけの代物ですが・・・、



お(や)バカなくーままは、

あら!?

なんだか、メイドさんみたいで、
むっちゃ可愛いんだけど~。


1566



あわてて写真を撮ったので、

設定がいつものスポーツモードじゃなかった!!

1566



なので、ちょっとぶれてるけど・・・、


可愛いから、そんなの関係ない!!
ハイ、おっぱっ・・・。





くーままが庭に出れば、テラスで帰りを待っている。

1566



う~ん、可愛い~♪

と近づけば、豆助も柵越しに近づいてくる。

1566



可愛すぎる!!


やっぱり、お(や)バカ!!




ご訪問ありがとうございました♪

ポチっと応援お願いします。


にほんブログ村

2016/05/22

モラタメさん (もらう)

久しぶりに当たったモラタメさんのもらう商品。

今回はカレーのルーとレトルトカレーのセットです。

1564



もらったからって訳ではないけれど、
S&Bさん、結構好き(上から目線か!?)です。

以前ルーを買う時は、特売が主だったので、
S&Bさんのルーには、
中々お目にかかる事はなかったですね~。

息子たちがいた頃は、
週一くらいでカレー作ってた気がするけど、
現在暫定的に2号いますが、もう子供じゃないし、

くーままとくーぱぱとわんこだけになると
ほとんどカレーって、しなくなりました。


なので、本当に久しぶりのカレーです。


今回はちょっと気合を入れて作りますよ。

ひざ丈までの草むらをかき分けて、
ローリエの葉っぱをゲットしてきたところからも、
くーままの意気込み分かってもらえると思います。

1564



前から一度やってみたかった、玉ねぎだけのカレーです。

丁度、新玉ねぎが美味しい季節になって、
古玉ねぎが何個か残っていたので、
今回それを消費しようと思います。


お肉は・・・、これまたおでん用に冷凍してて
予想より早く暖かくなって、
使う機会を逃していた牛スジ肉です。


ぐふふ、もう、これだけで美味しそうな予感。

1564



あらみじんに切った玉ねぎを、
下ゆでした牛スジと炒めて煮込み、

1564


これでもか~ってくらい、煮込んで、煮込んで
すでに形が無いくらい、玉ねぎトロトロ~でございます。

1564


「鉄〇ダッシュ」で、玉ねぎ農家さんで作る
玉ねぎの2段使いカレーを見たので~、
あ、その時は両方とも新玉ねぎでしたけどね。

そこに、新たまねぎのスライスをダイブさせて、

1564


透明になるくらい煮込んだら、

1564



いよいよ、カレールーの投入です!!

パックを空けた瞬間から、
お高そうなスパイスのかほりが・・・。


文句なく美味しそうなカレーの出来上がり~!!

1564



今回のくーまま、
サラダもすんごく頑張りました。

・・・といっても、こんなもんだけど、

(くーままにしてみれば)
これでめっちゃオシャレなんですよ~。

1564



で、これでまずい訳はなく
ってか、マズイカレーってどうやって作るの?

息子にも、うまい!!とお墨付きをもらいました。


くーままも一口、口に入れた瞬間

あー、お店の味だぁ~!!って自画自賛。


くーぱぱも嬉しそうに、

明日も、これ食べとけばいいんでしょ?って。

そうそう、明日のお昼はこれ食べといてね~。


って、
本日カレーを作ったのには、訳がある!!


実はくーまま、翌日は高校の頃の友人と、
久しぶりのランチに出かけるからなのだ~♪


確か、前回の時もカレーだったよね~、

って言われたけど、

え!?そうだったかな~。



という事で、金キラの箱に違わず美味しいカレーでした。

モラタメさん、ありがとう~♪



昼間くーぱぱが、

そう言えば、今年はホタルがまだ飛んでないな~、

って言ってたその日の夜、

たばこを吸いに出たのに、えらく帰りが遅いと思っていたら、
この年になると、どこぞで倒れてないか!?と心配になる

戻ったくーぱぱの両手は丸っとなってて・・・、

いたいた~♪

って嬉しそうに戻ってきました。


くーちゃんと豆大福にも見せてあげようと廊下へ移動。


ホタルが光ってるところを撮ろうと思ったけど、
フラッシュも光っちゃって無理でした。

くーぱぱの手のところに、はっきり、くっきり、写ってる
黒い虫にしか見えないけど、

アレ、ホタルですから


1564


真っ先に食いついたのは・・・、


あれ?豆助?


1564


えーーーー!?

ムカデいたぶり疑惑の犯犬、
ますます疑惑が残ったままとなりました。




ご訪問ありがとうございました♪

よろしかったら、
どちらかポチっと応援お願いします。


にほんブログ村

私が犯犬の疑惑をかけられた、福子です。

にほんブログ村

2016/05/21

福ちゃんの再診とフィラリアのお薬

朝、パンを食べるくーままをがん見するくーちゃん。

た・・・、食べにくい。

1562



と、縦に整列して待つ、豆ちゃんと大ちゃん。

ひ・・・非常に、食べづらい。


もちろん、(甘アマなくーままは)

あげますとも、あげますとも!!

1562


福ちゃんは、パソコンの椅子の上から
ばあや(くーまま)がお口にパンを運んでくるのを
今か今か、と待っておられました。

1562


ところで、豆ちゃんと福ちゃん、
以前と変わったところがあります。

ほんのちょっとですが、
お分かりになるでしょうか?





丁度1週間前に発症した、福ちゃんの肛門嚢炎。

毎日せっせと絞ってたのに、
嚢炎の部分が、ふっくら膨らんでいる・・・ように見えます。


丁度今日(20日)でお薬も飲み終わったし、

そろそろフィラリアのお薬を
もらいに行かないといけないので、

ついでに福ちゃんも連れて行って
診てもらう事にしました。


診察台に乗せた途端、

ん~、まだ袋の中に溜まってるみたいだね~。

と言われて、ぐいぐい押されました。


しかし!!今回は・・・、

肛門絞りに関してはゴッドハンドを持っている!
(とくーままが尊敬する)
先生の手をもってしても、出てきません。

そこで、またまた針の出番です。

え~、また刺すのか、
と、ちょっとがっかりしましたが
福ちゃんの為には仕方ないから我慢しました。


でも、今回は針ぐらいの穴では出なかったらしく、


今度はハサミを持ってきて・・・。

先生、まさか・・・。


ちょっと、切るだけ。

って、うっそー!!

くーまま思わず、

「ごかんべんを~!!」って叫んじゃいました。


でもこれは、福ちゃんの為ですからね。

痛いよね~、いい子だね~、我慢だよ~、って
福ちゃんを抑えながら、話しかけてました。

中腰で、必死に絞ってくれてた先生。

今思えば、やりづらかったよね~。


かなり長い間絞ってもらって、
出るものも出なくなったので、終了~。


あ~、やれやれ。(それは多分先生のセリフのはず)
ありがとうございました。

またしばらく、福ちゃんのお尻絞りは続く事になります。



お家に帰って、相変わらず強気のお顔ですが・・・、

1562


今回のお出かけは、あまり楽しくなかったようですね。

1562



で、今日からまた6日間お薬が出たので
本当は今日からフィラリアのお薬始めようと思ってたけど
福ちゃんが免疫抑制剤も飲んでるので、
1週間延期する事にしました。


我が家、今年もMサイズを2匹でシェア。

ちょっとだけお財布に優しいフィラリアのお薬です。

1562




ご訪問ありがとうございました♪

ポチっと応援お願いします。

にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村


只今、福ちゃんのお尻ストーカーのくーまま。

お陰さまで、今朝は腫れもなく、
いい感じのお尻でした♪
2016/05/20

もしかして、ムカデ撃退しましたか?

今から10日程前、
まだまだくーちゃんと福ちゃんの
ヒートまっ盛りの頃のお話です。

1561


今はもう、扇風機に変わっていますけど、
後ろにまだ、ファンストーブが写り込んでますね。

1561


福ちゃんはあきれてますが、くーちゃんは真剣そのもの。

1561


相変わらず、向きが反対ですけどね。

1561



以前も書いたと思いますが、
くーままんちは結構な田舎です。

タヌキやイタチはもちろん、穴熊も出ます。
猿やいのししが出てもおかしくない環境です。

そんなところですから、モチロン虫もたくさんいます。

雨が降ってじめじめすると、
洗面所や台所といった水回りにはヤツが出没します。

夕方、くーままが畑に出て戻ると洗面所にいました!!

モチロン近くにはくーままを慕って付いて来ていた
くーちゃんと豆大福もいたので、大声でくーぱぱを呼びます。


「ムカデが出たーーー!!」


結構すばしこいので、中々捕まらなかったりしますが
今回のムカデは隅っこに追い詰めると難なく捕獲。


あれ?


虫取り網を片手に、拍子抜け。

田舎故、常に家の中に虫取り網を置いて
年中、虫取りやってます。



今回のムカデは鈍かったね~、とか言いながら、

くーちゃんや豆大福が射されなくて、
よかった、よかった、とか言ってたら、

その後くーぱぱがお風呂に入ってる時にもう1匹出没。


今回のムカデは中々すばしこくって、
捕まえるのに少々てこずりました。


おかしい・・・。


やっぱり、さっきのムカデの動きはおかしい。


豆大福がムカデに刺されなくてよかったんではなくて、

もしかして、


もしかして・・・、


豆大福が、ムカデをいたぶっていた・・・とか?


オラオラなふたりがいたので、案外・・・。



・・・深くは考えまい。




最後にヤツの姿を見たい方は、
続きを読むでどうぞ~。

って、見たい人いるかな?




ご訪問ありがとうございました♪

ムカデも撃退しちゃうくーちゃんと豆大福に
ポチっと応援お願いします。


にほんブログ村




続きを読む

2016/05/19

我が家のGWまとめと母の日

今年のGWは5月1日に「るなららちゃんたちと会う」という、
メインイベント以外はいつものように、
ぐうたら、グダグダと過ごしたくーままんち。


るなららちゃんとの楽しかった時間は
夢のように過ぎさり、GWも中日となった4日、

久しぶりにみんなで集まろうということになって、
実家の両親とごはんを食べに行ってきました。

くーまま、実に数年ぶりのうなぎちゃんとの遭遇です。

1560


残念ながら、今回のうなちゃんは
ちょっと泥臭かったけど、ですから!!

昔むかーし、子供たちがまだ小さかった頃は
実家でバーベキューしたりしてたけど、
お肉は胃に重く感じるようになってきたし、
何より準備と後片付けがめんどくさいお年頃になりました。



終盤、ちょっとした買い物に出掛けたくーままは、
こんなものを食べました。

1560


初めてお店で焼きたてのワッフル食べましたが、
さくさくふわふわで美味しいー!!ですね。

感動しちゃいました。


で、今年のGWの最後を飾ったのは、母の日。

今年も息子たちからプレゼントをもらいました。

1号のカレンダーには、
母の日は無いらしく、まだ届いていませんが、
元気で仕事頑張ってくれてたらそれが一番。


2号は、律儀に毎年くれるので、
そろそろネタ切れ、とか言いながら、
色々考えて贈ってくれます。

1560


今年は昼寝枕とアイピロー。
可愛い枕をコンビでもらいました。
ラベンダーの香り付き。

わんこに狙われないように気をつけなきゃね。

1560



3号からは、スカーフ。

1560


ネットで買ったらしいのですが、
こんな上品な柄、くーままに似合うかしら。

とか言いながら、さっそく使ってますけどね~。

1560



そして、ついでに、

こんなびろびろ~ってしたレシートもくれました。

1560



はい、またまた、
スタバの好きなドリンクが無料で飲めちゃうレシートです。

3号これで二度目の大当たりです。

人生のツキを、これで使い果たしてるんじゃないか!?
ってくらい、これは当ててます。大丈夫か!?




ネットにアクセスすると、こんな画面が出て

1560


簡単なアンケートに答えて、IDゲットです。

1560


前回は何でもオッケーだったけど、
今回はトールサイズ限定になっていました。

さーて、何を飲んじゃうって、
もちのろんメロンのフラペチーノですよね。

って喜んでたら、終わってたーーー!!



そんなこんなな、今年のゴールデンウィークでした♪



おまけ

母の日にくーままが実家の母に贈った
バラの香りのシャンプーとトリートメント
おまけに、バラの香りのバスソルトが付いてました。

1560


勇んで持って行きましたが・・・、

薄毛が気になる母に、
使うのは決まってるからいらないと言われ、
結局くーままが使う事になりました。

いいの、いいの~。

そこも想定内だったから、
くーままがちょっと欲しいかなって思ったのを
買っただけだから~。



ご訪問ありがとうございました♪

ポチっと応援お願いします。


にほんブログ村

2016/05/17

福ちゃんのヒート、ヒート中。

4月末頃始まった福ちゃんのヒートは、

日を追うごとに激しくなっていきます。


連休頭の4月30日、

この頃はまだこんなに可愛かったのに・・・。

1559



それが、連休も終盤の6日ともなると、

コタツの足の陰から獲物を狙う、

家政婦は見た状態の福ちゃん。

1559



獲物は、豆助。


クレートに逃げ込んだ豆ちゃんをしつこく追いかけて、

1559



更に追い詰めます。

1559



あまりにしつこいので、

ちょっと顔を覗かせてガウった豆ちゃんを

1559



これ幸いと、更に追い詰める。

1559



豆助、哀れ・・・。

1559



クレートから逃げ出したけど、

くーぱぱの座いすに追い込まれ狩られています。

1559


かと思っていたら・・・・・、



今度は福ちゃんが、くーちゃんに狩られてました。

1559



いやいや、向き違うでしょ。


とか思っていたら・・・・・、

1559




さすが福ちゃん。


ちゃっかり、やり返しておりました。

1559



そして我も、と勇んで行った大ちゃんですが、

あまりのヒートっぷりに絡めず、

呆然と立ち尽くしておりました。





ご訪問ありがとうございました♪

ポチっと応援お願いします♪


にほんブログ村

2016/05/16

Restaurant&Cafe 「浪漫座」

5わんこの車が路地に入ってくるのが見えたので
くーままのぶらり散策はおしまいです。


本日のメインイベント(検診じゃないんかい!?)

お楽しみのランチに向かいます。

1557



何度も言いますが、
ここは旧古賀銀行だった歴史的建造物ですが、
その一角に、こちらの『浪漫座』さんはあります。

1558



中に入ると、吹きぬけのロビーに圧倒されます。

佐賀市が整備する前、
この吹き抜けはふさがれて二階となり
資料室として使われていたとか・・・。

1558



この辺り一帯を民俗館として整備する際に、
最初の状態に戻されたそうですが、
なんとも贅沢な造りの銀行だったんですね。

1558


管理人の方いわく、昔は建物もボロボロで、
自分が小さい頃は幽霊屋敷と呼んでいたとか、
倒産した時は、銀行の前が黒山の人だかりだったとか、
色々なお話を伺う事もできました。


こちらの建物は、二階に上がる事も出来るので
早速この重厚な階段を上がって、
二階からロビーの様子を眺めてみる事にします。

1558



普段は肥前ビードロや焼き物も展示されているのですが、
先日の地震の後、そういった割れやすいものは、
保管庫に収納されているそうで、
がらんとしたガラスケースもありました。


惜しい事に、写真が斜めってました。


1558



二階には、多分頭取の部屋だったのではないか
と思われる部屋もありました。

大きな机に両肘の椅子があったら、
座りたくなるのが人の性。

座っちゃダメって書いてなかったので、
NHK朝の連ドラ『あさが来た』の
出来る女風に、記念撮影。

1558



丁度お昼になり、
窓際の席が空いていたので、そちらへ。


室内の照明が暗めなので、
窓枠に切り取られた外の風景が一幅の絵画のようです。

1558


美味しそうなメニューに、期待感です。

しかも、どれも、リーズナブル!!

1558



サラダとスープ。

スープの中にも小さく角切りにされた、
色んなお野菜が入ってました。

1558



本日のメイン(日替わり)
天使のエビのクリームパスタ(そんな名前だったと・・・

1558


ソコソコ大きめのエビが2匹入ってて
このエビのミソが濃厚で美味しかったです。

パンもフランスパンとクルミの入った玄米パンの2種類。


これで、1080円です!!

期待を裏切らない美味しさでした。

1558



あ、それに、
ミニスウィーツとドリンクも付いてるんですよー!!

今回は、外を歩き回って暑かったので、
グレープフルーツジュースにしてみました。


ケーキもクオリティ高いし、
すべてにおいて、大満足なレストランです。

1558



くーまま的に、お値段と言い、お味と言い、完璧です!

また、絶対来ようね~♪
って、5わんこと誓い合ったのでありました。

お陰さまで今回の検診も特に変わりなしで、
次回の検診がちょっと楽しみになったくーままです。



こちらのお店では、
定期的に演奏会やライブが行われています。
ジャンルもクラシックからジャズまでさまざま。

この高い天井を持つ、
広い空間で聞く生の音は素晴らしいでしょうね。

わんこがいなかったら、くーぱぱと行けるんだけどな~。

モチロン、行けない事はないけど、
長時間(それがたとえ3時間でも)
わんこだけにするのは心配で心配でたまらないらしい、

・・・くーぱぱが。




ご訪問ありがとうございました♪

ポチっと応援お願いします。


にほんブログ村

2016/05/15

「佐賀市歴史民俗館」

金曜日は朝からバタバタでしたが、
無事病院で処置もしてもらったので、
出かける直前まで、
福ちゃんのお尻を絞ってました。


初めて大ちゃんのお尻に穴があいた時は
処置後怖くてあまり絞れなかったら、
早く傷口がふさがってしまって大変な事に。

中に残っていた膿が化膿して、
結局また針で穴をあけて絞り出すという
二度も痛い思いをさせてしまったので、
肛門嚢炎になった時は、
頑張って絞り出すようにしています。

なので、出かける前に
くーぱぱに絞り方を伝授して行きました。

これで、安心と思っていたら・・・、

帰って聞いたら、3,40分おきに絞ってたらしい。

いや、それはいくら何でも多すぎでは?
まさに、二重に降りかかった災難?


思わず、福ちゃんお気の毒って思っちゃいました。


お陰さまで今日は腫れも引いて、
膿もあまり出ないようになったし、
かなりいい感じになってます。

ご心配下さった皆様。ありがとうございました♪



福ちゃんがそんな状態であるにも関わらず
出かけたくーままは、ちょっと早くランチの場所に着いたので
素敵な雰囲気の街並みを一人散策しておりました。

1557



今回のランチはこのレンガ造りの洋館の中にあります。

1557



向かいは佐賀県遺産に登録されている『馬場家住宅』


1557


案内板を読むと、誰が住んでいたっちゅーねん、

・・・という謎の住宅みたいです。

1557



中の様子は5わんこが来てから、
ランチと共にお届けします。

1557




この界隈は「佐賀市歴史民俗館」として、
市が歴史的な建物を観光などの町おこしに役立てようと
保存・整備されています。


『旧古賀銀行』のようにレトロな洋館あり、

1557


その隣には、明治に建てられた
町屋でありながら武家屋敷の様式を呈するお屋敷ありで、

この時代の雰囲気を感じられます。

名前から分かるように、
旧古賀銀行創設者の居宅であった『旧古賀家』

以前は「千鳥」という料亭になっていましたが、
店を閉められた後佐賀市が買い取って整備されたそうです。

1557


丁度剪定の時期で、庭師の方がお仕事されていました。

屋敷の中も無料で見学できますし、管理の方にお願いしたら、
説明付きで案内してもらえるそうです。
↑お仕事中の庭師の方、情報。

ただ、平成28年6月~29年5月(予定)まで
改修に伴い閉館になるそうです。

1557



向かいは、佐賀県遺産に登録されている『旧森永家』

1557


居宅の他に二つの蔵を有する建物です。

1557


それぞれ、お店が入ってますが、

居宅は「織ものがたり」という、
めちゃお高い鍋島段通の手折工房になっています。

1557


北蔵は、以前は紅茶専門店があったのですが、
今は移転されて、他のお店になってました。

写真はありませんが、
奥にある南蔵は「さがしもの」という、
手仕事の工芸品のお店みたいです。

1557




日本一恵比寿さんが多い町らしく、
あちらこちらで見かける恵比寿像。

1557


この辺りは、
ちょっと時代をさかのぼったような通りです。

1557


少し歩くと、他にも歴史的な建物がありますが、
そろそろ5わんこがくる頃なので、
今回はこの近辺だけ散策しました。

1557



と言っても、実はくーまま
春の「佐賀城下ひなまつり」にわんこ連れで
二度ほど訪れているのですが

ひなまつりの時も、それはそれで楽しいのですが・・・、

特にイベントが行われていない、
静かなこの街並みの方が好きかも。

1557



ほとんどの建物が入場無料ですので、
お財布を気にしないで、
ゆっくり散策出来るのも嬉しいところです。



何もない佐賀、って言われるけど、
結構入場無料ってところが多くて穴場ですよ~。




次回は、旧古賀銀行内のご案内と、
その中にある「浪漫座」でのランチです。


ご訪問ありがとうございました♪

ポチっと応援お願いします。


にほんブログ村
2016/05/14

福ちゃんが大変だったんです。

何となく不吉な感じのする(5月)13日の金曜日。

この日は5わんこと一緒に、検診にいく予定でした。


イヤな感じの日付だと思っていたら、
案の定、朝起きたら
福ちゃんがえらい事になってました。

昨日まではどうもしてなかったのに、
お尻の下が赤くぷっくり腫れてます。


こ・・・、これは!!


アレだーーー!!


すでに大ちゃんで
二回ほど経験済みなのでピーンときました。

はい、肛門嚢炎です、多分。


時間は7時、病院が開くのが9時。

痛そうにしてないけど、持病がある福ちゃんですから
一刻の猶予もない・・・ような気がしたので
早速病院に電話します。

幸い、携帯に連絡がついたので
8時に病院で診てもらえる事になりました。

ついでに、くーちゃんと大豆も連れて行って、
絞ってもらう事にします。



病院に着いたのが、8時10分前、
その5分後先生の車到着。

本当に毎度毎度、すいません、って言いながら、

4匹ぞろぞろ連れて、病院の玄関をくぐります。


まずは、福ちゃん、体重3.6キロ。

体温を測ると39.9度、
ちょっと熱がありました。

腫れて痛々しいところに、針をブツッと刺して
中に溜まった分泌物と膿を出してもらいました。

小型犬は自分で分泌液を排出するのが
難しいこが多いそうなので、
この病気になるこが多いそうです。

それにしても、
大ちゃんに続いて、福ちゃんまで・・・。ガックシ。


その後、化膿止めと炎症止めのお注射を2本、

先生が打とうとして針を刺した途端、
福ちゃんが振り向いて、ガウっ。

思わずのけぞって驚いた先生に、
頭、押さえといてね、って言われました。


はい、しばらくは何度か絞った方がいいんですよね。
傷口もあまり早くふさがらない方がいいんですよね。
よく知ってます。
ありがとうございました。

・・・で、

朝早くから呼び出しておいて、
ついでと言っては申し訳ないのですが、
残りの3わんこも気になって連れて来たので
よろしくお願いします。


という事で、大ちゃん、6.5キロ。

大ちゃんは日頃くーままが絞ってるので
あんまり出なかったみたいです。よっしゃ!!


豆ちゃん、2.6キロ。

小さいので、ぐいぐい押すのが怖くて
あまり上手に絞れていません。
なので、そこそこの量が出てました。


くーちゃん、4,6キロ。

くーちゃんは絞ったら、ピュッと臭い汁が飛びます。
ただ、ここの先生に絞ってもらうと
セメントみたいなにょろにょろしたものが出てきます。
この、にょろにょろが中々上手に絞れないんです。


肛門嚢からの分泌液ですが、
液体状のものと固体状のものと
それぞれの犬によって違うそうです。

それにも驚いたんですが、


何と!!


くーちゃんは片方から液体
もう片方から固体状のものが出るって、
初めて知りました!!

だから、いつも肛門絞りしてた時は
片方しか絞れてなかったんですね~。


さすが、肛門絞りに関しては・・・、もとい!!

肛門絞りに関して、ゴッドハンドを持つ先生。

きっちり絞ってもらって、しばらくは安心です。



病気が心配だった福ちゃんですが、
お陰さまで、いつも通り元気です。

おしっこの色には注意しといてね、
って先生に言われたので
気をつけていますが、
今のところ大丈夫みたいです。


くーままが検診に行く前の、
心とお財布に痛いひと騒動でした。



病院から帰った福ちゃん。

凹んでるように見えますが・・・、

1556


元気です!!


明日から1週間、化膿どめのお薬(ビクタスSS10)
1日1錠、飲む事になりました。

1556



検診が午後からの予約だったので、
ランチしてから行こうね~って約束してたのが、
バレてたのかな~。


で、予定していた検診は、雨が降ろうが槍が降ろうが、
這ってでも行くくーままですから
きっちりランチも食べてきました。

帰りが遅くなったので、
夕飯はデパートの『佐賀・長崎物産展』で調達。


くーぱぱの好物、焼きサバ寿司とバッテラ。
穴子の押し寿司と具が沢山入った巻き寿司。

5時過ぎてたので、ちょびっと安くなってました。

1556



2014年九州駅弁グランプリでトップに輝いた
カイロ堂の「佐賀牛すき焼き弁当」、残り1個ゲット!です。

1556



会場を後にしようとしたら、どこかで見たような
黒ぶち眼鏡のちょっと太めのマイクを持ったおばさんが!!

夕方、地元テレビで放送されてる情報番組
『かちかちワイド』の生放送が始まるところでした。


時間が無かったので、さわりだけチラリと見たけど
お寿司も安くなってたし、
ちょっと得した気分で帰りました。

くーままって、単純~♪




ご訪問ありがとうございました♪

ポチっと応援お願いします。


にほんブログ村
2016/05/12

熊本県産のスイカだよ~♪

スーパーの店頭にスイカが出始める季節です。

熊本は全国有数のスイカの産地ですが、
今年は地震の被害で、出荷できないところもあるそうです。


5月3日、買い物に行ったスーパーの店頭に並んでいたスイカ。

「熊本県産」って言う文字を見て、

頑張れー、食べて応援するぞー!!って、買いました。

1555


以前は1玉買ってたのが、半玉になり、
4分の1が8分の1になり、
遂にカット済みのパックを買うようになりました。

沢山で無くて申し訳ないけど、
今年は出来るだけ回数多く、スイカを食べようと思います。


モチロン、くーちゃんと豆大福にもおすそわけ。


種を除いて、小さく切って、

1555


お皿に入れて、ハイどうぞ~♪

今年の初物ですよ~。

 

くーちゃんと大ちゃんは瞬食。

1555



こちらのおふたりさん。

1555


福ちゃんのお皿のスイカは、

あっという間に無くなったけど・・・、

1555



豆ちゃんだけは、

1555


お皿の中で、ツルツル逃げて行くスイカに悪戦苦闘。

1555



お陰でピンボケだけど、沢山お写真撮れました。

1555



くーぱぱは食べないので、くーままと我が家のわんこで
これからも消費に貢献しようと思います!!



ご訪問ありがとうございました♪

ポチっと応援お願いします。


にほんブログ村


2016/05/11

Cafe  Lotus(ロータス)

ゴールデンウィーク前の4月26日(火)
ずっと気になっていたカフェに、
5わんことおまけの息子2号で行ってきました。

以前は「ラ・テラス」さんというお店で
2回ほどわんこ連れでお邪魔した事もあったお店です。

ランチのハンバーグと付け合わせのピクルスが絶品で
わんこ抜きでも何度か訪れてたお店でしたが
いつの間にか閉店されて、違うお店になっていました。

・・・が、このお店の前をいつ通っても
結構な数の車が停まってるので気になっていたんです。

で、同じく気になっていたという5わんことランチです。

1554



外観はほぼ同じですが、テラスの部分が、
ややスッキリなってるような・・・。


1554


お店の中に入ると、以前は鬱蒼としていた観葉植物が減って
こちらも、スッキリしたような・・・。

1554



以前は店名に、ガーデニング&カフェってついてたから、
花の苗なんかが置いてありましたが、

今回のお店は、店内ではトマトやはちみつ、
佐賀特産品の海苔や万能「うまだれ」など
お店の方が、厳選してチョイスした商品が並んでいました。


1554



それと、なぜか、レッドツェッペリンのパネル。

1554



時間が1時を過ぎていたので、店内は私たちだけでしたが、
デザートがいくつか無かったのが残念。

デザートの種類は豊富でしたが、
カスタードプリンとチョコレートケーキは売り切れ。

1554



くーままと5わんこ
 
ハンバーグランチ 1100円
(季節のお野菜、ハンバーグ、サラダ、ライス、コーヒー付き)

小鉢に入った季節のおやさい

ところてんは一緒だけど、
他の小鉢ふたつは、それぞれ違うものでした。

1554

1554


息子2号 

焼きカレーランチ 1200円
(サラダ、コーヒー付き)

1554



ランチに+150円でデザート1品付けられます。
という事は、モチロン、付けます。


「まっちゃ」と「あんにん」で悩んで、
結局全員あんにんプリン。

1554


次回は、この厚焼きのホットケーキ
(パンケーキじゃないんだよ)
食べに来たいと思います。

1554

1554



帰りがけ、お店の周りに目をやれば、
以前のお店の雰囲気を残したものが、
そこかしこにあって楽しめました。

左の写真は、絶妙なバランスでチェーンを付けたくわが、
植物を飾るオブジェになってます。

1554



デザートまで堪能したら、
次はモチロンお豆腐を買いに行きます。

1554



ここからだとすぐ近くの「梅の花・神埼村」

1554



そして、デザートは食べたというのに・・・、

豆乳ソフト購入~。


お子様サイズだと100円で、
ちょっと食べるのにはうってつけ。

なめらかだけど、豆乳の濃い味が口の中に広がります。


くーまま、季節限定コーヒー味、120えん。

ちょっとシャーベットぽいシャリシャリ感があって、
スッキリなお味です。


何枚撮っても、ボケボケ~。自撮りって難しい。

1554


お店の庭園も、柔らかい新緑がきれいでした。

分かりづらいけど、ヤマボウシの花が咲きだしています。

1554



お店の裏手から望む山々も緑のグラデーションが、
それはそれは、美しかったです。

1554



近くなので、この辺り結構ヘビーに出没しています。

でも神崎って、案外素敵なところが多いんですよ。



ご訪問ありがとうございました♪

ポチっと応援お願いします。


にほんブログ村
2016/05/10

お別れした後も、色々と・・・

嬉野の温泉に行かれるという
まっちゃんご夫妻とるなららちゃんとお別れした後、

あぁ、山の緑がこんなにもきれいだったんだと、
ここで、この日に、お会いした記念の写真を一枚。

1553


遅刻して気まずかったくーままを
優しく迎えて下さったまっちゃんと旦那様。
それに、るなららちゃん、ありがとうございました。

お気をつけて、九州楽しんでくださいね~♪


あ~、楽しかったね~って、我が家も帰路につく事に。


久しぶりに大地を踏みしめて歩いて喜ぶ
くーちゃんと大ちゃん。

この2わんは、歩き派。

1553



相変わらず、「箱のり」がお得意な豆ちゃんと福ちゃん。

この2わんは、楽する派。

1553


頂いたわんこのおやつは、
ちゃっかりカートにぶら下げています。

紙袋もおしゃれです~♪



車を停めた「徐福館」の小道を、

ぐるりと、ちょっとだけ散歩。

1553



しつこく写真を撮るくーままに
遂に、寝そべって寛ぎ出したくーちゃん。

次、行きますよ~。

1553




実はまっちゃんから、
5わんこさんにもあげて下さい、
って、おやつを頂いてて、

せっかくなので、早く届けてあげたくて、
このまま5わんこんちまで、行く事にしました。


あ、途中、川上の鯉のぼりのところ通ってね、

というくーままの希望は、
今回珍しく聞きいれてもらえました。


ただ、写真撮るなら、車で通る間にちゃっちゃと撮れ!!

と言明されまして、ウインドウを下ろして
バシバシ撮ったので、こんな感じです。

1553


右手の赤い橋が、官人橋。

1553



この時期、観光協会の屋形舟も出てるので
川面から見上げる鯉のぼりも
それは勇壮で、きれいだろうと思われます。

1553



左手に見える神社は、與止日女神社。

1553



鯉の吹き流しが始まった当初は、
2~3列のしょぼいもんでしたが、

ここ数十年で数もかなり増えて、
見応えのある光景になってます。

1553




そして、無事5わんこにおやつを渡すと、

こんな高級なおやつ、今まで食べさせたことが無い!!

って感激されました。



ミッション終了して、喉が渇いていた事に気付いて、
カフェオレを買おうと寄ったコンビニで
くーぱぱを待つくーちゃんと大ちゃん。

くーぱぱ大好き大ちゃんは、I my daddy
くーまま大好きくーちゃんは、I my mommy

をしょってます。

1553


ちなみに、

豆ちゃんは、I my mommy
福ちゃんは、I my daddy


在庫の関係でそうなりましたが、
本当はみんなmommyっていうのが、正解だと思います。

あ、大ちゃんだけは、かろうじてdaddy・・・かな?



で、お家に帰って、ひと休みしていると
急にわんこが吠えだして、裏手の方でガサガサ音が!!

タヌキは日常的にうろついてるし、
サルやイノシシが出てもおかしくない環境だから、


何事!?ってくーぱぱが見に行くと、


脱走犯を確保です。

1553



またまた、実家のジャッキーが逃走を図った模様。

1553


悪い事をした自覚はあるらしく、目がキョドってました。


1553


この後無事実家まで届けましたが、
玄関の網戸が盛大に破れておりました。


早く、直してくださいね~。

ってか、
飛び出し防止の柵かなんか、付けてくださいね~。



と、あわただしかった一日でしたが、
頂いたおやつを改めて見てビックリ!!

るなららちゃんがいつも食べてる(高級で)美味しいおやつが
こんなに沢山入ってました!!

1553



柴犬4わんこと暮らすSaoekoさんが,
愛娘たちに作られる愛情たっぷりの無添加おやつショップ
『えこ’s きっちん』さんで特別に注文して下さったそうです。

こんなに沢山、
我が家ばかりか5わんこんちにまで、恐縮です。

1553



Saoekoさんは、『芝えこファミリー 愛情いっぱい物語』で、
まな娘たちとの日々を綴っていらっしゃいます。


無添加なので、すぐ食べない時は、冷凍して下さいね
って言われたので、早速冷凍庫に入れて、
特別な時に、特別なおやつとして、チビチビあげようと思います。

ありがとうございました♪

先日買った端切れをかごに敷いて
ちょっとおしゃれっぽく撮ってみました。
いかがでしょう。


1553



食レポは、後ほど。

って、美味しいに決まってるから、
今更必要ないと思いますけど。





ご訪問ありがとうございました♪

ポチっと応援お願いします。


にほんブログ村

くーぱぱが間違えて食べちゃわないように
言っておかないと、ね。
2016/05/09

どこまでも続く、記念撮影♪

ついついしゃべりこんじゃって、
みんな一緒の写真をまだ撮っていませんでした。


「みんな一緒に写真を撮りましょう~♪」

って、まっちゃんが言って下さったので、
くーちゃんと豆大福も、並んでくださいね~♪

1552


ぱぱさんたちが、お座りさせてくれました。


ここぞとばかりに、写真撮りまくり~♪

同じような写真のオンパレードだったけど、

1552


じっくり見たら、それぞれ違う動きをしてるのが面白くて、
ずらずら~っと、同じような写真が続きます。

ちなみにこの写真は、
豆助がこっそり、るなちゃんをクンクンしてます。


1552



そんな細かいところが気になった
くーままの解説付きでお楽しみくださ~い。

ちなみに、まっちゃんとくーままが
対面に並んで写真を撮ってるので
双方の旦那様が並んで写ってます。

まっちゃんの旦那様は、
お顔にモザイクかけるのが申し訳ないほど
笑顔の素敵な優しそうなお顔です。

それに比べて、くーぱぱのモザイクの似合うことって言ったら、ねぇ。

1552


いい感じに撮れた次の一枚の、
ららちゃんの悪いお顔に笑えました。

1552


それにしても、うちのこ、みんな顔デカイな~。

いや、体もデカイけど。

1552



るなちゃん、くーちゃんのヒートの匂いが気になったのかな?

1552



と、ここで、


あまりに長い写真撮影に
業を煮やしたくーちゃんが立ち上がりました。

やめてーーー、胴が長すぎるーーー。(くーまま、心の叫び)

1552



るなちゃん、ららちゃんは見ないふり~、

豆大福は、引いている、


・・・ように見えませんか?

1552



さすがにちょっとお疲れくーちゃん。

と呆れてるるなららちゃん、
に、他ワンのふりの豆大福。(くーままの妄想)


1552


大吉、惜しい!!

1552


豆助、惜しい!!

1552



あ、いい感じ~♪

1552


って、欲張ってもう一枚撮ったら、
うちのこみんな、食いしん坊みたいに写ってるし。

食いしん坊ですけど。

1552


さすがに、最後は飽きちゃったるなららちゃんでした。

しつこくて、ごめんね。

1552



長らくのお付き合いありがとうございました♪

1552



そして、犬の広場から帰る道すがら。

名残惜しくて、
最後の最後まで写真を撮ってるくーままです。

1552


ポテポテ歩く姿が可愛いららちゃんと、

1552


ママなのに、とってもキュートなるなちゃん。

1552


そして、優しそうな旦那様に明るくてきれいなまっちゃん、
お会い出来て本当に嬉しかったです。

またいつか、きっと、きっと、お会いしましょうね~♪

1552


この後、まっちゃんご夫妻とるなららちゃんは、
次の目的地へと旅立って行かれました。


丁度今アップされてるので、続きはこちらでどうぞ。
『らりるれ☆るなちゃんず』「嬉野温泉~佐世保~長崎市外へ」




ご訪問ありがとうございました♪

ポチっと応援お願いします。


にほんブログ村

今思い出しても、顔がにやける。
2016/05/08

はじめまして♪るなららちゃん

さて、くーままがお会いしたブロ友さんとは・・・、

車中泊をしながら山口と九州北部を5日かけて
回られるというまっちゃんご夫妻と
トイプードルのるなちゃんとららちゃん。

『らりるれ☆るなちゃんず』というブログで、
只今サクサク更新中♪



待ちに待った5月1日、
ブログのお友達がわんこ連れで九州に来られまして、
金立サービスエリアでくーまま
我が家のわんこに会いに来てくださいました。

丁度お会いした時の事を、
まっちゃんのブログでもアップされてるので
そちらと一緒にお楽しみくださいね。
『山口から九州への車中泊旅行 金立サービスエリアで』


同じお年頃で、3人の息子を持ち、
トイプードルを飼ってて、そのわんこが産んだ子犬が3匹、
というご縁で仲良くさせてもらっている
るなちゃん・ららちゃんと暮らすまっちゃんです。

2匹の子犬は里子に出されていますが
どちらのわんこも近くに住んでて、
ちょくちょく一緒にお出かけされたりしています。
理想的ですね~♪


『スタバの付近でお待ちしています』
と言っておきながら、遅刻してしまったくーままを
笑顔で迎えて下さったまっちゃんとご主人様。
本当にすいませんでした。


初めてのお友達に会う時も、いぬともさんは、
わんこが目印になるので大体すぐに分かります。

でも、すらりと背が高くて美しいマダムなまっちゃんは、
想像していた通りの方で、すぐに分かりましたよー。

それに、優しそうな旦那様と、
ビューティー・るなちゃんとプリティ・ららちゃん。


はじめまして~♪ ようこそ、九州へ!!



ヒートが始まったし、ワクチンを受けてないので
ドッグランに入れなかったのが申し訳なかったのですが、
近くの藤棚の下でお話させてもらいました。

舞い上がってたくーまま、
なんか変な事言ってないか、心配です。


お話しするのに夢中で、
やっとカメラに収めた、記念すべき最初の1枚。

1550


左がママのるなちゃんで、
まっちゃんの傍にはりついてるのが娘のららちゃん。

1550


がうがうするかも、って言われてたけど、
きちんとお座りして、お利口なららちゃん。

るなちゃんは本当におとなしくて、
わんとも声を聞かなかったような気がします。

1550


信頼感一杯のまなざしで見上げる、るなちゃん。

るなちゃんは2歳の頃里子でまっちゃんのところに来たんだけど
このお顔を見たら、そんなこと微塵も感じませんね~。

1550


そして、こんなにちっちゃいるなちゃんですが、
産んだ3匹の子犬は全部が100グラム超えていたって聞いてビックリ。

頑張ったんだね~。

ちなみに、我が家の豆大福も100グラム超えてました。
(豆助 100グラム 大吉 160グラム 福子145グラム)


1550



産まれた時は100グラムを超えていたららちゃんですが、
鎖肛という病気で、何度か手術を繰り返し
大きくなれなかったそうです。

『あたち、がんばったのよ~』って笑顔のららちゃん。

1550


ちょこんと小さいららちゃんは、
動くおもちゃみたいで、とっても可愛かったです♪

もちろん、ママのるなちゃんも、
とってもキュートですよー!!

1550



うるさくカメラを向けて来るおばちゃんに
最高の笑顔を見せてくれたるなららちゃん。

ありがとね~♪

1550



今思い出しても、可愛すぎる~♪


次回、記念撮影編。


ご訪問ありがとうございました♪

ポチっと応援お願いします。


にほんブログ村

引っ張ります。
2016/05/05

お風呂ですよ~♪

いよいよ明日(5月1日)は、
大切なお客様が兵庫からいらっしゃるので
(ちょいとネタばらし)
みんなお風呂で、きれいにしますよ~。

えっ!!前日ですか!?・・・って話です。


夕方大ちゃんのカットもあらあら終わったので、
このまま一気に、お風呂に入れちゃいます、

・・・・・くーぱぱが。


トップバッターは、豆助!

1549



洗われる時は固まったままだし、一番小さいので、

1549


正直、豆ちゃんが一番洗いやすいらしい。

1549



次は、くーままが動くたびに付いてきて、
洗われる気満々だった福ちゃんが行きましたが・・・、

お風呂場に入れようとした途端、
Uターンして逃げようとしました。


いやいやいや~、
さっきまで、早く入れろとばかりに
騒いでいたではありませんか。



という事で、
強制的に戻されて、洗われました。


納得いかなかったのか、悔しかったのか、

くーぱぱの太ももに、
何本ものミミズ腫れを作ってくれてました。


マットの上でのセルフドライも、

1549



激しいです。

1549



で、写真を撮ろうとしても、動きが早すぎて、

スポーツモードも追いつかない。


1549

1549




3番手はお水大好き、くーちゃんです。


くーちゃんとくーぱぱのお風呂コンビはもう随分長くて、
お互いコツをつかんでるので、ちゃっちゃと終わります。

『おっさん湯あがりの図』・・・じゃないよ。

1549



今回は、あやうくお蔵入りしそうだった
秘密兵器にも登場願いました。

両手が使えて、ソコソコ便利ですが、
風向きを変える時ドライヤーが落ちたり、
思う方向に風が行かなかったり、と少々慣れは必要です。

1549



いよいよ最後のトリは、大ちゃんが務めます。


ビビりですので、くーぱぱの腕に前足を絡めて
抱っこされて洗われようとするので、大変みたいです。
デカイし、オモイし。


で、大ちゃんもお風呂上がりのセルフドライは激しいです。

1549




ひと通りセルフドライも終わったので、魂抜けてます。

1549



そして、カメラを向けると、

1549



いよっ!!

水もしたたる、いいおとこっ!!






数日前から、豆助の福ちゃんに対する
マウンティングが激しくなってます。

あ、そう言えば、そろそろヒートの時期でした。


・・・と思っていたら、お風呂上がりのちっこの後に
ポチっと赤いしみが・・・。


あぁぁぁ・・・、来ちゃった。

(・・・という事は、くーちゃんもすぐ始まりますね



せっせとマウンティングに励む豆助。

割と早い時期に去勢したけど、
そして、ちびっこだけど、
おとこの本能は、犬一倍あるようです。

マウンティングしてなかった大ちゃんまで
真似してしちゃうようになりました。

ガッカリ。




ご訪問ありがとうございました♪

ポチっと応援お願いします。


にほんブログ村

仕方ないので、明日はおパンツ着用です。
2016/05/04

くーままミング 最終(4月30日)

可愛くなった福ちゃんが、
豆助お気に入りのおもちゃを奪ってあご乗せ。

1548


しばらくしたら、眠くなってウトウト。
あら、ぶちゃいく。

でもおもちゃは、しっかり抱え込んで寝ています。

1548


上2枚の写真は、
仕事から帰った息子2号が撮ったもの。


自分がやりたい仕事を、
色々模索していた息子2号ですが、
やっとこれかなって事を見つけたので、
(これかな? 大丈夫か!?)

この日で一旦今の仕事を辞めて、
資格を取る為に新しい道を歩き始める息子に
職場の方から、門出の花束とケーキです。

ありがとうございました♪

1548




花束についてた可愛いリボンを外すと、
わんこに付けて、遊んじゃいませんかー。
(あれ?くーままだけ?)

1548



今回の犠牲わん、福ちゃん。(でも、似合ってる

1548


きゃー、かわいいー!!って、写真撮ってないで
早くカット済ませろって話です。


でも、肝心の大ちゃんもやってほしそうだったので、

1548


やってあげます。

行き詰ると、現実逃避したくなります。

いやいや、そんなことしてないで、
さっさとカットやっちゃわないと、マズイでしょー。


1548



やっとこの後、重ーいお尻をあげて、
大ちゃんのカット、頑張りました。

比べてみると分かると思いますが、

ビフォー

1547


アフター

足先がちょこっと、スッキリしてます。

1548


我が家で唯一足の長いプードルなので、
歩く姿がパカパカ、
馬が歩いてるように見えるんです。

なので、今回背中の真ん中の毛は、
たてがみみたいにならないかな~って、
敢えて残してみたんですけど、やっぱ変かな?

1548


大ちゃんも浮かないお顔。

いくらデカくても、プードルは犬ですからね~。

1548



大ちゃんのカットが終わったのは、夕方でした。

でも、これからもう一仕事あるんです。




ご訪問ありがとうございました♪

ポチっと応援お願いします。


にほんブログ村

そうです!これから4匹、
お風呂に入れちゃいますよー!!
2016/05/03

くーままミング 第二弾(4月29日)

なぜ!?

1547

と、思っているに違いない。


昨日、カットは終わってるはずなのに
再びトリミング台に乗せられてる豆助。

1547



そ・れ・はぁ・・・、


いつもはちょいモヒにする頭の毛が
どうもうまくいかなかったので、
今回思い切って、丸くカットする事にしました。

このところずっとちょいモヒにしてたので、
毎回不評だった息子2号は、喜ぶと思いますが・・・。


そんなに変わってないけど、
くーままのちっちゃなこだわりだと思って下さい。

1547


ね、そう言われてみたら、
初めの2枚より、頭がまん丸になってるでしょ。

やっぱりこうやって見ても、
くーちゃんのいとこ公認で、東京にいるまろくん
よく似ていると思います。

違うのは、足の長さですね。

1547




立ってるところも撮りたくて、
一生懸命立たせようとするけど、
すぐに座りこんでしまって、うまくいかない。

モチロン、おしっぽダダ下がり

1547



何度もお腹を持ち上げて、
豆!そのまま!!って叫ぶくーままに、

いや気がさしたのか・・・、

後ろから不穏な視線を感じたのか・・・、

1547


振り向くと、ソファの背もたれに乗って、
成り行きを見守る福ちゃんがいた!!

1547


かわいそうになったので、
このへんで解放してあげました。

1547


またまた、豆助の写真のオンパレードになったけど、
豆助イチ押しの息子1号は、喜んでくれていると思います。



で、本来、本日の主役だった大吉のビフォー。

もさもさ、ぼさぼさ。
ブラッシングしないと、頭の毛パックリです。

1547



で、体と顔をカットしたけど、
足までいけずに、くーままの体力と気力が尽きました。


なので、残りは翌日に持ち越し。

1547



予定では、5月1日に会う予定なのに、
本当にこんなんで、間に会うのか!?

と、一瞬不安になったけど、どうにかなるさ~。


おきらく・くーままは伊達じゃないっ!!



ご訪問ありがとうございました♪

ブログ村の応援、お願いしま~す。


にほんブログ村

結果、どうにか間にあったけどね。
2016/05/02

くーままミング 第一弾(4月28日)

伸び放題の我が家のわんこ。

まだ朝晩は肌寒いような時があるので、
中々カットできずにいたけど、

さすがにもう、短くしてもいいだろう、と
ゴールデンウィーク突入目前にしてカットです。



それに、実は・・・、


多少は、可愛くしておかないといけない
理由もあるのです。



で、いきなりサクサク始めちゃったもんだから、
ビフォーのもっさりお写真ありません。


いきなり、可愛いくーちゃんです。

今年8歳になりますが、まだまだ可愛いですよ。

1546



くーちゃんとの付き合いが長いせいか、
コツが分かったからか、
いや、案外毛が少なくなったからかも、
割と短い時間でカット終了。

1546



とっても可愛くカット出来た、と満足ですが、

写真の撮り方によっては、変なおじさんに変身します。

1546



やっと終わって、たそがれるくーちゃん。

1546


くーままにお付き合い、ありがとね♪



午後から、豆助のカットにかかりました。

またまた、気持ちが急いてて、
ビフォーの撮り忘れ。


なので、可愛い豆助ご覧あれ~。

1546



あ~、可愛い。

1546



めっちゃ、可愛い。

1546



と、バカバカくーままは悶えながら写真を撮ってます。

1546



この、下から訴えて来るようなまなざしにズキュんです。

1546



媚び売り豆助、いかがでしたか?

1546


飽きてきたようなので、
そろそろ、終わりにしてあげます。

1546




お次の福ちゃんは、ビフォー写真を忘れずに撮ろうと
カット台に乗せたら、

さっきまで散々写真を撮られて、
飽きてた豆助が無理やり割り込んできました。

他のわんこがやってると、
楽しそうに見えるんだろうね。

1546


何やら、言っておきたい事があるようで、

1546


じゃ、そろそろご退場願おうかな。

1546


という事で、
マックスもしゃもしゃだった福ちゃんも、

1546



こんなに可愛くなっちゃったぁーーー!!

1546



この日はここでくーまま電池切れ。

大ちゃんのカットと、シャンプーは翌日に持ち越しで~す。


なので、スッキリ大吉、次回お披露目。



ご訪問ありがとうございました♪

ポチっと応援お願いします。


にほんブログ村


昨日念願の、
ブロ友さんとわんこにお会いしました♪

ブログで見るより、ず~っと可愛かったのぉ~♪
2016/05/01

新入りフウランとヒメつながり

くーままが大好きなヒメウツギ。

1543


ヒメヒオウギの後ろに、

1545


こぼれんばかりに白い花を咲かせてくれてます。

ボケてるけど。

1545




そのヒメウツギを、ちょっとおしゃれに飾ってみました。

1545


蓋が割れたティーポット。

接着剤で貼り合わせて使ってたけど、
ガラスのティーポットを買ったので、捨てよう!

・・・と思ったけど、捨てられず、花瓶として再登場。

おしゃれな暮らしのブログを覗いてるので
真似してやってみた・・・けど・・・。





何か美味しそうな物があるんじゃないかと
偵察に来た福ちゃん。

1545



マックス、もっさり~。

明日は大切な人に会う日だから、
なんちゃってママミング、頑張りました。

お風呂も入って準備万端♪


1545



株も増えて、白い可憐な花を咲かせていたのに、
数年前に枯らしてしまったフウラン。

あの花をもう一度見たくて、苗を買いました。

1545



今度は、大丈夫?と覗きに来たくーちゃん。

1545


今回は枯らさないよう、
大切に育てていこうと思います。




ご訪問ありがとうございました♪

ポチっと応援お願いします。


にほんブログ村

ママミングは次回ご披露いたします。

こうご期待!(あ、ウソ、そんなに期待しないで~)