fc2ブログ
2016/08/31

ぶらぶらウォーキング

月曜から始めたウォーキング、
・・・と言えるかどうかは、あやしいけど。

三日坊主の本日もクリアして
今のところどうにか続いています。


昨日は軽ーくお昼を食べて
お豆腐でも買って帰ろうということで
神崎「梅の花村」からスタート。

相変わらず、たくさんの人が
バイキングの順番待ちをしている中、
この日はこちらのパン屋さんで昼食購入。

1647


あちらこちらにテーブルやベンチがあるので
好きなところで食べることができます。

木陰になっていたので、
お店の前のテーブルで頂きました。

1647


近くには地下水を汲み上げてるところもあって、
お水の持ち帰りも出来ます。

1647


ちょっと買い過ぎたけど、
どれも美味しそうだったから~。

100円のコーヒーも、まずまずのお味。

1647



5わんこが買ったチョコパン。

中にチョコがたっぷり、ずっしり詰まって感激!!

しかも、ビターなチョコと
紅茶の苦みがマッチしたお味で感動!!

130円ほどだったと思うので、
かなりお買い得だと思います。

1647


さすがに全部は食べきれないので、
残った分はお土産に持ち帰り。

日差しはちょっと強いけど
木陰にいると吹き渡る風が心地よくて
しばしまったり。

1647


腰を落ち着けてしまいそうだったので
早速歩き始めます。


「梅の花村」を出て、城原川を渡り、
見えてきたのは「水車の里」

このところPM2.5も少ないのか、
山が本当にきれい見えます。

1647


残念ながらこの日はお休みだったのか、
閉まってましたが、


1647


ここでもすでに秋が転がってます。

くさいけど、美味しい。

1647



この大きなイチョウの木はメスなんでしょうね。

枝にはまだまだ沢山の銀杏が
実を付けていました。


1647

道沿いを流れる小川に沿って
さらに上を目指します。

秋の紅葉の季節には、
多くの人で賑わう仁比山神社も
まだひっそりと静まり返っています。


この仁比山神社と、
向かい岸にある縁結びにご利益のあるという
八天神社をつなぐ「愛 逢 橋 」( あいあいばし )

結構、高いところに架かっています。

1647


橋のたもとに、
川べりに降りられるところがあったので
下りてみます。


見上げると、青い空に架かる橋が美しい。

山の緑と、川の流れも涼しげです。

1647


別名「愛の架け橋」と呼ばれるこの橋を
好きな人と手をつないで渡りきると、
永遠の愛で結ばれる・・・とかなんとか。

おばちゃんズには、もはやどうでもいいけど。

先ほど渡った城原川を、
この愛の架け橋を渡って戻ろうと思います。



ただこの橋、
手すりの下の部分が透明なのでかなりヤバイ。

高所恐怖症気味のくーままは
足がちょいブル。

1647


でも橋の上からの絶景は見事でした。

1647


今回も結構なアップダウンあり~の
階段アリ~ので、疲れました。

でも、おしゃべりしながら
今まで見逃していたもろもろを眺めながら
ぶらぶら歩くのは、結構楽しい~♪


全国「遊歩百選」という看板には、
神埼駅からのルートが書いてありましたが、
さすがにそれは、くーままと5わんこにはむ~り~。

1647




そしてこの後、玉ねぎの特売に急いだので
梅の花の美味しい豆腐、買い忘れ~。




ご訪問ありがとうございました♪

ぽちっと応援していただけると、
明日もきっと頑張れます!!


にほんブログ村

吉野ケ里公園の横を通ってスーパーに行く途中、

こんなに続くんなら、ココの年間パス券買って
この中歩くのもいいかもね~、
って、くーままが言ったら、

いやいや、まだ二日目ですから~、
って、5わんこに言われました。

あ、そうだった・・・。


スポンサーサイト



2016/08/30

モラタメさん (もらう)

今更過ぎて、
いつ頃届いたのか記憶も定かでないという。

申し訳ないデス。


ほんとに今更ですが・・・、

モラタメさんのもらうで
「カルピスウォーター口栓付きパウチ」
当たりましたー!!


大ちゃーん、
思いっきりかぶってるんですけど~。


1646


届いたすぐは、やったー!!
って喜びましたが、


荷物が届いたら必ずチェックに来るくーちゃん。

1646


当選したら、トラックバックか
コメントを投稿しないといけません。

パウチを持ってお出かけした様子を・・・、
と書いてあって、正直ちょっと困りました。


美味しそうなにおいが、
するような?しないような?

悩んでる豆助と福ちゃん。


1646


頂いておいてなんですが、
くーまま最近引きこもりで、
パウチを持ってお出掛なんてしそうにないし、
どうしたもんじゃろのう、

と、商品を横目に悩んでおりました。

1646



話変わって、
最近ますます、体重がうなぎ上り。
夏バテはないんかい!?

体のあちこちが重力に抗えなくなってきて、
コレステロールもちょい高め。

これは、少し運動しなくては、
と、やや本気で思いだしたところに、

5わんこも、どげんかせんば、
と言い出したので、

昨日からかなり涼しくなった佐賀地方
とりあえず二人で
ウォーキングから初めてみるか、
ということになりまして
行ってきました「金立いこいの広場」

駐車場で待ち合わせて、
足元の悪い坂道をのぼります。


今回は歩くことに専念するので
写真は撮るまいと思っていたけど、
池一面に咲く睡蓮の花を見ると、
やっぱり撮っちゃいました。

1646


白い可憐な花を付けた睡蓮、
またの名を羊草(ヒツジグサ)

1646


白く咲いている花が日本古来のもので
赤い花は外来種らしいです。

1646


くーまま、齢50もとっくに過ぎて今更ですが、
睡蓮と蓮の違いがあいまいだったので、
今回もこのブログを書くにあたって
ちょっと調べてみました。

睡蓮(スイレン)の葉は、
水の上に浮かんでいて、

この写真では、
多少立ち上がってるのもありますが・・・、


一番の違いは、
切れ込みが入っていることです。

1646



蓮(ハス)の葉は、
水面から立ち上がっていて、丸く、
表面が水をはじきます。

何より、根っこが
食べられるのが蓮ですね。

そういえば、以前も
コブシと白モクレンの
違いについて調べました。

ブログをやってると、
今更って思ってることも
ちゃんと調べるので、
勉強になりますね。


池の周りのぬかるんだ泥には
たくさんの足跡がありました。

他の方も、出来るだけ近くで
写真を撮ろうとされたんでしょうね。

5わんこに、
スマホ落とさんようにね、と言われれば、

くーままも、
パッドはしっかり持っとくんだよー、と返す。

え?パッド?

モチロン、
5わんこは着くなり「ポケモンGO」の
アプリを起動させておりました。

一応、私たち、
本気で歩くつもりで来たんですよ。



公園内は結構な勾配の広場で、
石ころが転がる足元の悪い道があちこちにあるので、
というか、そんな道を歩いたせいもあるけど、
気を付けて歩かないと足をくじきそうです。

1646


見上げれば、まだ夏のような空も、

どことなく高く澄んだように見えて、
もう秋の気配が漂っていました。

1646


上を仰いで写真を撮ってたくーまま
思わずコケそうになって、苦笑い。

5わんこに、大笑いされました。

ちゃーがつかー。(恥ずかしいの佐賀弁)

じゃなくて、ケガしないように注意しないと
何とかの冷や水になりますね。



木陰の道は風も通って、
気持ちよかったです。

5わんこの手元には、
しっかり握られたパッドがあります。

1646



風に揺れる可愛いえのころぐさ。

1646



ヤブランの花についた
夏の名残のようなセミの抜け殻。

1646



名前はしらないけど、
小さな白い花の上には
秋の予感のどんぐり。

1646


小川のせせらぎを聞きながら
歩いた山道はまるで
夏と秋が交錯しているようでした。

1646


帰り道には、ここ数日の風と雨で
枝が折れた、まだ小さなどんぐりが
あちらこちらに落ちていました。

1646


こんな感じで、
くーままは写真を撮りつつ、

5わんこは、ポケモンを探しつつ、

歩いては止まり、
止まっては歩くの繰り返しで


ウォーキングの効果は、これいかに!?
・・・な感じでしたが、

1時間弱、楽しい時間を過ごしました。

二人とも飲み物を持ってくるのを忘れていたので
自販機で買おうと思ったけど、
手近なところには無くて・・・、

ということで、もうお分かりですね。

今回は忘れちゃったけど、
次回は、この頂いたカルピスのパウチ持参して
ちゅうちゅう水分補給しながら
歩こうと思います。

普通に飲んでも、
すっきりさわやかなお味だったので
ウォーキングの後は美味しさ倍増のはず。

これだと歩きながらでも、
下を向いたまま飲めるので、
コケることもなさそうです。



アサヒ飲料さん、モラタメさん、
ウォーキングのおともにいい商品、
ありがとうございました♪



ご訪問ありがとうございました♪

三日坊主にならないように、がんばれー!!
っと、応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村

いつもの年だとこの時期、
台風接近のニュースが流れるたびに
家の外回りを片付けて、戻して・・・、

次の台風が近づくと、
また片付けて・・・の繰り返しでしたが、
今年はまだ台風が九州に上陸していません。

その代わりと言っては何ですが
東日本に上陸する台風が多いようです。

今も、関東東北地方に
大型台風が接近しているようですね。

中継されている場所は違えど、
この時期九州でよく見かけられた光景です。

分かっておられるでしょうが、老婆心ながら、
雨風が強い間は、
例え何かが飛んで行っても、倒れても、
決して外には出ないでください。

天井から雨漏れしだしても、
屋根に上るなんて言語道断です。

吹き返しや、濡れたところで滑ったりと
思わぬところでケガがをすることになります。

今後の台風の進路には、ご注意くださいね。

そして、後片付けは、
完全に台風が過ぎ去ってから始めてくださいね。


去年くーまま地方で大きい台風が来た時、
サッシの隙間から吹き込んだ雨水で
バケツやたらいが足らないくらい
お座敷が雨漏れした時は、とても困りましたが、
幸い我が家はわんこ飼い。

雨漏れしているところに
ペットシーツを広げてやり過ごしました。

たらいの周りに敷いても、
水はねが吸収されるので、便利でしたよ。

2016/08/28

離さんかい!!

今更だけど、8月22日の日記♪


息子がクスクス笑いながら、

写真を撮りに行ってたので
何事か?と見に行くと・・・、


豆助と福ちゃん、

1645


こんな面白いことをしてました。

1645


100均で買ったピーピーなる骨のおもちゃに
輪っかが付いたおもちゃです。

1645



豆助にあげていたのを、
福ちゃんが強引に奪いに行った模様です。

1645



なぜか福ちゃんカメラ目線。

1645



いつも同じおもちゃで
マンネリしていたし・・・、

豆助が暇そうにしていたので
出してあげたのですが・・・、


いつもはおもちゃに固執しない福ちゃんも
遊びたかったらしい。

1645



くーちゃんのおもちゃ破壊DNAを
一番色濃く引き継いでる福ちゃんは
なんでもすぐに分解破壊してしまいます。

1645



でも今回は、

豆助も譲れないものがあったのでしょう。

1645


ひものところに食いついて離しません。

1645


ここから先はおかしすぎて、
笑いながら撮ってるので
多少ぶれてるかもしれませんが、
あ、いつもか。


福ちゃんと豆助の攻防戦

お楽しみください。




離さんかい!!

1645



やだっ!!

1645



くしょう!!

1645



この!この!!

1645



はなしぇーーーーー!!!!!

1645



やだ、やだ、やだーーーーーっ!!

1645


と言ってたのではないか・・・、

と思うくーままの妄想でした。





そして〆は、


絶対離さない福ちゃんのドヤ顔。


うきーーーーっ!!

1645


お粗末様でした。



ご訪問ありがとうございました♪

頑張る豆助を、
ぽちっと押していただけたら嬉しいです。

にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村


この後は・・・、

くーままがおもちゃを取り上げて、
チャンチャン。

2016/08/27

早速シャンプーしました

8月21日の続きです。

くーちゃんの胸のところに出来た
白いぶつぶつが気になって
病院で診てもらった結果、

先生もなんだろう?と首を傾げられて、

取りあえず、頻繁にシャンプーしてみて、
ということだったので、

受診したのが19日だったので
早速でもないけど
シャンプーしてみました。


ついでに、豆大福も洗いました。


夏は自然乾燥でもイケるので冬よりは楽ちん、

・・・と思うけど、やっぱり、
ドライヤーでそこそこ乾かさないといけないので
ちょっと辛い・・・。

ただ、ドライヤーは大変だけど、
そこそこ乾かせば、
後は自然に乾くのでありがたい。


久しぶりのシャンプーに
テンションの上がった豆福。

じゃれガウりあってます。

まだタオルドライだけなので、毛がチリチリ。

1644


ブレブレです。

1644


そこそこピントが合った写真は
福ちゃんのお顔がブサイク怖いので・・・、

多少ぶれてた方がいいかも。

1644


豆助のタックル。

ちびちゃいですが、ガンガン行きます。

1644


くーままのベッドの上はぐちゃぐちゃです。

・・・いえ、最初からぐちゃぐちゃでした。

1644


この二人の勢いに中々参加できずに
傍観していた大ちゃんもやっと参戦。

1644


三つ巴の戦い。

・・・になると思ったら、

1644


大ちゃん、豆助に追い立てられる。

ここで、福ちゃん戦線離脱。

1644


豆助のターゲットが、
大ちゃんに移行しました。

1644



と、こうしている間も
くーちゃんが登場しないのが
おかしいと思いませんか?

思いますよね。


その頃、くーちゃんは、

水を抜かれたお風呂の中で、

まだ上がらないと、
駄々をこねておられました。

1644



一番最初に洗ったんだけど、
洗ってる最中も、洗い終わっても
浴槽の中をのぞき込んでる姿にほだされて、
入れてやったのが運の尽き。

あげようとすると、
いつものムキムキでガウって来るので
誰も近づけず。


ひたすら排水溝から
水が出てくるのを待っているくーちゃん。

いや、それはないから。


1644


仕方ないので、
くーちゃんの気が済むまで
お風呂に入れておいてあげることにしました。


最後は哀愁漂う
くーちゃんの後ろ姿でお別れです。

1644


毎回同じことの繰り返し。

学習しないくーままです。



ご訪問ありがとうございました♪

ぽちっと応援していただけたら嬉しいです。


にほんブログ村


結局、いつまでも上がってこないので、
くーぱぱが排水溝に
洗面器でふたをしたらあきらめたらしく
ようやく上がってきたのは、
シャンプーを始めてから2時間は経ってたと思います。

もう二度と浴槽には入れてあげないからねっ!!

2016/08/26

我が家流・正しい桃の食べ方

今更だけど、8月21日の日記

小ぶりの桃がお安かったので
買ってきたのをむいたのですが、
とってもきちゃない。

1643


プルンとむけると思っていた皮に
中々苦戦しまして、

ちまちまむいていたら、
色が変わってこんなにまずそうになったけど
お味はぐー♪

くーちゃんと豆大福にもおすそ分け。

1643

その後テレビで、むきにくい桃の皮は、
熱湯につけた後、冷水につけると
ぷるんと簡単にむける、って裏技やってました。

トマトと一緒やん。



モチロン、桃を包んでいたネットは、

1643


こうなります。

1643


小さめのネットだったので、
豆助と福ちゃん。

1643



クレートにインして「マテ」です。

この切なそうなお顔に毎回騙されます。

1643


ハイ、豆助フライングー。

まだ、「ヨシ」言ってないんだけど~。

1643


お許しが出たので、
食べだす(お利口な)福ちゃん。

1643


くーちゃんと大ちゃんに至っては完璧。
なので、お写真なし。


その後も豆助は、

体が小さいから、脳みそもちっこいのかも~。

というくーままのつぶやきをものともせず、

お皿の底に鼻がくっつきそうな勢いで
桃食べてました。

1643



ご訪問ありがとうございました♪

ぽちっと応援していただけたら嬉しいです。


にほんブログ村

やばいやばい、

ちょっと気を抜くと、
写真がどんどんたまっていく~。

なので、同じ21日の日記続きます。

2016/08/24

大ちゃんのお風呂ですよ♪

今は暑いくらいなので、シャワーでいいけど、

これからだんだん寒くなった時に
お湯につかれないのは寒かろうと、

少し前のことですが、
なんと!!100均に!?
ちょっと大きめの洗面器?たらい?
があったので買ってきました。


テラスで水遊びの時も、
大きいたらいの横に置いていたのですが、

1642


大ちゃんがちょっと中を覗き込んだだけで、

1642


後は放置プレーでした。

1642



普通の洗面器に比べると
かなり大きく見えますが、

大ちゃんが中に入ると
こじんまりと見えます。

1642



ま、まぁ、中に入れたのでヨシとしましょう。

1642



これで寒くなってシャワーする時も
あったかい・・・かもよ。

1642



我が家で唯一、
足の長いプードルの大ちゃんは

こうやって見ると、
ほれぼれするほどかっこいい。

しかも今はやりの、小顔です。

・・・と思うくーままは、
もちろん、お(や)バカですよ。


1642


ただ、小さい頭と長い首、
それに茶色の毛が・・・、

う~ん・・・、何かに似てる。

1642


あ・・・、アルパカだ。




いつものお(や)バカブログに、
ご訪問ありがとうございました♪

ぽちっと応援していただけたら嬉しいです。


にほんブログ村

なんだかんだで、
結局、どっちも可愛い♪
というオチです。

2016/08/24

「右近」からの~「申子」と内緒のお店

最後のデザートまで食べ終わって大満足
・・・のはずのくーまま。

でも、やっぱり大吟醸に未練たらたら。

というのも、1週間ほど前、
くーぱぱが飲み会でいなかった日の夜に、

「うちのみ」と称して実家の両親と5わんこ家族と
我が家で宴会した時に、

姪っ子(5わんこの娘ちゃん)が
決して多くはないお給料から
「鍋島の大吟醸」を買って持参してくれたのです。

そのお味の美味しかったこと!!

それが忘れられずに、今回楽しみにしていたけど
「鍋島の大吟醸」は元々本数が少ないらしく、

酒屋さんに入荷したときはラッキー♪
というくらいの代物だったらしい。

くーまま、ちょびっと侮っておりました。


そんな時は、あそこだったらあるよね、と
もう一軒お邪魔することにしました。

丁度佐賀に帰ってきていた息子3号が
迎えに行こうか?と言ってくれたので、

だったら、美味しい日本酒ごちそうするよ~、
ってことで、お店で待ち合わせ。

あ、帰りはちゃんとタクシーで帰りましたから
大丈夫ですよ~。


佐賀で美味しい日本酒を飲みたいときは
こちらがおすすめ。

日本全国の美味しくて珍しい地酒が揃っています。

日本酒の保存に
それほど気を使うことがなかった頃から、

お店の中には
デーンと大きい保冷庫が置いてありました。

お酒に詳しいおかあさんと、
美味しいお料理を出してくれる
板さんがいる「申子」さん。

ネットが普及して、
お店が知られるようになってからは、
予約が取れにくくなりました。

ただ、そろそろ第一陣が
引き上げる時間帯だから、入れるかな?

とお邪魔してみれば
くーままの予想通りでニンマリです。

丁度来合わせた息子とお店の前であったので
揃って入店。

早速、鍋島の大吟醸、お願いしました。

1641


さらりと飲めるこの日本酒の味はくーまま好み。

出される器も素敵です。

1641


晩ご飯は食べてきたという息子ですが
美味しい日本酒を飲んで小腹が空いた、

というので、刺身盛り合わせ。

豪華ですー!!

盛り付け方も素敵で、見てるだけでも美味しい♪

1641


さすがにもう入らなかったので
ほとんど息子一人で完食。


くーままは念願の一杯を飲めたので
これで本日のお酒は終了。

無理はしない出来ないお年頃です。

息子はもう一杯、濁り酒を飲んだみたいです。

1641


そして、もう一品、

お店おすすめのウナギの白焼き。

1641


たっぷりのわさびが乗っているウナギを、
焼き海苔を巻いて、そのままいただきます。

香ばしい匂いに、
思わずくーままも一切れお口に。

超感動!!!!!絶品です。

最初ツーンと辛いワサビですが、
噛むほどにウナギの脂で、
アラ不思議、今度は甘く感じるのです。
↑この口上はお店のお母さんの受けうりです。

お腹いっぱいなのがとても残念に思えて仕方なかった。

その隣で、うまいうまいと食べる息子。
あぁ、その若さがうらやましい。


次はお腹を空かせて寄りますから、と
お店を後にして、


この後、実はもう一軒
立ち寄ったお店で食べたのが
有明海の珍味「海茸の半生干し」

1641


焼いて、マヨ醤油で食べますが
するめよりも味が複雑というか、深いというか。

生は真っ黒でしわしわでデローンとしてて
とってもグロテスクですが、
干されて焼かれると、
えも言えぬ珍味に変身するんです。

とはいっても、
近年有明海では取れなくなったので
韓国産らしいんですけどね。

有明海はグロイ生物が多いけど、
美味しいものの宝庫です。


佐賀って、
地味~に美味しいお店が多いんですよ。



ご訪問ありがとうございました♪

ぽちっと応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村

自称「佐賀の観光大使」のくーまま、
お越しの際は心を込めて
おもてなしさせていただきます!!

2016/08/22

「旬喰い 右近」

くーままの、お外にご飯食べに行くよ!!
は突然始まる。

前回が洋食だったので、
そろそろ美味しい和食が食べたーい!!

ということで、
予約の電話を入れたところ、運よく、

カウンターの席でよければ空いてます
と言われ、

十分です~、ありがた~い
とお邪魔したのは、いつものお店。



風になびくこの暖簾を見ると
期待に胸が躍ります。

この日は、くーちゃんと福ちゃんの
検診に行ってきたのですが、
結果もまずまずで、気分も上々~♪


1640


同じ写真を何度も撮らんでよかろうもん、
というくーぱぱの声は無視です。


だって、お店の外観を撮るのは
くーままの外食のルーティーンだから。



まずは、おビール。

沢山は飲めないから、半分以上
いらないというくーぱぱに押し付ける。


キンキンに冷えたグラスが出てきたので
気をよくしたくーぱぱは飲んでくれたけど、
横には「甕仙人」のロックが待機中。

1640



先付けは、モロヘイヤ。

1640


細かく刻んだモロヘイヤの上に乗ってるのは
高級食材の代名詞、ウニとカニ。

隣でくーぱぱは、
モロヘイヤがうまいと思う年になってしまった、
とつぶやきながら食してました。

おいおい、ウニじゃないんかい。


次は、お造り。

1640



もちろんどれも新鮮で美味しい。

特にイカが甘かった~♪

お刺身の上に乗ってた黄色い花は
食用のキンギョソウだそうで、
もちろん、美味しくいただきました。

1640


そして、ここで登場したのは、
天然のクルマエビの握りデス。

エビの頭が立ってます。

1640


ミソまでしゃぶりやすいように
周りの殻はむいてありました。
仕事が細かい!!


エビを見たからには、日本酒でしょ!

ということで、おなじみの「鍋島」お願いします。

1640


残念ながら、
大吟醸はなかったので、特別純米で。

まずくはない・・・、

決して、まずくはないんだけど・・・、

最近大吟醸を飲んだばっかりだったので
気持ちお察しください。


魚の焼き物と一緒にいただきます。

1640


アジの若狭焼、と言われました。
身がふっくらやわらかくて、脂の乗りも程よく
日本酒が進みます。


そして、茶わん蒸し。

1640


も、ただの茶わん蒸しじゃなくて
フォアグラ入りの茶わん蒸し~♪

1640


美味しいのなんのって、
くーぱぱ絶賛でした。


次はおすすめのお酒を選んでもらいました。

新潟の「緑川純米」
さらりと辛口、
天ぷらの油が口の中を流れていく~。

1640


塩でいただきましたが、
この塩がまた、日本酒に合うんだな~。

魚はこの季節ならではの、鱧でした。


そして、本日お待ちかねのお肉様。
もちのロン、佐賀牛です。

くーままが横からばっかり撮ってるので、

1640


なんで同じ方向からばっか撮るんだと
クレームが出ましたので、
上からも撮ってみましたが、
どちらがよりおいしく見えますでしょうか?

1640


最近ブログの写真撮影に
協力してくれるのは嬉しいけどめんどくさい、
・・・というのは、オフレコで。




最後のご飯は、
鯛と焼きモロコシの炊き込みご飯でした。

1640


今回も意外な取り合わせに、
楽しませてもらいました。

焼いたトウモロコシがアクセントになってて
時々甘くておいしいのぉ~♪


そして、
日本酒の後のお味噌汁が本当に美味しかった。

散らした三つ葉を噛んだ時の香りが
何ともいえず爽やか~♪


最後のデザートは「栗のムース」

こちらのデザートは、

そもそも甘いものはあまり食べないくーぱぱを、
うまい!とうならせるお味です。

1640



今思い出しても、
またすぐにでも食べに行きたくなるお店です。

佐賀にお越しの際は、ぜひどうぞ。

ちなみに、今回のコース
お料理だけで5千円。

決してお安くはありませんが、
お値段以上の満足感がもらえます。



ご訪問ありがとうございました♪

ぽちっと応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村

この後息子と合流して、
念願のお酒を飲みに行きました。

続く。

2016/08/21

くーちゃん&福ちゃんの検診日(8月19日)

本当はくーちゃんのお誕生日に合わせて
福ちゃんの検診に行こうと思っていたけど、

先月の7日、福ちゃんが
『ゴーヤの花食べちゃった事件』で
血液検査は済んでたので、

くーちゃんの検診をちょっと遅らせて
19日の金曜日に行ってきました。


おでかけの準備を始めると・・・、

みんな置いて行かれまいと、
足元にまとわりつたり、
ぴょーんぴょーん飛びついてきて大変です。

でも今回は、
くーぱぱがお休みだったので、
豆ちゃんと大ちゃんも
付き添いで連れて行きました。

もちろん、大喜び。

久しぶりのお出かけに
みんなわちゃわちゃでしたが
車に乗ると、割とおとなしい豆大福。

1639


今回はくーちゃんも
くーままのお膝に座ってお利口さんでした。

いつもは、前と後ろを行ったり来たり
ピョンピョン飛び回って
くーぱぱに怒鳴られてます。


1639



まずは福ちゃんの体重測定。
まさかの3.65キロ。

先月のげりPの時、3.45キロで
100グラム減ったって書いてたから
普段より100グラム増えてるってことになります。
まぁ、このくらいだと誤差でしょうが・・・。


一通り診てもらったら、
血液検査の結果を待ちます。

先生に、どう?って聞かれましたが、


我が家で一番のかっとびガールです!!
って言えるほどになりました。


結果を待つ間、くーちゃんの健康診断です。

体重4.65キロ。
やや重くなってます・・・けど
人のことは言えないので、黙ってます。

今回胸のところに気になる湿疹?
白いぶつぶつが出来ていたので
診てもらいましたが、

先生も首を傾げて、なんだろう?
って言われました。

1639


毛穴が詰まって脂肪というか、
老廃物が排出できずにこうなったのかな?

悪いできものではないから、
とりあえずシャンプーの回数を増やしてみて
ということでした。

昔はシャンプーし過ぎはよくない
って言われてた時期もあったのに、
変われば変わるもんですね~。


お尻の周りも出来ていたので
取りあえず、頻繁にシャンプーして
様子を見ようと思います。



逆光だったので、かすんでますけど、
結果待ちの待合室で、くーちゃんと豆大福。

1639


興奮していたのか、

はぁはぁで、舌、ながっ!!

1639



さすがに、年の功のくーちゃんと
通いなれた福ちゃんの落ち着きは
キョドってるような大豆コンビと違います。

1639



そうこうするうち、
福ちゃんの結果が出まして・・・、

前回赤かったところが、
みんな黒になりました♪


1639


今回は、どこも問題なく

どころか、赤血球とヘモグロビンは
基準値オーバーでしたが、問題はないらしい


くーぱぱと胸をなでおろしました。

1639



くーちゃんの方は、肝臓の値がちょっと高くて(GPT)
基準値オーバーしているものの、
この数値ではまだ治療の対象にまではならないので
経過観察ということになりました。

くーちゃんの『クー』は、
ひらがなの『くー』なんですけど、
それは言えない小心者です。


1639


エコーでお腹を見てもらって
乳首も確認してもらって
これでまた1年安心して過ごせそうです。


受付のカウンターの上には
新しい仲間が増えていたので、
写真を撮らせてもらいました。

1639


実は我が家も作ってもらってて
前回の検診の時、頂いてきていたのですが
なにやかやで、アップするタイミングを逃しています。

可愛く作ってもらっているので
そのうちご紹介したいと思っています。

お楽しみに~♪


ご訪問ありがとうございました♪

よかったらぽちっと応援お願いします。


にほんブログ村

検診の度にがぁがぁうるさいので、
なんだかくーままの顔を見ると
先生が苦笑いしているように見えるのは、
気のせいかしら?

2016/08/20

庭も、畑も、盛りだくさん♪

今年のマダーボールの出来ばえは
かなりいい感じで、

畑にはゴロゴロ、ゴロゴロ、
収穫を待つスイカが転がっています。

一つの苗からこんだけ~。

1638


しかも、

ここ以外でも実を付けてます。

1638


ただ、これ全部が
食べられるわけではないと思います。

そもそも一つの苗に、
こんなにたくさんの実を
ならせてはいけないのですが、

おケチなくーままは
摘果というものが苦手で、

せっかく実を付けたのだから
道半ばで摘み取るなんてできないわ~。

そもそもどれを摘み取ったらいいもんか、
分からないし~。


食べられないのを承知で、
ほったらかしにしていたら、
どんどん実が増えていった・・・、

というわけです。



畑もにぎやかなら、庭でも、

ゴロゴロ実を付けていたパッションフルーツが
この暑さのせいか、
色づく前に、次々と落果しています。

1638


いつもならもっと紫色になって
ポロリと落ちるんですが、

今年はうっすら色がついたくらいで
落ちてしまいます。


匂いは、わんこも食いつく
パッションフルーツなんですけどね~。

1638


一応追熟させてはいますが、

食べられるかどうかは、
割ってみてのお楽しみ♪・・・です。

1638




今年のノウゼンカズラは、
例年にないほどたくさんの花を付け、
猛暑をものともせず、咲き誇っています。

1638



庭の百日紅も、
たくさんの花を咲かせ始めました。

1638


夏空によく似合う花です。

1638



まだまだ暑いと、ふと目をやれば
足元には吾亦紅の花が咲きだしていました。

秋は忍びやかに近づいています。

1638



先月の初めに、ニガウリの花食べちゃった事件で
福ちゃんが、げりピーになって、

その後、もれなく大豆コンビも
げりピーなりましたけど


1638


その時に、血液検査はしてたから
くーちゃんのお誕生日検診を少し延ばして、

1638


丁度くーぱぱがお休みだった昨日、
福ちゃんの検診も兼ねて行ってきました。

1638


本当はお留守番の大豆でしたが、
くーぱぱもいるので、今回は同行です。

ま、車に乗って病院行って、
帰ってきただけですけどね~。


大喜び!!

1638


ちょっと、気になるところはあったけど
おおむね健康ということで、
満足して帰ってきました。

これで心置きなく、
また水遊びさせてあげれそうです。

1638



なので、昨日はくーぱぱとくーままも
久しぶりに美味しいごはんとお酒に
酔いしれることが出来ました。


検診とご飯のことは、次回でご報告。




ご訪問ありがとうございました♪

よかったら、ぽちっと応援お願いします。


にほんブログ村

ここ最近、
ガッツリ食べて飲む気満々の際は、
ウコンいっとく?が合言葉。

まずそうと思っていたのが、
背に腹は代えられず、飲んでみたら、
意外に美味しかったという。

2016/08/18

テラスで水遊び♪ その2

さてさて、テラスで水遊びの続きです。

くーちゃんはたらいの中で、
ひたすら水をホリホリしてるので、
置いといて・・・、

初の水遊びを満喫する豆大福。

1637


楽しそうです。

1637


(意外でしたが)特に、福ちゃんが。

1637




連写で撮ったので、動画に加工してみました。

1637


大ちゃん、喜びの(?)ぷりけつっ!!

1637



こんなに楽しそうな豆大福の記録を
もっと活き活きと残してあげたいっ!!

1637


そして、やっと、
動画で撮ればいいことに気づいたくーままは、

カメラをスマホに持ち替えて、撮影しました。

めんどくさいけど、
カメラで動画の撮り方が分からない、という。



それがこちらです。

「豆大福・初めての水遊び」




「水を追いかけてわちゃわちゃ」




「水に戦いを挑む」




みんな十分に堪能してくれたようなので、
本日の水遊び終了~♪


中々たらいから
出ようとしないくーちゃんは・・・、

くーぱぱにたらいを逆さにされて、
強制退去させられました。

1637


無理やりたらいから出されたので、

ホースのお水に抗議中?

1637


あなたは、だぁれ?


濡れネズミで、放心状態の豆助デス。

1637


ずぶ濡れの福ちゃん。

でも、めっちゃ嬉しそうで
くーままもくーぱぱも満足~♪

1637



この後、広縁に戻してタオルドライ。

まだまだ遊び足りない
くーちゃんと豆大福は名残惜しそうです。

1637


テラスを片付けるくーぱぱに、

ぴよ~ん・・・と、豆助。

1637


負けじと福ちゃんも、ぴよよよ~~~ん。

跳躍力は、かなりイケる福子です。

1637


福ちゃんのこんなに元気な姿が見れて
くーまま感無量でございます。




ご訪問ありがとうございました♪

ぽちっと応援していただけると嬉しいです♪


にほんブログ村

こんなんで喜んでもらえるなら、
またお天気のいい日に、やったるー!!

2016/08/17

テラスで水遊び♪ その1

今日は朝から気温はそんなに高くないけど、
湿度が高い!!

床を歩いていても、
足の裏がべたべたで気持ち悪い。

17日9時半現在、
室内温度28.8度、湿度69パーセント



8月後半は曇り空が多そうですが、
相変わらず35度以上の猛暑日が続きそうです。

外に出る際は、引き続き
熱中症などにお気を付けください。

ちなみに、
夏日とは日最高気温が25℃以上の日
真夏日とは日最高気温が30℃以上の日
猛暑日とは日最高気温が35℃以上の日、らしいです。



とりあえずわんこたちは、
『保冷材の巻き巻き』しょわせてますが、

もう少ししたら、
エアコン入れてあげようと思います。



水遊びを決行したこの日14日も
36度を超える猛暑日。

水遊びをするには、
うってつけのいい(?)天気。

くーちゃんとの約束が
気になって仕方なかったくーぱぱが
お昼からいそいそと準備を始めると

1636


待ちきれないわんこたちが、広縁で大騒ぎ。

1636


テラスは水をかけると、その瞬間、
ジューって蒸発するくらいの灼熱地獄。

床にせっせと水を撒いて、
準備を進めるくーぱぱ。

と、今か、今かと期待に胸膨らませ
広縁から見守るくーちゃんと豆大福、
・・・と、くーまま。

1636



網戸を開けると、一斉に飛び出していって
くーちゃんは真っ先にたらいにダイブ。

中が気になるのか、のぞき込む大ちゃん。

1636


水遊びが始まると、
くーちゃんは期待でワクワク♪

大ちゃん、ちょっと腰が引けてます。
ビビりですから~。

豆福は成り行きを見守っているようです。

1636


水がかけられると、くーちゃんはたらいの中へ。

大ちゃんはよっぽど気になるのか、
またのぞいてます。

1636


ここはくーちゃんだけの世界。

またまた、一心不乱に
たらいの中の水を掻いてます。

1636



豆大福の反応が楽しみでしたが、

意外や、福ちゃん積極的。

1636


シンクロする大ちゃんと福ちゃん。

1636


豆助もやっと、こわごわ参戦。

1636


飛んでくる水しぶきを追いかけて、

1636


豆大福も水遊び満喫してます♪

1636


大ちゃんのブルブルに迷惑そうな豆助。

と、襲い来る水しぶきに・・・、

1636


果敢に立ち向かう福ちゃん。

ちょー、楽しそうです♪

1636


ホースの水をかけてもらい、

1636



うきゃきゃ、うきゃきゃと喜ぶ豆大福、

・・・の、手前のたらいの中には、

1636


おひとり様の世界にどっぷりつかって

水遊びを堪能するくーちゃんがいました。

1636


ずっと、たらいの中で、水をほりほり。


って、何してんの?

それって、楽しいの?

ってか、楽しかったらいいんですけど~。



あと一回続きますが、

次回水遊びの動画ありま~す。



ご訪問ありがとうございました♪

ぽちっと応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村


そうこうするうち、室内温度29.9度。
ただ湿度が64パーセントに下がったので
多少過ごしやす・・・く感じる。

そろそろエアコン稼働させねば。

くーままの為じゃなくて、
くーちゃんと豆大福の為に!!

2016/08/16

福ちゃんのつぶやき

くーちゃんのお誕生日にした約束が
気になって仕方なかったのでしょう。

お盆の14日、足の裏をやけどしそうな
日中のテラスで約束の水遊び決行しました。
くーぱぱが。


・・・・・の前に、昨日お盆の最終日、
買い物に出かけた帰り
急な土砂降りにあいまして、

幸いひどくなる前に車に乗れたので、
そんなに濡れることはなかったんですが、


ゴロゴロと雷までなりだして
家につくまでに止むかな~って思ってたら、

しばらくしたら小降りになって、
久しぶりに、空に虹がかかるのを見ました。

1635


お盆の最終日、
まるであの世から戻ったみんなが
帰っていくのにかけられた虹のようで、
ちょっとおセンチになったくーままです。



その夜、ソファの前でテレビを見てると
横で、ヴーヴーとうなり声が聞こえます。

豆ちゃんと福ちゃんがくーぱぱの座椅子に
並んで乗っていたので、
仲良くしてると思ってたら、

1635


豆ちゃんのおもちゃが欲しくて
福ちゃんがうなっていたらしい。

1635


しかも、豆助が咥えて離さないと分かると
ガッツリ豆助にあご乗せしてるし~。

1635


ガッツリあご乗せされても、
お気に入りのぷっぷは離さなかった豆助。

後ろに下がると、横に置いてた
タイヤのおもちゃが顔を出しました。

1635


どっしようかな~、

1635


しょうがないな~、ってお顔の福ちゃん。

1635


仕方ないから、これで我慢しとく、
・・・みたいに、

おもむろに、
タイヤのおもちゃにあごを乗せたけど、

1635


なんだかな~、って納得のいかないお顔でした。

1635


豆助から強引に奪っても、どうせすぐに飽きるから、
それで我慢しときなさい。




今日は朝から土砂降りの雨。

久しぶりの出勤日に雨はいやだな~って言って
くーぱぱはお仕事行きました。


中々咲かないと思っていた庭のノボタン。

やっと一輪咲きました。

1635



雨も上がったようです。

今日からお仕事の方も多いと思います。
皆様も体調に気を付けて、頑張ってくださいね。



ご訪問ありがとうございました♪

ポチっと応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村


百日紅もやっと花が咲きだしました。

いつもはもっと早く、
咲いてたような気がするんだけどな~。

2016/08/15

苦しゅうない

お盆はゆっくり過ごす予定だったので、
昨日はくーちゃんとのお約束を決行。

お風呂じゃなかったけど、
みんな大満足してくれた・・・と思う。

その証拠に、
遊んだあとの豆助。

くーぱぱに抱っこされて、この格好。

胸を撫でてもらっています。

1633


パッと見分からないので、
おティンはあえてモザイクなし。

興味のある方は探してください。



動画も撮ったので、
編集が終わったらアップしま~す♪



ご訪問ありがとうございました♪

ぽちっと応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村


豆助、面白すぎてネタの宝庫。

2016/08/14

寝る時はこんな感じ♪

お盆も中日となりました。

今日の予想最高気温の37度に、
あら、そんなに高くならないじゃない、
って思ってしまったくーままです。


普段しない掃除を頑張って
昨日はちょっとお疲れ。

夜、ベッドに行くと
くーちゃんも疲れたのか、

いつも枕に挟まれて寝てるんですが、
昨晩は枕に片足乗っけて寝てました。

DSC_3333_R.jpg


その頃、豆大福は、爆睡中?


写真撮ってたら、

1632

動いたけど起きない豆助。

1632



結構な場所をとって寝転ぶ大吉。

1632


実は寝てないけど、寝てるように見える福子。


1632



てんでんばらばら、好きなところで寝っ転がってます。

DSC_3331_R.jpg




あ、福ちゃんはくーままが来るのを待ってたのか?
前足のお手入れ中でした。

ぶちっ、ぶちっと毛をむしる音や、
がりがり爪を削る音が響く・・・。

や~め~れ~、って言っても、
聞きはしません。


くーちゃんがどいたので、くーままの枕に移動して、
(枕に挟まれるこの場所、なぜか大人気)

寝た、・・・と思ってたら、

1632


怒られた。

1632


でもその後、デローンとなってご就寝。

DSC_3337_R.jpg


じゃあ、くーままもそろそろ寝るかと、

このあと空いたスペースを探して、

ヨガのポーズっぽい恰好で
眠りにつくのでありました。

ぐっすり眠れるわけがない。




昨日はお盆のお参りに
院家(いんげ)さんが見えましたが、
我が家の宗派では、お坊さんのことをこう呼ぶそうです。
正確に言えば、檀家には入ってないんですけどね。


こちらも代替わりで、今年から
息子さん(といっても、娘婿さんらしい)が
来られるようになりました。

3時から4時の間と伺っていたので
今まで遅くなっても、早くなることはなかったので
のんびりしてたら、
30分も早くお見えになって慌てました。

さすが若いと、早いね、って言ったら、
くーぱぱ曰く、檀家さんと間がもたんのやろ、ですと。
あぁ・・・、ね。



なんと!!
前職が歯科技工士さんで、
娘さんと職場結婚されたのを機に、
院気さんにスカウトされたらしいです。

優しそうな感じの立派な跡取りが出来て
院家さんも、さぞやほっとされたことでしょう。

帰りがけに、犬を飼い始めたので
我が家のわんこを見たいと所望されて
一番扱いやすい豆助出動。

可愛いですね~って目を細めて帰られましたが、
ほどなくして仏壇に経典を忘れていたと
取りに戻られるハプニングも。

敷地が広いので、毎日の手入れが大変です、と
顔を日焼けで真っ黒にして頑張られているお婿さん。

頑張ってくださいね~っと応援したくなる
ちょっと天然な面白い新院家さん、
これからもよろしくお願いいたします。

夜に迎え提灯に火を入れて、団子でお迎え
14日に3度のご膳をお供えして、
15日の送り団子でお盆の行事も終わりです。

お盆はのんびりゆっくり過ごすくーままんちです。



ご訪問ありがとうございました♪

ぽちっと応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村

まだまだ真夏日が続きそうな日本列島。

そろそろ台風もきそうなので、
色々お気を付けくださいね~。

2016/08/12

日々雑記

ここ数日、
殺人的な暑さに襲われている佐賀です。

昨日は38.1度を記録したそうな・・・。
恐ろしや、おそろしや。

外に出ると熱波が押し寄せて、
息苦しささえ感じます。


テレビで猛暑日のランキングに
佐賀の文字を見るにつけ、
喜ぶ驚くやら、うんざりするやら。
こんなんで有名になっても・・・。


そんな中、
嬉しいことは、洗濯物がすぐ乾く。

薄手のものなんか、
干し終わるころには乾いているという。


なので一昨日、お盆も近いし、
懸案だった毛布の洗濯に行ってきました。
この日も、思い切り暑かった・・・。


朝から行き倒れ状態の豆大福。

1630



厚手の毛布4枚を車に積み込み
最近できたランドリーへ。

新しいところは人が常駐されてて、
その方が常にお掃除されてるので、
とてもきれいです。

でも、持ち込んだ洗濯物が見られちゃうと思うと
ちょっとな~、って思ってたら、

くーまま以外のお客さんは、
普通に洗濯物を持ってきて洗濯されてます。

ランドリーって大物だけを洗うところだと思ってた。

しかも、皆さん和気あいあい。

常連さん?

家に洗濯機がないとか?

しかも、こんなにお天気がいいのに、
乾燥だけされてる方も。

なんで外に干さんとかな?


なんで?なんで?なんでぇー!?


都会では、
ランドリーが社交場みたいになっている
というニュースは見たことがありますが、
まさか佐賀でねぇ。



?で頭の中がいっぱいになりましたが、
答え分からず・・・。

もやもや気分のまま、
濡れて重くなった毛布を車に積み込み、
テラスにずらずら~っと干したら、
夕方にはばっちり乾きました。

半日でダブルの毛布が乾いちゃうって・・・、
どんだけ~。

恐ろしいほどの
日光が降り注いでいるに違いない。


皆様、くれぐれも熱中症には気を付けて
水分の補給をお忘れなく、です。



お墓参りの翌日は、
夏物セール品を買いに出かけましたら、
「カノエラナ」ちゃんのライブがあってました。

二階からちょい見。

1630


元気の出るロック調の曲でしたけど、
おばちゃんにはよく分からなかったので
いつものトリーツをお土産に買って帰ろうと思ったら

夏バテによさそうな、ウナギのトリーツ発見。
エキスが入ってるのかな?

1630


帰宅したら、
逆光でボケボケですが、
きちんとお座りして待つ豆大福。

・・・の前で、羊羹アイスを
見せびらかして食べる息子3号。


健気に待つ姿が不憫でしたが、
もちろん、あげませんでした。
ってか、くーままもダメって言いますよ。

1630


これは先日、
息子2号の肩に前足をかけて、
顔を舐めまわす大ちゃん。

前足でがっちり抑え込まれていました。

1630


くーままがパソコンする足元が
お気に入りの福ちゃん。

1630


毎回くーぱぱに、
福をひくなよ!って言われます。

ひきはしませんが、
ちょっと椅子を動かすのにも気を遣う。


最後になりましたが、
先日ブログのアクセス数が
10万を超えました。

これもひとえに、ご訪問くださった
皆様のおかげと感謝申し上げます。

でぇ、

9万9千9百辺りから、
これって10万超えたらどうなるんだろう
ってすごく気になっていました。

0に戻ってやり直し?
だったらやだな~とか、

もしかしたら、わんこ増えたりして?
とか、ワクワク♪

でぇ、

実際10万超えたら、
なんとカウンターのわんこが増えましたー!!

わぁ~い、増えてる~♪

っと、この喜びを写真に残しておこうと、
更新前のブログの画面を
カメラでバシャバシャやってましたが
なかなかきれいに撮れません。

見えづらいけど、
わんこが5匹の時のカウンター。

今のカウンターは、
わんこが6匹になってますよ~。

その分、小さくなったけど。

1630



何やってんの?と、くーぱぱが聞いてきたので、
これこれこうで、

ほら見て、わんこが増えてるー!!って
自慢したら、


何やってるのかと思えば、
それって前もそうなったでしょ、って言われて、

え!?そうだったっけ?

・・・・・記憶をたどる。


あ、そういえば・・・、

最初は、4匹だった・・・ような気がする。


カウンターの数字が増えて
桁が繰り上がると
わんこが増えるみたいです。


昔のことはきれいさっぱり忘れて
感動してたくーまま。

次回があるとしたら、
またきれいさっぱり忘れて感動しそうです




ご訪問ありがとうございました♪

ぽちっと応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村


ブラタンのトイプーみたいな
このカウンターのわんこ、
くーちゃんに似てるのでお気に入り♪

鼻の下が白いのは、咥えた骨なんですけどね。

2016/08/11

久しぶりの墓参り

皆さんのブログで
お墓参りの記事を見かけるたびに、

お墓参りに行こうと、
くーぱぱをせっつきましたが、
中々動こうとせず・・・、

ついに何年振りかの墓参りとなりました。

草葉の陰で、
義父と義母は泣いているに違いない。



言い訳ですが、

以前くーちゃんを連れて行って、
えらい目にあったので、
もう二度と犬連れでは行かん!!
・・・と言われてたのに、

その後、4匹に増えて、
おまけに福ちゃんがえらい病気にかかったりと
くーぱぱ的に心の休まる時がなかったようで、
お前のせいじゃ、って言われているようで
とても心苦しかったです。

ならば、くーままだけで行けばいいじゃないか
となりますが。

お墓参りに行くには、
2時間弱高速に乗らなければいけません。

若い頃なら、ブイブイ・・・とはいかないまでも、
何とか走ることはできましたが、

ここン十年、田舎道を
買い物程度にしか車に乗らない
くーままには無理むりー!!


ということで、最近、
毎日仕事に行って疲れているはずだけど、

くーままがあまりにうるさかったからか、

毎日仕事に行くので、
かえって気が漲っていたのか、

先週の土曜日に、ばびゅーんとお参り
・・・というよりは、
お掃除に行ってくれました。

行くときからすでに作業着という
お墓参りに似つかわしくないスタイルです。

荷物は、お墓参りの定番、
線香・ろうそく・お花に、
剪定ばさみ、のこぎり、草刈り鎌に除草剤。

後半はもはや、
墓参りにもっていくものと違う気がする。


もちろんこの暑さなので、
わんこは、ただいま自宅警備隊員となった
息子2号とお留守番。
本音は早く動向を決めてほしい。
でも、せっかくなので、便利に利用中。


高速の行き(上り)は、
お盆前だからか、
トラックが多くてちょっとビビりました。

抜けるような青空のいい天気です。

1631


到着予想時刻は11時半、
一番暑い時間帯だから、暑いだろうな~。
あたり前だけど・・・。

途中、お花を買ったり、お供えを買ったり
熱中症対策に凍ったスポーツ飲料買ったりして
到着したのはまさに正午。

焼けつくような墓地の中を歩いて
久しぶりのお墓に到着。

遠目にも、
我が家のお墓だけ荒地と化していました。
なので、小さく。

1631


お父さん、お母さん、本当にごめんなさい。

くーぱぱと二人で、
せっせと草刈りにいそしみ、
3時間、やっとお墓らしくなりました。

1631


次回は、気候のいい時期に、
もっと早く伺いますから、
勘弁してくださいね。

1631


周りを見渡せば、
この墓地も新しいお墓が増えたり、
古いお墓を立て直されていたりと、
世代交代が目立ちます。

我が家の左隣のお墓は、
新しく建て替えられてたし、

右隣は墓じまいされたのか、
空き地になっていました。

昭和30年代に建てられた
我が家のお墓も古色蒼然としてきました。

そろそろ今後のことを
考えないといけない時期に来てますね。



お昼はお店も多いだろうとずらしたけど、
すでに3時を過ぎてて、
暑さと疲れでぐったり。

途中のサービスエリアで、
軽く?ラーメンを食べて帰りました。

久しぶりのとんこつラーメン、
うまかったぁ~♪


1631


食べ終わってしばらく走ると、
雲行きが怪しかった空から
大きな雨粒がぼとぼと落ちてきて

あっという間に、
前方の車が見えづらくなるほど
視界が悪くなりました。

1631


最近は夕立ではなくて、
ゲリラ豪雨って呼ぶそうですね。

熱帯のスコールみたいに
ザーッと降って、さっと止む。

風情も何もあったものではありません。

で、その通り、
しばらく走ると雨は小降りになり

1631


高速を下りる頃には、
完全に上がっていました。

1631


そんなこんなな、お墓参り。

恥を承知でアップしたのは、
前回いつ行ったのか記録として。

そして、
次回行くときのための自戒を込めて。

ただ、くーぱぱ次第ですけどね。




ご訪問ありがとうございました♪

お留守番頑張ったくーちゃんと豆大福に、
ぽちっと応援いただけると嬉しいです。


にほんブログ村

やっと、お墓参りに行けたー!!

でも、久しぶりに二人とも長くいなかったので
『お帰り祭り』が半端なかったー!!

2016/08/09

大吉・トリミンぐぅー♪

くーちゃんのお誕生日に、
沢山のおめでとうコメント
ありがとうございました。

お誕生日のプレゼントも、
おごちそうもなかった記念日でしたが、
それどころか、カットされちゃってたりして

皆様からたくさんのおめでとうを頂いたのが
何よりの贈り物となりました。

これからもくーちゃんと豆大福、
よろしくお願いいたします。



くーちゃんのお誕生日に
カットもブログのアップも間に合って
ちょっとした充実感に満たされている
くーままです。

大ちゃんのカットは、
豆福の翌日に終わってましたので
さらり…といきたいところですが・・・、

そうは問屋が卸さないのがくーままで、
写真多め、文字少な目で、
お送りしたいと思います。


ここから先は、読むに堪えない
くーままのたわごとが続きます。

先にお詫び申し上げます。
お(や)バカで、ごめんなさい。


久々にブラッシングしたら、
まぁ~、相変わらずいいおとこわんこ。

1629



イケてるわんこで、
イケワンとは大ちゃんのことかと。

1629



寂しげな表情もイケてます。

1629


もちろん、笑顔上等!!

1629



カット後はさらにイケワン度が増しましたー。

1629



いかがですかーーー!?

1629


愁いを秘めた表情もくーままの心をくすぐります。

1629



バックショットを撮ろうと後ろ向きにしたら、
ちょっと拗ねてるように見えますね。

1629



実は、今回も背中にたてがみ作っちゃったから?

なんだか、すんごく、
恨めし気な目で見返されました。

1629


でも、やっぱり大ちゃんは
このイメージがあるのよね。



これにて、くーままの
なんちゃってトリミング終了です。

長らくのお付き合いありがとうございました♪

ぽちっと応援していただけたら嬉しいです。


にほんブログ村

そうそう、今日は息子3号の誕生日。

見かけはちょっとアレだけど、
おめでとうのメールしてたら、
ありがとうって電話してきて、
ちょっと嬉しかった。

気配りのできる大人になったね。

それひとえに、父のおかげだと思います。

2016/08/08

くーちゃんのバースディ・トリミンぐぅー♪

8月8日はくーちゃんの8歳のお誕生日なので、
今日中にアップしたいと少々焦ってるくーままです。

なので、大ちゃんのトリミンぐぅーは次回に持ち越し。

末広がりの8が三つも揃って、
まことに、おめでたい。

とはいえ、タイトルにあるように
特にお祝いをしたということはなくて
くーちゃんにしてみれば
迷惑なトリミングされちゃったんですけどね。

シャンプーまでサービスしてあげようと思ってたけど
くーままの体力がもちませんでした・・・。

よって、そのうち大好きなお水で
遊ばせてあげようと思っています。



カット前のくーちゃん。

1628


タヌキかっ!?ってくらい、もしゃってます。

1628



ただ今回は非常に非協力的。

洗濯物の上で座り込み。


まぁ、強制撤去されますけどね。

1628


トリミング台に乗せられて、あきらめたのか?

1628


ちょっとご機嫌が直っています。

1628


で、トリミングも半ばに・・・事件です!!

1628



福ちゃんがやけにおとなしいと思っていたら・・・、


クッション、やってくれちゃってました。

1628


パッと見は分かりませんが、
かぶさったクッションをどかすと、

1628


福ちゃんの周りは綿がふわふわ~。

1628


見つかって、クッションも没収されたので
ちょっとふてくされ気味の福ちゃん。

1628



っと、これを片付ける間もお利口さんに
トリミング台で待っててくれたくーちゃん。

ほんとに、ほんとに、お利口さんなんです。
たまに、ガウるけど・・・。


途中アクシデントあり~の、
昼食はさみ~ので、
やっと終わったのは3時過ぎ。

いかかでしょうか?

1628



かなりサッパリしたと思います。

1628



ただ、ビフォーの写真がどれも、
なんだかな~な写りで、残念です。

1628


お利口さんだったご褒美のおやつ。

もれなく豆大福ももらえます。


マテ、させたら、今回はちゃんとできました。

大体豆ちゃんがフライングするので
今回も食べちゃうかと思ったけど、
やればできる子ちゃんなんです。
たまたまだと思うけど。

1628



食べた後はクレートでくつろぐくーちゃん。

この時のお顔が、一番可愛く撮れました♪

1628


お誕生日だったけど、特にお祝いってしない我が家。

毎日いつも通り、
元気で楽しく過ごせたらいいかなって思ってます。

・・・というのは、
くーままの手抜きの言い訳なんですけどね。




そうそう、このところ
夕立みたいな雨が毎日降るからか、

パッションフルーツが1個、落果しました。

テラスから庭を見てて、
コロンと転がってるのを見つけました。

1628


本当はもっと濃い紫色になって
収穫となるのですが、
落ちたものは仕方ない。

とりあえず、追熟させて
様子を見ようと思っています。

豆助と大ちゃんに転がしてやったら
相変わらず興味津々で匂いをかいでいました。


お楽しみのところ申し訳なかったのですが、
以前齧られたことがあるので、
この後は早々に撤収。

1628





ご訪問ありがとうございました♪

ぽちっと応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村


お誕生日にアップ、ギリセーフ!!

2016/08/07

トリミンぐぅー♪番外編

大ちゃんのトリミンぐぅーの前に、
豆大福トリミング前の朝のひととき。

いつものシンク前でくつろぐ写真があったので
懲りずに載せます。

豆助、寝落ち寸前。

目がイッテます。

1627



大ちゃんは、
扇風機の風が一番よく当たる場所をキープして、
心地よい風に吹かれて夢の世界。


くーままストーカーの福ちゃんは
常にくーままの動きを監視されております。

1627




で、この後豆ちゃんがカットされるわけですが、


豆助のカットが終わって、
どれだけ細くなったか比べようと
カット前の福ちゃんと並べてみたけど、


くーまま大好き福ちゃんは、
常にくーままに向かって
最上のほほえみをくれる代わりに、


自分だけカットされて悔しかったのか
豆助、お顔を上げようとしませんでした。

1627



では後姿を…と並べて、名前を呼んでも、
にっかにかで振り向いてくれたのは福ちゃんだけ。

アレ?怒ってる?

1627



仕切り直して並べてみたけど、
やっぱりお顔を上げてくれない・・・。

やっぱり・・・、怒ってる?

1627


豆ちゃ~~~ん♪

おやつ食べる?

1627


単純素直で、よかった、よかった。

言ったからには、この後おやつあげましたよ。

もちろん、みんなにね~♪




とりあえず、
今のところ大ちゃんのカットまで終わりました。

なので、くーちゃんのもさもさ感が半端ない。






ご訪問ありがとうございました♪

ぽちっと応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村

豆大福のカットから、かなり日にちがたつというのに、
まだくーちゃんのカットが終わっていない。

今週末、くーままにしては
結構ハードだったと思うけど、
ただ単に手際が悪い・・・ともいう。

2016/08/05

福子・トリミンぐぅー♪

さぁさぁ、まだまだくーままの
お(や)バカ全開ブログ続きます。

備忘録ブログですから
もう結構、という方は、
すっ飛ばしてもらっても結構ですよ~。

本当に、しつこい・・・・・からね。


よろしかったら、お帰りの前に
ぽちっとひと押しお願いします。


にほんブログ村



汗をだらだらかきながら終わった
豆ちゃんのカットに続いて、

お昼ご飯を食べたら、
福子のカット、いきまーーーす!!



お約束のビフォー。

福ちゃんは写真を撮ろうとすると
あごをあげちゃうので、

ふんぞり返ったようになって、
とってもえらそうに見えます。

1626



それに、お鼻の穴丸見え。

なおさら、おブスに見えますよー。

1626


って言ったら、
ちょこっとあごが下がったので、
これくらいで、ヨシとするか・・・。

1626



で、もさもさのバックショットも1枚。

1626



我が家で一番
毛の量が多いので暑そうです。


でも、今回一番の問題は、この前足です。

1626


写真では分かりづらいけど、
自分でカミカミしちゃうので
ガッタガタの虎刈りもいいところ・・・、

なのでもう、
モフモフの足はあきらめました。



全身6ミリでバリカンです。



どうなることかと心配しましたが
案外可愛く仕上がった・・・・と思います。

1626


お顔も、なかなか可愛いですよ。

1626



で、お(や)バカあるあるの似たような写真ですが、

1626


今回のお(や)バカ写真は違います。

1626


顔の角度とか・・・、

1626



実物よりも確実に可愛く撮れてるところとか。

1626


嬉しいような嬉しくないような、
残念な気分だけど・・・、

なぜか今回、
写真写りがとても良かった福ちゃんです。

1626



いつものシンク前でまたりとする
ポンポンしっぽ隊の豆ちゃんと福ちゃん。

1626


見慣れないし、毛の量が少ないので、
豆助のしっぽが、貧相に見えて仕方ない・・・。

毛の量が多い福ちゃんと並ぶと尚更・・・ね。



ご訪問ありがとうございました♪

よかったら、ぽちっと応援お願いします。


にほんブログ村

昨日は朝の涼しいうちに
乗り始めて4年になるけど、
初めて自分の車を洗車しました。

今まで点検の時に洗車してもらっていたので
自分で洗車したことなかったけど、
最近、車体にうっすら黒い筋が目立つようになって
さすがに買い物に行ったとき恥ずかしくなりました。

あぁ、やれやれ、きれいになった、
と喜んだその後すぐに、
今月6か月点検の案内のハガキが来ました。

汗まみれになって頑張ったのに、
もうちょっと、待ってればよかった・・・。

2016/08/04

豆助・トリミンぐぅー♪

ついこの前カットしたと思っていたのに、
いつの間にやら、みんなぼっさりんこ。

昼間エアコンを入れているとはいえ暑かろうと
少し薄着にしてあげることにしました。


昨日は、お昼前の暑くなる頃から初めて、
まずは豆助、お昼から福ちゃん。


ぼたぼた汗を流しながら、
これが終わったらシャワー♪っと、
ドロドロになって頑張ったくーままです。




まずは豆助から、ビフォーの写真撮りです。


ほら、ぼっさりでしょ、

1625



・・・って書こうと思って写真を撮ってたのに、

1625


パソコンに取り込んで見直したら、
やだ、可愛いじゃん。

1625



今からカットするので、
いつものトリミング台に乗せられて
アンニュイな表情の豆助も見てやってください。

1625



ご存知の方は多いと思いますけど、
完全に、お(や)バカ入ってますから
怒らないでやってください。


ついでに、もこもこのバックショットも1枚。

1625



さらに今回、
カットチェンジをやってみようと思ってるおしっぽも。

1625



あぁ、もこもこも可愛かったから、

カットしなくてもよかったかも、
っと思っていたら・・・、


あらいやだ、

1625



カットしたらもっと可愛くなってました。

お(や)バカですから、
大きく広ーい心でご覧くださいね。

1625


同じような写真でも、

1625


角度が違うので、どっちも可愛い♪
結果、どっちか選べなくてどっちも載せる。

お(や)バカ、あるある。


1625



で、モフモフのおしっぽから
チェンジしたおしっぽを撮ろうとしたけど、

1625



シャイな豆助さん、
始終おしっぽ・インで
撮らせてもらえませんでした。

1625


そこまで入れ込むかってくらい
入り込んだおしっぽ。

1625


先っちょがポンポンになってるのが
分かるでしょうか?

1625



ポンポンが小さすぎて、
バカ殿のちょんまげみたいになりましたが、


今はそのおしっぽをぶんぶん振って
媚び売って遊びに誘ってます。

そのうち、ピーンと立ったおしっぽ
激写してご披露したいと思います。


毎回、お(や)バカっぷりに、
うんざりされていることと思いますが、
お付き合い頂き、ありがとうございました♪


次回は、福ちゃんです。



ご訪問ありがとうございました♪

応援していただけたら嬉しいです。

にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村

ここ最近、
昼過ぎから夕方にかけて、
急に雨が降ることがよくあります。

大きい雨粒が
ボタボタボタって落ちてきたかと思うと、
ザーッと降って、さっと止む。

夕立?

昔の夏に戻ったようで、
なんだか嬉しい。
2016/08/03

どちらも初物♪

8月に入った初日、
遂に、我が家のスイカ第一号収穫しました!!

床に置いて写真を撮ろうとしたら
案の定みんな興味津々、わんこわらわら~。

1624


今年はカラスに食べられる前に収穫しようと
芋の葉っぱにうまく隠れている
スイカを見てはニンマリしていました。

くーままが作ったこの細長いスイカは
マダーボールといって比較的簡単に作れるので
今年はいいかな、って思ってても
春先に店頭で苗を見かけると、
ついつい買って植えてしまいます。



数年前、翌日に収穫しようと思って畑に行ったら
無残に食い荒らされた後だった時の
ショックと言ったらなかった・・・。

同じく、サクランボも
木全体が真っ赤になるほど実がついていたのに
翌日畑に行ったら、一夜にして丸坊主。

もう、開いた口がふさがらないというか、
あきれてものも言えないっていうか・・・。

本当に抜け目ない、
カラスってどんだけ賢いの!?って話です。


今年はカラスより先に収穫出来て
してやったりー!!な気分です。

なので、ものすごく嬉しい♪

なので、わんこにとっては迷惑でも、
初収穫の大切なスイカと記念撮影です。



くーちゃんの横に転がすと・・・、

1624


スイカも長いが、

1624


くーちゃん(の胴)も長い。

1624



豆ちゃんの横に置くと、スイカが大きく見える。

1624


美味しそうな予感にペロン♪

1624


こんなことを考えていたに違いない。

1624



大ちゃんと並べると、今度はスイカが小さく見える。

1624


迷惑そうなお顔ですね。

1624


福ちゃんも一緒に撮ろうと思ってたけど
逃げられました。


でも実は、後ろのクレートに入ってるので
(ボケているけど)
一緒に写った写真となりました。

1624


で、最後はダメだろうと思いつつも、
みんなを並べてスイカを置いてみたらば・・・、

なんと!!
上手にモデルさん出来ました。

やれば出来るこちゃんなんですよ、
うちのこたち。

1624



スイカは今年の初物でしたが、
同じくこの日、5わんこから、
お初のアイスをもらいました。

今年佐賀の和菓子屋が初めて作った
ようかんの「アイスキャンデー」です。

1624


「あいすまんじゅう」が大好きなくーまま
ちょっと気になっていました。

似たようなもんなのに、なんで今まで、
誰も考思いつかなかったんだろうね~。




ご訪問ありがとうございました♪
ぽちっと応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村

悪くなりそうなもの、
賞味期限が近いものは、
とりあえず凍らせて保存。

2016/08/02

「REPAS」と「銀天夜市」の思い出

外食といっても、
急に思い立ってのおでかけなので、
めぼしいお店に電話するも、
どこも予約でいっぱい。

暑い中、外で作業をしたので、
冷たいビールをぐぃーっと行きたいところ。

とりあえず市内に出れば、
入れるお店があるだろうとバスに乗る。

相変わらず乗客は数えるほど。
くーまま達以外、二人?くらい。

市営だからまだ存続してるけど
これが民間だったら、即廃止路線です。

まだ昼間は、病院に行く
お年寄りの利用が多いみたいなんだけどね。




外食する日は、大体水曜日のノーカーデー
(免許証の提示で運賃半額になります)
って決めてたんだけど、

ここしばらく、
くーぱぱが毎日勤務になったので
久しぶりの外飲みです。


そういえば、この日は土曜日。

バスに乗って思い出したけど、
今日は「銀天夜市」があってるはず。

何とも、懐かしい。

佐賀市の中心商店街の夏のイベントとして
子供のころ何度か訪れたことがあります。

屋台、金魚すくい、綿あめにイカ焼き
のど自慢なんて言うのもあってたな~。

あの頃は、
すれ違うのも大変なくらいの人出で
とてもにぎわっていたのを思い出す。

今は…どうなんだろう?


丁度、バスを降りたところが
アーケードの入り口で
見ればそこそこの人出とにぎわい。

でも昔に比べたら
格段に子供の姿が減っている・・・。

1623


ちょっと寂しいけど、仕方ないか。

少子高齢化・・・、
くーぱぱとくーままも
その一翼を担いつつあるんだしね。


少しでも多く消費して
経済効果に貢献しましょう。

ということで、訪れたのは、
毎度おなじみ
ラクレットが食べられる「ルパ」さんです。

いつもは閉まっている向かいのお店が
この日は開いてて、結構な賑わい。要チェック



1623



とりあえずお店に入れて一安心。

ただこちらのお店、店内喫煙可なので、
いきなりたばこ臭くてテンションダウン

煙草を吸うくーぱぱは嬉しそうでしたが、
吸わない人にはあの匂いはいただけません。



駆けつけビール1杯、グビっと飲んだら
いつものポテトサラダ。

と、お通しが出てきました。

1623


久しぶりに来たら、
ALL400円というメニューが増えていました。

ただ、リンゴや豆、トマト等など
くーぱぱが嫌いなものが多いので食べられない。


しかも!!

非常に残念ながら、
ラクレットはチーズの輸入関係で
今はやってないそうです。


おまけに!!

ぎゅうっと佐賀牛を焼いてもらおうと思っていたけど
牛肉のメニューも無くなってました。


食べたかったメニューがないとなると
人間現金なもので、食欲もイマイチ、
アルコールもイケなくなって、
あとはお水を飲んでました。

そんなに量が食べられない
ってのもありますけどね。


くーぱぱが美味しいって言った鶏ハム。

これは下味がしっかりついてて、
付け合わせのニンジンが美味しかった。

アボガドとチーズのキッシュは
くーままが美味しくいただきました。

1623


白バケットはスペインから空輸してあるそうで
フランスパンのスカスカな感じを想像してたら、
もっちもちで、どっちかというと米粉パンみたいな感じ。

いい意味で予想を裏切られて、おいしかった~♪


レバーペーストの上には焼いたカラメルが…。
これは、…微妙でしたなぁ。


卵が食べたいくーぱぱが、
スパニッシュオムレツで〆て
この日はおあいそとなりました。


1623



帰りにちらりと覗いた「銀天夜市」

電池でピカピカ光るおもちゃがたくさん並んでて、
今風の露店の品ぞろえに、
時代の流れを感じたくーままです。


もちろん帰りは、
ほぼ貸し切りの市営バスで帰宅です。



ご訪問ありがとうございました♪
ぽちっと応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村

今回はくーままが消化不良。

よって、リベンジ(勝手に)決定!!

2016/08/01

くーまま、すっきり・くーちゃんは消化不良なり

土曜日は涼しいうちにと畑の草取り。
ただ、朝の連ドラ見てからなので、すでに暑い。

くーぱぱも畑のあちらこちらを片付けながら
この暑さの中、枯れた草や枝を燃やす。



今年は100均に防草シートがあったので
それを敷いて雑草予防。

いつもは藪と化して通れない道がすっきりー!!

1622


畑もマルチを張って苗を植えたので、
いつもの畑よりもすっきりー!!

収穫に行くのも、楽ちん~♪

1622


以前は藪をかき分け、
蚊に刺されながら行ってたけど、
そんなところに大した収穫があるはずもなく・・・。


今年は、今までで一番のとれ高です。


紫陽花と菖蒲のところは防草シートを張り巡らして
草がはびこるに任せていたところもすっきりー!!

1622


防草シートいいですね~♪

これからも、ちまちま張っていくぞー!!



そして、畑仕事の後は、
汗でドロドロになった体をシャワーでサッパリして、
きれいになった畑を眺めるのが無上の喜び。

ん~、まんだむ。
くーままが小学生の頃はやったCMのフレーズ。
知らないよね~。



そして、そのシャワーを浴びようと浴室に入っていくと
喜んでついてくるくーちゃんと豆大福。


くーちゃんはお風呂プールが大好きなので、
くーぱぱが中に投入-!!って、


えー!!それダメでしょ。

だれが湯船から出すのよー!!



ついでに、豆大福も投入されてます。


1622


お風呂プールが大好きなくーちゃんは
一度遊び始めると、ご飯だよ~、おやつだよ~、
って呼んでもつられません。

出そうとすると、ムキムキで怒ります。

水が湧いてこないかと、
ひたすら排水溝を見つめ続けるくーちゃん。

1622


でも、お風呂プールが
そんなに好きじゃない豆大福は微妙~。

1622


湯船の淵に前足をかけて、出して要求中。

1622


その後、浴槽から出された豆大福ですが、
お風呂にいるくーちゃんが気になるので、
リビングと浴室を行ったり来たり。

引き戸を勝手に開けるので、
何回閉めたことか・・・。

ボケてますけど、こんな感じで出たり入ったり。

冷房が効かないので、やめてほしいんですけど~。

1622



途中、豆助がかわいくポージングしてたので
パシャッと1枚。

お(や)ばかはこんな時でも、
シャッターチャンスは逃しません。

1622


で、湯船で座り込みを決め込んだ
くーちゃんを覗く福ちゃん。

1622


そうこうしていると、
大豆もやってきてみんなで湯船をのぞき込む。

1622


そんな時も、一切わき目も振らず、
排水溝をみつめ続けるくーちゃん。

けなげすぎますが、
ここで甘い顔をしてお水を入れてやると
大変なことになるので、ここは我慢我慢。


で、結局、お昼を過ぎても出てこないので
くーぱぱが投入した責任を取って・・・、

湯船に座り込んで30分
くーちゃんと向き合って、
やっとこ抱っこで戻ってきました。

だから、やめとけって言ったのに・・・。


その後は疲れてお昼寝したくーままですが、
起きたらくーぱぱが
大ちゃんをマッサージしてました。

座り方がおやじっぽくて笑えるだろ、って、
とろけるような笑顔で
大ちゃんを見つめるくーぱぱ。

1622


確かに、おやじよりもおやじっぽい。

ってか、それもうじじいっぽいよ、大ちゃん。

1622





ご訪問ありがとうございました♪

ぽちっと応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村

あ~、すんごく働いた気分なので、
晩ご飯作るのだりぃ。

外食するいい口実が出来たと、( ̄ー ̄)ニヤリ

ってことで、強引にこの日は外食。