ぶらぶらウォーキング
月曜から始めたウォーキング、
・・・と言えるかどうかは、あやしいけど。
三日坊主の本日もクリアして
今のところどうにか続いています。
昨日は軽ーくお昼を食べて
お豆腐でも買って帰ろうということで
神崎「梅の花村」からスタート。
相変わらず、たくさんの人が
バイキングの順番待ちをしている中、
この日はこちらのパン屋さんで昼食購入。

あちらこちらにテーブルやベンチがあるので
好きなところで食べることができます。
木陰になっていたので、
お店の前のテーブルで頂きました。

近くには地下水を汲み上げてるところもあって、
お水の持ち帰りも出来ます。

ちょっと買い過ぎたけど、
どれも美味しそうだったから~。
100円のコーヒーも、まずまずのお味。

5わんこが買ったチョコパン。
中にチョコがたっぷり、ずっしり詰まって感激!!
しかも、ビターなチョコと
紅茶の苦みがマッチしたお味で感動!!
130円ほどだったと思うので、
かなりお買い得だと思います。

さすがに全部は食べきれないので、
残った分はお土産に持ち帰り。
日差しはちょっと強いけど
木陰にいると吹き渡る風が心地よくて
しばしまったり。

腰を落ち着けてしまいそうだったので
早速歩き始めます。
「梅の花村」を出て、城原川を渡り、
見えてきたのは「水車の里」
このところPM2.5も少ないのか、
山が本当にきれい見えます。

残念ながらこの日はお休みだったのか、
閉まってましたが、

ここでもすでに秋が転がってます。
くさいけど、美味しい。

この大きなイチョウの木はメスなんでしょうね。
枝にはまだまだ沢山の銀杏が
実を付けていました。

道沿いを流れる小川に沿って
さらに上を目指します。
秋の紅葉の季節には、
多くの人で賑わう仁比山神社も
まだひっそりと静まり返っています。
この仁比山神社と、
向かい岸にある縁結びにご利益のあるという
八天神社をつなぐ「愛 逢 橋 」( あいあいばし )
結構、高いところに架かっています。

橋のたもとに、
川べりに降りられるところがあったので
下りてみます。
見上げると、青い空に架かる橋が美しい。
山の緑と、川の流れも涼しげです。

別名「愛の架け橋」と呼ばれるこの橋を
好きな人と手をつないで渡りきると、
永遠の愛で結ばれる・・・とかなんとか。
おばちゃんズには、もはやどうでもいいけど。
先ほど渡った城原川を、
この愛の架け橋を渡って戻ろうと思います。
ただこの橋、
手すりの下の部分が透明なのでかなりヤバイ。
高所恐怖症気味のくーままは
足がちょいブル。

でも橋の上からの絶景は見事でした。

今回も結構なアップダウンあり~の
階段アリ~ので、疲れました。
でも、おしゃべりしながら
今まで見逃していたもろもろを眺めながら
ぶらぶら歩くのは、結構楽しい~♪
全国「遊歩百選」という看板には、
神埼駅からのルートが書いてありましたが、
さすがにそれは、くーままと5わんこにはむ~り~。

そしてこの後、玉ねぎの特売に急いだので
梅の花の美味しい豆腐、買い忘れ~。
ご訪問ありがとうございました♪
ぽちっと応援していただけると、
明日もきっと頑張れます!!

にほんブログ村
吉野ケ里公園の横を通ってスーパーに行く途中、
こんなに続くんなら、ココの年間パス券買って
この中歩くのもいいかもね~、
って、くーままが言ったら、
いやいや、まだ二日目ですから~、
って、5わんこに言われました。
あ、そうだった・・・。
・・・と言えるかどうかは、あやしいけど。

三日坊主の本日もクリアして
今のところどうにか続いています。
昨日は軽ーくお昼を食べて
お豆腐でも買って帰ろうということで
神崎「梅の花村」からスタート。
相変わらず、たくさんの人が
バイキングの順番待ちをしている中、
この日はこちらのパン屋さんで昼食購入。

あちらこちらにテーブルやベンチがあるので
好きなところで食べることができます。
木陰になっていたので、
お店の前のテーブルで頂きました。

近くには地下水を汲み上げてるところもあって、
お水の持ち帰りも出来ます。

ちょっと買い過ぎたけど、
どれも美味しそうだったから~。
100円のコーヒーも、まずまずのお味。

5わんこが買ったチョコパン。
中にチョコがたっぷり、ずっしり詰まって感激!!
しかも、ビターなチョコと
紅茶の苦みがマッチしたお味で感動!!
130円ほどだったと思うので、
かなりお買い得だと思います。

さすがに全部は食べきれないので、
残った分はお土産に持ち帰り。
日差しはちょっと強いけど
木陰にいると吹き渡る風が心地よくて
しばしまったり。

腰を落ち着けてしまいそうだったので
早速歩き始めます。
「梅の花村」を出て、城原川を渡り、
見えてきたのは「水車の里」
このところPM2.5も少ないのか、
山が本当にきれい見えます。

残念ながらこの日はお休みだったのか、
閉まってましたが、

ここでもすでに秋が転がってます。
くさいけど、美味しい。


この大きなイチョウの木はメスなんでしょうね。
枝にはまだまだ沢山の銀杏が
実を付けていました。

道沿いを流れる小川に沿って
さらに上を目指します。
秋の紅葉の季節には、
多くの人で賑わう仁比山神社も
まだひっそりと静まり返っています。
この仁比山神社と、
向かい岸にある縁結びにご利益のあるという
八天神社をつなぐ「愛 逢 橋 」( あいあいばし )
結構、高いところに架かっています。

橋のたもとに、
川べりに降りられるところがあったので
下りてみます。
見上げると、青い空に架かる橋が美しい。
山の緑と、川の流れも涼しげです。

別名「愛の架け橋」と呼ばれるこの橋を
好きな人と手をつないで渡りきると、
永遠の愛で結ばれる・・・とかなんとか。
おばちゃんズには、もはやどうでもいいけど。

先ほど渡った城原川を、
この愛の架け橋を渡って戻ろうと思います。
ただこの橋、
手すりの下の部分が透明なのでかなりヤバイ。
高所恐怖症気味のくーままは
足がちょいブル。

でも橋の上からの絶景は見事でした。

今回も結構なアップダウンあり~の
階段アリ~ので、疲れました。
でも、おしゃべりしながら
今まで見逃していたもろもろを眺めながら
ぶらぶら歩くのは、結構楽しい~♪
全国「遊歩百選」という看板には、
神埼駅からのルートが書いてありましたが、
さすがにそれは、くーままと5わんこにはむ~り~。

そしてこの後、玉ねぎの特売に急いだので
梅の花の美味しい豆腐、買い忘れ~。

ご訪問ありがとうございました♪
ぽちっと応援していただけると、
明日もきっと頑張れます!!

にほんブログ村
吉野ケ里公園の横を通ってスーパーに行く途中、
こんなに続くんなら、ココの年間パス券買って
この中歩くのもいいかもね~、
って、くーままが言ったら、
いやいや、まだ二日目ですから~、
って、5わんこに言われました。
あ、そうだった・・・。

スポンサーサイト