fc2ブログ
2017/09/28

なんちゃってドッグラン その4

さぁ、

そろそろ我が家のわんこたちの、華麗な走りを見ていただきましょう。

写真がイマイチなんですが。



一応、宙に浮いているところが撮れた大ちゃん。

ただし、疾走感ゼロ。


1878



バビューンっとかっこよさげに走ってるところが撮れた豆助。

残念ながら、ボケてます。

そして走るのが早いので、あっという間に通り過ぎていってしまいます。


1878



次の写真は躍動感にあふれていましたが、残念ながらどこにもピントが合っていませんでした。


1878



そして石を探すくーちゃんと、(多分)何を探しているのか分かっていない大豆コンビ。


とりあえず、くーちゃんの周りをくんすかしてます。


1878



その頃、お嬢(福ちゃん)は、くーぱぱに遊んでもらっていました。


1878



今回はこの石を投げてちゃんと持ってくるか検証します。


1878



『いいかい?これだよ』って確認させてます。


1878



投げるまでは、てんでんばらばらにたむろしてますが・・・、


1878



くーぱぱが投げると、とっさに反応して走りだします。


1878



モチロン、福ちゃん以外。



そして今回は、投げられた石の撮影にも成功しました。

この写真にも写っていますが、分かりにくいので、


1878



ズーム!!


1878



次の写真にも写ってたけど、分かりにくいので、


1878



またまた、ズーム!!


1878



そして3枚目に奇跡のような写真が撮れていました。


元の写真がピントくっきりじゃないし、リサイズしてるから余計分かりづらいと思うけど、

石がどこにあるか、分かった方いたら、スゴイ!!


1878



・・・とここで、引っ張ってもいいですか?







ご訪問ありがとうございました♪

ぽちっと応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村

今年も実家のポポーをもらいました。

バンレイシ科の果樹で、唯一温帯原産だそうです。


見た目がアケビ、種が柿の種に似ているので「アケビガキ」とも呼ばれるそうです。

皮が青くて果肉が硬いので食べ頃まであと少しです。

1878


ポポーはすぐに皮が黒ずんできて見た目が悪いので、一般に流通はしていないようですが、バナナとマンゴーを足して割ったような濃厚な香りと甘みがあります。

実家の母はこのにおいをへ臭いと言いますが。

別名「森のカスタードクリーム」というくらい果肉はねっとり甘く、南国系フルーツ大好きだけどマンゴーはお高くて買えないくーままにはありがたーい果物なのです。

1878

これもいわば、なんちゃって?

スポンサーサイト



2017/09/27

なんちゃってドッグラン その3

石を見せながら誘導すると、ぞろぞろとついていきます。

その様はさながら、「ハーメルンの笛吹」のごとく。

1877



まさに投げようとしているくーぱぱ。

走りだそうと構えるくーちゃんと豆大福。

1877



投げられると同時に走り出すくーちゃんと豆大福。

1877


フライング気味だった豆助を先頭に、くーちゃん、大ちゃんと続きますが、ご覧のようにすでに福ちゃんは戦線から離脱しております。

1877



くーぱぱを見つめて立ち尽くす福ちゃん、と、(ズルしてたくせに)後ろから来るくーちゃんと大ちゃんが気になる豆助。

1877



くーちゃんの方を気にしている間に追い抜かれる。


『そんなのかんけーねー』なくーちゃんと大ちゃん。

石を追いかけて走るのを満喫しています。

1877



再度、くーぱぱが石を投げる。

※ちゃんと石を探してくーちゃんが持ってきてます。

1877



写真では分かりませんが、おそらくどこかに投げられた石があるのでしょうね。

1877



その石を追いかけて一目散に走っていますが、相変わらず福ちゃんは追いかけると見せかけて佇んだままデス。

1877



そしてくーちゃんと大ちゃんと豆助は、くーままがカメラを構えている前を駆け抜けていきました。

1877



何度も繰り返すので、(ちょっと飽きたくーままは)間に我が家の八重咲きのドクダミを撮影。

1877


再び、

『ほれほれ~』っと、もったいぶるくーぱぱ。

期待で後ろ足がピクピクな豆助。

1877



我慢できずに飛び上る大ちゃん。

1877



と、相変わらずズルしているフライングな豆助。

1877



さて、もう一回投げますか?

1877



すいません。もうちょっと、続きます。






ご訪問ありがとうございました♪

ぽちっと応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村


ブログを訪問していたら、美味しい情報を仕入れました。

我が家の畑に毎年こぼれ種で勝手に繁殖する青じそ。

何かと重宝しますが、そんなに量はいりません。

それが雑草より大きく育つものですから、畑でもかなり幅を利かせています。

今の時期花穂が出てそろそろ終わりの季節ですが、しその実を塩漬けにするくらいしか使い道が思いつかなかったけど、なんとこの花穂を天ぷらにしたら美味しいらしい。

早速、やってみた。

左がしその花穂の天ぷら。(これでいいのかな?)

右のシシトウも畑作。

ただし、3本に2本はめっちゃ辛いという、罰ゲームみたいなシシトウです。

1877


かなり美味しかったらしく、息子がぺろりと平らげました。

花穂の天ぷら、うまし!!

2017/09/25

なんちゃってドッグラン その2

既にお分かりの方もいらっしゃいましたが・・・、


そうです!!

砂利だらけのなんちゃってドッグランと言えば、くーちゃんの大好物、石がゴロゴロしているのです。


早速、砂埃をあげて地面を掘りだすくーちゃん。

やーめーてー。

1876



そこに、なにか面白いことをしているんじゃないかとわらわら集まる豆大福。


1876



んで、早速あちこちを掘り出す豆大福。


ほんとに、やーめーてー。


1876



悪いことは真似しなくていいことは、すぐに真似する豆大福。

地面のあちこちに穴がぁぁぁ・・・。


1876



そこですかさずくーぱぱが、石を手にくーちゃんを誘います。


1876



「ほれほれ~」

石を見せれば、楽勝です。


そして、端っこに来たら・・・、


1876



投げる!!


くーちゃんと豆大福、一目散に石に向かって走る!!


1876



もとい、


福ちゃん以外、全力で走る!!


1876



そして、石がゴロゴロしてる中から、さっきくーぱぱが投げた石を探すくーちゃんと大豆。


1876



一生懸命探しています。

福ちゃんはくーぱぱの傍でズル休み。


1876



そして、星の数ほどの(言い過ぎ)石の中から、先ほどくーぱぱが投げた石を見つけてきたくーちゃん。


お見事!!


1876


そして、いつもの『石を投げてもってこい遊び』が始まりました。





ご訪問ありがとうございました♪

ぽちっと応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村

24日の日曜日は、先週台風のため順延になっていた町民体育大会でした。

一応体協の補助役員を仰せつかっているので久しぶりに行ってきました。

以前は町内でも上位の参加者数を誇っていた我が地区も、高齢化と共に参加者が減って競技に参加するのもギリギリ。

ということで、くーままもいくつか参加する羽目になったのですが、綱引きで思いがけずエキサイトして両腕両足がバキバキ。

綱引き、ナメてた~。


昨日の夜からサロンパス貼りまくったので、わんこは嫌がるかな~と思ったけど、意外やいつもと同じように布団で寝ました。

若干、距離はあったケド。

2017/09/23

なんちゃってドッグラン その1

まだ暑さが本格化する5月のこと

くーまま念願の(なんちゃって)ドッグラン完成。


いきなり外に出されて、くんくんすんすんするばかりで一向に走ろうとはしないけど。

1875



なんちゃってですから、害獣除けのネットで囲んだだけです。


1875



しかもここ、普段は通路です。


1875


ドッグランとして使う時だけ、前後をネットで仕切ります。


1875



しかも地面はゴロゴロの砂利だらけ。

なんちゃって感、モリモリ~。


1875



そして福ちゃんだけ単独行動。


1875



相変わらず我が道を行くお嬢です。


1875



そして、せっかく仕切った空間を無駄にするかのように、くーちゃんはいつもの遊びに夢中になるのです。


1875



知ってる人は知っている、いつものアレが始まりました。




ご訪問ありがとうございました♪

ぽちっと応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村

申し訳ありませんが、もうしばらく、くーままの回想録続きます。

2017/09/19

もん母さんの「4コマ日記」に大ちゃん登場!!

最近写真を撮ってなかったので、まだまだストックしてる・・・、

というか、アップし損ねていた写真で日記を書こうと思っていたのですが・・・、


またまた、すごいことが起きました!!

タイトルにも書いているのでバレバレですが、

今度は大ちゃんが、もん母さんの4コマ日記に登場デス!!


以前描いてもらった福ちゃんのイラスト。

めちゃくちゃかわいい~♪です。


ちなみに福ちゃんが食べているのはピクミン。

1874


元写真は(多分これだと思うけど)、ちょうど座布団カバーをくわえている写真です。

1840





で、今回の大ちゃんは名前つながりというシリーズで登場です。

このイラストを見た時ほど、「大吉」って名前にして良かった~、って思ったことはありません。


ご覧ください、5割増し増しで、可愛く描いてもらった大吉を!!

『4コマ日記 ざれ言たわ言世迷い事』 「無理やり4コマ 9」



もん母さん、ブログにお伺いしたら、いきなりのサプラーイズ!!

驚きましたが、とってもうれしゅうございました。

本当に、ありがとうございました♪




ということで(別に必要ないとは思うけど)、

昨日の夜、急きょ写真を撮りましたが、夜で室内ということもあってちょっとぼけてます。(いつものことですが

1874



で、カットもしてないので、ぼっさりです。

1874




でも相変わらず、すがるような瞳のこの表情。

1874



マダムキラー健在です。

1874



色がちょっとおかしいぞと思ってたら、室内の照明が温かい色設定になってたようで・・・、

本来の大ちゃんの毛色に近いのはこちらです。

そしていつもの、困った?迷惑そうな?顔。

1874


そして、大ちゃんだけでいいのに、


多頭飼いだと、ほかのこも撮ってあげないと悪いような気になって、


意味もなく、とりあえず、全員写真を撮りました。


くーちゃん♪

1874


福ちゃん♪

1874


豆助♪

1874


あぁ、どのこも、かわえ~♪





ご訪問ありがとうございました♪

ぽちっと応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村

昨日は久しぶりに暑かったですね。

エアコンを入れようか、どうしようか、悩むくらいの温度だったので、久しぶりに巻き巻きしてみました。

準備を始めると、みんな座って待ってました。

暑かったのね。

2017/09/18

首をかしげるしぐさが可愛い福ちゃん♪

福ちゃんがお気に入りのくーままのパソコンの椅子。

・・・に、無理やり乗って来てご機嫌取りするお手入れしてあげている豆助。

よくこうやって福ちゃんの目ヤニをなめてあげてます。

1873



よかったね~、福ちゃん。

1873



そして、喜びの雄たけび。

1873



福ちゃ~ん、って呼んだら、

1873



首を、くいっ。

1873



おぉ!!名前を呼ぶと首をかしげてくれたー!!



ってことで、調子に乗って何度も『福ちゃん、福ちゃ~ん』って呼んで、連写で撮りました。

1873




でも、可愛いからって調子に乗って撮ってると、あごを上げ過ぎで、ぶたっぱな。

1837


1873



ごめんごめん。

でも福ちゃんのお鼻は、鼻だけ見てたら、豚かすっぽんに見えるのよ。

1873


毛布から鼻だけ出してるところは、まさにすっぽん。




ご訪問ありがとうございました♪

ぽちっと応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村

迷走した台風18号、結局佐賀はたいしたことなく通り過ぎてくれました。

以前は結構な確率で北部九州を通っていた台風が、ここ数年来ていないような・・・。

被害にあわれた地域の方には申し訳ないのですが、来ないに越したことはありません。

ただこれも異常気象による影響だとしたら、却って恐ろしいような気もします。

2017/09/15

自転車・大ちゃん編

さて、お待ちかねの大ちゃんの番です。

問題は・・・・・、かごに収まるのか!?

1872



おまけに、とってもビビり~。

1872



どうにか、かごに収まりましたが、いっぱい、いっぱい。

まぁ、きれいに丸く収まってる・・・ともいえるけど。

1872




いよいよ、出発ですよ~。

大ちゃん、いいお顔ですね~。

1872




で、戻ったくーぱぱ、くたびれ果てて、自転車をこぐ足元がフラフラ。

特別大サービスで、モザイクなしのくたびれたじーさんくーぱぱ大公開。

IMG_9524_R_20170915230335006.jpg



ヨタヨタと、どうにかこうにか到着です。

1872



大ちゃんは・・・。

1872



すっごく楽しかった~♪って、よゆーの笑顔でーす。

1872


くーぱぱ、お疲れさまでした~♪




ご訪問ありがとうございました♪

ぽちっと応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村


我が家、市内より山手にあるので、行きはスイスイ、帰りは(微妙~に勾配があるので)結構辛い。

電動自転車買おうか?って言っても、いや、普通の自転車で大丈夫・・・って。

何故、そこまでストイックに頑張る!?その根拠を知りたいっ!!

・・・って、いえ、ただ、おケチなだけですけどね。

2017/09/14

自転車・豆助編

お待ちかね、豆助デス。

さて、豆ちゃんは自転車のかご乗り、どうでしょう?


怖くてテンションが高いのか?

1871



本当に嬉しいのか?

1871




判断がつきかねるところですが・・・、

豆ちゃ~んって呼んでもこっちを向いてくれないってことは、早く行け、ってことですかね?

1871




で、一周して戻ったくーぱぱ、かなりヘロヘロ。

1871



豆助は、ちょーご機嫌♪

1871



どうだったか、聞いてみましょう。

豆助、お初の自転車いかがだったでしょうか?

1871


うんうん。

1871


楽しんでもらえたみたいで、よかった♪

1871




ずーっと、こんなに(へらへら~の)いいお顔してました。

1871



何なら、もう一周とでも言いたそうな感じですが・・・。

1871



大ちゃんがお待ちかねですから、交代してください。

1871

また今度ね~。


さて、(かなりデカい)大ちゃんは、果たしてかごに収まるでしょうか!?






ご訪問ありがとうございました♪

ぽちっと応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村

昨日は猫を保護してから初めての「マダム倶楽部」活動でした。

久しぶりに歩いたけど、やっぱり気持ちいいですね。

野良猫に遭遇しないようにと、歩くことに専念しようと思ったけど、やっぱり道端の草花に目が行って、あっち寄り道、こっち寄り道で、いつものダラダラウォーキングになりました。

2017/09/13

自転車・福ちゃん編

自転車でお散歩、次はピョンピョンが半端ない福ちゃんデス。

順番的には豆助ですが、玄関の柵を飛び越しそうな勢いで飛び跳ねてるので仕方ありません。

お嬢、わがままだから。


そんなに自転車に乗りたかったのか・・・・・、というとそうでもなく、

いざかごに乗せてみると、固まってました。

1860



とりあえず、豆助と大ちゃんが待ってるから、出発しちゃってー!!

1860

いってらっしゃーい!!



で、またまた帰ってくるところを待って、激写。

1860


・・・の割に、肝心の福ちゃんがぼけてますが、

1860


お利口さんに乗っていたみたいです。

1860



この時点で、くーぱぱ少々くたびれてます。

いや、まだ2匹スタンばってますから、がんばれ~。


で、福ちゃんはというと・・・、

1860


よかった、よかった♪



ご訪問ありがとうございました♪

ぽちっと応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村

くーぱぱが乗ってる自転車、息子2号が中学?高校?の頃買ったもので、パンク修理をして、タイヤを変えてっと、かれこれ15年は軽く越してます。

タイヤに空気を入れてもすぐ抜けるようになったからそろそろ買い直すか?と話してたら、空気が抜けなくなった。

買い直そうとすると、それに抵抗するかのようなアルアル。

くーぱぱ、もうしばらくこの自転車で頑張りまっす!!

2017/09/11

自転車・くーちゃん編

今更ながら7月の記録。

よもや、この2日後に子猫を保護するとは思いもしない7月17日の朝。

ちょっと涼しかったので、久しぶりに自転車に乗せて近所を回るというくーぱぱ。

自転車に犬を乗せて徘徊してるおじさん、ってうわさにならないか心配。



トップバッターはくーちゃん。

かごにお座りしてスタンバイ中。

くーちゃん、こっち向いて~って言っても、知らんふり。


早く行きたくて仕方ない模様。

1869





自転車でお出かけするのは慣れたものです。

1869





ぐるりと近所を一回り。

その間くーままカメラ片手に、帰ってくるところを撮ろうと待ってます。




やっと帰ってきました。

1869



モザイクかけましたが、くーぱぱめっちゃ笑顔です。

1869





対照的にくーちゃん真顔。


どうやらこのくらいの散策では満足できなかったらしい。

1869


でもね、この後3匹スタンばってますから、このくらいで勘弁してあげてくださいな。




吟遊紳士さんに描いてもらっていた大ちゃんの絵、完成です。

すでにアップされているのでご覧になった方もいらっしゃるかと思いますが、空白だった目のところに瞳が入りました。

青みがかった色はパピーの頃の透き通った瞳のようでとてもきれいです。

くーままを見つめるひたむきな感じが出るように描いてみました、ってお聞きしていましたが、私もこの瞳にずキューンと撃ち抜かれてしまいました。

『わんにゃん365 「大ちゃん」完成!』

吟遊紳士さん、貴重な時間を使って我が家のわんこを描いてくださって、ありがとうございました。

これから益々のご活躍、楽しみにしています。



ご訪問ありがとうございました♪

ぽちっと応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村

金曜に参戦した「中洲ジャズ」、今年は10万人の人出でにぎわったそうです。

くーままの場合、息子に会えて美味しいものが食べられるイベントと言った方が正しいような・・・。

ジャズがどんなものか、といわれるとよくわからないくーままですが、目の前で演奏される音楽を生で聞くのはいいもんでした。

2017/09/08

福ちゃんの通院記録(続き) 9月7日

朝起きて福ちゃんのお尻をチェックすると、汚れてる・・・。

下痢してたわけではなさそうだけど…、とお尻を拭こうとしてその横の部分がカチカチになって腫れているのに気づきました。


あ、また、やっちゃったって、気持ちがドーーーンと落ち込みました、


思わせぶりに書きましたが、福ちゃんの熱と元気がなかった原因はおそらく・・・、

お尻の肛門嚢が炎症(肛門腺炎)を起こしていたのだと思います。

そういうことで、まだ破れてなかったけど、翌日も病院に行くことになりました。


朝の始業時間に合わせて、この日も一番乗り。

熱は相変わらず39.7度

体重は3.45キロと100グラムも減っている。(ちょっとうらやましい)

お尻が腫れてました~、と先生に診てもらって、お尻の周りの毛を刈られた福ちゃん。

針を腫れたところに刺されたけど、まだ膿が出て来なかった・・・。

1868



その後、せっせ、せっせ、と絞ってもらったら、結構な分泌物が出てきました。


他の患畜さんを先生が診てる間、診察台の上で待機。

この後、炎症止めと化膿止めの注射を2本打たれました。

1868


でも、昨日も来ましたよね?

お尻に体温計さして測りましたよね?

喉元まで出かかった言葉は、ググッと飲み込みました。



ここの先生、訴えた症状には的確に処置してくれるけど、診察の時に体全体を診るということはあまりありません。

出来れば体全部を撫でくり回してほしいんだけど、それ以外は飼い主申告。

というか、飼い主が気を付けているのが当たり前なんだろうけど、自分で気付くしかないのがちょっと残念。

でも、年中無休24時間対応してくださるので、非常にありがたい先生です。


結局、昨日もらっていた抗生剤は飲むことになりました。

1868


結構な雨が降っていたので、濡れないようにタオルをかぶせて駐車場から走りました。

1868


もう、終わったよー。

1868

うん、帰ろうね。




車の中ではくーままの横にピタッと伏せして、お利口な福ちゃんです。

1868


昨日の夜中はしょっちゅうお尻をペロペロしていた福ちゃんですが、今朝見たら少し腫れが引いてたかな~。(^-^;)

お陰さまで熱も引いたみたいです。

ご心配いただいた皆様、ありがとうございました♪





大ちゃんの絵もそろそろ完成まじかです。

まだ目の部分が空白なのでちょっと異様な感じがすると書きましたが、瞳が入ると一気に生命が吹き込まれた感じになって驚きます。

その変化に驚かされるのも、吟遊さんの描かれる絵を楽しみに待つ醍醐味だと思います。

『わんにゃん365 「大ちゃん」 その3』





ご訪問ありがとうございました♪

ぽちっと応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村

今日は去年に引き続き「中洲ジャズ」参戦です。

というより、息子に会って美味しいものを食べるのが一番の目的デス。(*≧∀≦*)

2017/09/07

福ちゃん通院の記録 9月6日

大体くーままが寝ようとベッドに寝転ぶと、その時を待っていたわんこたちがわらわらやって来て、わきを固めます。

ん~、幸せ~♪では、おやすみ~♪

・・・・・とは(残念ながら)ならない。

一度ごろんと寝転んで、いざ寝るタイミングで、1匹、また1匹とトイレに行きます。


そして、しっこだけではなく、時にブツも生み出されているので、せっかく寝たのに、また起きないといけなくなります。


あ~やれやれ、とベッドに戻ると、また1匹。

そして、しばらくしてまた1匹、と・・・。


たまには、すんなり寝かせてーーー!!



時に、朝起きてすぐトイレで踏ん張ってることもあるのですが・・・、

全員が一度はトイレに行かないと寝かせてもらえません。

1867



昨日の朝は福ちゃんが起きてすぐにトイレで踏ん張っていましたが、生み出されたブツがちょっと柔め。

1867


朝ご飯どうする?ってくーぱぱに聞かれて、食いつきがよかったら食べさせようか?って言ったのに・・・。

ちょっと食べるのを渋った時はやめてね、って言ってたのに・・・。

そのまま食べさせてしまってました。(くーぱぱが)

1867



その後、後ろ足を小刻みに震わせて、しっぽもダウンしたままだったので、

ブツも緩めだったし、ちょっと元気もないし、もう長いこと血液検査にも行ってなかったので、検診がてら病院に行くことにしました。

※福ちゃん1歳半の時にIMHA発症してます。
 この病気に完治はなく、再発の可能性があるので日々要観察です。


体重3.55キロ、熱が39.7度。

犬の体温が高いとはいえ、ちょっと熱があるのかな?

興奮したら体温が高くなることもあるからね、って先生言ったけど、ずっと体が火照った感じなんだけどな~。


エコー異常なし。

血液検査、特に問題なし。

前回からなんと、ほぼ1年ぶりという。

のど元過ぎれば、とはよく言うけれど、それだけ福ちゃんが元気だったので行かなかったってことにしよう。


1867

血糖値とコレステロールが高いのは朝ご飯を食べてすぐだから?仕方ないとしても、ヘモグロビンは基準値オーバー。

IMHAを発症した頃がウソのよう。




先生も、何だろうね~?と首をかしげておられましたが、とりあえず抗生剤と下痢止めの注射を打ってもらって終了。

今日は晩ごはんまで抜いて様子を見て、まだ下痢が続くようなら抗生剤と下痢止め飲まして、と言われました。


うちに帰っても、やっぱり、元気がないような・・・。

そして、抱くとほかのこより体が熱いような気はしてました。


夕方にコロリとしたいいブツを出してたし、晩ごはんの前にアワアワの胃液を吐いたので、いつもより少なめで、よくふやかしたごはんをあげました。

その後、特に変化なし。

ただ、抱っこすると体がぽっぽした感じで熱いような気はしてました。



その原因だと思われることが翌朝判明。

連チャンあさイチで、病院に行ってきました。

続きます。

1867




病院の診察台の上で写真を撮ろうとして、スマホを持ってくるのを忘れていることに気付いて、残念。

・・・と思っていたけど、翌日も行くことになってリベンジ出来ました。

このリベンジは、できない方がいいんだけどね~。



ということで、写真は以前(お耳)カットした後撮った写真を使いました。



吟遊紳士さんに描いてもらっている大ちゃんも完成まじかです。

今回は豆助の時と違って、最後に目を入れるといういつもの技法で描かれているので、まだ目の部分が真っ白な空間になっています。

ちょっと異様な感じではありますが、これから目の部分に色が入って、瞳が描かれると一気に活き活きとした絵に変わり、その変貌ぶりに毎回驚かされているのです。

ブログのアップが遅れたので、「その2」と「その3」それぞれお楽しみください。

『わんにゃん365 「大ちゃん」 その2』

『わんにゃん365 「大ちゃん」 その3』





ご訪問ありがとうございました♪

ぽちっと応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村

またまた、やらかしちゃった感が半端ナイ。

でも、昨日病院で診てもらった時は、大丈夫・・・だったと思う。

コレは、いつも突然やってくるから・・・気を付けろ!!

2017/09/04

警備はおまかせ

我が家の警備隊長はくーちゃん。

ですが、最近その立場を狙うがごとくの勢いの福ちゃん。


以前は背もたれの高いソファの上で警備にいそしんでいたくーちゃんですが、ソファベッドにしてから背もたれが低くなって何気に福ちゃんがよくこうしてくつろいでいます。

1866



そして、外で不審な物音がすると4わんでぎゃんこら吠えてくれますが、一番吠えるのは大ちゃんなので、いつも怒られるのは大ちゃんでした。


でも・・・、


どうやら・・・、


真っ先に吠えていたのは、福ちゃん・・・だったらしい。

1866



今まで大ちゃんが先だとばかり思っていたら、まず福ちゃんが一声吠えて、大ちゃんの方を振り向いてあおっているらしい。

何たる知能犯。


そういうことで、

大ちゃは、福ちゃんにあご先で使われていたようでした。

1866

でも、だからと言って、許されるわけではない!!




豆助の絵を描いてくださった吟遊紳士さんが、今度は大ちゃんも描いてくださいました。

なんだか、我が家が立て続けに描いてもらって申し訳ないのですが、これがまたとっても素晴らしい絵なのです。

手元に届いたときは、大ちゃん贔屓のくーぱぱが絵を見てニンマリ笑っていました。

こちらもどうぞご覧くださいね。

『わんにゃん365 「大ちゃん」その1』


生まれた時にへその緒から腸が半分以上逆流してて、そんなこととはわからない私たちは寸でのところで切ってしまうところでした。

運よく病院の先生と連絡がついて、それが腸であることが判明して、そのまま真夜中に緊急手術をしていただき、一命をとりとめたといういきさつが、大ちゃんにはあります。

しばらくは不安な日々が続きましたが、おかげさまでトイプーというにははばかられるほどでっかく育って、今は元気いっぱい走り回って、吠えてます。




ご訪問ありがとうございました♪

ぽちっと応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村


その時のいきさつが気になった方は、こちらで。

『くーちゃん・出産の記録』

今でこそ笑い話になりましたが、当時はトラウマになった5わんこでした。

本当に申し訳なかったと思っています。

2017/09/03

もん母さんの「4コマ日記」に福ちゃん登場!!

しかーーーも!!

最後のオチに使ってもらってくーまま最高に嬉しいデス。

まずはその面白4コマ、見てちょうだい!!

『4コマ日記 ざれ言たわ言世迷い事』 「無理やり4コマ 6」


おそらく4コマを見終わった皆さんの頭の中は、ピクミンの歌がエンドレスで流れているに違いない。



一時期テレビで流れていたピクミンの歌、くーままゲームはしたことがないけど、軽快な音楽とけなげなピクミンたちが大好きでした。

久しぶりに懐かしかったです。

もん母さん、素敵な作品ありがとうございました♪



せっかくなので福ちゃんつながりで。


実は最近、福ちゃんちょこっとイメージチェンジしてました。


ごく最近アップしたブログに写ってるけど、分かった方いらっしゃったでしょうか?

『吟遊紳士さんに、豆助を描いてもらいました~♪』

でもそれ以前に最近の写真をアップしてなかったから、分からなかったかな~。


8月19日、写真を撮ったけど、目が見えてません。

1865



異様にもっさりしてるな~って思って・・・、

1865



そう思うとママミングの意欲がむくむくと頭をもたげてきて、

1865


いつものカット台に乗せられてます。

1865


すんごく不機嫌です。

1865

でもカットします。



顔周りをカットしましたが、これだけでも随分すっきりした感じがします。

1865



でも今回は、引きずるくらい長くなったお耳の毛を少し短くしようと思います。



福ちゃんロン(耳)毛最後、渾身の可愛いポーズ。

1865



で、どの位切ったか分かるように、半分だけ。

思い切りカットしない出来ないところが小心者。

1865


新生福ちゃんいかがでしょう。

1865


最初の写真と比べると、まったく別犬。

1865


ビフォー

1865



アフター

1865


なんだか、とってもおしとやかなお嬢様に見える。




ご訪問ありがとうございました♪

ぽちっと応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村

我が家のわんこ、前回のシャンプーからかなりの時間が経ってます。

土日にシャンプーしよう、と言ってても、最近フルタイムで仕事に行ってるくーぱぱは、くたびれちゃってて役に立ちません。

このままではいつまでたっても、するする詐欺になりそうだったので、先日思い立ってくーまま一人でシャンプーやってみました。

午前にくーちゃんと福ちゃん、午後から豆助と大ちゃん。

あら、出来ちゃった。


あたしって・・・、

もしかして・・・、

やれば出来る子ちゃんだった!?

2017/09/02

ニゲラとわんこ

またまたちょっと日付が戻りますが、春先庭に咲いたニゲラの花のご紹介です。

先日くーちゃんがテラスから盗み食いしていたお花です。

証拠写真

1860


5わんこが大好きで、「植えてみて」っと種をもらって、去年初めて育ててみましたが、その花を見てくーままもファンになりました。

青や紫、白とくーままの好きな色の花が咲いて、

1864

1864


八重咲きと一重があるようです。

1864

1864


咲いた後は丸くてトゲトゲのちょっと不気味な・・・、でも、見ようによってはかわいい?形になりますが、その中に種が入っています。


そのまま乾かせば、ドライフラワーとしても楽しめる二度おいしいお花です。

1864


そんなニゲラの花を撮影中のくーままを、テラスで待ってるわんこたち。

大体、豆助は柵の下から半身乗り出して、福ちゃんは柵の隙間から覗いて、くーちゃんはその後ろに控えて、というのが定番。


1864



そんな時一番写真が撮りやすいのが豆助。

1864


『いつもかわいいな~♪』って、お(や)ばか全開でシャッターを押してます。

1864




そんな可愛い豆助の絵が完成しました。

それはもう、気の遠くなるような描きこみをされています。

描いてもらったこともですが、そんな絵を譲っていただいて大変光栄に思います。

今更ながら、「わんにゃん365」のモデル募集をされたときに、図々しくもお願いしててよかったー。


鼻の上のくるりとした毛と、切りそこなった長めの耳の毛が一筋垂れているところが、ツボです。

吟遊紳士さん、こんなに素敵な絵をありがとうございました。

『わんにゃん365 「豆助くん」 完成!』





ご訪問ありがとうございました♪

ぽちっと応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村


ニゲラの花を育ててみたいと思った方、今年は種がそこそこ採れたのでお分けできますよ~。

ご希望の方はコメント欄に連絡くださいね~。