fc2ブログ
2016/11/28

迷(名)医様は、本物の名医様だった!!

かなり遅くなったけど、もうそろそろ、
狂犬病のワクチン受けに行かないと、と
重いお尻を上げて、今日行く予定をしてました。

福ちゃんは免疫の病気があるので免除されますが、
くーちゃんと大豆は法律で決まってるので
受けない訳にはいきませんからね。


ワクチンを打った後、何かあっても
すぐに対応してもらえるよう
午前中の診察に間に合うようにと

朝早くから洗濯物を干しに
テラスに行ったくーままを、

いつものように追いかけてきた
くーちゃんと豆大福。


そして、こんな時に限って
テラスのチェックを怠ったくーまま。

豆助が、やらかしてくれました。

1709



洗濯物を干し終わって戻ったくーままに、
豆助がこんなもの食おうとしてた、って
くーぱぱが、黄色の細長い実を見せました。

しかも、かじった歯形がついてます。

コレって、コレって、確か、センダンの実、
・・・のはずだけど、なんでココにあるの???


我が家の近くに
大きなセンダンの木はありますが、

こんなに離れてるのに、
何でテラスに落っこちてるの?

1709


鳥かなんかが
運んだとしか思えないけど、

コレって犬的にどうなのか、
すぐさまネットで検索。

・・・したら、
犬にセンダンの実は毒、
って書いてあるし。


食べてはいないと思うけど・・・。

仕方ない、
一応連れて行って先生に相談です。

福ちゃんは今回、付き添いってことで
4わんこ抱えて病院に到着。

受付で待ってると、
同じ町内でチワワを飼ってる
くーままの幼馴染と遭遇。


彼女は違う動物病院に
通ってるって聞いてたので、
どうしたのぉ?って聞いたら、

具合が悪くなって、
通ってるところでは分からなかったので、

ココの先生の評判を聞いて
診察を受けたら、

初診ですぐに
病気を見つけてもらったそうです。


残念なことに、
脳に腫瘍が見つかって
肺にも影が見られる
って言われたそうですけど、
今は注射やお薬で進行を抑えてるそうです。

かなりショックだったけど、
ここで診てもらってよかったって。


くーままもその話を聞いて、
おぉ!!
やっぱり、ココの先生はスゴイ!!

って再認識しました。

今まで、迷(名)医様って
失礼なことを言ったりしてたけど、
これからは名医様と呼ばせていただきます!!


で、結局豆助は、
センダンの実かじっちゃった?かも?
なので、今日のワクチン接種は見送り。

12月半ばに
福ちゃんの血液検査に行こうと思ってるので
その時に、ってことになりました。

くーちゃんと大ちゃんは、
問題なくプスリっとすぐに済みました。


帰りの車の中でも、わちゃわちゃ。

1709



注射をしないで済んだ豆助、余裕のあくび。

なんじゃそりゃ。

1709



頑張ったくーちゃんと大ちゃん。

ちょっとお疲れくーちゃんもあくび。

1709



福ちゃんのことがあるので、
神経質になってるけど
今のところ大丈夫みたいです。


よく頑張った!!ってほめてあげました。

1709



3枚揃ったら、役所に届けに行かねば。

佐賀市の注射済みの監察可愛いから
今年はどんなのか、楽しみ~♪

1709







ご訪問ありがとうございました♪

ぽちっと応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村


昨日廊下に締め出された(?)豆助。

お風呂に入ろうとマットを見たら、

腹いせか?

ピピっとおしっこかけられてました。

スポンサーサイト



2016/11/27

閉め出されてた豆助

いやはや、今日の昼間、
台所の引き戸を開けたら驚いた。


なんと!

豆助が締め出されてお座りしてました。


1708


と言っても、
締め出したのはくーままですけどね。




二階にいる息子3号に、
お昼だよー、って声かけるのに戸を開けた時に
一緒に出たのに気づかなかったようで、


豆助も、まさか気づかれずに
締め出されるとは思っていなかったようで、


ワンとも鳴かずに、
お座りして待っていたみたいです。


けなげすぎるぅーーー。


1708



我が家の畑の白い紫陽花。

1708

9月半ばに花が咲いたって書いたけど、
最近また花が咲きだしました。

こっちも、けなげすぎるぅー。





ご訪問ありがとうございました♪

ぽちっと応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村

そんなに長い時間ではなかったんですが、
こういうことが我が家ちょくちょくあります。

まさに、多頭飼いアルアル。

2016/11/26

息子3号の五島土産シリーズ

今月はほぼ仕事で、
長崎の五島に出張の息子3号。

月曜にフェリーで行って、
金曜か土曜に帰るというスケジュール。

その間は旅館暮らしになるのですが、
朝昼晩と3食付いて(お昼はお弁当)
洗濯もしてもらえてと、至れり尽くせり、


でも、遊びに行くところがないので飽きてきた、
と贅沢なことを言ってます。



初めて五島に出張で行った時のお土産は
五島うどん。

普通のうどんに比べてかなり細いけど
今の季節、地獄炊きにすると最高です。

ツルツルっと、いくらでも食べられちゃいます。
あごだしのスープも、うまし!です。

1707



二度目はかんころ餅。

さつまいもともち米を練り合わせて
作られたちょっと甘いお餅です。

あぶって食べると、美味です♪
紫芋やヨモギバージョンもあります。

1707


さすがに三度目ともなると、
何を買おうか迷ったらしく、

くーぱぱには、
島で自分たちが飲んでる焼酎。

くーままには椿油。
これは、ハンドケア用ってなってました。

1707

こんなに小さいのに焼酎より高かった・・・と
息子がぼやいていました。

そんなに高いと思わずに買ったんだろうけど、
くーままはちゃんと知ってますよ。



出張に行くと何かしら買ってきていた
現役の頃のくーぱぱを思い出します。

親子って、こんなとこまで似るんだね~。

ってか、小さい頃そんな父親の姿を見てたから
記憶に刷り込まれたのかも~。



写真を撮ってると、
なになに?って寄ってきた豆大福。


1707


残念ながら君たちのお土産はないんだよ。

ごめんねぇ。

1707






ご訪問ありがとうございました♪

ぽちっと応援していただけると嬉しいです。

にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村

今週帰ってきた息子にさっそく
福ちゃんが載ってる雑誌を見せびらかしたら、
パラパラとページをめくっていた息子。

一通り写真を見ると、ハイっと返してきた。

中身は一切、読んでません!!

2016/11/25

視線は語る(パンちょうだい)

雑誌発売のお知らせに
沢山のコメントありがとうございました♪

本屋さんで探してみます、読んでみます、って
嬉しいお言葉頂戴しました。

くーままより先に買ってくださってた方も。

わがことのように喜んでもらって
本当に嬉しかったです。


買ってくださいとは言いませんので、
もし、たまたま本屋さんに行って、
たまたま時間があったりしたら、
お手に取って読んでもらえるとありがたいです。

皆様、本当にありがとうございました♪



昨日はせっかくなので、
我が家も本屋さんで購入しようと
ショッピングセンターに行ってみたら、

ちょっと前まで、
まぁビックリするくらい高かった
白菜や葉物野菜がちょっとお安くなってて
あれやこれや買い込んできたくーまま。

いや~安かった♪って喜んでたら
今朝の広告を見たらさらに安くなってて、
ちょっとかなりがっくり。

でも、これから益々お鍋が
美味しくなるのでありがたいことですね。


で、そんな野菜高騰の折に買ってみた豆苗。

以前は青臭くて好きじゃなかったけど、
そうとばかりも言ってられないので、
食べてみたら、アラ、結構イケるかも。


ということで、次の収穫に向けて
手厚くお世話したら、
と言っても、1日1回水を買えただけ

そこそこ収穫出来たので、
3回目に挑戦中(左の白いトレーの分)


右は、以外に美味しかったので、
また買ってきた豆苗。

2回目の収穫に挑戦中。

1706



上の写真から4日後です。

2回目くらいまでは結構しっかりした豆苗が育つけど、
さすがに3回目ともなると、ヒョロヒョロ。

しっかり、きっちり、いただきましたけどね。

1706



今朝はパンを食べてたくーまま。

横を見れば、
熱い視線で見つめるくーちゃんがいます。

1706


今日も安定の可愛さ~♪って見てたら、
もらえるかも、って、
ぐいっと乗り出してきたところに、

すかさずやってきた福ちゃんも
横に並んでおねだりの熱い視線。


やだ、かわいすぎ~♪って写真を撮ってたら、
くーちゃんの横にちらりと見えた大ちゃん。

1706



おやおや、大ちゃんもいたのね。

しかも、大ちゃんからも熱い視線が・・・、
って見たら、

その横にも、
なにやらちらりと写り込んできてるのは・・・。

1706



豆助まで、きっちりお座りして、
熱い視線を送っていました。

1706



4匹揃ってのカメラ目線は珍しいので、

そのまま、(パンをエサに)マテだよ~、って

くーちゃんと豆大福には気の毒だけど
いい写真が撮れました。

あ、今の福ちゃんの目線はパンです。

1706




朝から熱い視線に見つめられて、
と言っても、くーままじゃなくてパンだろうけど、

今日も一日頑張れるー!!っと思うくーままです。

1706


もちろんこの後、いそいそと、

パンをおすそ分けしたのは、言うまでもありません。




ご訪問ありがとうございました♪

ぽちっと応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村

昔、何度か収穫できる野菜ってことで
二度目の収穫に挑戦するもあえなく失敗。

原因は、茎を長く収穫し過ぎて、
次に伸びるところを残してなかったこと。

おケチすぎるにも、ほどがある。

2016/11/22

雑誌発売のお知らせです♪

昨日の今日で、
ちょっとお恥ずかしいのですが、

雑誌の取材を受けたので、
発売になったらお知らせします。

・・・って書いたばっかりだったのに、
アップした後、
福ちゃんが載った雑誌が到着しました。


贈呈本ということで、
発売されたら1冊お送りします
って言われていたんですが、

11月末の発売ということで、
勝手に月末って思い込んでいたのでびっくりです。


発行日は11月25日ってなってましたけど、
発売日は19日だったらしいので、
見かけた方がいらっしゃるかもしれませんね。


なのでもう、
雑誌の名前をお知らせしてもいいようなので、
こちらでお披露目させていただきたいと思います。



じゃん!!

くーままでさえ知っている、
あの有名なプードル雑誌
「プードルスタイル」さんです!!

この中の「愛犬の健康を守りたい!」
というコーナーに載せていただきました。


1703





タイヤのおもちゃを乗っけた
福ちゃんの写真を挟みつつ

今回のいきさつを少し、
お話しさせて頂こうと思います。



なぜか、背中にタイヤのおもちゃを
乗っけていた福ちゃん。

やらせじゃないですよー。


1701



遡ること9月の半ば。

福ちゃんの闘病ブログを読んで下さったという
ライターの方にメールをいただき、半信半疑。

メールを読ませていただくと、
とても丁寧でキチンとした文章だったので
これは本物だー!!ってビックリです。

最初は、コレってナントカ詐欺とかじゃないよね、
と、とっても失礼なことを思ったのは内緒です。



取材と聞いて、
どんなことになるのやらと心配しましたが、

ブログをベースに
記事をまとめられるとのことだったので、

くーままがやったことと言ったら、
お電話で一時間ほどお話させて頂いて、
写真のデータをお送りしたくらいです。



背中にタイヤのおもちゃ乗っけてても
微動だにしない福ちゃん。

気づいてないのかなぁ。


1701




実は、そのライターさんの記事は
以前くーままも読んだことがあって、

飼い主さんに優しい書き方と分かりやすさで、
素敵な記事だな~♪って
感激したことを覚えています。


しかも、それがブロともさんの
わんこの闘病記だったこともあり、

くーままにしたら、
その方に記事を書いてもらえるなんて、
願ってもないラッキーなことでした。



さすが、影の番長。

1701



しかもしかも、元々この雑誌を買ったのが、
別のブロともさんのわんこが載ってるから、

ということだったので、何たる偶然と、
ご縁の不思議に驚いたものでした。


いや・・・、コレって、ただ単に鈍いのかな?

1701




福ちゃんの病名は「免疫介在性溶血性貧血」
発症後の生存率は50パーセント。


でも、まだまだ知られていない病気なので、
実際に原因が分からないで亡くなった数を入れると
もっと悪い数字になるのではと言われています。


完治はありません。

原因も分かっていないので、
予防のしようがありません。

いつ再発するか分からない、
ちょっと厄介な病気です。


福ちゃんが発症したのは、
まだ1歳と6か月の頃。

当時ドンドン下がっていく血液の数値に
生きた心地がしませんでした。


病名を知って、すぐネットで検索したら
出てくる情報は悪いものばかり。

パソコンの前で愕然としたことを思い出します。



あまりに普通にしてるので、
本当に気づいてないのかと、
頭にのっけてみました。


1701



そんな中、くーままが当時
一番頼りにさせて頂いたサイトが、
『幸せのしっぽのために』です。
とってもお世話になりました。


こちらでお話を聞いてもらったり、
色々教えていただいたり、
相談にのってもらったり・・・。

そうこうするうち、
仲良くなったブロともさんも出来ました。


ただこちらのサイトも、
亡くなったわんこの情報が多くて、

当時かなり落ち込んだり、
悪い事ばかりを考えたりと
辛い毎日を過ごしていました。



さすがにこれは、気づくよね。

しかも、お怒りのご様子・・・。


1701



そんな中に時折、

今も元気に暮らしています、
という情報に突き当たると、

どのような治療をされたのか、とか、
サプリやお薬、
日常的に気を付けられたこと、

少しでもいいことを
してあげられたらという気持ちで、
むさぼるように読んだ記憶があります。


そうこうするうち、
福ちゃんはお薬が効いてきて
おかげ様で、今は毎日、
元気に過ごしています。


ライターの方も
この病気で完解した犬の取材は
福ちゃんが初めてとのことで、
喜んでもらえました。

くーままもとっても嬉しかったです。


今回の取材は、
くーままがそうであったように、

もし、この病気にかかられた方の
希望になれば、との思いもあって、
お受けしました。


もちろん雑誌に載るなんて
そうそうない事なので、
我が家の大切な記念にもなりますしね。


ということで、
福ちゃんの闘病記が載った雑誌
「プードルスタイル」さん、絶賛発売中です。


気になった方は、
本屋さんの店頭で見かけたら、
手に取って、ご一読いただけたら嬉しいです。

(お買い上げいただくと、なお嬉しいです。



雑誌の中には可愛いプードルちゃんがいっぱいで、
プードル好きにはたまらない1冊になってます。

おまけに今回は、可愛いプードルが載ってる
来年のカレンダー付きなのでお得ですよ~。

1703



以上、乗せ乗せ福子からのお知らせでした~♪

1701





ご訪問ありがとうございました♪

ぽちっと応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村

ブロともさんが載った雑誌に
くーままんちのわんこも載せていただいて、

見えないご縁でつながったような、
ありがたいお話しに、
くーまま、感謝感激雨あられ♪でした。

2016/11/21

雑誌の取材を受けました~♪

実はくーまま、
人生初めての雑誌の取材を受けました。

と言っても、雑誌に載るのは、
くーままじゃないですよ。


我が家のわがまま番長、この子で~す。

1701



雑誌に掲載の連絡を頂いてしばらくは
本当だろうか、といぶかしんだりしましたが・・・、


取材も終わり、原稿も読ませていただいて、
どうやら、本当に実現しそうで、
くーまま舞い上がらんばかりの喜びです。


今はまだ詳しいことは書けませんが、
某雑誌の闘病記として福ちゃんが登場します。


発売まで雑誌名は内緒で、とのことですので、

発売されたら、ブログでも
お知らせさせていただきたいと思いますので
その際はまた、よろしくお願いいたします。


ということで、福ちゃんが載った雑誌は
11月末の発売予定らしいです。

1701





ご訪問ありがとうございました♪

ぽちっと応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村

今日か、明日か、明後日か、

今から雑誌の発売が楽しみです♪

2016/11/19

あご乗せ豆助♪

ハイ、またまたくーままの、
お(や)バカ写真ですよ~。


この日の朝は、
珍しくくーぱぱのお膝にいた豆助。

食卓に広げた
チラシの上にあご乗せしていました。


普段はくーままのお膝にいるので
あご乗せしてるところを
正面から見るのはそうそうないから

そーっとカメラを取りに行って、
向かいから撮りました。

1705



可愛かったので、アップでご覧ください。

早速お(や)バカ、出ましたよー!!

1705



そろそろ、チラシをめくりたい
くーぱぱの手が動き出したので、

1705



その手の動きに合わせて目が動いてます。

1705


チラシを引っこ抜こうとしたくーぱぱですが、
がっしり乗ってた豆助が動かず、
ちょっと苦戦してました。


そしてくーままは向かい側で、
そんなところも、めっちゃかわい~♪って、
同じような写真、量産してました。




ご訪問ありがとうございました♪

ぽちっと応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村

一昨日までは・・・、確かに・・・、
柿の木には、まだそこそこ実がなってたのに、
今日見たら丸っと全部なくなってました。

今日あたりちぎってしまおうかと思ってたのに
今回はカラスに先を越されてしまいました。

くやしぃーーーーーい!!

2016/11/18

最近寂しいくーぱぱ

くーぱぱが再びお勤めに出始めて、早1年。

最初の頃は、くーぱぱが着替えて
出かけようとするだけで、わんこ大騒ぎでした。


玄関の柵に前足をかけて、横並びになって、

それは、それは、

今生の別れのように泣き叫んでおりました。


が、最近・・・、

毎日ではないにしても、
それなりに生活パターンに組み込まれてきたのか、

寒くなったのか、

時間が来ても、
ベッドの上から下りてこなくなりました。

豆助と福ちゃんに至っては、
くーままのお膝の上でぬくぬくしてます。


ということで、
だれも見送りに行かなくなりました。


そうなると、何となく、
物足りないのか、寂しいのか、

ベッドのところまで行って、
なでなでして、別れを惜しんでるくーぱぱ。

1702



名残惜し気に、
くーちゃんと大ちゃんに別れを告げる。

1702


すぐに帰ってくるでしょうがー。





ご訪問ありがとうございました♪

ぽちっと応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村

今までは、うるさいって言ってたのにねぇ。
2016/11/17

初物のうまうま♪

朝ご飯が終わると、その日の気分で、
それぞれ好きな場所でまったり~♪のわんこたち。


15日の朝は、ちょっと寒くなってきたからか、
豆助と福ちゃんが同じ椅子の上でぴったんこ。

豆助がいたところに強引に割り込んだ福ちゃん。
迷惑そうなお顔の豆助です。

1700


くーちゃんは冬用のわんこベッドでのびっと寝てます。

1700


ヒート時によくやる、もみもみちゅうちゅう。

このクッションでやるので、穴が開きました。

開くたび繕ってたけど、キリがないので、
真っ赤なカバーをかけました・・・、

けど、すでにそのカバーにも穴が開いてます。



この日は晩ご飯の後に、くーぱぱが法事でもらってきた
(自分では絶対に買わないお高い)カステラ食べました。

犬に悪い食材は入ってなさそうなので、
ちょこーっと、あげました。

1700



ものすごい食いつきようでしたが、

1700


まぁ、我が家のわんこはみんな美味しい物には
すごい勢いで食いつくんだけど、

1700


福ちゃんが目をまんまるにして食いついてる、
ってくーぱぱが大喜びでした。

いや、見開きすぎだろ。

1700


くーぱぱの指先にちょこっとついた
カステラのカスを狙う豆助。

1700


そのくらい美味しかったみたいです。

次にありつけるのは、次回の法事の時ですよ~♪





ご訪問ありがとうございました♪

ぽちっと応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村

68年ぶりのスーパームーン、
14日佐賀では雨が降ってて見れなかったけど、
翌日3パーオフのお月さま、拝むことが出来ました。

せっかくなので、写真を撮ろうと
お得意のオートで撮ると、こんな感じにしか写らない。

1700


トリセツ読みながら、
適当に設定をいじくって撮ったら、

何となく撮れたっぽい写真になったので
これで大満足のくーまま。

1700


昔、月の模様はウサギが餅をついてるように見える
って言われて、
一生懸命見たけど、全然見えなくて・・・、

それが最近お月さまの中に
ウサギが見えるようになりまして・・・、

あぁ、年取ったな~、って実感してます。

2016/11/16

いぬひつじちゃん・リベンジ!!

去年の冬、パソコンの椅子に座ってて
お尻から冷えるな~って感じるようになったので、
椅子用のあったかマット買いました。

くーまま大好きなスヌーピーだから
かわいいピンク色でも気にしない。

お尻フカフカで、
背中も両サイドもあったかでいい感じ♪

ちょっと座面が高くなったので、
以前ほどわんこは乗ってこなくなったけど、

この日はくーちゃんが丸まってたのて
可愛い~♪って写真を撮ろうとしたら、
オレも撮れ!とばかりに乗っかってきた豆助。

ハイハイ、撮りましたよ。

1699



前回、がちゃがちゃのかぶりもの、
「いぬひつじちゃん」を
かぶせたところをアップしたけど、

5わんこから、くーちゃんのかぶせ方がまずいと
注意が入ったので、今回リベンジです。

本当は「いぬひつじちゃん」じゃなくて、
「ねこひつじちゃん」なんだけどね。



もっと手前でかぶせて、ということだったので
頑張ってみましたが、これ以上はム・・・。


いかがでしょうか?

1699



これで勘弁願います。

1699



ついでに前回、テンションだだ下がりだった
大ちゃんもかぶせてみました。

かわい~♪ってほめまくったら、
今回はちょっとイケそうだったので、

1699



写真撮りまくってたら、
やっぱりテンション下がってきました。

なので、今回はここまで。

1699


大ちゃん、お疲れっ!!




ご訪問ありがとうございました♪

ぽちっと応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村

先っぽを、ほんのちょこっとずつですけど
何とか爪切り出来るようになりました。

・・・福ちゃん以外。

というのも、ありえないくらい
ばたぐるって暴れるから。

自分で爪を噛むから
そこそこ短くなるけど、
先っぽがとがって、
凶器と化してます。

痛い・・・。

2016/11/14

わん・カイロ♪

朝の最低気温が11℃とそう低くもなかったけど
最高気温が15℃と、そう上がらなかった
ちょっと肌寒く感じる11月8日の昼間。


ソファに寝転ぶくーぱぱで、
暖を取るわんこ集団発見。


くーぱぱが足にかけてる、
くたびれたミッキーの毛布はわんこ用。

元々は息子3号のお気に入りだったけど、
そのいきさつはこちらでどうぞ。
『俺の毛布、知らない?』

1698




いつもはカメラを構えると、

待ってましたとばかりに
くーままに群がるくーちゃんと豆大福も、

気持ちよかったのか・・・、


微動だにせず。


1698




きっとまた、くーままめがけて、

わちゃわちゃ、やってくるっ!!


期待して構えてたのに、スカされた・・・。


えーーー!?

かっちょわり~。


ってか、くーままってその程度の存在なの!?




ご訪問ありがとうございました♪

ぽちっと応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村

今日は68年ぶりのスーパームーンらしい。

くーまま地方、今日の天気は雨で
見れるかどうか微妙です。

2016/11/12

11月のうまうま♪(フィラリアのお薬)

日向ぼっこは気持ちいいけど、
長くなると暑くなる。

でも、部屋に戻ったら戻ったで、
なんとなく肌寒く感じる、何とも微妙な季節。

1697


この2匹もそうだったのか、

1697


窓辺に置いてるベッドで日向ぼっこ続行中。

1697

3枚とも同じ写真に見えるけど、
撮ってる角度が微妙に違うという
くーままの(いらん)こだわりです。




日向ぼっこして、おやつをあげた後に
今月のフィラリアのお薬あげるのを
忘れていたことに気づきました。

でも、大丈夫!!

今月はかなり早めに予定日を設定していたので、

というのも、
シーズンの終わりの蚊が媒介するフィラリアが
要注意って言われていたから間隔を狭めてました。



忘れていたとはいえ、2日だし、
前回が10月の3日ですから余裕です。

とはいえ、余裕があるからって
油断してて、忘れてた!!ってことも度々ですけど。



ということで、
今月のうまうまデーは11月の5日。

いつものようにMサイズをチョンチョンと切って、
くーぱぱの手のひらに乗せたら、
呼んでないのに全員集合です。

朝晩は肌寒いけど、昼間は暑くなるので
フィラリアのお薬食べる頃はみんな裸族に戻りました。

1697


今回は福ちゃんから。

1697

1697

1697



日向ぼっこの写真を見て、あまりのぼっさり加減に
慌ててちょこっとカットした大ちゃん。

男前復活!!

1697


くーぱぱの指に食いついたことなんて

1697


きれい、サッパリ、

1697


忘れてるんだろうね~。

1697



そして豆助。

1697


切ない表情で食べるお顔も、かわゆい♪

1697



最後にくーちゃん。

やだ、くーちゃんもめっちゃかわゆい♪

1697


お利口さんに待てるからって、
いつも最後にしちゃってごめんね。

1697



最近までフラフラ飛んでる蚊を見たから
今年は来月まで飲ませます。

なので、お楽しみはもう一回ありますよ~。





ご訪問ありがとうございました♪

ぽちっと応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村

実はくーまま、今も5わんこ(妹)と
地道に部活(マダム倶楽部)頑張ってます。

体重に変化はなくても、
おやつを食べたり、晩酌する時も、
チョビっと罪悪感が薄れて
おいしく食べたり飲めるから、
これからも頑張ろうと思います!!

2016/11/11

寒くなってきたので

朝晩ちょっと寒くなってきた11月5日の話。
おソロの洋服を着せました。

日が差してくるとテラスがポカポカ暖かいので
おやつを持って、日向ぼっこ♪


後姿がかわいいので、
カメラを持って、いそいそと後に続くくーまま。

モチロン写真を撮ります。

1696



並べて撮るには、おやつは必需品。

1696



おやつにつられてナナメってる大ちゃん。

もうちょっと我慢してね。

1696



後姿がかわいかったので、

モチロン、前からも撮る!!と言い出すくーまま。


動かないように、ベンチに座らせて、マテ!!


もさもさで目が見えない、大ちゃん。

1696



日差しがまぶしくて、みんな目がショボショボ。

1696



お利口さんに座ってますが・・・、

目線の動きでお分かりだと思いますが・・・、

もちろん、くーままの後ろで
くーぱぱがおやつをちらつかせています。

1696



そのおやつを一途に見つめる豆助と福ちゃん。

おやつにロックオン! 目線、外しません!!

1696



長くなったので集中力が途切れた
くーちゃんと豆助と大ちゃん。

でもね、

改めて撮った写真を見たら、
最後まで怖いくらい真剣な目線の福ちゃん。

1696


怖いよ。


おやつに対する執着か?

くーままに対する愛情か?





ご訪問ありがとうございました♪

ぽちっと応援していただけると嬉しいです。

にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村

この頃から本格的に、冬支度始めました。

2016/11/10

締め出すと、こうなる。

柵のところに並んで開けてもらうのを待つ
くーちゃんと豆大福が可愛かったので
いつものお(や)バカ写真。


中途半端なリビングキッチン仕様の我が家。

普段はフリーにしていますが、
あまりに騒いだり、危険を伴う作業の時は
リビングとキッチンの境に柵をします。



ココを開けろ、と講義中の福ちゃん。

豆助がいないのは、走り回ってて出遅れてます。


1695



柵にガッチリ爪をかけて、睨んでます。

出遅れてた豆助もやってきました。

1695



柵の前に並んで、

1695



切ない目線で見つめてきます。

豆助だけお座りして、柵のこっちをガン見中。

1695



くーまま、見つめられて喜んでたけど、

ソファの方で、ガサって音がしたとたん、


1695



一斉にそっちむくんか~い!!

くーまま、大・大・大好きな福ちゃんまで・・・。


1695


ま、まぁ、

豆助だけは、

くーままの方を見てたのでヨシとしよう。





ご訪問ありがとうございました♪

ぽちっと応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村

ガサっ(おやつの音) > くーまま

2016/11/08

豆助、病院に行く。

前回、豆助の通院記録と書いたので、
心配してくださった皆様、
お騒がせしてすいませんでした。

いつもの大げさくーままアルアルで、
全然大した事ではなかったので、
ご安心ください。

ご心配くださった皆様、
ありがとうございました♪




いつも元気印の豆助。

ちょこまか、ちょこまか、動き回って、
疲れるとねじが切れたおもちゃのように
倒れ込んで寝ています。

で、充電が完了すると、
またちょこまか動き回る。


1692




・・・が、

そのちょこまかの間、間に、

ちょこちょこ、
おトイレに行くので気になってました。

ひどいときは、30分もしないで
何度もトイレに行っては、ちーっとやってるのです。


多すぎちゃう?

膀胱炎?

でも痛そうにしてないし、
おしっこも赤くないしなぁ~、

もしかして、腎臓!?

予想は、悪い方へ悪い方へと向かいます。



しばらく様子を見ていましたが・・・、


くーぱぱまで、
ちょっと、豆のしっこの回数多過ぎない?


と言い出したので
くーままの心配はマーーーックス!!


この日(11月1日)もウォーキングの間は
クレートに入れて行ったのですが、
その間、約1時間ほど。

なのに、帰って様子を見てたら・・・、

なんと!

10分おきにトイレに行ってる!!

これは、病院だぁー!!!


ということで、矢も楯もたまらず
くーままが安心したいので、
午前の受付に間に合うように
バタバタと行ってきました。

心配な福ちゃんは連れて行ったけど、
くーちゃんと大ちゃんには申し訳ないけど
またお留守番です。


豆と福を両脇に抱えて、病院に着いたのは
診療時間終了10分前。
いつもいつも、申し訳ないです。



症状を話して、先生に診てもらいます。

体重2.6キロ、体温39℃


おてぃんてぃんのあたりを触りながら、
この子興奮しやすいの?って聞かれて

今ちょうど、くーちゃんと福ちゃんの
ヒートがダブルで来てるもんで
それはそれは毎日ハッスルしています

と答えたら、

ん?玉が下りてきてない・・・?
って首を傾げられた。


1692



え?玉?って、あの玉?
去勢してるけど、他にも玉ってあるのかな?
と思いつつ、

あの~、手術してますけど(先生が)
って言ったら、

あぁ、去勢しててもマウンティングするの?
って苦笑いされました。


バリバリやってます、心の中で答えました。

1692



そりゃもう、
感心するくらい腰振りまくってます、と話しつつ、
血液検査とエコー検査していただきました。

1692



エコー、特に問題なし。


血液検査、多少問題あり。
でも心配していた、腎臓ではなく
肝臓(GPT)の数値がちょっと基準値越え。

1692


いつものように、これくらいだったら心配ないし
治療するほどでもないから、とのことでした。

前回の血液検査はどうだったかな?って
看護師さんがカルテを見られたけど、

ビラビラビラ~って、
検査結果の紙が何枚も貼ってあって、
誰がどれのか分かりません、状態でした。

この病院のカルテは、
飼い主毎のファイルになってて、

しかも!
血液検査の紙に名前が書いてないので、
そりゃ分からないよね、っと思いました。


ちょっと気まずい空気が流れる中、

もう少し落ち着いてから検査しなおしたら
普通に戻ってる・・・かも。
って言われたので、

とにかく一番気になっていた腎臓ではなかった
ということが分かっただけでも良しとしよう、
と自分を納得させました。

1692



くーちゃんと福ちゃん、ふたりがヒートなので
落ち着かないってのもあるのかな。

先生にも、何か疲れるようなことあった?
って聞かれたし、

腰振りすぎで、お疲れちゃんとか?

1692


家に帰って探したら、
以前の血液検査の結果が出てきたので見てみたら

1692



もともと肝臓の数値は高め、みたいでした。

いや、これはこれで、心配。

1692



病院で会う動物の飼い主さんと話すのは、
言葉がしゃべれないからね~、です。

早く気付いてあげられたらいいけど、
そうとばかりはいかないところもあるので、
難しいところです。

気を付けます、ってしか言えないですもん。


今回は大したことがなくてよかったけど、
念のために、抗生剤が5日分処方されました。

結局今回も、
くーままの気にし過ぎの空回りっぽかったけど
大したことがなくて安心しました。

血液検査にエコー、お薬代とお安くはないけど、
それはくーままの安心代です。

っということで、その分
くーぱぱに頑張ってもらいましょうー!!




病院から帰って、ひと騒ぎしたら
それぞれ好きな場所でお昼寝。


ソファで変な格好で寝てる大ちゃん。

1692


ソファの下のクッション代わりの
布団で伸びてるくーちゃん。

1692


カメラを向けたら起きちゃった福ちゃん。

1692


冬用のベッドで寝てた豆助。

1692


ひと暴れした後、安心して寝てる姿を見ると、
ほーっと幸せ感じます。




なんだか、病院で診てもらってから
豆助のちっこの回数が減ったような気がします。


気にしすぎるのもよくないけど、
気になりだしたら、気になるし・・・、

この加減が難しい。






ご訪問ありがとうございました♪

ぽちっと応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村

これから病院の検査結果は、
自分でもきちんと管理してなくちゃ、と
改めて心したくーままでした。

2016/11/06

ガチャガチャ、第2弾はコレッ!!

豆助の通院記録を書くつもりでしたが、
緊急にお知らせしたいことが出来たので
こちらを先にアップさせていただきます。

皆さんご存知、
ガチャガチャの被り物シリーズ。

「犬のおまわりさん」は手に入れたけど、
新しいシリーズはまだ出そうにないので
今回は猫のかぶりもの、手に入れてきましたー!!

「ねこのかぶりもの」って書いてあるけど、
頭に入れば、犬に使えないことはない・・・ハズ。

ということで、
欲しかった羊の被り物のガチャが
イオンにあるよー!!っとの5わんこ情報で
早速、ガチャ回しに行ってきました。


さてさて、何色が出るかは、時の運。

ということで、
我が家4わんこですが、なぜか5個。

これだと、スヌード代わりにも使えていいかな~って
ついつい5回、回しちゃいました。


1694



最後の1回でピンクが出たので、超ラッキー♪

1694


で、
ガチャのカプセルに大興奮のくーちゃんと豆大福に
早速かぶってもらいました。


こんな時の最初の餌食は、もちろん豆助。

1694



いやいやいや~、

1694



「猫のかぶりもの」ってなってますけど、

1694


犬がかぶっても、めっちゃかわいいです~♪

くーまま、ウハウハで写真撮りまくり~。

1694



大ちゃんにもかぶってもらいましたが、
こちらはテンションだだ下がり。

1694



しかも、色が水色だし、パツパツなので、
お風呂上がりのターバンみたい・・・って、思ってたら

1694



そっぽ向かれました。

1694



しかも、

かわいい、かわいい♪って

1694


調子に乗って写真撮りまくってたら

1694



豆助も飽きたようで、寝落ちしそうです。

1694




福ちゃんにもかぶってもらったら、

これが意外や、

めっちゃ似合ってるんです。

1694



期待してなかったので可愛すぎる~♪

っと、大喜びのお(や)バカくーまま。

1694



豆大福、みんなで記念撮影。

と言っても、
大ちゃん相変わらずテンション低すぎて、
参加する気ナッシング。

1694



あんまりしつこく撮ってたので、
最後は豆助にも睨まれました。

1694



とにかく頭がでかいので、
くーちゃんがかぶれるかどうかが、
一番心配だったんですが・・・、

どうにかこうにか、入ることは入りました。

1694


写した角度が悪いのか、
頭がでかいのか分かりませんが
ほぼ見えませんけどね。

でもくーちゃんは、そんなことより
ガチャのカプセルが気になって
仕方なかったのでありました。

1694


「ねこのかぶりもの」 第4弾
かわいいかわいい ねこひつじちゃん

ってなってましたけど、犬でも全然イケてますー!!






ご訪問ありがとうございました♪

ぽちっと応援していただけると嬉しいです。

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村

素敵な情報を惜しげもなくくれる5わんこ。
毎回、ありがと~♪

ひつじちゃんのかぶりものが欲しい人は
大和のイオンに、ゴー!ゴー!!です。

2016/11/04

あんなことや、こんなことの日々

朝の情報番組「ZIP!」の『あおぞらキャラバン』
今週は佐賀県だったんですよ。

しかも、今朝の放送は、なんと!!
くーままと5わんこが『マダム倶楽部』でよく歩く
金立コスモス園でした。→『満開のコスモス』

くーままがいつも写真撮ってるところで、
そらちゃんが記念撮影してました。

感激ー!!ということで、
くーままが撮った同じ場所の
コスモス園の写真もアップしときます。

撮影日は10月12日ですけど。

1693




福ちゃんとくーちゃんがヒートになってから
二人でつるんでるので、
相手にしてもらえない息子2号。

遊んでほしくてちょっかいだしても
見事にスルーされ、

1693



ヒートの時限定の仲良しふたりは、
なにやら、いちゃいちゃ。

1693



くんずほぐれつ、楽しんでおられます。

1693



リビングに行っても、つるんでます。

1693



そこに入りたい大ちゃんがやってきても、
ふたりの世界は壊れません。


ねぇねぇ、って前足をくーちゃんにかけた福ちゃん。

1693



やったるで~、っと応戦するくーちゃん。

1693



取っ組み合いをした後は、
ふたりで、いそいそと場所を変え、

1693



この後、くーちゃんが、
福ちゃんの頭にコキってました。

1693



そんなことされてもめげない福ちゃんは
相変わらずくーちゃんの追っかけを止めません。

1693



そして、次は私の番とばかりに、
見事なマウンティングを披露されてました。

1693



そんなヒートの時期限定・仲良しさんの同時ベッド使い。

1693



普段はそう仲良しでもないふたりですが
この時期はいつ見ても、ぺったりくっついてます。

1693



いつもくーちゃんに構ってもらってる大ちゃんは
構ってもらえないので、くーぱぱにくっついてます。

1693



隙あらば、福ちゃんにマウンティングを仕掛ける豆助は
ベッドの上からタイミングを見計らってます。

1693



ちびちゃいのに・・・、
去勢もしてるのに・・・、

我が家で一番マウンティングが上手です。

1693



なのでくーままは、この時期密かに
こいつのことを『コキリ王子』と呼んでます。

1693



おかげで、マウンティングしなかった
大ちゃんまで腰振るようになりました。


次回は、それが原因・・・かどうかは分かりませんが
豆助が病院に行ったお話です。


ご訪問ありがとうございました♪

ぽちっと応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村

いつもは息子大好きくーちゃんが
自らごろ~んして甘えてきたりしてたのに
それもナシ。

なんだか寂しい息子なのでした。

2016/11/03

我が家事

10月も終わりに近いというのに、
まだまだ暑かった23日。

雨上がりの朝、
大好きなシュウメイギクが満開。

今年は沢山咲いたので、
見るたび、心ウキウキ♪

1691



テラスから見るホトトギスも満開。

1691


まだ暑いのに、健気に咲いている。

1691


今年の夏は暑過ぎて
葉が枯れたようになってたけど
季節が来たら、ちゃんと花は咲くんだね。

1691


ホトトギスの周りでは
早くもツワブキの黄色い花が咲きだして
彩を添えています。

雨に濡れた葉がツヤツヤ。

1691



シコンノボタンもようやく満開に。

1691


やっぱり今年は暑すぎたのか、
いつもより花が咲くのが遅かったような気がします。

1691



10月16日に福ちゃんのヒートが始まって、
翌日くーちゃんもヒートになりました。

わんこも『うつる』って、あるんでしょうか?

1691



毎回どちらかヒートになると
間髪入れず、もうひとりも始まります。

同じ頃に始まって、同じ頃に終わるので
くーままとしては助かってますけど。

1691



ただ、ヒートがダブルで来ると・・・、

豆助と大吉のマウンティングと
マーキングが半端ないので困ります。

1691



そして、

ヒート開始から1週間のくーちゃん。

今回もやっぱり始まりました。

1691



軽快にもみもみちゅーちゅー。

絶賛展開中。

1691



そんなくーちゃんを横で見てた豆助。

1691



なんか不思議そうな顔してました。

1691



朝のうちに畑で収穫したもの。

まだきれいな葉が残っていたシソとシソの実、
そしてイチジク、柿とムカゴという
夏と秋の入り混じったような収穫です。

1691



早速、その日の夜はムカゴご飯。

炊飯器のふたを開けるとムカゴの香り、
食べるともちもちの食感で美味しい~♪

この日は写真を撮り忘れたので、
一昨日炊いた、今年二度目のムカゴご飯。


1691


ムカゴが手に入ったら、ぜひお試しください!!





ご訪問ありがとうございました♪

ぽちっと応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村

我が家のムカゴ、今年は不作。

収穫量が少なかったので、
「マダム倶楽部」活動中に、
せっせと集めてたら、結構な量に。

あと数回はムカゴご飯を食べられると
くーまま、ウハウハですが、
家族からブーイングがきそうです。

2016/11/02

カプラれる…そして、巻き巻きも見納め

10月に入っても、
まだまだ暑い日が続き、

ちょっと朝晩涼しくなったかな
と感じられるようになったので、

もう使うこともなかろうと、
洗ってしまっていたバンダナでした。


が、


17日の昼間は30℃近い夏日になったので、
収納ケースから引っ張り出して巻き巻き。

1689


今年の巻き巻きも、コレが見納め。

1689


もう使わないと思って、
しまうとまたすぐ使うということになる、
この時期、あるある。

実際、この日使ったのが最後になりました。

1689



そして、この前日の日曜日、


タオルを噛んで遊んでいた
大ちゃんの口から糸くずが出てたので
取ってやろうと指を突っ込んだくーぱぱ。

驚いて口を閉じた
大ちゃんの牙が刺さって、大出血。


結構な深さがあったので、中々血が止まらず
血を見るのが苦手なくーままはオロオロ。

結局、水ばんそうこうという
瞬間接着剤のような傷薬で
強引にふさぎました。


そして、カプラれた翌々日、
ようやく傷口からの血も止まったくーぱぱに
おやつをもらうくーちゃんと豆大福。

くーぱぱの指を気遣っているように
見える大ちゃんですが、

豆助が食べてるおやつが
気になってるだけ・・・。


・・・たぶん。

1689


今もまだ傷口が痛々しいくーぱぱ。

時々、大ちゃんに見せつけて
いたぶって遊んでます。




ご訪問ありがとうございました♪

ぽちっと応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村

大ちゃんも急に口の中に手を突っ込まれて
驚いて口閉じちゃったから、それは仕方ない。

糸くずを取ってあげようとした
くーぱぱも悪くない。

タオルをおもちゃ代わりに与えてた
くーままも悪くない?

深く追及するのはやめておこう。
2016/11/01

もらえないから、ゴロン

もう1か月ほど前の話です。

10月8日(土曜日)
この日の夜遅く、佐世保から帰った息子が
お土産を買ってきてくれました。

1690



佐世保「蜂の屋」名物『シュークリーム』

とにかく、でかいシュークリームです。

1690


余談ですがこのお店の、
カレーもすごく美味しいんですよ。

お店で食べたことはないけれど、
パックのカレーがあるので、時々買います。



で、どれだけデカイかと
くーままの手のひらに乗せてみたけど、
分かりづらかったですね。

まぁ、普通のシュークリームだと
指先が見えるので、
それでご想像いただければと思います。


1690



お皿が隠れてしまうくらい、
でかいシュークリームの隣には、
昔懐かしいひょうたん型のしょうゆ入れ?

1690


なんで、しょうゆ!?
と思われるでしょうが、中に入ってるのは
砂糖と練乳で作られたスカッチソース
というものらしいです。

カスタードクリームの中には
バナナとキウィとリンゴが入ってて

カスタードの上に
このスカッチソースをかけて食べます。


なので、かけてみます。



でも、


なんだか、


見た目美味しそうに見えませんね。

1690


お味は、美味しいですけど、
さすがに一人でこれだけ食べるとなると、

もうしばらくシュークリームは結構
…ってことになります。


見せびらかされただけで、もらえなかったので
クレートに入ってゴロンする豆助と福ちゃん。

1690


次は君たちが食べられるお土産
買ってきてもらえたらいいね~♪


とか思ってたら、

先週、出張で五島に行ってた息子3号。
今回のお土産は『五島うどん』でした。

あら、残念。


くーままは嬉しかったけどね。

1690


これからの季節、
地獄炊きで食べる五島うどんは絶品です!!



ご訪問ありがとうございました♪

ぽちっと応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村

かわい~♪っと写真を撮って
忘れたころにアップする。

その間も写真は撮ってるので
たまるばかりの悪循環。