fc2ブログ
2016/12/30

イルミネーションは、いかがですか?

くーぱぱがひとり孤独に、
飾りつけを頑張ったイルミネーション。

数が数なので、そこそこのキラキラです。
でも我が家はコレで十分満足です。

1725



ここにも満足してらっしゃる方がいます。

1726


試しに抱き上げてイルミネーションを見せてみたら
窓に張り付いて見つめていたそうです。

1726


うしろ姿が面白すぎたので、くすくす笑ってたら、
恨めしそうな顔で振り向かれました。

1726



テンションだだ下がり


笑って、ごめん。

1726



こんなに喜んでくれるんだったらと
次は福ちゃんを抱えて外をのぞかせようとしましたが、

くーままが大好きな福ちゃん、
こっちを見つめています。

1726


チラリと見たら、

1726


またくーままの方が気になったらしく
こっちを見てました。

福ちゃんにはあまり、ウケなかったようです。

1726



豆助もさほど興味がなかったらしく
もう結構ですと言わんばかりのペロリ。

1726



次行ってくるね~、って感じで
くーままを見つめるくーちゃん。

1726



しばらく熱心に覗いてましたが、

1726


やっぱりくーちゃんも、もう結構ですって
ペロリとしてました。

1726




一番喜んでくれたのは大ちゃんだけど、
6キロ越えの巨体をずっと抱っこするのは大変です。


でも、喜んでもらえてよっぽどうれしかったのか、
くーぱぱ、それからもちょくちょく抱っこして
イルミネーション見せてあげてました。





ご訪問ありがとうございました♪

ぽちっと応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村

年賀状って、

写真が決まると割と早く出来るんだけど
今年はプロの方に撮ってもらってないので
どうしようか悩んでましたが、

先日行ったドッグランで、
そこそこの写真が撮れたので
それを使うことにしました。

年末だというのに、
今年初のお出かけの時の写真です。

撮れたて、ほやほや。

でも、みんなカット前でぼさぼさ、
ブラッシングもおさぼり気味でさらにぼさぼさ、
おまけに体中枯草をまとった姿で
新年のご挨拶に伺います。

あしからず。

スポンサーサイト



2016/12/29

ちょっと流行りに乗ってみました♪

12月初めの話なんですけどね。

そろそろイルミネーションがきらめく季節ですが
電気代がもったいないのでそういうことは
一切しないつもりでしたが・・・、

お洋服とかキャラ物のグッズやらが
めっちゃ安いお店がありまして、
この値段でソーラーのイルミネーションが
手に入ったらやるでしょ!!

1725



何が始まるのか、興味津々のくーちゃんと豆大福も
テラスに出て見守ってます。

・・・って、あっちゃこっちゃ見てますけど。

1725


特にくーちゃんは、この下にある
プランターが気になって仕方ないようで・・・、

1725



そのうち、豆大福も何があるのかと

1725


わらわら集まってきて、覗いていました。

1725


いえ、草しか生えてませんけどね。

1725



モッコウバラの中にちりばめようと頑張ってますが、
ココって結構高い位置にあるんですよ。

1725




くーぱぱ、孤独に奮闘中ー!!

1725




あまりの安さに本当に点灯するか不安でしたが
暗くなるとちゃんと明かりがつきました。

きれいに撮れてませんが、こんな感じ。

1725




ご訪問ありがとうございました♪

ぽちっと応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村

あと少しで大晦日。

大掃除は…あきらめた。
年賀状どうしよう。
お正月の準備もまだ全然だし…。

ってことで、ブログ書いて
現実逃避中。

2016/12/27

現場検証および写真検証してみました

どんだけ根に持ってるんだー、って話ですけどね。


実は昨日、
じいさんがいないので、
美味しいものでも食べに行こう、と
実家の母から連絡があって・・・、

5わんことウォーキングの際立ち寄っては
気なるメニューがあった
金立サービスエリアのレストランに行ってきました。

最近リニューアルしたので
店内もレストランもキレイです。


母とくーままと5わんこと姪っ子は
「佐賀産和牛のカレー」  1800円(税込み)

1724


ミディアムレアな状態のステーキが
一枚分の半分ほどついてて、
カレーもステーキも楽しめる
という欲張りなメニューです。

カレーのルーもたっぷりついてきて
焼き野菜も添えてあります。

ステーキの表面の焼きが甘かった、とか
お皿だとせっかくのステーキがすぐ冷える、とか
ラッキョウと福神漬けが無いー、とか
突っ込みどころは多々あれど、

お味はさいこー!!でした。



この日は冬休みだったので甥っ子も参加。

こちらのレストラン、
長崎名物「トルコライス」もあるけれど、

それをパクった「金立さがんトルコライス」
というのもあります。

トンカツに佐賀のブランド豚
「肥前さくらポーク」を使ってあります。

甥っ子「金立さがんトルコライス」 1680円(税込み)
大人のお子さまランチって感じです。

1724


この後、せっかくここに来たので
例のとげとげのある草があるか確認したかったので、
大ちゃんがお腹を壊すほど草を食べた
ドッグランに行ってみることにしました。


確か、大きな岩の後ろ辺りに
スクっと伸びているのを見た気がするんですよね~。

っと、そのあたりを見て回るも、
草は見当たりませんでした。


大ちゃんが食べたか?
くーままの勘違いだったか?
もしかして、他のわんこが食べたか?


でもその近くで(柵の外だったけど)
あの時見たトゲトゲの葉っぱのある草に
似てるやつが生えてました。

甥っ子がググってくれて、
「ハルノゲシ」ではないか?と。

もちろん犬には毒になるそうなので、
皆様もご注意ください。

って、こんなにトゲトゲしてるのに
食べるのか?とちょっと疑問ですけど。


1724



あの時、抜いたろか、と思わないでもなかったけど
まさか、食べるとは思ってなかったから
抜かなかったんだよね~。


真相は闇の中、スッキリはしなかったけど
次から気を付けなきゃ、ってことが分かったし、
おかげ様で大ちゃんは復活したしね。




でも、まだちょっと、
もやもやが残ったくーままは、
ドッグランの時の写真を
見直してみることにしました。

自分でも思うけど、かなりしつこい。



ココのドッグランの柵の近くには
こんなに大きな岩があって、
ちょっとした丘みたいになってます。

1724


岩の上からくーぱぱがわんこを呼んで、
登ったり駆け下りたりして、遊んでたんだよね~。

1724


くーちゃんと大ちゃんは

1724


このくらいの勾配なんてへっちゃら。

1724


久しぶりのお外に大喜びのくーちゃんは
駆け上ったり、駆け下りたり、大忙し。

1724


そんな隣で怪しい動きを見せる大ちゃん。

草、食ってないか?

1724


草の匂いをかぎながら・・・、

1724


下に降りて行ってますね。

その横で、上るのを躊躇していた福ちゃんが
上ろうとしてたので、
くーままそっちに気を取られてました。

1724


やったー!!
福ちゃんくーぱぱのところに到着。

その横では豆助も上ったー!!


っと喜んでたけど、
この時大ちゃん丘の陰に回り込み・・・、

1724


何やら怪しげな動きをしてるように見えます。


そして、くーままの記憶が正しければ
この辺りに例のトゲトゲの草が生えてたはずです。

1724


この時は岩の上にいる
くーちゃんと豆福を撮るのに夢中で、

よもやそんな悪さをしてるかも、
とはつゆほども思ってなかったくーまま。

1724


ぐるりと一回りして現れた大ちゃん。

なんだかお顔が満足気なのは
思う存分誰にも邪魔されずに
草を食べられたからか!?

豆助は上に行きたくて、心の準備中。

1724


タイミングを見図らってます。

1724


位置を変えて・・・、

1724


駆け上った!!

1724


・・・先で、サラダバーを楽しんでた大ちゃん。

1724


どう見ても、草食べてるよね?

1724


華麗に駆け上った福ちゃんに目を奪われてて
写真を撮ってる時は気が付かなかったけど、

1724


こうやって改めて見てみると、
大ちゃんかなりむっしゃむしゃ、草食べてましたね。

1724


くーぱぱに、
写真撮ってて気が付かなかったのか?
と、責められましたけど、


こんなに近くで草食べてるのを、

って書くと、どうせオレが悪いんですって
しけるからいやなんだけど、


笑顔で見守っているのは、あなたです!!

1724


そして、ようやく見つけた
大ちゃんとハルノゲシ(と思われる草)が写ってる写真。

柵の外ですけど。

1724




何となくスッキリしたような、しないような。


でも大ちゃんが以前のように元気になってくれたから
これでヨシといたします。


長らくのお付き合いありがとうございました。

これで楽しかったドッグランの記事に戻れます。
年末だっちゅーのに
ぼちぼち更新していこうと思います。




ご訪問ありがとうございました♪

ぽちっと応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村

打った膝が、歩くとカクカク
ずれるような感覚があって
歩きづらい。

おまけにいまだに痛みが引かない。

よりによって年末に、とは思うけど
今年の大掃除をさぼるいい口実になったと
前向きに考える案外ボジティブなくーまま。

実は何も考えてないともいう。
2016/12/25

祭日(23日)も、またまた病院なり

22日、病院から帰って、お水も飲まない
元気もない、もちろんご飯も食べない大ちゃん。

朝晩飲んでいた吐き気止めの薬は、中止になりました。

夜はいつものようにみんなベッドでご就寝。


翌朝の調子はどうかな?と思いつつ
中々動かないので、どうしようか?
と思っていたところに、いきなりのリバース。


前日は一切食べてないので、
これは21日の朝の分ということになります。
量的にもそのくらいかと。

で、色が全体的に濃い緑色に染まっていました。


こっ、これはっ!?


祭日ですが、一応病院に電話したら
10時くらいに診てもらえるということで
またまた病院に向かいました。

1723


くーぱぱに抱っこされてても、
どよよ~~~んなお顔です。

1723


体温39.5度。
ええっ!?さすがに高すぎる。

また来るまでに興奮したかな?と言われて、

そういえば~、今日は出かける準備に手間取って
わんわん大騒ぎしてました。


体重6,2キロ、また100グラム減りました。

食べてないから仕方ないし、
まぁ、1週間くらいは
食べなくても大丈夫だそうです。

それはそれで、くーままの心が持たないけど。


そしていつもの血液検査。

1723


の結果も前日とそう変わることなく、異状なし。

1723



で、相変わらずお腹モミモミしながら、
首をひねる先生。


なんだろうね~?

なんでしょうね~?


とお互いオウム返しのような問答が繰り返されて、


くーちゃんは石大好きだから怪しいけど
大ちゃんは石には一切興味がないみたいなので
飲んだってことはないと思いますけど・・・。



取りあえずもう一回
レントゲンを撮ってみるかな?

って、抱えていこうとする先生がこの日は、

この子、噛まない?って聞きました。

先生も何か感じるところがあったようです。

ビビりですから、噛むかも~、
なんて会話をしたあと、
バタバタと戻ってきた先生と大ちゃん。

噛みましたか!?

いや、大丈夫、
って言われたので安心してたんですけどね。

バレバレな結果は、後程・・・。



レントゲンを見ながら、
昨日よりは黒いところが減ってるから
ガスは確実に抜けてきてるんだけどね~。

腸のところどころに見える
黒いもやもやが気になるようでした。


うーーーん?と首をひねりながら、


そういえば、以前・・・、
ドーベルマンがとげとげの葉っぱを食べて
元気がなくなって丁度こんな具合に
なったことがあったんだよね~。


っという、その先生の言葉に
くーままひらめくものがありました。


あ、あ、あ、ありましたー!!
とげとげの付いた草!!


食べたかどうかは定かではないけど
ドッグランに確かにすくっと生えてました。


そのドーベルマンは2,3日してその草が出たら
ウソみたいに元気になったそうです。

先生と顔を見合わせて、
そ・れ・か・も~~~~~。


ちょっと、ほっとしました。


ほっとして先生の手元を見たら、
指の根元からうっすら血がにじんでました。

そっ、それは!?

やっぱり噛んだんですね?そうですね?
す、すいません・・・ごめんなさい。
大ちゃんに変わって、くーまま平謝り。

先生は慣れてるし、かすっただけだから
気にしないでって言ってくれたけど
申し訳なくて・・・。


次からは、アヒル口装着で行こうと思います。


23日は祭日でお休みのはずでしたが、
大ちゃんが行った時点で、
すでに患畜さんがおひとり。

その後も次々来られて、
お休みなんだかどうなんだか。

治療を受ける側にしたら嬉しい事ですが、
先生には無理しないように、末ながーく
頑張ってもらいたいと願うくーままなのです。

って、くーままんちが一番迷惑かけてるかも。


その後点滴してもらって、
随分元気になった大ちゃん。

嬉しかったので、
帰りの車の中でバシャバシャ写真撮ってたら、

1723

1723

1723

1723


最後はちょっと睨まれました。

1723



どうやら原因が分かってひと安心です。

家に帰っても今までより元気に見えたし、
久しぶりにご飯も食べてくれて、
我が家もやっと通常運転に戻れそうです。


ごはんに食いつく大ちゃん。

今までは、クレートに入ろうとさえしなかったんです。

1723


まずはいつも食べてる量の半分だけど
がっついて完食。

そうそう、大ちゃんはこうでなきゃね。

1723



夕方小さいう○ちをしましたが、
何やら草が発酵したようなにおいが・・・。

どんだけ草食ったんだ!?ってことみたいです。


お騒がせして、本当にすいませんでした。



本日朝からいつものように
くーちゃんにちょっかいをかけて怒られて
ごはんも元気に完食して、

ここ数日くーぱぱにめっちゃ甘やかされたので
何だか得意げな顔の大ちゃん。

1723



ご心配いただいた皆様
ありがとうございました。


あとは、とげとげの草がう○ちから
スコーンと出てくれるのを願うばかり。


皆様のお家のわんこも
草の食べ過ぎにはご注意くださいね。

特にとげとげの付いた草は、要注意!!



※年末なので、コメント欄閉めてます。





ご訪問ありがとうございました♪

ぽちっと応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村

23日は佐賀牛につられた息子1号が
荷物を取りに戻りがてら帰省する予定でした。

忙しい中やっと取れた休日に
モフモフするのを楽しみにしていたのに、

こんな状態なので気を使って
今回の帰省は見送ってくれました。

代わりに荷物は息子2号に託し、
博多で久しぶりの兄弟水入らずで食事でもと送り出し、
いつものチーズタルトをお土産にもらいました。

袋と箱がクリスマスバージョンになってました。

1723


お正月も自宅待機で帰省できない息子1号。
がんばれー!!

そして、ありがとうー!
今回も美味しかったよ、ごちそうさまでしたー!!

2016/12/23

本日(22日)も病院なり

大ちゃん、元気になりました、なんて書いたので、
沢山の方によかったね~ってコメントいただいたのに、
いいご報告が出来なくて申し訳ないです。


病院に行った翌日の(21日)朝ご飯は
いつもの半分の量をイヤイヤ完食。


くーままがテラスに出ようとすると
我先に行って待ってたりして、
元気そうに見えたんだけど・・・。

1722



無理して食べさせなくてもいいって言われてたし
食べそうにもなかったのでお昼はあげなかったから、

晩ご飯はがっついて食べてくれると信じていたのに、
プイっと顔を背けて食べる気配なし。

おやつにも食いつきません。心配。

まぁ、お腹の調子が悪いときは
絶食が一番って言われるので様子見です。


さすがに翌朝は食べるだろうと期待していたけど、
朝起きたら、粘液状の塊がトイレに・・・。

案の定、朝ご飯には見向きもしません。


ハイ、病院行き決定ー!!


ひとりで乗せていくとまた興奮して
熱が上がるといけないので
抱っこで行きました。

ハイ、今回は丁度5わんこが
まるこちゃんの検診とお薬をもらいに行く
というので便乗させてもらいました。


本日のお熱、38.7度。
前回より0.2度下がりましたが、
コレって熱があるっていうのかな?

先生曰く、犬の体温は38度台だから、
まぁ大丈夫、・・・らしい。

1722


体重、6.3キロ。
おぉ、また100グラム減りました。

コレは食べてないから仕方ないですね。

1722



で、今回の症状(食べない・元気がない)を話したら
エコーでお腹を、念入りに見られてました。

うーーーん?


途中別の患畜さんの治療をしながら


次は、念入りにお腹をモミモミしてもらいました。

手に当たる固い感触はなさそうだけどね~、
ということでした。


うーーーーん?


今回は先生もかなり悩ましかったらしく、
次はレントゲンを撮ることになりました。


レントゲンで見ると、
お腹にところどころ黒いところがあったけど
コレはガスが溜まってるらしいです。

拡大したり、色調を変えたり、
何度も画像を見られてましたが、
首をひねって、何でだろうね~、って言われます。


血液検査の結果は、ちょっと脱水気味ってくらいで
特に異常はなかったようで、これまたうーーーん?

1722

1722


さすがの名医様も今回は明快な回答が出なくて
ちょっともやもや気味のようでした。


ウィルス感染かなんかで、
腸炎を起こしてるのかな?
というあたりで落ち着きました。

1722


結果、吐きたいのを
無理にお薬で抑えているかもしれないので
今日からお薬中止、
絶食で様子を見るということになりました。

腸を休めるのは絶食が一番だからね、
と、いつもの先生のお言葉を頂戴して診察修了です。


原因がはっきりしなくて
今日は随分時間がかかって
一緒に行った5わんことまるこちゃんを
かなり待たせてしまいました。

1722


無事検査も終わって
会計待ちのおばあちゃんと孫。

1722


何となく身内って分かるのかな~?

ビビりの大ちゃんが、
まるこちゃんには吠えません。

1722



どうです?似てますか?

1722



家に帰っていつもの定位置に座る大ちゃん、
と横に福ちゃん。

1722


お薬を仕込んだおやつを横取りして
くーぱぱにこっぴどく叱られたくーちゃんは
ちょっと凹んで見えます。

1722


豆助はいつもよりかまってもらえないので、
不満顔です。

1722


あんまりお水を飲まない大ちゃんに
これだったら飲むかな?っと買ってきた
ペット用のイオン飲料。

1722


美味しかったらしく、
豆助がガッツリ飲んでました。

いいけど・・・。

1722



そんなこんなで、
元気になりましたっていうご報告は
もう少しかかりそうなので
ドッグランの記録は一旦お休みすることにします。


って、こんなことやってる場合じゃなくて
我が家は特に何もしないけど、
もうすぐクリスマス、
そして年末、ときたらお正月。

多分今年も年賀状は
お正月には届かないと思います。

先にあやまっておきます。
皆さんすいません。


そして、大ちゃんの通院記録ですが
実は、もう一回続きます。



ご訪問ありがとうございました♪

ぽちっと応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村

前日(21日)はくーままが病院に行ってました。

10日ほど前スーパーで、
派手に転んだのが原因だと思うんですが、
今頃になって、膝が腫れて痛んで、
曲げられなくなってしまったもんで・・・。

以前は左の膝を痛めて病院に行ったのですが
その時は加齢だの、O脚だのと
散々なことを言われたので
今回は別の病院を受診しました。

エコーとレントゲンで診てもらったところ
半月板を痛めてるようで、
加齢による関節のすり減り云々は言われず、
ちょっと嬉しかったりして。

今回は年末も近いので、
ヒアルロン酸の注射をしてもらいました。

ちょっとは楽になった気がするけど、
痛くてまだ右ひざがつけません。

わんこのお世話をするのに、
かがむことが多いので
ちょっと不便を感じているくーままです。

皆様もお足元にはご注意くださいね。

って、いい大人が
そうそう派手にすっ転ばないよね。


2016/12/20

大ちゃん、病院へ行く。

ドッグランに行った話の途中ですが、

ドッグランから帰って、
体調を崩した大ちゃんの記録です。


ドッグランではこんなに楽しそうだったのに。

1721


こんなに元気に走ってたのに、

1721

走ってたのに、

1721

走ってたのにぃ~~~。

1721



さすがに久しぶりのドッグランを満喫し過ぎたのか、
家に帰ると、みんなおとなしい。

特にお疲れだったおふたりさん。

1721


シャンプーする予定でドッグランに行ったのに、
疲れすぎるといけないので中止。

しっとりした手触りとほんのり薫る匂いは
もうしばらく我慢。


我慢してよかったって思ったのは、
翌朝う○こみたいな草の塊が、
リビングの床にコロンと転がっていたから。

ゲロったのは口の周りを納豆臭で
ぷんぷんにさせていたので
すぐに大ちゃんだってわかりました。

ごはんは積極的ではないものの
完食したので大丈夫かな?

と思ったけど、
何となく元気がないように見えるし・・・と

悶々と月曜をやり過ごした火曜の朝方、
今度はリビングに戻したフードの塊が転がっていました。


コレはいかん、と思ったけど
取りあえず午前中は様子見。

ごはんはいつもの量の半分をどうにか完食。

その後も、ぐったりして動かないし、元気がない。

いつもは外の物音にも
真っ先に吠えて走り回るのに、それもナシ。


うーん、どうしたもんじゃろのう、

と悩んだ末に、
お昼ご飯を食べなかったので病院行き決定です。

動物病院は午後の診療が3時からだから
そわそわしながら時が経つのを待って出発。

車でお出かけなので、大ちゃんのテンション高め。
くーままの隣で、はぁはぁと息が荒い。

納豆くせーよ、と思いつつも我慢我慢。



病院について、待合室で。

1721


平気そうに見えますが、
足はプルプル、腰は引けてます。
でも、イケてます。

1721


体重測定、6,4キロ。

おぉ!!300グラムも減っている!!

というくーままに、

食べてないからね、とやんわり言葉を挟む先生。


体温38.9度

えぇ!?ちょっと熱があるんじゃないですか?

興奮しなかった?と、またまた先生のお言葉。

あ、そういえば、
車の中ではぁはぁテンション高かった・・・。

こういう子(ビビりってこと)は、
興奮して体温が高くなるからね。

なるほどね。


その後、血液検査とエコーで見てもらって
念入りにお腹もモミモミ触ってもらって、
聴診器で胸の音も聞いてもらって、
結果、特に異状なし。

アミラーゼが低すぎるけど、
特に書いてないから、いいらしい。

1721


むしろ血の気が多すぎるくらい多い。

1721



草の食べ過ぎで、胃もたれしてたのかな、
だそうです。


吐き気止めの注射を1本打ってもらって終了。


心なし、元気になったような。

一応吐き気止めのお薬5日分が出て、
来年のカレンダーも頂いて帰りました。

余計に注文したのでかなり余ってるらしく
我が家これで3つ目です。

1721


帰りの車の中でも、くーままの横で、
はぁはぁされて臭いのなんの。

でも、なんだか元気が出てきたようで嬉しかった。



くーぱぱが仕事に行くときも帰ってきても、
昨日まではお見送りもお迎えもなかった大ちゃんが
今日は走って行きましたー!!

そしてくーぱぱに甘えています。

1721



なんだか、こっちを見て、
病院に連れていかれたんだよ-って
告げ口されてるみたいでした。

1721


吐くほど草食った、おめーが悪い!!




大ちゃんの具合が悪かったので
くーままのお膝もちょっと遠慮がちだった豆助。

大ちゃんに復活の兆しが見えた今、
ガッツリ乗っかってきています。

1721





ご訪問ありがとうございました♪

ぽちっと応援していただけると嬉しいです。

にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村


2016/12/19

ドッグラン、満喫中♪

設定の間違いに気づいたくーまま。

その後すぐ、オートのスポーツモードに
設定をやり直して、撮影再開。

画面が、一気に明るくなりました。


小枝を投げてもらって一気に走り出す
凸凹大豆コンビ。

ドンクサ福ちゃんはその場にフリーズ。

1720


早く投げてくれ、と催促中の大ちゃん。

1720


さぁ、投げるよ~、っと歩き出すくーぱぱに
ついていくくーちゃんと豆大福。

一応、福ちゃんも参加してます。

1720


くーぱぱ、投げました。

一斉に走り出します、福ちゃん以外。

1720


おや?豆助が消えた?

1720


っと、くーちゃんと大ちゃんの後ろにひょっこり。

かぶってて見えなかっただけ~。

1720


爆走する3匹をしり目に、微動だにしない福ちゃん。

1720


小枝争奪戦は誰がゲットしたのでしょうか?

1720



一応くーぱぱのところに持って行って
また投げてもらいます。

どうせ戻ってくるんだからとばかりに、
その場を動かなかった福ちゃん。

無駄な体力は使わないタイプ。

1720


参加してると見せかけて・・・、

1720


いつの間にやら、もういない。

1720


わが道を行く福ちゃん。

ドッグランでも勝手気ままに歩き回ってました。

1720


気が向けば参加して・・・、

1720


たまに、とても嬉しそうに走ってました。

1720


でもそれって、フライングですから~。

1720


小枝をゲットして齧る福ちゃん。

おぉ、目ん玉に枯芝がっ!!
痛くないのか!?


1720


福ちゃんなりにドッグランを楽しんでいたみたいです。

こんな姿が見れて、くーまま感無量。

それにしても、なんて足が短い・・・。

1720


まだまだ写真がたっぷりあるので、
もうしばらく、ドッグラン続きます。


久しぶりだったので、
くーままも嬉しくって、バシャバシャ撮りまくり~。



「acha's diary」更新しました。

今回お邪魔した金立SAのすぐ上にあります。
『高速道路建設のために移設された丸山遺跡とその周辺を歩く』




ご訪問ありがとうございました♪

ぽちっと応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村

近所の工場団地にJAの食肉加工場があるんですが
今日からそこで小売りが始まりました。

JA佐賀ですから、佐賀牛に佐賀産和牛、
さくらポークに有明鶏といったブランドのお肉が
お安くなってて、先着50名様にエコバッグプレゼント。

開店20分前にはすでに行列が!!
と5わんこから連絡をもらい、
急いで駆けつけ、最後のエコバッグゲットンです。

そして、狭い店内にあふれるお客さんに焦って
安かったんだかどうだか分からないうちに
大量のお肉も買ってしまったくーままです。

いやはや、こんなド田舎で
あんなに長い行列を見るなんて驚きでした。

息子1合、3号、
早く帰って来たもん勝ちですよ~。

1720

2016/12/18

初めてだけど、いつものドッグラン

今回は、くーままにしては珍しい
リアルタイム更新ですよー。

12月18日(日)
福ちゃんの調子もいいようだし、
今日はいいお天気。

お出かけと言えば病院くらいで、
ずーーーっとお留守番だった
くーちゃんと豆大福に、

たまにはわんこ孝行でも、と
ドッグランに行ってきました。


お出かけしたのは、毎度おなじみ
金立サービスエリアのドッグランです。

いつもは下りのドッグランを
使わせてもらっていましたが、

上りのサービスエリアにも
新しくドッグランが出来たので
そちらに行ってみました。


5わんことウォーキングの途中に時々立ち寄っては
わんこがいないか見てるのですが、

まだ知られていないのか、
距離的に中途半端なのか、
いつもガラガラです。

最後にドッグランに行ったのは、
去年の10月4日でした。

ほぼ1年ぶりのドッグラン。


くーままも望遠レンズを付けた
カメラを抱えて行きましたが、

設定を間違えていたらしく、
最初の数枚、夕方か?!ってくらい
画面が暗い写真が撮れてました。

おまけにそういう写真に限って
いい感じなんだな~。

ちょー残念!!・・・ですが、

1719



今のパソコンは優秀ですね~。

編集で自動補正したら、明るくなったー。

しかも、トリミングで大きく出来るしー。

多少失敗しても怖いものなしですな。

1719


とはいえ、沢山のピンボケ写真を量産してきたので
それから選択する作業がまた大変。

本日はさわりだけでもご覧ください。



くーぱぱが小枝を投げるのを、
今か今かと待つくーちゃんと大豆。

1719


福ちゃんの後姿が、るんっ♪って楽しそうで
くーままも嬉しい。

1719


くーぱぱが、小枝を投げようとしてるけど、
各々楽しむ、くーちゃんと豆大福。

1719



これからこのドッグランを満喫しますよー♪



ご訪問ありがとうございました♪

ぽちっと応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村

カレンダーを見れば、年末まであと2週間!?

気ばかり焦って何も手につかず。

2016/12/16

にぃに、大好き♪

先週の日曜日、12月4日のことです。

このところ仕事で、
月曜にフェリーで島に渡って週末帰る、
というスケジュールだった息子3号。

ほぼ週末ごとに帰ってきていたのが
さすがに疲れたのか、
この前の週は帰ってきませんでした。

前回の島のお土産は、
焼酎と椿油、と奮発してくれた息子。

1707


出来てまだ10年ほどの酒蔵とのことでしたが
中々に美味しい焼酎だったので
ちょっとネットで調べてみたら、
他にもマスカット風味のフルーティな焼酎があるらしい。
「五島灘酒造」


となると、次はそれが飲みたいなぁ~♪って
さりげなくアピールしていたら、

いえ実際は、かなり強引に
あったら買ってきて!!って言いました。


本当に買ってきてくれました。

1718


ただ、今回のくーままへのおみやは
島の『松ぼっくり』らしいです。

でも、この焼酎はくーままも、飲みますけどね。


度数も22度とちょっと低めで
本当にマスカットみたいな
さわやかでフルーティな味の
飲みやすい焼酎でした。

その昔、隠れキリシタンが多かったこの島には
今も沢山の教会があります。

「教会の島」と書いて
「いのりのしま」と読ませるこの焼酎、
ネーミングも素敵です♪




で、この週は島に行かないので
ちょっと帰ってきた息子。

よっぽど疲れていたのか、
前日くーままのベッドで
行き倒れたように寝込んでしまい、

丁度良かったとばかりに
豆助に乗っかられてる息子。

1718



くーままが写真を撮ってると
邪魔しないで、とばかりに見返され
息子に張り付いていました。

って、くーまま大好きじゃなかったっけ?

1718



にぃにが大好き豆助は、
息子が帰ってきて二階の自分の部屋に行くと
階段の下から見上げて、
息子が下りてくるのをじっと待ってたりするのです。


そして、息子が帰っていくと、何もなかったように
くーままに寝返る現金な奴なんです。



「acha's diary」更新しました。
今回は、ちょっと山の中をさまよいました。
『不老不死の薬草を求めて』



ご訪問ありがとうございました♪

ぽちっと応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村

昨日あたりから寒くなってきて、
やっと冬らしくなってきました。

でも、昼間の最高気温が
やっと10度を切るようになったくらいで
北国の方からしてみれば、
なにそれ?なことでしょうね。

でも、来週の予想最高気温が
17~8℃になってるのを見て
なにこれ!?な気分です。

体がついていかない…ってか、
壊れそうです。

2016/12/14

我慢のくーちゃん

ちょっと前11月22日の事。

クレートでおもちゃをかじる豆助を
のぞき込むくーちゃん。

1717


見つめすぎて、ガウられてます。

1717


一応断っておきますが、
おもちゃはちゃんと4個あるんですよ。

でもくーちゃんは、
このおもちゃが気になって仕方ない?・・・のか、
豆助が気になって仕方ない?・・・のか。


豆助のクレートの前で座り込み。

1717


もとい、寝転んで待ち伏せ。

1717


見つめあいながらおもちゃをかじる豆助。

1717


寝転んでかじってみる豆助。

1717


まだ見られているのを確認する豆助。

1717


そーっと目線をずらすけど

1717


齧るのは止めない豆助。

1717


その間くーちゃんはずっとこの格好で
豆助のクレートの前で頑張ってました。

かわいすぎーーー!!

1717



結局、豆助がおもちゃを離すことはなくて
くーままが取りあげましたけどね。


おもちゃの取り合いをしても、
最後は必ず豆助に譲るくーちゃん。

無理に奪うこともしないし、
なんだかとっても、いじらしい。

豆助にはとっても甘々。

まぁ、くーままも甘々だから
言えた義理ではないけど。




でも、なぜかくーちゃん、
福ちゃんには厳しいのよね~。





ご訪問ありがとうございました♪

ぽちっと応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村

昨日はくーちゃんと豆大福に
お祝いの言葉ありがとうございました。

うっかりくーままにも温かい言葉を頂き、
ありがたい気持ちでいっぱいです。

これからも、くーちゃんと豆大福
どうぞよろしくお願いいたします。

『acha's diary』更新しました。
よろしかったらこちらにもお立ち寄りください。


2016/12/13

あれ?デジャブ?

えーん!!


我が家の福子様、
一時期フードの食いつきが悪くなったので
少しのお湯でふやかして食べさせていたのが
普通に食べるようになったので元に戻したら、
今朝はフードを食べませんでした。


結果、また少しお湯を入れてあげたら食べたんだけど、
その後様子を見に来たくーちゃんに『うぅー』って
体が震えるくらい緊張して、うなるんです。


うなられると、くーちゃんもうなり返すから、
一触即発の危険ありで、福ちゃんだけ抱っこして
ぼーっとテレビを見ながら、

もうそろそろ12月も半ば、年賀状に大掃除
そうそう、豆助の狂犬病の予防注射もまだだったし
福ちゃんの血液検査にも行かなきゃ、と
つらつら考えていたら・・・、

何か忘れてるような?



えーーーーん!!!!!



思い出しました。

豆大福のお誕生日、過ぎてましたー!!


確か去年もこんなことがあったような、
・・・いえ、ありました。

ただ、去年は18日の時点で気づいたみたいなので、
『な、なんと!3歳になってましたー!!』

今年は去年よりはうんと早かった、
・・・と言っても自慢にはならないねぇ。


今年の大豆のお誕生日の9日は、
久しぶりの3姉妹でコストコに行って
数年ぶりに食べた「牧のうどん」に感動してました。

昨今流行りの讃岐うどんと違って、
もっちリ柔らかい麺だけど、
小さいころから食べなれた食感なので
たまにものすごく食べたくなります。

1716


くーままのブログ初登場。

スープと刻みネギ、天かすがついて4人前500円、
お持ち帰りのうどんが入った袋を下げて
ご機嫌の一番下の妹Mちゃん。

1716



るんるん♪で買ってきたもの。

冷蔵庫がパンパンな為、いつもより少なめ。

・・・の中には、
くーままが、めっちゃかわいー!!っとひとめぼれして、

1716



わんこを乗せて遊ぼうと買ってきた
ラジオフライヤーの小さいのー、ってか、子供用?

少しの間は引っ張っても乗ってくれてるけど、
途中でぴょんと飛び降りてしまい、
そう喜ばれもしませんでした。

おまけに子供用だから、
大人が引っ張るには腰がつらかった・・・。

1716




福ちゃんのお誕生日の10日は、
イチジクやビワの木の剪定に、
アスパラの苗の植え付けにと、
畑を頑張ってたくーまま。

ひとり満足感に浸りながら、
豆大福のお誕生日なんて、これっぽっちも、
思い出すことはありませんでした。


本当に、ごめんよーーー。


ってことで、4歳になってた豆大福でした。


なので急遽、
買ってきたラジオフライヤーに乗せて、
やっつけ的に撮った
豆大福4歳の写真をどうぞ~♪


取りあえず乗せたら、後ろ向きで
この後そっこーで飛び下りた豆助。

1716


どうやら持ち手が気になるようで、くんくん。

1716


あんまり嬉しそうでもないので、終了。

1716


ちょっと不安げな表情の福ちゃん。

1716


そうそう、今日は調子が悪そうだから
ちゃんと見とけって言われてたんだった。

こんなことやってることが
くーぱぱに知れたら、お目玉食うわ。
ってか、ブログ見られた時点でばれるけど。

なので、速攻終了。

1716


ちょっと無理くり感があるけど
どうにか乗れた大ちゃん。

後ろに豆助も、ちゃっかり友情出演中。

1716


我が家の大ボスかなめ、くーちゃん。

お気づきでしょうか?
今までの豆大福の写真の後ろに、
くーちゃんが写っていたことを。

しかも今回、
未だに絶賛モミモミチューチュー中です。

1716


こうやって写真をアップしてからなんですが、
取りあえず、ブラッシングしてから
写真撮ればよかったって後悔してます。




11月30日は息子1号の誕生日でもあったけど
それもすっぱり忘れていたくーまま。

最近電話があったので、
いまさらながらのおめでとうを言ったら、
何歳になったんだっけ?って聞かれました。

自分の年さえあやふやなのに、
息子の年まで覚えてるはずはありません。

自分で覚えててくださいねー。





『acha's diary』 
今更ですが、9月分から地味~に更新中。

お時間のある時にでも
覗いていただければ嬉しいです。

acha's diary




ご訪問ありがとうございました♪

こんなくーままでも、
ぽちっと応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村

お誕生日のブログのアップを
今か今かと楽しみに待っててくれてたらしい5わんこ。

昨日フィラリアの記事をアップしたので
こりゃ忘れてるなって気づいたって、
今朝の電話で言われました。

くーままより細かい気配りのできる妹の5わんこ。

これからもよろしくー。

2016/12/11

フィラリアとイメチェン

12月の投薬予定日は5日でした。

で、今回は?今回も?
ちょっと遅れて10日になりました。

1715


くーぱぱの手のひらにある
うまうまにロックオン。

1715


くーぱぱがお薬を順番に並べてる間
微動だにせず、目を離さず、
怖いくらい真剣に見守るくーちゃんと豆大福。

1715


今回は左から並んでる順番です。

豆助

1715



可愛い顔して食いついてますが、

1715


くーぱぱがお薬から手を離さないと、

1715


こんにゃろう、って顔になります。

IMG_8050_R_20161211215535b30.jpg



福ちゃん

IMG_8052_R.jpg



あぁ美味し~♪って至福の表情ですが、

IMG_8053_R_20161211215538005.jpg


これもまたくーぱぱが手を離さないと

1715


はやく、はなせ、こんにゃろう、な顔になります。

1715



くーちゃん

1715


以前はお薬を上げるより早く
食いついていましたが
少し余裕が出てきたようです。


でも、くーぱぱの手を抑えてる
〈↑ここ〉は、相変わらず。

1715



〈↑ここ〉は、くーままの萌えポイントです。

1715



ん?終了?

1715



と見せかけて、最後の一口。
ボケちゃってますけど、可愛いから載せます。

1715



ハイ、今度は本当に終了です。

1715



大ちゃん

1715



待ってる姿からキュンキュンするくらい可愛いです。


ウィンクしながら食べてます。
(ウソです)

1715


ぺろりとした顔も最高にイケてます。
(くーまま基準です)

1715


味わって・・・、

1715



くーちゃんが、割り込んできても、

1715


慌てず、騒がず、
最後までお上品に食べる大ちゃんなのでした。

1715




さて、ここで、イメチェンとは?と思ったあなた。

分からなくて正解です。


両サイドくっついてたり、耳が写ってなかったり
分かろうはずがありません。


答えは、福子様です。

1715



ちょっとぼっさりしてたからカットしたら、
トップがカクカクになって
角刈りのおっさんみたいに見える。

まぁ、角度によっては可愛く見え
・・・なくもないけど。

1715



耳を短くしたら可愛くなるかも、
って、ちょっと切ってみましたが、

おかっぱのおっさんみたいになったという
残念な結果になりました。




ビフォー

1715



アフター

1715



今までは頭を下げて重そうに、
よたよた歩いていたのが、
短くなった分、動きが軽快に見えます。

なので、よかったってことにしておきます。




ご訪問ありがとうございました♪

ぽちっと応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村

ファイルアップロードの画面が
変わったって思ってたら、
上限数も20枚まで増えたということで、
早速使わせてもらった。

今回のように枚数が多い場合
とっても助かる~♪

2016/12/08

福子様は特別

前回順番に並んでる写真をアップしたばかりですが、
今回も並んでる写真です。

朝ご飯の後に、おやつをもらっています。

1713


ただ、今回は
順番どおりに並んでいるわけではありません。

おまけに、ひとり足りません。

1713


もとい、

ひとり足りない訳ではなくて、
クッションに乗っかって、偉そうに待ってます。

1713



『早く持ってきなさいヨ!!』

と、言ってるように見えて仕方ない。

1713



病気になってくーままが甘やかしたもんだから
自分は絶対もらえると思っている節がある。

確かに、あげちゃうんですけどね。



acha's diary更新しました。

今回は、ジャズフェスタの後に行ったお店と
翌日帰る途中に寄ったダムの杉の木の話です。

『居酒屋味酒覧(いざかやみしゅらん)に載ってる、博多「寺田屋」に行きました』

『7億8600万円の杉の木』



ご訪問ありがとうございました♪

ぽちっと応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村

普段の態度も、とっても偉そう。

2016/12/06

な~らんだ~♪な~らんだ~♪

お天気の良かった勤労感謝の日の写真。


テラスでおやつをもらうくーちゃんと豆大福。

1712



まいど同じような写真だから、

いつもだったらアップしないけど、
(いや、くーままだったらするか?)

今回の写真をアップしたのには訳がある。

1712



大した理由じゃないけど、

たまたま、
右から、くーちゃん、豆、大、福の順に並んでます。

1712



お(や)バカは・・・、

こんな、
しょうもないことも嬉しかったりするのです。


コレは当たり前だけど、
左からくーちゃん、豆、大、福の順番。

くーちゃんがお母さんで
豆大福は産まれた順番、ってそれだけのことですけどね。

1712



acha's diary更新しました。

今回は、
博多・中洲のジャズフェスティバルに行ったお話しです。
興味のある方は覗いてみてくださいね~♪

『中洲ジャズ2016 9月9日 その1』

『中洲ジャズ2016 9月9日 その2』

『中洲ジャズ2016 9月9日 その3』


ご訪問ありがとうございました♪

ぽちっと応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村

こんな風に、
たまたま順番に並ぶことって
中々ないんですよ。

2016/12/04

いつもの朝の豆大福とくーちゃん

朝は4時から起き出して、動き回ってるらしい豆大福。
・・・というのは、くーぱぱ情報。

その頃くーままは、
まだ爆睡してるから知りません。


さすがに6時頃になると、
(くーちゃんと豆大福の)ご飯の
準備があるので起き出しますけど。



そして、自分たちの朝ご飯をとっとと食べ終わると
再び布団に戻ってもうひと眠りする豆大福。

1711


布団がごちゃごちゃしてるのは、
決して、くーままの寝相が悪いのではなく、

豆大福がわっしゃわっしゃと
掘り返すからです。

1711


最近豆大福のわちゃわちゃがうざいのか、
ここ最近、くーちゃんはおひとりさまで、
ソファでまったりしていることが多いです。

1711



acha's diary更新しました。
珍しくリアルタイムの更新です。
・・・と言っても、昨日のことだけど。

今回は、時々行く吉野ケ里歴史公園で、
輸入車フェアなるものがあってたので
ちょっと覗きに行ってきました。

よかったら、こちらも覗いてみてくださいね。
『第1回SAGA輸入車フェア2016@吉野ケ里』


ご訪問ありがとうございました♪

ぽちっと応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村

朝が早いとくーままが起きないことを知っている
くーちゃんと豆大福は
くーままを起こすことはありません。

賢いっ!!

2016/12/01

ご報告です♪

前回「吉野ケ里歴史公園 ぶらぶら」から
間が空いてる「ぶらぶらウォーキング」ですが、
まだ続いています。

妹の5わんこと健康増進と
ダイエットにもなったらいいな
って始めた「ぶらぶらウォーキング」

名称も「マダム倶楽部」と改め、
頑張ってます。


9月の終わりの分から
写真がたまっているのですが、
最近、わんこのブログというより
くーままの備忘録的ブログになりつつあって
ごちゃついてきたことが気になっていました。

なので、この際
わんことくーままのことを切り離そうと思い
新しくブログを立ち上げました。

ちょっと書き方も変えているので、
違和感があるかもしれませんが
ご容赦のほどお願いいたします。


まずは前回の病院に行った日の
「マダム倶楽部」活動報告から
書かせて頂こうと思います。

おいおい、以前歩いたことや
中洲ジャズにお出かけしたこと
美味しいものを食べに行ったこと等々、
書いていこうと思います。

わんこと関係のない
くーままの自己満足と
記録のブログですので
温かい目で見ていただけたら嬉しいです。

よかったら、覗いてみてくださいね。

acha's diary