fc2ブログ
2017/08/30

美味しいお薬の日♪

サクサクと更新していく予定でしたが、なかなかどうして世の中思うようにはいかないもんで。

アクシデント発生で、ちょっとバタバタ、気持ちもざわざわで、一日空いてしまいました。


・・・というほど、定期的に更新しているわけではなく、不定期更新のブログなんですけどね。

そんなくーままのブログに訪問くださってありがとうございます。


なんだかんだはまたゆっくり書いていくとして、今日は忘れちゃならないフィラリアの備忘録デス。


毎度おなじみ、必要ないと思われる、または、使いまわしても分からない写真ですが、律儀な(?)くーままは投薬する前に写真を撮ります。

8月25日の投薬。

1863



で、毎度食べてるところの写真ばかりでは能がないので、今回はお薬をあげた後の写真にしました。


というか、あげる係(くーぱぱ)がいなかったので、食べた後の写真しか撮れなかったともいう。



お(や)バカ満載の可愛いアップの写真です。

そして・・・、

可愛すぎて1枚に絞れなかったので、2枚になっちゃったという相変わらずのバカっぷりデス。


くーちゃん♪

1863


まだ食べてないよ、と言いたげな顔です。

1863


豆ちゃん♪

1863


見上げる顔は、マダムキラーもんです。

1863



福ちゃん♪

1863


(内緒ですけど)今回は実物以上にかわいく撮れてます。

1863



そして、大ちゃんに至っては3枚です!!

1863


この切なげな目線に、マダムもイチコロ。

1863


じゃ~ね~♪

1863



吟遊紳士さんに描いていただいている豆助も完成まじかです。

今回で体全体に色が付きました。

ますますそっくり、可愛くなってます。

『わんにゃん365 「豆助くん」 その3』

実はくーままもネットのアルバムでここまでは見せていただいていたのですが・・・、

実際に届いた絵はこれからさらに描きこまれていて、届いた絵を見た瞬間、おぉ!!っと声が出てしまいました。

次回をお楽しみに、お持ちくださいね~。




ご訪問ありがとうございました♪

ぽちっと応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村

昨日から色々ありすぎて、ちょっと頭がパニック。

でも今日、保護した猫さんたちと新しい飼い主さんとが遊びに来てくれて楽しい時間を過ごすことが出来ました。

写真もいっぱい(ボケボケも多かったけど)撮ったので、「立ち耳通信」ぼちぼちアップしていきますね。

こちらもお楽しみに~♪

スポンサーサイト



2017/08/28

わがまま豆助

豆助と大ちゃん。

ふたり仲良く寄り添っているように見えて、ほほえましい・・・。

1862


イエイエ、

1862


実は豆助がぎゃんなきして出してもらったボールを大ちゃんが横取り。

1862


なので、返してもらおうと横にピタッと張り付いてます。

1862


そりゃまぁ~、しつこい。

(出してもらった過程はともかくとして)もともと豆がもらったボールだしねぇ。

1862



かなり以前に格安で買っていた穴あきのプラスチックのボール。

結構な硬さがあるけど、齧るのにちょうどいい穴が開いてるから、我が家のわんこにかかってしまうとシャアもなく(あっという間に)ボロボロにされます。

棚の上に置いていたのを豆助に見つけられて、ぎゃんぎゃんうるさいので久しぶりに1個あげてみたら、体格の差で大ちゃんに奪われてしまったという次第。


相変わらず福ちゃんは(あんまりおもちゃに興味がないので)クールです。

1862



で、ようやく大ちゃんから取り返したら、くーちゃんがやって来て目の前にドーーーンと座り込み。

1862



でも、無理やり奪おうとはしません。

1862


ちょっと離れたところから豆助を見守るくーちゃん。

1862


見られていると、わざとらしくべろべろが加速する豆助。

1862


中々ブラックです。

1862




自分がほしいと思ったら高音でギャン鳴きする豆助。

そのうるささに耐えられずつい与えてしまうくーまま。

ギャン泣きするとほしいものがもらえるとインプットされていく豆助。

悪循環です。




ご訪問ありがとうございました♪

ぽちっと応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村

せっかく吟遊紳士さんに可愛い豆助を描いてもらっている過程を見てもらっている途中なのに、今回はかわいくない豆助を見てもらいました。

まぁ、可愛いばっかり、ってのも鼻につくしね。


今回は体全体に色がついてきたので、ますます豆助そっくりになってきました。

でも色を塗るのではなくて、一本一本描きこまれていかれるそうで、その細かい作業を考えると気が遠くなったくーままです。

その工程をご覧いただき、皆さんにも驚いてもらいたいです。

『わんにゃん365 「豆助」 その3』

2017/08/27

ひめうつぎとくーちゃん♪

我が家のドン・くーちゃん、ようやく登場。

1860


そう簡単には正面を向いてはくれませんよ。

1860


花をチェックするふりをして、目線を外す。

1860


これは、確信犯。

1860


くーちゃん、くーちゃん、って呼んでも、

1860


今回はしぶといね~。

中々顔を上げてくれませんでした。

1860



やっと正面を見てくれたと思っても、しら~っと横目。

しかも、もっさり~。

1860




かなりもしゃってます。

1860


でも、このもしゃもしゃ加減もかわいい~♪と思ってしまう。

1860


お(や)バカのつぶやきでした。

お粗末様でした。

1860


あ、これで終わると思ったでしょ?

1860



最後は、アンニュイ・・・というより、うんざりした顔のくーちゃんでした。

1860



ご苦労様でした。

1860





最後はくーちゃん。

なんで、最後?

普通はくーちゃんから、豆大福って順番でしょ、ってくーぱぱに言われました。


それはぁ~、

手近にいて扱いやすいとかぁ、

すぐにぎゃんぎゃん泣き叫んだり、逃走したりとかぁ、

めんどくさそうなやつから済ませようとするからですよ。


なので必然的に、豆助がトップバッターになることが多いのです。

次はくーままを熱烈に愛していて、ストーカーと化している福ちゃん。

ビビりの大ちゃんは逃げる前に確保です。


そうなると、順番に撮影が終わるのを待てて、呼べば来てくれるお利口さんが割を食って後回しになるのデス。

1860



そのくーちゃんですが、今回はくーままが写真撮影をしている間、こんなに美味しいことをしてました。

あーーー!!ダメ、ダメーーー!!

1860


ニゲラの花です。

去年のこぼれ種が通路で芽を出し、たまたまテラスの近くで花を咲かせたのが運の尽き。

テラスに届く高さになった先っぽを、くーちゃん美味しくいただいておりました。





今年はラベンダーがいい感じ~♪

1860

来年もまた花が見れると楽しみにしていたのに、8月後半の暑さと長雨で枯れてしまいました。

やっぱり九州の気候とは相性が悪いのかな~。


後ろに写っているパッションフルーツも、夏に入った途端さっぱり花が咲かなくなりました。

春先に咲いた花を受粉させてた実も色づく前にしぼんで落ちてます。

水やり職人(くーぱぱ)の頑張りも、今年は届かないようです。



ご訪問ありがとうございました♪

ぽちっと応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村

24時間テレビもなんだかな~とか言いながら、途中ちょこちょこ見ています。

そして、なんだかんだで、最後のマラソンのゴールは見てしまう。

そして・・・、今年の夏も終わるな~って思います。


ブルゾン・ちえみちゃんの頑張りすごかったね~。

2017/08/25

ひめうつぎと大ちゃん♪

我が家のイケワン・大ちゃんの登場です。

ちょっとかなりのビビりなので、石の上におろしても挙動不審。

1859


まずは足元の確認を怠りません。

1859


ここ、どこ? 

なに、ここ? 

わたしは、だれ?(・・・はないか

1859


大丈夫と判断したようです。


そして・・・、やっと花に気付く。

1859


正面から撮ったら・・・、あちゃー、ぼさってた。

1859



ちょっと横向きで、りりしく。

・・・とかなんとか、ぼさってるのをごまかす。

1859



大ちゃん、いいよ、いいよー!!かっちょいいー!!


とか言ってたら・・・・・、にらまれました。

1859


アンニュイ・大ちゃん。

1859



撮る方向を変えたらちょっと明るめに撮れたので、

もう一枚アンニュイ・大ちゃん。

ハイ、どっちか選べませんでした。

だってどっちも、かw・・・。


1859



飛び降りたらと思うと怖くて乗せるのやめましたが、豆助を乗せた石が後ろに写っています。

こうしてみるとそう高いようには見えませんが、これは石が低いのではなくて大ちゃんがデカいんです。

1859


最後に花をしょったイケワン・大ちゃんでお別れです。

お(や)バカのたわ言にお付き合いいただきありがとうございました。

1859



実は・・・、

コレばらしちゃっていいのかどうかだけど・・・、

吟遊紳士さん、大ちゃんの絵も描いてくださいました。


時期が来たら、こちらもご紹介しますね。

お楽しみに~♪





ご訪問ありがとうございました♪

ぽちっと応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村

吟遊紳士さんに描いてもらった豆助の絵の描かれた過程がブログで紹介されています。

完成するまで、こちらで紹介させていただきます。

ぜひぜひ、ご覧くださ~い。

『鉛筆語り わんにゃん365 「豆助くん」 その1』

2017/08/24

吟遊紳士さんに、豆助を描いてもらいました~♪

時季外れの「ひめうつぎシリーズ」途中ですが、待ちに待ったブログがアップされましたのでお知らせです。

『鉛筆語り』というブログで絵を描かれている吟遊紳士さんが、「わんにゃん365」シリーズというテーマでブログのわんこやにゃんこを描きますよ~、と書かれていたのを見つけて、早速、図々しくもお願いしていたくーまま。

人物も描かれているけど、写真!?って見違うほど精巧に描かれたりと、すごい技術を持っていらっしゃいます。



そんな方が、なんと!!

豆助の絵を描いてくださって、その絵を譲ってくださいましたー!!


真っ先にチェックに入るくーちゃん。

1861


(前足が乗ってるので)この後、即撤収ー!!

1861


その描かれた過程が今日からブログで紹介されています。

ぜひぜひ、ご覧ください。

『鉛筆語り わんにゃん365 「豆助くん」 その1』



実はくーままの手元には完成した絵がすでにあります。


でも、これから順次完成していく豆助の絵をどうぞ吟遊紳士さんのブログでお楽しみください。

なので、ブログで完成に至った時に、こちらのブログで自慢アップさせてもらいたいと思います。

お楽しみに~♪



ブログにも書かれていましたが、豆助の絵を譲ってほしいと言われた方がいらっしゃったようですが・・・、譲られたらとっても残念だったけど、ほしいと言われてくーままも、かな~り嬉しかったりしました。

本来あるべきところに嫁ぐのが一番とくーままに送ってくださって、お代は結構とまで言っていただきました。

が、いつもは代金の半額(も!!)を動物の保護団体さんに寄付されている旨をうかがって、ちょうどくーままも保護した子猫がお世話になったりしたご縁から、ぜひその片棒を担がせて頂きたいっ!!と受け取っていただきました。

こんなに素敵な絵を譲っていただいた上に、少しでも貢献できたと思うと嬉しい限りです。



本日の我が家のまめだいふく♪

朝撮りたての写真です。

せっかくなのでリアルタイムな豆助をお届けしようと、ちょうどソファに3わんこ並んだので写真を撮ろうとしたけど、なぜかいつも(頼まないのに)カメラ目線の豆助だけがガチで外しています。

何度呼んでもこっちを向かないという。

1861


そして、いつもは目線を外す福ちゃんが、最初から最後までカメラ目線だったという。

1861


まぁ、こんな日もあるよね~。



ご訪問ありがとうございました♪

ぽちっと応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村

丁度にゃんこを保護した頃に、絵を描きました、って連絡を頂いて、嬉しいけど・・・、アワアワしていた頃なので実感がありませんでした。

でも、このお話があったので頑張れたところもあるという、まるでにゃんこが取り持ったようなお話でした。

くーまま、とってもラッキーで幸せです。

吟遊紳士さん、本当にありがとうございました♪

2017/08/22

ひめうつぎと福ちゃん♪

はい、おまたせ~。
の犠牲犬は福ちゃんです。


おろしたとたん、脱走を企てます。

1858



くーままの「マテーーー!!」の声が響き渡ります。

1858


ご不満のようです。

1858



もともと写真を撮られるのが好きじゃないようで、カメラを向けるとわざと?目線をそらします。

1858


シャイ?

1858


・・・んなはずは、ない!!(絶対、ない!!)

1858


お座りさせて写真を撮り始めると、がっちり目線を外します。

1858


ハーイ、こっち向いてね~って言っても、

1858



さりげな~く、目線を外します。

1858



これって・・・、いやがらせ?

いやいやいやいや・・・・・、

1858



そうに違いないかもしれない。


アンニュイ・福ちゃん。

1858



でも・・・、


でも・・・・・、


しつこく写真を撮り続けると、

1858


こんなにいいお顔もしてくれます。

1858


可愛い~♪って言われて、ちょっと照れてる福ちゃんです。

あ、すいません。
お(や)バカの目にはそう見えるのです。


1858



お次は、大ちゃん。

くーままが一人で盛り上がるうちのこのかわいい写真オンパレード。



ご訪問ありがとうございました♪

ぽちっと応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村

もうしばらくお付き合いくださいね。

同じテーマで写真を撮ると、4回分のストックが出来るという多頭飼いアルアル~♪

2017/08/21

ひめうつぎと豆助♪

玄関わきに植えているひめうつぎの花が、今年もこぼれんばかりに沢山の花を咲かせてくれました。


と言っても、またまた5月の話ですけど。(撮影は9日)

せっかくなので、ひとりずつモデルさんをしてもらって写真を撮りました。


テラスから半身を乗り出してたので、まず最初の犠牲犬は豆助。

丁度いい感じの平べったい庭石があるのでそこにおろします。

1857



が・・・、


カメラよりも花が気になる。

1857


でも、まめすけ~♪って呼ぶと、ちゃんとこっちを見てくれます。

1857



てへぺろ♪

1857


ほかのこを撮ってても割り込んでくるくらい写真に撮られるのは好きみたいなので、モデルさんは楽勝です。

1857



ハイ、アップ。

1857


ちょっとアンニュイな感じでお願いしま~す。

へっぽこカメラマンの要求にもちゃんと応えてくれます。(あ、もちろん、たまたまですけど)

1857


どうよ、と言わんばかりのドヤ顔豆助。

1857



それでは、ちょっとレベルを上げて後ろの高い石の上に乗せてみましょう。

(1メートルほどあるので、結構高いです)


おぉ!!

ビビることなく、まずは花の匂いを嗅ぎにいきますか!?

1857



お鼻にお花のお土産を付けてきました。

1857


これはこれで可愛かったので撮影続行です。

1857



やっぱり怖いのか、(犬なのに)猫背。

1857



頑張ったので、そろそろおしまいにしてあげました。

鼻に花がついたままだけど。

1857



と、こんな感じで、お(や)バカな撮影会は続きました。


次回は福ちゃん。




ご訪問ありがとうございました♪

ぽちっと応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村


もうすぐ、ビッグなお知らせが出来ると思います。

あぁ、早く暴露して、自慢したぁ~い。

2017/08/20

絡まりすぎでしょ (^▽^;)

今更ですけど、5月の連休最終日の7日。

実家のバタバタもあって、(いつものことだけど)今年もお出かけは無しの我が家。

いつも通りの、まったり・のんびり・ぐうたらなお休みを過ごしました。

が、くーぱぱは作業着着てるので、庭の手入れでも頑張っていた・・・のかも。


で、あまりにお出かけなしの我が家のわんこが不憫になったのか、裏手で遊ばせてあげようと殊勝なことを言い出しました。

1856


ひも付きで。

1856


ひもにリードを通して、自由に遊んでくださ~い、って放牧したけど、

1856


4匹つながってるので、

1856


当然、

1856


こうなります。

1856


石が大好きなくーちゃんは、砂利だらけのこの場所でお気に入りの石を探しに行きます。

1856


ぐいぐい行くので、引っ張られた福ちゃんは『ぐえ』ってなってます。

1856


日陰に戻ろうとする福ちゃん。

1856



その後も、勝手気ままな方向に行こうとする4匹。

1856


そして、日陰で一息つく福ちゃん。

1856


でしたが、石探しに余念がないくーちゃんは日向に向かってズンズン。

1856


踏みとどまろうとしますが、多勢に無勢、

1856


結局引っ張られて、またまた『ぐえっ』

1856


仕方なくついていきます。

1856


ついていきましたが、

1856


座り込み。

1856


もう、てこでも動きませんよ。

1856


暑くなったので、この後水をかけられて、しょぼしょぼになったくーちゃんと豆福。

1856


大ちゃんは、落ち武者みたいだね。

1856


何せこの日の湿度25パー。

カラカラに乾いておりました。

1856




ご訪問ありがとうございました♪

ぽちっと応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村

前半雨が降らないと思っていたら、お盆あたりから雨続き。

急に降りだすゲリラ豪雨もあって洗濯物が外に干せない。

今日は久しぶりに晴れたけど、天気予報では明日は雨。

こうなると勝手なもので、あの晴天の日々が懐かしい・・・。

暑いのは嫌だけど・・・。

2017/08/19

巻き巻き始めました♪

って、いつのことやねん!!・・・・って自分で突っ込んでます。


これも記録・・・ですからね。


毎年エアコンを入れるほどではないけど暑いな~って日は、ケーキを買った時に入れてもらえる小さめの保冷剤をバンダナにくるんで巻き巻きしてます。

毎年、去年はいつ頃巻き始めたかな?って思い返すので、今年は記録しておこうと写真を撮って、撮りっぱなしになってました。



今年はどうやら、5月5日に巻き始めたようです。

で、巻いてる写真を撮ろうとして逆光で真っ黒。

1855


まぁ、そんなこともあるさ、と懲りずに撮影続行しようとしたら、必ず割り込んでくる豆助。

いつも、かわいいよ~♪って言われるので、カメラを構えると(『写せ』と言わんばかりに)真ん前に陣取ります。


ハイハイ、写しましたよ~。

1855


暑さでダレてる大ちゃん。

1855



冷え冷えマットも出してたみたいだけど、豆福に占拠されたくーちゃん。

最近、何かと豆大福に先取りされると遠慮がちなくーちゃんです。

1855



そしてイチゴも初収穫。

地植えだと虫食いだらけになってひとさまのお口には入らないから、今年は苗をプランターに植えてみました。

いい感じ。

1855



初収穫のイチゴ、まずは我が家のわんこに進呈。

1855


食いつき、半端ない。

1855


この後瞬食されたけど、こんな時も遠慮がちなくーちゃんでした。

1855


でも、ご安心ください。

モチロンこの後、みんな平等にあげましたよ~。





ご訪問ありがとうございました♪

ぽちっと応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村

最近、朝晩は涼しくなってきましたね。

やっとエアコンのスイッチをオフに出来るようになりました。

暑さ寒さも彼岸まで、とはよく言ったものです。

ただ急にドバーッと降りだすゲリラ豪雨はごかんべ~ん。

2017/08/16

猫いない・・・

保護した子猫がトライアルに行ったので、お借りしていた猫のケージをすぐにお返ししようかとも思ったんだけど、もしかして出戻ってくるかもしれないし・・・。

すぐに使う予定はないのでいいですよ~って言ってもらったので、もうしばらく借りておくことにしました。
(今はもうお返ししてますけどね)

この頃は、空っぽになったケージの傍を通るとちょっと胸が痛かったりして・・・。


それはどうやら、我が家のわんこたちも同じだったようで・・・、

1854



行き来が自由になった広縁に行くと、真っ先にケージをのぞき込んでいました。

1854



特にこの方。

1854



にゃんこがいなくなって10日ほど経ってますが、引き戸を開けると真っ先に飛び出して、猫のケージにくぎ付けです。

1854



そして、あちこち覗き込んでは

1854



にゃんこを探しておられました。

1854



そんなに好きだったんだねぇ。

1854


新しいお家に行ったんだよ。



そして、何かに気付いたような豆助。

1854



にゃんこの残り香がしましたか?

1854



単なる勘違いだったようです。

1854



最後の最後に我が家のドン・くーちゃんがケージをチェックしてました。

1854



にゃんこはいなくなったけど、にゃんこが残した置き土産。

1854


もうしばらくこのままにしておこう。(←ただ単にものぐさなだけですけど




ご訪問ありがとうございました♪

ぽちっと応援していただけると嬉しいです。

にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村

もちろん、今回はサビサバとキジのバナー使わせてもらいました♪

2017/08/15

簡単更新とお知らせ

しばらく時系列無視のブログアップが続くと思いますが、ご勘弁を。

最近の写真を撮ってなかったので、すぐにネタが尽きると思いきや、

なんと!!

子猫保護以前の写真がわんさか残っていました。


そのころは両親の病気や入院に振り回されてブログアップもままならなかったけど、どうやら写真だけはきっちり撮ってたみたいで、ホルダーを見返せばお(や)バカ写真大量生産してました。

そうこうするうちに、今度は子猫を保護しちゃったので、そのまま忘れ去るところでした。

でも、せっかく撮ったかわいいうちの子の写真をお蔵入りさせたくないくーままは、ちまちまアップしていこうと思います。

ということで、しばらくくーままの自己満足ブログ続きます。


で、さっそく、(3か月ほど戻って)5月11日の寝てる格好がかわいい豆助の写真で簡単更新とお知らせでした。

1853

眠くなると、いつもこの格好で(行き倒れたように)パタリと寝てる豆助です。




ご訪問ありがとうございました♪

ぽちっと応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村


写真を撮るのは簡単だけど、その後の選別が大変。

一枚入魂で撮ろうと思うけど、シャッターを押す手が止まらない。

2017/08/14

通常更新に戻ります

7月半ば過ぎににゃんこを保護してほぼ1か月。
新しい飼い主さんも見つかってほっと一息ついたところです。

これでいつものわんこのブログに戻れます。


もう一体どこまでアップしたやらですが、やっぱり書かないと写真も撮りませんね。

にゃんこ騒動の間は、ほぼ我が家のわんこの写真撮ってませんでした。


なので、まずはにゃんこ保護の前に撮って溜まっていた写真から始めたいと思います。

とはいえ、なんでこの写真を撮ったのか、いまいち記憶があいまいですが・・・、

まぁ、いつものかわいいから撮っとく、だったんでしょう。



親ばか写真が続きます。

我ながらあきれますが、お付き合いのほどどうぞよろしくデス。


豆助がソファに座って可愛いお顔でくーままを見ています。

1852


ハイ、アップで。

あ~、可愛い~♪


すでにお(や)バカ発動されていますよー。

1852



横にいた福ちゃんもくーままを見つめてきます。

あなたも可愛いですよ~♪っと、お(や)バカくーままは写真を撮ります。

1852


そんな福ちゃん、お隣が気になるようで、横目でチロ。

このちょっと白目の横チロめっちゃ可愛い~♪

っと、うきゃうきゃ写真を撮ってたら・・・、

1852


なんだつまらん、とでも言いたそうなお顔の福ちゃん。

そんな福ちゃんの隣には・・・、

1852


せっせと肉球のお手入れに励む豆助がいました。

1852


よくよく見ると、なんとも極悪真剣なお顔で、お手入れちゅー。

1852



そして、ふいに顔を上げると遠くを見つめて、ぼーーーっ。

1852


しばし、フリーズ。

1852



そののち、

1852


何かを考えているような、何も考えていないような顔の豆助。

上の写真と全く一緒に見えますが、こっちはちょっとアップ。

1852


で、正面からかわいい豆助。

1852


おまけに、ちょっと変顔豆助。

1852



その頃大ちゃんは、ソファの下のマットの上でくつろいでおられました。

1852


ひとり孤独を愛する孤高の男なのです。

1852


ウソです。

1852


上の二匹と絡むとめんどくさいのが分かっているので避難中。

1852


それにしても、やっぱり大ちゃんっていい男だね~。

お(や)バカの独り言ですから、気にしないでね。

1852



これで、ビビりじゃなかったら、かっこいいのにねぇ。

1852




溜まった写真の消費に努めようと思ったけど、思ったほど写真を撮ってないのですぐにネタ切れしそうな予感です。




ご訪問ありがとうございました♪

ぽちっと応援していただけたら嬉しいです。


にほんブログ村


二匹いっぺんは大変だと思いますが、猫ちゃんは二匹いた方が飼いやすいそうで、譲渡会にも先住猫さんがいらっしゃる方がたくさん見えてました。

それだけ飼ったらはまっちゃうってことかしら、と、ちょっとはまりかけた私は思いました。

今回は幸い飼い主さんが見つかってよかったけど、次回も早々うまくいくとは思えないし、精神的にかなりきつかったので当分ウォーキングはお休みしてます。

でも、あれほど頑張って歩いても最後の2キロが落ちなかったのに、にゃんこを保護して心痛からか、簡単に落ちました。

まぁ、すぐに取り戻しそうだけど。

2017/08/11

新しいお家が決まりましたー!!

ご報告が遅くなってすいません。

おかげさまで、今週日曜日(6日)正式譲渡のお返事を頂き、子猫たちの新しいお家が決まりましたー!!

子猫を保護するきっかけになった、母の手術も昨日無事に成功して、近日退院の予定です。

丁度、父の入院闘病と母の入院手術予定と春からバタバタしていた時に出会った子猫たちでした。

道の近くにいて事故が怖かったということもありますが、色々命について考えさせられることが続いていた時期でもあったのでなおさら見過ごせなかったということもあります。

おかげで、父の病気もいい方向に向かっていますし、母の手術も成功しました。

猫を保護したおかげとばかりは言えませんが、今は可愛がってもらえる家族もできて、本当によかったと思います。

動物を保護する大変さは身に染みて分かったので、次回もそうできるかと言われると?ですが、今は、できるだけそういう場面に出くわさないよう願うばかりです。

でも、期せずして出会っちゃったら・・・保護・・・しちゃう・・・かも・・・デスネ。


で、今回新しい飼い主さんになってくださったお二人です。

お顔はモザイク入れさせてもらいました。

1851



優しそうなご主人とシャイでかわいらしい奥様。

子猫たちの新しい家族になっていただき、
本当にありがとうございました♪


お若いお二人ですが、子猫を見る目は優しさといとしさにあふれていて、安心して託すことが出来ました。

1851



お別れの時のキジトラくんとサバちゃん。

1851


こんなに立派なクレートに入れてもらってました。

なんてったって、我が家間に合わせだったので、以前ハムスターを飼ってた時のクレートに入れて譲渡会参加でしたから。

1851



ここからは、新しい飼い主さんからいただいた写真です。

連れて帰られた初日、いきなり部屋の中で遊んでいる二匹!!

我が家では犬たちが怖くて外に出してあげられなかったので、のびのび遊んでいる姿に感動です!!

もうね~、何度も見直してはおばちゃんニンマリしてました。

1851


その後は暑い日が続いたので、床で寝てますよ~♪ってお写真だったり、

1851



涼しくなったので、お布団で寝てますよ~♪ってお写真だったり、って・・・・・わぉ!!お布団!?

高待遇にビックリです!!

1851


可愛がってもらっている様子が写真を通してビンビンに伝わってきました。

本当にありがとうございます。


あんまりしつこく連絡すると先方も迷惑だろうとしばらく連絡を控えておりましたが、そろそろ名前が決まった頃かなと思うので、お聞きしたいと思っています。

うるさい姑みたいでごめんなさいね~。


もうしばらくお付き合いは続くと思うので、写真を送ってもらった時はこちらのブログで「立ち耳通信」としてご紹介していきたいと思います。

なのでこれからも、わんこ時々にゃんこのブログとして「くーちゃんとまめだいふく便り♪」よろしくお付き合いくださいませね。



正式譲渡のお返事を頂いたときに送ってもらった写真。

キジトラはすっかりくつろいで寝転んでるし、サビは相変わらず食いしん坊。

あ、それから、サビって言葉の響きが悪いですよね。

ブログのお友達に教えてもらったんですが、海外では、トーティ(べっこう)って呼ばれているらしいです。

こっちの方が絶対おしゃれ~♪

よかったらこれから、サビちゃんを見かけたらトーティかべっこうちゃんって呼んであげてくださいね~。

1851



譲渡会当日の朝の息子3号と大ちゃん。

にゃんこがいなくなって、一番寂しかったのは、大ちゃんだったかも、ね。

1851




ご訪問ありがとうございました♪

ぽちっと応援していただけると嬉しいです。

しがないおじさんに作っていただいたにゃんこのバナーです。
トイプードルの中に、にゃんこという異色のバナーがひときわ目を引きました。

ありがとうございました♪

にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村


にゃんこを保護してたまたまスーパーで引いたくじ引きで2等が当たりました。

商品券1000円ですけど、くじ運の悪いくーままは、さっそく猫の恩返しか!?って大喜びデス。

で、調子に乗ってサマージャンボも昨日滑り込みで購入しました。

でも、ここまで欲をかくと、絶対当た・・・・・らない気がします。

2017/08/04

居候中の猫と我が家の犬たち

このところ保護猫のことを書いていたので、まるで猫ブログ状態のくーままのブログです。

子猫を保護する前の写真はたまっているのですが・・・、トライアル中でお返事がもらえていないので落ち着かず。


通常運転に戻るまで、子猫たちが居候している間の我が家の犬たちとくーぱぱの様子を書いてみようと思います。

保護猫ちゃんなので敢えて名前は付けずに、キジとサビと呼んでいました。

キジトラくん(♂)

1850


サビちゃん(♀)

1850



我が家の犬どもは手加減を知らないし、何より猫という存在が分からないと思ったので、お互いが見えないように、最初クレートは玄関に置きました。


くーちゃんは大丈夫かな?と思わないでもなかったけど、

猫という生き物の存在を理解できそうにない豆大福は、動き回るおもちゃとみなして狩り遊びだしそうで怖かったし、驚いた猫に目をひっかかれるのではないかと危ぶんだからです。


でも猛暑日が続き、さすがに玄関では暑くてかわいそうになったので、リビングに続く広縁に移して柵で仕切りをしました。

えっと、周りのごちゃごちゃは、この際見なかったことに。

1850


これで快適に過ごせるはず・・・・・でしたが、クレートの中で動く生き物に興味津々の犬たちが柵に群がって吠える。

吠えるたびにくーぱぱが怒鳴る、という悪循環の繰り返しです。

1850


そんな中猫たちは『われ関せず』という風に、のんびりと過ごしていたように思います。

1850



柵の向こうのクレートの中の動くものが気になって、あまりに犬たちが吠えるもんだから、


これは対面をさせた方がいいのではないかと結論付けたくーぱぱは、大喜びの犬たちをクレートの前にお座りさせて、「これはにゃんにゃんだよ、まだ赤ちゃんだからいじめちゃダメ」って言い聞かせていました。

写真撮り忘れました。(でも、コレばらしちゃって怒られないかな?)


それからというもの、

お利口さんになったか、というと決してそうではなく、

ガサゴソ音がすると、さっと柵の前に待機してクレートの方を見つめる犬たち。

ってか、大ちゃんはほぼ飛び越してきて、横でこんな感じでしたね~。


1850



行っちゃダメだよ、って言うと、

1850


一応柵の前にお座りして見てました。

1850



本当に、大ちゃんは興味津々といった感じで、くーままがお世話を始めるとさっさと柵を飛び越してきて、横にお座りして物珍しそうに見ていました。

まぁ、見ている分にはいいんですけど・・・、

1850



最後に猫をクレートに戻していると、柵の間から猫のしっぽが目の前をよぎります。


その瞬間、カプッとやるもんですから、気が気じゃありませんでした。

我が家引き戸が多いので、勝手に開けちゃうし、柵も難なく飛び越えてきちゃいます。

二度ほどしっぽをカプラれたキジトラは最後はシャーっていうようになったので、くーままがお世話をするときは仕切りの前に見張り人が必要なほどでした。



お世話をしていたのはほぼくーままですが、遊んであげていたのは我が家の猫好き息子3号。

仕事から帰ってクレートの前に大ちゃんと座り込んで、こんな感じで遊んで癒されていました。

1850


正直くーまま、猫は嫌い?苦手?でした。

でも、保護したからにはお世話くらいはきちんとしなくては、と猫と触れ合う間に変わりました。


お世話をする間に情が移って・・・とよく言うけど、おせわをしたのは10日ほどでしたが、くーままかなりやばぁ~い状態でした。


くーぱぱに至っては、息子に二畳ほどの猫部屋を作ったら?とか無茶振りしてたし・・・。



こんなに早く飼い主さん(仮)が見つかるとは思っていなかったので、お別れの時は嬉しい反面ちょっと(ウソです、かなり)寂しかったです。


でも、我が家ではクレートから出して自由にしてあげられなかったので、猫たちにとっては今の暮らしが一番だと思います。


1850



今回のことで、たくさんの方に心配していただいたり、色々お世話をかけました。

保護した当初は、どうにかなるさとは思ったものの、どうにもならず。

色々なところで沢山の人に助けていただきました。

それはブログにしてもそうで、ありがたさを痛感しました。

皆様、本当にありがとうございました♪



今回の譲渡会に参加する朝、もん母さんに書いていただいたイラストを見て感激のあまりくーぱぱや息子に、

ほら、うちのサバちゃんとキジちゃんのイラスト書いてもらってるよ~。
かわいいねぇ、ありがたいねぇ、って見せたらば、

サバ?

そう、サバちゃんとキジちゃん。

サバ?・・・サバ?・・・サビじゃ・・・・・。

あ・・・・・。


そういえば私も当初、サビとサバをよく間違えてました。

イエ!!全然、いいんです!!

サバでもサビでも、かわいいからいいんです。

今から譲渡会へ行く、という重~い気分がとっても明るくなりました。

もん母さん、本当にありがとうございました♪


1850



ご訪問ありがとうございました♪
おかげさまで、飼い主希望の方が現れました。
これで正式譲渡が決まれば万々歳です。

猫たち頑張れー!!っと、ぽちっと応援お願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村