fc2ブログ
2016/07/29

豆助 IN バケツ

昨日、100均で仕入れたブツ撮りをしていると
わんこがわらわら~って寄ってきたので、
当然こうなります。

1621


豆ちゃんをバケツに投入ー!!

目が、キョドってます。

1621


豆助がバケツに入れられたので、
当然周りのわんこは気になる。

ので、クンクンかがれる。

1621



困っている豆助もかわいい・・・。

1621



傍らには、大ちゃんもスタンバイ。
入りませんけどね~。


困ったな~って考えてる風に、
首を傾げてるところがまた、めっちゃかわいいー!!

1621


こんな会話をしてたんじゃないか、と思うと
にやにやが止まりません。


1621



あきらめたのか?

1621



あご乗せ豆助、悶絶かわゆす♪


1621



たまら~ん♪

ってくーままがおバカやってた時に、さすが姉妹。

1621



5わんこもおんなじことやってました。


メールで、可愛いっしょ~って届いた写真。

「びすこ IN バケツ」

1621



誰でも考えることは一緒だな。




ご訪問ありがとうございました♪

ぽちっと応援していただけたら、嬉しいです。


にほんブログ村


この後は、当然、うちのがかわいい、
いやうちのが勝った、って
お互い譲らない親ばか合戦となりました。

そりゃ、やっぱり、うちの方が・・・。
スポンサーサイト



2016/07/28

本日、5わんことお出かけ♪

毎朝、ご飯を食べ終わると
シンク前でごろんとするわんこを眺めるのが、
最近のくーままのマイブーム。


今朝は左から、福・豆・大の順番に寝転んでます。

1620



シャッターを押すと気配で起きてしまうのが残念。

分かりづらいと思いますが、左の福ちゃんが起きました。

1620


安眠を妨害された豆大福でしたが・・・、

その後は、大ちゃんと福ちゃん

1620


その横で、くーちゃんと豆ちゃんに分かれて

寄り添って寝てました。

1620


よっぽどここは、寝心地がいいらしい。




この後くーままは、
5わんこと一緒に病院に行きました。


今月初め、咳がひどくて、受診してたんですが
その時の血液検査の結果を聞きに行ったのです。

今更!?

ハイ、今更ですが、実は、

その時いただいたお薬が劇的に効きまして、
3日ほど服用したら、
咳の症状はきれいさっぱり無くなったので


慌てて行くこともなかろうと、
5わんこの受診日に合わせて
一緒に行ったというわけです。

結果、基準値を多少オーバーしてるものもあったけど、
これはこうだから、大丈夫、って
分かりやすく、丁寧に、説明してくださったので
ほっとひと安心。

結果、多少異常はあったけど、
異常なし、ということで無事終了。


では、せっかくなので、ランチでも・・・、

のその前に、
どうしても買いたいものがあったので
まずはスーパーへ寄り道・・・したらば、

お腹空きすぎてて、
お弁当のコーナーを見たら撃沈。

しかも、お弁当を買ったら、
お味噌汁がサービスでついてくるらしい。

おまけに弱いおばちゃんの痛いところを突いてくるね~。

ということで、本日スペシャルなランチを、と
目論んでおりましたが、お弁当をイートインです。

1620

何もしなくて食べられるというのが、
一番のおごちそうだから、いいのいいの~。

しかも結構な種類の天ぷらが乗っててこのお値段♪



この後、100均をぶ~らぶら。

で、買うつもりがなかったものまで購入。

1620


バケツは某100均では値上がりしてるので
お買い得だからぜひ!と5わんこに勧められて。

緑のマットは、ビーンズ、
いわゆる豆というところに惹かれて購入。

洗濯不可って書いてあるけど、マットが洗えない??
まぁ、洗うけどね。


マスキングテープは、使用目的があるんだけど
上手に出来たらアップします。


で、スーパーに寄って
わざわざ買ったものは、これです!!

ちょっと甘めがお好きな方は
きっと大好きな味だと思います。
もう、以前のソースには戻れない・・・。


それと、我が家のお好み焼きに欠かせないイカフライ。
いい味出します。

1620



夜はチューハイとお好み焼きで夕食。


お野菜たっぷり食べれて、お安くて、美味しい~!!

何より、簡単。


あ~、幸せ~♪






ご訪問ありがとうございました♪

よかったら、ぽちっと押していただけると嬉しいです。


にほんブログ村


お昼に天丼食べたから入らない、

・・・とか思ってたのに、ぺろりと食べてしまった。

2016/07/27

ちゃっかり豆助

大ちゃんが、こんな格好で寝ようとしていました。

ず~っと片足だけあげ続けています。

疲れんとかな?

1619



眠たいので、まぶたがだんだん下りてきて、

1619


黒目が真ん中に寄ってきて、変な顔~

1619


って見てたくーままの視界に黒い影。


豆助、参上!!


1619



せっかく寝落ちしようとしていた
大ちゃんのところに飛び込んできたー。

1619


寝落ち寸前だった大ちゃん、目が覚めちゃった。

早く寝ちゃってればよかったのに・・・。

1619


でも、豆助がダイブしてきても、
片足あげてお股パッカーン。

微動だにしなかった大ちゃんでした。

1619


ちょっと前のことなので、
この後どうなったか覚えていないくーまま。

でもきっと、

隣で豆助がわちゃわちゃやって、
大ちゃんは寝るどころではなくなったんだと思います。




とにかく、かまってちゃんの豆助。

1619



常に自分を見ていてほしいらしい。

1619



これがまたかわいいので、まかっちゃうのよね~。

で、ますますズにのるという、悪循環。



ご訪問ありがとうございました♪

ぽちっと応援していただけたら嬉しいです。


にほんブログ村


2016/07/26

シャンプーしました!!

早いもんで、
前回のシャンプーから1か月がたちました。

基本お家の中で過ごすくーちゃんと豆大福も
そろそろ、しっとりとした手触りと共に、
わんこ臭がほのかに漂うになってきました。
それはそれで、好きですけど。


ということで、昨日シャンプーやりました。

今回はくーままが洗って、
くーぱぱがドライ担当です。

冬は寒いからいや無理だけど、
夏はくーままでも大丈夫~♪



珍しく昼間、みんなクレートインしていたので、
クレートの上のこざこざは、見なかったことに~。

1618


くーままの入浴シーンがない代わりに、
かわいいお写真でもどうぞ~。

大ちゃん

1618



豆ちゃん

1618



福ちゃん、の順番に洗ったけど、
みんなお利口さんでしたよ~♪

1618



くーちゃんだけ、2日前にシャンプーしてました。

写真を撮ろうとカメラを向けたら、睨まれた・・・。
目線がチョー冷たい。

1618


ならば、魔法の言葉。

後でおやつあげるからね~、
の一言でこんなに目の輝きが変わる。

1618


くーままに似て、単純です。



本日は、ただシャンプーしました、
っていう記録のブログでした。






ご訪問ありがとうございました♪

応援していただけたら嬉しいです。


にほんブログ村

いい香りのわんこに囲まれて夜は就寝。

匂いはいいけど、めっちゃ暑い・・・。

2016/07/24

かっとび福ちゃん

今朝はわんずお気に入りの場所に、
4わんこ勢ぞろい。

そりゃ、写真撮っちゃうでしょ。

1617


撮ってたら、豆助が気づいて
迷惑そうなお顔で見るでしょ。

1617



あ~、ごめんごめんご、って
懐かしのギャグぶっかましてたら
だっこ~って来ちゃうでしょ。

くーままの足は見なかったことに~。

1617



それ見てた福ちゃんが、
私も~って来ちゃうでしょ。

くーままの足は見なかったことに~。

1617



いや~、モテモテじゃん、
って気をよくしていたら、

豆ちゃんと福ちゃんの目線は
くーぱぱを追ってるって、

どーゆーことよ!!


畑の梅の木を剪定するのに、
作業着に着替えたくーぱぱが
お出かけするんじゃないかと監視中なのです。



1617



んで、その後は、

ヨーグルト食べようとした
くーままが監視されてました。

1617



ヨーグルトをほんの少~しもらった後は、
洗濯物を干しにテラスに出るくーままを
ストーカーするくーちゃんと豆大福。

まずは、テラスのチェック。

落ちたゴーヤーの花を拾います。


久しぶりのテラスにはっちゃける
くーちゃんと豆大福の様子を動画で撮ってみました。



「かっとび福ちゃん」

すでに熱くなっているテラスですが、
わんずはそんなの関係ありません。

出せ!と騒ぐので、網戸を開けてやると、
今日も元気に飛び出していきました。

※最初の方、鳴き声がうるさいと思うので音量注意です!



[広告 ] VPS




そしてなぜか、この後
豆助だけが急に部屋にUターン。

おトイレ?

っと、ついて行ってみれば、


大事なおしゃぶりが
ないことに気づいたんでしょうね。

わざわざ咥えて戻ってきました。


でも・・・、よりによって、

こんなにお日様カンカン照りのところで
まったりしなくても・・・。


それに、よそ見してると・・・、

1617



大事なおしゃぶり、
くーちゃんに取られちゃうよ。

1617


福ちゃんがいないのは・・・、

相変わらずくーままの周りを
ストーカーしているからです。




ご訪問ありがとうございました♪

よかったらぽちっと応援お願いします。


にほんブログ村

ちょっと前から、
また寝苦しい夜が続いています。

暑すぎて、
福ちゃんのストレスになってはいけないと
エアコンのスイッチは切れません!!

ってか、くーままが
エアコンなしの生活には戻れない・・・。

2016/07/23

幸せな晩ごはん♪

昨日はくーぱぱが会社の飲み会で
夜ご飯がいらない日だったので、

午前中にまたまたまたまた、
庭仕事をちょっと頑張って
昼からぐうたらを決め込んでいたくーまま。

晩ご飯は久しぶりに、
アレ!!って決めてましたから、


ちょっとサッパリした庭を眺めるのは無上の喜び~♪

あ、アレ!?そんなにすっきりしてませんか?

1616


と、自己満足に浸りながら、庭を眺めたり
クーラーの効いた部屋でわんこたちと昼寝をしたりしながら
その時が来るのを心躍らせて待っていました。


ハイ!!


くーままにしたら、久しぶりの「ドミノピザ」ー!!


もちろん、くーままの地域は配達の範囲外なので、
お店に買いに行かねばならないのですが
運よく息子が市内に出る用事があったので
ついでに頼みました。

この、ついでに、ってのが大好きなくーまま。
ついでにが大嫌いなくーぱぱに
いつもいや~な顔をされますが
今日はいないから、しめしめです。




しかも!!買いに行くと一枚無料になるので
たとえ配達地域だったとしても
くーままは絶対買いに行くでしょう。


ということで、今回のチョイスはこの2枚。

1616



しかも、値段が安い方が無料になるので
わざわざ同じ値段のピザをチョイス。

1616


おまけに、いろんな味を味わえるから
さらにお得感が増してる気がする。

細かいところにけち臭いくーままらしいチョイスでしょ。

1616

どれも美味しかったけど、
パイナップルの乗ったピザは・・・、

びみょう~だったかも~。



ということで、昨日は久しぶりに
な~んにもしないで晩ご飯にありつけた
ありがたくて、幸せ~な日でした。



美味しい匂いにわらわらと集まってきた
期待でワクワクなくーちゃんと豆大福。

福ちゃん、残念ながらフレームアウトです。

1616



そんなにかわいいお顔で見つめられても
これはあげられないんだよ。

ごめんね。

1616


あぁ、心が痛い・・・、

とか言いながら、バクバク食べたくーままでした。





ご訪問ありがとうございました♪

ぽちっと応援していただけたら、嬉しいです。


にほんブログ村


毎日飲み会でもいいのに、と
ちょっと考えたくーまま。

いやいやいや~、
こんな日が毎日続いたら、飽きるでしょー!!

っと、その前に、
家計と体重が大変なことになるでしょー!!

2016/07/21

お気に入りの場所 2

17日の真昼間に畑の草取りを頑張ったくーまま。
さすがにその日の夜は早めに就寝。

翌朝、ちょっとお疲れ気味でしたが
新聞を見ながら横を見れば、

我が家のわんこお気に入りの場所に
くーちゃんと豆大福が全員集合。

1614


しかも、くーちゃんが大ちゃんの目の周りをぺろぺろ。

お手入れをしてあげてます。

1614



圧倒的に豆助をやってることが多いけど、
時には、大吉や福子の
お手入れもしてあげてるんですよ~。

くーちゃんがしてもらってるところは
見たことないけどね。

1614



え、福ちゃんが、いない?


ふ・ふ・ふ


すっかり元気になった福ちゃんは
相変わらずお一人様が好きなようです。


孤独を愛する女なんですよ。


1614



こんな光景を見ると元気がもらえるー!!

・・・ということで、
朝たっぷり充電してもらったから、
この日も、畑の草取り頑張りました。

ただし、今回は、紫外線が少なくなる夕方から。



畑に自生している花。


姫檜扇水仙(モントブレチア)

1614


ずっと名前が分からなかったけど、
訪問先のブログでちょくちょく見かけて名前を知りました。
皆様、ありがとうございます。

ただ、佐賀県では移入禁止植物らしいです。

我が家は最初から畑に植わってました。

1614


南アフリカ原産の外来種で、繁殖力が旺盛、
在来種、希少植物を駆逐してしまうから、らしいのですが
すでに我が家では、半端なく繁殖しています。

抜いてほったらかしてると、そこでまた根付いて復活。
雑草並みの強さです。


檜扇(ひおうぎ)

1614


初めは畑になかった花なので、
鳥が種を運んで芽を出したと思われます。

今では畑のあちこちで花を咲かせています。


檜扇つながりで、これは姫檜扇

春に撮影したものです。

1267



そして、よせばいいのに、次の日も草取り。

3連チャンでやったもんだから、
ここのところ、お昼ご飯を食べると急に睡魔に襲われ、
昼寝が日課のくーままです。



お盆に欠かせない花の一つ、
ミソハギの花が咲きだしました。

1614


今からこんなに咲いてしまうと、
お盆までもたないじゃないかと残念です。





ご訪問ありがとうございました♪

ぽちっと応援していただけると、嬉しいです。


にほんブログ村


このところ、やたら疲れてると思っていたら
草むしりのせいだったのか・・・。

30分やそこらやっただけで、
あんなにぐうぐう寝ちゃうのか・・・。

年には勝てないなぁ・・・。

2016/07/20

うまうまお薬、2回目~♪

前回の投薬日(5月28日)から50日目になりますが、
7月18日、今年2度めのフィラリアのお薬飲みました。
・・・ってか、食べました。


本当は7月7日のはずだったけど、
その頃ゴーヤーの花食べちゃった事件で
げりPが治まったばかりだったので、
ちょっと延期しました。

我が家基本は40日サイクルにしていますが、
最悪2か月くらいはお薬の効果はあるだろう


↑これはあくまでも、くーままが行ってる
病院の先生が言われていることで、
お互い了解のもと行っていますので、
それぞれの先生の処方に従ってくださいね。

それにくーままんちは、
完全な箱入り娘と箱入り息子たちですから
そのあたりも考慮されているのかも。


と、病院で言われてるので、
今回のような緊急事態に備えて、
保険をかけて40日間隔にしています。


やっぱり、保険って大事!



で、今回ちょっと遅くなったけど、
皆お待ちかねのうまうまお薬ターイム!!

1615


いつものようにMサイズを、
体重の比率に合わせて二分割。

これも、多頭飼いに嬉しい配慮です。

でも、これも、あくまでも、
くーままと病院の先生の了解のもと・・・、以下同文。



うまうまお薬を見つめるこ、
くーぱぱから目を離さない子、それぞれ。

1615


では、今回は年功序列ということで、くーちゃんから。

遠すぎてブレてます。

ってか、
手前のうまうまお薬にピントが合ってます。

おかげで、期待に燃える
怖いほど真剣な福ちゃんのお顔が撮れてました。

1615


次は、一番小さいけど長男の豆助。

もう何しても、かわい~♪です。(おばか)

1615


次は一番でかい次男の大吉。

慎重派の大ちゃんは、食べる前に必ず確認します。

1615



なのに、なんで、ゴーヤーの花食った!!

1615



最後は、我が家の超絶お嬢キャラ福子。

1615


ちょっと、待たせてみます。

1615


お顔がだんだんと・・・・・、

1615


怒ってる?

怒ってるよね?ね?

1615


みたいに、分かりやすく変わります。


お待たせしちゃってすいませんでした。

はいどうぞ~♪


ってあげると、
相変わらず一番怖い顔で食べてくれました。

1615



早くよこせって~の、と、思ってるに違いない。

1615



ということで、次回のお愉しみは、
8月27日(土)あたりで、予定は未定。



毎度変わり映えのしない、
お薬うまうまにお付き合いくださり、
ありがとうございました♪

ぽちっと応援頂けたら、嬉しいです。


にほんブログ村

このところ、昼間は暑いけど、
朝晩はエアコンいらずの過ごしやすさ。

大きな台風もまだ来てないし・・・。

こうなると、なんだか、かえって不気味。

年取ると、なんでも疑り深くなる・・・。

2016/07/18

お気に入りの場所

本日18日、九州北部が梅雨明けしたとみられる
と発表されました。
しました、じゃなくて、みられる、なんだ~。


とにかく、夏休み前に梅雨が上がってよかったです。

夏休みはもう関係ないくーままですが、
せっかくの夏休みというシチュエーションに
梅雨だと気分も上がりませんものね~。



我が家の台所のシンクの前
相変わらず、わんこに大人気です。

大体いつも大ちゃんが寝転んでますが、
この日の朝は、福ちゃんとシンクロ。

1613


おぉ!!っと慌ててスマホで撮影してたら
福ちゃんに、なに?ってお顔で見られました。

1613


いや、可愛かったから・・・。

お気になさらずに、おくつろぎくださいませ。



昨日は久しぶりに畑の草取りをちょこっとやりました。

よりによって、
一番紫外線が降り注いでいると思われるお昼過ぎから。

だって、買い物行って、お昼ご飯の準備して
片づけてたらそんな時間・・・。


で、終わって鏡を見たら
ゆでだこみたいに顔が真っ赤になってました。

一応、超強力な日焼け止めは塗ってたけど
効いたのかどうだか・・・不安。



でも、ちょっとすっきりなった畑を見ると気持ちがいいー!!

そして、ちょこちょこ採れる野菜を収穫するのも楽しいー!!

って、緑ばっかりだけど。


どれもこれも、唐辛子か!?ってくらい辛いシシトウ。
なぜか今年、全部辛い・・・。

くるりと曲がってても、
自分で育てた野菜は愛しいあまなが唐辛子。
唐辛子って名前だけど、これは辛くない。

収穫するのが遅くて巨大化してるお化けキュウリ。
でも、キュウリの収穫はそろそろおしまいです。

グリーンカーテンのゴーヤーは小さめ。
お店のゴーヤーの半分以下。
でも、ちゃんと食べられるから、ヨシ。


1613



赤い野菜も少々。

1613


紫の果実も熟してきました。

ただ今年は雨が多かったからか、実が小さい。

1613



見た目は緑色だけど、
割ると赤い・・・はずのマダーボール。

芋の葉っぱが上手に隠してくれてました。

どうか、食べ頃になるまで
カラスに見つかりませんように。

1613


我が家のみょうがは、
出るより早く花が咲くので見つけるのはたやすい。

でも、ここまで収穫に行くのが大変。
集団で襲い来る、やぶ蚊との戦いなのです。

1613




ご訪問ありがとうございました♪

よかったら、ぽちっと応援お願いします。


にほんブログ村


自分で育てた野菜は、見た目が悪かろうが、
多少虫食いだろうが、美味しい、

・・・・・ような気がする。


2016/07/17

我が家の(真の)ボスは?

げりPから復活したくーちゃんと豆大福。

その節は沢山の方から、よかったねって言って頂き、
ありがとうございました♪

復活すると早くも、
豆助お気に入りの赤いおもちゃで遊んでましたが、
大ちゃんが困ったお顔で、くーままに助けを求めてきました。


・・・というのも、

いつもはおもちゃ争奪戦に参加しない福ちゃんが
なぜか、おもちゃをゲットして、咥えています。

しかも、狡いことに、おもちゃを咥えたまま
くーぱぱに抱っこしてもらっています。

1612


みんなが遠巻きに見守る中、

1612


頑として、おもちゃを離そうとしない福ちゃん。

1612


中々近づけない、くーちゃんと大豆コンビ。


でもそれは・・・、

くーぱぱが抱っこしているからではなくて、
純粋に福ちゃんを恐れて、
様子を見ているのだと、くーままは考えます。

1612


いつもはギャン吠えする豆助も、
ひたすら福ちゃんを見つめて困っています。

再び大ちゃんが、
どうにかして、という目で訴えてきました。

1612


しばらく膠着状態が続いたと思っていたら、
やおら福ちゃんがくーぱぱの膝を降りて、
お気に入りの椅子へ向かいました。

1612



そして・・・、


さぁ、取れるもんなら取ってみなさい、
と椅子の上から、辺りを見渡しています。

1612


とっても困っている豆助と
だって豆助のお気に入りのおもちゃですからね。

笑って受け流すごまかす、くーちゃんと大ちゃん。

1612


ボスの貫禄たっぷりです。

1612



でも、くーままは知ってるんです。

豆助や大吉は、
マジで福ちゃんを恐れているかもしれないけど、
くーちゃんは手加減してあげていることを・・・。


我が家の真のラスボスは、くーちゃんなんですよ。

1612


豆大福が本気でけんかを始めると、
ガウっと一喝で終了です。



ご訪問ありがとうございました♪

よかったら、ぽちっと応援お願いします。


にほんブログ村


壊れたと思ってた空気清浄機、
一旦コンセントから抜いて一日放置。

未練がましく他のコンセントに入れてみたら、
赤いの消えたーーー!!

昔の電化製品だったら、叩いたら直った、
っていうこともあったけど
今の機械はデリケートだからもってのほか。

あー、ぶっ叩かなくてよかった~。

2016/07/15

今日は久しぶりの夏らしさ♪

暑いけど、気持ちいい。

・・・でも、まだ梅雨開け宣言はない。


昨日は夕方から涼しくなったので、
久しぶりにエアコンのスイッチを切りました。

窓からそよ吹く自然の風が気持ちいい。
夜もそのまま、エアコンなしで寝れました。

今日もさわやかな朝を迎え、
昼間の外は暑いけど、エアコンなしで過ごせる
気持ちのいい一日となりました。

夏ってこんな感じだったな~って
セミの声を聞きながら、
50年ほど昔を懐かしんだくーままです。


室内は昼までそこそこ涼しかったけど、
3時過ぎから30度超えたので、
さすがにくーちゃんと豆大福は『巻き巻き』しました。

くーままが準備を始めると横に来て
ちょこん、とお座りして待ってた大ちゃん。

1611


くーちゃ~ん、って呼ぶと、
とてとて走ってきたくーちゃん。

1611


豆ちゃんも『巻き巻き』を持っていくと、
巻いて~♪ってあごを上げます。

1611


福ちゃんはパソコンの椅子の上で
巻きに来なさい、みたいな感じで待ってました。

1611


みんな『巻き巻き』が涼しいっていうのを
よく知っています。


連日の雨で花は咲かなくなったけど、
今までに結実したパッションフルーツが
10個ほど、しっかりぶら下がってるそうです。

水やりしながら、くーぱぱが嬉しそうに数えてます。
自分は食べないのにね。

1611



そして、・・・

我が家事ですが、
昨日、空気清浄機が壊れました。

後ろのフィルターを掃除した後、電源を入れたら
ハウスダストが何度やっても真っ赤になります。

使えないわけではないけど、常に真っ赤ということは、
マックスで働いているので音はうるさいし、
電気も余計にくってるということで、無駄です。

実は買って1年目で、
同じ症状が出たので修理をお願いしましたが、
その時は保証期間内だったので無料で出来たけど、
今回はそれから(まだたったの)2年なのに壊れました。

もちろん今回は修理費がかかることになります。

普通にフィルターのほこりを掃除機で吸っただけなのに
くーぱぱには、一体何した!?って疑われるし、

最初に買ってから3年でまた同じ症状で壊れちゃって、
こんちくしょうな気分です。

使えない訳ではないので、このまま使うか?
新しく買うか?いっそ、買うのはやめるか?
悩ましいところです。




ご訪問ありがとうございました♪

よければ、ぽちっとお願いします。


にほんブログ村


先日はスマホが原因不明で急に電源が落ちたし・・・。

こうなると連鎖反応で、次は何が壊れるか!?
と戦々恐々のくーままです。

でも、そろそろ買い替えたい電化製品は壊れない。

2016/07/13

久しぶりに、ちょい悪

今日は朝から避難勧告が出るほどの雨降り。

なので、出かけるつもりはなかったのですが、
出ざるを得ない出来事がおきまして、
雨の中、車をすっ飛ばして行ってきました。

帰りに車内から撮影。

1610


というのも、朝スマホをいじっていたら突然シャットダウン。

その後電源を入れなおしても、
赤いラインのバッテリーマークが出るばかりで再起動しません。

充電しようとしても、充電もできない。


ショップに電話したら、
まずは、電源と音量ボタンの上部を長押ししてください。

・・・と言われて、やってみたけど、
これまた、うんともすんとも動かない。

・・・と言ったら、ショップにある特殊な充電器で
バッテリーの状態を見ますのでご持参ください、
と言われ、雨の中、出かけたという次第。


実は、今日に限って、朝充電器から外した時、
バッテリーの残量確認していなかったんですね。

もしかして、充電出来てなかった?とか?
(普段100パーになってるから、疑ってなかったんですよ)


ショップでは、

強制シャットダウンさせて充電したら大丈夫なので、
バッテリーに問題はないようです、
もしかして、充電器の方が悪いのかもしれないので、
充電できているか、確認して下さいね、と言われました。

はい、分かりました、で、原因は?
と聞いたけど、分かりません、と言われました。


え!?
ま、まぁ、仕方ないか・・・。



で、家に帰ってやってみたら、充電がイマイチ。

直接スマホに刺して充電していたんですが、
これがちょっと微妙。

スタンド式に変えたらいい感じだけど、
毎回カバーを外して充電しないといけないので、
めんどくせーです。


でも、とりあえずスマホの問題は解決したし、
充電している時間はすることないので(え?)

ちょっと顔がボサってきていたので、
わんこのカットやりました。


今回久しぶりに、豆助のちょいモヒ復活です。

1610



息子が、あ~って言うだろうと予想した通り、
あ~、って言いました。

1610


でも、くーままはこれがかわいいと思うから、気にしない。

1610


豆ちゃんも、もちろん気にしない・・・よね。

1610


ウルトラまめすけ。

1610


かわいい写真がいっぱい撮れたのでアップしました。

1610


ハイ、いつものおばかです!!

1610


豆助がダレてきたので、終了~♪




ご訪問ありがとうございました♪

よかったら、ぽちっと応援お願いします。


にほんブログ村


くーままのスマホ、Xperiaですが
ネットで調べたら急に電源が落ちる
っていう症状多いみたいです。

まだバッテリーは大丈夫そうですが
やっぱり次回はアレかな~、なんて思ってます。

簡単とか楽々とかついてるやつ。

でも、やっぱり、まだ抵抗があるんだよな~。
って、スマホの機能全然使えてないくーままが言うか!?
って話ですけど。
2016/07/12

今度は・・・・・

実は、今回の騒動には、まだ続きがあって・・・、



やっと豆大福のげりPが落ち着いて、
ふやかしたフードも食べられるようになった、

・・・と喜んだのもつかの間、


今度はくーちゃんが


いつもはガツガツ食べるフード、イケてません。


食べるアピールまではよかったんですが、
クレートインして、いざ実食・・・となったら、食べません。

1609


周りではハイエナと化した豆大福がうろうろするので、
フードを守って、低くうなってます。

こうなると、フードを片付けようと手を入れると
ガブリとやられるので、しばらく放置。


くーぱぱがお散歩行くよ~、っと誘い出して
その間に器を片付けます。


その後も、なんだか、元気がありません。


お腹もグルグル、キュウキュウなってます。

1609



これは!?


どうやらくーちゃんも、
ゴーヤーの花、食べてたみたいですね。

1609



量が少なかったのか、体力があったのか。


どっちにしろ、豆大福に遅れること2日、
くーちゃんも絶食になりました。


でも、おかげ様で、
一日絶食したらくーちゃん元気になりました。




にしても、
我が家ちゃんとフードあげてるんですよ。

しかも、一日2回だと胃液ゲロゲロするので、
人に合わせて一日3回食べてるんですよ。
一日の量は同じですけどね。

時々、ってか、ほぼ毎日、おやつも食べてるし。


なのに・・・、


くーちゃんは、隙あらば、盗み食いしようとするし、

豆助は、しょっちゅう床をぺろぺろしてるし、

大吉は人の足を嘗め回すし、

福子は自分の足の毛むしっちゃうし、

そして、落ちてるものなんでも食べちゃうし、

なんだかすごく飢えてる感じがするんですけど~。





今年はキュウリが大豊作。

収穫の時期を逃すと、
巨大化したキュウリがゴロゴロ取れます。

1609


実家も取れ過ぎて困るらしく、押し付けてきますが、
さすがに今年はいりませ~ん。

ご近所さんも、お野菜作ってるところばかりなので
あげるところもないし、困っていたら、

ブログのお友達が
キュウリのキューちゃん作ってるのを見て、これだ!!

くーままも早速、マネっこして作りましたが、
あんなに大量だったキュウリが、こじんまりとなりました。

左が一回、右が二回漬け込んだ、
我が家の『なんちゃってキューちゃん』

1609


初めて作りましたが、
本家のキューちゃんよりおいしいかも!?とご満悦です。

まっちゃん、キュウリの大量消費のヒントありがとう~♪




ご訪問ありがとうございました♪

よかったらぽちっと応援お願いします。


にほんブログ村


お腹の調子が悪いときは絶食に限る。

ただ、とっても心が痛い。

くれぐれも、ゴーヤの花にはご用心。

2016/07/11

○ー○ーの○○には気を付けろ!!

前回の続きですが、またまたげりPの話になりますので
これからお食事の方、お気を付けください。


点滴も注射もしてもらったし、
なにより病院で診てもらって
ほっと一安心したくーまま。

帰ったら心なし福ちゃんも元気になったように見えるし、
あ~、やれやれ、と思っていた矢先
今度は大ちゃんのうんPがゆるめです。


しかも、それは昼までに
見事なげりPへと変わりました。


ん~~~、なんでぇーーー?

何か、食べたでしょ?

1608


ということで、その日のお昼から大ちゃんも絶食です。


この時点で元気だったのはくーちゃんと豆ちゃん。

と思っていたら・・・・・、


夕方から豆ちゃんもゆるゆるうんPに変わりまして。


えええーーー!!なんでぇーーー!?

何か、食べた!?

1608


何か変なもの食べた?

1608


これは何か、伝染する病気ですか?と
病院に電話して聞きましたが、
そういうことはないと言われ、

何か、普段食べさせてないようなものあげてない?
って、また聞かれました。

(何かの連発だけど、思いつくものはないんだよね~

と言われても、フードは変えてないし、
おやつも、いつも食べてるものだし、
キュウリは、ほんのちょこっとあげただけだし、
思いつくものはありません。

とにかく絶食ね、って念を押されました。



電話を切ったくーままの、
特に、変わったものは食べさせてないのにね~、
というつぶやきを聞いた息子が、

テラスに出たらやたらぺろぺろやってるけど
そこでなんか食べてない?

と言い出して、そこで初めて気が付きました。


あっ!思い当たることがあったーーー!!!



コレです。わかりますか?

1608


数日前、洗濯物を干している間テラスに出してて、
このグリーンカーテンの前を
うろうろしていたくーちゃんと豆大福。

その時も落ちたゴーヤーの花が
こんな具合に散らばってたけど、

干し終わって振り返れば、
花が無くなっていた・・・ような。

1608



食べたよねっ!!

1608


ちょこちょこ食べてたのは気付いていたけど、
こんなに大量じゃなかったので、
今まで中毒を起こさなかったみたいです。

くーちゃんが大丈夫だったのは、

1608


葉っぱはむしってましたが、
花は食べてなかったような・・・。

1608


早速、恥ずかしながら、またまた病院に電話して、

先生、確かに、
普段食べないものを(勝手に)食べてました、と報告。

あぁ、それが刺激になっておなか壊したんだろうねぇ。
毒素が抜けるまで絶食したら、大丈夫だと思うから。

ということで、夕方から豆大福揃って絶食です!


何か、食べさせてない?

・・・って聞かれたから、思いつかなかっただけで

食べさせてないけど、勝手に食べてましたね~。

と、これは言い訳で、ちゃんと見てなかった、
くーままが一番悪いのは、わかってますから~。


原因がゴーヤーの花だってわかって、やっと納得。


その日の夜は、
前日の疲れと安心で爆睡したので、
息子が面倒みてくれて助かりました。


翌朝は、いつもは外で物音がすると、
走り回って、ぎゃんすか吠える豆大福ですが、
さすがにおとなしいので、我が家は静か。

変わりばんこにトイレに行くわ、ゆるゆるだわ、
挙句絶食だわ、で、かわいそうだったけど、
自業自得っちゃ、自業自得ですからね。


福ちゃんは二日、大豆は一日絶食すると
結構元気になってきて、
今度はくーちゃんにご飯を上げるのが大変でした。
(多頭飼い、あるある)


時間になると隔離して、
別室で一人でごはん食べさせてましたが、

お腹が減った豆大福は騒ぐし、
不憫に思うくーぱぱが、
少しあげてもよくない?と言い出すし・・・。

そこは、今回心を鬼にしたくーままが阻止。


無事、絶食期間を終えて、
少量のふやかしたフードをあげ始めて二日。

やっと普段のいいうんPを出してくれるようになり、
長かったげりPとの戦いも終わりました。

ご心配頂いた皆様、ありがとうございました。
これにて我が家復活です。


庭やテラスにゴーヤーを植えていらっしゃるお家は
『ゴーヤーのはな』気を付けてくださいね~。

といっても、おなかを壊すほど
落ちた花を食べるわんこはそうそういないよね。




ご訪問ありがとうございました♪

よかったら、ぽちっと応援お願いします。


にほんブログ村


どこを押しちゃったのか?
やっと書き終わった記事が、一瞬で、
きれいさっぱり消えました。

本当に凹みますね~。

中々立ち直れませんね~。


ということで、
前回もったいぶった書き方で終わってたのに
ご報告が遅くなって、すいませんでした。
2016/07/08

げろPとげりP・Wで襲来!!

タイトルでも分かるように、お下系の話ですので
この手の話が苦手な方、これからお食事という方は、
ご注意ください。

記録の意味で書いておこうと思いますが、
何かの参考になれば幸いです。



久しぶりの芯を堪能したくーちゃんと豆大福。

喜んで遊ぶ4わんこを見ながら、
楽しかったか~い?っと、
肩の荷を下ろしたくーままもご満悦。


そろそろ寝る時間も近づいた10時過ぎ、
福ちゃんが緩めのうんP


そういえば・・・、
2~3日前からフードの食いつきが悪かったし、
この日の晩ご飯も最初食べなかったところを
ちょっと無理やり食べさせた感があったので、
いや~~~な予感です。


案の定、その後嘔吐。
さらに、30分後また嘔吐。

ゲロる前には、ハーハーと口で息をして苦しそうです。
体も小刻みに震えていました。

免疫の病気を持つ福ちゃんなので、
何がきっかけで再発するかわからない、

なので、心配で寝るどころではありません。

しかも、上から出すものが無くなると
今度は30分おきにげりPです。

3時過ぎには、血液交じりの粘液状の下痢になって
くーまま、泣きそうです。

何度も何度も、福ちゃんの唇をめくって
歯茎の色を確かめてました。

その間、福ちゃんも辛かったんでしょう。

寝る気配がないので、
というより30分おきにトイレに行くので
福ちゃんもくーままも寝るどころではありません。

とにかく、早く朝になって病院に行こうと、
時計の針ばかり見てました。


朝方、下痢も1時間おきくらいになったので、
ちょっとうたた寝してしまったら、8時になったので
病院に行く準備を始めようと鏡を見たら
くーまま見事なパンダになっていました。

なので、心持ち厚めに塗り塗り。



病院に行く前の福ちゃん。

1607


目に生気がありません。

1607


9時からの診察ですが、早めについたところ
先生の車があったので、ラッキー!と駆け込みました。


体重測定、3.45キロ。
あぁ、100グラムも減っている・・・。
まぁ、出すものだして、食べてないから当たり前か。


体温、ちょっと高め。

先生も福ちゃんの顔を見て、元気がないね~と
心配そうに言われました。


症状を話すと、
フード変えた?何か、食べさせた?と聞かれましたが、

フードは変えてないし、
おやつとかも今まで食べてたものしかあげてないし、
あえて言ったら、ペーパーの芯くらい・・・。


聴診器で音を聞かれて、おなかを触って、
エコーも診てもらいましたが、
先生も頭をかしげるばかり。

やっぱり、何か、食べさせてない?

う~~~ん、特に変わったものはあげてないかと・・・。



血液検査の結果が一番気になりましたが、
多少数値が基準を外れているものがあるものの
特に問題があるようなところは見られない。


貧血の数値が落ちてるのは仕方ないとして、
リンパ球が基準値以下です。
でも、先生曰く、問題ないらしい。

1607


いつもより時間がかかると思ったら、
アミラーゼ、リパーゼという項目も追加で調べてくれてました。

尿素窒素、クレアチニンが基準値以下でしたが
ここは問題ないとのこと。

コレステロールはオーバーですが、
前回より少し下がってるので、まぁ、よしとします。

1607


この結果を見て、またまた、頭をかしげて、
やっぱり、何か、いつもと違うもの食べさせてない?
と聞かれました。

食べさせてません…けど。


とりあえず、点滴をしてもらって、注射を2本。

お薬はなしで、2日間絶食!と言われました。


おなかを壊したときは、とにかく絶食。

毎回言われることですが、これが中々辛いんですよね。

でも、今回は心を鬼にして、2日間の絶食です。


点滴と一緒にしてもらった注射が効いたのか、
家に帰る頃には、ちょっと生気が戻っていた福ちゃん。


家に帰ると、目にも輝きが戻って
くーままもちょっと一安心ってところです。

1607



君たちは元気なんだよね~。

1607



がっ、


事はそう簡単に終わらなかったのでした・・・。


7月6日

晴れ渡った空にモクモクと雲がわいて
梅雨が明けたと思わせる暑い日でした。

1607


続く。



ご訪問ありがとうございました♪

よかったら、ぽちっと応援お願いします。


にほんブログ村

2016/07/07

アヒル口の豆助

福ちゃんの断薬に、
おめでとうのコメントありがとうございました♪

くーままも、やっと記事をアップすることができてほっとしました。

断薬が決まったのが6月の18日だったけど、
大ちゃんのことも含めて書くとなると、話が中々まとまらずに、
お知らせするのが遅くなって申し訳なく思っていましたが
やっと肩の荷を下ろした感じです。


それで、おとといはトイレットペーパーの芯も4つ揃ったので
おもちゃ代わりにみんなにあげて
こんなことして遊んだりしてました。


半分になってる…ということは、

半分食ったな、と思ったけど紙だからよしとして、

1606


投げてくれと持ってきた芯を、マズルに突っ込んで、

1606



フリーズしている豆助を見て、

かわいい~♪と笑ったり・・・、


1606


自分でプルプルしながら、芯を取ろうともがく豆助を見て

面白~い♪と笑ったり・・・。

1606




でも、それもここまでで、

その夜、笑えない出来事が、

またまたくーままを襲ったのでありました。


おかげで、翌朝のくーままはパンダでした。

鏡を見たら目の周り、真っ黒。




ご訪問ありがとうございました♪

よかったらぽちっと応援お願いします。


にほんブログ村

断薬のお知らせが出来たと喜んだのもつかの間・・・。

原因はこの方↑
あ、でも、再発とかではないのでご安心ください。

なので、昨夜は早々に寝落ちしてました。
2016/07/05

福ちゃんの検診日(6月18日)

今回は、6月のことですが・・・、

お薬が19日で無くなるので、
その週に病院に行こうと思っていたのですが、
大ちゃんがちょっと気になる行動をしてるので、
18日の土曜日に行ってきました。

大ちゃん、4.5日前から、
お〇ん〇んの舐め舐めが止まりません。

いつも、しっこの後は自分で舐めてます。

くーちゃんもどこからともなく飛んできて
一緒に舐めてお手入れしてあげてました。

それが今回、やけにしつこい。



う~~~ん、どうしたもんじゃろのう。

・・・じゃなくて、
息子もなんか変だから病院連れて行った方がよくない?

というので、今回は大ちゃんも連れて行ってきました。



福ちゃん、前回の検診から2カ月、
久しぶりの病院です。

お薬が5日おきになって、検診の間隔も長くなりました。


久しぶりのお出かけに、相変わらず大喜びの福ちゃん。

モチロン、大ちゃんも大喜び。

福ちゃんは、大ちゃんが一緒だったので、
ちょっと不満げ?不審げ?ではありましたが。


まず血液検査があるので、
福ちゃんから診察台に乗ってもらいます。

体重3.55キロ。

背中にイボが出来ていたので、それも診てもらいましたが
どうやら脂肪が出てきてたようで、
その場でちょんと取ってもらって終了。

小さな事も気になるくーままですから、
本当に大丈夫ですよね?

二回ほど確認して、納得。

後は、血液検査の結果が出るのを待合室で待つだけです。


次は、大ちゃん。


体重6.5キロ。
相変わらず、デカイです。


で、前足を持ち上げて、診てもらいます。

先生が大ちゃんのブツを持ってクリクリ。


う~ん、ちょっと赤くなってるかな。

と言う事で、お薬を縫って終了です、

注射もなかったので、
大した事はなかったのかもしれませんが
飲み薬1週間分と塗り薬が出ました。

ゲンタシンという菌を撃退するお薬が処方されたので、
かぶれていたということでしょうか。

これから気温が上がって湿気が多くなる時期
蒸れると悪化しそうなので、注意しないと、ね。


1600



今はお薬も飲み終わって、症状もなくなりました。

1600



変なとこが、かぶれなかったらね。

1600




で、福ちゃんの方ですが、

簡易検査での貧血は、すべて基準値クリア。

1600


その時点で、待ちかねたように

今、何日おきに薬飲んでるんだっけ?

と先生が聞いてきました。


5日おきです、というくーままに

このタイミングを逃すと、
ノーと言いそうだったんでしょうね。


そろそろ、薬止めてみる?と言われました。


今回はくーままも、自然に受け入れることができました。

『断薬』

ずっと、頭の片隅をちらついていたこの二文字。

今回は、まだこの二文字は頭になかったんですが、
なぜか、ハイと言えました。


くーままの返事を待つように、
まぁ、薬の効果としては2日くらいだからね、って。

以前くーままが聞いても教えてもらえなかった事を
さらりと暴露されました。

そうか、2日だったのか・・・。


以前のくーままだったら、
えー!?じゃ3日おきに飲ませるー!!
とか言いそうだと思われていたのかなぁ。



と言う事で、今回思いもかけず
福ちゃんの断薬決まりました。


ただ、その後の詳しい検査結果で、
またしてもコレステロールが基準値超え。

1600


フードも変えてないし、特に思いつくような事もないしなぁ。

まぁ、この値だと次回まで様子を見る事になりました。


あ、そうそう、何か変わった事があったら・・・、


ハイ!!すぐに連れてきます!!


先生に苦笑いされました。



免疫介在性溶血性貧血
2年前この病名を告げられました。

舌をかみそうなこの病名も、
もうしっかり頭に刻み込まれています。

発症した時点で、まだ1歳と6か月でした。

1年後の生存率が50%と言われた時は
足からくず折れそうなほどショックでしたが、
なぜか、涙は出ませんでした。

大丈夫、きっと大丈夫!って自分に言い聞かせて。

発症してからは、どんどん下がっていく貧血の値に
生きた心地はしませんでしたが、
絶対助けてあげたいの一心で、
ネットを読みあさり、病院の先生に詰め寄り、
セカンドオピニオンも受けて、
福ちゃんと頑張って来ました。


あれから2年、
ずっと続いた投薬も、これにて一旦終了です。

まぁ、くーままの事ですから、
先生に言われなくても、
定期的に血液検査には通おうと思ってますけどね。


翌日19日が最後のお薬の日でしたが、
くーまま、気がゆるんじゃってたんでしょうね。

早速、飲ませ忘れ、

1600


翌20日に最後のお薬飲ませました。

1600


これで最後だからね。

最後になるように、頑張ろうね。

1600


飲ませると嫌がるけど、豆助が狙いに来ると、

1600


これは、私のっ!!…みたいな。

1600



発症から2年、長いようで、短かったような・・・。

やっと断薬までこぎつけました。

でも、この病気に完治はないので、
これからも福ちゃんの状態に気を付けて
日々過ごしていこうと思います。


今まで、心配してくださった皆様、
応援頂いたり、アドバイス頂いた皆様、
本当にありがとうございました。

感謝申し上げます、と共に、
これからもどうぞよろしくお願いいたします。

おかげさまで、本日も福子、

すこぶるわがままで元気です。

1600


コレステロールの原因が思いつかなかったので
ネットで調べてたら、ストレスでも上がることがあるって~、

っと、くーぱぱに言ったら、
先週出かけてばかりだったから、
ストレスたまったのかもな~、ってチクリと言われました。

そうか…そうかもな~って思いながら、

いつもは自分ひとりで病院に行ってたのが
今回大ちゃんというおまけがいたせいかも!?
・・・とかね。



でも、今回の福ちゃんの病気で
一番割をこうむったのはこの方だと思います。

1600


わちゃわちゃでおでかけ、楽しみにしてたのにね~。

・・・・・って、ンなことないか。

1600


こいつは、どこでも、いつでも、楽しんでます。

1600





ご訪問ありがとうございました♪

よかったらぽちっと応援お願いします。


にほんブログ村

新しいパソコンの写真編集に慣れなくて大変。
前回出来た…と思ってたのに、今回やると、アレ?

しばらく、のろまな亀の更新になると思いますが
気長にお付き合いのほど、よろしくお願いいたします。

2016/07/03

おでかけ♪ (ぷち・同窓会)

こちらの「さがレトロ館」、建物も素敵ですが、

1605


レストランのお料理にもこだわりがあります。

佐賀産の食材にこだわって、作られています。

1605


お土産コーナーをぶ~らぶらにも少々飽きてきたくーまま。

やっと、っていうか、
くーままが早すぎたので時間通りなんですけどね。

友人二人が到着したので、まずはレストランの席をキープ。

どうにか席はキープできましたが、
この日食べようと思っていたランチのコースは
事前の予約でいっぱい、とのことで無理でした。

お出かけ日和の休日は、佐賀といえど予約必須です。


コースがダメとなると単品から選ばないといけませんが、
これがどれもおいしそうで、迷いました。


くーまま、佐賀のB級グルメ「シシリアンライス」

メニューには、佐賀牛ローストビーフを使った
ご当地グルメ特製シシリアンライス

と、仰々しく書いてありました。


がっ、

確かに、これはもはやA級でしょう、
というようなシシリアンライスでした。

1605


野菜しか見えてないので、反対側も見てくださいね。

結構厚めの佐賀牛(←ココ、大事)の
ローストビーフが、これまた結構な枚数乗ってました。

くーままが作る、本式のB級シシリアンとは大違い。
セレブな雰囲気をまとったシシリアンライスでした。


1605




友人ふたりは、たまごがとろける王様のオムライス

卵を贅沢に3個使って作ってあるそうで、
ほんわり、ふわふわ、こちらも美味しそうでした。

卵好きのくーぱぱが見たら、悶絶しそう。

1605


デザートとコーヒーは別注文になってたので、
ここでは食後のコーヒーのみ注文して、
気分は高校の頃の乙女に戻ってしばし歓談。

ただ話の内容は、近況報告と
健康や体調について、とかですけどね。




この後、佐賀城本丸歴史館(入場無料)で、

1605


佐賀の七賢人に扮した寸劇があるというので観に行って、

分かりにくいけど、石垣の左端に
つる草でできたハートがあります。


1605



お茶の時間にはまだちょっと早いということで
最近オープンした「佐賀大学美術館」へ
行ってみることにしました。

1605


嬉しいことに、こちらも入場無料。

「佐賀の美術教師たち」と銘打った
こちらの大学で教鞭をとった教師の方々の作品展があっていて、
なかなか見ごたえのある作品がたくさん展示されていました。

普段芸術に触れる機会のないくーままも楽しめた~♪


学生時代、太宰治と親交のあった、
久冨邦夫氏の作品も多数展示してあって、

その中には、太宰治が描いた
「久冨君像」というのもありました。

1605



芸術を堪能したカルババくーままたちは、
次はやっぱりお茶しなくちゃね、
ということで佐賀で定番のパフェのお店へ。


佐賀大学の周りは細くて曲がりくねった道でしたが、
整備されて2車線、所により3車線の広い道路になっていて、
車を走らせるくーまま、ちょっとドキドキ。

普段は田舎の片道1車線しか走らないから、
広い道路は苦手です。

その広い道路を北に走ると、目指すお店「新SUN」到着です。

ここはいつもお客さんがいっぱいで、
駐車場もほぼ満車。
ちょっと離れたところに止めて歩きました。


4時を過ぎていたけど、まだまだ待ってる人が沢山。

しばらく待つことになりましたが、
佐賀でお店に入るのに待つ、というのは本当に珍しい事なので
誰もが認める美味しいパフェってことです。


30分ほどして席が空いたので、二階へ。
1階では、ケーキやタルトやゼリー、生のフルーツを売ってます。

ここではみんな、フルーツパフェ、Lサイズ。

1605


散々しゃべり尽したと思っていたけど、
ここでも話が弾み、でも、待ってる人がいるので
早々長居も出来ず、なこり惜しかったけど解散。

また、次回・・・、と約束して別れました。

相応に年は取ったけど、昔の友人と話していると
ひとっ飛びで、あの頃に戻れちゃいますね~♪



余談ですが、くーまま5月は二度目の新SUNでした。

前回は、父がちょっとした手術をするということで
お見舞いに行った帰りにみんなで食べに行きました。

その時も、フルーツパフェ、Lサイズ。

1605


すこ~し、フルーツの種類が変わってるだけですが、
間を開けずに食べてもめっちゃうま~いパフェです。



本当に毎日だなっ!!って突っ込まれそうですが、

これなら、毎日でも食べられる~♪





ご訪問ありがとうございました♪

よかったら、ぽちっと応援お願いします。


にほんブログ村

今年も半分終わっちゃいましたね。

でも今回はあの言葉・・・言わないよ。
2016/07/02

さがレトロ館 (お土産コーナー)

5月のことですが・・・、

22日、五月晴れの日曜日、
高校の時の友人二人と会うためにお出かけしました。

前回からほぼ1年ぶりなので、ちょっとドキドキ。


やって来たのは、ここ。

くーままのブログでは何度か登場している「佐賀レトロ館」

1604


明治20年、佐賀県の警察部庁舎として建てられたモダンな建物です。

1604



二階がレストランになっていますが、
一階には佐賀産の7つの食材を使った
『さが米子(こめっこ)サンド』が食べられる「カフェ」や
県内のお土産や物産が一堂にそろう「お土産コーナー」があります。



張り切り過ぎて、
集合の11時より早めについてしまったくーままは
お土産コーナーを、ぶ~らぶら
(M@lauaealohaさん、勝手に使わせていただきました)

1604



自分が住んでいる県とはいえ、東から西まで
普段はお目にかかれない珍しいものも並んでいるので、
ここに来たときは、買うことがなくてもつい見ちゃいます。

写真撮影のオッケーをもらいましたので、少しご紹介です。

ただ、くーまま小心者につき、周りが気になって
さっさと写して移動してるので、かなりボケて見づらいです。

おまけに、あまりにたくさんのものを一度に撮ろうとして、
イマイチ、何が写っているのか、
判然としない写真も多々ありで、本当にすいません。




入ってすぐのところにある「ベーカリー」
県産米粉のパンや13穀米を使用した体に優しいパンなど
焼きたてのパンが並んでいます。

このパンは二階のレストランでも出されますが、
ほんのり甘くて、美味しいです。

そして、米粉を使っているパンは、
翌日になっても、しっとりふんわり柔らかいんですよ~♪

棚の商品が少ないのは、
開店してすぐだったので、まだ十分に並んでないのと、
並んでもすぐに売れていくから。

1604



産直のお野菜や果物があったり、

1604


農家の方の手作りのお漬物があったり。

佐賀には、酒粕に野菜や貝を付け込んで
粕ごと食べるお漬物があります。

よその地域の方に贈る時は、
粕ごと食べてください、って言っとかないと、
粕を洗い流して、中身がほんのちょっとになった
っていう笑い話もあります。


海茸という貝を漬けた「海茸漬け」
野菜を漬けこんだ「はがくれ漬け」
クジラの軟骨を漬けこんだ「松浦漬け」

どれも素材のコリコリと酒粕のほんのり甘い風味で
酒のつまみに、ご飯のおともに最高です。


1604



そして、佐賀といえば、のり。

1604


昔は味のりと焼きのりくらいでしたが、
今は韓国のり風の塩のりや明太子や梅風味など種類も豊富。


今は飛行機に乗ることもなくなったけど、
以前千葉の息子のところへ行く時帰る時
お世話になった「有明佐賀空港」

今は「九州佐賀国際空港」という
たいそうな名前になってますけど。


その飛行機から見る有明海に浮かぶ海苔棚は、
きらきら光る海面に整然と並んでいて
それはもう、見惚れるほどきれいでした。

米や麦の穂が刈り入れを迎える季節は、
黄金色と緑や茶のコントラストで、市松模様が描かれる
佐賀平野の美しい景色と合わせて楽しめます。

佐賀にお越しの際は、
ぜひ着陸時の窓の景色をお楽しみください。



そして、有明海といえば「むつごろう」

今は手軽に食べられるこんな商品もあるようです。

1604


同じく有明海のギャングと称される「わらすぼ」

1604



実はくーまま、まだ食べたことはありません。

1604



江戸時代、長崎から荷揚げされた砂糖は
佐賀を通って小倉へと続く長崎街道を通って
京・大阪・江戸へと運ばれたので
この道は、別名「シュガーロード」と呼ばれます。

このため佐賀では、
昔から甘いお菓子が盛んに作られたそうで
この羊羹もその一つ。

今はいろんな味のバージョンもあるようです。

1604


「一口香」は昔からある駄菓子、といった感じかな。
「一口香」と書いて、「いっこっこう」と読みます。

中が空洞になってて、、黒砂糖が全面を覆っている
銀歯が取れそうなお菓子です。

1604



そして、九州では八女茶、知覧茶と並ぶ
(と佐賀県民は思っている)嬉野茶。

1604


近年、その茶葉を紅茶にしたり、

お隣の武雄ではレモングラスの栽培に力を入れて
ハーブティーも作られています。

1604



佐賀の工芸品の一つ、「佐賀錦」

・・・を使った、木目込み人形。

1604


手軽に買える置物や、
ストラップといった小物も並んでいました。

でも今時ストラップって、需要があるのかしら?

1604



そして、佐賀を代表する工芸品といえば「有田焼」

新人作家の作品が並べてあったり、

1604


有名な窯元の結構なお値段のコーヒーカップがあったり。


1604


今回くーままが買おうかどうか、最後まで悩んだのがこれ。

菊芋という、糖の代謝を抑える効果のある芋で作ったお酢です。

『血糖値を下げる効果が期待される』
『飲んで(10倍に薄めるらしい)よし、料理によし』

血糖値が気になるお年頃のくーまま、
うたい文句にそそられます。

でも、よくよく考えたら、酸っぱいの嫌いだし
お料理にお酢ってあんまり使わないから、今回はパス。

血糖値が深刻な状態になったら考えよう、っと。

1604



おなじみの佐賀名産品から、初めて見る商品もあったりで、
なかなか楽しめるコーナーです。


そうこうしていると、待ち合わせの友人がやってきたので
これからランチに向かいます。

といっても、今回は、ここの二階のレストランですけど。



ご訪問ありがとうございました♪

よかったら、ぽちっと応援お願いします。


にほんブログ村

今日は、小雨になったかと思うと、
急にどか振りしたり、と相変わらず天気は不安定。

そろそろ、梅雨明けなのかしら?