fc2ブログ
2018/02/28

楽しかった・・・デスか?

2月も終わろうとしているのに、このブログはやっと2月の記録に入ります。

これは、お昼ご飯の前だったか、後だったか・・・。


なにか用事を済ましてリビングに戻ったら、マッサージチェアの下にグレーの物体が転がっています。

いつもは、この背もたれに掛けているくーぱぱのパジャマが下に落ちてました。

大ちゃんは布団にくるまって寝てたみたいです。

1952




大ちゃんがよく座ってるので、なにかの拍子にひっかけて落としたのかと思って拾おうとして・・・、

一か所濡れていることに気付きました。

んんん?・・・ナニコレ?

1952



ハイ、やられてるーーー。

1952

肩の下、袖の部分を破られていました。



犬は「誰!?」っと問い詰めるまでもなく、すぐに分かりました。

1952

これをやるのは、この方以外考えられません。

そしてすでに、逃げてるし・・・。


福ちゃん、やりましたね!!

1952




くーぱぱはマッサージチェアの背もたれに掛けていた。

大ちゃんは、わざと落とした訳ではない・・・と思う。

福ちゃんは、たまたま手ごろな位置に噛み心地のよさそうなものが落ちていたのを見つけた。

くーままは用事でその場を離れていた。


さて、こうなると誰が一番悪いんでしょうか?


1952

ハイハイ。





ご訪問ありがとうございました♪


にほんブログ村

猫を保護してから、猫が気になるくーまま。

以前テレビで見て気になっていたネコ家具。

普通の家具を忠実に縮小して作られているそうです。

犬用は作らないのかな?


『ネコ家具できました』



世界中から問い合わせがあるので、販売することにしたらしいデス・・・が、

おひとつ、11万円(およそ)に消費税とのことでした。

犬用が出来ても我が家は無理だわ。


スポンサーサイト



2018/02/27

おやつをもらう時の並び順が豆大福♪

くーちゃんのお薬が終わって、おやつをもらおうと整列している時の事。

今回は珍しく福ちゃんも参加。

そして、右から順に、くーちゃん、豆助、大吉、福子(豆大福)の順番に並んでいます。

1951




みんな、くーぱぱが持つおやつにロックオン。

おやつをもらおうと見つめる目線が真剣すぎる。

1951



くーちゃんと福ちゃんは微妙に目線がずれてるけど、

1951

それはモチロン、くーぱぱの後ろで写真を撮ってるくーままが気になってるからだよね~。





「ほら、くーちゃんと豆大福の順番に並んでるぞ」と言うくーぱぱ。

「あら、ほんとだ、珍しい」と返したくーままに、

「いや、いつもこの順番に並んでる」と言いこわったくーぱぱ。


『うんにゃ、いつもこの順番には並んどらんよ』と心の中でつぶやいて、

「じゃ、記念に写真を撮っとこうね」と言うと、

張り切って「マテだぞー」って言ってました。




ご訪問ありがとうございました♪


にほんブログ村


只今もう一つのブログで家族旅行を絶賛更新中なのですが・・・、

今回更新した記録は、主に忠実だった愛犬を祀ったお堂があるお寺を訪問して、思いがけずきれいな紅葉を見れたことを書いています。

写真が以前のスマホのカメラで撮っているのでアレですが、心打たれたお話と素敵なお寺のお庭をよかったら覗いてみてくださいね~♪

『犬を祀った観音堂があるお寺「廣福寺」は、紅葉の穴場スポットだった!! 11月13日』




2018/02/26

ひなたぼっこ♪…と遂にくーぱぱが〇〇デビュー!!


まだまだ寒さ厳しい頃(1月26日)、お日様が差し込む窓辺で寝転んでる大ちゃん。

1950


気持ちよさげですが、ベッドからは、かな~りはみ出しています。

ベッドと言っても、使ってないトイレトレーに座布団を乗っけたもんですけど。

1950



くーちゃんと豆助も日の当たるマットの上でくつろぎ中。

1950



お日様よりもくーままが大好きな福ちゃんは、相変わらずくーままのパソコン用の椅子の上を陣取り中。

1950




寒いと甘いもの、特にあんこ系が食べたくなります。

この日、久しぶりにたい焼き買って食べました。

あんこは白あん派。

1950



あんこつながりで、本日温泉から帰ってきましたが・・・、

帰りに寄った「めしませ春♪めしませ春うつわ」とっても良かったデス。

渋ーい焼き物にかわいらしく春のスイーツが盛られていました。


春ぷりん♪
1950


春ぜんざい♪
1950

写ってないけど、桜あんの後ろは黒あんです。

白あん派のくーままも大変おいしくいただきました♪



ご訪問ありがとうございました♪


にほんブログ村


このところ、昼間はずいぶん暖かくなってきました。

なので、ちょっと冷え込むと今まで以上に寒く感じる今日この頃です。

早く暖かくなるといいけれど、そうなると厄介なアレ・・・はもう来てますね。


で、しばらく前から体調不良だったくーぱぱ。

風邪か!?と思っていたのが、今日になって鼻水つぅーーー。

どうやら花粉デビューしたようです。


2018/02/25

お留守番お願いしま~す♪

今日からくーままとくーぱぱは命の洗濯に行ってまいります。

雨だけど・・・。


予約したお宿は口コミで意見が分かれているところなので、どうなんだろう?と、ちょっとドキドキ。

6千円のクーポンを使って急きょ予約したお宿だから、期待半分にしています。



かわいそうだけど、わんこは今回もお留守番でお願いします。

1949


隊長、よろしくお願いします。

1949


4月からは留守を頼める息子も忙しくなりそうなので、これからは簡単に旅行もいけなくなりそうなので、思い切り楽しんで来ようと思います。

今回も、無料のイベントのリサーチはばっちりなくーままなのです。


最近カメラを向けても、そっぽを向くことが多くなった豆助の目線をもらう殺し文句は、「かわいい~~~♪」デス。

1949


アップで撮ると、床をなめ散らかしてあごの下がアワアワになってるのがよく分かる。



ご訪問ありがとうございました♪


にほんブログ村


もう一つのブログでは、11月に実家の両親と妹たちで行った家族旅行、絶賛更新中。

二度目ましての『吉田屋』さんに泊まりました。

よろしければ、そちらも覗いてみてくださいね~♪

『acha’s diary 』


2018/02/24

ぬっくぬく~♪

iPhoneのカメラを起動して、時々反転してる時があって、いきなり自分の顔が出てきて・・・、

ダレ!?このおばはん 、って驚くくーままです。

驚きついでに、自撮りやってみました。



朝、食卓の椅子に座ると、必ず膝に乗っかってくる豆助。

パジャマの中に入れて「いぬたんぽ」になってもらいました。

1948



ぬくぬく~♪

ついでに自撮り。

1948



中々うまく撮れなくて、案外難しい。

1948



角度を間違えると、くーままの二段あごが写ってしまう。

豆助もぬくぬくで嬉しそうな顔してるかと思ってたのに、イマイチだし。

1948



ということで、

1948



すっぽりパジャマに入ってもらって、この辺で、

1948


まだまだ寒い頃(1月22日)の事でした。





ご訪問ありがとうございました♪


にほんブログ村

チョイモヒの頃の豆助♪

息子には不評だが、くーままはイケてると思う。


2018/02/23

おやつ食べてます♪

くーぱぱが仕事に行く前の一仕事。

くーちゃんのお薬を飲ませた後のご褒美のおやつタイムです。

1947



福ちゃんはくーままの椅子の上から動かなかったのでお写真ありません。

1947

でも、この後ちゃっかり椅子に座りながらもらっています。



前日シャンプーしたので、みんなフワフワ♪

でも、(ひと月以上前の写真なので)なんでこの写真を撮ったのか?って考えてたら・・・、

1947



そうそう。


「今日は大中小の順番に並んでるぞ」と、お(や)バカくーぱぱが(さも『撮れ』と言わんばかりに)言ったので、撮ったんだった。

1947


ただ座っておやつをもらっている後姿ですが、可愛い~♪と写真を撮るくーままも負けず劣らずのお(や)バカです。

毎度毎度同じような写真ばかりですいません。





ご訪問ありがとうございました♪


にほんブログ村


そろそろアップが遅れていた分の写真も残り少なくなってきたので、たまにはリアル更新の分も載せとこう。

ぼちぼち春めいてきた我が家の庭の様子を撮りに外に出ると、テラスから身を乗り出して見送る豆助。

落っこちるよ。

1947


ショボいながら、つぼみが持ち上がってきたクリスマスローズ。

もうちょっとで咲くかな~?

1947



去年はさっぱり花が咲かなかったサンシュウ。

枯れたかと思ったけど、その後葉っぱは出たので安心していましたが、今年はパラパラですが咲き始めていました。

1947


毎年たくさんの花をつける沈丁花。

今年もてんこ盛りのつぼみでいっぱいですが、写真を撮ろうと近くに寄ると開きかけのつぼみからいい香りが。

春が来てる~♪

1947

花粉も来るよねー。


2018/02/21

久しぶりに、さっぱり、さっぱり♪

前回シャンプーしたのがいつだったか、思い出せないほど前なので、

いくらなんでも、そろそろシャンプーを、と思いつつ、毎日寒い日が続いたので、

過保護なくーぱぱが、風邪をひいたらいけないのでまだダメって禁止令が出てました。


でも、もういくらなんでもかわいそう、ってことで、半ば強引にシャンプーすることにしたちょっと寒さが緩んだ1月14日。


まず、トップバッターはくーちゃん。

この順番を間違えると後が大変だから、間違ってはいけません。


お風呂からあがって、まずはこのポーズ。

1946


それ以降は、セルフドライに励みます。

1946


ずっとこんな感じ。

1946



で、早く乾かさないと次が上がってくるので、くーちゃんの写真はこれにて終了。

1946


次に洗われたのは大ちゃん。

大ちゃんも上がってくるとまずはセルフドライ。

1946


しばらく続きます。

1946


もう勝手にやっちゃってください、って感じです。

1946



そして、あらかた乾かすと写真を撮らせてくれます。

1946


1946


1946

んだね。



で、次は豆助。

ちょっと不満げなお顔デス。

1946


我が家で一番小さいので、洗うのも乾かすのも、一番簡単。

1946


得意げです。

1946


で、洗う時も、乾かす時もほぼ固まってるので、非常に扱いやすい。

1946


豆助は匂いを嗅がれても怒らないから安心です。

1946



一番最後に福ちゃん。これは絶対です!!

なぜかというと・・・。

1946


お風呂上りに匂いを嗅がれるのが大嫌いみたいで、すんごく怒ります。

1946


豆助と大ちゃんが嗅ぎに来てもこのくらいで済みますが・・・、

1946



くーちゃんが来ると、福ちゃんが一方的にバトルを始めます。


なんでだーーー!?




くーちゃんは心配で(匂いを嗅ぎに)来てるんだと思うけど、体を小刻みに震わせて、ものすごい勢いで噛みついていきます。

時に、血を見るくらいの激しさでガウるので、福ちゃんは絶対最後って決まってるのです。




ご訪問ありがとうございました♪


にほんブログ村


週末の日曜日に、嬉野温泉にお泊りに行く予定。

で、何かイベントがあってないかと探していたら・・・、

嬉野に行く途中の武雄に『陽光美術館』と『日本庭園 慧洲園』があるんですが、

その慧州園で、「めしませ春♪めしませ春うつわ」というイベントを見つけました。(24日から26日までです)

古武雄の技法を使った新作の春らしい器にイチゴを使った春ぜんざいなどのスイーツを堪能できるんですって。

おまけに、事前に配布されるはがきを持参すると、入場料が無料にですってーーー!!

おいしすぎる話にはすぐに食いつきます。

すぐ観光協会に電話してお話を聞いたら、はがきには枚数があるらしいのですが、事前に連絡しておけばお取り置きできるそうです。

お近くの皆さま、お近くでなくても、お得ですよー!!

春のお出かけにいかがですか?


2018/02/19

現行犯

これは、1月13日の夜の事、

横を見れば、自分で布団にもぐりこんで、前足と鼻先をちょこっと出して寝てる福ちゃんが可愛くてほんわか♪

1945


そのちょっと先に目をやれば、大胆な寝相で寝てる大ちゃんが、おかしいやら、いとおしいやら。

1945



とか何とか思ってた翌日、くーままの思いを根底から覆すような大ちゃんの暴挙。

1945



あーーー!!大が布団を齧って綿散らかしてるーーー!!

ってくーままが叫んだら、

この前、布団を齧って破いてたところは、ガムテで補修してたから~、

ってくーぱぱ。


それ早く言ってよーーー。


1945



大ちゃんの周りにほわほわ散らばる綿と、その先にガムテでバッテンされた布団。

1945



また、やってくれちゃいましたね!!

1945



しばらくこのままで反省させられていた大ちゃんでした。

ってか、横でカメラを構えるくーままが怖くて気になって動けなかったんだけどね。

1945


この後、穴が開いてるところは、くーままがちくちく縫いました。





ご訪問ありがとうございました♪


にほんブログ村

2018/02/18

横着福ちゃん、おやつのもらい方♪

みんな、おやつだよ~♪


1月14日、日曜の朝、ごはんの後のお楽しみタイムです。

朝ごはんの後くーちゃんがお薬を飲むので、豆大福もお相伴でおやつをもらいます。

モチロン、くーちゃんにもあげるので、2度おいしいってやつです。

1944


福ちゃん、おやつですよ。

1944



後ろに並んでいた豆助も一歩前に♪

1944


くーちゃんと大豆はくーぱぱの前に並んでるけど、福ちゃん動かず。

1944



動かざること、亀のごとし。

1944



横着にも首を伸ばして(それじゃほんとに亀じゃん

1944


おやつをもらいます。

1944


お味はいかがですか?

1944

そりゃそうだろ。



おやつって言われても、よほどのことがない限り、福ちゃんはこの椅子から動きません。





ご訪問ありがとうございました♪


にほんブログ村

1月12日は、大ちゃんが食卓の椅子に飛び乗れた記念日♪

なのに、主役がぼけてるという。

1944


くーちゃんと福豆はピョンピョン飛び乗ったり、飛び降りたりしている椅子ですが・・・、

大ちゃんには座面が小さすぎるのか、今まで自分から飛び乗るってことはありませんでした。

でもなぜか、

この日突然、

豆助が乗ってるにもかかわらず、乗っちゃってました。

いや、大ちゃんが乗ってるところに豆助が強引に乗っかったのかも。

大ちゃんも、やれば出来るじゃーーーん。


2018/02/17

雪の日に♪~メスは元気でオスはヘタレ

1月11日、佐賀では珍しく、結構な雪が積もりました。

はっきり覚えていないけど、前日(10日)もこれと同じくらいの雪が積もってたと思う。

1943



佐賀ではこのくらい積もっても、大体一日で溶けてしまいます。

前日に積もった雪は昼頃には溶けてなくなって、雪で遊ばせてあげなかったことを悔やんでいたくーまま。

なので、この日は意を決してテラスに出してあげることにしました。

1943


テラス前の広縁に移動すると、期待感でいっぱいのくーちゃんと豆大福もついてきます。

1943



福ちゃんは『あけろ』とばかりに、ガラスをひっかいてます。

1943



「おすわりーーー」って言っても、くーちゃんが臨戦態勢で座る気配がありません。

1943


「おすわりしないと、開けないよ」って言っても、聞く耳もたず。

1943


福ちゃんは目で訴えてきます。

1943


どうしようかな~。

1943


あまりの真剣な態度に、ちょっととじらして楽しんだくーままでした。

1943


この後、いよいよテラスに飛び出すくーちゃんと豆大福を動画で撮りました。

よかったらご覧下さい♪



「雪の日に♪ 1」

やっとテラスに出してもらえたくーちゃんと豆大福。

さてさて、どうなったでしょう。

極力声を出さないようにしていたのですが、がつがつと雪をむさぼる姿に思わずちょっとだけ声が出てしまいました。

[広告] VPS




「雪の日に♪ 2」

テラスでぴょんぴょん飛び跳ねてるくーちゃんと福ちゃんを撮ってたつもりが、録画を止めちゃってたみたいで、最初の柵沿いに歩く姿がちょこっと撮れてました。

[広告] VPS




「雪の日に♪ 3」

雪を思いきり楽しむくーちゃんと福ちゃん・・・に対して、ビビりまくりの豆助とへっぴり腰の大ちゃん。

まさに、『メスは元気でオスはヘタレ』でした。

[広告] VPS



意外や福ちゃん、雪が大好きで、寒さに強いことを知って驚きでした。




ご訪問ありがとうございました♪


にほんブログ村

たまたま入ったリサイクルショップに、ほしかった楕円のお皿を見つけて購入。

こんなにおしゃれなお皿が2枚で700円。

楕円のお皿って、案外使い勝手がいいので気に入ってます。

1943

2018/02/15

お出かけから帰ったら・・・。

グダグダだったお出かけから帰ったら、苦行が待っていました。


せっかくおソロのお洋服を着てるので並べて写真を撮ろう!!

・・・と並べてみましたが、なんかイマイチ。

1942



ちゃんとオスワリしてよー、って言っても、

1942

ちゃんとできるんだったら、お出かけでもスムーズにいってたはずだから、これは仕方ないか。



では、リベンジで振り向きのお写真いってみよー!!っと並べたけど、なんでみんな好き勝手な方向を向いて座るかな~。

1942



並べ直したけど、飽きたくーちゃんはさっさと移動しちゃったし、豆助そこだと見えないー。

1942



ってことで、豆助を抱えて、くるっと向きを変えて、

1942




ハイこっちー。

で、豆助の目線はもらえたけど、福ちゃんが・・・。

1942



ハイ、こっち見るんだよー。

福ちゃんの目線もらえたけど、また豆助が下向いた。

1942



がんばって、豆助と福ちゃんの目線もらえたのに、大ちゃんが外しちゃって残念。

まぁ、今まで頑張ってたんだから仕方ないか。

1942

なので、今回はこれでよしっ!!・・・とします。



とか何とか言ったけど、

くーちゃんがのこのこ出てきたので、(写りたがりの)豆助と並べてもう一枚。

1942


くーちゃん完璧!!

さすが、ファミリーのドンですね。





ご訪問ありがとうございました♪


にほんブログ村


原寮先生の新刊が発売されるという話を書きましたが・・・、

くーままがつぶやいたから、というわけでは決してないとは思いますが・・・、

サイン会、開催されるそうです!!長崎と福岡で。

確か佐賀にお住いのはずだから、ぜひとも佐賀でもやってほしかったけど、
新刊購入予約で参加出来るそうなので、早速予約させていただきました!!

その日を指折り数えながら、楽しみに待とうと思います♪


2018/02/14

cafe 「TRES」♪

今回初ランチに臨んだのは、佐賀県立博物館の中にある『カフェ TRES』さん。

事前にテラスわんこオッケーの確認は済んでます。


お濠の周りを散歩した後、お店の外にあるテラスでランチ♪

・・・というのが、今回のくーままの計画でした。

1941



テラス席までの階段は、くーままがわんこごとカートを抱えて(根性で)上りました。

重かった・・・。

1941



くーぱぱ  野菜カレー サラダ付き  700円

あ、キャベツの千切りが落ちてる。

1941 



くーまま シシリアンライス スープ付き  820円

1941



風もなくて、そう寒くなかったので、テラス席でイケるかともくろんだのですが・・・、


この方たちがイケませんでした。

1941



まだ食べ始めて、5分くらいだよ。

1941


うん、シシリアンライス美味しいんだけどね、

食べにくい。

チョイス間違ったかも。


そうこうするうち、豆助が吠えだして・・・。

つられて、福ちゃんも文句たらたら。

1941


そうなると、中のお客さんがこっちを見るので、

いたたまれなくなったくーぱぱは、さっさとカレーを胃袋に流し込み、くーちゃんと豆大福を連れて行ってくれました。

くーままはお客さんに背を向けていたので、一切気づきませんでした。



その間に一生懸命食べようと頑張るんだけど、元々食べるのが遅いくーまま。

目の前のクレーンの動きを見ながら頑張って食べました。

1941

丁度この時、佐賀出身の近代洋画壇の巨匠、岡田三郎助のアトリエを移築するための工事中でした。

東京・恵比寿にあった木造の洋風建築のアトリエは、4月から一般公開が始まるそうです。



やっと食べ終わって会計を済ませたら、待ちくたびれたくーちゃんと豆大福と合流。

おまたせ~。

遅くなって、ごめん。

この時、豆福はすでにカートインしてました。

1941




初めての挑戦はハードルが高すぎて、無謀すぎる何物でもありませんでした。

1941



次回はまず、お茶くらいから始めるのがいいかもしれませんね。

もう、次回はないかもしれないけど。

1941



グダグダだった、初めてのお外ランチ。

でも、くーままは楽しかった♪

1941


これに懲りずに、また行こーーー!!


cafe 「TRES」♪さん、その節はお騒がせして申し訳ありませんでした。

どうか、テラス席がわんこ禁止になりませんようお願いいたします。


ブログを訪問くださった皆様、長らくお付き合いいただきありがとうございました♪



ご訪問ありがとうございました♪


にほんブログ村


「じゃらん」から佐賀県でおとな2名、2万円以上の宿泊予約で最大6千円というクーポン配布中というメールが来ました。

いや、いくら何でも6千円はないでしょ。

と、様子を見てたら先着190予約に到達したので終了しました、のメールが届いた。

こうなると、逃したクーポンがとても惜しく思われて仕方ない。

あ~、もったいなかった(←なのか?)と思っていたら、再びクーポンが来た!

なぜまた!?

しかし、今度はこの機会を逃すまいと予約をしてみたら、確かに6千円引になりました。

お得すぎる。

もし、佐賀県に宿泊をお考えでしたら、今がお得ですよーーー。

気になる方は、「佐賀県・宿ホテルの宿泊のみ予約に使える!じゃらんクーポン」で検索してみてください。



2018/02/12

お濠沿いの遊歩道を歩いて向かった先は?

カートから下りて歩く気はサラサラないみたいな豆福。

ダレております。

どっちが豆で、どっちが福か、分かりますか?

1940


答え・左が豆、右が福です。


に、反して、一番ご高齢のくーちゃんは嬉しそうに歩いています。

大ちゃんは歩かされている・・・、とも言う。

1940


途中にあるこの立派な門は、小学校の校門です。

この小学校、以前は「佐賀城本丸歴史館」のところにありました。
お城があったところに小学校があったんですね。

で、この門は、「ミニ鯱の門」と呼ばれているみたいデス。
「佐賀城本丸歴史館」の建設に伴い移転したのですが、それ以前は本物の鯱の門が校門として使われていたそうです。

1940


で、くーままが立ち止まって写真を撮っていると・・・、

カートに乗った豆福は、(一応)くーちゃんと大ちゃんが気になる様で、そっちの方向を見ています。

1940


くーままたちに追いついた大ちゃん、ここで歩くことを拒否。

仕方ないので、カートに乗せました。

だって、ずっとズル楽してる豆福を見てると理不尽だよね。

1940


するとここで、くーちゃんも抱っこ~♪って、ぴょんぴょん。

足に縋りつかれたら、抱っこしないわけにはいかないくーぱぱ。

1940


はた目には犬さらいに見えるな~、ってくーまま苦笑い。

1940


そしてこの後、重くなったカートを操りながら、いよいよ本日のメインイベントへと向かうのでした。

1940






ご訪問ありがとうございました♪


にほんブログ村

2月の金曜日、ソフトバンクユーザーは、吉野家の牛丼並盛1杯が無料になるらしい。

実は、吉野家の牛丼って食べたことがありません。

はなわが歌った佐賀の牛丼屋は「吉田屋」だったけど、その後佐賀にも「吉野屋」出来たのよー。


はじめは店内飲食のみってなってましたけど、あまりに人が詰めかけたのか、今週はクーポンの発券もするらしいので行ってみたら、確かにもらえました。

1040

3月はサーティーワンだって~♪

2018/02/10

バトンをもらうよ♪

ブログネタになりそうな、いいものとは?

堀の中に沢山泳いでいた鴨かも。なんちゃって。

1939


今年しか実現出来ないような事ですね~。

鳥はあっても、イノシシは無理っしょ。




さてここで、タイトルのバトンです。


察しのいい方はもうお気づきかと思いますが・・・、

そう!酉年から戌年への干支の事です。

hanaharu3さんのブログ『ONE LIFE~2nd season~』でタイトルを見ただけでは???だったくーまま。

『遅ればせながらバトンを受け取りに』

読ませていただいて、あぁーーー、ナイスアイディア!!と

今回ちょうどいい塩梅に鴨も見かけたので、パクらせていただきました。

快くご了承いただき、感謝デス♪




スイスイ泳ぐ鳥たちを眺める豆助と福ちゃん。

1939


そうそう、去年は酉年で、今年は戌。

『バトンを受け取る』って書かれたブログを見ていたので、我が家もバトンをもらおう♪ってさっそく実行。


ボケてるし、そっぽ向いてるけど、豆助と福ちゃん。

確かにバトン受け取りましたー。

1939


お次は、くーちゃんと大ちゃん。

ちゃんとオスワリ出来てますよ。

大ちゃんナナメになってるけど。

ハイ!これでバトン受け取りましたよー。

1939




鳥を眺めるくーちゃんのおちりが可愛かったので♪

1939


では、水分補給も終わったので、元気にしゅっぱーつ!!

1939


したけど、鳥が気になったのか、名残惜し気に振り向く大ちゃん。

1939



さぁさぁ、

(くーままとくーぱぱの)お楽しみが待ってるから、次の目的地に向かいますよー。


1939



途中で見かけた、ゴミが流れ着いたところにぽつんと佇んでいたサギ。

1939

・・・とでも言ってそうな。


がんばれーーー!!





ご訪問ありがとうございました♪

にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村

いつも私と妹が歩いてる辺りに、イノシシがめっちゃ掘り返してるところがあるにはあるんですけどね~。

絶対に遭遇したくない!!

2018/02/08

お濠の周りをお散歩♪

佐賀城本丸歴史館・西口から出て、西側土塁石垣の横をお濠に向かって歩きます。

1938



「亀甲乱積」という手法で積まれている『南西隅櫓台』を周るとお濠に出ます。

くーぱぱの後ろの色々な石で組まれた石垣デス。

1938



くーちゃんと大ちゃんは、相変わらず嬉しそうに歩いています。

1938


そんな中、この二人はカートから下りようとせず。

1938



お堀にブログネタになりそうないいものを見つけたので、この辺りで休憩します。

1938


もうちょっと、続きます。




ご訪問ありがとうございました♪


にほんブログ村

子供が小さい頃はよく買ってたビスコ。

老夫婦二人になった実家にビスコの箱があるのを見て、なんでビスコ?って聞いたら、我が家の息子1号が好きだからって。

息子1号、高校生になってもビスコが好き…だったわけではないだろうけど、実家に行ってビスコを食べて、「美味しい」とでもつぶやいたのか・・・。

以来、ばあちゃんの脳には息子1号は『ビスコが好き』とインプットされたらしく、実家にはビスコが常備されていました。

なので、ビスコを見ると息子が小さい頃食べてた記憶というより、高校生の息子が食べてるところを想像してしまう。

今はいろんな味があるんだよね~♪

1938

小腹が空いた時に便利だし、時々無性に食べたくなる。

・・・のは、昔々その昔、自分も食べてた味だから?



2018/02/07

『佐賀城本丸歴史館』をお散歩♪

佐賀城本丸歴史館・西口のところで写真を撮ったので、そのままここから入ると思いきや、

1936


天守台の横を通って鯱の門の方向へ。

全景を撮ったら、豆福がちんまりと写ってます。

1937


鯱の門の横が駐車場になっていますが、去年鍋島直正公の大きな銅像が建てられています。

しょっぱなからわちゃわちゃだったので、すっかり忘れてた。




で、門のところにお利口なわんこが、飼い主さんと待機。

というのも、この日は歴史館の玄関前で「鷹匠」による実演があっていたのでした。

見たかったな~。


なでなでしてもらって、嬉しそうなくーちゃん。

1937



ということで、そちら方面は回避して、佐賀藩が幕末に製造した「カノン砲」を復元したものが展示してあったので記念写真。

佐賀藩ゆかりのカノン砲で新年祝う 明治維新150年


でも、どんなに呼んでもくーちゃんと大ちゃんが気になる二人はそっちの方ばかり見てました。

1937




鯱の門と歴史館の間を通って、最初の西口に向かいます。


鯱の門の石垣に蔓植物で作られたハート。

1937


くーちゃんと大ちゃんは嬉しそうに歩いています。

1937



が、知らない人が見たら・・・・・、

黒いマントを着た怪しいおじさんが二匹の犬を操りながら歩く、の図。

1937



豆助と福ちゃんはカートから下りる気は、サラサラ無いようです。

1937



散歩に来たんだよね~。





続きます。



ご訪問ありがとうございました♪


にほんブログ村


佐賀が誇る直木賞作家、原尞さんの新刊が、実に14年ぶりに刊行されるそうです!!

ハードボイルドな探偵に酔いしれたもんでしたが、前作からぱったり次の作品が出なくてやきもきしていたところ、新聞にこの記事を見つけて小躍りしました。

もしかしてこのまま筆を折られるんじゃないかと心配したりもしたけど、嬉しすぎるっ!!

とにかく私立探偵の沢崎がカッコイイ!!

でも、最初の作品の時はくーままより年上だったのに、年下になって帰ってくるとは、哀しいかな。

新聞で拝見した原先生も、沢崎に負けないくらい渋くてかっこよかった。


3月1日早川書房から「それまでの明日」というタイトルで発売されるそうですが、その日が待ち遠しい。

サイン会とかしてくんないかな~。


2018/02/06

2018年・初めてのお出かけ

年末に大きなアジを6匹ほど頂いて、ありがたいけどその処理に困っていたくーまま。


そうだ!一夜干しを作ってみよう!!と思いたち、

年が明けた2日、ブルブル震えながら外の流しで開きました。

1936


どうにかこうにか開いたアジをしばらく塩水につけて、その後ぶら下げて一晩。

ふっくらとしたアジの一夜干しが出来ました。

やれば出来るもんだ。





その頑張りが認められたのか、お天気が良かった6日の土曜日。

くーちゃんと豆大福を連れて、お散歩兼初めてのランチに挑戦してみようとお出かけすることになりました。


くーちゃん、行くよーーー♪

1936


大ちゃんもね♪

1936




・・・・・って、



あれ~?って思われた方、正解です。


上の写真のふたりは我が家のくーちゃんと大ちゃんではありません。


ブログのお友達、なるなるみなみさんのところのくうちゃんとちゃあ坊に特別出演していただきました。

くうちゃんはブラタンでお名前が(ちょっと違うけど)一緒♪

大ちゃんは茶色で、でかぷーなところが一緒♪(なるみなみさん、すいません)

・・・ということで仲良くさせてもらっています。

似てるでしょ?



我が家の大ちゃんはこちらです。

ぼっさり。

1936


くーちゃんは、いつもの様にカメラを向けるとそっぽを向いて撮らせてもらえなかったので割愛。


この日、くーちゃんたちを連れて出かけたのはこんなところでした。

1936



久しぶりのお出かけなので、ちょびちょび小出しで引っ張ります。






ご訪問ありがとうございました♪


にほんブログ村


昨日の夕方テレビをつけたら、佐賀・神埼で自衛隊のヘリが民家に墜落、というニュースが!!

見慣れた地名にビックリしました。

ご心配のコメントやラインをくださった方もいて、ありがたいな~と思いました。

幸い、遠くはないけど、近いというほどではなく、こちらは大丈夫ですのでご安心ください。

ただ、佐賀市でも神崎と隣接したところに住んでいるので、三田川の基地から飛び立った飛行機がくーままの家の上空を飛んでいく光景をよく見かけます。

爆音を立てながら飛び去って行く飛行機を見上げながら、もしも落ちてきたら怖いよねって思ったことはありますが、まさかそれが現実に起こるとは。

オスプレイの配備云々でもめている今、佐賀も大変な事態になったもんです。

それにしても、何やら最近あちこちで事故が多くなったような気がするのはくーままだけ?

安全な国、日本の根底を覆すようなことになりませんようにと、小市民は祈るばかりです。


2018/02/04

どうやって食べる?だれが食べる?

やっと去年の写真のストックが無くなりました。

実は、それ以前の分のストックがあったりして。


1月4日、特にすることもなくて暇だったので、以前雑誌「いぬのきもち」の付録についてきた知育玩具で遊んでみました。

使い方はちょっと違うけど、どうやって食べるか、試してみたら・・・、 福ちゃんは食べ損ねて最後はうなって威嚇してました。

反対側に回った福ちゃんの作戦負け。



[広告 ] VPS





なぜ、くーちゃんがいないのか?




それは・・・、

くーちゃんを参戦させると、このおもちゃをくわえてクレートに逃げ込んで立てこもるから、でした。



なので、この動画を撮ってる間はくーぱぱが抱っこしてました。

楽しておやつをもらったくーちゃんは、くーぱぱに抱っこされていい気分♪

高みの見物してました。




ご訪問ありがとうございました♪

ぽちっと応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村


年末に食べたものってことで。

5わんこと姪っ子が「ユニバーサル」に遊びに行って、お土産に買ってきてくれたカップ麺。


可愛~♪でしょ。

1934


で、ふたを開けても、可愛かった♪

1934

1934


で、お湯を入れたら真っ黒いスープになった。

1934

で、ミニヨンズの方は、バナナ風味の豚骨味と珍妙なお味でした。


29日に佐世保から帰ってきた(前日が忘年会だった)くーぱぱのお土産は「佐世保バーガー」

1934


忙しい年末にお昼をしなくて済んだので助かったけど、ポテトの皮ありと皮なし両方は、息子二人と3人で食べてもきつかったデス。

完食したけどね。


2018/02/02

年賀状用の写真撮影、その後

今年の年賀状用の写真撮影は、暮れも押し迫った28日に開催。

一回目はテラスで大声を張り上げるくーままが恥ずかしいと手伝ってくれなかった息子2号ですが、その後は勝手に動き回っていたくーちゃんと豆大福と遊んでいました。
『撮影が終わると、勝手気ままに動き出す』


でも、一回目の撮影がイマイチ気に入らなかったくーままは、大みそかを翌日に控えた30日に再度決行。
『年賀状 de ご挨拶』


この時はくーぱぱが手伝ってくれました、・・・というか、強制的に手伝わせた。



で、撮影が終わるとご褒美のおやつタイムです。

我先にとくーぱぱに群がるくーちゃんと大ちゃん。

1933


「オスワリ」「マテ」って言っても、聞きゃーしない。

1933


一番大人げないのが、くーちゃん。

最初から最後まで、くーぱぱの足にしがみついていました。

1933



やっと「オスワリ」できました。

位置バラバラだけど。

1933


前に出過ぎな福ちゃんを下げて、遠慮がちだった豆助を前に出して、何となくまっすぐに並んだところで、

1933


振り向きのポーズで写真を撮ろうと、くーぱぱが少しずつ移動しますが、

1933


途中で待ちきれなくなったくーちゃんが動いて、アウトー!!

1933


そうなるともう、みんな落ち着きをなくしてわちゃわちゃ。

取り敢えず、一回おやつをあげて落ち着かせます。

1933


では、きれいに並ばせ直して再度挑戦。

・・・の前に、まずいことに気が付いたので、ストーップ!

細かいことですが、くーちゃんと福ちゃんを隣同士で並ばせていると、興奮した時にバトルが発生するのです。

1933


で、並ばせ直して再度挑戦。

で、これでおしまいです。

1933


振り向きの写真を撮ろうとくーままが声を張り上げても、おやつを持ったくーぱぱが目の前にいるので、チラとも振り向かないくーちゃんと豆大福なのでした。


くーままよりおやつ





ご訪問ありがとうございました♪

ぽちっと応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村

1月の半ば過ぎ、新聞でフレンチの第一人者だったポール・ボキューズ氏死去の訃報を見ました。

何やら聞いたことがあるような・・・と思いつつ、今日の新聞に再度「ポール・ボキューズさんを悼む」という記事を見て、そう言えばと思い当たることがあったので探してみたら、くーまま2年前東京に行ったときに、氏がプロデュースしたレストランに行ってました。

息子が東京を離れる最後の夜の晩ごはんに、ちょっとはりこんで食べに行ったのでした。

その時のブログはこちら→『くーままの東京漫遊記 その7』

写真を見ればその時の美味しいお料理の味が感慨深く思い出されました。

ご冥福をお祈りいたします。


福岡にも支店があるそうなので、ごちそうしてくれないかな~ってつぶやいて2年。

いつ行けるやらですが、あきらめていませんよ。


2018/02/01

穴だらけのすっぽりベッドでくつろぐくーちゃん♪

かなり以前に買ったすっぽり入れるベッド。

大ちゃんは無理だったけど、くーちゃんくらいまではすっぽり入れます。

1931



すっぽり入ってご満悦のお顔ですが、よくよく見るとベッドの縁のふわふわにぽつぽつ穴が開いてます。

1931



かわるがわるカミカミしてくれて、開いた穴から綿を引っ張り出して、辺りに散らかしてくれたり、時折食べたり。

やりたい放題。


ちくちく縫っては、破られる、の繰り返しのイタチごっこ。

一旦取り上げてたけど、皆さんのブログでも結構ちくちく補修されてるベッドを見て、あ、我が家だけじゃないんだとちょっと嬉しくなりました。

だったらまた破られても縫っての繰り返しになりますが、くーちゃんお気に入りのベッドだから、頑張ろうと思います。



実は、とうとう我が家もシマホイに似たペット用のベッド?買いました。

「ぬくぬくもぐりんベッド」というらしい。

1931


でも、すぐに餌食になるのは目に見えているので、いつ出してあげようか?悩んでいます。


そうこうしてると、冬が終わるかも。





ご訪問ありがとうございました♪

ぽちっと応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村


我が家のクリスマスローズにも、やっとつぼみらしきものが出てきました。

早く花が咲かないか、楽しみ~♪

1931


新しく買った3色は、まだショボい。

1931



これは先日スーパーで買った蘭の花。

お部屋の中でぬくぬく過保護に咲いています。

1931