fc2ブログ
2018/04/30

お(や)バカ写真集♪

なんちゃってカットをすると写真を撮るので、捨てられない写真が量産されます。

イマイチだけど、どれもお(や)バカ的にはかわいい♪


ので、記録の意味でアップです。

よかったら、つらつら~っと見てやってください。


まぁまぁ可愛い写真

1988


しかめっ面な写真

1988


キョロっと白目がかわいい写真

1988


大ちゃんの写真を撮ろうとすると、写りたガール(福ちゃん)が邪魔をする。

1988


目の前をウロチョロ。

ガッツリ写り込んできています。

1988


なので、この日の大ちゃんは最後までテンション上がらず

1988


お(や)バカついでに、4月8日にカットした時の写真

大ちゃんはどんな顔でも、やっぱりイケてるなぁ♪・・・って、お(や)バカのたわ言ですから広ーい心で読んでやってください。

1988


で、邪魔していた福子お嬢様ですが、いざ自分が被写体になるとこんな感じの写真が多い。

1988


気が強そうに見えるでしょ。

まぁ、実際気も強いけど。

1988


でも、この顔が一番福ちゃんらしいんだな~。

残念なことに・・・。

1988


なので、福ちゃんも前回カットした時の可愛い写真も載せとこう。

なんか、今回とちょっと違うけど、毎回同じにはならないのが、なんちゃってトリミングの醍醐味…なんちゃって。

1988


で、前回でろーんって伸びてたくーちゃんは、やっぱりやる気ナッシング。

1988

『私は結構ですから~』って、心の声がダダ漏れです。

1988


最後の〆に我が家のフォトジェニック再登場

1988


しかし、なぜか、ワル顔でマットをなめ続ける。

1988


名前を呼んでもなめ続けるので、くーままも意地で撮り続けたら同じ絵面・・・。

あ、でもコレちょっと可愛いかも。

1988


連写したら舌が出たタイミングでシャッターが切れたので、舌が出っ放しのGIFアニメ・・・という。

一応、出した後はしまってますから~。

1988


ちゃんとやる時は、やる男なんですけどね。

1088





昨日は『吉野ヶ里歴史公園』でブログのお友達と楽しい時間を過ごしました。

ちょっとしたどころじゃないハプニングもあって、どうなることかと思いましたが無事お会いできてよかったデス。

写真の整理が出来たらアップしますね~♪




ご訪問ありがとうございました♪


にほんブログ村


アップし損ねていた庭の花 (4月22日撮影)

「都忘れ」は花の数を増やして、今も咲いてくれています。

1988

真っ白で小さな可愛い花を咲かせる「ひめうつぎ」

1988

日の当たるところはあっという間に散ってしまって、今は青々とした葉っぱのみ。

来年もきれいに咲いてくださいね。

1988


スポンサーサイト



2018/04/28

きれいきれいにしてお出迎え♪

満開だったモッコウバラと、

1987


記念撮影したんだけど、かなりぼっさり~。

1987


つい最近なんちゃってトリミングした気がするのに、

1987


もうぼっさり~。

1987


おまけに記念撮影だというのに、誰もカメラを見ていないという。

1987


モッコウバラが満開の、4月16日の事でした。

1987


それからカットしようと思いつつ・・・、

そのうち、そのうち、の猶予が無くなり、昨日から今日にかけて、

1987

なんちゃってトリミングがんばりました!!

1987



そして、明日に備えて、シャンプーも決行!!

1987



これで、お出迎えの準備万端、

1987


再度のお越しをお待ちしています♪

1987




2年前にお会いしたブロ友さんがまた九州に来られるので、お会いすることになりました。

『はじめまして♪るなららちゃん』

『どこまでも続く、記念撮影♪』


むっちゃ、楽しみ~♪♪♪




くーちゃんの写真がないのは、いつものようにカメラを見てくれなかったので。

可愛く仕上がってるのになぁ~。

1987


今回のシャンプーはくーちゃんからなので、順番待ちの大豆コンビ。

1987







ご訪問ありがとうございました♪


にほんブログ村

改めてブログを見直したら、うちのこたち、るなららちゃんに比べて顔も体もデカすぎる。


2018/04/26

エンドウ豆とスナップエンドウの警備中♪ 


庭の花の写真を撮った後、今度はテラス前に植えていた食べられる植物のチェックに向かいました。

1986



5わんこの知恵のおかげで、寒い時期に受粉させた豆もすくすく成長して、後は収穫を待つのみ。

1986



暖かくなってきて、虫たちも活発に動き出したので、受粉させる手間も減りました。

1986



我が家に来る宅配や郵便配達の方たちにぎゃんごら吠えるので設置したすだれは、

1986



テラスまで届いた蔓の先っぽを食べられるのも阻止してくれるので重宝していましたが・・・、

1986



気付いておられると思いますが・・・、

1986


すでに、

1986



突破されています。

1986



無理やり隙間から顔をのぞかせて、

1986



くーままが何をしているのか見守ったり、時折蔓の先をかじったりと、やりたい放題。

すでに、すだれの意味なし。

1986




そして、日々警備にいそしんでくれています。

すだれ買いに行かなくちゃ。

1986



息子がテラス側から撮った写真。

破壊したすだれの隙間から首を出して警備中のくーちゃんと副隊長の大ちゃん。

1986




大きく育った豆は、この時までは、たんまり収穫できると喜んでいたのですが、この後枯れ出して、今はほぼ全滅状態。

何がいけなかったのでしょう・・・。

欲かいて、この後肥料をたっぷりあげたのがまずかったかな~。

いいのいいの、ここはもうすぐゴーヤーを植えないといけないし・・・。(負け惜しみ)



保険をかけて畑にも苗の残りを植えていたら、そちらの方は今のところ順調に成長中。

まずいことにならないように、そちらはひっそりと見守ろうと思います。




ご訪問ありがとうございました♪


にほんブログ村

プランターに植えてるイチゴは順調に育っています。

これは4日時点の写真なので、今は実の部分がかなり大きくなってきています。

楽しみだー♪

1986

2018/04/24

白の競演・シャガ満開♪

4月に入ると、庭の花が次々に咲きだして、テラスや庭に出る楽しみが増えます。

撮影はちょっと前の4月4日です。

1985


マキの木が植えられたところはいい感じで日陰になってて、その根元にはシャガが一面に広がっています。

1985

もう少ししたらエビネの花も咲きだすはずだけど、この調子だと駆逐されそうな勢い。

少し整理しなきゃと思うけど、草が生えないし、群生して咲くところはきれいだし。

困ったなぁ~。



秋には見事な紅葉が楽しめるドウダンツツジも手入れが行き届かなくて伸び放題だけど、白いかわいらしい花を咲かせています。

1985




で、くーままが写真を撮りに庭に降りていくと、くーちゃんたちはテラスの柵の隙間からこっちを覗いています。

1985



いつも通り、福ちゃんは吠えてますけどね。

1985




ご訪問ありがとうございました♪


にほんブログ村

昨日はアジサイとショウブを植えてるところの草取りをしました。

もうしばらくしたら、きれいな花が咲く、と思って頑張りました。

そして今日は一日雨で、ゆっくりお休み出来ました。

雨の日もいいね♪


2018/04/23

ベアトリスちゃんと記念写真♪

自分が撮った写真もまだ残ってるというのに、息子から写真のデータをもらったのでそちらから。

何やら息子が合成写真を撮ってたのは覚えていますが、それがなんと!!

去年の11月26日の事でした。

くーまま、つい最近の事だったような気がしてた・・・。


で、なにやら息子がお気に入りのキャラだかなんだか知らないけど、可愛い女の子が豆助のそばにいるんですけど~。

1984



大ちゃんの前にもいるんですけど~。

気付いてない・・・。

1984


当たり前か。



後姿ばかりでは何なので・・・。

最後は大ちゃんのおでこの上で、ごきげんよう♪

1984



息子に聞いたら、ゲームの中にARカメラってのがあって、それを使って撮るらしい。

で、このかわいい女の子は「白猫プロジェクト」(くーままも名前だけは知ってる)っていうゲームのキャラクターでベアトリスって言うらしい。

色々楽しいことが手軽にできる、便利な世の中になったね~。




ご訪問ありがとうございました♪


にほんブログ村


初めて作ったママレード、早く食べたかったけどパンがなかったので、ひっさしぶりにホームベーカリー引っ張り出して、いざ焼こうとしたら今度は取説が行方不明。

夜中まであちこち探して、目の前にあった時は全身から力が抜けました。

こんなとこ置いてないよね、ってダメもとで探したところから出てきて、ガックリ。


それから材料を準備して、朝6時に焼きあがるようにタイマーをセットしてやっと寝たと思ったら・・・、

夜中の3時ごろ、ごぅぅん、ごぅぅん、という地響きのような音で、ビックリして飛び起きたら、ホームベーカリーのコネが始まった音だったという・・・。

なんやかやありましたが、翌朝は、焼きあがったパンに、自分で作ったママレードをたっぷり乗せて食べる満足感に浸りました。

めんどくさそう、と思うと中々作らないけど、作ったら案外簡単に出来て、また作るぞ、って思うけど、実際は多分作らない。


2018/04/21

3月末からのあれこれ♪

3月30日はくーちゃんの心臓の定期健診でした。

で、白内障予防のため目薬を始めることになりましたが・・・、

心臓の方は変わりなしと嬉しい結果を聞いて、おひとり様の花見もして気分がよかったのか、その後くーぱぱが『佐賀城下ひなまつり』に連れて行ってくれました。

ただし、くーちゃんたちはお留守番でしたけど。

『日隈公園の桜とくーちゃんの定期健診』


『佐賀城下ひなまつり』はもう一つのブログで、そのうちに。



その翌日の土曜日もいい天気だったので、くーぱぱと畑のあれこれ頑張りました。

一仕事終わって戻ってくると、大ちゃんがマッサージチェアで気持ちよさそうに寝てるのを見て、疲れも吹き飛ぶね~ってくーぱぱとほっこり♪

1983


翌日もよく晴れたいい天気だったので、今日はIMHA(免疫介在性溶血性貧血)のオフ会だな~って、遠い空に思いをはせながら、前日終わらなかったマルチ張りを頑張りました。

福ちゃんがIMHAになった時から、ブログの闘病記を読ませていただいたり、色々アドバイスをもらったリと、お世話になった方々が集まって、お互いの近況を語りながら、わんこと楽しむオフ会をされています。

開催地がちょっと遠いので未だ行けずにいますがいつの日か参加させていただき、色々お話を聞きたいと思っています。

今頃、どんなお話しされてるんだろう・・・。

っとかなんとか考えていたおかげか、翌日に参加された皆さんから贈り物が届きました。



えーーー!!

くーまま、今回も参加できなかったので、ほんとに気持ちだけ、海苔を送っただけなのに~、っと非常に恐縮しました。



しかも、開けてビックリ。

色々と沢山頂いちゃって、申し訳なかったー。


こんなに立派なタケノコは、参加のご主人が掘りあげてくださったとのこと。
主催者さんのお宅には竹林もあるのか!?とびっくりです。

早速今年初のたけのこご飯や煮物を堪能させていただきました。


そして「スルガエレガント」という夏みかん。
ずっしり重くて、皮もきれいでつやつや。

すごく気になっていたので、ありがたや~、ありがたや~。

1983


そのまま食べても美味しかったんですが、無農薬で作られているので、安心して皮まで使えます。

初めてマーマレード作ってみましたが、案外うまく出来たと自画自賛しています。

ジャム感はあんまりないけど。

1983



関東の方から参加されている方から美味しいシュウマイと、オフ会開催地の有名なお菓子。

そして、皆様からのメッセージ。

暖かい言葉が心にしみました。

本当に、本当に嬉しかったデス。
ありがとうございました。
そして、これからもよろしくお願いします♪

1983



それから、くーちゃんと豆大福には珍しい食材の手作りおやつをもらいました。

牛皮のジャーキーです。

この食材って、どこで、どうして、手に入れられるのでしょう。

破壊獣だらけの我が家、噛み甲斐がありそうで、大変ありがたいデス。

1983


そして、この日の夜はくーぱぱの友人の方から差し入れのえさサザエ。

1983


釣りをされるんだけど、たくさん釣れた時は我が家にもおすそ分けを持ってきてくれます。

この日はクロを釣りに行ったけど釣れなくて、餌のサザエが余って処分に困ってるのでよかったら、って。

餌がサザエー!?クロってなんて贅沢な魚。

モチロン、クロの代わりに我が家で美味しくいただきました。

ちょっと小ぶりでしたが、グリルで焼くにはちょうどいいサイズだし、新鮮だったのでめっちゃうまーでした。

クロが釣れなくてよかった、って思ったのは内緒にしておこう。



そして今年も、実家の庭に咲いたエヒメアヤメ。

1983


天然記念物ですが、保存会の方に苗をもらって植えてるらしいです。

盗掘じゃありませんから~。

1983


本当に小さな小さなアヤメで、この花が咲きだすと本格的に春が訪れるのです。

適当なものがなかったのでくーままのきちゃないスニーカーと並べて比較してみましたがその大きさが分かるでしょうか。

1983


ポイフルの箱の方がよく分かるかな?

1983


我が家ごとのアレコレを書かせていただきました。

きっちり記録しないと気が済まないたちなので、どうもすいませんでした。





ご訪問ありがとうございました♪


にほんブログ村

今はあちこちで白い花が咲きだしていて、そうこうするうちに夏になりそうな予感。

早くリアル更新に追いつかないと季節感も何もあったもんじゃないですね。


2018/04/20

なでて♪とセクシーに催促する福ちゃん

畑の草が日に日に伸びてきてるのが、気になって気になって・・・。

暇をみては草取りに精を出しているくーままです。

むしってもむしっても、一向にスッキリしそうな気がしないのは・・・なぜ!?


なので、本日は以前息子が撮ってくれてた動画で簡単更新。

セクシーな福ちゃんをご覧ください♪



『なでて♪とセクシーに催促する福ちゃん』

撫でてもらうのが大好きな福ちゃん。

息子が撫でる手を休めると、ちょんちょんと催促します。

その姿が中々に色っぽいデス。








ご訪問ありがとうございました♪


にほんブログ村

途中から、催促される前に撫でに行ってるような気が・・・。

もはや息子も、我が家のお嬢のしもべデス。

2018/04/17

サクッと、おやちゅクロレラぱふ♪

くーちゃんが心臓のお薬を飲みだしてから、どうやらそれを豆大福はおやつをもらっていると勘違いしているらしく、次は自分たちの番だと待ってたりします。

それを不憫に思ったくーぱぱが、お薬の後におやつをあげだしたのが毎日の慣例になってしまいました。

これはもう、毎日あげるしかない・・・、

ってか、くーぱぱの朝の楽しみになってるようで、これで一日の活力を注入されて、お仕事に向かうのです。


くーぱぱ、めっちゃ見つめられてます。

1981



と思ったら・・・、


めっちゃ見つめていたのは、おやつでした。

いつもはパソコンの椅子から下りない福ちゃんも、「おやつだよー」の一声でくーぱぱの前に並んでいます。

1981



で、最近の我が家のヒットおやちゅ♪

調子に乗って「おやちゅクロレラスティック」っていうのも買ってみた。


1981



最初はクロレラの粒をあげていたけど、なんだか味気ないな~って思っていたら、5わんこがこんなのもあるよ~って教えてくれて購入してみました。

1981



これはカロリーも低めで、クロレラも入ってるし、添加物無添加って書いてあるので体によさそうなところが気に入ってます。

1981



パフになっているので食べる時にサクサクっと軽快な音がするのも、楽しい♪

1981



くーちゃんがお薬を食べたら、次は自分たちの番とばかりにくーぱぱのストーカーを始めます。

もらえる、って知ってますからね~。

1981

豆助なんて、くーままの膝でまったりしてたくせに、おやつだと分かるとお腹を蹴って飛んでいきますからね。

痛っ、この裏切りものー!!ですよ。




この後、朝ご飯の納豆にもありついたくーちゃんと豆大福。

納豆のふたを開ける音がしたとたん、みんなもらえるものとわちゃつくので期待を裏切るわけにもいかず、一粒か二粒だけどおすそ分け。

1981



なぜか、納豆を食べる時はこのフォーメーションでした。

1981


納豆はどれだけこっそり食べようとしても、音と臭いでバレバレ。





ご訪問ありがとうございました♪


にほんブログ村

佐世保に出張だったくーぱぱ、会社の皆さんにお土産、と買ってきたのは大量のスナック菓子。

出張先の会社の近くに「味カレー」を製造する「大和製菓」の工場があります。

結構いろんな種類あるみたいですが、果たして喜んでもらえたでしょうか?

1981


布の袋に詰め放題で1500円だそうだけど、くーまま的に元が取れたかどうかが気になるところ。

1981



2018/04/14

我が家の庭とテラスで遊ぶ犬たち♪

急に暖かくなって雨も降ったりするもんだから、家の周りの雑草が急激に大きくなってきて草取りに追われているくーままです。

外に出るたび抜いてると、家に戻る時は爪の中まで真っ黒・・・、ということを繰り返しています。

しかも目についたところを抜いてるのでまとまりがつかず、そのうち草の勢いに負けて、もう少ししたら草ぼうぼうになるんだろうな~、って遠い目で庭と畑を見渡しています。

いいのいいの、冬になったら全部枯れるから~って、自分を納得させてます。



カットが終わった翌日、いいお天気だったので庭と畑の見回りの間、くーちゃんたちにはテラスで遊んでもらいました。

3月25日だから今から20日ほど前の事です。

1980


珍しくくーちゃんがカメラ目線。

1980


我が家、道からはちょっと離れているのですが、人が通ると素早く察知して吠える大吉。

セコムいらず。

いつもなら真っ先に吠えるくーちゃんが、ずっとカメラ目線。

1980



そしてかまってちゃんの豆助はお気に入りのプップを持ってきて、投げての催促。

投げてあげるとくーちゃんも取りに行きますが、自分が取っても必ずと言っていいほど豆助に譲っています。

1980


時々、自分のクレートに持ち帰ることもあるけど。

1980



くーままストーカーの福ちゃんは足元に待機しています。

1980



テラス大好きな大ちゃんはこの日も日向ぼっこして、あっちフラフラ、こっちフラフラ、嬉しそうです♪

1980



大ちゃんと並んでると、福ちゃんの足の短さがひときわ目立ちます。

1980


こうやって立ってるところは、かっこいいんだけどね。

とってもびびりんちょさんなんですよ。

1980



大ちゃんはおパンツカットはどうかな~?って思ったので、たてがみカットにしています。

もう少しあったかくなったら、みんなバッサリカットしちゃうつもりですけどね。

1980




この後、くーちゃんたちにはテラスで遊んでもらってて、くーままは庭におりて行きました。

ようやく暖かくなって花が咲きだしたので、浮かれて写真を撮りに行きました。

この時からだいぶ日にちが経つので、今の庭はまた様子が変わっていますけど、よかったら見てね~。


3月25日

モッコウバラ

若葉の間からかわいいつぼみが沢山出てきました。

今日あたり(4月14日)満開になりそうです。

1980


ハナニラ

花壇から飛び出して砂利のところで咲いています。

草を抜く時にこぼれた球根があちこちで芽を出して、植えた覚えのないところから芽が出ます。

きれいだけど、触った臭いは名前の通りにニラなんだよね~。

1980


これは植木鉢の中で咲いてるハナニラ。

モチロン植えた覚えはない・・・、けど、こっちの花は青が濃くてきれいデス。

1980


イチゴ

地植えしてるとせっかく赤くなった実を虫に食べられてしまうのでプランターに植えてます。

虫に食べられるのは相変わらずだけど、地植えよりは収穫できています。

ほんのちょっとですが、自分ちで採れたイチゴって言うだけで、多少酸っぱくても美味しい・・・気がする。

くーちゃんたちと分け合って食べるのが楽しみ♪

1980


パンジー

年金の口座を開設すると、毎月年金が振り込まれる日前後に花の苗がもらえるサービスでもらったパンジー。

この時はたまたま行ったのでもらったんだけど、結構な人が花の苗をもらいに来てましたよ。

人気があるサービスのようです。

1980


ムスカリ

これも植え替えした時や、草を抜いたときに混じってあちこちから芽を出します。

放っておいても自然に増えて、春先可愛いブルーの花を咲かせてくれるありがたいお花です。

1980


アスパラ

今年で何年目かな?もとはダイソーの2袋100円の種から育てました。

ブログでアスパラを種から育てられているのを見て、え!?アスパラって種から育てて収穫できるんだ、ということを知りました。

案外うまくいったので、もっと!!っと欲が出て、今年また2袋100円で種を購入。

昨日種まきを終えたところです。

欲張りすぎると失敗しそうな気がしないでもないけど、ね。

1980



ここからは以前撮った写真との比較

モクレンの花はすでに終わってしまって、今はもう青々とした葉っぱが沢山出ています。

3月23日 

まだつぼみが多かったので、枝と枝の間の隙間が大きい。

1980
 

3月25日 

たった二日でこんなに花が開くので、あっという間に満開になって散ってしまいました。

1980


きぬさやとスナップエンドウ

3月22日

このちょっと前に5わんこがうちに来た時に花をつまんでたから、「なにしてるの?」って聞いたら、「受粉させてるの」だって。

まだ寒かったその頃は、虫も動き出していないので、こうやって花をつまんで受粉させるんだって。

おおっ!!

花が咲いてもまだ実はできないね~、とただ見ていただけのくーまま、目からウロコでございました。

1980


で、5わんこのおかげで実が出来た!と大喜び。

1980


3月25日

あれから5わんこに教わった通りに、花が咲くとせっせとつまんでいたら、結構実が出来てきました。

1980


左がきぬさや、右がスナップエンドウ

1980


3日前写真に撮ってた実も、ここまで大きくなりました。

1980


そこそこ収穫できそうになってきたら欲が出て、もっと実がなりますようにと肥料をやったら・・・、

なんと!!

枯れてきています。

欲ばりすぎると失敗します・・・といういい例です。




ご訪問ありがとうございました♪


にほんブログ村

今日は朝から一日雨。

雨は嫌だけど、家にこもってゆっくり出来るから割と好き。

さて、もっさりしてる犬たちのカットをするか?読みかけの本を読むか?服の入れ替え?部屋のかた・・・、色々ありすぎてやっぱり忙しいのに変わりはないか。

2018/04/11

ママミング、またの名をなんちゃってトリミン・グッ♪

トリミングっていうほど、うまくはありませんから。

すぐにぼっさりもっさりになりますから。

ただ自己満足なだけです。


相変わらず可愛いお(や)バカ写真が続くだけですけど、なにか?

本当にもう、申し分けない!!ってくらい写真が多いですけど、くーままのお(や)バカに免じてご勘弁を。



我が家のフォトジェニック・豆助♪


立ってるバージョン

1974


横向いてるバージョン(あ、いらない?

1974


お座りバージョン

1974


お座りちょい悪顔バージョン(これも、いらない?

1974


『もー』してる姿もかわいすぎる。

あ、お尻をあげて伏せてる姿を、もーしてるって言いません?

1974



我が家のイケメン代表・大吉は・・・、

1974


残念なことに、ビビりんちょ。

1974


お座りしてる姿もイケてるんだけどな~。

1974


キュートな豆助とイケワン大吉がWで見上げてくるので、可愛さマックス。

くーままやられっぱなしです。

本当にお(や)バカーって、笑ってやってください。

1974


デカチビコンビのツーショット♪

1974


豆助がまだ撮るのか!?と非難がましい目で見上げてきてますね~。

でも、まだですよー。

1974


大ちゃんも恨めしそうな目で見つめてきましたね~。

おやおや~?なにか言いたいことでも?

1974


そして次の瞬間、目から力が消えた。

気力って続かないよね~。

1974


大ちゃんはあきらめたけど、豆助はまた睨み返してきましたよ。

うん、それぞれの性格がよく反映された写真でした。

1974


長いことありがとね~、解散!!って言ったら・・・、


大ちゃんは『伸びー』、豆助はいつものごとく床をペロペロ。

って、コラーッ!!

1974



そして、満を持しての登場は・・・、

我が家の女帝の座を狙う、わがままお嬢・福子!!

1974


しりモフ♪ふたり組

1974


時に仲良く並んでいたりしますが、基本仲が良くないふたりです。

1974



・・・が、


ヒート中はとっても仲良しふたり組♪に変身します。

1974


只今絶賛ヒート中に付き、あーんなことやこーんなことをして、イチャイチャしてます。



豆大福3匹並べてみました。

くーまま一人ではこの3匹までが限界。

1974


ここで動くとこの3匹も動いちゃうので、この際くーちゃんは敢えてフリー。

なので足だけ参加?

1974


今回、くーちゃんの出番が少なくてすいませんでした。

最近カメラを向けると、目をそらすか逃げるんだよね~。




ご訪問ありがとうございました♪


にほんブログ村

最近、寒いのやら、暑いのやら、分からない・・・。

2018/04/09

晩酌に付き合うくーちゃん♪

福ちゃんのカミカミをご心配くださり、ありがとうございました♪

幸い・・・、というか、ヒートが始まったので、他の犬にちょっかいをかけるのに忙しく、以前ほどではなくなりました。

暖かくなってきたので、洋服も暑かろうと脱がせていますが、今のところ毛をむしることもなく順調に伸びてきています。


ただ、ヒート中は福ちゃんのお下の失敗が増えて、大豆のマーキングも激しくなるので、毎日その処理に追われています。

どっちがいいとは言えませんが、当分落ち着ける日は来ないようです。




先日、遅く帰宅した息子が晩ごはんを食べ始めると、横の椅子に座ってお相伴していたくーちゃんです。


アジの干物をつまみに焼酎を飲む息子の隣でお相伴するくーちゃん。

それ、次は私だよね!?と言わんばかりに箸が動くたびにその行く先を見つめます。




カクカク動く頭が、面白いような、切ないような。




ご訪問ありがとうございました♪


にほんブログ村

金曜日の夕飯は、実家で撮れたタラの芽の天ぷらと犬友さんから送っていただいたタケノコでタケノコご飯。

それと我が家の畑で採れたマッチ棒みたいなアスパラのソテー。

1978

を作ったら、中々帰ってこない息子1号から急に帰って来るって連絡が来ました。

鼻が利くって言うか・・・、いいタイミングで帰って来るもんだ。



翌日は我が家のフキと炊き合わせて美味しくいただきました。

きぬさやはプランターで育ててみたけど、ちょこっと食べる分は収穫できました。

1978


山菜や旬のお野菜は(料理がへたっぴでも)それだけでおいしい。

お友達からいただいたり、自分で作った野菜を食べられる幸せ、ありがたいと思います。

自然の恵み、おごちそうさまでした♪


2018/04/04

福ちゃんのカミカミ・なめなめ対策

お気づきの方がいらっしゃったかもしれませんが、この記事の時福ちゃんだけお洋服を着てました。

というのも、カミカミ・なめなめがひどくて、毛をむしるわ、舐めるわ・・・、

挙句、執拗に舐めるので皮膚が赤くなって血がにじみだしたからです。


最初は布を筒状にしてかぶせていましたが、すぐに外れてしまうので洋服に縫い付けました。

最初めんどくさくて舐める方にしかつけていませんでしたが、さすがにちょっと見た目が(と息子に指摘され)・・・、

1975


ということで、両方縫い付けてみました。

何となく、重ね着風に見えなくも無くはない?と自画自賛。

しばらくこの洋服を着せてました。

1975



それまでも足の毛をむしるので、両前足の毛の貧相な事この上なしでしたが・・・、

3月の初めごろからカミカミ、なめなめがひどくなりました。

その都度止めさせるようにはしていたのですが、くーままの目を盗んでやってたらしくついには血がにじみ出し、この洋服作戦になりました。

最近暖かくなったので脱がせたら、その部分はかさぶたが出来ていました。

それも舐め取って、近頃は足先を舐めてるようです。

都度都度、声かけをすると一瞬止めますが、またしばらくしたらなめなめ。

でも以前に比べたら減ったし、今のところ毛をカミカミすることはなくなったので、しばらくこのまま様子を見ようと思います。


病院で相談したのですが、ストレスや暇なのでクセになってるのでは?と言われ、どうしたもんかと悩み中。

ストーカーのごとく付きまとわれ、出来るだけかまうようにはしてるのですが、まだ足りないのか!?

本当に困ったチャンです。





ご訪問ありがとうございました♪


にほんブログ村

3月のスーパーフライデーが終わり、残念なような、ほっとしたような・・・。

毎週金曜ごとにアイス食べてたら体重も気になるし、何より最後の辺りは、行かなくちゃって急き立てられてるような気になってましたから。

別に行かないなら行かなくてもよかったんだけど、貧乏性でね。



で、ここで改めて今回食べたアイスの記録。

大好きなホッピングシャワー

1954


冒険できないので、次もホッピングシャワー

1975


今回のイベントに感謝を込めて、お父さん★スペシャル

1975


これでも冒険したつもりの、ストロベリーチョコディップ

1975


最後の日は暑かったので、ちょっとさっぱり系でキャンディボックス

1975


なんとかかんとか言いながら、こんなおいしいイベントなら何度でも大歓迎です。


2018/04/03

日隈公園の桜とくーちゃんの定期健診

更新するタイミングを逃すとまた時季外れな記事になるので大急ぎアップ。

くーちゃんを置いて豆大福と花見に行った27日火曜日から遅れること3日。

30日の金曜日に、くーちゃんの心臓の検診に行ってきました。


メインはくーちゃんの検診でしたが、前回のことが気になって仕方なかったくーままはダメもとで「くーちゃんのお花見がまだなんですけど、どこか寄ってもらえるかな~?」ってくーぱぱに聞いてみたところ思いがけず・・・、

「どこに寄ったらいいの?」と、上から目線で言われたけど大喜び。


では!ということで、

帰り道にある「日隈公園」の桜がきれいだったので、そこで!!


こちらの公園『犬の散歩禁止』という看板が立ってますが、散歩させなければいいでしょう、との屁理屈をこねて、抱っこでお花見決行。

いきなりメインのくーちゃんがボケてて、すいません。

この後きれいな桜の写真とかわいいくーちゃんの写真が、怒涛のように続きますのでお覚悟を。

1973


公園の遊具のある方は家族連れの方が沢山だったので、桜の遊歩道の方へ。

1973


この日辺り満開だったので、却ってよかったね。(・・・と、後ろめたさの言い訳をする

1973


抱っこの高さに咲いていた桜の枝と。

1973


桜だよ~♪

1973


きれいだね~♪っと、保護者の自己満足写真撮影は続く。

1973


今回ピカイチのくーちゃんの写真、ご覧あれ~。

1973


舌チロくーちゃん♪

1973


くーちゃんもこのきれいに咲いた桜を楽しんでくれているかと思いきや、

1973


実際はくーぱぱに抱っこされながら、ばたぐるっておりました。

1973


舌ペロンチョくーちゃん♪

1973


そろそろくーぱぱが「まだか!?」っていい出したので、反対側からリフトでお願したけど、それあげ過ぎですから~。

1973



いい感じですけど、逆光だったし、くーぱぱも疲れてきてるようだったから、終わりです。

1973


今年の桜、くーちゃんとも楽しむことが出来てくーまま、満足♪

1973


でも、くーちゃんにしてみたら、こんな気持ちだった・・・かも。

1973




メインの検診の結果ですが、病院の後にこんなに晴れ晴れと桜を楽しめたのも結果がまぁまぁよかったから。


病院からの帰りの車中。

これからお花見ができると知ってか知らずか、何となく嬉しそうなくーちゃんのうしろ姿。

1973


心臓の方は変わりなし。

目の表面が白くなってきたような気がするんですけど、って先生に言ったら、「じゃ、これ指してみる?治るわけじゃないけど、進行を止めるって言われてるから」って目薬出してもらいました。

朝晩2回、よく振って点眼。

案外お利口さんに指させてくれてます。

1973


前回からそろそろ半年たつので血液検査も。

相変わらず血の気が多い。

1973



結果、今回はほぼ真っ黒な検査結果に喜んだくーままでした。

1973


少し前からフードを変えたからそのおかげかな?



ご訪問ありがとうございました♪


にほんブログ村

この日はこの後「佐賀城下ひなまつり」に出かけました。

「肥前佐賀幕末維新博覧会」のチケット3で有料のひな祭り会場に無料で入れると書いてあったので、終了前日に滑り込みです。

終了間際ということで何となく華やいだ感じはなかったけど、春休みということもあって子供たちと施設の高齢者の方が沢山訪れていて賑やかでした。

結果、以前から『福ちゃんのお雛様、買ってない~』って寝言のように言ってたのが功を奏したのか、会場で気に入ったお雛様があったので買ってもらえました。

くーままのお雛様が磁器、くーちゃんのが陶器、今回福ちゃんのお雛様はガラス製です。

今年は出しもしなかったので、来年飾るのが楽しみ~♪

あ、ついでに大豆のこいのぼりも買ってもらったので、端午の節句にお披露目しますね~♪