fc2ブログ
2017/07/31

トライアル決まりました!!

前回惨敗した譲渡会の記憶が新しい中、今回はお隣の県で開催される譲渡会に参加予定の朝。

ちょっとかなり、どよーんとした気分の私と妹、

・・・の気持ちを晴らしてくれるような嬉しいプレゼントを頂きました。


出かける前にいただいたコメントを読んで、思わずウッソー!!っと叫んでしまうくらい(イエ、実際叫びましたけど)スゴイやつです。

面白いネタを4コマ漫画で書かれている『もん母さんのブログ』に子猫保護のリンクを貼っていただいたばかりか、めちゃくちゃかわいいイラストまで描いていただきましたー!!

まぁ、これもブログを読んでくださった方がもん母さんにお願いしてくださって実現したという完全他力本願ですが。

『Cocoさん』、その節は本当にありがとうございました♪

よかったら絶対見てくださいね。
スゴイですよー。
120パー盛り盛りで保護猫ちゃんたちかわいく描いてもらっています。

『4コマ日記 ざれ言たわ言世迷い言』


こんなにかわいいイラストを見たら頑張れるー!!

っと、30日の日曜日、再び妹と、息子の運転で久留米の譲渡会場に行ってきました。


この日は個人のお宅での譲渡会でしたが、前回に負けず劣らずの参加猫ちゃんの数。

しかも、みんなかわいい・・・。


その中に混じって、頑張る…といっても里親希望で来られる方はお目当ての子猫がいたり、好みがあるので、お声がかかるのをほぼ待ち状態です。

前回は足を止めてもらえることもなく、お声がかかることもなく・・・でかなり落ち込んで帰りましたが、今回は抱っこしてもらったり、遊んでもらったりと好感触はありましたが、里親希望の声がかかるところまではいかず。

今回もダメだったか・・・でも、前回よりは好感触だったので、次回に期待しよう!と、入れてきたクレートに戻して撤収の準備をしていたところに、最後の里親希望の方が来られました。

お目当ての子猫がいらっしゃったようですが、このチャンスを逃すまいと、こちらから声をかけてズンズン売り込んで、抱っこしてもらって、どうにかトライアルにこぎつけたというのが正直なところですが・・・、

譲渡会の最中二匹でちょっと遊んではゴンゴン眠るという豪快なところを見せてくれていたキジトラ君が、抱っこされたとたん膝で寝てくれたのはポイントが高かったようです。

初めて猫を飼われるということもあって、二匹いた方がお留守番の時もおとなしくできるし、飼うのも楽ですよ、という保護団体の方のアドバイスもあり、おかげさまでサビちゃんの方も一緒に連れて行ってもらえることになりました。

正直10日ほどでしたが、お世話させてもらった私も、2匹で遊んでくれてたらおとなしいし、本当に手がかからないし、2匹で遊ぶ姿にどんなに癒されたことか・・・。

何より、仲の良いきょうだいが別々にならずに済んだのが一番嬉しかったです。


もし、このまま飼い主さんが見つからなかったらうちで飼わないといけないのかな?

正直10日ほどでしたが、猫ちゃんのかわいさにかなりやられてましたから、もう少し長くなるとかなりやばい状態でした。

でも、4匹犬がいるので果たしてこの猫ちゃんたちにとってこの環境がいいのかな?

色々考えました。


でも・・・、

猫と暮らしたくて、かわいがってくださる方にお願いした方がいいに決まっていますよね。



お別れは正直かなり辛かったですが、これから2匹の子猫たちが愛されて、のびのびと暮らせると思うと嬉しい限りです。


猫は無理と思っていましたが、しばらくお世話をしてみると本当に手がかからなくてかわいかったです。


お前ら、幸せになるんだよー!!

1849




今回猫を保護して、大変な活動をされている方が沢山いることを知りました。

そして、色々勉強させてもらいました。

私に同じことはできないけれど、これからは何かしらのお手伝いが出来たらいいなと思いました。

そして何より、皆様のご協力が、こんなにありがたいと思ったことはありませんでした。


この場をお借りしてお礼申し上げます。

本当に、本当に、ありがとうございました。


ただ、まだトライアル中なので、あとはこのまま赤い糸がつながることを祈るばかりです。


今回の譲渡会の様子を保護活動をされてる方のブログでアップされています。

私たちが保護した子猫も載せてもらっています。

よかったら覗いてみて、どこにいるか探してみてくださいね。

『黄色い猫じゃら』 7/30(日)子猫の譲渡会ご報告


ご訪問ありがとうございました♪

もん母さんが書いてくださったイラストでバナーを作りたいけど、やり方がわからないという・・・。
非常に残念です。



スポンサーサイト



2017/07/28

引き続き、飼い主様募集中です。

その後の様子や譲渡会のことをお知らせします。

・・・と書いておきながら遅くなってしまい、すいませんでした。


皆様には、温かいコメントやありがたいコメントを頂いて救われた気持ちでおります。

リンクしてくださった皆様、今回のブログを読んでくださった皆様、失礼ではございますが、この場をお借りしてお礼申しあげます。

更新していない間も、訪問してくださった方が大勢いらっしゃいました。

本当にありがとうございました♪


まだ飼い主を見つけてあげることが出来ていないので、これからも譲渡会やネットで情報を発信していきたいと思っています。

引き続きどうぞよろしくお願いいたします。



先週の日曜日、佐賀市の中心商店街にある656(むつごろう)広場で行われた譲渡会ですが、前日が猛暑日となってその暑さが危ぶまれましたが、当日は少し気温も下がりどうにかやり過ごすことができました。

1848


しかし、過去最高の譲渡猫の参加に、飼い主希望で来られた方が少なくて、今回は声がかかることさえありませんでした。

1848



主催者の方もこれほど少ないのは初めてとのことで、今回が初参加の私たちはなおさら落ち込みましたが・・・、

猫たちはそんな事情はお構いなしとばかりに、へそ天で寝るキジトラとくつろいでいるサビ。

1848


かと思えば、寄り添って寝てたりと、

1848


しぐさはめっちゃかわいいのです。

1848


でも、周りはかわいい子猫ばかりで譲渡希望者の方も少なくて声がかかることはありませんでした。



がっかりな気分で撤収して、初めての譲渡会は終わりました。


それからしばらくは落ち込んでいましたが、今は次の譲渡会に向けて準備中です。


保護した当初より、(不細工なりに)少しはかわいくなったと思います。


1848


ってか・・・、思いたい。


1848


正直保護した当初は大変なことになったとアワアワしましたが、今はこの子猫たちを一生可愛がって一緒に暮らしてくれる家族を見つけてあげたい気持ちでいっぱいです。

前途多難ではありますが、まだまだ頑張ります!!

どうぞよろしくお願いします♪



次回の譲渡会は、今週の日曜日(7月30日)久留米市であります。

個人のお宅であるようなので、こちらでの公開は控えさせていただきます。
興味のある方はコメントを入れて頂けたら、場所をお知らせいたしますのでよろしくお願いいたします。


ご訪問ありがとうございました♪

2017/07/21

#緊急・ご協力お願いします(子猫を保護しました)

突然ですが、先日金立公園をウォーキング中に子猫を保護しました。(7月19日)

近くを通りかかったら、突然藪の中から飛び出してきて私たち(妹の5わんこも一緒だったので)にじゃれついてきたのです。

かなり人に慣れているようで、すぐ横には道が通っているのでどうしたものかと悩んでいたら、ちょうど私たちくらいの年配の女性が車で来られてお話を聞くことができました。

3日ほど前から見かけるようになって、どうやらそのころ捨てられたらしいということと、
人に慣れているので、おそらくですが、この月齢に達するまで自宅で面倒を見て、野良でも生きていける頃合いになってここに捨てられたのでは、とのことでした。

怒りと・・・脱力感です。

その方のお家ではすでにそういう保護猫を6匹飼育中とのことで、自宅で飼うのは無理だけど、やはり気になってご飯をあげに来られていたようです。

モチロン、それがしてはいけないことだと分かってはいるけど、このまま見捨ててはおけなくて・・・とおっしゃっていました。

そのお気持ちはよくよく分かりました。

おそらく私たちをその方と勘違いして藪の中から出てきたんでしょうね。

嬉しそうに2匹でじゃれあって、安心して遊んでいます。


でも、私も5わんこも4匹の犬を飼っているし、どうしたものかと悩んで一度はその場を立ち去りました。


でも、歩きながらその子たちの姿が思い出されて不憫でならず、飼えもしないのに、戻って保護してしまいました。

こんなに人になついていて、人を信頼しきっているのに、裏切られてばかりではあまりにかわいそうで、どうにか出来るものならと保護したものの、結局は私たちも人任せ的なものがあって。

まずは近くの保護団体さんに電話しましたが、そちらも猫は手いっぱいで、しかもまだ生後間もない子猫がいるのでなおさら保護は無理とのことでした。

以前、動物病院で飼い主さん募集をされていたので、見切り発車で連れて行ってみましたが、そちらも今は手が足りないので無理と断られてしまいました。

それは当然です。

結局私たちも保護という名目の丸投げをしようとしたのですから。

そうなると、私たちも初めてのこと、この先どうしたらいいのか分からなくなって呆然としているところに、先生が別の保護主さんを紹介してくださって、わらにもすがる思いで電話をしてみたのですが、あいにく感染症の子猫がいるのでしばらくはあずかれない、とのこと。

途方に暮れる私たちに、とりあえずクレートをお貸しするので、病気が治るまでの間、面倒を見てくださいと言われ、まずはその方とお会いしてみることにしました。

まず言われたことは、あなたたちはこの猫を保護してどうしようと思ったのですか?結局は保護団体に頼めばどうにかなると思ったのではないですか?それは結局丸投げするのと同じことです。

きつい言葉で言われましたが、その通りだったので私たちはうなだれるばかりです。

そこで、私たちが保護したのだから、この子たちの命については責任を持たなければいけないのだという現実に初めて気付いて、考えの甘さに愕然としたのでした。

せっかくこんなに人になついて、信頼している子猫の気持ちを裏切ってしまうところでした。

とりあえず、病気の子猫が治ったらこちらで保護してもらうことになりましたが、それまでの間は私たちで面倒を見ないといけません。

猫を飼っていたのは私が小さい頃、しかも、面倒なんて見たことがありません。

正直自信はありませんが、犬より手がかからないから大丈夫と言われたら、もう頑張るしかありません。

子猫を見てすぐその方が言われたのは、もうずいぶん大きいから、早く里親さんを探さないと、ということでした。

私たちはそれすらも分かっていませんでした。
まだかなり小さいと思っていたのです。

その場で写真を撮って、里親募集のサイトにすぐにアップしてもらって、あとは譲渡会やイベントで飼い主さんを探すことになるそうです。

2匹保護したので、一人1匹?と思わないでもなかったのですが、きょうだいみたいだし、仲良く過ごしていたようなのでしばらく我が家であずかることに。

猫用のクレートをお借りして(これがなんとも大きいのでびっくりでしたけど)、旦那には完全事後承諾でしたが、何とかオッケーをもらいまして、帰りに猫砂とフードを購入して帰りました。

家に帰ってクレートを設置して、様子を見ていると本当になんともおとなしいし、お利口さんです。

しかもおトイレのしつけは完璧でした。(我が家の豆大福よりきちんとできてるし・・・)
正直、犬より手がかからない、と思いました。


そういうわけで、しばらくくーままんちに子猫が2匹居候です。

でも、このまま手をこまねいてみているわけにもいかず、私たちで出来ることはやってみようと、まずは新聞の譲りますコーナーに投稿しました。

様子を見ながら、フリーペーパーにも載せてもらおうと思っています。

姪っ子にはフェイスブックやツイッターで拡散をお願いして、息子には知り合いの方に声掛けを頼みました。

そしてこれからのくーままと5わんこはあちこちの譲渡会に参加して、保護団体さんと一緒に里親さんを探してもらおうと思っています。

とりあえずは今度の日曜日(23日)に佐賀の「656(ムツゴロウ広場)で佐賀の保護団体『ハッピーボイス』さんによる子猫の譲渡会があるそうなので、参加させていただくことになりました。


参加の許可はいただきましたし、参加条件の検便とフロントラインも済ませました。
おかげさまで二匹とも虫はいませんでした。

目がちょっとメチャっとしていたけど、病院でいただいたお薬を朝晩塗っているので、かなり良くなっています。

そろそろ3か月ということで、1回目のワクチンもしてきました。

(その時チラシを作って持って行って、病院の待合室に貼らせてもらっています)



お近くで興味のある方は会いに来てくださるだけでも結構ですので、お立ち寄りいただけたら嬉しいです。

佐賀市呉服元町の656(むつごろう)広場にて 11時から14時までデス。

私と5わんこもおりますので、お声がけ頂けたら、尚うれしく思います、


しばらく、バタバタしていて皆様のところにお伺いもできないと思いますが、よかったらこの記事をリンクしていただいて多くの方に呼びかけていただけたらと思います。

本当に勝手ばかりで申し訳ないのですが、どうかよろしくお願いいたします。

もしこの子たちの里親希望の方がいらっしゃったら、子猫を連れて伺いますので、どうぞよろしくお願いいたします。


どうか、この子猫たちに赤い糸がつながりますように。




長々と文章ばかりですいませんでした。

保護した子猫の写真です。


7月19日保護当日

キジトラ(♂)とサビ(♀)の二匹

こうやっていつも寄り添っています。

1847


キジトラ(♂) 900グラム

1847


サビ(♀) 1000グラム

このサビ色というのは、三毛猫のオスがいないというのと同じで、メスの猫にしか出ない色ということも初めて知りました。

残念ながら人気がないそうで、先行きが不安でたまりません。

1847



翌日(20日)姪っ子がネットで拡散するのに、写真を撮りに来た時のものです。

子猫って動くのが早くて、写真を撮るのも至難の業。

かわいく撮ってくれたので写真をもらいました。

キジトラ(♂)

1847 

1847

1847


サビ(♀)

1847

1847

1847



譲渡会の様子や、その後の子猫の様子はブログでお知らせしたいと思います。

2017/07/18

『いぬのかぶりもの』第二弾、出てたよー!!

前回そのクオリティの高さに驚いた、『いぬのかぶりもの』

第一弾ってなってたので、当然第二弾もあるだろうと期待で胸を膨らませて待ってたけど中々でなくて


途中で『ねこのかぶりもの』に手を出したり、

人用のシュシュを買ってみたりと半ばあきらめていたけど、



今日5わんことゆめタウンでついに見つけましたー!!


『いぬのかぶりもの』第二弾は「かわいいかわいい犬の野球チーム」デス。

5わんこには、野球帽はそそられないのでいらないと言われました。


くーままは財布に小銭が300円しかなかったので一回しか回せなくて、とりあえず一個ゲットです。


で、くーままが回したガチャに入っていた帽子はコレです。

楽天ならぬ、犬天?

1846



今回もなかなかのクオリティで、ほかのチームの帽子もかわいいです。

1846




では、トップバッター・豆助ー!!

1846


やる気満々でモデルさんしてもらいましたが、

1846



当然、何をやるかは分かっていない模様。

まぁ、かわいいからよし!!

1846




仕方ないから、

バッター豆助に変わって、代打大吉ー!!

1846


こうなったら、チームの勝利はお前の肩にかかっている。

1846


まぁ、そう言わずに頑張ってくれ。

1846


って、めっちゃ腰引けてるし~。

1846


このチームで勝てる・・・・・気は全然しない!!




ご訪問ありがとうございました♪

ぽちっと応援していただけると嬉しいです。

にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村

大ちゃんにはちょっと小さかったけど、かぶれないことはありませんでした。

今回の『いぬのかぶりもの』もクオリティ高し。

ほかのチームの帽子もほしいな~♪

2017/07/17

やーめて!!

息子が福ちゃんの頭に息を吹きかけると、前足でやめてをします。

そのしぐさがかわいくて、何度もやってしまう息子です。



[広告 ] VPS




簡単更新でごめんなさい。



ご訪問ありがとうございました♪

よかったら、ぽちっと応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村

この暑いさなかも「マダム倶楽部」活動、頑張ってます。

時々「ポケモンGO」をしながら歩いている5わんこ。

最近歩く場所をちょっと変えたけど、久しぶりに金立公園を歩いたら、
歩きだしていきなり、今だけレアキャラ、サトシの帽子をかぶった「サトチュー」出現!

最強のポケモンボールでゲットしようとしたけど、あっちゅーまに逃げられたそうです。

なのでしばらくはまた金立公園歩こうと思います。

ポケストップやらポケモンの出現率が案外高い金立公園。
ポケモンGOの隠れたスポットらしいです。

そのウォーキングを記録しているもう一つのブログ、リアルタイムに近づくように努力中。
よかったら時々覗いてみてください。

『acha’s diary』

・・・とか言いながら、只今やっと4月に入ったところ。

2017/07/14

久々のおやつ…じゃなくて美味しいお薬

膵炎を患ってから、おやつ封印されてるくーちゃん。

くーちゃんが食べられないからモチロン豆大福たちも食べられません。


今まで脂肪分ってそう気にしたことはなかったけど、最近は見るようになりました。

そうやって見始めると、案外脂肪って高かったことに驚きです。


くーままがキッチンで野菜を切り出すと、おこぼれをもらおうと大ちゃんが足元でお利口さんにお座りして待ってますが、今はあげられません。

見上げる顔があまりに切なげで、ぐらりと気持ちが揺れる時もありますが、今は心を鬼にして我慢です。



ということで、久しぶりに美味しいおやつお薬をあげましょう。

我が家は40日のスパンであげるようにしてるので、本当は明日だけど、今日はくーちゃんの体調もよさそうなので、一日前倒しです。

フィラリアのお薬はあげてもいいと確認済みです。



いつものようにMサイズをカット。

毎回この写真いる?って思うけど、記録だから。

1844



まずはくーちゃんからデス。

1844



久しぶりの美味しいおやつお薬を横目でチロ。

1844



次は長男の豆助。

1844



福ちゃんに狙われてるから、早くたべなー!!って思ってて、

1844



バクっと食いついたときに、くーまま失態に気付く。

(ここで気付いてる人はスゴイ!!)

1844



分かりました?


ちょっと大きかったんですよ。


そう、あれは福ちゃんの分だったんですね。




なので福ちゃんの分は・・・、

大吉の分からへべくって(ちょっともらって)豆助の分に足して、はいどうぞ。

1844



なんか変、って、バレてる?

1844




で、本来は二番目だった大吉ですが、思わぬアクシデントで福ちゃんから先にあげちゃいました。

1844



ご免ごめん、と差し出したけど、いつもよりちょっと小さいのに気づいた?

1844


でもね、あんまり躊躇してると、福ちゃんに横取りされちゃいますよ。

1844


この後、ちゃんと大ちゃんが食べたので、ご安心くださいねー。



これにて、今月のフィラリアのお薬終了♪


次回は40日後のお楽しみです。



ご訪問ありがとうございました♪

ぽちっと応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村

雨の日の自転車の取り締まりが厳しくなって、傘さし運転が減ったよね~、って5わんこ(妹)に言われて、そういえば雨の日に傘をさして自転車に乗ってる人を見かけなくなったな、と改めて気づきました。

そうなんだ、厳しくなって傘さして乗らないんだ。
じゃ、雨の日はみんなどうしてるの?って聞いたら、

今の若い子はテルテル坊主みたいなカッパを着てるよ、だって。

あ~、なんとなくわかる~。

でも、頭からレジ袋かぶって自転車乗ってる子もいた、らしい。

若い子の発想って、スゴイな。

2017/07/13

ダニ騒動の後のイタリアン

今更ですが、3月末にダニ騒動をしたことを覚えてらっしゃいますか?

『リビングにダニがいたー!!』


今日はその時シャンプー&ドライを頑張った息子にお礼として(…と書いたけど、もちろんくーままも食べたかったから)行ったイタリアンのお店の話です。

お時間のある方は、どうぞお立ち寄りください。

『真夜中のダニ騒動のお礼に美味しいイタリアン』




今日はもう一つのブログの更新でお茶を濁させていただきました。

これからやっと4月の記録を書き始めます。




ご訪問ありがとうございました♪

ぽちっと応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村


今日は日中の最高気温の予想が34℃

ピカピカに晴れてて、日差しが痛い。

でも梅雨明け宣言はまだです。

今年は遅くなるらしい・・・。

2017/07/12

あたしのなのっ!!

福ちゃんが齧りに齧ってくれたので、あちこち穴だらけになった真っ赤なクッションカバー。

お役御免です。

と、外して置いていたら、さっそく持ち運ぶ福ちゃん。


どうするの?って切なげな眼で見上げてきます。

1840


捨てるんですよ。

あなたがカミカミしたので、ボロボロなんですよ。


1840


あなたのでもいいけど、とにかくもう捨てますからね。

っと、言い聞かせている間も周りが気になる福ちゃん。


1840


どうやら、豆助を警戒しているらしい。


1840


って、言われましてもねぇ。


1840


ちっこい頭で考えた末、ソファに持っていってあごの下に隠す!!


1840


もちろん(非常にしつこい)この方が見過ごすはずもなく、横にぴったり張り付いて(隙あらば奪おうっと)スタンバイ中。


1840


横にいられるのがうざくなった福ちゃん、カバーをもって移動。


1840


くーままのパソコンの椅子の上に避難する模様。

くわえたままで、だ、大丈夫か!?


1840



モチロン、このくらいならお茶の子さいさいな福ちゃん。


1840


追いかけてきた豆助がくーままに訴えます。


1840


そう言われてもねぇ~。

福ちゃんくれないと思うよ。


1840


ほらね。

切ない顔で見上げても、無理なものは無理だからね。


1840


むりむりむりむり~~~~~。

福ちゃんのお顔を見てごらん。


1840


にらまれてますよ。

おー、こわっ。




以上、またまたくーまま妄想の世界でした。




ご訪問ありがとうございました♪

ぽちっと応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村

ダーッと雨が降ったかと思うと、雲の隙間から青空が覗き、あまつさえお日様までさしてくる。

あづい。

まるで梅雨明けみたいな天気だね~って5わんこと話した昨日。

そろそろ梅雨明けかな?

2017/07/10

いち、に、のさんぽ♪

7月2日の日曜日、郵便局にはがきを出しにいくのに、曇っててそう暑いと思わなかったので(それが後に大間違いだったと分かるけど)、お散歩といえるほどのものじゃございませんが、時には外を歩かせてみようと、まずは豆助から連れ出してみました。

1835



ちょっと戸惑いながら、歩き始め、

1835


くーままの側にくっついて来たり、

1835


舌を出したり、

1835


離れたり、

1835


またまた舌を出したりしながら、200メートルほど歩きました。

1835




そして、


思ってたよりずっと暑かったことに気付いたので、帰りはくーままのバッグに入れ込みました。


暑いのにわざわざもぐりこんでいたので・・・、

1835


外が見えるように、引っ張り出してあげました。

めっちゃ短いお散歩でしたが、それなりに楽しんでくれたかな?

1835



道沿いで見かけた栗の木には、丸っと小さい栗のいががたくさんついていました。

まだまだ暑い日々の中にも、着実に季節は過ぎているようです。

1835





京都祇園の町家で古美術骨董品の販売、買取を営む『古美術やかた』さんが新しいホームページを立ち上げられました。

「くーちゃんとまめだいふく便り♪」もリンク集の『素敵な日々』で紹介いただけるそうです。

お立ち寄りいただけるとありがたいです。

『京町家のお店 古美術やかた』   





ご訪問ありがとうございました♪

ぽちっと応援していただけると嬉しいです。

にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村

朝のうちは涼しかったので侮ってました。

出発したのが9時半だったので、帰ったら滝汗でびっしょりになりました。

こうして熱中症になったりするんでしょうね。

皆様もお気を付けください。

2017/07/08

全国の珍しい地酒と絶品料理のお店「申子」に行く

これは、もう一つのブログで書くネタですが、初めて息子1号と行った記念なので敢えてこちらで。

今までも「申子」さんのことは何度か書いてますが、やっと予約が取れたので、6月23日のハナキン、パソコンのリカバリのお礼を兼ねて行ってきました。

見た目に美しく、美味しすぎるお料理の数々と珍しい地酒の揃った佐賀の名店の一つだと思います。


佐賀駅北のこじんまりとしたビルの二階にあるこちらのお店。

息子2号と3号はデビュー済みですが、2年前まで関東にいた息子1号は中々ご縁がなくて、かねてより行きたいと言っていた念願かなってのデビューです。


1838


暖簾をくぐると懐かしいおかあさんの顔。

「お久しぶり~」って挨拶もそこそこに席に着きます。


お座敷を用意してくださっていましたが、おかあさんのと会話も楽しいのでカウンター席に変えてもらいました。

今回はちょっと奮発して5千円のコース。

いつもはおかあさんが経木に手書きされてる本日のおすすめから注文していたので、私たちもコースでお料理を食べるのは実は初めて。

なので、ドキドキワクワクです。


着きだしからテンション上がる見た目とお味デス。


ネギと刺身こんにゃくの酢味噌あえ
1838


ブリ?のような魚のフライ
1838


野菜の天ぷら
1838


まずは、ビールで。

1838



近況を話している間に、美しく飾られた刺身盛り合わせの登場~!!

1838


アップで~。

左端の小皿は、板さん特製、醤油(ほかにもいろんな調味料が入ってるらしいけど)に活きイカを漬け込んで作った酒のあて。
イカの塩辛とは違うらしい。

1838


塩辛は苦手だけど、このあてはお酒にもごはんにも合うと旦那絶賛。

一人で抱え込んでちびちび食べては、ちびち…じゃないな、ごくごく焼酎のんどりました。

1838


その時飲んでいた焼酎はこちら。

美味しかったらしい。

お代わりしてました。

1838


お刺身の後は揚げたてアツアツの天ぷら。

真っ赤なエビのようなてんぷらは「マジャコ」
季節ものです。
丸ごとがぶりと食べられるそうで、頭からしっぽまでパリパリと美味しくいただきました。

最初「シャッパ」かと思いましたが・・・、
「シャコ」のことを方言で「シャッパ」と言いますが、「マジャコ」は「アナジャコ」といって、「シャッパ」とは違うらしいです。

ややこしくてごめんなさ~い。


コロンとしているのはトウモロコシの天ぷら。

旬ものですね~。
甘くておいしかったです。

1838



お口直しにさっぱりと真っ赤なトマト。

実はトマトが大の苦手な息子1号でしたが、せっかくなので一切れいただいて、残りは過保護な母が食べてあげました。

ちなみに旦那もトマトは苦手なのですが、健康のためにも自分で食べてもらいました。

1838



そして、今の季節といえばウナギ。

しかも、白焼きにワサビを載せて海苔で撒いて食べるという贅沢な食べ方です。

1838


表面がパリパリに焼かれていて、脂がじゅわ~っと沁みだしてくるところにワサビがピリッとアクセントを添えて、そのすべてを海苔でくるんで食べる、それはもう、えも癒えぬ美味しさです。


お酒くださ~い!!


おかあさんおすすめの「手取川」

チョイ辛口で、するする~っと入っていきます。

1838



魚の次はお肉様の登場です。

地鶏の七味焼きに、

1838


A5等級の佐賀牛~!!

かまずに食べられそうなくらい柔らかいです。

1838



お酒くださーーーい!!・・・ってなりますよね。

今度は栃木の「四季桜」

佐賀のお酒もそろっているけど、せっかくなら全国の銘酒を味わいたいので、あえて佐賀以外で選んでもらいました。

1838


で、これは試飲させてもらった焼酎だけど、よく飲む「明るい農村」とは全然別物だと思ったほうがいいです。

古酒の深い味わいと芳醇な香りに、私もナニコレ!?

焼酎に対する固定概念が変わるほどの1杯でした。

次回は絶対コレいただきます!!

1838


もうお腹がいっぱいなので一旦お茶をもらって・・・。

鉄瓶で出てくるところも凝ってますね。

1838


〆のごはんとお味噌汁。

お腹がいっぱいだったので、ごはん少な目で。

お酒の後のお味噌汁の・・・、いえ、お酒の後じゃなくてもこちらのお味噌汁は美味しいと思うけど、なんて美味しいことでしょう、と思うお年頃になっちゃったねぇ~。

1838



初めてコースでいただいたけど、最初から最後まで驚きと満足のお料理の数々、おごちそうさまでした。


そして、息子1号のデビューのお祝いかどうか、まだ少し入ってるからって、コレいただきました。

1838


壺ごともらって来たので、うちに着くとさっそくわんこのチェックが入っていました。

中身が空になったら、君たちのおやつ入れにするかい?

1838





ご訪問ありがとうございました♪

ぽちっと応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村


ちょうどもう一つのブログでは(3月のことですが)、
鹿島の酒蔵めぐりに行った時のことをアップしてます。

日本酒ブームの火付けとなった「鍋島」の酒蔵も訪ねてきました。
よかったら、覗いてみてくださいね。

「鹿島酒蔵ツーリズム」参戦 その1 まずは『鍋島』の酒蔵へゴー!! 3月26日

「鹿島酒蔵ツーリズム」参戦 その2 趣ある酒蔵の建物が並ぶ浜宿通りを満喫♪ 3月26日

2017/07/06

今朝はネムネム (-_-)zzz

5日の昼間は時折小雨が降るくらいのお天気で、買い物やらウォーキングやらと出かけられましたが、夜中日付が変わった頃になって急に土砂降りの雨・・・と共にひどい雷。

一晩中ゴロゴロどっかーんと鳴り響き、途中ちょこちょこ停電もあり~で、その度にシーリングがついたり消えたり。

鳴り響く雷に、くーままウトウト、わんこはウロウロ。

ウトウトしたかと思うと、またゴロゴロどっかーんで、ウロウロ…の繰り返しと人もわんこも寝不足です。


大体朝ご飯を食べると朝寝の態勢に入るわんこたち。

この日の朝は特にぐっすりなくーちゃん。

1837



写真を撮る気配に起きた大ちゃんは、魂が抜けた顔してこっちを見てたけど、

1837


よっぽど眠かったらしく、またすぐに寝ました。

1837



福ちゃんと豆助は、ペロペロに忙しい。

1837


2匹でペロペロやられると、この部分がびちゃびちゃになって、触れると気持ち悪いんだよ~。

1837



せっせとペロペロに励んでいた豆助ですが、この後行き倒れたように眠りにつきました。

1837


続いて福ちゃんも、くーままの隣でバタンキューです。

その姿を見て、相変わらず胴が長ーーーいと笑える朝でした。

1837




雨が降ったりやんだりのこの日、妹にもらっていた苗木をやっと植え替えました。

「利休梅」と「蝋梅」は庭に地植え、「夜香木」は冬の間屋内に入れないといけないそうなので植木鉢に。

花が咲くのが楽しみ~♪

1837



9個の種を植えた綿の種は、結局一つは発芽せず。

大きく育ってる芽もあれば、ひょろひょろなのも。

そろそろこちらも定植しなくては、と思っています。

1837


綿の木は以前育てたことがあるけど、実がパカっと割れてふわふわの綿が出てくるところは感動です。

面白いドライフラワーになりますよ。




ご訪問ありがとうございました♪

ぽちっと応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村

台風はたいしたことなく通り過ぎてくれたけど、ほかの地域では結構な被害が出ていたようで心配していたら、次は大雨警報。

幸い佐賀県は大きな被害はなかったようだけど、すぐお隣の福岡県や大分県では「線状降水帯」という局地的に大雨を降らせる前線の影響で甚大な被害が出ています。

この前線がもう少しずれていたらよそ事ではなかったと思うと、被害にあわれた皆様にお見舞い申し上げますとともに、これ以上被害が出ないよう祈るばかりです。

2017/07/04

ずぼっ!ずぼぼっ!!

台風が九州に上陸しました。

今のところまだ雨風もそんなにひどくなくて、このまま何事もなく通り過ぎてくれるのを願います。

一応昨日くーぱぱが我が家の周りを片付けてくれたので、案外何事もなく通り過ぎるのではないか(片づけるとアルアル)と期待しております。



で、これはヨーグルトを食べた後アルアル。

またしてもスマホ撮影なので、画像ブレブレ、目線無し、ひどい写真ばかりなので、少しでもお楽しみいただけるようまたまた遊んでみました。


くーままがヨーグルトを食べていると足元に豆大福スタンバイ。

空になった容器を、はいどうぞとむけると、一斉に群がる、

1836 


出遅れた福ちゃん。

1836


でもそこであきらめないのが、福ちゃん。

1836



大ちゃんがなめてる横から、がっつり割り込む。

1836


負けじと大ちゃん容器に頭を突っ込む。

勢いに負けてくーちゃんは参戦できません。

1836


更に、

1836


くーちゃんが哀れだったので、どうぞと差し出すと、この勢い。

1836


はじかれて椅子の上にスタンばってた福ちゃんもどうぞ。

1836



っと、横から伸びてくる大ちゃんの首。

1836



デカいから、余裕で椅子の上まで届きます。

油断大敵。

1836


で、容器に頭を突っ込んだまま移動します。

あきれたくーちゃんは、戦意喪失。

1836


もしくは、(デカい)息子に譲ってやってる・・・のかもしれない。

1836




ご訪問ありがとうございました♪

ぽちっと応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村

ここ数年台風の進路から外れていたので、今年は当たり年になるかもな~と、ひやひやです。

何事もなく通り過ぎてくれるのを願います、と書きましたが、11時半現在、本当に何事もなく通り過ぎてくれた模様。

今現在台風が通り過ぎている地域の皆様、これから台風が向かう地域にお住いの皆様、お気を付けくださいね。

2017/07/03

「マライカ」で買ったものとわんこのかぶりもの

ご心配いただいていたくーちゃんですが、おかげさまでくーままが台所で何か落としたらダダダッと走ってきておこぼれはどこ?っと探すようになりました。

これはこれでくーぱぱに叱られていますが、いつもの光景が戻ってきてくーままは嬉しい限りです。

具合が悪い時はそれすらもなく、寂しい思いをしていましたが、徐々に(いやしんぼの)くーちゃん復活です。

皆様、ありがとうございました♪



(どうでもいいでしょうが)くーままが「マライカ」で買ったもの。

ホームセンターで見たら結構なお値段がしてたけど、(そんなに大きくなかったからだろうけど)こちらだと300円だったオリーブの木。

大丈夫!植物は、すぐに大きくなるか、すぐ枯れる・・・。

1834


そして手のひらにすっぽり収まるくらい小さな小銭入れ。

常備薬を入れるのにもよさそうです。

幸せを呼ぶフクロウのイラストにしましたが、ほかにもビビッドな色と、かわいいイラストで種類豊富。

しかもお値段、衝撃の200円。

しかも素材はLEATHERって書いてあるから、革?…ですよね?

1834


最後に、光を受けてキラキラ光るサンキャッチャー。

キラキラ好きのおばちゃんにはたまらない一品です!!

大と小の2サイズがあったけど、まずは大のほうを。

大で900円、小で700円…だったと思うけど、光を受けるとすんごくキラキラ。
ってうまく写真に撮れてないけど。

光をキャッチしてくーちゃんと豆大福に幸せが訪れるよう、1個ずつ買い足していく予定。

1834



そして、この後寄ったショッピングセンターのガチャで見つけた(正確には「わんこ」ではなくて「にゃんこ」の)かぶりものなんですけどね。

リンゴ、スイカ、メロン、ミカン、バナナ、イチゴの全部で6種類。


スイカとバナナがほしかったけど、こればっかりは・・・、ね。

もともとくじ運がないくーままと息子2号が回したので見事外しました!!

・・・いいんですけどね。

1834



で、さっそく(興味津々で近寄ってきた2匹に)装着。

同時に目線がもらえなかったので、撮れた写真で遊んでみました。

1834

1834

1834

1834

1834

最後は突如スイッチが入った豆助でお別れです。

1834




ご訪問ありがとうございました♪

ぽちっと応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村

同じ素材のようですが、いぬのおまわりさんのクオリティは高かったと思います。

2017/07/01

面白くて楽しくて美味しい不思議なお店「マライカ」

先々週の土曜日(17日)、5わんこと姪っ子、くーままは息子2号と行ったお店の話です。

前回の温泉旅行の帰りにくーぱぱと寄ったときはコーヒーだけだったので、次回はランチも食べてみたいと思っていたところ、姪っ子が大好きなお店だということで話が決まりました。

『acha's dairy』で書こうか迷ったのですが、今回行ってみてわんこ関連なところがあったので敢えてこちらで。


相変わらず不思議な外観のお店です。

店内は洋服からアクセサリー、雑貨に植物、これって誰が買うの?みたいなインディアンのかぶりものとか、とにかく雑多なものが色々あって見るだけでも楽しめます。

1833



お昼に待ち合わせていたので、まずはランチ。

カフェスペースも夏向けに模様替えされていました。

1833


窓辺もおしゃれ~に飾り付けてあって、ここだけ見てたら、あれ、ハワイ?って勘違いしそうだけど、

1833


窓の外は田んぼだらけの田舎の風景が広がっています。

1833


5わんこ注文 スパムごはんプレート 600yen & コーヒー 400yen

1833


息子注文 ロコモコプレート 800yen & レモンソーダ 300yen

冷たい飲み物はメイソンジャーに入ってきて、おしゃれー♪

1833


くーままと姪っ子はガーリックシュリンププレート(1000yen)を頼んでみました。

1833


店舗の周りはぐるりとテラスが巡らせてあります。

アウトレット商品がおいてあって、掘り出し物を探すのも楽しい♪


でも今回カフェの外のテラスは、温室みたいな?おしゃれなカフェスペースになっていました。

1833


天井からぶら下がる観葉植物に

1833



いろんな多肉ちゃん♪

1833


見るだけでも楽し~♪

1833




全面ガラス張りでこれからの季節暑くなりそうですが、ちゃんとエアコンもついているので大丈夫・・・だと思う。


それに、

それに、

下げてある看板にわんこのイラストが描いてあるのが分かります?

そうです、このスペース、(横の喫煙マークが気になるけど)ペットオッケーって書いてありましたー!!

※ お店の方に聞いた訳ではないので、行く時は事前に確認してくださいね。


わんこオッケーだからと言って、くーままんちが行ける訳ではないんですけどね。

1833


ねぇねぇ、こっち、わんこオッケーだってー!!って、テンション高く席に戻ると、もっとテンションが上がるものが来てました。

抹茶あずきワッフル 700yen

1833


こちらのお店、ごはんもコーヒーも美味しかったけど、スイーツもおいしかったですー!!


この後、店内の雑貨を見て回ったり、テラスで詰め放題1000yenというのがあったので、ウハウハ言いながら夏物の服をガンガン詰めたり・・・。(←おばさんだからなせる業)

都合1着100yenになったと思うので、チョーお買い得でした。



せっかくわんこ連れでお出かけできそうなところを見つけたけど、ほぼ行けない行けるかどうかは未定な残念な我が家です。



ご訪問ありがとうございました♪

ぽちっと応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村


次回はこのお店でくーままが買ったもの、とガチャのかぶりもの~♪