fc2ブログ
2016/10/30

今更な「コロッケ倶楽部」

なんと!!
8月の写真が残ってると思ってたら、
7月のもありました。

ま、アップするほどのものじゃありませんが
くーままの日記も兼ねてるので
時系列全く無視で書かせていただきます。

興味ない方は、
スルーしちゃってくださいね~。


「コロッケ倶楽部」と言えば、
レストラン&カラオケです。

くーまま会員カード(もちろん無料)持ってるので、
お誕生日に特典が付いたお葉書が届きます。
ありがたや~。

誕生日から1か月有効ですが、
今年は行くタイミングを逃してて、

そろそろ期限が切れちゃうということで
久しぶりのお昼カラオケにレッツゴーです。


7月14日、
まだまだ暑さ真っ盛りの頃、
暗くてクーラーの効いた部屋で
ランチ食べながらのカラオケさいこー!!

だよね、・・・っと行ってみたら、


館内改装されてて、入り口で靴を脱ぐ?

廊下にやっすそうな絨毯が敷いてあるけど
足の裏に感じる感触がキモイ。

でもこれは、くーままが行った店舗限定ですからね。

ま、まぁ、
お誕生日特典で、全員にワンドリンクサービス、
デザート一皿サービス、料金も割安になった
・・・と思うので、我慢我慢。

久しぶりのカラオケで、
盛り上がりに欠ける・・・というか、

何歌ってたか思い出せないくらい久しぶりで
戸惑いのくーままと5わんこ。


ちなみにこの日は息子2号も同行したけど
こちらはマイペースで、
昭和歌謡と今時のアニソンで
一人盛り上がっておられました。


ランチは夏だったので、
5わんこと息子2号は
冷やしうどんと冷やしそうめん。

1688


おぉ!!この値段でハムたっぷりじゃん!!


っと驚いたけど、魚肉ソーセージだったらしい。

・・・だよね。

1688



くーまま、ガッツリとんかつにしたけど、
予想外にでかいカツで、これまた驚き。

これは・・・、なかなかの物でしたね。

1688


くーまま、とんかつが多すぎて、
くーぱぱの今晩のつまみが出来たー!!
ラッキー♪って喜んでたら、

ココのお店はお持ち帰り出来ません、らしい。
真夏だったしねぇ。

そういう問題じゃないと思う。

次回はちゃんと
タッパー持っていこうと思いまーす。

これもダメだと思う。


で、サービスのデザートは
雪見だいふくが盛られた上に
フルーツソースがかかってて
フルーツもちょびちょび乗ってました。

見た目はアレですが、雪見大福ですから
美味しかったですよ。


1688


5わんこが遠慮してか、
カロリー気にして食べないから、

来年のお誕生日カラオケなしだかんねー!!

っと脅して、食べさせました。

ひとりで痩せようなんて、もってのほか。
一蓮托生よっ!!


時間も迫ってきたので、
最後はドカンと盛り上がりたいね、と
なぜか、懐かしの、アニメソングメドレー。

セーラームーンはさすがに
途中でメロディが分からなくなったので途中でパス。

無理せず、無難に、
タッチあたりを歌ってたけど、

一番アニメに夢中になっていた時代を思い出すと
宇宙戦艦ヤマトは外せない。

そうなると、だんだん遡って、
マジンガーZよかったよねー。

ってなって、
ガッチャマンで叫びまくり、

そして・・・、

一時期くーままがお慕い申しあげた
バビル2世は外せんだろう、って

最高に盛り上がりましたー!!

1688


くーままが小さい頃の、
夏休みなんかの長期休暇の時にあってた
東映や東宝の映画祭り。

お休みの前に(たしか)
学校で割引券をもらってたと思うけど
コレが何よりの娯楽でした。

で、全然興味のなかったバビル二世を
大スクリーンで初めて見て衝撃を受けました。

くーままの胸は高鳴り、ドキドキ。

かっちょいいーーー!!

1688


それから毎週ワクワクしながら
テレビで見ていたことを思い出しました。

くしくも同じ夏休み、
懐かしすぎる夏の思い出でした。




ご訪問ありがとうございました♪

ぽちっと応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村

あ、カラオケって、夏休みが始まると
料金が高くなるんですって。

お盆になったら更に高くなるそうで、
あたりまえっちゃあ、当たり前な話に
ナルホド!!って納得したくーままです。

ちなみにくーまま、
残酷な天使のテーゼ、
絶対一回は歌います。

スポンサーサイト



2016/10/30

おやつ、ありがと~♪

5わんこの親戚の方が
アメリカから一時帰国されて、

グリニーズをお土産にもらったけど、
沢山もらったので、おすそ分け、って、
一袋いただいちゃいました。


左がくーままがネットで買ったグリニーズ。
右がもらったグリニーズ。

1687



アメリカ土産のグリニーズを待つ豆助。

心なし、緊張しているように見える。

1687



(グりニーズ見えてないけど)バクリ。

1687


福ちゃんも、バクバク。

1687


くーちゃんも豆大福も大好きだけど、
買うと結構お高いおやつなので、
とっても助かりました。

ありがと~♪


あげるとあっ!ちゅーまに食べちゃって、
あんまり歯磨き効果は感じないけどね。



ご訪問ありがとうございました♪

ぽちっと応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村

今日はいいお天気。
バルーンもたくさん飛んだみたいです。

明日からはいよいよ世界選手権が始まります。
2日の宵山をスタートに、唐津くんちも始まります。

朝一番でバルーンの一斉離陸を楽しんで
その後唐津くんちへ、という
欲張りな楽しみもありな秋の佐賀です。

2016/10/28

「でんでんむし」

今日は雨。

明日から佐賀で始まる
「佐賀インターナショナル・バルーンフェスタ2016」
の公式練習も中止になりました。

地上では大したことのない風でも
フライトが中止になったりと
天候に大きく左右される大会ですが、

今年は世界選手権があるので
いつもの年より参加する
バルーンの数も多いみたいです。

大会中、佐賀の空にぽっかり浮かぶ
バルーンを楽しんでもらえたらと思います。



そろそろ衣替えの季節を迎えようというのに
8月に行った洋風料理屋さん「でんでんむし」
で、ランチをした話。


1686


上峰のイオンの裏手にあります。

1686

お盆明けの16日だったので
店休日のところが多くて、
普段は行かない上峰町まで遠征。

こんな時でないと中々行かないし
お店が開いてて、本当によかった。



ランチはミニサラダとバケットがセットで770円。

ドリンクバー(+110円)やデザート(+200円)
をプラスしていくと、
コースの方がお得感があったので、
今回はパスタかピザが選べるコース 1390円


結構な種類から選べるようになってます。

1686



待つ間もワクワク♪

1686



カートで運ばれたおしぼり。

1686


こんなに小さいのにクオリティ、半端ない!!

ハムスターだったら、乗れそうです。

1686



前菜の盛り合わせ

店内の照明が暗めだったので、
写りがイマイチですが、お味はどれも絶品でした。

1686



まだ暑かったので、冷たいスープ。
確か、素材がジャガイモのビシソワーズ。

1686


メインのパスタ
この日はくーままと息子2号に実家の母という顔ぶれ。


くーまま いろんな野菜のペペロンチーノ

1686



息子2号 カルボナーラ

1686


母 キノコのペペロンチーノ

1686


バケット

入れ物がちょっとチープ、
だけどお味はチープじゃないですよ。


1686



デザート


シフォンケーキ&プリンかシャーベットが選べます。

1686


ケーキ&プリンは最後の2皿ということで
シャーベットを1皿。

アサイーのシャーベットということでしたが
サッパリ食べられて美味しかったデス。

1686


佐賀でも美味しい洋風料理が食べられるお店が
増えて嬉しい限り。



ご訪問ありがとうございました♪

ぽちっと応援していただけると嬉しいです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな幸せのある暮らしへ
にほんブログ村

大体、バルーンが始まるシーズンになると
朝晩、冷え込んでくるので、
本格的な衣替えの季節を迎えます。

お越しの際は、防寒の用意をお忘れなく。

2016/10/27

ガチャガチャ・猫どろぼう

ガチャを見ると回している、
という5わんこの娘っ子。

一緒におでかけした時、
こんなものがあったと、
持ってきて見せてくれたのは、
『ほっかむり』


正式名称は「猫どろぼう」
というらしい。

5わんこんちのびすこちゃんにかぶせて
めっちゃ可愛かったとご満悦。


で、我が家の福ちゃんにも
貸してもらった・・・、



けど、

7683



どう見ても、可愛いというより、

ベテランの職人に見える。

7683



まさに、(ベテランの)犬どろぼう。

7683




ほら   

7683



ほら

7683



どこから見ても、
可愛い♪犬どろぼう。

7683



ひとしきり笑ったので、
次の餌食はもちろん豆助。


毛がボヨヨ~ンで、

鼻しか見えん・・・。

7683



飽きてるし・・・。


あくびしてるし・・・。


7683



うん、


これは、


どう見ても調理担当のおばさんだな。

7683



いや、可愛いけどさ。

7683



これじゃ納得いかないって、5わんこが
ほっかむりの中に耳を入れこんでみたらば、


コツメカワウソのほっかむり。

7683




まんまかよ!!


7683



いや、これも可愛いけどさ。



この「猫どろぼう」も、
「犬のおまわりさん」と同じ
300円だったらしい。

くーままは買わないかな。


今更ながら、犬のおまわりさんの
クオリティーの高さに驚く。

犬のおまわりさん、
第2弾いつ出るのかな~。




ご訪問ありがとうございました♪

ぽちっと応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村

わんこ用やにゃんこ用の被り物ガチャ、
いろんな種類があるんですね~。

最近スーパーでガチャを見かけると
ついついチェックしちゃってます。

2016/10/25

巻き巻き大ちゃん

遡って、10月の11日のこと。

この日の朝はちょっと肌寒かった。
・・・と思う。


薄毛の大ちゃんは寒がりだから、
早速ソファのカバーに巻かれてました。

1685


まだ朝早かったので、

1685


しつこく写真を撮ってても、
構わず眠る大ちゃん。

1685


横にはちんまり眠る豆助。

1685

ふたりはコンビ♪




さらに遡って、今年の初め2月10日


もっと寒くなると、
布団や座布団に潜り込む大ちゃんがいます。

昭和臭漂う年季物の布団ですが、
ソファの下のクッション代わりに置いてます。


1685


まだ、布団と座布団の間だったら、
はみ出してるので、いるのが分かるんだけど、

1685


布団の中に潜り込まれると、
時々上から見ただけでは分からない時があって、
思わず踏みそうになって、あわてます。

1685



その横の座椅子には、やっぱり豆助。

1685

ふたりはなかよし♪



2月にアップするのを忘れていた写真を
強引にねじ込むという荒業。




ご訪問ありがとうございました♪

ぽちっと応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村


相変わらず、暑いんだか寒いんだか
分からない日々が続いています。

上着を、着ては脱いで、
脱いでは着て、の繰り返し、

めんどくせー。

寒いのは嫌いだけど、
こうなったら、ちゃっちゃと
寒くなってしまっちゃってくださーい。

2016/10/24

「そば処 いち」 さんでランチ

・・・と言っても、

10月2日の
炊飯器を買いに出かけた日のことです。


湿度90パーの蒸し暑い中、
どこのメーカーにするか
ほぼ決めていたのに

実店舗でいろんな製品を見ると、
あれやこれやと迷いが出て・・・、

じゃ、お昼も過ぎたし、
取りあえずご飯でも食べて考えよう、
と、いったん現実逃避。


この日は暑かったので
「そば処 いち」さんへ。


福岡との県境の三瀬方面には
美味しいお蕎麦屋さんが沢山ありますが
市内で食べるんだったら、
今のところ一番のお気に入り。

って言うほど、
そば喰いではないんですけどね。



外観の写真は帰りに撮ったので
お昼が終わって暖簾がしまわれちゃってます。

1682



残念ながら、この日は
お昼の営業ぎりぎりに行ったので
「お昼のそば膳」は売り切れ。

セットだと、プクプク発芽玄米か
麦とろごはんが付くけど、
くーままは、このぷくぷく玄米ご飯が大好き。

単品で注文したかったけど、
それも売り切れで、ちょっとかな~り残念。

玄米にいろんな雑穀が入ってて
いい塩梅の塩味と
プチプチした食感がめっちゃウマ~♪



最初に出てくるそば茶が香ばしくて、
これがまた、ほーっとする美味しさです。

1682



お昼のそば膳が売り切れだったので、
(↑しつこい)

くーまま、この日は
「天せいろ御膳」(小盛) 1420円

↓全部そろった写真。

1682


天ぷらと小鉢はすぐきたのに、
肝心のそばが中々出てこなかったので、
忘れられてるのかと、ドギマギ。

1682



くーぱぱが注文した「ごぼう天そば」 890円
が先に来ました。

この日は暑かったのに、なぜに温そば!?

1682



その後、しばらく待って
やっとくーままのそば登場。

あぁ、よかった。


ツルツル美味しくいただきました。

1682



おしまいに蕎麦湯も飲んで満腹満足。

1682



次は、新そばの季節に食べたいね~、
・・・っとか言いながら、
それまで待てないから、また行っちゃうかも~。


昔は・・・っていつだよ?って話ですが、
そばを食べに行こうなんて、
思ったこともなかったのにな~。


1682






ちょっと体調を崩してブログお休みしてました。

ということで、皆様のブログに訪問も出来ず
失礼いたしました。

にも関わらず、ご訪問くださった皆様
ありがとうございました。

ぼちぼち復活していますので、
またよろしくお願いいたします。





ご訪問ありがとうございました♪

ぽちっと応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村

先週くーままにしては
ハードなスケジュールだったので、
頭がふらついて、ヘロヘロ。

くーまま、無理が効かないお年頃。

一番の原因は寝不足だと思うけど・・・。


なにせ、くーままが布団に入って
いざ寝ようとすると、
順番にトイレに行きだす豆大福。

以前、夜中は起きなかった
くーちゃんまで。


お前ら、いやがらせかっ!?


お願いだから、
もう少しいたわってーーー。

2016/10/19

我が家の炊飯器事情

今更ですが、10月2日(日曜日)の話。

この日は朝から蒸し暑くって、
歩くと床がべたべたする、
いや~な天気。

お部屋の空気清浄機の湿度は、
今まで見たこともない数字が
表示されていたー!!


90って・・・。

どんだけ~。

まぁ、床のべたべた具合からすれば、
当然かも、って数字でしたけど。


1681



そんな中、毛布と戯れていたくーちゃん。

背中に毛布を乗せて歩いてた。

しし舞いかっ!?

・・・ってか、暑くない?

1681



しばらく前から、ご飯がまずいな~、
って思っていたけど、

どうやら、蓋のパッキンの割れが広がって
うまくご飯が炊けなくなったらしいことに
やっと気が付いた、この日の朝。

そうとなったら、
速攻、買い替えを検討。

なんてったって、
くーままが使ってた炊飯器
16年も前の物でしたから。


丁度、炊飯器のモデルチェンジの時期で
旧モデルなら、お安くなってるらしい。
(ネット情報)

食べる量も減ったし、
今回は5合炊きを買うつもりで
早速、家電店巡りに出かけました。


出かける前に、いちゃつくふたり。

1681


大ちゃんとくーぱぱは、

ラブラブです。(古い?


1681


そんなにくっついて、暑くないのかい?

・・・って写真撮ってたら
迷惑そうな目で見られました。

邪魔して悪かったね。

1681



まずいごはんの原因が炊飯器だと気づくと
すぐにでも買い替えたくなったので、

休日のほぼ一日を費やして、
市内の家電店4店舗を回り、
最後の展示品を、半額近くでゲットです。

今まで使っていたメーカーと違うので
炊きあがりの違いに若干不安はありましたが、

旧モデルとはいえ最新鋭の炊飯器ですから
そこに期待をかけました。

1681



ただ、今回1升炊きから5合炊きに変えたのに、

以前の炊飯器より若干、

いや・・、

かなり、でかい


只今、くーちゃんが検証中。

1681



コンパクトになるはずが、
でかくなるとは予想外でしたが、

展示品で、旧モデルとはいえ、
上位機種がお安く買えたので
くーままはホクホクです。


ただね~、お米の炊き上がりが
今までと違うので、そこがちょっと不満。

確かに、かまどで炊いたような感じ?

よく分からんけど・・・。

くーままはもっと、
もちっとやわらかめが好きなのよね~。

くーぱぱは好みだったらしく、喜んでましたけどね。


ただ、今の炊飯器の保温の機能にはビックリ。


・・・と言っても、
写真ではよく分からないと思うけど、

白米だったら最大40時間まで新鮮保温
って書いてあったのが気になって、
35時間保温したごはん。

色もにおいも(そう)変わらないのよ~。

1681


いや~、炊き上がりより、
保温機能に、びっくらこいたわ。


それなりに 買ってよかった 炊飯器。

               くーまま



ご訪問ありがとうございました♪
ぽちっと応援していただけると嬉しいです。

新しいものには、豆助のチェックも入ります。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな幸せのある暮らしへ
にほんブログ村

家電の買い替えの時期って
悩むよね~。

電気代やもろもろ考えたら、
そこそこのところで
買い替えた方がいいんだろうけど、

壊れてもいないものを
買い替えるのは気が引ける。

かといって、
急に壊れても困るしねぇ。

年末に、冷蔵庫が壊れた経験アリ。

2016/10/17

豆助、どれが欲しかったのだ!?

『吉野ケ里ドッグフェスタ』で
お安くゲットしたおもちゃ。

1678



午後から福岡の息子のところに行くので、

いつもなら、もったいぶって
しばらく隠しておくんだけど、


またまたお留守番になる
くーちゃんと豆大福が不憫で
帰ったらすぐに、ご提供。


今回は、だれがどれをゲットするか
動画で見ていただきましょ~♪




って、分かりました?


うろうろした挙句、
くーちゃんのおもちゃを取りに行って怒られ、
次に、福ちゃんのを狙ったけどガウられて、

戻ってみたらば・・・、

残ってたおもちゃは、
大ちゃんがちゃっかりゲットして
クレートに持って行ってました。

豆助がうろちょろしている間に、
おもちゃは無くなっていた、
・・・というオチです。


豆助、バカでしょ~。




で、ようやくおもちゃを一個ゲットできたので、

(やけくそ気味に)クレートでカミカミ。

1680



何となく解せない顔が笑えます。

1680



笑ってばかりもいられないのは、

1680



あげてそう時間は経ってないのに、

1680



すでに、ガッツリかじられてます。

1680



我が家のおもちゃの命の、
なんと儚い事よ・・・。

1680



一方、ソファにおもちゃを持って行った福ちゃん。

1680



おもちゃを抱える前足に萌え~♪

1680



(分かりづらいと思うけどけど)

ちょっと上目遣いのお目めに萌え~♪

1680

こうやってると可愛いんですが、
豆助が来ると、ぐぅぅぅって
どすの効いた声で低くうなります。



その隣で、
優雅におもちゃを齧ってるのは大ちゃん。

1680



前足で抱えて齧る姿が、

1680



なんて、


なんて、


1680



可愛いのぉ~~~♪ 

ハイ、いつものお(や)バカ

1680



くーままがしつこく写真を撮ってたので、
取り返されると思ったのか、

1680



福ちゃんの隣に移動。

1680



このふたりはいっしょにいても
おもちゃを取り合わないから、
大丈夫なんですよ。

1680



で、豆助が結構ガッツリ、

1680



齧ってくれてるその横で、

というのも、
なぜか福ちゃんのクレートに入ってたので、

1680



くーちゃんはどうしているかと言いますと、


ハイ、

1680

後ろ向きになって、
だれにもおもちゃを取られまいと
守っておられました。



そろそろ福岡に行かないといけないので
後のことは息子に任せて出発。


くーちゃんはこの後も、
おもちゃで遊ぶでもなく、

1680



誰かが近づくとガウって、

1680



おもちゃを抱え込んで、

1680



クレートに立てこもっていたそうです。

1680

さすがに、帰った時には
息子に取り上げられていましたけどね。






ご訪問ありがとうございました♪

ぽちっと応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村

朝晩は肌寒くなってきたというのに、
今日はまた蒸し暑さがぶり返して、
扇風機まわしました。

昼間は30℃に迫る暑さ。

暑い・・・けど、
エアコン入れるほどでもない。

なので、
わんこの巻き巻き、復活です。

秋はいずこ?

2016/10/16

わくわく♪うきうき♪

早速、しかも、快く、お許しを頂けたので
昨日の『ドッグフェスタ』でお会いした
シルバーの美人さん親子は、こちら♪


写真がアレなので、
その美しさが伝わってないと思いますけど、

実際にお会いしたら
とってもきれいなプードルちゃんです。


くーままの写真の腕が悪くてごめんね。

1679



FC2さんでブログをされてるemiさんちの
☆ Toy Poodle 舞子の Happy Life ☆


美人ママ、舞子ちゃん。

1679



と、その娘のキュートなゴーちゃん。

1679



色々お話しできて、
くーままは楽しかったですけど、

emiさんご迷惑じゃなかったかしらって
後で心配したけど、
楽しかったって言っていただけて
嬉しかったです。

またお会いする機会がありましたら
図々しく、声かけさせていただきまぁ~す。


舞子ちゃんもゴーちゃんも、またね~♪

1679


っと、お別れした後、

新米が届いたので、
福岡に住む息子に宅配です。

またまたお留守番になる
くーちゃんと豆大福には、

買ってきた格安おもちゃで遊んでもらって、
ストレス発散してもらいました。

くーちゃんは、
却ってストレス溜まったかもだけど、
そこのところは、次回ブログで。




お昼ご飯を食べたら
またまたギャン泣きする
くーちゃんと豆大福を振り切って福岡へ。


天神に用事があったという息子は
私たち(というか私かな?)に、

行列のできるタルト屋さん
ということで有名な「BAKE」のチーズタルト
買ってきてくれましたー!!

1679



前回初めて食べて、
そのおいしさの虜になったくーまま。


食べたかったのよーーー!!


先月『中洲ジャズ』の帰りに買いたかったけど
何しろ、行列が大っキライなくーぱぱが
行ってくれるはずもなく、

泣く泣くあきらめていたから、
と~っても嬉しかった♪

持つべきものは
「BAKE」を買ってきてくれる息子だわ。


っと、タルトをもらって
ウハウハで帰ったくーまま。


晩ご飯は簡単にお肉を焼こうと
スーパーに寄ったら、佐賀牛半額ー!!

1679



他にもお安くなってたお肉を買い込んで、

1679



冷蔵庫にあった野菜をザクザク切って、
久しぶりの焼肉は
とっても美味しゅうございました。


いいこと尽くしで、
くーまま、幸せな一日でした。

くーちゃんと豆大福にとっては
最悪な一日だったかも、ですが・・・。





ご訪問ありがとうございました♪

ぽちっと応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村

さて、あの格安おもちゃが、
予想通り? 予想外?

今どうなっているかは、
次回のお楽しみ、ということで。

2016/10/15

「吉野ケ里ドッグフェスタ」 2016

今日と明日、「吉野ケ里歴史公園」では、
『ドッグフェスタ』が開催されています。

本日15日、
おでかけの予定はありませんでしたが、
ちょっとほしいものがあったので、
朝イチで行ってきました。

・・・くーままだけ。


『ドッグフェスタ』だというのに
わんこ連れじゃないという寂しさよ。



西口臨時駐車場では、
「秋の花とみどりの市」が開かれています。

1678


たわわに実がついた姫リンゴの木など
そそられるものがありましたが、
どうせ植えても植えっぱなし。

手入れが出来ないので、
次回これほどの実りは期待できまいと
早々にあきらめました。


茶花と山野草は、趣のある花が大好き。

でも、どうせ植えても…以下同文。


1678


で、目的のものを求めて、会場に急ぎます。


先日5わんことぶらぶらした
遺跡の建物が遠くに見えます。

1678



くーままが到着したのは
10時丁度くらいでしたので、

そこそこの人出・・・だと思います。

1678

この後、続々と
人とわんこは増えていましたよ~。

近くに住む者として、なんだか嬉しい♪




まずは皆さん、「犬吉猫吉」さんの
撮影受付をされているようです。

1678


くーままわんこ連れじゃないので
指をくわえて、
よその可愛いわんこを眺めてました。


がっ、

我が家の可愛いわんこを
ギャン泣きさせて
置いてきてるのを思い出し、

早く帰らないと、っと
お店のテントに向かいます。


年々規模が縮小してきてるようだけど
開催してもらえるだけでもありがたい。

しばらく、くーままんちは
行けそうにないけど。




お目当ての物を見つけて、
無事ゲット。

お買い得のおもちゃもあったので、
それもついでに、購入~♪


帰ろうとしていたら、
ブログでお見かけする
プードルちゃんと遭遇。

図々しく声をかけて、

写真まで撮らせてもらったのに、

肝心のブログに載せる
許可をいただくのを忘れてたので
お許しを頂けたら、次回ご披露いたします。

シルバーの
とっても美人さんな親子です。


で、くーままが買った、
お目当てのものというのがこちら。

大ちゃんと豆ちゃん用のマナーベルト。

1678



以前買ったベルトが、
とにかくでかくなりすぎた大ちゃんと
少し?太った?豆ちゃんには、
ちょっとパツパツ。

巻いた時にきつそうだったので、
どっちも少し大きめのものを探しましたが、
希望通りのものが見つかってよかったです。

おソロだしぃ~♪


お値段も1枚800円。
くーまま基準で、
まぁまぁお安い・・・かな。


一応手持ちの分を持って行って
比べて買ったのですが、

やっぱり実際に
着用しているところを見てみたい。


ということで、早速巻きました。

1678



大ちゃんも、巻いてみました。

チョーへっぴり腰が笑える。

1678



男同士、どんな話をしてるんでしょうね~。

『男ってつらいよな~』 『うん、つらい』
・・・って風に見えて笑えた。



1678



今のままでも使えますけど、
ちょっと大きいので、

マジックテープを
少しずらした方がいいかな
って思ってます。

めんどくさくなったら、
しないと思うけど。




で、お安くなってたおもちゃ、

大人買い。


1678


と言っても、
我が家4わんこいますからね。



一個多いのは・・・、


いえいえ、これ以上増やしませんよ!!


くーぱぱ激怒しそうですからね。


ただ単に、お安かったので、
予備のつもりで買っただけですよ。


だって、このおもちゃ
1個300円だったんですよ~♪

くーまま的には、激安!!

って思ったけど、どうでしょう・・・。





お洋服は買いませんでしたよ。


わんこ連れて行ってなかったし・・・、


実は・・・、


行く前にネットで、
秋冬用のお洋服ポチってましたから~。



ご訪問ありがとうございました♪

ぽちっと応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村


いや~、食欲の秋かと思ったけど
ショッピングの秋でもあったのね~。

前日の金曜には3姉妹で「コストコ」詣で。

1678

しこたま買い込んだばっかりなのに
イケイケドンドンで買ってます。

と言っても、
高額なものは買えませんけどね。


くーまま的、今回一番のぐっチョイス。
スニッカーズのミニサイズ、
小腹が空いた時に、
コーヒーのお伴に、最高です!!

2016/10/13

吉野ケ里歴史公園 ぶらぶら その3

やってきました「南内郭」

逆光で見えづらいのはご勘弁を。

1676


かなり以前になりますが、
東京から来られたブロともさんと
同じ佐賀にお住いのブロともさんとお会いして、
散策したところです。

懐かしいな~。
その時のブログはこちら→『吉野ケ里歴史公園 散策』

お会いしたのは平成23年の10月23日
あれからもう、5年が経ったんですね~。



今回HPとにらめっこしながら書いてますが、
ココが王様や支配者層が住んでいたところだって
初めて知りました。

前回は、あてもなく
ぶらぶら~ってしただけだったし、
おしゃべりするのに忙しくて
パンフレットなんてろくに見てなかったし。




ここでも、物見やぐらには上ります。

1676



たて穴住居が沢山あって、
柵の囲いの中は王様の住まいで、
周りに親族や支配者層の人たちが
住んでいたようです。


雄大な佐賀平野と建物群。

高い建物がないので
遠くまで見渡せて気持ちがいいです。

ある意味田舎ってこと?よね。

1676



ぐるりと見渡して、北の方角に目を転じたら、
ここでもひときわ目立つ主祭殿。

やっぱり撮ってしまう。

1676



物見やぐらの上からは、
背振の山並みと遺跡の建物群が
いい感じにコラボしてます。

1676



南の出入り口に立つ物見やぐら。

1676



澄んだ秋空に聳え立っています。

1676



たて穴住居の中も見れますし、
当時の生活を彷彿とする展示がしてあったり、
色々な体験が出来るようにもなってますが、

そろそろ飽きてきたおばちゃんズは
さささ~っと見て、次へー!!


ちょっと何か食べたいね、っと
レストランのある公園センターの方に向かっていると
道を歩く鳥、発見!!

かなり遠いけど、分かりますか?

1676


虹色に輝く羽を持った雉がいました。

1676



近くで、茶色の丸っこい鳥2匹と遭遇してたので
あれは子供だったのかもね~、
って5わんこと話しながら「天の浮橋」を渡ります。

奥に見える建物が「歴史公園センター」です。


1676



結構歩いて疲れたのでソフトクリーム。

マスコットキャラクター「ひみか」くんもどうぞ。

1676


センター入り口で、アンケートをされてて、

「ご協力いただいたら粗品進呈!」

って書いてある、
その粗品がどうしても気になるおばちゃんズ。

もちろん、アンケート書かせていただきました!!

入場無料で入った上に、無料で粗品ゲット。


さっき320円で買ったソフトクリームが
ちょっとお高く感じたけど、これで帳消し。

よくよく考えたら、入場無料だったし、
そこそこ可愛い粗品ももらえたし
かなり得したかも~、って大満足。

ソフトクリームも美味しかったしね。

1676



その時もらった粗品ですが、

どうせ大したものじゃなかろう、
というおばちゃんズの予想に反し、

かなり可愛くって、

ただ今、ウォーキング用のリュックに
つけて歩いています。

1676



次回(があったら)は、
ピンクの「やよい」ちゃん缶バッジがいいね~って、

次も無料でゲットを狙う
とってもずーずーしいおばちゃんズです。


ここでまったりしちゃったので、
次の「南のムラ」を目指す元気消失。

園内バスに乗って(これも嬉しい無料)
駐車場の近くで降ろしてもらうつもりが、
結構離れた場所で降ろされました。

なんで?ここ?って不思議でしたが、
私たちが西口駐車場ってお願いしたのが
そもそも間違ってました。

私たちが停めた場所は、「西口臨時駐車場」

「西口」と「西口臨時」は、全く場所が違いますから
お越しの際はお間違いなく。


で、えっほえっほと戻ったわけですが、
途中田んぼでは稲刈りの真っ最中。

お陰で、たわわに実った黒米を
見ることが出来ました。

1676


あといくつか行ってないところがあるので
それは次回の課題です。

お楽しみは残しとかないと、ね。



それと、
吉野ケ里歴史公園のHPをチェックしたら
今年もドッグフェスタあるみたいですよ~♪

イベントがある西口は
入園も駐車場も無料ですよ~♪

入るところを間違ったら無料にならないので、
おでかけの時は、こちらで確認お願いしま~す。
「吉野ケ里・ドッグフェスタ」




ご訪問ありがとうございました♪

ぽちっと応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村

で、この日は、なんと
1万歩、歩いてましたー!!

「マダム倶楽部」
創部以来の偉業達成。

2016/10/12

吉野ケ里歴史公園 ぶらぶら その2

いよいよ吉野ケ里歴史公園の
シンボル的建物のある

「北内郭」~まつりごとの場所~に向かいます。

1675



この場所は、
儀式をつかさどる建物があったところなので
厳重な柵で周りを囲んであります。

多分こんな感じだったんだろう、
っていうことだと思いますけど。


1675



いかにも、神秘的な場所に
踏み込んで行く感たっぷりです。

1675



いつも道路から見ている建物は、
ここでもひときわ際立って見えます。

1675



中に入れるようになっているので
狭い階段を上っていけば、

1675



主祭殿2階は、吉野ヶ里のクニ全体の
重要な祀りが開かれていたと考えられていて、

吉野ヶ里の王やリーダーたち、
さらには周辺のムラの長が
集まっているところが再現されていました。

居並ぶ沢山の人形に、ちょっと驚きます。

1675



3階は、祖先の霊の
お告げを聞く祈りを行っている、
ところらしいです。

1675



こちらの建物から外は見れないようになっていたので
一旦降りて、物見やぐらに上ります。



物見やぐらから、主祭殿を臨む。

1675



この日は祭日の無料開放日で、
JRの九州ウォーキングも行われていたので
沢山の人が訪れていました。


1675



物見やぐらからの眺めも堪能したので
一旦降りて、「北内郭」から
次の目的地に向かいます。


こちらは、「たて穴住居」で、右が「高床住居」

左後ろに見えるのは「物見やぐら」

※「高床住居」は最高司祭者の住まいで、
 隣の「たて穴住居」には、
 そのお世話をする人たちが
 暮らしていたと考えられています。


1675



「北内郭」の隣にある「中のムラ」は
遠くに眺めるだけにしました。

こちらでは、祭りや儀式、政事に使う
いろいろなものを作っていたと考えられています。


1675




道の途中で見かけたキキョウ。

草藪の中にポツンと一輪咲いていました。

1675


さて、次は王や支配者層が住んでいたとされる
「南内郭」に向かいます。


多分、あと一回で終わると思うので
お付き合いのほどよろしくお願いいたします。



ご訪問ありがとうございました。

ぽちっと応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村

行った気分で楽しんでもらえたら本望。
2016/10/10

吉野ケ里歴史公園、ぶらぶら その1

弥生の風に吹かれながら・・・の、
今回の、ぶらぶらウォーキング。


10月8,9,10日の3日間、
「秋まつり」が行われている
「吉野ケ里歴史公園」に行ってきました。

8日と10日は西口方面のみ無料開放ですが、
9日は全園が無料になっているので、
この日狙いです。

前日の8日は大雨でしたが、
たまたま公園の横を通ったら
テントが見えたので、

何かのイベントかな?とは思ったけど、
広場にはもちろんお客さんの姿は皆無。

皆さんテントの中に避難中でした。


気になって、HPでチェックしたら
「秋まつり」があってるみたいで、
くーままが大好きな入園無料になっていました。


翌日は、前日の雨がウソのような秋晴れ。

10日は全園無料になってたので、
『マダム倶楽部』活動です!!

あ、くーままと5わんこのぶらぶらウォーキング、
先日名称が決まりました。
部員は今のところ2名ですが、
随時募集中ですので、我と思わん方はご連絡を。



西口の臨時駐車場に止めて、
いつもは市の広場や
弥生の大野の周辺をグルグルしますが、

この日は、弥生の建物が再現された所や
墳丘墓の方も無料なので、
もちろん、そっちを歩きます。


いつもは柵の向こうに眺める弥生の建物を
間近に見ながら、ぶらぶら開始です。

1674


公園の横を通る道路からいつも見ている
ひときわ目立つ建物の方を目指します。

1674



まずは左手の「中のムラ」

1674


高床式の倉庫が沢山復元してあります。

中に入れるところもあります。

内部は弥生っぽいものが
ちょこちょこ飾られていたくらいで、
くーまま的に惹かれるものがなかったので
写真はナシです。



いつも道路から見える
気になる高い建物に行く前に・・・、

北墳丘墓に向かいます。


南北40メートル、東西27メートルの
長方形に近い形の丘陵です。

小高い丘は草に覆われています。

こちらに行くのはくーまま初めてで
ちょっとワクワク♪

1674



吉野ケ里遺跡が発掘された当時
銅剣や青いガラスの管玉が見つかったニュースは
全国で流れて有名になりましたが

それらが見つかった墳丘墓が
そのまま展示館になっていて、
当時の姿のまま展示されています。

中の甕棺も本物らしいです。


内部撮影オッケーだったので、
撮らせてもらいました。

パンフレットも、日本語、英語、韓国語、中国語、
の4種類が準備されています。

1674



入ってすぐ目の前に、

発掘された当時の姿が、
どーんと現れます。

1674


本物だと思うと、緊張します。


1674


小さく細長いものが写っていると思いますが
分かるでしょうか?

副葬品として見つかった銅剣が
それぞれ見つかった甕棺に置かれています。

が、もちろんこれらはレプリカです。

1674



こちらで見つかった甕棺は14基。

甕棺の配置に余裕があるし、
副葬品も豪華だったので

歴代の首長や権力者たちが
葬られていたのではないかと考えられています。

1674


有名な有柄把頭飾銅剣と
ガラス管玉の見つかった甕棺。

レプリカでしょうが、
当時の甕棺に収められていると
本物と遜色ない気がします。

1674


ここを出て、奥の草原には
一般の人が埋葬されていた
甕棺墓列が再現されていました。

外の甕棺はもちろんレプリカです。


子供用でしょうか。
小さめの甕棺が多く並んでいたのが
何とも、もの悲しい光景でした。

1674


物見やぐらより、遠くに北墳丘墓を臨む。

1674


観光気分で見てるけど、
ココって昔の人のお墓だったんだよね~。

・・・っと、ちょっとセンチになる。



次は、いつも道から見えている
あの建物を見に行きます。



長くなったので、続きます。






ご訪問ありがとうございました

ぽちっと応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村


またまた、犬ブログから
かけ離れたものになって
ごめんなさ~い。

あと少し、歴史のロマンに
お付き合いくださいね~♪

2016/10/09

福ちゃんの検診日 (10月7日)

お薬飲むのを止めたら、しばらくは1か月ごとに
検査に通うつもりだったけど、

前回の検診から、あっ・・・ちゅう間に
2か月が経とうとしています。

あまりの元気さに、
行こう行こうとは思ってたけど、
延び延びになってました。


正直、こんなに元気なのに
検査結果が悪かったらいやだな~、
っていう気持ちもどこかにありまして・・・。

10月に入って
フルタイムで出勤していたくーぱぱが
久しぶりにお休みだったので、

大げさですが・・・、

意を決して、行ってまいりました!!


久しぶりのひとりおでかけ病院に、
得意げな福ちゃんを車の中でパチリ。

1673


何枚も撮ってたら、早くイケとばかりに大あくび。

1673



はいはい、出発ゴーでございますよ。

1673



病院に着いたら、
丁度患畜さんが途切れたところで、
すぐに診てもらえました。

体重3.6キロ、変わらず。
この変わらずが、嬉しいですね。


結果が出るまで
ちょっと時間がかかるので、
その間くーまま、結構バクバクです。


先生や看護師さんと
よもやま話で時間をつぶします。


今回発症からの記録を
調べる機会があったので読み返したら、

くーままにしてみれば、
数値が上がるまで随分かかったような
気がしていましたが・・・、

10日ほどで、少しずつ
上向いてきていたことを知りました。


何か月もかかったような気でいましたが、
冷静になって読み返してみたら、なんてこと。


当時は頭に血がのぼってしまっていて
すっかり分からなくなっていました。


今回初めて先生に、

改めて記録を見返したら、
案外早く数値は上向いていたんですね~
って言えました。

もしかして、福ちゃんの場合は、
案外軽い症状だったのでしょうか?

軽いとは言えないけど、
反応のいいこは、ステロイドだけで
いい場合もあるそうで、

重くなるともっと貧血の数値が落ち込み、
輸血やガンマガードという薬を使うケースも
あることを考えれば、

軽かったといってもいいのかも
と言われました。


一番心配な再発は?の質問には
原因が特定されていないし、
症例が少ないので、何とも言えない。

そもそも、
亡くなるこが多い病気だから。

・・・と、この言葉を聞いて
やっぱり気が引き締まる思いでした。


日常生活に気を付けて、
ストレスを与えない、
平穏な生活を
送らせることがベストかな、
・・・とのことでした。

正直、隠居老人みたいな生活だな、
と思ってしまった。



我が家には
くーちゃんと大豆もいるので、
いろんなところに
連れて行ってあげたいけど、

福ちゃんがワクチン出来ないから
行動範囲が狭められて、ジレンマです。


でも今は、
これだけ元気になったことに感謝です。


・・・と、くーままが
グダグダ話しているところに
結果が出ました。


今回も、
血液の数値、正常範囲内です!!

1673



先生も、結果のシートを見ながら
黒いところが増えたね~、
って嬉しそうでした。

ただ、コレステロールが高めだけど、
なんでかな~、って
そこ、私も知りたいです。


1673



今回は、
福ちゃんの爪切りもお願いしました。

1673


自分で爪を噛むので、
長くはないのですが、
先がとがって、痛いんです。

まるで、キリのよう・・・。

くーちゃんと大豆は、
くーままが切ってるんですが、

福ちゃんは
爪切りを見せただけで逃げ出すし。

例え確保しても・・・、

息子も、無理ーーー!!っと叫ぶほど
ばたぐるって抵抗します。

ストレスを与えてはいけないと思うと
抑え込んで、というのもはばかられ・・・。


結局、こちらで
先っちょを切ってもらうことになりました。


カメラを向けたら、

(モザイクの下は)
なぜか、思い切り笑顔の先生と、

裏切り者ー!!みたいな目で
見返す福ちゃん。

だってあなた、
その爪で、ちょんちょんされたら痛いんですよ。
我が家みんな、傷だらけなんですよ。


1673



おかげ様で、
今回の検診も無事クリア出来ました。

当時のことがウソのように
元気になった福ちゃんを見ていると
嬉しい限りですが、

先生が言われた言葉を胸に刻み
これからも日々の変化に気を付けて
見守っていきたいと思います。

くーまま、のど元過ぎればの人だから
ここに書くことによって、
改めて確認できるのでありがたいです。

これからも、よろしくね~♪



ご訪問ありがとうございました。

ぽちっと応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村

ブログのカテゴリー、
今回からしばらく闘病生活に戻ります。

よろしくお願いいたします。

2016/10/06

ごはんを待つ豆助

10月4日の火曜日

買い物に行って、帰りが遅くなり、
慌ててわんこのお昼ご飯を準備中。


急いでるこんな時に限って
小分けの容器のフードが空っぽ。

すでに、わんこはクレートに待機中。

大きい袋から、
急いで移し替えてはいるけど、
こんな時に限って時間がかかる。



汗をかきかきフードを移し替えるくーままに

めっちゃ可愛かったからって、
息子が写真を撮って見せてくれた。



か、かわええーーー!!

いつものお(や)バカですけどね。




クレートで待つ豆助。


1672



待たされすぎて、
お茶碗を乗せる台に、

まめすけがあごすけ。


1672




ご訪問ありがとうございました♪

ぽちっと応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村

今日の佐賀は、
30°越えの真夏日でした。

でも、本当の夏のような
ギラギラした暑さではなく
時折吹く風に、秋の風情が漂う
心地よさがありました。

2016/10/05

モラタメさん (タメス)

今回のモラタメさんの
ためす商品は、こちら。


ジョンソン KIWI(キィウイ)
リフレッシュスプレー 2本
エリート液体靴クリーム(黒用) 1個

送料込み800円(税別)


1671




作業用の靴も、
ぴっかぴかにしてるような、

靴のお手入れが好き(なのか?)な、

息子3号に頼んであげました。


丁度黒のクリームが切れていたとかで、

息子大喜び。



箱を開けたら、やってくる。

1671


我が家のわんこチェックの始まりです。

1671



ぐいぐい来てます。

1671


今回はちょっとしつこいようです。

何か、
そそられるところがあるのでしょうか?


それは後程、判明しますが、
コレ、靴クリームとスプレーですよ・・・。

1671



試しに、
靴の手入れは、欠かさない息子3号に

靴の手入れは、しない(出来ない?)
息子2号の靴の手入れを
してもらうことにしました。



なぜかつま先の革が
ボロボロになってる2号の靴。
輝きもありません。


ビフォー

1671



慣れた手つきでクリームを塗る息子3号。

塗りながら、お手入れについてうんちく。


普段はブラシをかけて、クリーム塗って、
乾くのを待って、ウエスで拭く、
という作業工程を踏むらしい。

まぁ、今回は急だし、
取りあえず塗っちゃって、という

くーままのリクエストにお答えして
いきなりぬりぬりです。

いいのいいの。
どうせ2号、自分ではしないんだから。



安いクリームだと、当然
仕上がりもマイチだそうで、
合成皮革だといかにもって感じの
ぺっかぺかになったりするそうです。


ここのメーカーのクリームは
今まで使ってノープロブレム、
文句なしだそうです。


そして、今回の商品は特に、

スポンジ部分が三角になっているので、
隅々まで塗りやすい


↑ココ!! 重要らしいです。

1671


で、片方塗り終わった比較写真です。

明らかに、片方だけ
輝きが違うのが分かります・・・よね?

1671


塗り終わったアフター。

1671


ボロボロになっていたつま先の革のめくれも
心なし目立たなくなったような気がします。

息子2号、新品になったようだと大喜び。
(普段から、自分でやれ)



今回のクリームは拭き上げなくても
きれいに艶が出て、満足のいく仕上がりです。

手も汚れなくて、何より簡単!!


並べてみると、その違いが歴然です。

1671

1671

1671





リフレッシュスプレーは、2本もいらないとのことで、
1本くーままが使います。


下の白い部分を回して、噴射口を出して
靴に差し込んで上から押すだけ。


下の穴からスプレーが噴射されて
つま先まで届くというすぐれもの。

これからブーツの季節だから活躍しそうです。

1671


試しに自分の靴に噴射した息子3号。

戻った息子に
わんこの食いつき半端なかったです。


・・・ということで、

最初にわんこの食いつきが
半端なかった理由は多分コレ?

・・・だったんでしょうか?


何やらわんこがそそられる
美味しい?いい匂い??

・・・なんでしょうか?


あ、もちろん、
匂いはきつめですが、
人にはシャボンのいい匂いですよ。



自宅に帰った息子3号。

2号の靴の仕上がりに
満足いかなかったのか、

後日、自分の靴の手入れをした
写真が届きました。


ビフォー

1671

アフター

1671


さすが、こだわりの仕上がりでっす!!





その日の夜、
パソコンの前に座る
くーままの作業が終わるのを、

1671



遠くの椅子から、今か今かと待つ豆助。

かわいすぎっ。

1671



ご訪問ありがとうございました♪

ぽちっと応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村

何やらくーままも、
ブログ書いてたら、
このクリームほしくなってきた。

まだ頼めるから、
皆さんもご一緒にいかがですか?

2016/10/04

予定は未定なフィラリアの日

前回が8月25日だったから、
次回は9月30日に予定していたフィラリアの日。

やっぱり忘れてました。

なので、昨日(10月3日)
ウマウマのお薬デーとなりました。


我が家のルーティンは40日。

これは度々、前後するけど。

忘れたときのことを見越して、5日前倒し。


なので、一応セーフ!!

ただ、これからの蚊はフィラリアの病原体を
春先よりも多く持ってるらしいので
来月からは気を引き締めていかねばと思います。

皆様もお気を付けくださいね。


で、いつものMサイズを、

1670


シェア~♪

多頭飼いに、ありがたや、ありがたや。

1670




見てる、見てる。

1670


なに?豆ちゃん。

くーままに用事ですか?

1670



今度は福ちゃんに見つめられてるけど、

くーままウマウマお薬持ってませんよ。

1670


ここで視線は、一気にウマウマお薬に!!

きらっきらの瞳で見つめています。

1670



では、実食!!


くーちゃん♪

1670


次は(一応)長男の豆助♪

1670


お待たせ~。

1670


体はでかいがビビりの次男、大吉♪

1670



そして、最後は・・・、

1670



モチロン、この方!!

写真はボケてるけど、気持ちはブレません。

いつでも強気な長女の福子でした~♪

こんな写真しかなくて、ごめん。

1670


これにて、今回のミッション終了ー!!





ご訪問ありがとうございました♪

ぽちっと応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村

来月はちょっと早めにしようかな。


ここからはくーままの備忘録

35日にすると、11月7日?
5日前倒しだと、11月2日?

ということは、2日から7日の間に
お薬飲ませなきゃいけないことになるのね。

頼んだよ!!来月の私。
2016/10/03

ぶらぶらウォーキング その7

前回のぶらぶらウォーキングは
14日になっていますが、

その後も結構頑張って歩いている
くーままと5わんこ。


ちょっと前の9月23日は、
いつもの金立公園付近をぶらぶら。


コスモス園のコスモスも
ちらほら花が咲きだしていました。

1669


この頃もまだまだ暑い日が続いてたけど、
空の青さと雲、それにコスモスを見ると
秋が来るんだね~、って気がしました。


でも・・・、

昨日(10月2日)の佐賀市は33.2℃、
全国で一番暑かったそうです。

今日も32°越えの予報、すでに暑いです。

チラシでは、来年のカレンダーや
手帳を見かけるというのに
真夏のような暑さが続いています。

エアコン、ガンガン稼働中。

もうすぐ台風も来るそうな・・・。




もみじの紅葉も始まって、
緑とオレンジのグラデーションがきれい・・・

1669



と見やれば、なにやら引っかかってる。

1669



凧でした。

多分これはカイトというんでしょうけど、
おばちゃんズは、あ~凧~、って言います。


1669



で、なぜにこの時期に凧?と思っていたら
本日のテレビで、
スポーツカイトなるものの紹介があってました。

人が凧を自在に操って、
空中でいろんな動きを楽しむものみたいです。

凧が空中でダンスをしているようで
面白かったですよ。

それだったのかしら?



そして遠目に、アレ!?

っていうものを見つけたので
近寄ってみれば・・・、

(分かりづらいけど)桜の狂い咲き。

残念なことに咲き終わりが多かったけど。

1669



ここ数年、桜の狂い咲きはよく見かけるけど

ここまで全体的に花を付けているのは珍しい。

1669



今年の夏は暑すぎたからね、

1669



そして、歩く道すがら
こんなポストがありますが、

多分ここに投函しても、
郵便は届かないと思います。


ってか、何のポストやねん、って
おばちゃんズは、突っ込みながら歩いています。


1669



そして21日には、
ちらほらだったコスモスの花も、

1669


2日後の、23日には
咲いてる花が増えていました。

1669




今年の夏はことのほか暑かったから、
狂い咲きもするよね~、


って、


桜のことは言えません。



家に帰ったら
我が家の紫陽花も狂い咲き。


1669


確か去年も
この白い紫陽花は咲いたような・・・。






ご訪問ありがとうございました♪

ぽちっと応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村

26日に歩いた時は、
たわわに実った赤い実を見つけました。

小さな可愛いグミの実でした。

1669

おばちゃんズは、
食べられそうなものを見つける
センサーはピカイチです。

2016/10/01

新居完成♪

といっても、当然我が家ではありません。


ドッグフードをネットで注文するので、
段ボール箱が沢山あります。


普段は廃品回収に出しますが・・・、

ちょっといじって、

と言っても、段ボールカッターでザクザク切って
ガムテを張っただけですけど、


とっても貧乏くさいわんこのお家作りました。


まずは、新しもの好きのくーちゃんが入ってみます。

1668



奪い合いになると困るので、

背の低いハウスと高いハウスの両方作ってみました。


・・・が、その気遣いは無用でした。


くーまま渾身の力作 「段ボールハウス」

不評です!!




豆助が近くまで寄ってきたけど、

1668



逃げた。

1668


なんで、みんな入んないの?

と不思議そうなくーちゃん。

1668


そうです!

ウケたのは、最初だけ。

しかもくーちゃんだけ。

1668




無理くり大ちゃんに入ってもらうと、

当然、テンションだだ下がり

1668



隣の低いハウスに入れられた豆助と

もろいやそうな大ちゃん。

1668



なんじゃこりゃ?な感じでしょうか。

1668



数日後、段ボールハウスでくつろぐ大ちゃん。

1668



おぉ!!気に入ってくれた?





と、喜んだのもつかの間、


翌日にはハウスにおしっこかけられてました。



いいのいいの、どうせ段ボールだし。

製作費はタダだし。



片づけるのに、ちょっと動かしたら、

1668



なぜかみんな興味津々、集まってきた。

1668



いまさら、大人気。

1668



あら!?

どうしようかな~?(ちょっと嬉しかった)


って、喜んだのもつかの間、

アッちゅうまにあきた、くーちゃんと豆大福は
散り散りに去ってゆかれました。


やっぱりね。(涙)


1668



多分、今入ってるやつが、

おしっこかけた張本犬。

1668


ということで、

せっかく作った段ボールハウス、撤去決定。


いい感じに出来たと思ったんだけどな~。





ご訪問ありがとうございました♪

ぽちっと応援していただけたら嬉しいです。


にほんブログ村

息子たちが小さいころ作った、
段ボールハウスはウケたんだけどな~。

すぐ壊されたけどね。