fc2ブログ
2017/03/31

リビングにダニがいたー!!

一昨日の夜10時過ぎ、寝る前にトイレシートを
替えておこうとリビングの床を見れば黒い点。

あー、カメムシの小さいやつだと
ガムテに張り付けて封印しようとしたら
いつものカメムシとちょっと違うぞ、

っと、よくよく見れば、
黒く膨らんだ胴体の先っぽに
細い糸みたいな脚がうごめいてて・・・。


コレって、コレって、ダニじゃね!?


血を満タンにすってるので
体がパンパンに膨らんでるみたいだし。

で、ダニだと思うけど確認の為に、
潰しちゃったら血がブシュッと出て、
あぁ、こりゃ間違いないってことになって。

今から寝ようという夜の10時過ぎに
大変なものを見つけてしまって、
それからが大騒ぎ。


潰したダニ、見ます?

小さめに載せときますので
苦手な方はぐるっとスクロールをお願いします。







1794









血を吸ったダニがいたということは、
誰かが吸われていたことになる訳だけど
今更分からない。

どうしたもんか・・・、
とか言ってる場合じゃなくて、

他にまだついてるかもしれないので、
それから4匹体のチェックを始めました。

くーちゃんと福ちゃんはおパンツカットにしようと
お尻のところの毛を伸ばしてたけど
それもバッサリカット。

みんなあらあらバリカンで体を刈り上げて
ベッドのマットから布団全部交換して
それからまさかのシャンプーしました。

洗いながら、体全体を触りまくってチェックしたけど
ダニらしき物は見つけられず。

始めたのが11時半頃で、
4匹のドライが終了したのが翌日の2時過ぎでした。

4月から仕事始めの2号と3号が
ふたりで乾かしてくれたのですごく助かった。
くーぱぱは翌日仕事の為、就寝してもらいました。



ダニは怖いと思い込んでいたので、
翌日は朝一で4匹病院だー!!っと

意気込んで、翌朝いつものように朝一番で
病院に電話したら、「まぁ、大丈夫」
と言われて拍子抜け。

え?連れて行かなくていいんですか?
と確認するくーままに、取りあえず様子見ててね
と言われました。

そういわれると、ちょっと落ち着いたので
改めて昨日のカットの続きをと豆助をカットしてて
後ろ足の腿の内側に赤いぽっち発見!!

あぁ、コレは!!もしかして!?


1794


ダニに食われた(らしい)被害者が判明したし、
赤いぽっちも気になるので、
来なくてもいいと言われたけど、
病院行きました。(くーまま、あるある)


豆助ひとり車に乗せるのは初めてだったので
どうなるかと思ったけど、コレがお利口さんに
助手席にポチンと座ってました。

信号停車時に撮りました。

1794


ちょっと不安げな顔。

1794


ずっとこんな感じで、

1794


不安げな顔でくーままを見つめてくる豆助。

せつない・・・。

1794



病院の駐車場について、緊張マックスな豆助。

1794


この後、赤くぽちっとしたところを見てもらったけど
多分ダニかな?と言われて、
軟膏を塗られていました。

病気が一番心配でしたが、
この辺りのダニはそう心配することはない、
と言われて、ちょっと安心しましたが、

くーままがぐずぐず言うので
じゃ、ダニ除けのお薬やっとく?と聞かれ
首筋にぽたぽたと垂らしてもらいました。

今回は『マイフリーガードα』


以前フロントラインをしたら
豆助がぐりぐり背中を床にこすりつけて嫌がったけど
今回は大丈夫でした。

1794


豆助、がんばったね。

1794



残りの3匹分も購入してお家でぽたぽた。

今回は大ちゃんがお布団の上で
ぐりぐりやってたけど、
心配した福ちゃんはケロリとしてました。

1794



なんで家の中にダニがいたか?

我が家は、ほぼほぼ外には出さないし
テラスにも覆いかぶさった庭木はない。

でも、ダニは庭の草木とか、どこにでもいるから
もしかして、テラスをダニがよじ登って来たとか?

家族が庭や畑から連れて来たとか?

原因を考えだしたら色々ありすぎて
田舎だからってだけではなさそうなので、
コレはもう予防しかないのか、と。

出来れば薬はあんまり使いたくないけど、
幸い福ちゃんも大丈夫そうだったし。

取りあえずシャンプーの回数も増やして
様子見です。


早くもダニが出始めたようですので
皆様もどうかお気を付けくださいね。



ご訪問ありがとうございました♪

ぽちっと応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村

今日は一日、
ストーブのスイッチを切れない
冷え込んだ一日でした。

暖かくなってからの冷え込みは
体に応えますね。

体調を崩されないよう
気を付けてお過ごしください。

スポンサーサイト



2017/03/30

あぁ、この変わり身の早さよ

息子3号の引っ越しが終わった翌日。

まだ3号は寝てるので、
丁度帰ってきていた1号にへばりつく豆助。

1792


以前は、動くたびに飛びかかられたり
足先が見えただけで吠えられたりと
散々だった息子1号。

去年福岡に引っ越してきて
わんこたちと顔を合わせる機会も増えたので
かなり慣れてきています。


前日にわんこたちとの触れ合いの儀式も済んで、
とってもフレンドリーだった今回。

1792


まぁ、3号がいなかったので
1号にひっついてた、

・・・ともいえるけど。


途中で『何してんのよ~』
とばかりに、福ちゃんも参加。

1792



えらそうにふんぞり返って
相手にしてもらえないので豆助退場。


せっかく一番お気に入りのおもちゃを
見せびらかしに来たのにね~。

1792


そういえば、このおもちゃ
最初に買ってきてくれたのは1号だったな~。



そしてその後は、
2階で眠ってた3号が起きる気配に気づいて
階段下にスタンバイ。

ちぎれんばかりに
おしっぽフリフリで待ち構えていました。

1792


そしてやっぱり中々戻ってこない
豆助が気になる福ちゃんが覗きに来る。

野次馬根性満載。

1792


豆ちゃん、くーままが一番
好きだったんちゃうんかい?!




いつでも、どこでも、だれにでも、
自分を可愛がれとばかりに
グイグイ、グイグイ押してくる豆助。

その後は何事もなかったように
くーままにひっついています。


新入りが来ると、
あっさりくーままを裏切るくせに、
最後は甘えに来るちゃっかりさん。

分かっているけど、
憎めない、可愛いやつなんです。




ご訪問ありがとうございました♪

ぽちっと応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村

明日は鳥栖のプレミアムアウトレットに行った時
わんこに買ったものを紹介しようと思ってたけど
昨日の夜大変な事態が発生して
本日バタバタしたことを書こうと思います。

もう(くーまま的に)信じられなぁーい!!
って話です。

2017/03/28

テラスに出してほしいんです

少し前にさかのぼっての3月14日

満開の梅の花が散りだした頃のこと。


テラスには舞い散った梅の白い花びら。

1791


テラスに出してほしくて
サッシの前で待機中の豆助と大ちゃん。

1791



『まだ?』

豆助の目が問いかけます。

1791



うん、残念ながら、今テラスに出したら
落ちてる花びらみんなぺろぺろしちゃうから
お掃除するまで待っててください。


・・・と言いつつ、

テラスからカメラを構えて
みんなの様子を撮るいぢわるなくーまま。


ごめん、お掃除済んでないから
もうちょっと待ってね。

1791


・・・と言いつつ、

それぞれの様子が面白いので
写真を撮り続ける。

1791



上の写真と同じように見えますが、
ちょっと違うところがあります。

答えは、くーちゃんと大ちゃん。
簡単ですよね。

多少豆助の顔の角度も違いますが
コレは気のせい?目の錯覚?程度。


1791


分かっちゃいましたが、

福ちゃんの足、短っ。

1791


辛抱たまらず、
福ちゃんと大ちゃんのダブル『ワオ~~~ン』

1791



『早く開けれっつーの』

っていう目で見られています。

そして、立ってた豆助が・・・、

1791



おすわりして待ってます。


驚くことに、最初から最後まで
くーちゃん動かず待ててます。
すごすぎます。


そして再び、ダブルで雄たけびを上げる
大ちゃんと福ちゃんがうるさい可愛そうなので
そろそろテラスを掃除して
出してあげることにしましょうね。

1791



そしていつもの、かっとび福ちゃん降臨。

1791



毎回言っちゃいますが、
こんなに元気になって、くーまま嬉しい限り。



ご訪問ありがとうございました♪

ぽちっと応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村

2017/03/27

新しいソファがやってきた

ボロボロだった我が家のソファを処分して、
やっと新しいソファを買いました。

1790


今回息子の引っ越しのついでに、
という恩恵にあずかり無事処分できました。


どうしても電動のソファが欲しくって、
かなりお安かったので飛びついて買ったけど、

しばらくしたら、スプリングが飛び出すわ、
人工皮革はボロボロはげ落ちてくるわ、と
大変なことになりました。

電動ソファの割にかなり安かったのは
こういう訳か、と使ううちに分かりました。

よく言う、安物買いの・・・。


捨てるにも大物だから
中々腰が上がらなかったって訳で。

でも一番買い替えを躊躇させていたのは、
くーちゃんたちが、ソファの背もたれで
警備できなくなるっていう事だった・・・かも。


そしてどうしても電動が欲しいって買った割に、
結局動かしたのは最初の2,3回。

後はめんどくさいし、犬がうろつくので
はさみこんだら危ないし、ということで
ほぼ無用の長物と化してました。

なので、今回はあちこち家具屋さんを
物色して、吟味して、
結局選んだのは、お値段以上のソファです。

1790



まずお手入れが簡単で丈夫な人工皮革。

しかもひっかき傷に強い、
というふれこみだったのが決め手です。


いつの間にやらベッドから追い出された(?)
くーぱぱのベッドも兼ねるのに
十分な広さのソファベッドです。

1790



今はカウチタイプになってますが、
背もたれを真ん中から起こしたら
普通のソファにもなります。

1790



高さも低いので部屋が広く見えます。

1790




そして何より(ココ大事!!)

くーちゃんと豆大福も気に入ってくれた模様。

1790



ただ色が黒なので、毛色が黒いうちのこは
色に埋もれてしまうかと心配しましたが、
ちょっと分かりづらいけど、
まぁ、大丈夫みたいだし。

1790



今回のソファ、くーぱぱもわんこにも
おおむね好評でよかったと思います。

1790


これで、くーぱぱをベッドから追い出した(?)
後ろめたさも少しは減ると思います。





ご訪問ありがとうございました♪

おさらばしたソファに座るくーちゃんと豆大福を
ぽちっと応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村

昨日は高校の頃の女友達と
酒蔵巡りのイベントへ。

昼間っから日本酒飲んで、つまみ食いして
ほろ酔いで帰宅。

めっちゃ楽しかった~♪

その模様は、そのうち
もう一つのブログで紹介させてくださいね。

2017/03/25

モラタメ (タメス)

以前注文して未投稿のままだった
「キッコーマン うちのごはん 和のごちそう煮」シリーズ

コレは前回申し込みの分なので
「豚バラ黒酢煮」が入っています。

今更感満載でごめんなさい。

1789



9箱900円(税別)
送料込なので、1箱108円で試せました。
お安いです。

未投稿になっていたので、
早速作ってレポートしてみます。

1789



今回は「鶏の甘辛てり煮」

名前からしてもう美味しそうです。


基本の材料としては、
鶏もも肉、ニンジン、シメジとなってたので
冷蔵庫に余っていたカリフラワーも入れて
煮込んでみることにしました。

1789


箱の中には、最初に切った材料に入れて
煮込む「特製味しみ出汁」と、

最後に入れて味を調える
「しょうゆだれ」が入っています。

1789


一口大に切った鶏肉とニンジン、シメジを
フライパンに入れたら、特製だしを投入。

煮込んだごぼうが入っていて香りがいいです。

まだ煮込む前なので、
肉がナマナマしくてすいません。

1789



煮込み開始。

出汁のいい香りが漂います。

1789


材料に火が通ったら、
茹でておいたカリフラワー投入。

彩りがイマイチだったので、
冷凍インゲンも投入ー!!

ついでに残り物の、
カボチャの煮物も投入~♪


そして、最後に
しょうゆだれを入れて絡めて完成。


カラフルな彩の美味しい煮物が
簡単に出来ます。


私でも、上手に出来たっ!!

1789


変わった食材を準備しないといけない・・・、
ってことはなく、むしろ、鶏もも肉以外だと
野菜、キノコの種類は問わないと思います。

とにかく味付けが美味しい。

一番難しいところは
キッコーマンさんがやってくれてるので
ありがたい商品です。

次は野菜の種類を変えて
作ってみようー!!っと。



最後に、昨日の豆助と大ちゃん。

いつもは豆助におもちゃを譲る奪い取られる
大ちゃんですが、昨日は違った。

ガッチリ前足で抑え込んで離さない。

なので、側に張り付いてストーカーする豆助。

鳴くでもなく、ひたすら張り付いて
圧をかけるというたちの悪いやつです。

1789





ご訪問ありがとうございました♪

ぽちっと応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村

旦那にも息子たちにも好評でした。

嬉しいけど、なんだかな~。

だって、私がやったのって、
材料を切って投入して煮込んだだけ~。

2017/03/23

結局こうなった残念な結果

デカいので、ひもまで届くのは大ちゃんのみ。

1788



喜んでおります。

1788



ひとり勝ちなので、余裕のこの表情。

1788




むい~んと、優しぃ~く噛もうとしてると、

背後から迫りくる黒い影。

1788



ハイ!!

大ちゃんのひとり勝ち、終了~!!

1788



大ちゃん、つかの間の喜びでした。

1788



見よ、この悪そうな顔。

1788


・・・とかなんとか、言ってるけど、

あの大病から生還した福ちゃんなので、
おぉ、元気でよろしいと、
何をしても許されてしまうのです。

・・・・・くーままに。


長く引っ張ってきたひものおもちゃ、
これにて終わりです。

長らくのお付き合い、
ありがとうございました♪




ご訪問ありがとうございました♪

ぽちっと応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村

近所の(と言っても車で10分)スーパーに、
100円パンのお店『伊三郎製パン』屋さんが
オープンしまして、遅ればせながら
只今くーまま、こちらのパンにはまっています。

最近ここのパン屋さんに行きたいがために
買い物はこのスーパーに
行くことが多くなったという。

のぼりの柴わんこが
これまた、かわいいんだな~。

1788

これ全部一つ100円。

しかも、焼きたてで感動。

1788


サンド類は130円だけど、
くーままみたいに胃袋Sサイズにはぴったり。

色々食べられて、なお嬉しい♪

1788


種類が多すぎて、迷っちゃう。

そして、いつも買い過ぎる・・・。

2017/03/21

予想通りの展開を覆すために

前回のブログで、
後頭部だけ見えていた福ちゃん。

おとなしく座っているように見えて・・・、

1786



いきなりのフェイント。

おもちゃを奪います。

1787



でもそこは悲しいかな。

体格の差があって、
大ちゃんに奪い返される・・・、

1787



と見せかけて、くらいつく。


豆助は相変わらずアンアン吠えてて、
ちょー、うるさいです。

1787



あんまり豆助がうるさいので、
大ちゃんと福ちゃんの気をそらそうと、
ロープのおもちゃ、再び。

1787



ロープのおもちゃの方が気になってる模様。

と、相変わらずうるさい豆助。

1787



さっきまで遊んでいたロープとは思わず
食いつく大ちゃんと福ちゃん。

単純で、よかった。

1787



くーちゃんと豆助は息子3号が
遊んでくれているのでその間に、

さぁ、思う存分遊ぶがよい!!

1787



福ちゃん、キターーー!!

1787



っと思ったら・・・、


大ちゃんか?


大ちゃんなのか!?


1787



いつもは福ちゃんがおもちゃを取りに行くと
むりむり~っとばかりに、
すぐ諦める豆ちゃんと大ちゃんですが、
この日の大ちゃんは違ってた!?



フィナーレに向けて、あと一回です。



ご訪問ありがとうございました♪

ぽちっと応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村

3号が帰ってきて、
久しぶりに4人家族になった我が家。

3号が帰って来た当初は、
お尻までふる勢いで
しっぽフリフリしながら
甘えに行ってた豆助ですが、
その感動も少々薄れてきたようです。

以前ほどのストーカー行為は
見られなくなりました。

3号、少々寂しげ。

2017/03/20

ひもで作ったボールのおもちゃ投入!!

しつこいのは承知で、
ひものおもちゃ続きます。


長いひものおもちゃは
福ちゃんにお持ち帰りされたので、

1784



ひもをボール状に編んだおもちゃ、
投入です。

1786 



大ちゃん、ボールは後ろです。

1786


こんな場合一番デカいので、
ちょっと得します。


でも・・・、

それを許さないのが、くーちゃん。

1786



すかさず、奪いに行きます。

そして、くーちゃんの威を借りた豆助も
ついていきます。

1786



あっけなく追い払われる大ちゃん。

1786


至福のくーちゃんと、後ろで吠えてる豆助。

実はずーっとこんな感じで、
アンアン吠えまくってました。


1786


大吉、再び。

1786


ここで、一歩引いたくーちゃん。

1786



豆助と大ちゃんに譲って見守ります。

1786


ところがこの後、
チラリと写り込んでる方が出張ってきて、

皆さんのご想像通りの展開となります。



ご訪問ありがとうございました♪

ぽちっと応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村

息子の引っ越しついでに、
マットがへたったベッドと
合皮がボロボロになったソファを
処分場に持っていきました。

何かきっかけがないと、
中々物が捨てられないくーまま。

でも今回は、
十分に使い倒した気分なので
罪悪感無く捨てられました。

今、くーままの心は、
充実感であふれています。

ただ、新しいソファの背もたれの上は、
くーちゃんたちが乗れそうにないので、心が痛い。


2017/03/18

息子作 犬のおもちゃ

今回息子が作ったひものおもちゃ、3点。

1785


真ん中のおもちゃは
一番最初に作ったものですが
その日のうちにこうなりました。


豆助が咥えていたものですが、

実はあの後、
くーちゃんがクレートにお持ち帰りされて、

次から次に、みんなが覗きに来るので
おもちゃを守ったまま、
益々クレートから出てこなくなりました。


クレートに立てこもった
「アマテラスくーちゃん」

存分にカミカミし続けた結果
ああなりました。



本日ちょっとバタバタしたので、
残りのおもちゃ投入の続きは次回にて。


ご訪問ありがとうございました♪

ぽちっと応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村

土曜に息子3号の引っ越し予定でしたが
荷物がまとまっていないので延期、

と言われて、手持無沙汰なくーぱぱ。

朝から不機嫌。

がっ、10時頃、
荷造りが手に余った息子から
SOSの電話。

大喜びで支度して、
すっ飛んでいきました。

そして夕方には、
家電他あらかた積み込んで
息子共々帰ってきました。


くーままは留守番で、
丁度息子1号も帰って来たので、
久しぶりに家族5人水入らずで
夕食を食べました。

以前ブログに、
息子から食べたいご飯の
リクエストがなくて寂しい、

・・・と書いたのに気を使ったのか、
今回は「肉じゃが」を、
とリクエストを頂きまして
頑張って作りました。

味が薄いとみんなに言われましたが、
1号だけはこのくらいの味が好き、
と言ってくれてちょっと嬉しかったり。

でも、毎回作るたびに
味が変わるくーままの料理。

くーぱぱには、料理の味が
一定してないってよく言われます。

懐かしい母の味って、
ないはずだよね。

2017/03/16

そして・・・、予想通りの展開

大方の皆さんの予想はこの後、

豆助がおもちゃをゲットして、
もしくは、ゲットしてほしい・・・でしょうが、


当然、この方がゲットしました。


横からきて、華麗に奪い去っていきます。

1784



名残惜し気な大ちゃんや、
控えめに待機している豆助には目もくれず

というか・・・、ガウっと一喝して、

1784



くーままのパソコンの椅子にお持ち帰り。


豆助や大ちゃんを寄せ付けません。

ってか、
もはや豆助も大ちゃんも寄り付けません。

1784



そして優雅に、ゆっくりと、
おもちゃの噛み心地を楽しみます。

まぁ、世の中、こんなもんです。

1784



カメラで撮ってるくーままに気づいて

1784



豆助や大ちゃんが取り返しに来ないか考えて、
・・・たのかどうかは、定かではないけど、

1784



周りを警戒して、確認してます。

1784



そして、みんなから見えないよう、
反対向きになって、
ハグハグ噛み続けていました。

1784


そうなることを予測していたのか、
息子作おもちゃ第二弾、投入です。



ご訪問ありがとうございました♪

ぽちっと応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村

本日会議で飲み会だったくーぱぱ
ご機嫌さんで帰宅。

そして、ホワイトデーより遅れること二日。

カロリーめちゃくちゃ高そうな
ケーキを買ってきてくれました。

1784


ありがとう。

でも、確定申告の端数は
キッチリいただきますから。

2017/03/15

新しいおもちゃは、MADE IN 息子

土曜日ふらりと出掛けて、
帰って来た息子の手にあったのは
白いひもの巻き玉。

以前くーままはこの手のひもを結んで
カジカジおもちゃを作ってました。

ほんとに両端を結んだだけのやつ。


でも、息子は違った!!



ねじれたところをほどいて、

1783


ほどいたところに通して、

1783


引っ張って、

1783


組みなおす!!

1783


すると!?

お店で売ってるロープのおもちゃに
似た形のものが出来上がっていく!!

こうするとほどけにくくなるそうです。

1783



紐と格闘することしばし、

ロープのおもちゃが出来ました。


はい、どうぞ。

1783


大ちゃん大喜びで、真っ先に食いつく。

1783


食いついて離しません。

1783


大ちゃんが釣れました。

1783


よっぽど気に入ったのか、

取られまいと、お尻むい~ん。

1783


あまりにしつこいので、
そのまま引きずられていました。

豆助も遊びたいけど、
大ちゃんの迫力に押されて近づけません。

1783


さて、この後は?どうなった?



ご訪問ありがとうございました♪

ぽちっと応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村

昨日やっと、今年の狂犬病予防注射の
届け出を済ましてきました。

くーちゃんと大ちゃんの分でふたつ。

1783

福ちゃんは免疫の病気で打てないし、
豆助は体調不良で打ちませんでした。
(その旨、市役所には話しています)

市内の動物病院で接種したら
そのまま手続きが出来るのですが、
我が家は隣の市の動物病院に行ってるので
市役所に申請に行かなければいけません。

そのうち、そのうちが、年を越して、
年度が終わりそうになったので
慌てて行ってきてもらいました。

今年の注射済みの鑑札は骨型。
ルーティン通り。

これで行くと、来年はハートかぁ。

どうやら佐賀市は
骨型→ハート→肉球の順番みたいなのです。


翌年の形が分かってるのも
面白くないもんですね。

2017/03/14

新しいおもちゃ

帰って来る度に荷物を持ってくる息子3号。
いよいよ今週の終わりに引っ越し予定。


先週は金曜の夜に帰ってきて、
土曜はふらりと出かけてました。


帰ってきて何やらやってるなと思ったら、


「ほれ」っと、


ひものおもちゃを差し出されたもんだから、

1782



くーちゃんと豆大福、ガッツリ食いつく大喜び。


みんなの勢いに、
一歩下がってみていた豆助ですが、

1782



結局、こうなりました。

1782


いつも青いおもちゃを咥えてるけど、

1782


それは大きすぎるだろうと、

1782


息子がくれました。

1782



息子よ、それはいかん。

豆助だけひいきしたらいけん。


ということで、
この後またせっせと内職に励んだ息子。


続きは次回。



ご訪問ありがとうございました♪

ぽちっと応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村

今日はホワイトデー。

息子2号にお返しもらいました。
律儀な2号は毎年お返しをくれます。

1782

くーぱぱに催促したら、
確定申告の端数をあげると言われました。
要は現金です。

めんどくさいし、変な物買って、
くーままに文句言われるのが
嫌なんだと思います。

嬉しいような、寂しいような、
なんか変なものもらうよりはいいけど
何だかな~、なくーままです。

2017/03/13

何を撮りたかったんだ?!な写真

早く、今!今!!

って、くーぱぱが
カメラをぶら下げて持ってきた時には、

なんの写真が撮りたかったんだ?
状態になってました。

1779


どうやらくーぱぱが見た時は、
おっぴろげて寝てる大ちゃんの隣で
豆助が大ちゃんのお腹に頭を乗せて
おっぴろげて寝てたらしいです。

くーぱぱがカメラを持ってきた時点で
気付いたであろう豆助はすでに起きてて、

おっぴろげたまま寝てる大ちゃんが
間抜けに見える、
しょうもない写真が撮れました。


持ってくる前に
自分で撮っちゃえばいいのに、

撮ったら撮ったで、後からくーままに、

この角度じゃないんだよな~、とか
ちょっとボケてるんだよな~、とか

言われるのがイヤらしいです。

そんなこと言わないのにと思うけど、
断言できないので、黙ってます。





いつも夜はこんな感じで
布団をジャックされてます。


1779


嬉しいけど、待ち伏せされてるみたいで
ちょっとぞわっとする時もあります。




ご訪問ありがとうございました♪

ぽちっと応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村

今日は、しとしと雨が降る一日でした。

畑のムラサキハナナも咲いてきました。

1779


三寒四温。

こうやって春に近づいていくのでしょうね。

1779


2017/03/12

可愛い♪可愛い♪豆助@お(や)バカ

2月の月末、久しぶりに
トイレシーツの売り出しがあったので
買い出しに、ゴー!!

しかも5パーオフの日でさらにお得。
お得大好き♪


今回はこのくらいで我慢しました。

1778

実はこれと同じくらいストックがあるけど
ストックが無くなることを考えると
心臓が止まりそうになるので(←大げさ)
常時このくらいはストックしておきたいくーまま。

むかーし、オイルショックで
トイレットペーパーが無くなるって噂で
買い占めが横行した頃があったけど、

くーままは絶対
買い占めに走った方だと思います。

幸い、その頃はまだ小さかったから
やらなかった?やれなかった?けどね。



で、可愛いおもちゃも安かったので
しかも5パーオフ(←しつこい?)になるので
破壊されるのを承知で購入。

1個198円(税別)で、このクオリティなら
くーまま大満足です。

でも可愛いので、もうしばらく保留です。

1778




で、これとは関係ありませんが、
豆助がもっさもさになってたから、
翌日顔だけでもと、
今回もちょいモヒカットしました。

1778



グレースママさんに
このスタイルにしてもらってからハマってます。

1778


息子には不評だけど、

1778


お(や)バカが見たら、
とーっても似合ってて、

1778


可愛いとご満悦なのです。

1776




コレって、くーままだけじゃないよね?

1778



お(や)バカ。

1778



あんまりしつこく写真を撮ってたので
最後はちょっと怒ってた?

豆助、実はこんな悪顔も出来ます。

1778


カットして2週間にもならないけど、
すでにぼっさり、もさもさ。

やっぱり、なんちゃってトリミングはもたない・・・。




ご訪問ありがとうございました♪

ぽちっと応援していただけると嬉しいです。

にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村

新聞で読んだんですが
綿の種を無料でプレゼントしてもらえる
キャンペーンがあってるそうです。

くーままもかなり前に育てたことがありますが
きれいな花が咲いた後、緑の実がパカっと割れて
中から、もこもこ、ふわふわの
綿が出てくるところは感動です。

かなり前の綿の木だから
ちょっと薄汚れてるところは見なかったことに。


こんな風に長い間ドライで楽しめますよ~。

1776

プランターでも栽培できるそうです。

82円切手2枚で届きます。
一枚は投函用、もう一枚は返信用。


詳しくは、こちらのサイトをご覧ください。
『綿の種プレゼント 2017』

2017/03/11

モラタメ (モラウ)

もらったつながりじゃないけど、
丁度モラタメさんのモラウで当選した
ハンバーグがあったので、
本日の夕食のメインはコレです。


『伊藤ハム』さんの「旨包(うまづつみ)」
ボリュームリッチハンバーグ

「自家製デミグラスソース」と

1777


「自家製デミグラスソース濃厚チーズ入り」

1777



上のふたを開けたら、
さっそく嗅ぎつけてやってきたくーちゃん。

1777


ふたを開けたら匂いがするんでしょうね~。

こっちは、豆助。

1777



ブツ撮りが終わってないので、
「マテ」って言ったら、

もらえると勘違いしたのか、
きちんとお座りして待ってる豆助。

賢いんだか、バカなんだか・・・。

1777



封を切ってレンジでチンしてもいいみたいだけど、
(ソースが飛び散るのが嫌なので)
我が家は鍋で湯煎してみました。

デミグラスソース

1777


まるっと大きなハンバーグで、
肉感もボリュームもアリ。

1777


チーズ入り

見た目はデミグラスソースの方と変わらないけど、
割ってみて感動。

1777



某ファミレスのチーズインハンバーグみたいに
たっぷりのチーズが中から、溶け出…さなかったのは
湯煎してから時間が経ってたから。

残念!!

きっと、熱々だと、
とろ~りとチーズがとろけるはずー!!

次回は熱々の内に食べようと思います。

1777


どちらもデミグラスソースが本格的で
お家・・・、いえ、私は作れないので
この味が食べたくなったらお店で買わせてもらいます。




ご訪問ありがとうございました♪

お利口さんだった豆助に
ぽちっと応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村


いよいよ来週は息子3号の引っ越しです。

そんなに荷物もお金もないので、
帰省のたび車に荷物を積んできています。

一旦我が家に落ち着いてから
アパートを探すと言ってますが、

ひとり暮らしの気安さをとるのか、
実家暮らしのお安さをとるのか。

さてさて、どうなることやら。
2017/03/10

おひなさまから届いたよ~♪

実はくーまま、ブログに訪問させてもらうようになって
日が浅いというのに、ずうずうしくも
3周年プレ企画に応募させていただきました。

ブロともさんのブログで
一緒にお出かけされてるのをお見かけしていたけど、
ブログをされているのは最近知ったもんで・・・。


で、訪問させていただくようになったら
丁度3周年プレ企画をされるということで・・・。

応募者が少ない(ということはないと思ったけど)
枯れ木もなんとやらと申しますので
早速応募させていただきました。


で、応募者が少ないかも・・・、
ということはモチロンなくて、
沢山のご応募があったみたいで
図々しく応募しちゃったくーまま、
申し訳ないやら、お恥ずかしーやらです。

で、抽選には外れちゃったんですが、
なんと、残念賞を作ってくださって、
ちゃっかり当たっちゃったというわけです。


ひなちゃんが抽選してくれました。
何がグダグダなのかは、ブログでどうぞ♪
『おひなさま日記 残念賞 グダグダ抽選会♪』


コレは、外れちゃったときのブログですが、
抽選するおひなさまの映像が、
めっちゃ可愛いので大好きなんです。
『おひなさま日記 3周年プレ企画 抽選会♪』



ミッキーのガムテで封をされた女子力高い封筒。
(・・・があるなんて知らなかった)

かわい子ちゃんの匂いに敏感な
大ちゃんがすんすんしてました。

1776


で、大したものじゃないので期待しないでね~、
って書かれてた中身は・・・、

大したものが入ってました。

1776


四隅をホックで止めるおしゃれな小物入れ。

肉球の型押しが、めっちゃ、かわいいっ!!

1776



そして、今回この品々を送ってくれた
ひなちゃんの特製キットカット、
めっちゃ、めっちゃ、かわいいっ!!

1776


お高そうなおやつまでいただいてしまって
くーまま恐縮しきりです。



我が家の定番、
100均のおやつでさえこの食いつき。

いただいたおやつを食べさせた後、
これらのおやつに見向きもしなくなる

・・・んじゃないかと心配です。


1776


おひなさま、ひなのかーたん、
素敵な残念賞をありがとうございました♪




ご訪問ありがとうございました♪

ぽちっと応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村

また寒さがぶり返してきましたね。
昨日の朝は山頂に雪が積もっていました。

1776


それもすぐに溶けたけど、
春の訪れが待ち遠しい今日この頃。

体調など崩されませんよう
気を付けてお過ごしください。

2017/03/08

ドッグカフェ「フクシア」 ランチ編

各テーブルに置いてあるメニューです。

中が気になりますよね?

1774


足元を見ると、バッグを入れる籠と
壁にはリードをつないでおけるように
バーがついてます

細かい心配りが嬉しいです♪

1774


細かいと言えば、
こんなところにもリードフックが!!

小さいお子様連れに嬉しい
おむつの交換台もありましたよ。

どことは書きませんが、
バレバレですね。


我が家の豆大福、
くーままがトイレに行くのにもついてくる。


分離不安のわんこにありがたい。

1774



さて、ランチのご紹介が先か?

ランチメニューのご紹介が先か?


どれも美味しそうなメニューなので、
くーぱぱとくーままがどれを注文したか
想像しながらご覧ください。


1774



中にドッグランの利用方法も書いてありましたので、
写真に撮っておきました。

お越しになる際の参考にされてください。

1774


ではでは、お待ちかねのメニューです。

・ご飯

1774 

1774

1774

・軽食

1774

・デザート

1774


・ドリンク

1774


・わんちゃんメニュー

1774



どれも美味しそうだけど、
くーまま一度お店で食べてみたかったグリーンカレー。

でっかいエビが二匹も入ってました。

ご飯は玄米か雑穀米が選べます。
モチモチでごはんも美味しかったです。

1774

パクチーが乗ってますが、
最初に乗せるかどうか、聞いてくれます。

くーまま一度食べて苦手だったけど
あれは気のせいだったかも?っと
今回少な目でお願いしました。

パクチーって好きな人は
めっちゃお好きらしいけど、
名前通り(カメムシ草っていうらしい)
その味が口の中いっぱいに広がるんですよ~。

結果、気のせいではなかったことが判明。

次回以降パクチーはナシだな、
と確認できました。


お好きな方は50円で
『追いパク』出来るらしいですよ~。



くーぱぱは、ハンバーグセット

1774


ドリンクはどちらも付けてもらったけど
デザートはくーままのみ。

ドリンクとデザートはその都度セットに出来るので
必要ない人にはいいかも。

1774

コーヒーが初めて飲むお味で
なんと表現したらいいか。

ほんのりチョコの香りの豆を
ブレンドしてあるらしいので
その香りだったのか?

不思議な、味わい深いお味でした。
あ、でも美味しかったですよ。

デザートはきっちり手作りしてあって、
モチロンとっても美味しかったです。



ご飯を食べてしまうと、
わんこも連れてきていないので
何もすることが無くなったくーぱぱとくーまま。

撤収です。



レジでお会計をしていたら、
その横に本日のワンご飯が置いてありました。

お野菜たっぷり、彩のよい『肉じゃが』です。

美味しそうです。

我が家はくーちゃんがフード以外だと
お腹がゆるくなるので無理だけど。


1774


毎週水曜日と第2,4土日がお休みみたいですが、
フェイスブックもされてるので
お出かけの際は、確認して下さいね。

1774


おしゃれにお店のご紹介をと思いましたが
くーままにはハードル高かった・・・。


ご紹介はおしゃれに出来なかったけど、
間違いなくおしゃれで素敵なお店です。

いつか、我が家も
わんこ連れで行ってみたいな~
って思えたお店です。


わんこ連れでも、わんこ連れじゃなくても、
佐賀にお越しの際は
ぜひお立ち寄りくださいませ~。






ご訪問ありがとうございました♪

ぽちっと応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村


ランチを待つ間、
ブルテリアの飼い主さんのお席に
ケーキが運ばれて行きました。

わんちゃんのお誕生日だったらしく、
お店の手作りのようです。

お店の方がハピバス♪歌ったりと、
飼い主さんと一緒に
お祝いされていました。

お誕生日おめでとう~♪



「acha's diary」更新しました。
よかったら、こちらもどうぞ。
今回の嬉野温泉、お宿は『うれしの元湯』 2月19日

2017/03/07

佐賀に本格的なドッグカフェが、でキター!!

自分事とブログを分けましたが、
コレはわんこに関連してるので
こちらで紹介させて頂こうと思います。

先日我が家のIH調理器が壊れた(っぽい)ので、
金曜日はくーぱぱの仕事が休みということもあって、
電気店に現物を見に行くことにしました。

丁度ほしかったメーカーが
モデルチェンジしたばかり。

かなりお安くなってて、
壊れたのは癪だけど、そこは嬉しかったりして。

かれこれ15年以上使ってきたから、
いいタイミングって思えました。





そうこうしてたら、ランチの時間になったので、
近くの蕎麦屋さんに行ったら
臨時休業になってて・・・、

丁度いい機会なので、このお店のすぐ近くで、
以前から気になっていたお店に
偵察を兼ねて行ってみることにしました。



外観

1774


ドッグラン

1774


お店の名前は、

1774


幸福の「フク」と幸せの「シア」を
合わせた名前になってるそうです。

我が家の福ちゃんの名前も入ってるのが嬉しい♪



入り口です。

あちゃ。
私の手が写り込んでました。
お見苦しい写真ですいません。


1774


ドアみたいですが、引き戸でした。

引っ張ろうとして開かんかった。


で、入り口を開けると、
もうひとつ入り口があって、
ちゃんと二段階になってます。

1774



中に入って予想外の広さに驚きです。

テーブルとテーブルの間も広く取ってありました。
カートのまま入店できるそうですよ。

椅子とソファ、
ゆっくりくつろげる空間が広がっています。

1774



ソファにどっかり座り込んで
メニューを見るくーぱぱ。

1774



ランチを待つ間、くーままは
店内をうろちょろ見せていただきました。

色んな手作りの小物を販売されていたり、

テーブルの上の花瓶の横には
足を上げてちっこする
フィギュアが飾ってあったり。


1774


アレコレ見たり、探したり、
時間をつぶすのも楽しかった~♪



この日は金曜日ということもあってか
他にお客様は、
ブルテリアの女の子を連れたご夫婦が一組。

でも、お休みの日にこの前を通ると
いつも沢山の車が停まっているそうです。
↑コレは、5わんこ情報。


ということで、
長くなったので次回ランチ編です。




ご訪問ありがとうございました♪

ぽちっと応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村

くーままこう見えて人見知りなので、
お声をかけられず、
ブルテリアちゃんのお写真はありませんが
とってもおとなしくてお利口な女の子でした。


そのこを見てて思ったことは、

我が家がわんこ連れで来ることは、

多分・・・・・・ないな。

2017/03/06

(実は)仲良し♪シンクロ・大ちゃんと福ちゃん

午前中は庭の監視を頑張った
シンクロ・豆助と大ちゃん。

1772



その後お昼ご飯を食べて、

今度は福ちゃんとシンクロして寝てたから
写真を撮ろうと、そっと近づいたけど、

気づかれて、起きちゃいました。

1773



『なに?』って振り向くタイミングもシンクロ。


あー、惜しい!!
シンクロして寝てるところを撮りたかったのに・・・、

っと、諦めきれずにカメラを抱えて待機してたら、

1773



お腹も一杯、ポカポカ陽気にたまらず
狙い通り、シンクロで寝てくれました。

題して、『THE 幸せの光景』

1773


実はくーまま、カメラを抱えて、
『寝ろ!寝ろ!!』って念力送ってました。



ご訪問ありがとうございました♪

生まれた時から、実は仲良し。
ぽちっと応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村

しばらく前から、あちらこちらで
ランニングウエアに身を包んで
颯爽と走っている人の姿を
やたら見かけるな~、と思っていたら
19日は「さが桜マラソン」です。

満開の桜の中を
走ってもらえたらいいな~♪

2017/03/05

只今、監視中

柵にへばりついて外を覗く、くーちゃん。(前回の写真)

1771


足元をアップにしてみると・・・、


くーちゃんの足の間に豆助のしっぽ。

踏まないように、ちゃーんと
またがって立ち上がってました。

1772



で、何をそんなに熱心に見つめているかというと、

1772


柵の中にくーぱぱの足先が見えますか?

1772



2メートルほどの高さに伸びたノボタンの
枯れた枝を切ってもらっていたのです。


頑としてその場を動かない豆助を
うまくかわして立ち上がって監視する
くーちゃんと福ちゃん。


そして相変わらず、隣で吠えてる大吉。

1772


体が半分以上出てる豆助、

がうらやましかったのか、
くーちゃんも(デカイ)体を
柵の下のわずかな空間に
入れ込もうと頑張ってました。

無理くりすぎでしょ。

1772



こんな感じで並んでくーぱぱの仕事っぷりを監視中。

1772


どんなお顔してるのか、庭側から撮ってみた。

1772


ちょっとまぶしかったのか、目がしょぼしょぼ。

1772


ってか、さっきから気が付いてたけど、
福ちゃんのぺロペロが止まらない。


ごぉるらぁーーーー!!!!!


どんだけなめとんじゃー。

大吉はまた吠えてるしぃー。


1772


なめまくった舌の後が沢山ついてる。

1772



そして、最初の写真から豆助の後ろに立って
柵から顔を出してるくーちゃんがけなげすぎる。


と、てへペロ(が可愛い)豆助。

1772


福ちゃんの、『ほら、あたしなめてるしぃ~』
っていう、チロリとした目が腹立つー。

吠えるのをあきらめた大ちゃんは、
柵の隙間から覗いています。

四犬四様。

1772



再びテラスに戻って柵の方を見たら、
監視に飽きたくーちゃんと福ちゃんは早々に退散。

並んで柵から覗いていた
豆助と大ちゃんの後姿を撮ろうとしたけど
気づかれて振り向かれた。


それも、シンクロ。

1772


ひとり、柵の向こうで作業を頑張るくーぱぱ。

おかげ様で視界がスッキリしました。
ありがとうございました♪




ご訪問ありがとうございました♪

ぽちっと応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村

我が家のIH調理器、
かれこれ15年ほど使ってきましたが
昨日、遂に、壊れました。

数日前からすごい音がしてて
ヤバいなーって感じだったんですが、
昨日の朝、バチバチって音がして
何かが焦げたような臭い。

完全にヤバそうなので
電源から切りました。

で、今は卓上のガスコンロ(30年以上選手)と
電気調理器(同じく30年以上選手)で頑張ってます。
安全には気を付けて使ってますけど。

昔の電気製品はよかった。
アレコレついてないから結構壊れない。

怪しいって思った時は替え時って
分かっちゃいるけど、
壊れるまで使いたいのが人情。

そして突然壊れて、毎回怒られる。


未だに2月半ばの
「マダム倶楽部」活動を書いてますが、
今回は前回涙をのんだ
サラダバーでソフトクリーム堪能しました。
よかったら、こちらもどうぞ♪
「マダム倶楽部」活動報告とリベンジした焼肉サラダバー 2月14,15,18日

2017/03/03

テラスへGO!!

またまた話は前後しますが、2月18日の話です。

この日もいいお天気だったので、テラスで遊びました。

はなかんざしの花も沢山咲いてきて
テラスに出る楽しみになってます。

1771



テラスへ行くサッシを開けると
我先に飛び出していく、くーちゃんと豆大福。

中でも福ちゃんは弾丸のように走ります。

1771



何往復かした後なので、ちょっとヘロヘロ。

疾走感はありませんが、ドスドス音を立てて走ってます。

1771



豆助は、だれかさんを待ってます。

1771



大ちゃんは、だれかさんに吠えてます。

1771



問題のだれかさんがやってきたので、
くーちゃんは柵にくぎ付け。

実は実は、ここに豆助もいるんです。

1771



どこにいるかはバレバレだけど、次回に続く。



ご訪問ありがとうございました♪

ぽちっと応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村

今日は同級生のお通夜です。

独身だったので、誰にも看取られず
亡くなっていたようです。

職場に出てこないので様子を見に行った
同僚の方が見つけたそうです。

ぼちぼち訃報が増えてくる年齢に
なったということでしょうか。

年の初めに中学の時の同窓会があって
出席されていたとか。

参加するような感じじゃなかったから、
虫の知らせみたいなものかしら、
とか思ったり。

それにしても早する・・・。

ご冥福をお祈りいたします。


健康には気を付けて行こうと思います。

今年は人間ドッグ受けました。
「マダム倶楽部」活動報告も含めて、ちょっとグチっていいですか? 2月6、8、9、13日

2017/03/01

今年初めての病院は、問題児の大ちゃん

2月27日、月曜日の朝。

かなりモフってきてるので、少しカットするか?
じゃ、誰からいくかな?って考えた時、

一番デカイ大ちゃんだと、
これから多少寒くなっても大丈夫っぽい、
ってことでチョイスしました。

お尻の方からバリカンかけたり、
はさみでカットしてると
左の太腿のあたりに、ぷくりとしたおでき発見。


少し前、大ちゃんをモフモフしていた息子が
ここにイボみたいなものがある、
って見つけてくれた物です。

その時に触っていたけど、
(くーまま的に)かなり大きくなった気がしたので

まぁ、例えて言うなら小豆粒くらいのが
大豆くらいの大きさになっただけですが


病院行きまーす!!


仕事が休みだったので
確定申告に出かけたくーぱぱも
丁度帰って来たので一緒に行きました。


ドッグランに行って、お腹を壊して、
前回、最後に病院に行ったのも大ちゃん。

原因不明で結構アレコレ検査してもらって、
『祭日(23日)も、またまた病院なり』

(アレコレされたからだとも思うけど・・・)
先生の手を噛んで、その時以来です。

申し訳なくて、気おくれしてるってか、
お会いするのが調子悪いって言うか・・・。



でも、今回は大丈夫!!

秘密兵器がありますから。


たらららったた~~~~ん♪

ハイっ!!アヒル口。正式名称「クァック」

1770



以前ドッグフェスタの時のくじ引きで当たったけど
くーちゃんにはサイズが大きくて
デッドストックになってたもの。

取っててよかった・・・。(しみじみ)


今回は診察の前にこれを装着です。

1770



看護師のお姉さんに大うけ。

1770



その節は、どうもすいませんでした、と
診察室に入って言うくーままに
大ちゃんを見た先生も大うけ。

(よかった・・・)くーまま心の声。

コレしてるとおとなしいね~って
先生大喜び。

(気持ち、ちょっと複雑)


そして、診てもらったところ、
悪いものではなくて、
多分、中に脂肪がたまって出来てるんだと思う、

・・・ということで、
注射針を刺して押されると
確かに中から白い脂肪みたいなものが
むにゅむにゅと出てきました。

皮膚の下に脂肪がたまって排出されず
腫れてくる体質のこがいるらしいです。

原因は不明、
だけど、遺伝の可能性が高いらしい。


じょりじょり毛を剃られて、針で刺されて
最後に化膿止めの注射をされた大ちゃん。

大したことがなくてよかったです。


アヒル口から解放された大ちゃん。

1770


おじいちゃんみたいにショボショボ。

1770


疲れ切ってました。イケワン台無し。

1770



その後、日の当たるところで日光浴。
お日様で消毒してました。

1770



この日の夕方から、
朝晩半錠で、お薬5日分出ました。

1770


傷口も大したことなくて、すぐにふさがりそうです。

傷口の写真です。
小さめにしてますが、苦手な方は、
一気にスクロールしてくださいね。







1770





お天気が良かったので、
テラスから我が家の梅のお花見。

1770



すっかり元気です、ってか、
元々おできが出来ただけなので、
元気でしたけど。


煙草を吸いにテラスから外に出るくーぱぱ、

1770



監視する見送るくーちゃんと大ちゃん、
と、柵の下に潜り込んでた豆助。

1770



残念なのは、カットの途中で見つけたので
お尻から上がモフったまんまで、へんてこです。

それと、今回も傷口を直剃りされて、はげました。

1770



まぁ、へんてこなとこは、
またぼちぼちカットするし、

はげたところも、
そのうち生えてくるでしょうし。


なんてったって、健康が一番ですからね。

1770




ご訪問ありがとうございました♪

ぽちっと応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村

掃除機をかけていて
目が行き届いていなかったくーまま。

そんなくーままの前に、
靴下をくわえてきてポトリ。

福ちゃんがよく洗濯物から
靴下を運んできてカミカミしてたけど
くーままがあまりに気づかないので、
わざわざ目の前に持ってきたらしい。

こいつ、確信犯だな。