fc2ブログ
2018/01/31

くーちゃんの検診日 12月21日

1カ月に1回、くーちゃんは心臓の検診を受けてます。

大体月末近くに行くのですが、お薬が無くなりそうだったのでちょっと早めに。

年末も近いしね。


この日は息子2号の運転で。


おかげさまで、雑音はあまり聞こえなくなり、心臓の大きさも、前回よりちょこっと小さくなったようで嬉しかったデス。

「まぁ、エコーの誤差の範囲内かな」って言われたけど。

あの日以来、特に咳も出てませんし、今のところいい感じ、みたいデス。


もらったエコーの写真。

どこがどうって分かりませんが。

1932



つつがなく検診を終えて帰る車中でくーちゃんを写そうと・・・、

「くーちゃーん」って名前を呼びますが、かたくなにこちらを向きません。

1932



「くーちゃん」「くーちゃん」「くーちゃん」連呼しますが、ダメです。

1932



最近写真を撮られるのが分かると、絶対カメラの方を向きません。

で、後頭部ばかりの写真を量産しました。

1932



年取ると、頑固になるって言うけど、ほんとですね。

1932



あんまりうるさく連呼していたら、あきれたのか、

1932


やっと正面からのお顔、いただきましたー。

1932




おまけ♪

その日の夜、くーぱぱの膝の上で甘える悶絶かわいい豆助。

こいつは呼んだら、速攻カメラ目線。

1932






ご訪問ありがとうございました♪

ぽちっと応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村


短冊に切って、洗濯物と一緒に干されている大根。

1932


夜中もそのまま干してたら、朝には凍ってたけど、このままでいいのか?

取り敢えず、干からびるまで放置です。

おいしい切干し大根が出来ますように。


スポンサーサイト



2018/01/30

豆助、どこ?

豆助は名前を呼ぶとしっぽフリフリで応えてくれます。

そして、よく毛布の中に潜り込みます。


この日(12月9日)は豆助がいなかったので、名前を呼びながら探し回ると、毛布の表面がピコピコ動きます。

面白くて何度も呼んでいましたが、途中から動画を撮ることに気が付いて・・・。


なので、何度も名前を呼んだ後なので、しっぽの動きが悪いデス。

いつもなら、毛布が持ち上がるくらいピコピコに動くんですけどね。


※音量注意!!

毛布に潜った豆助に、ひたすら私が「まめ、まめ」連呼しています。
うるさくてすいません。m(__)m


[広告 ] VPS



くーままの声に一生懸命に応えようと、ぷりぷりしっぽを振ってる豆助の姿を想像すると幸せ♪




ご訪問ありがとうございました♪

ぽちっと応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村

近所になぜか猫が集まるお家があって、飼い猫としてお家に招き入れようと思ったけど、捕まらないんですって。

私と5わんこが保護した猫って、自分たちからすり寄ってくるくらい人懐こかったから、猫ってみんなそんなもんだと思ってたけど。

そういえばここの猫たちは、人が近づくとクモの子を散らしたようにバーッと逃げてたなぁ。

どうにか写真が撮れた三毛にゃんこ。

1930

写真でもわかるように、ここの猫さんたちみんな美形。

飼い主さんを探そうかと思ったけど、人慣れしてないから無理だってあきらめたと言われました。

そう言えば、人になれてるかどうかも、飼い主さんが見つかる重要なポイントだって保護団体さんが言われてたことを思い出しました。

その点、私たちが保護した猫たちは、誰にでもすり寄って行ってたからな~。

まさに、器量より愛嬌!!


で、ご近所にご迷惑をかけてるのでと、この度保護団体さんと連携してTNRして、面倒を見ることにしたとおっしゃってました。

TNRとは、Trap :トラップ 捕獲器などで野良猫をつかまえて. Neuter:ニューター 不妊・去勢手術をして. Return:リターン 元の場所に戻す、という意味の頭文字をとって、こう呼ばれているそうです。

TNRした猫はその印として耳先をさくらの花びらのようにV 字カットされています。
右か左で♂♀の区別がつくようになってます。
これらも、猫を保護してから知りました。

写真の猫は、すでに手術が終わっているので桜耳になってます。(メスなので左耳)

今回TNRした猫たちみんなメスだったそうで、ビックリ。
こんなこともあるのね~って、そこのお家の方が言ってました。


総勢9匹、結構な費用がかかったけど、これからワクチンや病気になった時無料で(と言われたと思うけど、はっきり断定はできません)病院で診てもらえるそうだから安心♪と笑顔で言われました。


もらわれて行った保護猫たちは大阪だし、手術以来連絡は取っていません。

頻繁に連絡してくる感じのお二人ではなかったし、あまりしつこくするのも気が引けて・・・。

でもすごくかわいがってもらっている様子だったので、安心はしています。

時折どうしているかな~って思いますが、考えても詮無いこと。

幸せに暮らしていたら嬉しいな~って。

だから今は、通りすがりにこちらのお家で猫さんたちをみて楽しませてもらっているのです。


2018/01/29

くーぱぱから、おやつをもらうくーちゃんと豆大福♪

わんもにんも晩ごはんが終わって、くつろぎ中。

シンク前に座り込んで、わんずにおやつをあげるくーぱぱ。

GIFアニメにしてみました。


福ちゃん→大ちゃん→くーちゃん→豆助

1929


あげる順番ですが、我が家はいつもテキトーです。

本当はくーちゃんからあげないといけないんだと思うけど。


※くーぱぱの指のばんそうこうは、わんこがカプッたのではありませんのでご安心を。




ご訪問ありがとうございました♪

ぽちっと応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村


この日のくーぱぱのお土産は「草木饅頭」

箱を開けたら、小さなお饅頭がびっしり入っててびっくりー。

こちらもGIFアニメにしてみました。

1929

大牟田辺りでは有名な饅頭らしくて、一口サイズの白あんのお饅頭デス。

素朴なお味で美味しかった~♪

2018/01/28

胴が長ーーーい福ちゃん♪

去年、容量の問題から乗り換えたスマホ。

最新の機種じゃないけど、iPhone7。

以前のスマホより画像がめっちゃきれい。


で、ようやく今まで撮りためた画像をパソコンに取り込んでみました。



使い方がよくわからない時に写真の機能を使ったら、シャカシャカシャカって連写音がして、ちょっとした動画みたいなものが撮れてました。


[広告 ] VPS


どうやら、その中からベストな写真を選んでくれる機能があるらしい。

1928


ソファベッドから隣の椅子に身を乗り出した福ちゃん。

この写真を見たら、めっちゃ胴が長くて・・・。

さすがにくーままも驚いた。

1928


でも、そんな写真も消せないくーままのiPhoneは、すでに容量を半分ほど使っていました。

これじゃ、元の木阿弥。

ってか、iPhoneはSDカードが使えないから、このままだと大変なことになる。


そろそろ、整理ってものを学習しないといけないなぁ。


でも、以前のスマホに比べたら段違いに画像がきれいで、嬉しい♪




ご訪問ありがとうございました♪

ぽちっと応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村


ちなみにこの写真は以前のスマホで最初に撮った写真。

1928


これはこれで、かわいいんだけどね。


2018/01/27

Wでむぎゅむぎゅ♪Wでもみもみ♪

我が家のでかぷーコンビ、くーちゃんと大ちゃん。

でかぷーと言っても、くーちゃんは4.6キロで、ちょいでかぷー?くらいの大きさだと思うんだけど。

ただ、大ちゃんは最近ブロ友さんに重さを聞かれたので丁度いい機会と測ってみたら・・・、6.7キロー!?


トイプードルというにはおこがましい重さになっておりましたー。

いえ、もはやトイプードルとは言いませんが・・・。


どうりで、最近抱っこするときやけに重く感じたはずだ。

未だに成長が止まってない?どこまでデカくなるつもりだ!?と心配。


ちなみに、福ちゃんは3.7キロ、豆助は2.7キロでした。

でも、豆大福って正真正銘、くーちゃんが生んだきょうだいデス。


で、これは去年の12月7日、
夜寝る前に、くーちゃんと大ちゃんがくーぱぱに甘えてるところです。

1927


両サイドに侍るくーちゃんと大ちゃんを引き寄せて、むぎゅむぎゅ。

大ちゃんの顔が近くに来たので、くーちゃんは目の辺りをぺろり。

1927


むぎゅむぎゅされながら、せっせと目ヤニのお手入れをしてあげてます。

1927


お手入れ終了♪

1927


それから二匹とも伏せだして、

1927


のびのび~。

1927


今度は背中をもみもみ、マッサージしてもらってます。

1927


『うー、そこそこ』って顔のえらそうな大ちゃん。

1927


はい、マッサージ終了です。

今回のお代は、いつも癒してもらってるのでサービスです。

1927


またのご来店、お待ちしております♪




ご訪問ありがとうございました♪

どちらかお好きな方を、ぽちっと応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村


にほんブログ村

今更~ですが、今年の我が家のクリスマスケーキは、生協で注文した抹茶ケーキ。

毎度毎度同じケーキを注文しますが、とにかく激うま。

一年に一度のお楽しみです♪

1927

2018/01/26

福ちゃんは横着もの

福ちゃんはくーままのパソコンの椅子がお気に入り♪

・・・っていうことは以前にも書いたと思うのですが、最近は前にもましてこの椅子の上にいることが多いです。

くーぱぱが「おやつだよー」って言っても、椅子から下りようとはしません。

1926


椅子の上にいても、おやつがもらえることを知っているからです。

福ちゃん以外は、くーぱぱの前に並んで待ってます。

1926


「おりこうさんだねぇ」とくーちゃんの頭をなでなで。

それでも、ぶれない女・福子はくーままの方を見つめて下りる気配はありません。

1926


くーぱぱがおやつをあげるそぶりを見せると、ちらりとくーぱぱの方を見ますが・・・、

1926


「はい、まめすけー」って、豆助がおやつをもらってても、くーままの方を見つめる福ちゃん。

1926


「次は、だいちゃーん」って、大吉の番になっても、まだくーままを見つめたままの福ちゃん。

1926


「くーちゃん、おまたせー」って自分の方に近づいてきて、やっとくーぱぱおやつを持った手元を見る。

1926


「福ちゃんは・・・、仕方ないな~」って、椅子に乗ったままおやつをもらう横着な態度の福ちゃん。

1926


残りのおやつの数を確認中のくーぱぱ。

1926


・・・の手元を確認中のくーちゃんと大ちゃんと・・・豆助はよそ見中。

そんな時は福ちゃんも、ちゃっかりのぞき込んでいるのでした。

1926


この後もこのループで、おやつをもらってたくーちゃんと豆大福でした。




ご訪問ありがとうございました♪

ぽちっと応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村

寒い時においしいおでん。

『餃子巻き』って九州限定だって、最近知って驚いた。

そういえば『餃子巻き』自体、そんなに昔からあるものでもないような気がする。

九州以外の方で、スーパーで見かけたらぜひ一度お試しくださーい。

意外とおいしいですよ~。

1926

結婚して間もない頃おでんを作って、具がなくなれば足して、汁が少なくなれば足して、を繰り返していたら、やめどころがわからなくなってエンドレスおでん。

1カ月、おでんの晩ご飯が続いた事もありました。

「あれは地獄のようだった」と今でもおでんを見ると、くーぱぱがぼやきます。

そして、「お前、途中から漬物でご飯食ってたよな」って言われます。


2018/01/24

豆助、おひとりさま。

11月は行事が多くてあまり写真を撮ってなかったようで、今回で11月の記録は終わりです。

とはいえ、まだ12月の写真もあるし、そうこうしてると今度は1月が終わりそう。


これは、我が家の普段の様子。

おひとりさまで椅子を独占している豆助。

1925


邪魔するなオーラ発動中。

1925


とはいえ、くーままはかまわず写真を撮ります。

この、ちょっと目線を外した白目がかわいい♪

1925


まったりしていたところを邪魔されて、怒ってるように見えますね。

1925


豆助が椅子を独占している時、たまたま残りの3匹は窓辺のマットの上でぴったりんこ。

まるで追い出された3匹が寄り添っているように見えて、これはこれで、かわいい♪(逆光で顔は見えないけど)

1925


ただそれだけの話です。

毎度毎度の、お(や)バカですいません。





ご訪問ありがとうございました♪

ぽちっと応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村

佐賀にも話題の美味しい食パンのお店がオープンしてかなり経ちます。

くーぱぱが月一で行く病院の近くなので、『買ってきて』とお願いして早数か月。

いつ見ても結構な数の人が並んでいるので、行列が大の苦手なくーぱぱ買えずにいましたが・・・、

遂に先日、数人しか並んでなかったので、とくだんの食パンを買ってきてくれました。

1925

2斤も買ってきたので、どうしようと思いましたが、あまりのおいしさに2日ではぼ食べつくしました。

おいしいと言ってもどうせ、と侮っていましたが、うわさの食パン、恐るべし。

2018/01/22

2017・最後のうまうま~♪

2017年、最後のフィラリア投薬日は11月8日でした。

くーままんちが行ってる動物病院の先生は大体6月から11月ごろまで飲ませたら、まぁ大丈夫。

・・・ということで(12月を過ぎても蚊を見かけたりしたら追加で飲ませようと思いますが、幸いその頃まで元気に飛び回っている蚊は見たことがないので)我が家は11月が最終の投薬月になっています。

今回も大きさに比例してお薬をカット。

1924



今回の投薬は息子3号に任せました。

くーままは写真を撮らないといけませんからね。←それ必要って質問はなし。


おぉ!!みんなお利口さんにマテ出来てます。

くーままより言うこと聞いてる、って言うのもなしデス。

1924



豆助、お顔が真剣すぎる。

1924


そして、食べるの早すぎ・・・。

1924


次は大ちゃんだけど、豆助邪魔前に出過ぎです。

1924



大ちゃんは、おりこうさんに待てます。

1924


そして、食べ方も大変お上品です。(ぺろり)

1924


くーちゃん、お待たせ。

1924


ハイ、どうぞ。

って、目玉が飛び出そうですよ。

1924



そして、最後は福ちゃん。

お利口さんに待てたね~。

1924



って、写真を撮ろうとしたら、もう食べちゃってるしぃ。

1924


「写真撮りたいからもっとゆっくりやってほしかったのにぃ~」、と言ったくーままに、

「だったら最初に言っといてよ~」って言われて、「あれ?言ってなかったっけ?」


カメラ構えてるから当然分かってるもんだと思ってたけど、言わないと分からないことって多いです。

ちゃんと言葉で伝えないとダメですね。




ご訪問ありがとうございました♪

ぽちっと応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村

今日大型ショッピングセンターを歩いていたら、パンフレットらしきものを手にした店員さんが通路に立っていて、誰に渡そうかとあたりを見まわしていて、くーままが近づいたら「はいどうぞ」って渡されたもんだから、反射的に「どうも」って受け取ったら、かつらウィッグのチラシだった・・・。

なんだかなぁ・・・。

2018/01/20

福ちゃん、病院を受診する 11月7日と20日の記録

今回の記録は、今更ながら去年の我が家の通院の記録です。


11月5日(日)くーちゃんが朝からごはんの食いつきが悪くて、お湯でふやかしてあげるといやいやですが食べました。

翌朝はどうしたもんかな~と思いながらも朝は食べず、お昼に少し食べて、夜はいつも通り食べてくれたので、ひと安心。

と思っていたら・・・、その翌朝、今度は福ちゃんがガタブルしてます。


くーちゃんと同じ時期からごはんの食いつきも悪かったので、迷うことなく動物病院受診決定です。

くーちゃんはいつも通りに戻ったし、月末心臓の検診があるので今回はパス。



診察待ちでくーままの膝の上の福ちゃん。

何気に不安げ。

1923



免疫介在性溶血性貧血という持病を持つ福ちゃんですから、血液検査は必須。

1923


今回の結果は、赤血球もヘマトも基準値内ですが、前回から比べるとかなり下がっていました。

心配性のくーままの性格はお見通しの先生は、今回新しい血液検査をしてくれました。


1923



がっ、その結果が余計心配事を増やすような結果に。


網赤血球数というのが、基準値以下です!!

網赤血球というのは、今から赤血球になる赤ちゃんみたいなものだと思いますが・・・。

おそらく、免疫介在性溶血性貧血を発症していた時はこの数値がめっちゃ高かったのでは、と言われました。


1923



う~~~ん、今赤血球は十分あるので作ろうとしていない、と考えていいのでは?

という先生の見解を、ほんとーーーに大丈夫ですよね!?と、念を押すくーまま。

たぶん・・・、と苦笑いの先生。


元気だし~、ご飯も食べてるし~、舌も歯茎も赤いし~、おしっこも普通の色だし~。

と、自分で自分を納得させながら帰りました。

1923



取り敢えず2週間ほどしたら再度検査してもらおうと思っていましたが、そのちょうど2週間後。

今度は抱っこをしようとすると、キャンと短く泣いてまた震えています。


くーちゃんのママのまることお兄ちゃんのジャッキーとお姉ちゃんのびすこはてんかんを持ってます。

もしかしてその症状か?とも思いましたが、ちょっと違うような・・・。

抱っこで泣くということは、ヘルニアか!?と、丁度予定していた時期なのでまたまた病院へ。


診察でも抱っこしようとすると、キャンと泣きました。

エコー問題なし。

前回と今回の血液検査の結果

元々高かったコレステロールが今回はぶっちぎってました。

でも、わんこの場合、様子見で大丈夫・・・らしい。

1923


前回怪しかった血液検査は(と言っても、バリバリ基準値内ですけどね)、今回赤血球もヘマトも数値が上がってたので、一安心です。

が、白血球数が少ないな~。

あちらを立てればこちらが立たず、というわけじゃないだろうけど、難しいもんです。

1923


エコーも血液も問題ない(訳じゃないけど)としたら、抱っこした時の、キャンは何?

初期のヘルニアかな~?という先生のお見立てで、今回は消炎剤の注射とお薬をもらって帰りました。



が、その後今に至るまでこの症状が出たことはありません。

ま、結果オーライということで。


つくづく、わんこがしゃべってくれたらな~って思います。




ご訪問ありがとうございました♪

ぽちっと応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村

今週は父の病院と親戚の不幸が重なって、ちょっとバタつきました。

不定期更新がますます不定期に。

いつものことですが、ほんと、毎回すいません。

2018/01/14

わんことほっこり♪

これも去年の記録デス。


10月も終わりの29日、日曜日。

くーぱぱは週3日の非常勤勤務ですが、この頃から事務所移転新築工事で週5日勤務になっています。

少々オーバーワーク気味ですので、日曜くらいは一日ゴロゴロ。

わんこに癒してもらいましょー!!


ということで、ベッドに寝転んで、周りにくーちゃんと大ちゃん福ちゃんを侍らせて(勝手に侍ってる、ともいうけど)パッドを見ています。


居場所がなかったのか、くーぱぱの傍をゲットできなくて拗ねていたのか、豆助は手前の椅子にコロンしてました。


1922



写真を撮りだしたら、みんなになに!?って顔で見られました。

1922


邪魔してごめーん。



ご訪問ありがとうございました♪

ぽちっと応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村

こんな何気ない日常がありがたい、と思う今日この頃。

2018/01/12

布団カバーがもこもこ

去年(10月21日)の動画が残っていたので見てやってください。


布団にカバーをかけようとしていたら、潜りこんでいった豆助が出られなくなって、もこもこ動きながら、アンアン。

子供の頃シーツをかぶって、「おばけ~」って遊んでたのを思い出しました。


それが面白かったのか、周りをグルグル回りながらおちょくる大ちゃん。

ちょっとにおいを嗅ぎに行ってすぐに飽きた福ちゃん。

それぞれの性格がよく出ています。


豆助と大ちゃんがますますエスカレートしていく中、くーままのお膝でその成り行きを冷静に見つめる福ちゃんでした。


※アンアン、ワンワン、かなりうるさいので、音量注意です。



[広告 ] VPS




去年の記録がまだ残っているので、それも織り込みながらの更新になると思います。

時系列バラバラでごめんなさい。





ご訪問ありがとうございました♪

ぽちっと応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村

昨日は結構な雪が積もりました。

雪国の方には申し訳ないのですが、雪が珍しいくーままはぬくぬくなお部屋から外を見てはニンマリ。

くーままが広縁に行くたび、期待に満ちたまなざしで見つめられたので、ちょびっとだけ遊ばせてあげました。

今日は雪解けも早そうで遊べそうにないデス。

昨日遊ばせてあげておいてよかった~♪


2018/01/08

おソロの洋服でドッグラーン♪ その2

撃沈した写真撮影が終わると、再び『枝もってこい』が始まりました。

くーぱぱ、年の割に頑張ってます。

1919



枝に向かって一斉に走るので犬団子状態。

ん!?豆助がいなーい。

1919


訳ではなくて・・・、

飛んでる大ちゃんの後ろで、豆助も頑張って飛んでます。
(ボケてるけど)

1919



これは逆光で顔が真っ黒ですが、
唯一福ちゃんが枝をくわえて動いてる写真。

この後枝をくわえたまま、
くーままに『抱っこ~』ってやって来ました。

1919



今度はくーちゃんが枝をゲット。

とぉ~っても嬉しそうで、くーままも嬉しいデスっ!!

1919



真横からちょうど撮れた飛行犬・大ちゃん。

1919



連写で撮ったら、ちょうど同じタイミングで飛んでるんでしょうね。

くーちゃんも全く同じポージングでした。

1919



で、おやつタイムには、全然走らなかった福ちゃんもちゃっかり参加してました。

1919



帰る途中で、いい感じの場所があったので、再び集合写真に挑戦。

くーぱぱが並べます。

1919



犬たちに「マテだぞ」と言いつつ後ろに下がって、

くーままに「早く撮れ」と指令が出ます。

1919



これが?これで?ベストショット。

さすがに周りに結構な人がいるので、大声で叫びまくるのはちょっと恥ずかしかったし、何よりはた迷惑ですからね~。

1919



この後、くーちゃんが早々に離脱したので、ここでの撮影は終了。

1919



久しぶりのドッグランを満喫して、この日はお家に帰りました。





ご訪問ありがとうございました♪

ぽちっと応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村

いつもお世話になる金立SAですが、我が家高速に乗ってこちらを利用したことはありません。

2018/01/06

おソロの洋服でドッグラーン♪ その1

くーままのブログでは、めっちゃ珍しいお出かけの記事です。


先日オーダーしたお洋服をご紹介するのに着せたらみんなめっちゃかわいかったので、

それに気を良くしたくーぱぱが珍しくお出かけする気になりまして。

1908


だったら久しぶりに思い切り走らせてあげようと、いつもの金立SAのドッグランに行きました。

12月3日の話です。



でも、ここで、まさかのお着替え。

せっかくのお洋服を汚されては、とおケチ根性がでたくーままは、これもまた以前オーダーで作ってもらったお洋服に着替えさせました。


でも、これがまた、よく似てる。

人の好みって、同じようなものに心惹かれることが、よーーーく分かりました。



で、いきなりドッグランの中です。


中に入るなり、「キャー可愛い~♪」いただきましたー!!

モチロン、おソロの洋服のことでしょうけど、お(や)バカくーままご満悦。



先にドッグランにいたわんことご挨拶中の大ちゃん。

と、思いきや、写真がなんか変だったのでトリミングしてみたらば・・・、

1918



大ちゃんがぁーーー、ガブってる!?

1918


あ、でも、大丈夫。

角度でこう見えただけで、相手のわんちゃんは無事でしたので、ご安心ください。



この後しばらく自由に放牧中。

1918



そして恒例の『枝もってこい』をするので、マテ中。

1918



じらされ過ぎると大ちゃんフセちゃいます。

1918



それで投げると、出遅れた大ちゃんはマイペースで戻ってきます。

ちゃっかり豆助が枝をゲット。

1918


その枝を狙うくーちゃん・・・の顔がなんだか変だ、と思ったのでこれまたトリミングで確認。

1918



こんな顔になってたんですね~。

豆助のいやそうな顔もバッチリ分かりました。

1918



でもね、これはくーちゃんが豆助に譲ってあげてるんですよ。

何やかんや言って、豆助には甘々なくーちゃんなんです。

え?!くーままも、って?

いや全く・・・、そのとーーーり!!


1918



で、いい感じにはぁはぁしてるので

去年いい感じに写真が撮れた同じ場所で写真撮影に臨みました。

1918


いい感じに見えるけど、福ちゃんがマジ顔すぎる・・・、

というのも、福ちゃん全然ランしてませんからね。

1918


う~ん、なんだかな~、ってこの後もバシャバシャ撮りまくったら、

1918


豆助テンション下がる、くーちゃんお疲れ、大吉寝てる、福ちゃん顔怖すぎ。

1918


あわよくば今年の年賀状用にと、二匹目のドジョウを狙ったけど、あえなく撃沈。

この日は無理そうだったので、あきらめました。


この後、もう少しランランしてから帰ることにしました。






ご訪問ありがとうございました♪

ぽちっと応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村

実は今日もお出かけしました。

(我が家にしたら)ランチをテラスで食べる、という最高難易度のチャレンジをしましたが、その結果はブログで。

お楽しみに♪

って、結果は見えてる?

2018/01/04

年賀状 de ご挨拶

新年あけまして4日が過ぎましたが、我が家の今年の年賀状でご挨拶。

プリンターが残念で実際の仕上がりはべったりした感じになっています。

しかも文字が柵とかぶって見にくいという。

年賀状を送りつけられた皆様すいません。

パソコンで見た方がきれいですので改めてご覧いただくと嬉しいデス。


1917



で、ダメ押しで最後まで候補に残った写真も記録として載せておきます。

くーままがテラスで怒鳴り声を張り上げながら頑張った記録でもあります。


(28日撮影)

1917


1917


1917



(30日撮影)

1917


1917


二日に分けて撮影したのですが、どれも大ちゃんが半分寝てます。

唯一部屋の中で撮った写真はおめめぱっちりなのですが、背景が残念。

しかも改めて見直すと、同じような写真ばかりでした。


色々悔やまれることが多い一年でしたが・・・、

今年も相変わらず不定期更新になると思いますが・・・、


くーちゃんと豆大福の記録、残していこうと思います。

今年もよろしくお願いいたします。


皆様にとって良い年でありますように祈念いたします。




          くーまま&くーちゃん&豆大福





ご訪問ありがとうございました♪

ぽちっと応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村

まだ去年の写真が残っているので、ぼちぼちアップしていこうと思います。

2018/01/02

撮影が終わると、勝手気ままに動き出す。

撮影が終わったら、ごほうびのおやつです。

フードですけどね。


大ちゃんは鼻におやつを乗せて「マテ」が出来るんです。

1916



息子におやつフードを乗せられて、固まってます。

1916



その後ろで豆助は、なぜ食べないのか!?・・・と怪訝そうです。

か、おこぼれ狙い中。

1916



おやつが終わったと認識すると、さっさと解散。

自由に動き回ります。

1916



案外仲良しな大ちゃんと豆助の凸凹コンビ。

1916



お座りー!!っと言って叫んでも、自由気ままに動き回る。

ペタペタついてる模様は、床をなめ回した後。

どこをどう動いたか、明白に分かります。

1916



大ちゃんは、福ちゃんのお尻の匂いが気になるらしい。

1916



福ちゃんだけじゃなくて、くーちゃんのお尻も気になるのね。

この写真が、唯一4匹が一緒に写ってる写真って、残念すぎる・・・。

1916



お尻の匂いばっかり嗅いでるんじゃありませーん!!

って、怒られたわけではないけど、凹んでる大ちゃん。

実はしつこくカメラで追いかけ回されておかんむりデス。

1916



写真撮りたいから、じっとしててよ~、って言ってもウロチョロが止まらない。

1916



豆助だけがちゃんとお座りしてくれて、

名前を呼ぶと・・・、

1916



上手に振り向き出来ました♪

さすが我が家のフォトジェニック。

1916



くーままがカメラを向けても、ちゃんと見てくれます。

1916



ペロペロした後の、口の下のアワアワが残念だけど・・・。

1916


今回は4匹並んだバックショットが撮れなくて、どうにかこうにか豆助おひとりさまで撮れました。

くーままの写真では分かりづらいと思うのですが、小さめのフードが可愛いでしょ♪

走り回っても頭にかぶさることもなく、背中に収まってるので、みんな動きやすそうでした。







ご訪問ありがとうございました♪

ぽちっと応援していただけると嬉しいです。

にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村

息子1号が元旦に帰ってきました。

実家の新年会に参加して日帰りで帰っていきましたが、その前に認識しなくなったハードディスクを見てもらいました。

・・・がっ、

結局、今までの写真のデータを入れていたハードディスク、復旧しませんでした。

すんごく落ち込んでます。


2018/01/01

今年もよろしくーお願いします♪

あけましておめでとうございます。

1915

今年は出遅れて、玄関飾りの松がしょぼいのしか残ってなくて、100均の飾りとコラボしてみましたらば、いい感じの仕上がりになりました。

100均、すげーーー。



なんだかいつまでもお正月が来るという気分にならなくてダラダラしてましたが、年末も押し迫るとさすがに気が焦ってきて大掃除もどき、やりました。

1915



そして、お正月の気分にならなかったので、年賀状用の写真撮影も年末ギリギリになってやりました。

写真がイマイチで納得できなかったけど、時間がないので納得できない写真で紅白見ながら年賀状作りました。

ハイ、今年も紅白です。

丁度紅白が終わるのと同時に出来上がり、最近は我が家の年末の恒例行事と化してます。

まずいなぁ。


なので、今年もくーままんちの年賀状はお正月には届きません。

本当に、毎年毎年すいません。

朝一番でポストに投函しようと思いますので、いま少しお待ちください。


そんなくーままですが、くーちゃんと豆大福同様、

1915


年賀状に使った写真じゃないけど、作ってしまったらこっちの写真がよかったかな、という隣の芝生は青かった気分。

おまけに、秋にプリンターが壊れたので新しく買ったけど、そのプリンターの写真印刷がかなりイマイチで凹んでいます。

スキャンもコピーも出来て諭吉からおつりが来たので、えらく安いなとは思ったんですが、やっぱりそういうのはそういうってことですね。

次壊れたらもっと上位機種を買うぞ!(もういつでもオッケー)と思ってるけど、そんなこと考えてると案外壊れないんだよね~。





ご訪問ありがとうございました♪

ぽちっと応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村

年末のご挨拶もきちんとできないまま、新年に突入ー。

皆様、色々ありがとうございました。

今年もグダグダな予感満載です。