5月のことですが・・・、
22日、五月晴れの日曜日、
高校の時の友人二人と会うためにお出かけしました。
前回からほぼ1年ぶりなので、ちょっとドキドキ。
やって来たのは、ここ。
くーままのブログでは何度か登場している
「佐賀レトロ館」
明治20年、佐賀県の警察部庁舎として建てられたモダンな建物です。

二階がレストランになっていますが、
一階には佐賀産の7つの食材を使った
『さが米子(こめっこ)サンド』が食べられる「カフェ」や
県内のお土産や物産が一堂にそろう「お土産コーナー」があります。
張り切り過ぎて、
集合の11時より早めについてしまったくーままは
お土産コーナーを、
ぶ~らぶら。
(M@lauaealohaさん、勝手に使わせていただきました)

自分が住んでいる県とはいえ、東から西まで
普段はお目にかかれない珍しいものも並んでいるので、
ここに来たときは、買うことがなくてもつい見ちゃいます。
写真撮影のオッケーをもらいましたので、少しご紹介です。
ただ、くーまま小心者につき、周りが気になって
さっさと写して移動してるので、かなりボケて見づらいです。
おまけに、あまりにたくさんのものを一度に撮ろうとして、
イマイチ、何が写っているのか、
判然としない写真も多々ありで、本当にすいません。
入ってすぐのところにある「ベーカリー」
県産米粉のパンや13穀米を使用した体に優しいパンなど
焼きたてのパンが並んでいます。
このパンは二階のレストランでも出されますが、
ほんのり甘くて、美味しいです。
そして、米粉を使っているパンは、
翌日になっても、しっとりふんわり柔らかいんですよ~♪
棚の商品が少ないのは、
開店してすぐだったので、まだ十分に並んでないのと、
並んでもすぐに売れていくから。

産直のお野菜や果物があったり、

農家の方の手作りのお漬物があったり。
佐賀には、酒粕に野菜や貝を付け込んで
粕ごと食べるお漬物があります。
よその地域の方に贈る時は、
粕ごと食べてください、って言っとかないと、
粕を洗い流して、中身がほんのちょっとになった
っていう笑い話もあります。
海茸という貝を漬けた「海茸漬け」
野菜を漬けこんだ「はがくれ漬け」
クジラの軟骨を漬けこんだ「松浦漬け」
どれも素材のコリコリと酒粕のほんのり甘い風味で
酒のつまみに、ご飯のおともに最高です。

そして、佐賀といえば、のり。

昔は味のりと焼きのりくらいでしたが、
今は韓国のり風の塩のりや明太子や梅風味など種類も豊富。
今は飛行機に乗ることもなくなったけど、
以前千葉の息子のところへ行く時帰る時
お世話になった「有明佐賀空港」
今は「九州佐賀国際空港」という
たいそうな名前になってますけど。

その飛行機から見る有明海に浮かぶ海苔棚は、
きらきら光る海面に整然と並んでいて
それはもう、見惚れるほどきれいでした。
米や麦の穂が刈り入れを迎える季節は、
黄金色と緑や茶のコントラストで、市松模様が描かれる
佐賀平野の美しい景色と合わせて楽しめます。
佐賀にお越しの際は、
ぜひ着陸時の窓の景色をお楽しみください。
そして、有明海といえば「むつごろう」
今は手軽に食べられるこんな商品もあるようです。

同じく有明海のギャングと称される「わらすぼ」

実はくーまま、まだ食べたことはありません。

江戸時代、長崎から荷揚げされた砂糖は
佐賀を通って小倉へと続く長崎街道を通って
京・大阪・江戸へと運ばれたので
この道は、別名「シュガーロード」と呼ばれます。
このため佐賀では、
昔から甘いお菓子が盛んに作られたそうで
この羊羹もその一つ。
今はいろんな味のバージョンもあるようです。

「一口香」は昔からある駄菓子、といった感じかな。
「一口香」と書いて、「いっこっこう」と読みます。
中が空洞になってて、、黒砂糖が全面を覆っている
銀歯が取れそうなお菓子です。

そして、九州では八女茶、知覧茶と並ぶ
(と佐賀県民は思っている)嬉野茶。

近年、その茶葉を紅茶にしたり、
お隣の武雄ではレモングラスの栽培に力を入れて
ハーブティーも作られています。

佐賀の工芸品の一つ、「佐賀錦」
・・・を使った、木目込み人形。

手軽に買える置物や、
ストラップといった小物も並んでいました。
でも今時ストラップって、需要があるのかしら?

そして、佐賀を代表する工芸品といえば「有田焼」
新人作家の作品が並べてあったり、

有名な窯元の
結構なお値段のコーヒーカップがあったり。

今回くーままが買おうかどうか、最後まで悩んだのがこれ。
菊芋という、糖の代謝を抑える効果のある芋で作ったお酢です。
『血糖値を下げる効果が期待される』
『飲んで(10倍に薄めるらしい)よし、料理によし』
血糖値が気になるお年頃のくーまま、うたい文句にそそられます。
でも、よくよく考えたら、酸っぱいの嫌いだし
お料理にお酢ってあんまり使わないから、今回はパス。
血糖値が深刻な状態になったら考えよう、っと。

おなじみの佐賀名産品から、初めて見る商品もあったりで、
なかなか楽しめるコーナーです。
そうこうしていると、待ち合わせの友人がやってきたので
これからランチに向かいます。
といっても、今回は、ここの二階のレストランですけど。
ご訪問ありがとうございました♪
よかったら、ぽちっと応援お願いします。
にほんブログ村今日は、小雨になったかと思うと、
急にどか振りしたり、と相変わらず天気は不安定。
そろそろ、梅雨明けなのかしら?