fc2ブログ
2017/05/30

モラタメ (もらう)

スマホから更新はめんどくさいのでしないつもりだったけど、モラタメさんで頂いた商品の投稿締め切りが明日になっていたので急遽アップさせてもらいました。

既に商品は試してアップする準備はしてたんですが、両親の入院や我が家のネット環境の問題でギリギリになってしまいました。

やっつけ仕事みたいになっちゃって、ごめんなさい。


今回もらった商品はエスビー食品さんの「おひさまキッチン」シリーズ4種セットです。

くーまま大好きなシナモンが入った(しかもシナモンってダイエットにもいいと聞いたことがあるし)シーズニングミックスです。

おひさまキッチンの仲間の一年間のポストカードも入ってました。

これがほっこりするイラストで心和みます。

1816


お友だちがブログでリンゴとシナモンシュガーのパンを作られていたので、その他2種類を試してみました。

まずは大好きなバナナに粉を振りかけて、

1816


オーズントースターで焼くだけ。

ちょー、簡単に出来上がります。

見た目そう変わらないように見えるけど、違い分かります?

1816


次はヨーグルトに振りかけて、混ぜるだけで、

1816


ふわふわで、ほんのり甘酸っぱいフロマージュに変身です。

1816


簡単美味しい朝食が出来ました。

モラタメさん、エスビーさん、ものぐさなくーままにぴったりな魔法の粉をありがとうございました♪



めんどくさいと思ってたスマホからの更新も、やってみたら何となく出来ちゃって嬉しかったりして。

でも、やっぱり大変なので、

研修から帰った、早くパソコン直してくださーい。
 
スポンサーサイト



2017/05/29

てーへんだ!てーへんだ!!

と言っても、くーちゃんも豆大福も元気です。

前のブログで我が家の愛車遍歴を書きましたが…、

なんと!!

子供たちが小さい頃乗っていた車がスッコーンと抜けてました。

実は、ライトエースのあとに乗り換えたのは、プラドでした。

子供たちが小さい頃は、休みになると阿蘇や別府に旅行に行ったものでした。

今回も買い換えの対象になってたけど、以前からしたらかなり金額が上がってて断念したのです。

時系列で書くと、結婚したときに乗っていたのがホンダのビガー、その後日産のローレル、そして3台目のトヨタのライトエースは初めてのディーゼル車でした。

その後に乗り換えたのがプラドでした。

それから、クルーガーとトヨタ車を乗り継いできましたが、子供たちも大きくなったのでちょっとコンパクトなスズキのエスクードに換えましたが、車中泊をする機会があってこれではきついとなって、今回手放したヴェルファィアに決めたのでした。

でも結局、車中泊は一度もしないままでしたけどね。

そして今回、よもやの外車に乗り換えです。
同じタイプの車を比較した結果、今回購入した車が一番お安かったらしい…、です。

まぁ、くーぱぱのへそくりを吐き出させたのでいいですけどね。

まぁ、これからエンドレスで働いてもらうつもりだからいいですけどね。


そして、父が退院してやっと一段落着いたから、このところ滞りがちになっていたブログを書ける…っと思ったら、今度はパソコンが不調です。

ネットに繋がらなくなって、管理画面が開けません。

このブログはスマホから書きましたが、時間はかかるし不便です。

イーサネットがどうたら、Wi-Fiのドライブがどうたら、画面に出てきます。

一応くーままも何やらやってみましたが、サッパリ。

息子2号と3号も色々頑張ってくれましたが、復旧せず、 
くーぱぱも配線等全部繋ぎ直してチェックしてくれましたがダメでした。

頼みの綱の息子1号は日曜から一週間ほど東京に研修に行ってます。

が、こうなるともう、息子1号の帰りを待つしか術はなく暫くパソコンは使えないことになりました。

仕方がないのでその間は冬の間にもさもさになったくーちゃんや豆大福のカットをしたり、日頃手を抜いてきたあれやこれやを頑張ろうと思います。
あくまでも、目標。


もっさり豆助
 
1815

ということで、皆様のブログにはスマホからお邪魔します。
益々読み逃げが多くなると思いますが、申し訳ありません。

勝手申しますが、パソコンの修理が終わってブログを書き出したらまたよろしくお願いいたします。


我が家にいつの間にか生えた山椒の木になった山椒の実

毎年実が落ちるとそこから発芽して、木の下は山椒の木だらけになって困ってたけど、産直に野菜を出荷するついでに父に出してもらったらそこそこ売れて大喜び。

いまや産直は、退院した翌日から梅の収穫を始めた父の生き甲斐です。

1815

そういうことなので、パソコンが復旧するまでコメント欄閉じさせていただきます。


2017/05/23

さよなら、ヴェルファイア

くーまま、車を買うときは見た目で選びます。

性能その他はくーぱぱが担当で、
お互いの意見が一致したら買いです。


記念に写真を撮る!!というくーままの要望に
しぶしぶわんこを並べるくーぱぱ。


1813


ワゴン車は、以前ライトエースのディーゼルを買った時
えらく酔った記憶があるので、正直そそられませんでした。


お前ら、マテだぞ。

1813


その後、クルーガーに乗り継ぎ、
いい車だったのでお気に入りだったのですが、
10年の歳月がたち、買い替えるなら
またクルーガーがいい・・・、と思っていたところ、


なぜか豆助を匂う福ちゃん。

1813



後継車がヴァンガードという車種に変わり
くーぱぱとくーままの心に響かなかったので
一旦トヨタさんからスズキのエスクードに乗り換えました。


次は大ちゃんがくーちゃんを匂ってるし。

1813



そしてその頃、愛知にいた息子2号のところに
試運転がてらくーちゃんを連れてでかけ
初めての車中泊を経験して、

やっぱりワゴン車でないと車中泊は無理、となって
購入2年も経たないうちに買い替えることになりました。


ビビりのくせに?ビビりだから?動き出す大ちゃん。

1813


丁度アルファードが売れ出した頃で、
街中でもよく見かけていたのですが、

遅れて発売されたヴェルファイアが好みだったらしく、
うまい話にのせられて、
くーままも試乗してみたらコレがまた快適。

以前のような車酔いもなかったので、
即行この車に決めました。

落ちちゃうよ。

1813



モチロン、車中泊で旅行に行くのが条件でした、が・・・。


大変よく出来ました♪

1813



この頃くーちゃんの子供が欲しかったくーままが、
くーちゃんに赤ちゃんを産んでもらって、

1匹残す条件だったのを覆し、
全員お残ししちゃったので
旅行はアウトになりました。

そろそろ飽きた福ちゃんが豆助を匂いだして、

1813



以来、みんなで旅行に行ったことはありません。

両サイド完全に飽きております。

1813



車中泊の為に買ったのに、
一度も本来の目的を果たさないまま、
次の車に乗り換えることになりました。


その代わり、息子たちの引っ越しや
大物の買い物の際にはとても役に立ちました。

でも、まぁ、くーままんちの場合、
インドア派なので、行ったとしても多分
『もういっかな~』ってなってたかも。


チョー迷惑そうな豆助でした。

1813



なので、今回はくーぱぱの
わがままを通してのお買い物なので
ジャンジャンお出かけしてくれることを
大いに期待しています。


今度の車の後部席はスライドドアじゃないので
こんな風にオープンにならないし、
車内の高さがないので、とっても残念です。


1813


ヴェルファイア・くーちゃん号大好きだったよ~。
今までありがとうー!!


我が家の記録と、くーままの熱い思いの為に、
ナナメってようが、多少ボケてようが、
同じような写真ばかりアップしちゃいました。

そんな自己満足ブログに
お付き合いくださりありがとうございました。




車が来るのは6月1日。

実は今からワクワク♪




ご訪問ありがとうございました♪

ポチーっと応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村

今までの熱い思いはいずこ?

2017/05/22

我が家のエビネラン@2017

まだちょっとバタバタしているくーままんち。

実際は実家の両親ですが。

なので不定期なブログが
ますます不定期な更新になってますが、
お付き合いくださる皆様
本当にありがとうございます。


そんなバタバタな中でも、
エビネランの写真は残しておきたくて
5月1日に撮ってたので、
今更ですけどアップです。


マキの木を伐採したので
今までより木陰は少なくなったはずだけど、
一番花付きがいいように思いました。

1812



こんな感じの花です、ってことで
つらつら~っとご覧ください。

1812


1812


1812


1812


キエビネは伐採した木が邪魔で奥まで行けず
今年は花を拝めませんでした。

人知れず咲いていてくれることを願うばかり。



いつのまにやら、ヒメウツギも満開に。

1812


同じヒメが付くヒメヒオウギ。

姫が付くわりにたくましくて
あちこちで繁殖してます。


1812


モッコウバラも満開。

1812



エビネランはいい香りがするので
何本か手折って、お仏壇へ。

いい香りをおすそ分けしてあげようと
くーちゃんたちに見せてあげたけど、

1812


この後飛びつかれて、

1812


危うく食べられるところでした。

思い切りボケてるけど、モチロン豆助です。

1812



福ちゃんは相変わらずクールです。

1812



くーちゃんも・・・、
と言いたいとこだけど、

1812

本心はきっとこう思っていたに違いない。





ご訪問ありがとうございました♪

ぽちっと応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村

くーぱぱが買った車ですが、
26日に納車の予定でしたが、
船が遅れるらしいので伸びました。
と言っても、東京からの船便ですけど。


さて、ここまで引っ張った今回の車。
くーぱぱが今回買い替えた車は何でしょう?

興味のある方は、ヒントを書いてみますので
予想してみてくださいね。

ヒントその1

一応外国の車。

よもや今更、
外車を買うことになるとは思わなかったので
くーままビックリ。

しかも、くーままのイメージでは、
デカイ、燃費が悪い、造りが雑という
悪いイメージしかなかったので
色々話を聞いて、いい意味でビックリ。

そこそこ燃費よし、
ガソリンはレギュラーでオッケー、とかね。



ヒントその2

今まで、セダンとか、クーペといった、
車のタイプを示す名前だと思っていたのが、
実はその車のメーカー名だと初めて知った。

だから今まで、なんで車に
その名前がついてるのか不思議だった。

だって、クラウンにセダンって
ついてるようなもんだからね。



ヒントその3

特徴は縦グリルの数が七つ。
タイヤハウスが台形・・・らしい。



国産車にも似たような車はあるので
それでいいじゃんと思ったし、

同じメーカーで買うにしても
もうちょっと小さめの方でいいじゃんと思ったけど、

営業マンに言われた、
「男のロマンですから」
の一言にやられました。

本当に、セールスがお上手。

2017/05/17

それぞれの待機場所

息子3号が出勤前に、
朝ご飯を食べていた時の事。

くーぱぱがご飯を食べ終わっていなくなると、
くーちゃんは食卓の椅子の上で待機します。

横に、くーちゃんのひっつき虫の大ちゃんも待機中。
視線は息子3号の朝ごはん。

1811


このおまんじゅうのような顔がかわいいと
息子3号と朝から盛り上がる。

1811


朝ご飯を食べる息子を凝視するくーちゃん。


1811


くーままだったら食べにくいけど
息子は全然気にならないらしく、
時折見せびらかしながら食べたりするので
くーままに怒られる。


1811


もらえないのに、
ひたすら待ち続けるわんこの姿って健気。

1811



でもね、くーちゃん。

いくら待っても、
おこぼれはありませんよ。

1811



その頃あきらめのいい豆助と大ちゃんは
ベッドやソファで寝っ転がってますけど、

ちょっとねちこい福ちゃんは、
ちょっと離れた所にある
くーままのパソコンの椅子の上から監視中です。

上の写真でも、背景にぼんやり写り込んでますね。

1811





ご訪問ありがとうございました♪
ぽちーっと、応援お願いします。


にほんブログ村

今年の母の日はバタバタしたこともあったし、
何より、去年シャンプーとトリートメントあげたのに
使わないからと返されたのでナシです。

我が家も息子3号は入院したし、
1号からは今までもらったことはありません。

まぁ、元気でいてくれたら
それで十分なんですけどね。


いつもプレゼントをくれる2号は
今年はめぼしいものが見つからなかったので、
とケーキをくれました。

久しぶりで、美味しかったです。
ありがとう♪

ちなみにくーままが
全部食べたわけじゃないですからね。


1811

2017/05/16

『にょきっ』と『にょーん』と『どよーん』

母の入院から父の病気とバタバタ続きで
アップするタイミングを外してた
4月半ばからの写真です。


実はくーまま凝りもせず、
またまたエアープランツ買ってました。

3月7日に買った時点のエアープランツたち。

1810


そのうちの一つに
ある日突然、花が咲いてました。
多分、花だと思うけど・・・。

この頃バタバタしてて、ふと見たら
えぇ!?ですよ。

1810


気が付いた時はすでに真ん中から
こんな感じで『にょきっ』と花が伸びてました。

エアープランツに花が咲くなんて知らなかったー。

しょぼいけど花が咲いたら枯れちゃう・・・、
なんてことないよね?と心配だったけど、
今のところ大丈夫そうです。

1810



そして、いただきもののカランコエ。

株を増やそうと脇芽を土に刺してたら
ドンドン大きくなってきて、

『にょーん』と伸びてきた先に、
立派な花が咲きました。

未だに咲き続けているカランコエ。
花もちがいいんですね。

1810


そして、写真を撮っていると、
どこからともなくやって来て、入り込んでくる豆助。

カメラを構えるとモデルをする、
という習性が身についているようです。

1810


そして、吉野ケ里公園で行われていた
「花とみどりの市」で買った多肉の寄せ植え。

この中の一つに、ある日気が付いたら
『にょーん』と茎が伸びていて、
その先には黄色い星ような
小さな可愛いお花が咲いていました。

1810


この日は午後から空が曇ってきて
見上げれば、こんな感じの段々に。

1810


テラスに出してあげたけど、
みんなの顔も空と同様、今一つさえず。

1810


くーちゃん、『どよーん』

1810


豆大福も『どよよーん』としてました。

1810


両親の病気でくーままも
『どよよよーん』な気分の頃のこと。

ちょこちょこ通院はしてたけど
今までそれなりに元気だったのに、
二人同時期にというので、
尚更ダメージが大きかったのでした。




ご訪問ありがとうございました♪

ぽちっと応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村

暗い話で締めくくりだったので、
今度の車のナンバーを決めるまでの話でも。

丁度ブログのお友達も車を買い替えられて、
ナンバーが「1155」(ワンワンゴーゴー)
可愛いですね~♪

くーままはわざわざナンバーを
取らなくてもいいかと思ってたけど

「4444」や「9999」に当たらない、

・・・とも限らない、と言われ、

そう言われると、当たりそうな気がしたので
結果ナンバーを取ることにしました。

どんな数字の組み合わせにしようか、
全然考えてなかったのでそれから頭の中は
数字の語呂合わせのことで一杯です。

車を運転していても、
周りの車のナンバーばかりが目について仕方ない。

そして、ある時ひらめいたのが
そうだ!我が家に福が舞い込みますようにと、
我が家には福ちゃんもいるし
「2929」(フクフク)でどうよ?
と言ったところ、

それって普通「ニクニク」って読むよと言われ、
あぁ、なるほどね。(納得)

そうなると・・・、
実はもうひとつ候補にあげていた「1129」
なんてもっとダメじゃん。

くーまま的には「いい福」だけど、
世間一般では「いい肉」だからね。


また最初から考え直し。

で、結局、今まで乗って来て
一番好きだった車についていたナンバーで、
語呂もいいので「1788」(いーなパパ)にしました。
ちなみにその時の車は「クルーガー」

でもビーズの大ファンだという近所の方は
「178」で(いなば)

ん?・・・ということは?

「1788」は
(いーなばば)ってことにもなるのか!?

まぁ、くーままも
世間一般で言うところの
(ばばぁ)の域に入るからいいけどね。

2017/05/13

うれし♪たのし♪の吉野ケ里公園

4匹並んで歩く時は、Gメン’75

1808



時々くーちゃんフライング。

1809



嬉しい♪楽しい♪気持ちが先走って
グイグイいっちゃいます。

1809


くーちゃんと大ちゃんがばらけても、
豆助と福ちゃんはぴったんこ。

1809


池のほとりの橋の所で
休憩という名の写真撮影。

並んで~って言ったら、

1809


なぜか大ちゃん
くーぱぱの足の上にお座りしました。

ま、いっか。

1809



ちょこちょこ休憩を取りながらお散歩再開。

1809



そうそう、

カメラを下の方で構えると
いい表情が撮れるって書いてあったから
やってみたけど難しい。

ボケて、ナナメってます。

でも、いつもと違った角度って新鮮ですね。

1809



歩くうちにお洋服のすそがめくれてきて、
マナーベルトとおパンツ丸見え。

でも、気にならないみたい。

ま、いっか。

1809



豆助~♪って呼ぶと、
こんなにいい顔で見上げてきます。

か、かわいすぎるっ。

1809



ちゃかちゃか歩く福ちゃんも名前を呼ぶと、

1809


見つめてくれます。

かわいすぎるぅ~♪

1809


その後も仲良く並んで歩く豆助と福ちゃん。

相変わらず、おパンツとマナーベルトが丸見え。

1809



この後お水休憩して、お家に帰りました。

楽しかったね~♪

1809


これにて、吉野ケ里公園のお出かけおしまいです。


未だに年間パスポートを買おうか、
無料入園日を狙って行こうか、
迷っているおケチなくーままです。

くーぱぱがもっとお出かけしてくれたらなぁ。





ご訪問ありがとうございました♪

ぽちっと応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村

くーままのつぶやきというか、
我が家事の諸々に
お気遣いのコメントをいただき、
ありがとうございました。

おかげ様で、
息子は火曜日に緊急入院したにもかかわらず
金曜日には退院することが出来ました。

身内の方で同じ病気になったとか
こんな治療をしたとか、いろんなお話が聞けて
大変参考になりました。

色々大変な時期を過ごしてこられた方々の
ブログを読ませてもらってきましたが、
分かったつもりでいても、やはり他人事
実感がわいてなかったと思います。

今回続けて家族が病気になって、
その大変さがいやというほど分かりました。

退院したとはいえまだ再発の不安が残る息子と
これから治療を開始する両親。

出来るだけのサポートをと思いますが
くーまま、どんくさい気が利かないので
妹の5わんことMちゃんがすごく頑張ってくれてます。

せめて妹たちの足を引っ張らないよう
自分なりに頑張ろうと思います。

皆様、色々ありがとうございました。

2017/05/12

暑い日にありがたいミストシャワーです

中々お出かけってしないもんで
久しぶりの吉野ケ里公園のお出かけ
引っ張ってます。



西入り口の先に見えていたバラのアーチには、
モッコウバラが咲いていました。

そして、霧の彼方から歩いてくる
くーちゃんと豆大福+くーぱぱ。

1808



暑い日にありがたいミストシャワーが出ています。

1808



この時、くーままの頭の中は
『Gメン’75』のテーマソングが流れていました。

1808



アッチュー間に通り過ぎたので、
福ちゃんが見切れてますが、みんな楽しそうです♪

1808



福ちゃんが写ってなかったので、
引き返してもう一枚。

1808



今度は大ちゃんがブルブル。

みんな写ってるから、まぁいいか。

1808



西入り口に戻ってお散歩の続きを、と思っていたら
団体さんが来たので横で待ちます。

色んな年代の子供がいたから、子供クラブの行事かな~。
今となっては懐かしい。


1808



そんな中、可愛いお嬢さん達に
『いい子いい子』してもらった豆助と福ちゃん。

孫がいたらこんな感じ?
う、うらやまし・・・くなんかないぞ。


1808



子供たちに可愛いって言ってもらえて
ご機嫌なくーままとくーちゃんと
豆大福+くーぱぱの散歩は続く。

1808





ご訪問ありがとうございました♪

ぽちっと応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村

またまたご無沙汰してしまいました。

4月の初めに母が入院して、やっと退院したかと思ったら
今度は父に病気が見つかり、バタバタしていました。

母と違って人間ドッグは毎年欠かさず
具合が悪いとすぐに病院に行く父だったのに
まさに青天のへきれきのような病気の告知。

そうこうしている間にまたまた心労からか、
母の具合が悪くなり、今度は心臓に異常が見つかり
まだ先ですが、手術をしてもらうことになりました。

父の場合、高齢でもあるし、肥満体形の為
手術をためらうところもあって、
5わんことMちゃん(一番下の妹)が
福岡の病院にセカンドオピニオンに
行ってくれることになってました。

その直前、前日の検査疲れで
またまた母の具合が悪くなって早朝に病院受診。

そちらは私が連れて行ったのですが、
おかげ様で急を要するような状態ではなく、
帰って朝ご飯を食べていたら、

今度は息子3号から電話で、
片方の肺がつぶれてるから、大きい病院に行ってくれ、
と言われたって電話が入りました。

胸の痛みと息苦しさは、
日曜の夜からあったらしいのですが、

月曜は痛いと言いながら仕事に行き、
さすがに次の日は我慢できずに
この日息子も病院を受診していたのです。

呪われてる!?

さっき帰って来たばかりの病院に
息子を連れて行ったら緊急入院。

二度あることは三度ある!?

で、息子はそのまま肋骨の間から
ドレーンと呼ばれるチューブを差し込まれて
肺の中の空気を抜く処置をしてもらいました。

なんでも、20代から30代の
背が高くて痩せてる男性に多いらしい。

それほど背は高くないのですが、とにかく痩せてます。
よくイカの一夜干しのようだとからかっていました。

片方の肺が完全にしぼんでいたので、
常に登山をしているような息苦しさがあったと思います。

にもかかわらず、
ネットに、イケメン病って書いてある
って嬉しそうだったアホな息子。
※息子3号はイケメンではありません。

背中からチューブが伸びてる姿は
ドラゴンボールのフリーザ様みたいで、
ちょっと笑ってしまう。

態勢を変えたり、ちょっと動いただけでも
胸を押さえて苦しそうです。

こんなに痛いもんなんですか?
心配性のくーままが看護師さんにお聞きしたら
若い男の子は痛さに弱いですから
皆さんこんなもんですよ~ってことでした。

日頃からビビりな息子、早速痛み止めをもらって、
それでもちょっとしゃべってると
咳き込んだり息苦しそうでした。

それでも翌日には息苦しさが随分改善したそうです。

父の方もいい治療法を提示していただいたようで、
表情が明るくなって前向きな姿勢になってきたようです。

本人が納得のいく治療を受けられるのが一番ですから
私たちもこれでちょっと安心しました。

まるで天中殺のようだった4月が去って、
怒涛の5月も半ばとなりました。

6月の初めには両親にとって
初めての孫の披露宴があります。

当初出席は無理と思われていた父も
その日に合わせて治療を開始してもらえることになり
ちょっといい感じになってきています。

このまま悪い気を吹き飛ばす勢いで頑張ろうと思います。


前向きが大事!!

2017/05/05

池のほとりでお水休憩

今回はくーぱぱもいるので
お水休憩の写真も撮れました。

豆大福が飲み終わるのを待って
くーちゃんは飲み始めます。

健気でしょ。


おまけに、ガブ飲みした大ちゃんが
横でブルブルしてたので、
くーちゃんの頭がしずくで濡れてます。

1807



池のほとりは木のデッキになっているので、
並ばせて写真を撮ろうと奮闘している
くーぱぱの後ろで、くーちゃんと大ちゃんが
不穏な動きをしています。

1807



回り込んでみると、案の定
板の隙間から出ていた
葉っぱをむしゃってました。

ハイ、現行犯

1807


むしゃぶりついてた葉っぱから引っぺがし、
やっと並べて、ハイチーズ。

1807



西口入り口を入ったところでは、
ひみかくんとやよいちゃんがお出迎え。

一緒に写真を撮る人が絶えませんが
たまたま空いたので、ササ早く並んでとせかします。

1807


次の人が来るから早く並んでよー、

・・・と言っても分かるはずもなく、
わちゃついてました。

1807



視線はバラバラだけど、
まぁ、なんとなく並んでるからヨシとしましょう。

1807


この先にバラのアーチがあるんですが
気になるものが目に入ったので、次に移動です。




ご訪問ありがとうございました♪

ぽちっと応援していただけると嬉しいです。

にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村


「男のロマン」に負けたくーままですが、
買うとなると今の車を下取りに出すことになりますが
さておいくらになるのか、見積もりを出してもらいました。

モチロン査定表通り。

しかし、そこはもう一声お願いします
と粘って10上がりました。

国産車なら、新車値引きと合わせて
下取りを増やしてくれるところがありますが
こちらはもともとの新車値引きもそう高くない。

おまけに、丁度上場キャンペーンとやらで
普段は出来ないくらいの新車値引きがあったし。

それでも買う車の値段が値段なので、
少しでも高く買い取ってもらいたいモノ。

ここのディーラーさんは、
ぶっちゃけ下取りでもうけようと思ってるわけではないので
買取専門の業者さんと相談されてもいいですよ、とのこと。


では、一旦下取りは保留として
まずはネットで見積もりをしてみましたが、
やはり査定表とそう変わらず。

そうなると、実際の買取専門のお店に持ち込んで
査定してもらうしかないので、さっそく翌日
某○ッグモーターさんに持ち込みです。

こんな時は妙に動きが軽快なくーぱぱです。

で、結果から言いますと、
ディーラーさんの最終下取り価格より
25上がりました。

とは言え、今年の税金はこちら持ちなので
その分を引くと実質20。

それでも、ディーラーさんで引き取ってもらうより
かなりお高く売れました。

本当はあと2.3か所見積もってもらうつもりでしたが
欲もかきすぎるといけませんからね。

その後ネットで見積もってもらってたので
このお値段で高価買取ってメールがきましたが
ディーラーさんよりかなり値落ちしてました。

欲かかなくてよかったー。


普段は買い物や通勤に、たまにおでかけしたり、
旅行も行ったし、息子の引っ越しにも活躍してくれました。

お気に入りの車でしたが、先日お別れしました。

次のファミリーと楽しい思い出、たくさん作ってね。
今までありがとう♪

1807


2017/05/04

わっせわっせと歩きました♪@吉野ケ里

4匹でお散歩する時のスタイルは
ほぼこの鵜飼い状態です。

1805


きゅうくつじゃないの?ってくらい、
ぎゅうぎゅうに並んで

わっせわっせと、
結構なスピードで歩いてきます。

なので、くーままも歩きながらの
流れ撮り?っていうんですか?

でも大体ボケてます。


1806


いつもの橋の上で記念撮影。

みんなバラバラですが。

後ろに小さく弥生の建物が写っています。

1806


ここから今回はくーぱぱがチビコンビ担当。

何となく心もとなかったのか、
大ちゃんが振り返ってくーぱぱを見てる。

いえ、くーまま頑張りますから!!
大丈夫ですよ。


1806


くーちゃんはそんな事、ものともせず
ドンドン先に進みます。

1806


わっせ、わっせ。

1806


わっせ、わっせ。

完全にくーままが引っ張られている
ダメなお散歩パターンになってます。

1806



クローバーの咲く道を、

まさに道草(クローバー)を食って
叱られた大ちゃん。

1806


振り返ると、嬉しそうに
わっせわっせと歩いてくる豆助と福ちゃん。


幸せな光景だ~♪

1806




貴重なお出かけなので、もうしばらく引っ張ります。



ご訪問ありがとうございました♪

ぽちっと応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村

ディーラーに行くまで
買い替える気はなかったくーまま。

試乗しても、難癖つけて
諦めさせようと思ってたけど、

「男のロマンですから!!」

と言ったセールスマンの言葉にやられました。

それ言われたら、断れないじゃん。

2017/05/02

吉野ケ里歴史公園をみんなで散歩♪

先週豆助と大ちゃんを連れて
行ってきた吉野ケ里歴史公園。

昨日30日はくーぱぱも来てくれたので、
くーちゃんと福ちゃんも連れていけました。

くーままの場合、一人だと2匹までが限度。

やっぱりくーぱぱの助けは必要です。


お出かけすると、やっぱり楽しそう、

1805


・・・と思ったあなたはハズレです。



この日の前日、
くーぱぱが寝言のように言っていた要望に、
くーままがオッケーを出したから浮かれているのです。


あれだけ『おでかけはしません!!』
って言ってたくーぱぱが
4匹と一緒にダッシュを始めたりしてました。

年だからあまり無理はしなくてもいいのに。

1805



犬使いはやっぱりくーぱぱが上手です。

今回も鵜飼いのように、
華麗にリードを操っていました。

1805



先週と同じようで、
同じじゃない写真が続きます。

だって今回は、くーちゃんと豆大福、
みんないるんだよ~♪




ご訪問ありがとうございました♪

ぽちっと応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村

遂に我が家も車を買い替えることになりました。

今の車を買って7年、6月が車検なので
バタバタな買い替えですが、
旦那はずっと買いたい車があったらしく
どうにかして買えないものかと画策していたようです。

私としては、そもそも車中泊が出来るからと
買った車なのに、一度も車中泊しないで、

というのも、豆大福が生まれた時に
旅行にはいきません、って約束させられてたってのもあるけど。


買い替えることにノーでしたが・・・。

今の車に愛着もあるし、何の不満もないからね。

実は最近、実家の両親に色々あって
人生いつ何が起こるか分からないとなって、
悔いの残らないように、出来る範囲はやっていこうと、
考えを改めたという次第です。

買い替えてよろしい、と言った途端
おでかけに協力的になりました。

おそらくこれが最後に乗る車になると思うので
とことん乗りつぶしてもらうつもりです。

安い買い物ではないし、老後の蓄えから支出するので
これからはエンドレスで働いてもらおうと思います。

(がんばれー!!)

そして、これからは大好きな車が買えたので、
ジャンジャンお出かけしてもらう所存です。

(よろしくねー!!)